WO2011078107A1 - 濃厚タイプヨーグルトの製造方法 - Google Patents

濃厚タイプヨーグルトの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011078107A1
WO2011078107A1 PCT/JP2010/072867 JP2010072867W WO2011078107A1 WO 2011078107 A1 WO2011078107 A1 WO 2011078107A1 JP 2010072867 W JP2010072867 W JP 2010072867W WO 2011078107 A1 WO2011078107 A1 WO 2011078107A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yogurt
stirring
milk
concentrated
mix
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072867
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀子 四方
武 金森
望 新井
Original Assignee
サントリーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントリーホールディングス株式会社 filed Critical サントリーホールディングス株式会社
Priority to JP2011547530A priority Critical patent/JPWO2011078107A1/ja
Publication of WO2011078107A1 publication Critical patent/WO2011078107A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1307Milk products or derivatives; Fruit or vegetable juices; Sugars, sugar alcohols, sweeteners; Oligosaccharides; Organic acids or salts thereof or acidifying agents; Flavours, dyes or pigments; Inert or aerosol gases; Carbonation methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C2210/00Physical treatment of dairy products
    • A23C2210/30Whipping, foaming, frothing or aerating dairy products

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a thick yoghurt that has a rich feeling and is excellent in mouthfeel and aftertaste.
  • Fermented milk is “Ministerial Ordinance on Milk and Dairy Product Component Standards (Milk Ordinance)” and fermented milk or milk containing non-fat milk solid content equal to or higher than this with lactic acid bacteria or yeast, paste or liquid Or those that have been frozen ".
  • the classification of fermented milk is roughly divided into hard type yogurt that is fermented and solidified after filling the container, and soft type yogurt that crushes the curd (milk curd) and fills the container after fermentation.
  • Patent Document 1 As an index to express the taste of fermented milk, there are things like “smoothness”, “richness” and “good mouthfeel”.
  • a production method for imparting such a texture a method of adding a milk component or the like to a raw material mixture (yogurt mix) before fermentation to increase the concentration (Patent Document 1, Non-Patent Document 2), yogurt after fermentation
  • Patent Document 2 a method of concentrating a film by concentrating it to give a rich feeling
  • Patent Document 3 a method for imparting high viscosity to fermented milk by using lactic acid bacteria that produce a large amount of viscous substances such as polysaccharides has been reported (Patent Document 3).
  • yogurt with a smooth texture can be produced, but the mouthfeel is heavy and the aftertaste becomes worse. is there.
  • yogurt is generally a chilled food containing live lactic acid bacteria, and even during refrigerated storage, the taste deteriorates due to increased acidity and fat oxidation over time, or from yogurt There is a problem of quality deterioration such as water separation and decrease in the number of living lactic acid bacteria. For this reason, the shelf life of most yogurts is set to be relatively short, about two weeks, taking into account storage stability.
  • JP 6-104032 Japanese Patent No. 4241494 JP-A-6-14708
  • the present invention has been repeatedly developed to solve these problems, and despite being a rich yogurt, it has both smoothness, lightness of the mouth and good aftertaste, and stable storage. It aims at providing yogurt excellent in property.
  • the present inventors when removing whey from a normal pre-fermentation type yogurt, perform a stirring step under specific conditions before or after that. It was found that a yogurt having a very smooth texture and a very light mouthfeel can be produced by finely crushing the card structure and mixing gas. In addition, even when preparing a thick yogurt mix in advance by adding milk components such as skimmed milk powder or concentrating the milk and fermenting it, the stirring process should be performed under specific conditions after the end of fermentation. It was found that the same yogurt can be produced by finely crushing the card structure and mixing gas. Furthermore, yogurt produced using a gas such as an inert gas is expected to suppress flavor deterioration during storage.
  • this invention includes the following invention.
  • a method for producing a concentrated type yogurt having a total solid content of 15 to 35% (1) a step of concentrating milk or adding a milk component powder to the milk to prepare a concentrated yogurt mix having a total solid content of 15 to 35%; (2) a step of fermenting the prepared yogurt mix to a pH of less than 4.7; (3) a step of stirring until the overrun is 105 to 200%; A method for producing the concentrated type yogurt.
  • “rich type yogurt” means a thick type yogurt having a total solid content of 15% or more.
  • the “concentrated yogurt” of the present invention is a general soft-type yoghurt (base yoghurt) that is used as a raw material, followed by whey removal and stirring, or using concentrated milk or adding milk components, etc. Then, after the yogurt used as a raw material (concentrated base yogurt) is produced by the yogurt mix having a high concentration, it is obtained by stirring.
  • the concentrated type yogurt of the present invention includes the following three methods: a method of producing a base yogurt, followed by a whey removal step, followed by a stirring step (production method 1); Thereafter, a method of performing a stirring step and subsequently a whey removing step (manufacturing method 2); a method of manufacturing a concentrated type yogurt (concentrated base yogurt) and then a stirring step (manufacturing method 3); At this time, as in production method 1 or 2, either the whey removal step or the stirring step may be performed first, but it is preferable to perform stirring after the whey removal step from the viewpoint of good mouthfeel.
  • the total solid content of the concentrated yogurt obtained as the final product of the present invention is 15 to 35%, preferably 15 to 25%, more preferably 17 to 23%, and particularly preferably 17 to 20%.
  • the present invention provides a method for producing a concentrated type yogurt having a total solid content of 15 to 35%, comprising: (1) a step of preparing a yogurt mix (yogurt mix preparation step), (2) preparation A step of fermenting the yogurt mix to a pH of less than 4.7 (fermentation step), (3) a step of removing whey from the yogurt after fermentation (whey removal step), and (4) stirring until the overrun reaches 105 to 200%.
  • the stirring step (4) is performed after the whey removing step (3).
  • yogurt mix In the production of general soft-type yogurt, milk components such as milk, skim milk, reduced milk, skim milk powder, and fresh cream are mixed with sucrose as necessary. Additives such as liquid sugars and fragrances are mixed to prepare a yogurt mix in which milk fat and non-fat milk solids are adjusted to desired values.
  • the total solid content including milk fat and non-fat milk solid content of the yogurt mix prepared in this step is 5 to 14%, preferably 6 to 12%, more preferably 8 to 10%.
  • (2) Fermentation process of yogurt mix Production of base yogurt Subsequently, the prepared yogurt mix is subjected to fermentation.
  • the yogurt mix is put into a fermentation tank equipped with a stirrer and a jacket, and after passing through a heating process, a homogenization process, a sterilization process, and a cooling process, a starter (bacteria used for fermentation) is inoculated.
  • the starter to be used is not particularly limited.
  • Lactobacillus bulgaricus, Lactobacillus acidophilus, Lactobacillus lactis, Streptococcus thermophilus, or other lactic acid bacteria, bifidobacteria, or yeasts are used in combination. can do.
  • the amount of starter added, fermentation conditions, etc. are adjusted as appropriate according to the type of bacteria used.
  • the target pH or acidity is reached after the start of fermentation, the tissue is crushed with a stirrer, and at the same time, a cooling liquid is passed through the jacket to stop the fermentation, thereby obtaining a general soft type yogurt (base yogurt).
  • the pH at the end of fermentation targeted by the present invention is less than 4.7, preferably less than 3.5 to 4.7, more preferably 4.0 to 4.5, and particularly preferably 4.3 to 4 .5 is preferred.
  • the fermentation conditions in this step are not particularly limited, but the preferred fermentation temperature is 30 to 50 ° C, more preferably 35 to 45 ° C.
  • membrane treatment such as ultrafiltration, reverse osmosis, and nanofiltration can be used.
  • membrane processing apparatus vibration type, hollow fiber type, cylindrical type, plate type, rotary type and the like can be used.
  • the hollow fiber type membrane processing apparatus is preferable.
  • the temperature during the film treatment can be appropriately determined according to the type of the film. Generally, the higher the temperature, the lower the yogurt viscosity and the better the whey removal efficiency. However, it is necessary to consider the survival of lactic acid bacteria. In consideration of this, it is preferable to select the type and temperature of the film. Specifically, the temperature during the film treatment is in the range of 1 to 50 ° C., preferably 3 to 45 ° C.
  • whey can be removed by “pressure dehydration”. That is, a membrane such as an ultrafiltration membrane, reverse osmosis membrane, or nanofiltration membrane is laid on a support installed at the bottom of the tank, fermented yogurt is introduced from the top of the tank, the tank is sealed, and then pressurized by air pressure or the like. Remove the whey from the outlet at the bottom of the tank.
  • the pressure at that time is preferably 0.05 to 0.1 MPa.
  • the temperature during the pressure dehydration treatment is in the range of 1 to 50 ° C., preferably 3 to 45 ° C., more preferably 3 to 25 ° C., and particularly preferably 3 to 10 ° C.
  • the degree of concentration is adjusted by the amount of whey that is removed.
  • a rough film such as filter paper or kitchen paper is laid on a colander or mesh placed on the filtrate receiver, and yogurt is put on it to remove whey naturally by its own weight. It is also possible to use the “natural dehydration” method. If the amount of yogurt to be added, the dehydration time, etc. are set in detail in advance, the dehydration can be performed with good reproducibility.
  • the concentration rate by removing whey is preferably adjusted to about 1.5 to 4.0 times, more preferably 2.5 to 3.0 times.
  • Stirring process A stirring process is mentioned as a process which contributes the most to the crispness of a rich type yogurt and the sharpness of aftertaste. This process has the effect
  • stirrer in order to refine
  • Any stirrer that can achieve a dispersed particle size of 0.5 to 1.5 ⁇ m when the activator (Tween 80 / Span 80) is mixed, such as a propeller stirrer, FDM special stirrer (manufactured by ATEC JAPAN) or CLEARMIX (M technique company make) etc. can be used.
  • Use of an apparatus capable of realizing a finer dispersed particle diameter than this is not preferable because the produced concentrated yogurt is remarkably separated.
  • the rotational speed may be set under the condition for realizing the dispersed particle diameter in each model.
  • the rotational speed is preferably 2,000 to 4,000 rpm, more preferably 2,500 to 3,500 rpm.
  • CLM-3.7S, CLM-11S, CLM-150S, SLM-22S-BE, etc. are available for batch type, and CLM-30S, CLM-0 for batch continuous type. If .75SD-BE, CLM-270S, CLM-11S are in-line, models such as SLM-11S-C1, CLM-45S-C1, CLM-3.7S-C1 can be suitably used.
  • the particle size of Clairemix can be controlled by the rotor (equivalent to the stirring blade), the screen (slit for supplying the sample to the stirring blade), and the rotation speed. For example, when using CLM-3.7S, it is preferable to combine the R2 type rotor and the S2.0-S4 type screen at 10,000 to 12,000 rpm. *
  • the degree of gas mixing can be determined by the overrun, which is the volume ratio before the stirring treatment, and the value is preferably 105 to 200%, more preferably 105 to 160%, and more preferably 105 to 130. % Is more preferable.
  • the overrun which is the volume ratio before the stirring treatment
  • the value is preferably 105 to 200%, more preferably 105 to 160%, and more preferably 105 to 130. % Is more preferable.
  • “overrun” in the present invention is a general term in the food field, and is represented by the ratio of the volume of air taken into the food to the volume of the raw material mixture. As described above, in this specification, it is a volume ratio before and after the stirring treatment.
  • the stirring step may be performed in an air atmosphere using an open tank, or in one or more gas atmospheres selected from gases that can be used in the Food Sanitation Law, such as nitrogen gas, carbon dioxide gas, and helium, in a sealed tank. You may go on.
  • the gas can be mixed by installing an in-line stirring device between the waiting tank before stirring and the waiting tank after stirring treatment, and supplying any one or more of the gases to the stirring portion.
  • the dissolved oxygen in the produced concentrated yogurt decreases, maintaining the number of living lactic acid bacteria, increasing the acidity, and inhibiting the oxidation of fatty acids, and the storage stability of yogurt Can be further enhanced.
  • a gas other than air such as nitrogen gas
  • the product temperature of the yogurt subjected to the stirring step is preferably 20 to 50 ° C, more preferably 35 to 40 ° C.
  • the viscosity is 12,000 cP or less, and preferably 10,000 cP or less.
  • the present invention relates to a method for producing a concentrated type yogurt having a total solid content of 15 to 35%, comprising (1) a yogurt mix preparation step, (2) a fermentation step, and (3) a whey removal step.
  • the stirring step (4) is performed before the whey removal step (3).
  • stirring step (4) is performed before the whey removing step (3).
  • the gas mixing condition can be determined by overrun in the same manner as in the manufacturing method 1, but it is appropriately adjusted in consideration of the effect of whey removal.
  • Whey removing step This step is carried out after the stirring step, and the specific method is carried out according to the whey removing step of the production method 1.
  • the concentration rate by whey removal is the same as that of Production Method 1, and is adjusted appropriately so as to obtain a desired concentration rate and total solid content after whey removal.
  • the present invention relates to a method for producing a concentrated type yogurt having a total solid content of 15 to 35%, wherein (1) milk is concentrated or a milk component powder is added to the milk.
  • a method for producing the concentrated type yogurt comprising a step of preparing a concentrated yogurt mix having a total solid content of 15 to 35% (a concentrated yogurt mix preparation step), (2) a fermentation step, and (3) a stirring step. Instead of not performing the step of removing whey, a concentrated type yogurt is produced using a concentrated type base yogurt.
  • the preparation method of the concentrated yogurt mix includes a method of concentrating milk such as cow's milk, skim milk and reduced milk.
  • a method of adding milk component powder such as skim milk powder, milk protein, whey peptide or the like to milk such as cow's milk, skim milk, reduced milk, etc., and adjusting it to a component equivalent to concentrated milk can be used.
  • a concentrated type yogurt can be prepared in terms of components.
  • the method of adding milk component powder is an inexpensive and simple method, but as the amount of the powder added increases, the salty taste / sweetness increases and the powder becomes more powdery.
  • yogurt produced with concentrated milk is not powdery, and by selecting an appropriate concentrated membrane, salty taste can be suppressed and relatively flavorful can be prepared, so when preparing a concentrated yogurt mix It is preferable to use concentrated milk.
  • the total solid content of the concentrated yogurt mix obtained in this step is adjusted to be 15 to 35%, more preferably 15 to 25%, still more preferably 17 to 23%, and particularly preferably 17 to 20%. preferable.
  • the whey removing step is not performed in this production method, it is necessary to prepare a concentrated yogurt mix in advance so that the concentrated yogurt as the final product has a desired component ratio.
  • Concentrated yogurts obtained by the production methods 1 to 3 of the present invention include gelatin, agar, sugar, emulsifier, thickener, sweetener, acidulant, fruit juice, fruits, vitamins, minerals, starch, Dietary fiber and perfume can be added as appropriate.
  • Example 1 Manufacturing method of concentrated type yogurt in which a stirring step is carried out after whey removal (Manufacturing method 1)
  • the low-fat milk was homogenized with a homogenizer (NS2002H, manufactured by GEA Niro Soavi), and then heat-sterilized at 90 ° C. for 5 minutes. After cooling to 43 ° C., 20 L was charged into a fermentation tank (MSJ-U2 type, manufactured by Maruhishi Bioengine) equipped with a stirrer (MSJ7201, manufactured by Maruhishi Bioengine) and Lactobacillus bulgaricus and Streptococcus thermophilus.
  • a mixed yogurt starter consisting of (YC-X11, manufactured by Christian Hansen) was added, mixed with a stirrer at 103 rotations for 1 minute, and then fermented at around 43 ° C. When the pH reached 4.5 or less (4 to 6 hours), the cooling liquid was passed through the jacket, and at the same time, the fermentation was stopped while crushing the curd with a stirrer.
  • a concentration factor of 2.5 to 4.0 is preferable because the texture is thick.
  • the concentration factor is 2.5 to 4.0. More preferably, it is 3.0 times.
  • the total solid content is preferably 15 to 35%, more preferably 15 to 25%, further preferably 17 to 23%, and more preferably 17 to 20%.
  • the sensory evaluation value is the average value of 5 grades (5 (best) to 1 (worst)) by 6 expert panelists
  • whey-removed yogurt has a high solid content and a viscosity of around 40,000 cP at around 4 ° C., so it is expected that the fluidity is low and the stirring efficiency is poor. Therefore, the relationship between the product temperature and viscosity of the whey-removed base yogurt (total solid content 18%) was examined.
  • ⁇ Stirring step> Based on the above results, 5 L of whey-removed yogurt was placed in a 10 L stainless beaker, heated to around 40 ° C., and stirred with Distromix DB60 (manufactured by ATEC JAPAN) set to an output of 60 Hz (3,440 rpm). At that time, the rotor of the distro mix was set so as to exist at the gas-liquid interface, and was rotated so that air was efficiently mixed in the yogurt. Stirring was terminated when the overrun reached 120% (after 20 minutes).
  • Distromix DB60 manufactured by ATEC JAPAN
  • Example 2 Method for producing concentrated yogurt using concentrated milk yogurt mix (production method 3) 30 L of raw milk was heated to 60 to 70 ° C., and after reaching the temperature, it was defatted with a cream separator to obtain a low fat milk having a milk fat of 0.5 to 1.0%.
  • the low-fat milk 24L was concentrated with a membrane concentrator (LABSTACK M20, manufactured by ALFA LAVAL) equipped with a UF membrane, and 16 L of permeate was removed (3-fold concentration) to obtain a total solid content of 16.5. 8 L of concentrated milk was obtained.
  • LABSTACK M20 manufactured by ALFA LAVAL
  • the concentrated milk was passed through a homogenizer (NS2002H, GEA Niro Soavi, manufactured by GEA Niro Soavi) to homogenize the fat, and then heat sterilized at 90 ° C. for 5 minutes. Fermentation and stirring steps were performed in the same manner as in Example 1 to obtain a concentrated type yogurt.
  • a homogenizer (NS2002H, GEA Niro Soavi, manufactured by GEA Niro Soavi) to homogenize the fat, and then heat sterilized at 90 ° C. for 5 minutes. Fermentation and stirring steps were performed in the same manner as in Example 1 to obtain a concentrated type yogurt.
  • Example 1 Method for Producing Rich Type Yogurt Without Stirring Step
  • a thick type yogurt without a stirring step was produced.
  • the manufacturing method was performed according to the method of Example 1 except for the stirring step. Although it was not stirred, it had a rich feeling and smoothness, but had a heavy texture and a bad mouthfeel.
  • Example 2 Concentrated yogurt after fermentation of the concentrated milk yogurt mix and without the stirring step As a target of Example 2, a concentrated type yogurt without the stirring step was produced. The manufacturing method was performed according to the method of Example 2 except for the stirring step. Since stirring was not performed, although there was a rich feeling, it lacked smoothness and the mouthfeel was poor, and the powderiness was outstanding.
  • Comparative Example 3 Yogurt subjected to a stirring process with a normal whipper 15 instead of distromix according to the method of Example 1, with a normal whipper (KHN-001, manufactured by Nippon Powder Alloy Co., Ltd.) at a maximum output of 15 A thick yogurt produced by stirring for a minute was used as Comparative Example 3. Although stirring was not performed at high speed, the gas was not sufficiently mixed, and although there was smoothness, there was almost no overrun of 100 to 101%, and the mouthfeel was poor.
  • a normal whipper KHN-001, manufactured by Nippon Powder Alloy Co., Ltd.
  • the value of sensory evaluation is an average value of 5 grades (5 (best) to 1 (worst)) by 6 professional panelists.
  • the yogurt obtained by the present invention is excellent in richness and smoothness and has a good mouthfeel. It can be seen that all of the yogurts made by the manufacturing methods of Comparative Examples 1 to 3 are products that have a rich feeling but have a poor mouthfeel. From these facts, it was shown that the smoothness and smoothness of the rich type yogurt are greatly improved by the stirring step of the present invention.
  • the base yogurt is whey-removed and agitated, or the base yogurt produced with a concentrated yogurt mix is agitated to refine the card structure and mix fine gas at the same time.
  • Good yogurt can be produced. Further, by using a gas such as an inert gas, it is possible to manufacture a yogurt that is superior in storage stability to a yogurt manufactured by a general manufacturing method.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

 濃厚感を有するヨーグルトであるにもかかわらず、滑らかさと口どけの軽さ・後味の切れの良さを兼ね備え、さらには保存安定性に優れたヨーグルトを提供することである。 pH4.7未満の発酵後のヨーグルトを、オーバーランが105~200%となるまで攪拌することにより、組織を微細化すると同時に微細な気体を混合し、濃厚感があるにもかかわらず口どけの良いヨーグルトを製造することができる。

Description

濃厚タイプヨーグルトの製造方法
 本発明は濃厚感があり、かつ、口どけ・後味の切れに優れた濃厚タイプヨーグルトの製造方法に関する。
 発酵乳は「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」で「乳またはこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳などを乳酸菌または酵母で発酵させ、のり状または液状にしたもの、またはこれらを凍結したもの」と定義されている。発酵乳の分類としては、容器充填後に発酵させて固化させるハードタイプヨーグルトと、発酵後にカード(凝乳)を破砕して容器に充填するソフトタイプヨーグルトに大別される。
 発酵乳のおいしさを表現するひとつの指標として、「なめらかさ」や「濃厚感」ならびに「口どけの良さ」といったものが挙げられる。このような食感を付与するための製法として、発酵前の原料混合物(ヨーグルトミックス)に乳成分等を添加して高濃度にする方法(特許文献1、非特許文献2)、発酵後のヨーグルトを膜処理して濃縮し、濃厚感を付与する方法(特許文献2、非特許文献1~5)が知られている。また、多糖などの粘性物質を多く産生する乳酸菌を用いることで、発酵乳に高い粘性を付与する方法も報告されている(特許文献3)。
 しかしながら、発酵前のヨーグルトミックスを高濃度にして発酵させて濃厚なヨーグルトを作る場合には、発酵後の攪拌等により粘度が低下し濃厚感が失われてしまう恐れがある。また、脱脂粉乳や乳タンパクといった乳成分を多く混合する必要があるため、最終製品の香味は塩味・甘味が強くなったり、食感が粉っぽくなったりするといった問題点がある。
 また、発酵後にヨーグルト中のホエイを膜濃縮処理により除去して濃厚なヨーグルトを製造すると、滑らかな食感を持つヨーグルトはできるものの、口当たりが重く、後味のキレが悪くなってしまうという問題点がある。
 一方、乳酸菌を利用して粘性を付与する場合には、ヨーグルトに使用する菌が限定されるため食感が単調となる。また発酵後のカードを撹拌した後には粘度を維持するのが難しいといった欠点がある。
 さらに、一般的にヨーグルトは生きた乳酸菌が入ったチルド食品であり、冷蔵保存中であっても時間が経つと酸味の増加や脂肪が酸化したりすることによる風味の劣化、またはヨーグルト中からの離水、乳酸菌生菌数の減少といった品質低下の問題がある。そのため大部分のヨーグルトの賞味期限は、保存安定性も加味して2週間程度と比較的短く設定されているのが現状である。
特公平6-104032 特許第4241494号 特開平6-14708
日本畜産会報、56(5):369-378、1985 Tamime and Robinson’s Yoghurt:373-392 Journal of the Society of Dairy Technology,42,35.1989 Indian Journal of Dairy Science,44,99.1991 Journal of the Society of Dairy Technology,42,35.1989
 上述したように、通常のヨーグルトからホエイを除去した濃厚タイプのヨーグルトを製造すると、非常に濃厚で粘度のあるヨーグルトはできるが、その食感は非常に重く、さらには口どけや後味の切れが悪いという問題点があった。
 また、一般的にヨーグルトを冷蔵庫などで保存しておくと、離水や酸味の上昇、脂肪の酸化による風味の劣化が問題である。
 本発明は、このような問題点を解決すべく技術開発を重ね、濃厚感があるヨーグルトであるにもかかわらず、滑らかさと口どけの軽さ・後味の切れの良さを兼ね備え、さらには保存安定性に優れたヨーグルトを提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題解決に向け鋭意技術研究を重ねたところ、通常の前発酵タイプのヨーグルトからホエイを除去する場合には、その前もしくは後に特定の条件にて撹拌工程を行うことによってカード組織を微細に破砕すると同時に、気体を混合することにより非常に滑らかな食感をもち、なおかつ口どけが非常に軽いヨーグルトを製造できることを見出した。また、脱脂粉乳等の乳成分を添加したり、乳を濃縮するなどして予め濃厚なヨーグルトミックスを用意し、これを発酵させる場合においても、発酵終了後に特定の条件にて撹拌工程を行うことによってカード組織を微細に破砕すると同時に、気体を混合することで同様のヨーグルトを製造できることを見出した。さらには、不活性ガスなどの気体を用いて製造されたヨーグルトは保存中の風味劣化が抑えられることが期待される。
 これに限定される訳ではないが、本発明は以下の発明を包含する。
(i)総固形分が15~35%である濃厚タイプヨーグルトの製造方法であって、
(1)ヨーグルトミックスを調製する工程、
(2)調製したヨーグルトミックスをpH4.7未満まで発酵する工程、
(3)発酵後のヨーグルトのホエイを除去する工程、
(4)オーバーランが105~200%となるまで攪拌する工程、
を含み、ここで、(3)と(4)の工程はいずれが先であってもよい、前記濃厚タイプヨーグルトの製造方法。
(ii) 総固形分が15~35%である濃厚タイプヨーグルトの製造方法であって、
(1)乳を濃縮するか、または乳に乳成分粉体を添加して、総固形分が15~35%の濃厚ヨーグルトミックスを調製する工程、
(2)調製したヨーグルトミックスをpH4.7未満まで発酵する工程、
(3)オーバーランが105~200%となるまで攪拌する工程、
を含む、前記濃厚タイプヨーグルトの製造方法。
(iii) 攪拌工程に供されるヨーグルトの粘度が12,000cP以下である、(i)または(ii)記載の製造方法。
(iv) 攪拌工程において、攪拌機の回転子を供されるヨーグルトの気液界面に存在する状態で回転させる、(i)~(iii)のいずれかに記載の製造方法。
(v) 前記気液界面での回転の前に、攪拌機の回転子をヨーグルト中で回転させる、(iv)記載の製造方法。
(vi) 攪拌工程における攪拌を、窒素ガス、炭酸ガス、空気およびヘリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つ以上の気体を封入させながら行う、(i)~(v)のいずれかに記載の製造方法。
(vii) ホエイ除去工程が、膜処理、加圧脱水および自然脱水からなる群から選ばれる少なくとも1つ以上の方法により行われる、(i)に記載の製造方法。
(viii) (i)~(vii)のいずれかに記載の方法によって製造される、濃厚タイプヨーグルト。
 ヨーグルト中のカード組織を撹拌工程によって微細に破砕すると同時に気体を混合することにより、濃厚感があるにもかかわらず、口どけ・後味の切れに優れた濃厚タイプヨーグルトを製造することができる。
 本明細書における「濃厚タイプヨーグルト」とは、総固形分が15%以上の濃厚タイプのヨーグルトをいう。本発明の「濃厚タイプヨーグルト」は、原料とする一般的なソフトタイプのヨーグルト(ベースヨーグルト)を製造した後、ホエイ除去、撹拌を行うことによって、または、濃縮乳を用いるか乳成分等を添加して高濃度にしたヨーグルトミックスにより原料とするヨーグルト(濃厚ベースヨーグルト)を製造した後、撹拌を行うことによって得られる。
 本発明の濃厚タイプヨーグルトは、限定的でない例として、次の3つの方法:ベースヨーグルトを製造した後、ホエイ除去工程、に続いて撹拌工程を行う方法(製造方法1);ベースヨーグルトを製造した後、攪拌工程、続いてホエイ除去工程を行う方法(製造方法2);濃厚タイプのヨーグルト(濃厚ベースヨーグルト)を製造した後、撹拌工程を行う方法(製造方法3);により製造される。この際、製造方法1または2のように、ホエイ除去工程と撹拌工程はいずれを先に行っても良いが、口どけの良さという観点からはホエイ除去工程の後に撹拌を行う方が好ましい。
 本発明の最終製品として得られる濃厚タイプヨーグルトの総固形分は15~35%であり、好ましくは15~25%、より好ましくは17~23%であって、17~20%が特に好ましい。
 以下、上記具体的製造方法について詳述する。
 <製造方法1>
 第1の態様において、本発明は、総固形分が15~35%である濃厚タイプヨーグルトの製造方法であって、(1)ヨーグルトミックスを調製する工程(ヨーグルトミックス調製工程)、(2)調製したヨーグルトミックスをpH4.7未満まで発酵させる工程(発酵工程)、(3)発酵後のヨーグルトのホエイを除去する工程(ホエイ除去工程)、(4)オーバーランが105~200%となるまで攪拌する工程(攪拌工程)を含む、濃厚タイプヨーグルトの製造方法に関し、ホエイ除去工程(3)の後に攪拌工程(4)を行うものである。
 以下、各工程を詳細に説明する。
(1)ヨーグルトミックスの調製工程
 一般的なソフトタイプのヨーグルトの製造においては、まず牛乳、脱脂乳、還元乳などの乳、脱脂粉乳、生クリームなどの乳成分と、必要に応じてショ糖、液糖などの糖類、香料等の添加物を混合し、乳脂肪や無脂乳固形分を所望の値に調整したヨーグルトミックスを用意する。ここで、本工程で調製したヨーグルトミックスの乳脂肪や無脂乳固形分を含む総固形分は5~14%であり、好ましくは6~12%、より好ましくは8~10%である。
(2)ヨーグルトミックスの発酵工程:ベースヨーグルトの製造
 続いて、調製したヨーグルトミックスを発酵に供する。ヨーグルトミックスを攪拌機およびジャケットを備えた発酵タンクに投入し、加温工程、均質化工程、殺菌工程、冷却工程を経た後スターター(発酵に使用する菌)を接種する。使用するスターターは特に限定されることはなく、例えば、ラクトバチラス・ブルガリカス、ラクトバチラス・アシドフィラス、ラクトバチラス・ラクティス、ストレプトコッカス・サーモフィラス等の乳酸菌、ビフィズス菌、酵母のうち1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。また、濃厚感の強いヨーグルトを調製する場合には粘性多糖類産生能の高い乳酸菌を適宜選択することも可能である。スターターの添加量、発酵条件等は使用する菌の種類等に応じて適宜調整する。発酵開始後、目標とするpHもしくは酸度に到達した時点で攪拌機にて組織を破砕すると同時にジャケットに冷却液を通し、発酵を停止させることで一般的なソフトタイプのヨーグルト(ベースヨーグルト)が得られる。ここで、本発明の目標とする発酵終了時のpHは4.7未満であり、3.5~4.7未満が好ましく、4.0~4.5がより好ましく、特に4.3~4.5が好ましい。なお、本工程における発酵条件はとくに制限されないが、好ましい発酵温度は30~50℃であり、35~45℃がより好ましい。
(3)ホエイ除去工程
 製造方法1においては、発酵工程の直後にヨーグルトのホエイを除去する工程を実施し、その後、得られた濃縮後のヨーグルトに対して攪拌工程を行う。
 ホエイ除去には限外濾過や逆浸透、ナノ濾過等の「膜処理」を用いることができる。膜処理装置としては振動型、中空糸型、筒型、板型、回転型などの装置を用いることができるが、洗浄操作の簡便性などを考慮すると中空糸型の膜処理装置が好ましい。
 膜処理時の温度は、膜の種類に応じて適宜決定することができる。一般的に高温にすればするほどヨーグルトの粘性が低下し、ホエイ除去効率も良くなるが、乳酸菌の生残性も考慮する必要がある。こられを考慮して膜の種類、温度を選択することが好ましい。具体的には、膜処理時の温度は1~50℃の範囲であり、好ましくは3~45℃である。
 膜処理装置を用いない場合は、「加圧脱水」によりホエイ除去を行うことができる。すなわちタンク下部に設置した支持体の上に限外濾過膜や逆浸透膜、ナノ濾過膜等の膜を敷き、タンク上部から発酵したヨーグルトを投入してタンクを密閉したのち、空気圧などにより加圧してタンク最下部に設けた排出口からホエイを除去する。その際の圧力は0.05~0.1MPaで行うことが望ましい。加圧脱水処理時の温度は1~50℃の範囲であり、3~45℃が好ましく、3~25℃がより好ましく、特に3~10℃が好ましい。濃縮の度合いは除去されるホエイ量で調整する。
 これら装置を用いない場合は、例えば濾液受けの上に設置したザルやメッシュ等の上に濾紙やキッチンペーパーなどの目の粗い膜を敷き、その上にヨーグルトを投入して自重により自然にホエイ除去をする「自然脱水」による方法を採ることもできる。投入するヨーグルトの量、脱水時間などをあらかじめ詳細に設定しておけば、再現性よく脱水することができる。
 ホエイ除去による濃縮率は1.5~4.0倍程度に調整することが好ましく、より好ましくは2.5~3.0倍の範囲である。もしくは、ホエイ除去後の総固形分が15~35%になるように調整することが香味の面から好ましく、15~25%がより好ましく、17~23%がさらに好ましく、特に17~20%が好ましい。
(4)撹拌工程
 濃厚タイプヨーグルトの口どけ・後味のキレの良さに最も大きく貢献する工程として撹拌工程が挙げられる。本工程は、発酵後のカードの組織を、撹拌機を用いて微細に破砕すると同時に気体を混合する作用があり、口どけの良さを実現することができる。
 使用する攪拌機に特に制限はないが、カード組織を微細化するとともに、混合する気体の気泡サイズを微小なものとして安定化させるため、例えば精製水68.6%、流動パラフィン29.4%、界面活性剤(Tween80/Span80)を混合した際に0.5~1.5μmの分散粒子径を実現できる撹拌機であればよく、例えばプロペラ攪拌機、FDM特殊撹拌機(ATEC JAPAN社製)又はクレアミックス(エムテクニック社製)等を用いることができる。これよりも微細な分散粒子径を実現できる装置を用いた場合は、製造した濃厚タイプヨーグルトの離水が著しくなるため好ましくない。
 FDM特殊撹拌機(ATEC JAPAN社製)を用いる場合、ナノ粒子高性能ミキサー・ディストロミックスのうちDB60真空タンクタイプ、DMM25、DB100L、DMMX、DB60などの機種を好適に用いることができる。回転数はそれぞれの機種において前記分散粒子径を実現する条件を設定すればよく、例えばDBを用いる場合は2,000~4,000rpmが好ましく、より好ましくは2,500~3,500rpmである。
 また、クレアミックスを用いる場合、バッチ式であればCLM-3.7S、CLM-11S、CLM-150S、SLM-22S-BE等の機種を、バッチ連続式であればCLM-30S、CLM-0.75SD-BE、CLM-270S、CLM-11Sを、インライン式であればSLM-11S-C1、CLM-45S-C1、CLM-3.7S-C1などの機種を好適に用いることができる。クレアミックスはローター(撹拌翼に相当)・スクリーン(撹拌翼への試料供給のためのスリット)・回転数により粒子径をコントロールすることができる。例えば、CLM-3.7Sを用いる場合はR2型ローターとS2.0-S4型スクリーンを組合せ、10,000~12,000rpmで行うことが好ましい。 
 気体の混合具合は撹拌処理前との体積比であるオーバーランによって判断することができ、その値は105~200%であることが好ましく、105~160%であることがより好ましく、105~130%であることがさらに好ましい。効率良く所望のオーバーラン値のヨーグルトを得る方法として、攪拌機の回転子を供されるヨーグルトの気液界面に存在する状態で回転させる方法が挙げられる。また、攪拌機の回転子をヨーグルト中で回転させることによりヨーグルトをせん断した後、回転子をヨーグルトの気液界面に存在する状態で回転させると、より効率良く気体を混合することができる。
 ここで、本発明における「オーバーラン」とは、食品分野では一般的な用語であり、食品に取り込まれた空気の体積の原料混合液の体積に対する比率で示される。上記のように、本明細書では、攪拌処理前と処理後の体積比である。撹拌工程は、開放タンクを用いて空気雰囲気中で行ってもよいし、密閉タンク内で窒素ガス、炭酸ガス、ヘリウム等の食品衛生法上使用可能な気体から選択される1以上の気体雰囲気下で行ってもよい。
 あるいは、撹拌前待ち受けタンクと撹拌処理後待ち受けタンクの間にインラインで撹拌装置を設置し、前記気体のいずれか一つ以上を撹拌部分に供給することによって気体を混合することもできる。
 空気以外のガス、例えば窒素ガスを使用することにより、製造した濃厚ヨーグルト中の溶存酸素が低下し、乳酸菌生菌数の維持、酸度上昇・脂肪酸の酸化抑制効果が得られ、ヨーグルトの保存安定性をより高めることができる。
 本工程を実施する際には、ヨーグルトの流動性がより高い程効果が大きい。製造方法1では、ホエイ除去工程後に実施するため、固形性が高くなるにつれて低温での流動性が低くなることから、ある程度加温して処理する必要がある。ただし、加温しすぎると乳酸菌が死滅するおそれがあるため、攪拌工程に供するヨーグルトの品温は20~50℃が好ましく、35~40℃がより好ましい。粘度は12,000cP以下であり、10,000cP以下であるのが好ましい。
 <製造方法2>
 第2の態様において、本発明は、総固形分が15~35%である濃厚タイプヨーグルトの製造方法であって、(1)ヨーグルトミックス調製工程、(2)発酵工程、(3)ホエイ除去工程、(4)攪拌工程を含む、濃厚タイプヨーグルトを製造する方法に関し、ホエイ除去工程(3)の前に攪拌工程(4)を行うものである。
 以下、各工程を詳細に説明する。
(1)ヨーグルトミックスの調製工程および(2)発酵工程
 製造方法2で使用するベースヨーグルトの製造方法は、製造方法1と同様であるため、上記の製造方法1に記載した方法・条件にしたがってヨーグルトミックスの調製工程およびヨーグルトミックスの発酵工程を実施することができる。
(4)攪拌工程
 本態様において、攪拌工程(4)は、ホエイ除去工程(3)の前に実施する。
 基本的には、製造方法1における攪拌工程の条件に従って実施することができる。しかし、製造方法1の攪拌工程に供する発酵後のヨーグルトと比較してホエイ除去前であることから固形性が低く流動性があるため、比較的低温(1~20℃)での処理が可能である。なお、本工程に供するヨーグルトの低温での粘度は比較的低いが、12,000cP以下が好ましく、10,000cP以下がさらに好ましい。
 また、気体の混合具合は製造方法1と同様にオーバーランによって判断することができるが、ホエイ除去による影響を考慮して適宜調整して実施する。
(3)ホエイ除去工程
 本工程は、攪拌工程の後に実施し、具体的な方法は前記製造方法1のホエイ除去工程にしたがって行う。ホエイ除去による濃縮率についても製造方法1と同様であり、所望の濃縮率およびホエイ除去後の総固形分となるよう適宜調整して実施する。
 <製造方法3>
 第3の態様において、本発明は、総固形分が15~35%である濃厚タイプヨーグルトの製造方法であって、(1)乳を濃縮するか、または、乳に乳成分粉体を添加して、総固形分が15~35%の濃厚ヨーグルトミックスを調製する工程(濃厚ヨーグルトミックス調製工程)、(2)発酵工程、(3)攪拌工程を含む、上記濃厚タイプヨーグルトを製造する方法に関し、ホエイを除去する工程を行わない代わりに、濃厚タイプのベースヨーグルトを使用して濃厚タイプのヨーグルトを製造するものである。
 以下、各工程を詳細に説明する。
(1)濃厚ヨーグルトミックスの調製工程
 濃厚ヨーグルトミックスの調製法には、牛乳、脱脂乳、還元乳などの乳を濃縮する方法がある。または、牛乳、脱脂乳、還元乳などの乳に脱脂粉乳、乳たんぱく、ホエーペプチド等の乳成分粉体を添加して濃縮乳相当の成分に調整する方法を用いることもできる。
このようにして得られた濃厚ヨーグルトミックスを用い、前記一般的なソフトタイプヨーグルトの製造工程にしたがってヨーグルトを製造すれば、成分的には濃厚タイプのヨーグルトを調製することができる。乳成分粉体を添加する方法は安価で簡便な方法ではあるが、粉体の添加量が増えるにつれ塩味・甘味が増し、さらには粉っぽくなってしまう。
 一方、濃縮乳で製造したヨーグルトは粉っぽさもなく、適当な濃縮膜を選択することで塩味も抑えられ比較的香味のよいものを調製することができることから、濃厚ヨーグルトミックスを調製する際は濃縮乳を用いることが好ましい。
 ここで、本工程により得られる濃厚ヨーグルトミックスの総固形分は15~35%になるように調整するが、15~25%がより好ましく、17~23%がさらに好ましく、特に17~20%が好ましい。本製造方法ではホエイ除去工程を行わないことと考慮し、最終製品である濃厚タイプヨーグルトが所望の成分比になるよう、濃厚ヨーグルトミックスを予め調製する必要がある。
 (2)発酵工程
 発酵工程は、使用する濃厚ヨーグルトミックスは総固形分が多い点で通常のヨーグルトミックスと異なるが、上記の製造方法1の方法・条件にしたがって行うことができる。ただし、発酵終了時のpHが4.7未満となるよう発酵時間等を適宜調整して行う必要がある。
 (3)攪拌工程 
 攪拌は、製造方法1とほぼ同様の方法・条件により行うことができる。総固形分が多い濃厚タイプのベースヨーグルトを攪拌するという点で製造方法1と共通するからである。
 本発明の製造方法1~3により得られた濃厚タイプヨーグルトには、ゼラチン、寒天、糖類、乳化剤、増粘剤、甘味料、酸味料、果汁類、果実類、ビタミン類、ミネラル類、デンプン、食物繊維、香料を適宜添加することができる。
 以下、本発明の実施例を挙げて本発明をさらに詳述するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、特に断らない限り、本明細書において、%は質量基準である。
 [実施例1]ホエイ除去後に撹拌工程を実施する濃厚タイプヨーグルトの製造方法(製造方法1)
<ベースヨーグルトの調製>
 生乳30Lを60~70℃に加温し、達温後、クリームセパレーターにて脱脂を行い、乳脂肪0.5~1.0%の低脂肪乳とした。この低脂肪乳を均質機(NS2002H、GEA Niro Soavi社製)により脂肪を均質化した後、90℃、5分間加熱殺菌処理を行った。43℃まで冷却後、攪拌機(MSJ7201、丸菱バイオエンジン社製)およびジャケットを備えた発酵タンク(MSJ-U2型、丸菱バイオエンジン社製)に20L投入し、ラクトバチラス・ブルガリカス及びストレプトコッカス・サーモフィラスからなる混合ヨーグルトスターター(YC-X11、クリスチャンハンセン社製)を添加し、攪拌機により103回転で1分間混合したのち、43℃付近で発酵させた。pHが4.5以下に達した時点(4~6時間)でジャケットに冷却液を通し、同時に攪拌機にてカードを破砕しながら発酵を停止させた。
<ベースヨーグルトのホエイ除去>
 10L容多用途型タンク付ホルダー(KST-293-10-DR-S、ADVANTEC社製)のタンク下部に設置された膜支持体の上にろ過膜BM-WIPER(旭化成)を敷き、得られたベースヨーグルト10Lを投入してタンクを密閉した後、圧力0.05Mpaで加圧した。また処理の際にはジャケットに冷却液を通し、品温を4℃とした。タンク下部からの透過液の量を測定することで濃縮倍率を推定した。下記表1に示すように、濃縮倍率が2.0以下、すなわち総固形分15%未満では食感がゆるく、濃厚さが不足していた。一方、濃縮倍率2.5~4.0では食感が濃厚であるため好ましく、後述する撹拌工程を施して得られる濃厚タイプヨーグルトを製造した際の香味評価の面からは濃縮倍率2.5~3.0倍であることがより好ましい。総固形分としては15~35%であることが好ましく、15~25%であることがより好ましく、さらには17~23%であることが好ましく、17~20%であることがより望ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 官能評価の値は、専門パネリスト6名による5段階評価(5(最も優れている)~1(最も劣る))の平均値
<ホエイ除去ベースヨーグルトの粘度測定>
 ホエイ除去したヨーグルトは固形分が多く、4℃付近での粘度が40,000cP前後と非常に粘性が高いため、そのままでは流動性が低く、撹拌効率が悪いことが予想される。そのため、ホエイ除去ベースヨーグルト(総固形分18%)の品温と粘度との関係性を調べた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示したように、品温が上がるにつれて粘度が低下し、20~40℃の範囲であれば攪拌効率が高い10,000cP前後の粘度となることが分かった。
<撹拌工程>
 上記結果に基づき、ホエイ除去ヨーグルト5Lを10L用ステンレスビーカーに入れ、40℃付近まで加温し、出力60Hz(3,440rpm)に設定したディストロミックスDB60(ATEC JAPAN社製)により撹拌した。その際、ディストロミックスの回転子が気液界面に存在するように設定して回転させ、ヨーグルト中に効率よく空気が混合されるようにした。オーバーランが120%に達した時点(20分後)に撹拌を終了した。
 [実施例2]濃縮乳ヨーグルトミックスを用いて濃厚タイプヨーグルトを製造する方法(製造方法3)
 生乳30Lを60~70℃に加温し、達温後、クリームセパレーターにて脱脂を行い、乳脂肪0.5~1.0%の低脂肪乳とした。この低脂肪乳24Lを、UF膜を設置した膜濃縮機(LABSTACK M20、ALFA LAVAL社製)にて濃縮を行い、16Lの透過液を除去して(3倍濃縮)、総固形分16.5%の濃縮乳8Lを得た。この濃縮乳を均質機(NS2002H、GEA Niro Soavi、GEA Niro Soavi社製)にかけ脂肪を均質化した後、90℃にて5分間加熱殺菌処理を行った。発酵並びに撹拌工程は実施例1と同様にして実施し、濃厚タイプヨーグルトを得た。
 [比較例1]撹拌工程を行わない濃厚タイプヨーグルトの製造方法
 実施例1の対照として撹拌工程を行わない濃厚タイプヨーグルトを製造した。製造方法は、撹拌工程以外は実施例1の方法に従って行った。撹拌を行っていないため、濃厚感と滑らかさは有しているものの、食感が重く、口どけも悪いヨーグルトとなっていた。
 [比較例2]濃縮乳ヨーグルトミックスを発酵させた後撹拌工程を行わない濃厚ヨーグルト
 実施例2の対象として撹拌工程を行わない濃厚タイプヨーグルトを製造した。製造方法は、撹拌工程以外は実施例2の方法に従って行った。撹拌を行っていないため、濃厚感はあるものの、滑らかさに欠けるとともに口どけも悪く、粉っぽさが際立っていた。
 [比較例3]通常のホイッパーでの撹拌工程を行ったヨーグルト
 実施例1の方法でディストロミックスに代えて通常のホイッパー(KHN-001、日本粉末合金(株)社製)で最高出力にて15分間撹拌して製造した濃厚タイプヨーグルトを比較例3とした。撹拌はしているものの高速撹拌ではないため気体が十分に混合されず、滑らかさはあるもののオーバーランは100~101%とほとんどなく、口どけは悪いものとなっていた。
 上記実施例1~4ならびに比較例1および2の各製品について官能による品質評価試験を行った。それぞれの方法におけるオーバーラン値と試験結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 官能評価の値は、専門パネリスト6名による5段階評価(5(最も優れている)~1(最も劣る))の平均値である。
 表3に示されるように、本発明によって得られるヨーグルトは濃厚感・滑らかさに優れており、なおかつ口どけが良い製品である。比較例1~3の製法で作られたヨーグルトはいずれも、濃厚感はあるものの、口どけが悪い製品であることが分かる。これらのことから、本発明の撹拌工程により濃厚タイプヨーグルトの滑らかさ・口どけの良さが大きく改善されることが示された。
 ベースヨーグルトにホエイ除去・撹拌を施す、または濃厚ヨーグルトミックスで製造したベースヨーグルトに撹拌を施すことによってカード組織を微細化すると同時に微細な気体を混合し、濃厚感があるにもかかわらず口どけの良いヨーグルトを製造することができる。また、不活性ガスなどの気体を用いることによって一般的な製法により製造されたヨーグルトよりも保存安定性に優れるヨーグルトを製造できる。

Claims (8)

  1.  総固形分が15~35%である濃厚タイプヨーグルトの製造方法であって、
    (1)ヨーグルトミックスを調製する工程、
    (2)調製したヨーグルトミックスをpH4.7未満まで発酵する工程、
    (3)発酵後のヨーグルトのホエイを除去する工程、および
    (4)オーバーランが105~200%となるまで攪拌する工程、
    を含み、ここで、(3)と(4)の工程はいずれが先であってもよい、前記濃厚タイプヨーグルトの製造方法。
  2.  総固形分が15~35%である濃厚タイプヨーグルトの製造方法であって、
    (1)乳を濃縮するか、または乳に乳成分粉体を添加して、総固形分が15~35%の濃厚ヨーグルトミックスを調製する工程、
    (2)調製したヨーグルトミックスをpH4.7未満まで発酵する工程、および
    (3)オーバーランが105~200%となるまで攪拌する工程、
    を含む、前記濃厚タイプヨーグルトの製造方法。
  3.  攪拌工程に供されるヨーグルトの粘度が12,000cP以下である、請求項1または2記載の製造方法。
  4.  攪拌工程において、攪拌機の回転子を供されるヨーグルトの気液界面に存在する状態で回転させる、請求項1~3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5.  前記気液界面での回転の前に、攪拌機の回転子をヨーグルト中で回転させる、請求項4記載の製造方法。
  6.  攪拌工程における攪拌を、窒素ガス、炭酸ガス、空気およびヘリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つ以上の気体を封入させながら行う、請求項1~5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7.  ホエイ除去工程が、膜処理、加圧脱水および自然脱水からなる群から選ばれる少なくとも1つ以上の方法により行われる、請求項1に記載の製造方法。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の方法によって製造される、濃厚タイプヨーグルト。
PCT/JP2010/072867 2009-12-21 2010-12-20 濃厚タイプヨーグルトの製造方法 WO2011078107A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547530A JPWO2011078107A1 (ja) 2009-12-21 2010-12-20 濃厚タイプヨーグルトの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-288908 2009-12-21
JP2009288908 2009-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011078107A1 true WO2011078107A1 (ja) 2011-06-30

Family

ID=44195633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072867 WO2011078107A1 (ja) 2009-12-21 2010-12-20 濃厚タイプヨーグルトの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2011078107A1 (ja)
WO (1) WO2011078107A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014131442A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Danone Gmbh Process of making a fermented dairy product
JP2014161237A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Morinaga Milk Ind Co Ltd ビフィズス菌入り濃縮発酵乳およびその製造方法
JP2016505275A (ja) * 2013-01-25 2016-02-25 コンパニ・ジェルベ・ダノン 漉した発酵乳製品を調製するための方法
KR20160061312A (ko) * 2013-07-18 2016-05-31 델타 에스.에이. 인더스트리얼 앤드 커머셜 컴퍼니 오브 푸드 프로덕츠 다중 여과 요구르트의 생산을 위한 시스템
WO2016122459A1 (en) * 2015-01-27 2016-08-04 Dupont Nutrition Biosciences Aps A method of making a fermented dairy product
JP2017060449A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 森永乳業株式会社 発酵乳およびその製造方法
JP2017131153A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 森永乳業株式会社 発酵乳の製造方法
JP2017169491A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 森永乳業株式会社 液状発酵乳の製造方法
JP2017212892A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 森永乳業株式会社 濃縮発酵乳の製造方法
JP2018042555A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社明治 凝乳食品の製造方法
WO2018101326A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 株式会社明治 発酵乳および二層タイプの発酵乳製品の製造方法
JP2018157785A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社明治 発酵乳の製造方法
JP2018157784A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社明治 発酵乳の製造方法
KR20210027107A (ko) * 2019-08-28 2021-03-10 박성기 그릭 요거트 제조방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263045A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Meiji Milk Prod Co Ltd 炭酸ガスを含有する液状濃厚発酵乳の製造法
JPS6467150A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Kyodo Milk Ind Carbon dioxide gas-containing solid yogurt and production thereof
JPH03501204A (ja) * 1987-09-29 1991-03-22 ダルゼル、カサリーン、マリー 安定保存できるエアゾール式の小出し可能なヨーグルト製品
JPH0614707A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Oyama Nyugyo Nogyo Kyodo Kumiai 静置発酵型濃厚ヨーグルトの製造法
JPH0779696A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Morinaga Milk Ind Co Ltd ホイップヨーグルト及びその製造方法
JPH10510431A (ja) * 1994-12-12 1998-10-13 ブライアム ヤング ユニヴァーシティ 炭酸ガスを飽和した半固体又は固体食物
JP2002034462A (ja) * 2000-07-18 2002-02-05 Taiyo Corp フローズンヨーグルトの製造法
JP2005318855A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Meiji Milk Prod Co Ltd 発酵乳の製造法及び発酵乳
WO2006057265A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Meiji Dairies Corporation 発酵乳及びその製造法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263045A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Meiji Milk Prod Co Ltd 炭酸ガスを含有する液状濃厚発酵乳の製造法
JPS6467150A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Kyodo Milk Ind Carbon dioxide gas-containing solid yogurt and production thereof
JPH03501204A (ja) * 1987-09-29 1991-03-22 ダルゼル、カサリーン、マリー 安定保存できるエアゾール式の小出し可能なヨーグルト製品
JPH0614707A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Oyama Nyugyo Nogyo Kyodo Kumiai 静置発酵型濃厚ヨーグルトの製造法
JPH0779696A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Morinaga Milk Ind Co Ltd ホイップヨーグルト及びその製造方法
JPH10510431A (ja) * 1994-12-12 1998-10-13 ブライアム ヤング ユニヴァーシティ 炭酸ガスを飽和した半固体又は固体食物
JP2002034462A (ja) * 2000-07-18 2002-02-05 Taiyo Corp フローズンヨーグルトの製造法
JP2005318855A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Meiji Milk Prod Co Ltd 発酵乳の製造法及び発酵乳
WO2006057265A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Meiji Dairies Corporation 発酵乳及びその製造法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505275A (ja) * 2013-01-25 2016-02-25 コンパニ・ジェルベ・ダノン 漉した発酵乳製品を調製するための方法
JP2014161237A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Morinaga Milk Ind Co Ltd ビフィズス菌入り濃縮発酵乳およびその製造方法
WO2014131805A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Danone Gmbh Process of making a fermented dairy product
CN105163596A (zh) * 2013-02-27 2015-12-16 达能有限责任公司 制造发酵的乳产品的方法
WO2014131442A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Danone Gmbh Process of making a fermented dairy product
CN105828620B (zh) * 2013-07-18 2020-08-21 德尔塔工商业食品股份公司 用于多次脱乳清酸奶的生产的系统
KR20160061312A (ko) * 2013-07-18 2016-05-31 델타 에스.에이. 인더스트리얼 앤드 커머셜 컴퍼니 오브 푸드 프로덕츠 다중 여과 요구르트의 생산을 위한 시스템
CN105828620A (zh) * 2013-07-18 2016-08-03 德尔塔工商业食品股份公司 用于多次脱乳清酸奶的生产的系统
JP2016524910A (ja) * 2013-07-18 2016-08-22 デルタ ソシエダ アノニマ インダストリアル アンド コマーシャル カンパニー オブ フード プロダクツDelta S.A. Industrial and Commercial Company of Food Products 複数回水切りしたヨーグルトを製造するシステム
KR102233298B1 (ko) 2013-07-18 2021-03-30 델타 에스.에이. 인더스트리얼 앤드 커머셜 컴퍼니 오브 푸드 프로덕츠 다중 여과 요구르트의 생산을 위한 시스템
WO2016122459A1 (en) * 2015-01-27 2016-08-04 Dupont Nutrition Biosciences Aps A method of making a fermented dairy product
JP2017060449A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 森永乳業株式会社 発酵乳およびその製造方法
JP2017131153A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 森永乳業株式会社 発酵乳の製造方法
JP2017169491A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 森永乳業株式会社 液状発酵乳の製造方法
JP2017212892A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 森永乳業株式会社 濃縮発酵乳の製造方法
JP2018042555A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社明治 凝乳食品の製造方法
JP7062858B2 (ja) 2016-09-12 2022-05-09 株式会社明治 凝乳食品の製造方法
WO2018101326A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 株式会社明治 発酵乳および二層タイプの発酵乳製品の製造方法
JP2018157785A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社明治 発酵乳の製造方法
JP2018157784A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社明治 発酵乳の製造方法
JP7118520B2 (ja) 2017-03-23 2022-08-16 株式会社明治 発酵乳の製造方法
KR20210027107A (ko) * 2019-08-28 2021-03-10 박성기 그릭 요거트 제조방법
KR102404714B1 (ko) 2019-08-28 2022-06-07 주식회사 요즘 그릭 요거트 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011078107A1 (ja) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011078107A1 (ja) 濃厚タイプヨーグルトの製造方法
CN103431042B (zh) 发酵乳基料、脱乳清风味发酵乳、原料组合物及制备方法
EP2649884B1 (en) Process for producing cream cheese
JP7358099B2 (ja) ヨーグルト及びヨーグルトの製造方法
JP7358098B2 (ja) ヨーグルト及びヨーグルトの製造方法
CN102573502A (zh) 基于酸乳清的可饮用酸化乳制品及其制作方法
JP2006345865A (ja) 発酵乳製品およびその製造方法
TWI577799B (zh) Manufacture of yogurt fecal, low-fat non-fat ice cream food, and low-fat non-fat ice cream food manufacturing methods
WO2010122376A1 (en) Low-calorie dairy products.
JP7046492B2 (ja) 低酸味発酵乳の製造方法
JP4241494B2 (ja) 発酵乳の製造法及び発酵乳
JP3755855B2 (ja) 発酵乳及びその製造法
WO2021187159A1 (ja) 発酵大豆飲料濃縮物及びその製造方法
JPH0614707A (ja) 静置発酵型濃厚ヨーグルトの製造法
JP6568819B2 (ja) 発酵乳の製造方法
JPH07104A (ja) 発酵乳及びその製造方法
WO2023169393A1 (zh) 一种常温活菌发酵乳的制备方法
JP6955907B2 (ja) 発酵乳の製造方法
JP6901837B2 (ja) 低温殺菌した原料ミックスを用いた発酵乳の製造方法
CN112533481B (zh) 液态发酵乳的制造方法
JP2019037188A (ja) 発酵乳飲料の製造方法
JP7118520B2 (ja) 発酵乳の製造方法
JP7471046B2 (ja) 低温発酵による発酵乳の製造方法および該方法により製造された発酵乳
JP2003159020A (ja) 豆全粒粉発酵製品の製造方法
CN116918865B (zh) 一种低脂高蛋白发酵乳及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10839337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011547530

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10839337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1