WO2011070930A1 - 対物光学系 - Google Patents

対物光学系 Download PDF

Info

Publication number
WO2011070930A1
WO2011070930A1 PCT/JP2010/071213 JP2010071213W WO2011070930A1 WO 2011070930 A1 WO2011070930 A1 WO 2011070930A1 JP 2010071213 W JP2010071213 W JP 2010071213W WO 2011070930 A1 WO2011070930 A1 WO 2011070930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
group
optical system
objective optical
positive
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071213
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高頭 英泰
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to CN201080046866.6A priority Critical patent/CN102687053B/zh
Priority to JP2011536669A priority patent/JP4934233B2/ja
Priority to EP10835852.4A priority patent/EP2477053B1/en
Publication of WO2011070930A1 publication Critical patent/WO2011070930A1/ja
Priority to US13/199,257 priority patent/US8456767B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

 物点距離の変化に応じてフォーカシングが可能であり、各物点距離において十分な被写界深度を有する、高画素撮像素子に対応した高性能な対物光学系を提供する。物体側から順に、第1群(G1)、第2群(G2)および第3群(G3)からなり、第1群(G1)が、物体側から順に、平凹レンズ(L1)と、像側に凸面を向けたメニスカスレンズ(L2)とからなり、第2群(G2)が、正のパワーを有し、光軸方向の移動によってフォーカシングを行う対物光学系(1)を提供する。

Description

対物光学系
 本発明は、合焦機能を有する対物光学系に関し、特に近接観察可能な内視鏡対物レンズ、その他民生用の小型カメラ等の撮影レンズに関するものである。
 従来、一般的な内視鏡用の対物レンズは、フォーカシング機能を有さない代わりに、物体側におおよそ5から100mmの広い範囲の観察深度を有している。このような対物レンズを搭載した内視鏡では、主にCCDなどの固体撮像素子を用いて画像を提供している。近年、診断の精度を向上させるために、内視鏡画像の高画質化が求められており、CCDの高画素化が進んでいる。しかし高画素のCCDを使用した場合、回折による画質劣化を避けるために対物レンズのFno.を小さくする必要が出てきたことや、画素数の増加に伴いCCDが大きくなると対物レンズの焦点距離も大きくする必要があることなどから、観察深度が狭くなってきている。
 そのため、観察深度を少しでも広げられるような光学系や、さらに従来並みの観察深度を確保するためにフォーカシング機能を持った対物レンズの必要性が増してきている。深度拡大を図った対物光学系として、第1レンズをメニスカス形状としてディストーションの発生を抑えることで同じ画角を保ったまま焦点距離を小さくしている光学系が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、フォーカシング機能を持った対物レンズとして、負正の2群、正正の2群、または、負正正の3群で構成され、第2群を動かすことでフォーカシングするものが知られている(例えば、特許文献2から4参照。)。
 そのほか、より近距離物点へのフォーカシングが可能である拡大内視鏡対物レンズとして、正負正3群で構成され、負の第2群が動くことによりフォーカシングするタイプのものが知られている(例えば、特許文献4から6参照。)。また、負正負の3群で構成され、正の第2群が動いてフォーカシングを行なうタイプのものが知られている(例えば、特許文献7参照。)。
特開2009-151191号公報 特公昭55-15005号公報 特開2000-330015号公報 特開2002-28126号公報 特公昭61-44283号公報 特開平6-317744号公報 特開平11-316339号公報 特開2000-267002号公報
 上記従来技術のうち、特許文献1に記載の内視鏡用の対物レンズは、第1凹レンズがメニスカス形状であるため、内視鏡の先端においてレンズが突出している。そのため、観察時の水切れが悪いといった問題や衝撃等による先端レンズのキズの発生頻度が高まるといった問題を抱えている。特許文献2および3に記載の内視鏡用の対物レンズは、観察時の視野が狭いため広角とは言い難い。したがって、病変部を発見するために生体内をスクリーニングしたり病変部を処置したりする等の作業が困難となり、実用上問題がある。特許文献4に記載の対物レンズは、フォーカシング時の像面の変動が大きく性能面で不十分である。
 特許文献5から8に記載の光学系は、フォーカシングのできる物点範囲が広く、より近接して観察できるため、最近接観察時の倍率が大きく拡大観察を行うには好適である。しかしながら、フォーカシング時の画角変化が大きく、遠距離物点である通常観察時は広角であるものの、近接時には著しく狭角になる。したがって、一般的な内視鏡対物レンズとして用いた場合、スクリーニングや生検や病変部の処置する際に作業に困難が生じる。また、特許文献2,4および6では、第1レンズをメニスカス形状にして深度の拡大を図った対物光学系が開示されているが、これらは特許文献1と同様にレイアウト上好ましくはない。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、物点距離の変化に応じてフォーカシングが可能である対物光学系において、ディストーションの発生が少なく高画素撮像素子に対応した高性能な対物光学系を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
 本発明の第1の態様は、物体側から順に、第1群、第2群および第3群からなり、前記第1群が、物体側から順に、平凹レンズと、像側に凸面を向けたメニスカスレンズとからなり、前記第2群が、正のパワーを有し、光軸方向の移動によってフォーカシングを行う対物光学系である。
 遠距離物点である通常の内視鏡観察から近距離物点である近接観察まで、物点の変動に伴いピント合わせを行う際には、少なくとも1つの群を動かしてピント合わせをする必要がある。フォーカシングのための可動レンズ群は、構成される複数の群のうちどの群を動かしてもよい。ここで、可動レンズ群を絞り近くに配置される第2群にすることによりレンズ径を小型にできるため、駆動機構にかかる負担を小さくすることができる。また、その可動レンズ群は、ひとつの群でも複数の群でもよいが、1群のみとすることでメカ構造を簡略化できるというメリットがある。
 全体または撮像素子自体を動かす方法もあるが、可動させるレンズ群または撮像素子の重量が大きくなり、さらに機構自体も大型化する必要があり好ましくない。本発明の第1の態様に係る対物光学系は、群構成が2群以上であればフォーカシング機構を実現できる。仮に2群のみで対物光学系を構成した場合、フォーカシングの際の像面変動が大きくなる傾向がある。この場合、ピント合わせができる物点範囲が狭い場合には問題ない。しかし、ある程度広い物点範囲でのピント合わせを行うことを考慮すると、群構成は3群以上ある必要がある。3群構成であれば、高画素の撮像素子に十分対応できる高性能な対物光学系を実現することができる。
 第1群は、物体側に配置された平凹レンズ、および、像側に凸面を向けたメニスカスレンズで構成することが望ましい。画角を一定に保ったまま深度を拡大するためには、焦点距離を小さくする必要がある。そのためにはディストーションの補正が必須となる。第1レンズは、観察中の水切れをよくすることおよび外表面にキズ等がつきにくいという理由で、レンズ面が出っ張っていない平凹レンズであることが好ましい。しかし、そうすると第1レンズを凹メニスカスレンズの形状にしてディストーションを補正することはできない。
 そのため、他のレンズにディストーション補正作用を持たせることが必要となる。このディストーション補正のためのレンズは第1レンズ近傍に配置されることが望ましい。本発明の第1の態様のように、第2レンズを最適な形状、すなわち像側に凸面を向けたメニスカスレンズにすることで、ディストーション補正効果を有することが可能となる。
 上記第1の態様においては、前記第1群が、負のパワーを有し、前記第3群が、正のパワーを有することが好ましい。
 フォーカシングの際の像面変動を抑えるためには、第1群が負群、第3群が正群であることが最適となりうる。
 上記第1の態様においては、前記第2群が、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなり、前記第3群が、第1の正レンズ、および、第2の正レンズと負レンズとの接合レンズからなることが好ましい。
 可動群である第2群は、フォーカシング時の画角の変動をなくすために、正群であることが好ましい。可動群が負群である場合、入射瞳位置の変動が大きく、それに伴う画角変化が大きくなるため好ましくない。さらに、可動レンズは、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズであることが好ましい。この形状にすることで、フォーカシング時の像面の変動を小さくすることができる。
 第3群は、第1の正レンズ、および、第2の正レンズと負レンズとからなる接合レンズから構成されていることが望ましい。第1の正レンズは主として結像に寄与する。第2の正レンズと負レンズからなる接合レンズは、色収差補正の作用を担っている。
 上記第1の態様においては、以下の条件式(1)および(2)を満足することが好ましい。
(1)    |f/f2|<0.12
(2)    0.92<f/IH<1.08
 ただし、fは遠点観察時の全系の焦点距離、f2はメニスカスレンズの焦点距離、IHは像高である。
 第2レンズであるメニスカスレンズは、高次のディストーションを補正しており、パワーが大きくない正レンズ、または、負レンズであることが望ましい。条件式(1)の範囲を超えると、像面湾曲が大きく発生し、さらにはディストーションの補正効果も小さくなるため好ましくない。
 条件式(2)は、像高に対する焦点距離の比を制限する条件式である。一定の画角で比較した場合、条件式(2)の範囲内であれば、像高に対する焦点距離が小さくなるため深度拡大の効果が大きくなる。条件式(2)の下限を下回ると、焦点距離が小さくなりすぎるので画面中心の倍率が小さくなり、病変部の観察が困難になる。また、条件式(2)の上限を上回ると、焦点距離が大きくなるので、深度拡大の効果が低下し好ましくない。
 本発明の第2の態様は、物体側から順に、平凹レンズ、像側に凸面を向けたメニスカスレンズ、絞り、両面が凸面である第1の正レンズ、および、第2の正レンズと負レンズとの接合レンズからなり、以下の条件式(3)を満足する対物光学系である。
 (3)    0.08<d/f<0.32
 ただし、dはメニスカスレンズと第1の正レンズとの空気間隔である。
 条件式(3)は、像面湾曲を小さくするための条件式である。条件式(3)の下限を下回るとメリディオナル像面がオーバーに、条件式(3)の上限を上回るとメリディオナル像面がアンダーにそれぞれ傾く。したがって、周辺画像における性能面の劣化を招き好ましくない。
 本発明の第1および第2の態様によれば、物点距離の変化に応じてフォーカシングが可能であり、各物点距離において十分な被写界深度を有する、高画素撮像素子に対応した高性能な対物光学系を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る対物光学系の全体構成図であり、通常観察状態を示している。 図1の対物光学系の近接観察状態を示している。 本発明の実施例1に係る対物光学系の構成を示すレンズ断面図であり、通常観察状態を示している。 図3の対物光学系の近接観察状態を示している。 図3の対物光学系の球面収差、非点収差、歪曲収差および倍率色収差を示す収差図である。 図4の対物光学系の球面収差、非点収差、歪曲収差および倍率色収差を示す収差図である。 本発明の実施例2に係る対物光学系の構成を示すレンズ断面図であり、通常観察状態を示している。 図7の対物光学系の近接観察状態を示している。 図7の対物光学系の球面収差、非点収差、歪曲収差および倍率色収差を示す収差図である。 図8の対物光学系の球面収差、非点収差、歪曲収差および倍率色収差を示す収差図である。 本発明の実施例3に係る対物光学系の構成を示すレンズ断面図であり、通常観察状態を示している。 図11の対物光学系の近接観察状態を示している。 図11の対物光学系の球面収差、非点収差、歪曲収差および倍率色収差を示す収差図である。 図12の対物光学系の球面収差、非点収差、歪曲収差および倍率色収差を示す収差図である。
 本発明の一実施形態について図1および図2を参照して以下に説明する。
 本実施形態に係る対物光学系1は、図1および図2に示されるように、物体側から順に、負の屈折力の第1群G1、正の屈折力の第2群G2および正の屈折力の第3群G3から構成されている。
 第1群G1は、物体側より順に、負レンズである第1レンズL1とパワーの弱い正レンズまたは負レンズである第2レンズL2とにより構成さている。第2群G2は、正レンズである第3レンズL3にて構成されている。第2群G2は、第3レンズL3が光軸上を移動することにより、通常観察状態(図1参照。)と近接観察状態(図2参照。)とにおいて合焦作用を有している。第3群G3は、物体側より順に、正レンズである第4レンズ(第1の正レンズ)L4と、正レンズ(第2の正レンズ)L5と負レンズL6とを貼り合せた正の接合レンズL56とにより構成されている。
 第2群G2と第3群G3の間には明るさ絞りSが配置されている。明るさ絞りSは、合焦時には第3群G3の前方に固定されている。符号F1,F2は、平行平面板を示している。平行平面版F1,F2は、特定の波長、例えばYAGレーザーの1060nm、半導体レーザーの810nmあるいは近赤外領域の光等をカットするためのフィルタなどである。平行平面板F1,F2は、光軸上に適宜配置され、図示する例では、第4レンズL4と接合レンズL56との間、および、第3群G3の後段に配置されている。
 本実施形態に係る対物光学系1は、像面近傍に配置される図示しないCCDなどの撮像素子とともに撮像光学系を構成している。符号2は、撮像素子表面を封止する封止チップガラスを示している。符号3はカバーガラスなどの光学部材を示している。
 対物光学系1は、以下の条件式(1)および(2)を満足している。
 (1)    | f/f2 | < 0.12
 (2)    0.92 < f/IH < 1.08
 ただし、fは遠点観察時の全系の焦点距離、f2は第2レンズL2の焦点距離、IHは像高である。
 また、対物光学系1は以下の条件式(3)を満足している。
 (3)    0.08<d/f<0.32
 ただし、dは第2レンズL2と第3レンズL3の空気間隔である。
 さらに、対物光学系1は、以下の条件式(3)’を満足していることがより好ましい。
 (3)’    0.12 < d/f < 0.24
 このように構成された対物光学系1によれば、第2群G2の移動により物点距離を変化させて十分に広い範囲の被写界深度を得ることができる。また、ディストーションによる画質劣化を抑えながら、各群G1からG3の焦点距離を適切な値にしたことにより構成をコンパクトにすることができる。さらに、高画素な撮像素子と組み合わせて撮像光学系を構成することにより、各物点において高精細な画像を得ることができる。
 上記実施形態においては、以下の条件式(4)を満足することが望ましい。
 (4)    -0.94 < f1/f < -0.72
 ただし、f1は第1レンズ2の焦点距離である。
 条件式(4)は画角に関するものである。条件式(4)の下限を下回ると、画角が狭くなるため観察視野範囲が狭くなり病変部の見逃しが多くなり好ましくない。一方、条件式(4)の上限を上回ると、視野範囲は確保できるものの第1レンズL1の像側の面の画角に対する誤差感度が大きくなり、製造誤差によって視野範囲にケラレが発生しやすくなるため、好ましくない。
 また、上記実施形態においては、以下の条件式(5)を満足することが望ましい。
 (5)    5.1 < f3/f < 8.4
 ただし、f3は第3レンズL3の焦点距離である。
 条件式(5)は可動レンズである第3レンズL3の移動量に関するものである。条件式(5)の下限を下回ると、第3レンズL3のパワーが強くなるため、レンズ形状を物体側の凸面を向けた正メニスカスレンズとしてもフォーカシングの際の像面湾曲の変動が大きくなる。一方、条件式(5)の上限を上回ると、第3レンズL3のパワーが弱くなるためレンズ移動量が大きくなり、メカ駆動機構の大型化を招き好ましくない。
 また、上記実施形態においては、以下の条件式(6)を満足することが望ましい。
 (6)    1.2 < f4/f < 2.6
 ただし、f4は第4レンズL4の焦点距離である。
 第4レンズL4は、撮像面に結像させるための作用を担っている。条件式(6)の下限を下回ると、バックフォーカスを十分に確保ができなくなる。そのため、最終レンズL6の後方で行う対物光学系1の製造誤差による撮像位置の調整量を十分確保できなくなり、好ましくない。一方、条件式(6)の上限を上回ると、近接観察時の球面収差がアンダーになり十分な解像度を得られなくなる。
 また、上記実施形態においては、以下の条件式(7)を満足することが望ましい。
 (7)    0.55 < | f5/f6 | < 0.94
 ただし、f5は正レンズL5の焦点距離、f6は負レンズL6の焦点距離である。
 条件式(7)は、主に軸上色収差補正に関するものである。条件式(7)の下限を下回ると、C-ラインがオーバーに、F-ラインがアンダーにそれぞれ大きくなるため好ましくない。一方、条件式(7)の上限を上回ると、反対にC-ラインがアンダーに、F-ラインがオーバーにそれぞれ大きくなるため好ましくない。
 また、上記実施形態においては、以下の条件式(8)を満足することが望ましい。
 (8)    0.95 < | r/f | < 1.3
 ただし、rは正レンズL5と負レンズL6との接合面の曲率半径である。
 条件式(8)は、主に倍率色収差に関するものである。条件式(8)の下限を下回ると、C-ラインがオーバーに、F-ラインがアンダーにそれぞれ大きくなるため好ましくない。一方、条件式(8)の上限を上回ると、反対にC-ラインがアンダーに、F-ラインがオーバーにそれぞれ大きくなり、色にじみの原因となり周辺解像力の劣化を招く。
 また、上記実施形態においては、以下の条件式(9)を満足することが望ましい。
 (9)    6 < LTL/f < 8
 ただし、LTLはレンズ系全長である。
 条件式(9)の下限を下回ると、レンズ全長が短くなり過ぎるため、所望のレンズ枚数の確保が困難となる。一方、条件式(9)の上限を上回ると、レンズを保持する鏡筒部分を含めたレンズ系の大型化を招き内視鏡先端部へのレイアウトが困難となる。
 また、上記実施形態においては、以下の条件式(10)を満足することが望ましい。
 (10)    0.8 < ωn / ωf < 1.2
 ただし、ωfは遠距離観察時の最大半画角、ωnは近接観察時の最大半画角である。
 条件式(10)は、フォーカシングした際の観察画角に関するものである。フォーカシングの際には出来るだけ画角が変化しないことが望ましい。画角変化量が大きくなると、ピント合わせの際に視野範囲の変化が顕著になる。その結果、電子拡大を行っているような見え方になるため好ましくない。画角変化が条件式(10)の範囲内であれば、観察範囲が大きく変わったと操作者に認識させることなく、違和感のないフォーカシングができる。
 遠距離物点から近距離物点に被写体の位置を変え、フォーカシングした際、条件式(10)の下限を下回ると、ぼけた像にピントが合うと同時に被写体が拡大したような見え方となり好ましくない。一方、条件式(10)の上限を上回ると、被写体が縮小したような見え方となり、好ましくない。さらには、遠距離観察時の焦点深度が浅くなるため、スクリ-ニング等の観察時など、使い勝手が悪くなる。
 さらに、上記実施形態においては、以下の条件式(10)’を満足することがより望ましい。
 (10)’    0.9 < ωn / ωf < 1.1
 条件式(10)’の範囲では、画角変化量がさらに小さくなるため、条件式(10)における効果をより一層大きくすることができる。
 また、上記実施形態においては、以下の条件式(11)を満足することが望ましい。
 (11)    ωf > 60
 条件式(11)は、視野範囲である半画角を制限する式である。生体内のスクリーニングの際に病変部を見落とすリスクを低減するために、出来るだけ広角であることが望ましく、最低でも全物点域で視野角は120°以上が必要である。さらに望ましくは、以下の条件式(11)’を満足し、視野範囲を140°以上とするとよい。
 (11)’    ωf > 70
 次に、上述した実施形態の実施例1から3について、図3から図14を参照して以下に説明する。
 なお、参照する図面において、rはレンズの面の曲率半径、dはレンズの面間隔を表し、rまたはdの後ろに付された番号は面番号を表す。また、本明細書に記載されているレンズデータにおいて、曲率半径と面間隔の単位はmmである。収差図内において、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差、(d)は倍率色収差を示している。
(実施例1)
 実施例1に係る対物光学系の構成を図3および図4に、そのレンズデータを下に示す。図3は通常観察状態(遠距離物点)を、図4は近接観察状態(近距離物点)を示している。本実施例に係る対物光学系は、第1群が物体側より順に、負レンズおよびパワーの弱い正レンズにより構成され、第2群が正レンズにて構成され、第3群が物体側より順に、正レンズ、平行平面板、および、正レンズと負レンズとを貼り合せた正の接合レンズにより構成されている。第3群の後方には、平行平面板が配置されている。
 このように構成された対物光学系の通常観察状態と近接観察状態の2状態における変動パラメータの値を表1に示し、各状態における収差図を図5および図6に示す。
レンズデータ
面番号   曲率半径   面間隔    屈折率Ne  アッベ数νd
 1       ∞  0.38  1.88815   40.76
 2   1.182  0.85
 3  -2.465  0.66  1.88815   40.76
 4  -2.451    D4
 5   1.329  0.48  1.59143   61.14
 6   1.442    D6
 7   明るさ絞り  0.20
 8   5.474  0.91  1.77621   49.60
 9  -5.474  0.53
10       ∞  0.31  1.51564   75.00
11       ∞  0.53
12   4.013  1.50  1.48915   70.23
13  -1.951  0.39  1.93430   18.90
14  -4.380  1.37
15       ∞  0.40  1.52498   59.89
16       ∞  0.30
17       ∞  1.00  1.51825   64.14
18       ∞  0.65  1.50801   60.00
19     撮像面
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(実施例2)
 実施例2に係る対物光学系の構成を図7および図8に、そのレンズデータを下に示す。図7は通常観察状態(遠距離物点)を、図8は近接観察状態(近距離物点)を示している。本実施例の対物光学系は、第1群が物体側より順に、負レンズ、平行平面板およびパワーの弱い負レンズにより構成され、第2群が正レンズにて構成され、第3群が物体側より順に、正レンズ、および、正レンズと負レンズとを貼り合せた正の接合レンズにより構成されている。
 このように構成された対物光学系の通常観察状態と近接観察状態の2状態における変動パラメータの値を表2に示し、各状態における収差図を図9および図10示す。
レンズデータ
面番号   曲率半径   面間隔    屈折率Ne  アッベ数νd
 1       ∞  0.38  1.88815   40.76
 2   1.305  0.53
 3       ∞  0.31  1.51564   75.00
 4       ∞  0.19
 5  -5.306  0.56  1.77621   49.60
 6  -5.895    D6
 7   1.560  0.48  1.59143   61.14
 8   1.724    D8
 9   明るさ絞り  0.20
10   3.903  0.60  1.77621   49.60
11  -6.293  1.64
12   3.748  1.67  1.48915   70.23
13  -1.860  0.39  1.93430
14  -4.120  1.37
15       ∞  1.37  1.52498   59.89
16       ∞  0.64  1.50801   60.00
17     撮像面
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例3)
 実施例3に係る対物光学系の構成を図11および図12に、そのレンズデータを下に示す。図11は通常観察状態(遠距離物点)を、図12は近接観察状態(近距離物点)を示している。本実施例の対物光学系は、第1群が、物体側より順に、負レンズおよびパワーの弱い負レンズにより構成され、第2群が、正レンズにて構成され、第3群が物体側より順に、正レンズ、平行平面板、および、正レンズと負レンズとを貼り合せた正の接合レンズにより構成されている。第3群の後方には、平行平面板が配置されている。
 このように構成された対物光学系の通常観察状態と近接観察状態の2状態における変動パラメータの値を表3に示し、各状態における収差図を図13および図14示す。
レンズデータ
面番号    曲率半径  面間隔     屈折率Ne  アッベ数νd
 1        ∞  0.38  1.88815   40.76
 2    1.217  0.68
 3  -10.344  0.67  1.88815   40.76
 4  -18.708    D4
 5    1.465  0.49  1.59143   61.14
 6    1.748    D6
 7    明るさ絞り  0.20
 8    4.217  1.11  1.77621   49.60
 9   -4.217  0.62
10        ∞  0.31  1.51564   75.00
11        ∞  0.62
12    4.197  1.58  1.48915   70.23
13   -1.902  0.40  1.93430   18.90
14   -4.776  1.22
15        ∞  0.40  1.52498   59.89
16        ∞  0.30
17        ∞  0.40  1.51825   64.14
18        ∞  1.00  1.50801   60.00
19      撮像面
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表4に、実施例1から3に係る対物光学系における条件式(1)から(11)の数値を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(付記)
 なお、これらの実施例から以下の構成の発明が導かれる。
(付記項1)
 物体側から順に、第1群、第2群および第3群からなり、第1群が、物体側から順に、平凹レンズと、像側に凸面を向けたメニスカスレンズとからなり、第2群が、正のパワーを有し、光軸方向の移動によってフォーカシングを行う対物光学系。
(付記項2)
 第1群が、負のパワーを有し、第3群が、正のパワーを有する付記項1に記載の対物光学系。
(付記項3)
 第2群が、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなり、第3群が、第1の正レンズ、および、第2の正レンズと負レンズとの接合レンズからなる付記項1に記載の対物光学系。
(付記項4)
 以下の条件式(1)および(2)を満足する付記項1に記載の対物光学系。
 (1)    |f/f2| < 0.12
 (2)    0.92 < f/IH < 1.08
 ただし、fは遠点観察時の全系の焦点距離、f2はメニスカスレンズの焦点距離、IHは像高である。
(付記項5)
 物体側から順に平凹レンズ、像側に凸面を向けたメニスカスレンズ、絞り、両面が凸面である第1の正レンズ、および、第2の正レンズと負レンズとの接合レンズからなり、以下の条件式(3)を満足する対物光学系。
 (3)    0.08 < d/f < 0.32
 ただし、dはメニスカスレンズと第1の正レンズとの空気間隔である。
(付記項6)
 第1群のメニスカスレンズが、パワーの弱い正または負レンズである付記項1に記載の対物光学系。
(付記項7)
 以下の条件式(4)を満足する付記項1から付記項5のいずれかに記載の対物光学系。
 (4)    -0.94 < f1/f < -0.72
 ただし、f1は平凹レンズの焦点距離である。
(付記項8)
 以下の条件式(5)を満足する付記項1から付記項5のいずれかに記載の対物光学系。
 (5)    5.1 < f3/f < 8.4
 ただし、f3は第3レンズの焦点距離である。
(付記項9)
 以下の条件式(6)を満足する付記項3または付記項5に記載の対物光学系。
 (6)    1.2 < f4/f < 2.6
 ただし、f4は第1の正レンズの焦点距離である。
(付記項10)
 以下の条件式(7)を満足する付記項3から付記項5のいずれかに記載の対物光学系。
 (7)    0.55 < |f5/f6| < 0.94
 ただし、f5は第2の正レンズの焦点距離、f6は負レンズの焦点距離である。
(付記項11)
 以下の条件式(8)を満足する付記項3または付記項5に記載の対物光学系。
 (8)    0.95 < |r/f| < 1.3
 ただし、rは第2の正レンズと負レンズとの接合面曲率半径である。
(付記項12)
 以下の条件式(9)を満足する付記項1から付記項5のいずれかに記載の対物光学系。
 (9)    6 < LTL/f < 8
 ただし、LTLはレンズ系全長である。
(付記項13)
 以下の条件式(10)を満足する付記項1から付記項5のいずれかに記載の対物光学系。
 (10)    0.8 < ωn / ωf < 1.2
 ただし、ωfは遠距離観察時の最大半画角、ωnは近接観察時の最大半画角である。
(付記項14)
 以下の条件式(11)を満足する付記項1から付記項5のいずれかに記載の対物光学系。
 (11)    ωf > 60
 1 対物光学系
 2 封止チップガラス
 3 光学部材
 F1,F2 平行平面板
 G1 第1群
 G2 第2群
 G3 第3群
 L1 第1レンズ(平凹レンズ)
 L2 第2レンズ(メニスカスレンズ)
 L3 第3レンズ(正メニスカスレンズ)
 L4 第4レンズ(第1の正レンズ)
 L5 正レンズ(第2の正レンズ)
 L6 負レンズ(負レンズ)
 L56 第5レンズ(接合レンズ)
 S 明るさ絞り

Claims (5)

  1.  物体側から順に、第1群、第2群および第3群からなり、
     前記第1群が、物体側から順に、平凹レンズと、像側に凸面を向けたメニスカスレンズとからなり、
     前記第2群が、正のパワーを有し、光軸方向の移動によってフォーカシングを行う対物光学系。
  2.  前記第1群が、負のパワーを有し、
     前記第3群が、正のパワーを有する請求項1に記載の対物光学系。
  3.  前記第2群が、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなり、
     前記第3群が、第1の正レンズ、および、第2の正レンズと負レンズとの接合レンズからなる請求項1に記載の対物光学系。
  4.  以下の条件式(1)および(2)を満足する請求項1に記載の対物光学系。
     (1)    |f/f2| < 0.12
     (2)    0.92 < f/IH < 1.08
     ただし、
     f:遠点観察時の全系の焦点距離、
     f2:メニスカスレンズの焦点距離、
     IH:像高
    である。
  5.  物体側から順に、平凹レンズ、像側に凸面を向けたメニスカスレンズ、絞り、両面が凸面である第1の正レンズ、および、第2の正レンズと負レンズとの接合レンズからなり、以下の条件式(3)を満足する対物光学系。
     (3)    0.08 < d/f < 0.32
     ただし、
     d:メニスカスレンズと第1の正レンズの空気間隔
    である。
PCT/JP2010/071213 2009-12-11 2010-11-29 対物光学系 WO2011070930A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080046866.6A CN102687053B (zh) 2009-12-11 2010-11-29 物镜光学系统
JP2011536669A JP4934233B2 (ja) 2009-12-11 2010-11-29 対物光学系
EP10835852.4A EP2477053B1 (en) 2009-12-11 2010-11-29 Endoscope objective optical system
US13/199,257 US8456767B2 (en) 2009-12-11 2011-08-23 Objective optical system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282205 2009-12-11
JP2009-282205 2009-12-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/199,257 Continuation US8456767B2 (en) 2009-12-11 2011-08-23 Objective optical system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011070930A1 true WO2011070930A1 (ja) 2011-06-16

Family

ID=44145475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071213 WO2011070930A1 (ja) 2009-12-11 2010-11-29 対物光学系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8456767B2 (ja)
EP (1) EP2477053B1 (ja)
JP (1) JP4934233B2 (ja)
CN (1) CN102687053B (ja)
WO (1) WO2011070930A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128882A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社ニコン 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
JP2013178391A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nikon Corp 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
JP2013186222A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Nikon Corp 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
EP2648026A1 (en) * 2011-06-23 2013-10-09 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope objective optical system
WO2014088104A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 オリンパス株式会社 対物レンズ及びそれを備えた観察装置
WO2014129089A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用対物光学系及び撮像装置
JP2014197131A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 キヤノン株式会社 撮像レンズ及びそれを有する撮像装置
WO2015194311A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
WO2016047421A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
WO2016067838A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
CN105899993A (zh) * 2014-08-28 2016-08-24 奥林巴斯株式会社 内窥镜物镜光学系统
WO2016204001A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
WO2017179373A1 (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
WO2018061385A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
CN109557657A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 富士胶片株式会社 内窥镜用对物光学系统及内窥镜
WO2019167310A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
JP2020106797A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2020181092A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物光学系および内視鏡
US10842360B2 (en) 2016-04-13 2020-11-24 Olympus Corporation Objective optical system
US10845586B2 (en) 2016-07-04 2020-11-24 Olympus Corporation Endoscope optical system
US11375884B2 (en) * 2011-09-27 2022-07-05 California Institute Of Technology Multi-angle rear-viewing endoscope and method of operation thereof

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9474440B2 (en) 2009-06-18 2016-10-25 Endochoice, Inc. Endoscope tip position visual indicator and heat management system
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US10130246B2 (en) 2009-06-18 2018-11-20 Endochoice, Inc. Systems and methods for regulating temperature and illumination intensity at the distal tip of an endoscope
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
EP2865322B1 (en) 2009-06-18 2020-07-22 EndoChoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US10524645B2 (en) 2009-06-18 2020-01-07 Endochoice, Inc. Method and system for eliminating image motion blur in a multiple viewing elements endoscope
US10080486B2 (en) 2010-09-20 2018-09-25 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
CN103403605A (zh) * 2010-10-28 2013-11-20 恩多巧爱思创新中心有限公司 用于多传感器内窥镜的光学系统
US9706908B2 (en) 2010-10-28 2017-07-18 Endochoice, Inc. Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes
US10663714B2 (en) 2010-10-28 2020-05-26 Endochoice, Inc. Optical system for an endoscope
EP3747343A1 (en) 2010-12-09 2020-12-09 EndoChoice, Inc. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
EP3522215A1 (en) 2010-12-09 2019-08-07 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
EP2672878B1 (en) 2011-02-07 2017-11-22 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
US10517464B2 (en) 2011-02-07 2019-12-31 Endochoice, Inc. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
EP3659491A1 (en) 2011-12-13 2020-06-03 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
EP2604172B1 (en) 2011-12-13 2015-08-12 EndoChoice Innovation Center Ltd. Rotatable connector for an endoscope
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
JP5802847B2 (ja) * 2013-02-28 2015-11-04 オリンパス株式会社 対物光学系
US9636003B2 (en) 2013-06-28 2017-05-02 Endochoice, Inc. Multi-jet distributor for an endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US10595714B2 (en) 2013-03-28 2020-03-24 Endochoice, Inc. Multi-jet controller for an endoscope
US9667935B2 (en) 2013-05-07 2017-05-30 Endochoice, Inc. White balance enclosure for use with a multi-viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
US9949623B2 (en) 2013-05-17 2018-04-24 Endochoice, Inc. Endoscope control unit with braking system
US10064541B2 (en) 2013-08-12 2018-09-04 Endochoice, Inc. Endoscope connector cover detection and warning system
US9943218B2 (en) 2013-10-01 2018-04-17 Endochoice, Inc. Endoscope having a supply cable attached thereto
US9968242B2 (en) 2013-12-18 2018-05-15 Endochoice, Inc. Suction control unit for an endoscope having two working channels
WO2015112747A2 (en) 2014-01-22 2015-07-30 Endochoice, Inc. Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes
JP6339852B2 (ja) * 2014-05-01 2018-06-06 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US11234581B2 (en) 2014-05-02 2022-02-01 Endochoice, Inc. Elevator for directing medical tool
EP3689219B1 (en) 2014-07-21 2023-08-30 EndoChoice, Inc. Multi-focal, multi-camera endoscope systems
US10542877B2 (en) 2014-08-29 2020-01-28 Endochoice, Inc. Systems and methods for varying stiffness of an endoscopic insertion tube
KR101691351B1 (ko) * 2014-10-28 2016-12-30 주식회사 코렌 촬영 렌즈 광학계
WO2016100173A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Endochoice, Inc. System and method for processing video images generated by a multiple viewing elements endoscope
EP3242584B1 (en) 2015-01-05 2020-07-22 EndoChoice, Inc. Tubed manifold of a multiple viewing elements endoscope
US10376181B2 (en) 2015-02-17 2019-08-13 Endochoice, Inc. System for detecting the location of an endoscopic device during a medical procedure
US10078207B2 (en) 2015-03-18 2018-09-18 Endochoice, Inc. Systems and methods for image magnification using relative movement between an image sensor and a lens assembly
US10401611B2 (en) 2015-04-27 2019-09-03 Endochoice, Inc. Endoscope with integrated measurement of distance to objects of interest
EP3747349A1 (en) 2015-05-17 2020-12-09 Endochoice, Inc. Endoscopic image enhancement using contrast limited adaptive histogram equalization (clahe) implemented in a processor
DE112016000121B4 (de) * 2015-09-07 2019-07-04 Hoya Corporation Endoskop-Vergrößerungsoptik und Endoskop
US9897779B2 (en) * 2015-09-30 2018-02-20 Apple Inc. Camera lens system with three lens components
TWI586999B (zh) 2015-10-23 2017-06-11 大立光電股份有限公司 影像擷取透鏡組、取像裝置及電子裝置
WO2017075085A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Endochoice, Inc. Device and method for tracking the position of an endoscope within a patient's body
WO2017091459A1 (en) 2015-11-24 2017-06-01 Endochoice, Inc. Disposable air/water and suction valves for an endoscope
CN109068951A (zh) 2016-02-24 2018-12-21 安多卓思公司 用于使用cmos传感器的多观察元件内窥镜的电路板组件
US10292570B2 (en) 2016-03-14 2019-05-21 Endochoice, Inc. System and method for guiding and tracking a region of interest using an endoscope
JP7000353B2 (ja) 2016-06-21 2022-01-19 エンドチョイス インコーポレイテッド 異なるビデオデータ信号供給源とインターフェイスするべく複数の接続インターフェイスを有する内視鏡システム
TWI622824B (zh) 2017-01-19 2018-05-01 大立光電股份有限公司 光學影像系統組、取像裝置及電子裝置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515005B2 (ja) 1974-10-26 1980-04-21
JPS6144283B2 (ja) 1978-12-29 1986-10-02 Olympus Optical Co
JPH06317744A (ja) 1993-04-30 1994-11-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物光学系
JPH0990213A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JPH11316339A (ja) 1998-03-03 1999-11-16 Olympus Optical Co Ltd 対物光学系
JP2000267002A (ja) 1999-03-15 2000-09-29 Olympus Optical Co Ltd 光学系
JP2000330015A (ja) 1999-03-12 2000-11-30 Fuji Photo Optical Co Ltd 観察深度可変型の内視鏡用対物レンズ
JP2002028126A (ja) 2000-07-14 2002-01-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2009151191A (ja) 2007-12-21 2009-07-09 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用対物レンズ
JP2009163256A (ja) * 2009-03-03 2009-07-23 Olympus Corp 光学系

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059344A (en) 1974-10-26 1977-11-22 Olympus Optical Co., Ltd. Retrofocus-type objective for endoscopes
JPS592343B2 (ja) 1978-07-19 1984-01-18 川崎製鉄株式会社 複合めつき被覆層中の金属Al量測定方法
JPS6144283A (ja) 1984-08-06 1986-03-03 井関農機株式会社 穀粒乾燥機の熱風温度検出装置
JP2556984B2 (ja) * 1988-02-05 1996-11-27 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP2899980B2 (ja) * 1990-02-02 1999-06-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用対物光学系
JP3336592B2 (ja) * 1993-03-31 2002-10-21 富士写真フイルム株式会社 変倍ファインダ
JP3590807B2 (ja) 1995-03-08 2004-11-17 株式会社ニコン ズームレンズ
JP2000162541A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 採光装置
JP4507594B2 (ja) 2003-12-26 2010-07-21 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP4659645B2 (ja) * 2006-03-01 2011-03-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 拡大内視鏡光学系
JP4931462B2 (ja) * 2006-04-18 2012-05-16 日本電産コパル株式会社 撮像レンズ
JP2008107391A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡対物光学系
JP2009016325A (ja) 2007-07-06 2009-01-22 Masaya Nagasawa 電源周波数の倍増
JP2009047722A (ja) 2007-08-13 2009-03-05 Konica Minolta Opto Inc 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器
CN201122198Y (zh) * 2007-11-30 2008-09-24 今鼎光电股份有限公司 光学镜头
JP4653823B2 (ja) * 2008-06-06 2011-03-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 対物光学系

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515005B2 (ja) 1974-10-26 1980-04-21
JPS6144283B2 (ja) 1978-12-29 1986-10-02 Olympus Optical Co
JPH06317744A (ja) 1993-04-30 1994-11-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物光学系
JPH0990213A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JPH11316339A (ja) 1998-03-03 1999-11-16 Olympus Optical Co Ltd 対物光学系
JP2000330015A (ja) 1999-03-12 2000-11-30 Fuji Photo Optical Co Ltd 観察深度可変型の内視鏡用対物レンズ
JP2000267002A (ja) 1999-03-15 2000-09-29 Olympus Optical Co Ltd 光学系
JP2002028126A (ja) 2000-07-14 2002-01-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2009151191A (ja) 2007-12-21 2009-07-09 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用対物レンズ
JP2009163256A (ja) * 2009-03-03 2009-07-23 Olympus Corp 光学系

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2477053A4

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2648026A1 (en) * 2011-06-23 2013-10-09 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope objective optical system
EP2648026A4 (en) * 2011-06-23 2014-11-19 Olympus Medical Systems Corp OPTICAL ENDOSCOPE OBJECTIVE SYSTEM
US8976468B2 (en) 2011-06-23 2015-03-10 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope objective optical system
US11375884B2 (en) * 2011-09-27 2022-07-05 California Institute Of Technology Multi-angle rear-viewing endoscope and method of operation thereof
US10268026B2 (en) 2012-02-28 2019-04-23 Nikon Corporation Optical system, optical apparatus and method for manufacturing the optical system
JP2013178391A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nikon Corp 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
WO2013128882A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社ニコン 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
CN104145200A (zh) * 2012-02-28 2014-11-12 株式会社尼康 光学系统、光学装置和制造光学系统的方法
JP2013186222A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Nikon Corp 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
WO2014088104A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 オリンパス株式会社 対物レンズ及びそれを備えた観察装置
JPWO2014088104A1 (ja) * 2012-12-07 2017-01-05 オリンパス株式会社 対物レンズ及びそれを備えた観察装置
WO2014129089A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用対物光学系及び撮像装置
US9459443B2 (en) 2013-02-22 2016-10-04 Olympus Corporation Endoscopic objective optical system and imaging apparatus
JP5607278B1 (ja) * 2013-02-22 2014-10-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用対物光学系及び撮像装置
JP2014197131A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 キヤノン株式会社 撮像レンズ及びそれを有する撮像装置
WO2015194311A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
JP5930257B1 (ja) * 2014-06-20 2016-06-08 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
US9568726B2 (en) 2014-06-20 2017-02-14 Olympus Corporation Objective optical system for endoscope
CN105899993B (zh) * 2014-08-28 2018-09-25 奥林巴斯株式会社 内窥镜物镜光学系统
CN105899993A (zh) * 2014-08-28 2016-08-24 奥林巴斯株式会社 内窥镜物镜光学系统
WO2016047421A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
JP6001229B2 (ja) * 2014-09-22 2016-10-05 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
JPWO2016047421A1 (ja) * 2014-09-22 2017-04-27 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
US9817226B2 (en) 2014-09-22 2017-11-14 Olympus Corporation Endoscope objective optical system
JP5989292B1 (ja) * 2014-10-30 2016-09-07 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
US9766437B2 (en) 2014-10-30 2017-09-19 Olympus Corporation Objective optical system for endoscope
WO2016067838A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
JP6109461B1 (ja) * 2015-06-18 2017-04-05 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
US10018827B2 (en) 2015-06-18 2018-07-10 Olympus Corporation Objective optical system for endoscope
WO2016204001A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
US10775604B2 (en) 2016-04-12 2020-09-15 Olympus Corporation Objective optical system for endoscope
JP6230770B1 (ja) * 2016-04-12 2017-11-15 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
WO2017179373A1 (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
US10842360B2 (en) 2016-04-13 2020-11-24 Olympus Corporation Objective optical system
US10845586B2 (en) 2016-07-04 2020-11-24 Olympus Corporation Endoscope optical system
US10942348B2 (en) 2016-09-28 2021-03-09 Olympus Corporation Endoscope objective optical system
WO2018061385A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
CN109557657B (zh) * 2017-09-27 2021-12-31 富士胶片株式会社 内窥镜用对物光学系统及内窥镜
CN109557657A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 富士胶片株式会社 内窥镜用对物光学系统及内窥镜
WO2019167310A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
JPWO2019167310A1 (ja) * 2018-02-27 2020-12-03 オリンパス株式会社 対物光学系、及び内視鏡
US11460676B2 (en) 2018-02-27 2022-10-04 Olympus Corporation Objective optical system and endoscope
JP2020106797A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2020181092A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物光学系および内視鏡
JP7113783B2 (ja) 2019-04-25 2022-08-05 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物光学系および内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011070930A1 (ja) 2013-04-22
CN102687053B (zh) 2014-11-05
EP2477053A4 (en) 2013-07-10
US20120057251A1 (en) 2012-03-08
EP2477053B1 (en) 2019-06-19
US8456767B2 (en) 2013-06-04
JP4934233B2 (ja) 2012-05-16
EP2477053A1 (en) 2012-07-18
CN102687053A (zh) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934233B2 (ja) 対物光学系
JP5948530B2 (ja) 対物光学系
JP4819969B2 (ja) 対物光学系
JP6266189B1 (ja) 対物光学系
JP6197147B1 (ja) 対物光学系
WO2012008312A1 (ja) 対物光学系
WO2015025843A1 (ja) 内視鏡用対物光学系
JP6230770B1 (ja) 内視鏡用対物光学系
CN103562771A (zh) 内窥镜物镜光学系统
CN109073864B (zh) 内窥镜对物光学系统
JP6001229B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JP6836466B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JP6501984B2 (ja) 対物光学系
JP6857572B2 (ja) 内視鏡用対物光学系
JP7024100B2 (ja) 対物光学系及び内視鏡
JP7079892B2 (ja) 内視鏡用対物光学系及び内視鏡
JP6484759B2 (ja) 対物光学系
JP2019086678A (ja) 対物光学系
JP6266195B1 (ja) 内視鏡対物光学系
CN109313324A (zh) 内窥镜用物镜光学系统

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080046866.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011536669

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10835852

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010835852

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE