WO2011068220A1 - 乗用型農作業機 - Google Patents

乗用型農作業機 Download PDF

Info

Publication number
WO2011068220A1
WO2011068220A1 PCT/JP2010/071735 JP2010071735W WO2011068220A1 WO 2011068220 A1 WO2011068220 A1 WO 2011068220A1 JP 2010071735 W JP2010071735 W JP 2010071735W WO 2011068220 A1 WO2011068220 A1 WO 2011068220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
engine
rear axle
gear
traveling
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071735
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐一 加藤
邦夫 土井
智洋 竹山
Original Assignee
ヤンマー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009275384A external-priority patent/JP5710875B2/ja
Priority claimed from JP2010062783A external-priority patent/JP2011193768A/ja
Application filed by ヤンマー株式会社 filed Critical ヤンマー株式会社
Priority to IN3283DEN2012 priority Critical patent/IN2012DN03283A/en
Priority to CN201080053861.6A priority patent/CN102638967B/zh
Priority to KR1020127012142A priority patent/KR101789133B1/ko
Publication of WO2011068220A1 publication Critical patent/WO2011068220A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/003Transplanting machines for aquatic plants; for planting underwater, e.g. rice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators

Definitions

  • the present invention relates to a riding type farm working machine such as a riding type rice transplanter.
  • the riding type rice transplanter has a traveling machine supported by the front and rear wheels, and a seedling planting device (seedling planting part) is arranged behind the traveling machine so that the height can be adjusted.
  • the traveling machine body is provided with a seat and a steering handle and is equipped with an engine, and traveling and work (for example, seedling) are performed by power from the engine. More specifically, engine power (output) is transmitted to a transmission having a traveling mission case, part of the engine output is transmitted to the front and rear wheels as traveling power, and part of the engine power is transmitted through the inter-stock adjustment unit. It is transmitted to the planting part. If a leveling rotor or fertilizer is provided, these are also driven by the engine power.
  • Passenger-type rice transplanters generally have a four-wheel drive system, where power is transmitted from the traveling mission case to the front wheels via the front axle device, and power is transmitted from the traveling mission case to the rear wheels via the rear axle case. Is done. And when it sees about the arrangement
  • the engine is placed in the front part of the traveling aircraft, it may be difficult to design because the engine, accessories, and power steering for steering are placed in a narrow space. If it is arranged between the wheels, there is an advantage that there are less restrictions on the layout of the engine, the traveling mission case and the steering mechanism, and the freedom of design is increased.
  • the traveling mission case is disposed behind the engine, the rear part of the engine is supported by the traveling mission case, and the front of the engine is arranged.
  • the part is supported by a longitudinal support frame.
  • the left and right rear axle cases are separated, and power is transmitted individually from the traveling mission case to the left and right rear axle cases.
  • the left and right rear axle cases are fixed via a horizontally long rolling rod, and a traveling traveling mission case is disposed in front of the rolling rod.
  • a vertical frame extending rearward is fixed to the rear surface of the traveling mission case, and a rolling rod is connected to the vertical frame so as to be capable of rolling (rotatable).
  • the engine is supported by a vertical frame.
  • the left and right rear axle cases are separated from each other, and power is separately transmitted from the traveling mission case to the left and right rear axle cases.
  • the left and right rear axle cases are fixed to the horizontally long rear frame, the rear frame and the traveling mission case are connected by the left and right main frames that are long in the front-rear direction, and the engine is supported by the left and right main frames. Yes.
  • rice transplanters can adjust (change) the distance between seedlings (seed distance) in multiple stages by changing the running speed and seedling planting timing. This is done by changing the meshing.
  • the gear group for changing the distance between stocks may be built in the traveling mission case or built in the stock case arranged outside the traveling mission case.
  • An inter-stock case is fixed to a rear frame connecting the rear axle case.
  • Patent Document 4 for example.
  • JP 2006-197942 A Japanese Patent No. 2600971 JP 2002-291309 A JP 2006-67969 A
  • the planting device arranged behind the riding machine for riding farm work is mounted so as to be able to move up and down, it is preferable that the center of gravity of the running machine is positioned as far as possible.
  • the traveling mission case is arranged behind the engine as in Patent Document 1, the center of gravity of the traveling machine body moves backward as much, and this is not necessarily preferable from the viewpoint of weight balance.
  • the front wheel support frame and the support frame extending rearward from the left and right intermediate portions constitute a T-type chassis in plan view, and the basic form is such that an engine and a traveling mission case are mounted thereon. Therefore, there is a concern that the number of members increases and the cost increases.
  • Patent Document 2 is excellent in terms of stability because the traveling mission case is arranged in front of the engine, but there is anxiety in terms of strength because the vertical frame and the rolling rod rotate relative to each other.
  • Patent Document 3 since the left and right main frames are fixed to the rear frame, the traveling mission case, the main frame, and the rear frame constitute a rigid structure. Compared with Patent Document 2, it can be said that the support stability of the engine is high.
  • Patent Document 3 since the engine is only supported by the main frame, a large bending load acts on the main frame, which may cause the main frame to have an excessively strong structure.
  • the rice transplanter has an uneven body cover with an operation floor and a shoulder, a seat is placed at the shoulder part of the body cover, and a person rests on the shoulder of the body cover. Work such as seedling joining work can be performed.
  • the engine is disposed in a space covered by the shoulder of the vehicle body cover.
  • the engine since the engine is supported only by the main frame, the engine is installed in the space covered by the shoulder of the vehicle body cover. Of course, it will be located in the front side of the engine, and the engine's hot air will be trapped in the space surrounded by the vehicle body cover and the cooling performance of the engine will deteriorate, or the engine's hot air will be transmitted to the driver and the driving environment will deteriorate There are concerns about the occurrence of problems.
  • the inter-case When the inter-case is attached to the rear frame as in Patent Document 3, the advantage that the maintenance and switching operations are easier compared to the system in which the gear group is built in the traveling mission case, and the internal structure of the inter-case is independent of the traveling transmission unit. Since it can be changed, there is an advantage that a traveling mission case and its internal structure can be shared by a plurality of models.
  • the rear frame since a large load acts on the inter-case, the rear frame may have an excessively strong structure in the configuration in which the inter-case is attached to the rear frame connecting the left and right rear axle cases as in Patent Document 3. There is.
  • the present invention has been made in view of such a current situation, and an object thereof is to provide a more improved riding-type agricultural machine. Further, the present application discloses many new configurations, and providing these new configurations can be regarded as an object of the present application. In other words, the novel configuration disclosed in the present application may be an independent claim.
  • the riding-type agricultural machine includes a traveling machine body having a front wheel and a rear wheel, an engine, a traveling mission case, and a rear axle case.
  • the engine is positioned behind the traveling mission case, and a rear axle case is further behind the engine.
  • the rear axle case is configured to extend in a series of left and right, and left and right rear wheels are attached to the rear axle case, and the traveling mission case and the rear axle case are joint members. It is connected with. Then, the above configuration is used as a basic configuration and is expanded into many configurations as follows.
  • the first invention is the above basic configuration, wherein the joint member is fixed to a traveling mission case and a rear axle case so as not to move relative to each other, and the engine is supported by at least the joint member and the rear axle case. ing.
  • the front wheel is attached to the traveling transmission case via a front axle device, while the engine is fixed to a front bracket and a rear axle case fixed to the joint member. It is supported from the front and back by the rear bracket.
  • the front bracket is inserted between the left and right foot members fixed to the left and right side surfaces of the joint member in a substantially V-shaped posture in a front view of the traveling body and the upper end of the foot member.
  • the front part of the engine is fastened to the upper member via an anti-vibration rubber, and is further surrounded by the front bracket and the joint member.
  • a rear wheel drive shaft extending from the traveling mission case toward the rear axle case passes through the space.
  • a control floor on which the operator is placed, and a seat on which the operator sits with a foot placed on the control floor.
  • the engine is disposed below the seat, and the joint member is positioned below the upper surface of the traveling mission case so that the lower surface of the engine is lower than the upper surface of the traveling mission case. Is located.
  • a fifth aspect of the present invention embodies any one of the first to thirty-third aspects.
  • a work device is connected to the back of the traveling machine body and is taken out from the traveling mission case. Power is transmitted to the working device via a transmission gear group incorporated in the relay gear case, and the relay gear case is directly attached to the rear axle case or indirectly via a bracket. .
  • the sixth invention is a preferred embodiment of the fifth invention.
  • the joint member is fixed to the rear axle case via a bracket plate
  • the relay gear case is fixed to the bracket plate.
  • the protruding gear case is fixed to the bracket and the rear axle case.
  • both the traveling mission case and the rear axle case have a strong structure because the gear group is arranged inside, and they have high strength.
  • the traveling mission case and the rear axle case having a sturdy structure are fixed via the joint member, so that the traveling mission case, the joint member, and the rear axle case form a framework of the traveling machine body. Functions as a material (strength member). For this reason, the traveling machine body can ensure high robustness while simplifying the structure as a whole.
  • the joint member and the rear axle case can be used as the engine support member, it is possible to contribute to simplification of the structure of the traveling machine body and cost reduction. Further, since the traveling mission case is arranged in front of the engine, the center of gravity of the traveling machine body can be moved as far forward as possible to contribute to improvement of stability.
  • the rear axle case has a sturdy structure because of its function, and the rear axle case extends in the left-right direction. It is supported stably. As a result, an external force that twists the joint member around its axis does not act. Therefore, the engine can be supported stably without making the joint member excessively sturdy.
  • the engine since the engine is also supported by the rear axle case, the engine can be placed behind compared to Patent Document 3. For this reason, it is possible to prevent or suppress hot air accumulation and contribute to improving the cooling performance, and it is also possible to prevent the operating environment from deteriorating.
  • the traveling power shifted in the traveling mission case is transmitted to the front axle device.
  • the front axle device In a riding farm machine, there is a certain distance between the front wheel and the rear wheel (more precisely, between the rotation axis of the front wheel and the rotation axis of the rear wheel), so the front axle is attached to the traveling mission case. As a result, a considerable space is also opened between the traveling mission case and the rear axle case.
  • the engine can be supported by a traveling mission case, a joint member, and a rear axle case.
  • the length of the front and rear of the engine spans the traveling mission case and the rear axle case. Often not as long. Therefore, as in the second invention, it is realistic to support the front part of the engine with the joint member and the rear part with the rear axle case.
  • the design freedom of the joint member and the rear axle case is not hindered.
  • the form of the front bracket to be fixed to the joint member can be designed as required.
  • the front bracket and the joint member have a triangular structure. For this reason, there is an advantage that the strength against the force of twisting around the axis of the joint member is significantly increased. There is also an advantage that the drive shaft is protected by the front bracket.
  • the front axle can be mounted rationally, and the engine can be disposed low by reducing the height of the joint member as much as possible.
  • the overall center of gravity of the vehicle can be lowered to improve the stability, and a space for arranging the fuel tank between the seat and the engine can be secured.
  • a relay gear case such as an inter-stock case is fixed to the rear axle case.
  • the rear axle case has a sturdy structure as described above, a special member is required in the fifth invention.
  • the relay gear case can be firmly fixed without any trouble.
  • the joint member can be firmly fixed to the rear axle case by, for example, welding the bracket plate to the joint member and fixing the bracket plate to the rear axle case.
  • the relay gear case since the relay gear case is also fixed to the bracket plate, the relay gear case can be supported in a wide range and the mounting strength can be improved.
  • the bracket plate is used for both fixing the joint member and attaching the relay gear case, the structure can be simplified accordingly.
  • FIG. 1 is an overall side view of a rice transplanter according to an embodiment. It is a top view of a rice transplanter. It is a perspective view of a traveling machine body in the state where a vehicle body cover was attached. It is a perspective view of the traveling body with the vehicle body cover removed. It is a side view of the traveling body with the vehicle body cover removed.
  • (A) is a side view of the principal part
  • (B) is a partial perspective view of a traveling mission case part. It is an isolation
  • (A) is a perspective view of a traveling mission case
  • (B) is a separated perspective view of the traveling mission case 1 and a joint member.
  • (A) is a left side view of the gear group for changing stocks
  • (B) is a side view of the main part.
  • (A) is the side view for showing an operation system
  • (B) is the figure which looked at the case between stocks from the lower part. It is a perspective view of the part centering on the case between stocks. It is the perspective view which looked at the operation system from the right back.
  • (A) is the perspective view which looked at the operation system from the left back
  • (B) is the perspective view of a clutch operation mechanism part.
  • the rice transplanter has a traveling machine body 1 and a seedling planting device 2 as main elements, and the traveling machine body 1 has left and right front wheels 3 and a rear wheel 4.
  • the seedling planting device 2 is a method of scraping the seedling mat from the seedling mat one by one with a planting nail, and has a seedling table, a feeding device, and the like.
  • the traveling machine body 1 includes a seat 5 and a steering handle 6 disposed in front of the seat 5.
  • the seat 5 and the steering handle 6 are disposed at the left and right intermediate positions of the traveling machine body 1.
  • the steering handle 6 is provided in a steering mechanism portion covered with a bonnet 7.
  • a preliminary seedling stand 8 is provided in front of the seat 5 and on both the left and right sides, and a fertilizer application device 9 is provided behind the seat 5.
  • a portion of the traveling machine body 1 on which a person is placed is covered with a vehicle body cover 10, and an operation floor 10 a on which an operator is placed is configured by the vehicle body cover 10.
  • the traveling machine body 1 includes a left and right side frame 12 extending in the front-rear direction, a front frame 13 in which the left and right side frames 12 are connected at a portion near the front end, and a rear end of the left and right side frame 12.
  • Left and right rear frame 14 connected to each other.
  • the side frame 12, the front frame 13, and the rear frame 14 constitute a vehicle body frame (chassis) that forms the core of the framework of the traveling machine body 1.
  • a bumper 15 is disposed in front of the side frame 12.
  • the side frame 12 is bent so that the substantially first half portion is in a substantially horizontal posture and the second half portion is in a backward tilted posture with the front and rear intermediate portions as a boundary.
  • the rear half of the side frame 12 is an inclined portion 12a that increases in height toward the rear.
  • left and right side frames 12 are fixed to each of the two outward branch frames 16 located on the front side by laterally extending outward branch frames 16 protruding outward.
  • the seedling stand 8 is fixed.
  • auxiliary frames 17 extending in the front-rear direction are arranged in parallel to each other on the left and right outer sides of the side frame 12 in plan view.
  • the auxiliary frame 17 is welded to the outward branch frame 16.
  • the engine 18 is arranged in a position in the side frame 12 below the inclined portion 12a in a side view with the crankshaft 18c being horizontally long, in front of the engine 18 and A traveling mission case 19 constituting a traveling transmission is disposed below the horizontal portion of the side frame 12.
  • the traveling mission case 19 is covered from above with a control floor 10 a of the vehicle body cover 10.
  • the traveling mission case 19 is disposed below the control floor 10a.
  • the traveling mission case 19 includes a gear group, a clutch, a brake, and the like.
  • an HST (hydrostatic hydraulic continuously variable transmission) 20 as an example of a continuously variable transmission is attached to the left side surface of the traveling mission case 19. Is sent to the HST 20 by the belt 21.
  • the engine 18 is disposed in an inclined posture in which the cylinder bore is inclined backward with respect to the vertical line, and the backward inclination angle is substantially the same as the inclination angle of the inclined portion 12 a in the side frame 12.
  • the engine 18 includes a generator 18d and a silencer 18e as auxiliary machines.
  • the generator 18d is disposed on the left side of the cylinder head (or engine body) 18h, and the silencer 18e is disposed above the cylinder head 18h.
  • an air cleaner 18f is disposed on the right side of the silencer 18e. Note that the silencer 18d and the air cleaner 18f are both covered with a cover, and the cover is depicted as an appearance in the drawing.
  • the generator 18d is driven by a crankshaft 18c via a belt 18g.
  • the front axle device 22 is attached to the left and right side surfaces of the front portion of the traveling mission case 19, and the front wheel 3 is rotatably supported by the front axle device 22.
  • the seat 5 is positioned substantially at the middle of the left and right sides of the traveling machine body 1 and generally above the front half of the inclined portion 12a of the side frame 12 in a side view.
  • the engine 18 is arranged so that the front portion thereof overlaps the seat 5 in plan view. Therefore, the engine 18 protrudes behind the seat 5 at a rate of about half of the rear or more. There is a large space between the seat 5 and the engine 18, and the fuel tank 23 is disposed in this space.
  • a rear axle case 25 is disposed obliquely behind the engine 18, and the rear wheel 4 is fixed to a rear axle 25c (see FIG. 4) protruding left and right from the rear axle case 25 so as not to be relatively rotatable.
  • the rear axle case 25 has a configuration in which left and right rearwardly projecting portions 25b are projected from a left and right longitudinal base portion 25a, and a rear axle 25c is provided on the rearwardly projecting portion 25b.
  • a rear column 27 is fixed to the left and right rearward projecting portions 25b via brackets 26 (see FIGS. 7 and 9), and the rear column 27 is fixed to the rear frame 14.
  • the rear column 27 is slightly inclined forward in side view.
  • a link mechanism including a top link 28 and a lower link 29 is connected to the rear end of the traveling machine body 1, and the seedling planting device 2 is connected to a hitch 30 connected to both the links 28 and 29.
  • the top link 28 is connected to the rear column 27 so as to be vertically rotatable
  • the lower link 29 is connected to the rear column 27 so as to be vertically rotatable.
  • the link mechanism is rotated up and down by a hydraulic lifting cylinder 31 connected to the rear frame 14.
  • the traveling mission case 19 and the rear axle case 25 are connected by a hollow rectangular joint member 32.
  • a power steering unit 34 is fixed to the front frame 13 via a bracket 33, and the power steering unit 34 and the front end portion of the traveling mission case 19 are fixed with bolts.
  • the power steering unit 34 also serves as the structural material of the traveling machine body 1, but the power steering unit 34 has a built-in gear and has a sturdy structure, and thus functions as a structural material. Can be fully demonstrated.
  • the traveling mission case 19 generally has a hollow structure in which the left and right cases are fastened with bolts. As can be understood from FIGS. 7 and 10, the traveling mission case 19 is stepped downward at the front portion. Left and right protrusions 19a and 19b are formed, and a front axle device 22 is attached to the left and right protrusions 19a and 19b. The left protrusion 19a protrudes greatly because the differential device is disposed inside.
  • the rear side of the traveling mission case 19 where the HST 20 is fixed is cut out in plan view. That is, the left side portion of the traveling mission case 19 is formed with a left step portion 36 that is exposed rearward and leftward, and a drive output shaft 37 projects rearwardly below the left step portion 36.
  • a drive shaft (specifically, a rear wheel drive shaft) 38 (see FIG. 5) is connected to the drive output shaft 37 via a universal joint, and the rear end of the drive shaft 38 is an input shaft provided in the rear axle case 25. (Not shown) is connected via a universal joint.
  • the base portion 25a of the rear axle case 25 incorporates left and right horizontally long shafts, and power is transmitted from the drive shaft to the horizontally long shaft via the bevel gear, and then from the horizontally long shaft to the rear axle 25c via the flat gear group. Power is transmitted. Accordingly, the rear axle case 25 has a base portion 25a that extends long in the left-right direction, and a rearwardly projecting portion 25b is provided at both left and right ends of the base portion 25a.
  • the rear axle case 25 is a cast product, for example, and has a sturdy structure to support the gear group and the shaft.
  • a fixed portion 39 that opens forward is formed in a portion of the traveling mission case 19 below the left step portion 36.
  • the fixed portion 39 is exposed on both the left and right sides.
  • a U-shaped holder bracket 40 that holds the fixed portion 39 of the traveling mission case 19 is welded to the front end of the joint member 32, and the holder bracket 40 is fixed to the fixed portion 39 with bolts 41. Yes.
  • Two types of bolts 41 are used, one extending in the left-right direction and the other extending in the front-rear direction. For this reason, the joint member 32 and the traveling mission case 19 are firmly fixed.
  • the fixing structure of the joint member 32 and the rear axle case 25 is clearly shown in FIG. That is, the end plate 42 is fixed to the rear end surface of the joint member 32 by welding, and the end plate 42 is fixed to the fixing portion 43 on the front surface of the rear axle case 25 with the bolts 44.
  • the end plate 42 corresponds to the bracket plate described in the claims.
  • the fixing portion 43 of the rear axle case 25 protrudes forward from the base portion 25a and has a hollow structure that opens forward.
  • a working power output unit 45 projecting sideways is provided at the rear portion of the right side surface portion of the traveling mission case 19, and a work power output shaft 46 is provided on the working power output unit 45. It is connected via a universal joint.
  • This work power output shaft 46 is connected to the inter-strain adjustment device 47, which is slightly shown in FIGS. 1 and 5, and the relationship between the rotational speed of the front and rear wheels 3 and 4 and the driving timing of the planting device is adjusted between the strains. By adjusting with the apparatus 47, the planting interval (between strains) of seedlings is adjusted (details of the inter-strain adjustment apparatus 47 will be described later).
  • end plate 42 of the joint member 32 is provided with an overhanging portion 42a protruding to the right side, and the stock case constituting the inter-stock adjustment device is also fixed to the overhanging portion 42a.
  • the engine 18 has a front portion attached to a front bracket 48 fixed to the joint member 32, and a rear portion attached to the rear axle case 25 via a rear bracket 49.
  • the front bracket 48 includes left and right foot portions 50 fixed to the side surfaces of the joint member 32 and an upper member 51 disposed so as to be inserted between the left and right foot portions 50.
  • the foot 50 is made of a channel material and spreads to the left and right as it goes up in a front view. For this reason, the left and right feet 50 have a substantially V-shaped posture.
  • the upper member 51 is mounted on the foot part 50 via a cylindrical front vibration isolating rubber 52, and the upper member 51, the front vibration isolating rubber 52, and the foot part 50 are fastened together by bolts.
  • the front anti-vibration rubber 52 has a posture in which its axial center is tilted backward with respect to the vertical line. For this reason, the upper surface of the foot member 50 and the upper member 51 are at a certain angle with respect to the horizontal plane in a side view. It tilts backward at ⁇ 1. In other words, the support surface of the front anti-vibration rubber 52 is inclined at an angle ⁇ 1 with respect to the horizontal.
  • a horizontal portion 51a is provided at the rear end of the upper member 51, and the engine 18 is fastened to the horizontal portion 51a with a bolt 53 and a nut. More precisely, outward flange portions 18 a and 18 b are provided at the lower end of the cylinder block constituting the engine 18, and the front flange portion 18 a is fastened to the upper member 51 of the front bracket 48.
  • the foot portion 50 of the front bracket 48 has a V-shaped posture, a space with a reverse trapezoidal shape in front view surrounded by the front bracket 48 and the joint member 32 exists.
  • the drive shaft 38 described above passes. To be precise, the drive shaft 38 is inclined backward with respect to the horizontal as shown in FIG. 6 and inclined toward the left as it goes backward in the plan view as shown in FIG. In this way, it passes through the space surrounded by the front bracket 48 and the joint member 32 in a posture inclined in a side view and a plan view.
  • the rear bracket 49 is fixed to the base portion 25a of the rear axle case 25, but is not directly fixed, but is attached to a pair of left and right auxiliary brackets 54 fixed to the rear axle case 25.
  • the auxiliary bracket 54 has an upper horizontal portion 54a and a lower vertical portion 54b, and an inclined portion inclined backward with respect to the horizontal plane is formed between the two.
  • the upper horizontal portion 54a projects upward from the rear axle case 25.
  • the lower vertical part 54 b is fixed to the front surface of the rear axle case 25 with bolts.
  • a cylindrical rear vibration isolator rubber 56 is mounted on the inclined portion of the auxiliary bracket 54, and the rear bracket 49, the rear anti vibration isolator 56, and the auxiliary bracket 54 are integrally fastened with bolts and nuts.
  • the rear vibration isolating rubber 56 has its axial center inclined forward with respect to the vertical line. Therefore, the portion of the rear bracket 49 that overlaps the rear anti-vibration rubber 56 is also inclined forward by a slight angle ⁇ 2 with respect to the horizontal. (In other words, the support surface of the rear antivibration rubber 56 is inclined at an angle of ⁇ 2 with respect to the horizontal.)
  • ⁇ 1 and ⁇ 2 are set equal to each other, but can be set to different angles as in a modification described later.
  • An upper horizontal portion 49a is formed at the front end of the rear bracket 49, and a rear flange portion 18b of the engine 18 is fastened to the upper horizontal portion 49a with a bolt 53 (see FIG. 6).
  • the anti-vibration rubbers 52 and 56 are inclined at (90 ° - ⁇ 1) and (90 ° - ⁇ 2) with respect to the horizontal, respectively, with respect to the axis (line extending in the direction of expansion / contraction).
  • auxiliary bracket 54 is fastened to the boss portion 55 so that the rear vibration isolation rubber 56 can be easily attached. That is, it is for securing the arrangement space of the nut inside the auxiliary bracket 54.
  • the front and rear flange portions 18a and 18b of the engine 18 have a pair of left and right holes 57 and 58 into which the bolts 53 are fitted. Then, by taking either one of the left or right holes 57, 58 as a long slot in the left and right direction, it is possible to absorb the machining error and assembly error of each member so that the engine 18 can be assembled without fail. is doing. Also, as shown in FIGS. 7 and 9, the bolt holes of the front bracket 48 and the rear axle case 25 are set to include three elongated holes 59 and two round holes 60 that are arranged to the left and right. By making one of the long holes 59, it is possible to absorb processing errors and assembly errors. Further, by providing two round holes 60, it is possible to cope with two types of engines 18 having different sizes.
  • a tension pulley 62 hits the belt 21 that transmits the power of the engine 18 to the HST 20 from above.
  • the tension pulley 62 is attached to a rotary arm, and an appropriate tension is applied to the belt 21 by pulling the arm downward with a spring, but the lower end of the spring pulling the arm is
  • the bracket is fixed to the upper member 51 constituting the front bracket 48. That is, the front bracket 48 also constitutes part of the tension applying means of the belt 21. For this reason, the structure can be simplified as a whole.
  • the lifting cylinder is arranged in an inclined posture in front view of the rear axle case, but in this embodiment, the lifting cylinder 31 is suspended from the rear frame 14. For this reason, the engine 18 can be arranged as far back as possible without being obstructed by the lift cylinder 31, and as a result, it can be easily supported by the rear axle case 25. This is an advantage of the present embodiment.
  • the axial center of the front vibration isolating rubber 52 When the axial center of the front vibration isolating rubber 52 is inclined in a side view as in this embodiment, the component of the forward pulling force acting on the engine 18 via the belt 21 compresses the front vibration isolating rubber 52. Therefore, it has an excellent support function. Further, the axes of the front vibration isolation rubber 52 and the rear vibration isolation rubber 56 are inclined in a palmed posture in a side view (that is, in a posture that intersects when both axial centers go up). The support stability of the engine 18 is excellent.
  • an oil injection port 61 can be provided at the lower end portion of the engine 18 and at the front end portion and the rear end portion. As shown in FIG. 7, the oil injection port 61 is located at the left end of the engine 18, but the rear end surface of the traveling mission case 19 is shifted to the right side of the oil injection port 61. Can be inserted and removed without being obstructed by the traveling mission case 19. It is also possible to use the rear oil injection port 61. In this case, there is an advantage that it is not necessary to remove the vehicle body cover 10 one by one.
  • the oil injection port may be provided in another part.
  • FIGS. 12 and 13 show modified examples. This modified example is basically the same as the above-described embodiment, and is different in several points.
  • the generator 18d is arranged almost directly above the crankshaft 18c, and the silencer 18e is arranged behind the generator 18d. That is, a large space is provided behind the generator 18d, and the large silencer 18e is disposed in this space, and therefore engine noise can be significantly suppressed.
  • a notch 23 a is formed on the left side of the fuel tank 23.
  • the inclination angles ⁇ 1 and ⁇ 2 of the front antivibration rubber 52 are different. That is, for example, in FIG. 6, ⁇ 1 and ⁇ 2 are set to be slightly less than 30 °, but in the modified examples of FIGS. 12 and 13, ⁇ 1 is set to about 45 ° and ⁇ 2 is set to about 35 °. Since the miso-sin case 19 is disposed in front of the engine 18, the engine 18 tends to be pulled forward by the belt 21 as indicated by a line with an arrow O1, but ⁇ 1 is as large as about 45 °. Because of the angle, the external force that pulls the engine 18 forward is firmly supported by the front anti-vibration rubber 52 (or by the front bracket 48).
  • Patent Document 1 Even in Patent Document 1, the engine is disposed in an inclined posture, but the vibration isolating rubber is merely placed on a horizontal bracket, and therefore when the engine is pulled by a belt, the engine is pulled away from the vibration isolating rubber. The engine stability may be degraded. On the other hand, in this embodiment, even if the engine 18 is pulled forward by the belt 21, the tensile force acts to compress the front vibration isolating rubber 52, and thus the support stability of the engine 18 is excellent. It is.
  • the extension line O2 of the shaft center of the front vibration isolating rubber 52 and the extension line O3 of the rear vibration isolating rubber 56 intersect each other in the vicinity of the center of gravity of the engine 18 in a side view, and therefore, an effect of preventing vibration is also obtained. high. That is, the vibration isolating effect of the engine 18 is most effectively exhibited when a load accompanying vibration acts on the supporting surfaces of the anti-vibration rubbers 52 and 56 from the perpendicular direction. If it is higher than the intersection of the extension lines O1 and O2, the head is swung so that the vibration suppressing effect is not sufficiently exerted. Conversely, the center of gravity of the engine 18 is extended between the extension lines O1 and O2 of both axes.
  • the vibration suppressing effect is not sufficiently exhibited.
  • the intersection of the extension lines O1 and O2 of both axes and the engine 18 When the center of gravity is approximately coincident with or close to the center of gravity, the vibration of the engine 18 can be effectively suppressed and high anti-vibration performance can be exhibited.
  • the tension pulley 21 a is connected to a free end of an arm 63 that is rotatably connected to the engine body, and the arm 63 is pulled downward by a spring 64.
  • the lower end of the spring 64 is connected to a bracket 65 fixed to the upper member 51 constituting the front bracket 48 (this is the same as in the above-described embodiment).
  • the air cleaner 18f is disposed on the right side of the cylinder head 18h, so that the cylinder head 18h is exposed upward.
  • a notch 66 opened rearward is formed in the shoulder 10b of the vehicle body cover 10 and covered with a detachable lid 67.
  • the lid 67 is located above the cylinder head 18h. (It is also possible to make a window hole in the shoulder 10b of the body cover 10 and close the window hole with a lid 67).
  • the vehicle body cover 10 has to be removed one by one for simple maintenance of the peripheral portion of the cylinder head 18h such as replacement of a spark plug, but in this embodiment, the cylinder head 18h can be simply removed by removing the lid 67. It is user friendly because it allows easy maintenance of the surrounding area. This is one of the advantages of the present embodiment, and can be an independent invention as an improvement over the prior art.
  • the stock change device 47 includes a stock case 70, and members such as gears are arranged inside the stock case 47.
  • the inter-strain case 70 is formed in a hollow shape by overlapping and fixing two shell bodies on the front and rear sides. From the inter-strain case 70, an input shaft 71 projects forward and an output shaft (PTO shaft) 72 projects rearward. A shaft 73 protrudes upward. Further, the first operation shaft 74 and the second operation shaft 75 are arranged on the front surface so as to be separated from each other vertically, and the main clutch operation shaft 76 projects from the upper surface.
  • FIG. 18B is a view of the inter-case case 70 turned upside down.
  • a rib-like lower fastening portion 77 protruding downward is provided at the lower end of the inter-case case 70.
  • a tap hole 78 is provided in the lower fastening portion 77.
  • a protruding portion 42 a facing right is formed on the end plate 42 fixed to the rear end of the joint member 29, and the protruding portion 42 a is overlapped with the lower fastening portion 77 of the inter-case 70 from the front. It is concluded at 79.
  • a horizontal piece 42 b extending to the projecting portion 42 a is provided at the lower end of the end plate 42, and thus has a sturdy structure.
  • an L-shaped rear bracket 81 is fixed to a lateral boss 80 provided at the rear portion of the stock case 70 with a lateral bolt 82, and a horizontal piece of the rear bracket 81 is fixed to the rear axle case 25 with a longitudinal bolt 83. is doing.
  • the rear axle case 25 is provided with an upward boss body 84 that supports the rear bracket 81.
  • the stock case 70 is located on the right side of the engine 18 in a plan view.
  • the input shaft 71 and the output shaft 72 are arranged concentrically.
  • a cylindrical intermediate shaft 87 is fitted to the input shaft 71 so as to be capable of relative rotation, and the intermediate shaft 87 is fitted in a state of rotating together with the output shaft 72 (a state in which relative rotation is impossible).
  • a third gear 88 and a fourth gear 89 are slidably fitted to the intermediate shaft 87 by spline fitting or the like so as not to be relatively rotatable.
  • a first inconstant speed gear 90 is fitted on the intermediate shaft 87 so as to be freely rotatable and slidable.
  • the camshaft main clutch 91 is provided on the output shaft 72.
  • the main clutch 91 includes a fixed part 91a and a slide part 91b.
  • the slide part 91b is biased toward the fixed part 91a by a clutch spring 92 (see FIG. 21A).
  • a clutch spring 92 see FIG. 21A.
  • the main clutch 91 is disengaged when traveling on the road or turning during planting work. The disengagement operation of the main clutch 91 is performed by lowering the main clutch operation shaft 76.
  • An idle shaft 94 extending in parallel with the input shaft 71 and the output shaft 72 in a side view is rotatably supported in the inter-case 70, and the first gear 85 or the second gear 86 is supported on the idle shaft 94.
  • the fifth gear 95 that can be engaged is fitted so as to be slidable and relatively non-rotatable by spline fitting or the like.
  • the fifth gear 95 has about twice the number of teeth of the first gear 85 or the second gear 86, the first position meshed with the first gear 85, the second position meshed with the second gear 86, Further, the neutral position separated from the second gears 85 and 86 can be selected.
  • one fifth gear 95 is selectively meshed with the first gear 85 or the second gear 86, but meshed with the first gear 85 as shown in FIG. 19C as another example.
  • the first reduction gear 95a to be engaged and the second reduction gear 95b to be engaged with the second gear 86 are provided in one slide cylinder, and either of the reduction gears 95a and 95b is obtained by moving the slide cylinder by operating the lever. It is also possible to adopt a configuration for transmitting power to the motor (in this case, since a gear having a simple shape can be used, it is advantageous in design).
  • the ratio of the number of teeth of the fifth gear 95 to the first gear 85 and the second gear 86 is set, for example, to a ratio of the number of teeth of the fifth gear 95 to the first gear 85 to 2.0 times.
  • the ratio of the number of teeth of the fifth gear 95 to the gear ratio can be set to about 2.3 times (in the case of the modification of FIG. 19C, the ratio of the first reduction gear 95a to the first gear 85)
  • the ratio of the second reduction gear 95b to the second gear 86 can be set to about 2.3 times.
  • the idle shaft 94 always meshes with the sixth gear 96 that meshes with and disengages from the third gear 88, the seventh gear 97 that meshes with and disengages with the fourth gear 89, and the first inconstant speed gear 90.
  • the second inconstant speed gear 98 is fixed.
  • the ratio of the number of teeth of the seventh gear 97 to the fourth gear 89 is set to be smaller than the ratio of the sixth gear 96 to the third gear 88. Therefore, the rotation speed of the intermediate shaft 87 (and the output shaft 72) is higher in the state in which the fourth gear 89 and the seventh gear 97 are engaged than in the state in which the third gear 88 and the sixth gear 96 are engaged. Is lower.
  • the ratio of the number of teeth of the sixth gear 96 to the third gear 88 is about 1.94
  • the ratio of the number of teeth of the seventh gear 97 to the fourth gear 89 is about 1. 41.
  • the first inconstant speed gear 90 and the second inconstant speed gear 98 are non-circular profiles such as ellipses, and the number of teeth is set to be the same. Therefore, in a state where the rotation of the idle shaft 94 is transmitted to the intermediate shaft 87 and the output shaft 72 via both inconstant speed gears 90 and 98, the rotational speeds of the idle shaft 94 and the output shaft 72 are the same, and The output shaft 72 rotates with the angular velocity periodically changed.
  • the two inconstant speed gears 90 and 98 are non-circular and are always kept in an engaged state due to the peculiarity that the engaging posture is fixed.
  • the fourth gear 89 and the first inconstant speed gear 90 are provided with an intermediate clutch 99 that can be engaged and separated.
  • the fourth gear 89 slides further to the right from the state of FIG. 19 (A) once through the state of meshing with the seventh gear 97.
  • the intermediate clutch 99 is engaged.
  • the power of the idle shaft 94 is transmitted to the output shaft 72 via the inconstant speed gears 98 and 90.
  • the intermediate clutch 99 When the intermediate clutch 99 is engaged, the third gear 88 and the fourth gear 89 are idling. Accordingly, the intermediate clutch 99 functions to disconnect the connection between the intermediate shaft 87 and the first inconstant speed gear 90.
  • a movable clutch body is provided on the intermediate shaft 87, and this is slid to form a clutch body of the second inconstant speed gear 98. It is possible to cut off the power, but in this case, a shifter or lever for moving the movable clutch body is required separately.
  • the intermediate clutch 99 can be turned on and off by a lever for operating the third gear 88 and the fourth gear 89, there is an advantage that the structure becomes very simple.
  • FIG. 19A shows a neutral state in which power is not transmitted from the input shaft 71 to the output shaft 72.
  • the intermediate shaft 87 slides, and the third gear 88 and the fourth gear 89 are selectively engaged with the sixth gear 96 and the seventh gear 97, respectively, so that the number of rotations of the idle shaft 94 is changed to the intermediate shaft 87 ( The signal is amplified and transmitted to the output shaft 72). Also in this case, the amplification factor is higher when the sixth gear 96 is engaged with the third gear 88 as described above. Further, when the intermediate shaft 87 slides and the intermediate clutch 99 is engaged, the rotation of the idle shaft 94 is transmitted to the intermediate shaft 87 (output shaft 72). In this case, the ratio of the rotational speeds of the idle shaft 94 and the intermediate shaft 87 (output shaft 72) is 1: 1 as described above.
  • a fertilizer rotating shaft 100 extending in parallel with the input shaft 71 and the output shaft 72 is rotatably disposed on the upper part of the inter-case case 70, and an eighth gear meshing with the first gear 85 is engaged with the fertilizing rotating shaft 100.
  • a gear 101 is fitted in a relatively rotatable manner, and a fertilization clutch 102 is provided.
  • the fertilizer application clutch 78 is composed of a fixed part 102a fixed to the eighth gear 101, and a slide part 102b that is slidably attached to the fertilizer rotation shaft 100 by spline fitting or the like and is relatively non-rotatable.
  • the slide part 102b is biased toward the fixed part 102a by a spring.
  • the fertilizer rotating shaft 100 and the fertilizer driving shaft 73 are provided with a pair of bevel gears 103 that mesh with each other.
  • the operation mode of the first operation shaft 74, the second operation shaft 75 and the main clutch operation shaft 76 will be described mainly with reference to FIGS.
  • the first operation shaft 74 is for sliding the fifth gear 95, and has the first shifter 104 for sliding the fifth gear 95.
  • the fifth gear 95 is provided with a first shifter receiver 105 that engages with the first shifter 104 so as to be relatively rotatable.
  • the fifth gear 95 is engaged with the first gear 85, and conversely, when the first operation shaft 74 is fully pushed to the rear side, the fifth gear 95 is engaged with the second gear 86.
  • the fifth gear 95 can be held in a neutral state where it does not mesh with the first gear 85 and the second gear 86. It is held in one of the fully pushed states.
  • the second operating shaft 75 is for sliding the intermediate shaft 87, and a plurality of annular grooves 106 are provided on the intermediate shaft 87, while the second operating shaft 75 has an annular groove 106 of the intermediate shaft 87.
  • the fourth gear 89 can be switched to three positions: a state where the fourth gear 89 is engaged with the seventh gear 97 and a state where the intermediate clutch 99 is engaged.
  • a lever bracket 108 is disposed in front of the stock case 70.
  • the lever bracket 108 is L-shaped in a front view having an upward side plate 108a, and is provided with a downward piece 108b (see FIG. 22B) at its lower end, and the downward piece 108b is attached to the front surface of the stock case 70 with a bolt 109. It is fixed.
  • a pin 112 (see FIG. 23B) is provided on the lever bracket 108 so that the first operating lever 110 for operating the first operating shaft 74 and the second operating lever 111 for operating the second operating shaft 75 rotate substantially horizontally. , 25 (A)).
  • the base of the first operating lever 110 is substantially U-shaped and the lower end extends long, and the tip of the long extending portion protrudes outward from the first long hole 113 formed in the side plate 108a of the lever bracket 108. .
  • a finger pad 110 a is attached to the tip of the first operation lever 110.
  • the first operating lever 110 is bent so as to rise outward from the lever bracket 108, and the locking portion 110 b is attached to the first operating shaft 74. It fits into the formed notch groove 114. For this reason, the first operating lever 110 can be horizontally rotated to switch between two positions sandwiching the neutral position.
  • the second operating lever 111 is also substantially U-shaped, and the U-shaped base is located at the base of the first operating lever 110 as shown in FIG. 25 (A). For this reason, both levers 110 and 111 are connected by a single pin 112 so as to be horizontally rotatable. Accordingly, it is possible to make it more compact and to contribute to cost reduction.
  • a cylindrical block body 115 is fitted to the second operation shaft 75 so as to be position-adjustable by a nut, and upper and lower headed pins 116 provided on the block body 115. Is fitted in the upper and lower elongated holes 117 formed in the second operation lever 111.
  • the headed pin 116 has a T shape, and is inserted into the second operation shaft 75 in the posture after being rotated by 90 ° after fitting the elongated hole 117 of the second operation lever 110.
  • the upper piece of the second operation lever 111 extends longer than the lower piece, and this upper piece penetrates the second elongated hole 90 provided in the side plate 108a of the lever bracket 108.
  • a finger pad 111 a is also attached to the tip of the second operation lever 111.
  • a portion of the second operating lever 111 that fits into the second elongated hole 90 is provided with a downward locking piece 111 b, while the lower end of the second elongated hole 118.
  • three locking grooves 118a into which the locking pieces 111b are fitted and removed are formed so as to jump along the front-rear direction. Therefore, the second operation lever 111 (the second operation shaft 75) can be selectively held at three positions.
  • the side plate 108a of the lever bracket 108 is provided with a display showing the relationship between the positions of the levers 110 and 111 and the number of stocks. That is, the fact that the number of stocks decreases or increases depending on the movement position of the first operating lever 110 is displayed by letters “few” and “many”, and the upper and lower sides sandwiching the second elongated hole 118. Corresponds to the wording indicating the function of the first control lever 110, and the letters “few” and “many” are displayed, and the number of strains is displayed above and below the second slot 90. is doing.
  • the display combination of the levers 110 and 111 is also one of the features of this embodiment, and can be an independent invention.
  • a rod-shaped first cam 76a is fixed to the main clutch operation shaft 76, and a ring-shaped second cam 120 overlaps the first cam 76a from the rear.
  • the second cam 120 is fitted to the output shaft 72 so as to be free to rotate, and the second cam 120 is fitted to the output shaft 72 so as to be non-rotatable and slidable.
  • the slide parts 91b are connected so as to be relatively rotatable and non-slidable.
  • the second cam 120 is urged forward by a clutch spring 121.
  • the contact surface between the first cam 76a and the second cam 120 is inclined with respect to the axis of the main clutch operating shaft 76 in a side view, and the second cam 120 pushes against the clutch spring 121 when the first cam 76a rises. As a result, the main clutch 91 enters the slide part 91b. When the first cam 76a is lowered, the second cam 120 moves backward against the clutch spring 92, and then the main clutch 91 is cut off by the slide part 91b moving backward from the fixed part 91a.
  • a top bracket 122 having a U-shaped rearward opening is fixed to the upper end portion of the stock case 70 in plan view, and a left and right operation shaft 123 is attached to the top bracket 122.
  • an annular groove is formed in the main clutch operation shaft 76, and a rearward first arm 124 fixed to the operation shaft 123 is fitted in the annular groove of the main clutch operation shaft 76.
  • An upward second arm 125 is fixed to the operating shaft 123, and the rear end of the longitudinally longitudinal rod 126 is connected to the second arm 125 with a pin (in FIGS. 24 and 25, the rod 126 is a second one. It is displayed in a state separated from the arm 125.) Then, as shown in FIG. 22A, the lever panel 127 is disposed above the portion where the side frame 9 starts to tilt, and the operation rod 126 is connected to the lower end of the third arm 128 having the upper end connected to the lever panel 127. The front ends of the are connected.
  • the lower end of the third arm 128 is connected to one end of a cable-contained wire 130 via a spring 129, and the other end of the wire 130 is a planting operation lever 131 provided on the right side of the steering handle 6 (see FIG. 3). It is connected to.
  • the rod 126 is pulled forward through the third arm 128 by the operation of the planting operation lever 131, the main clutch operation shaft 76 rises and the main clutch 91 is engaged.
  • a torsion-type torsion spring 132 is fitted in the operating shaft 123, and urges the operating shaft 123 in the clutch engagement direction.
  • a flanged shifter 133 is attached to the slide part 102b constituting the fertilizer application clutch 102 so as to be relatively rotatable and non-slidable.
  • the shifter 133 is attached by a spring 134 in the entering direction. It is energized.
  • the flat surface provided at the lower end of the fertilization clutch operating shaft 135 is opposed to the side surface of the flange 133 a received by the shifter 133.
  • the fertilizing clutch operating shaft 135 is rotatably supported by the inter-case 70, and the fertilizing clutch 102 is engaged with the flat surface at the lower end thereof being in close contact with the flange 133a of the shifter 133.
  • the shifter 133 and the slide part 102b retreat against the spring 134, and the fertilization clutch 102 is cut off.
  • the upper end portion of the fertilization clutch operation shaft 135 protrudes upward from the inter-case 70, and the fourth arm 138 is fixed to the fertilization clutch operation shaft 125, and the fourth arm 136 and the operation shaft 123 are fixed.
  • the second arm 125 fixed to the wire is connected by a wire 137.
  • the stock change device 47 in the traveling mission case 13 or to fix the stock case 70 to the traveling mission case 13, but the stock case 70 is located near the rear axle case 25 as in this embodiment. If it arrange
  • the idle shaft 94 can be arranged beside the input shaft 71 and the output shaft 72.
  • the stock change is made. Since the lateral width of the device 47 can be made as small as possible, the inter-case case 70 can be brought as close to the inside of the traveling machine body 1 as possible, and as a result, it can be prevented that an object hits the inter-case case 70.
  • the stock is switched between six stages, but the number of switching stages can be set arbitrarily.
  • the number of stocks (between stocks) such as 37 stocks and 43 stocks can be set as necessary.
  • the lever is not limited to a pivoting type such as a horizontal pivoting type, and various types such as a rotating type (a picking type and a handle type) and a method of sliding on an axis can be adopted.
  • Patent Document 4 has been conventionally performed to change between stocks by operating the lever, and Patent Document 4 is presumed to have two levers.
  • Patent Literature 4 incorporates the inter-stock adjustment unit in the traveling mission case, an operation lever is also provided in the traveling mission case.
  • the traveling mission case is disposed below the vehicle body cover, the operation can be performed. It is troublesome.
  • the levers 110 and 111 can be operated very easily.
  • it since it has two (plural) levers, it can be adjusted in multiple stages.
  • the inter-strain adjustment device 47 can be made compact.
  • the operation levers 110 and 111 are configured to be pivotable as in the present embodiment, there is an advantage that the shifters 104 and 107 can be easily slid by the lever principle.
  • the rotation of the input shaft is first decelerated. This is nothing but the rotation speed of the input shaft is higher than that of the conventional shaft if the rotation speed of the output shaft is the same as that of the conventional shaft.
  • seedling planting work can be performed at a low speed while rotating the input shaft of the inter- stock changer at a higher speed than before.
  • torsional deformation can be remarkably suppressed by reducing the stress per rotation (this makes it possible to prevent the shifting of the locus of the planting nail and realize proper planting).
  • the present invention provides an engine in a low-speed work load area without complicating the traveling transmission by providing a speed reduction function in the most upstream portion of the transmission mechanism as the inter-change device. The rotation speed can be maintained. This is an advantage of the present embodiment.
  • Patent Documents 3 and 4 disclose inter-stock change devices, but these have problems in operability and functions. On the other hand, this embodiment has many advantages as described above. Therefore, the provision of an improved inter- stock change apparatus can be regarded as a problem (purpose) of the present application.
  • the present invention can be embodied in various ways other than the above embodiment.
  • the application target is not limited to a rice transplanter, and can also be applied to other riding-type agricultural machines such as a scraper and a vegetable transplanter.
  • the structure and orientation of the engine can be selected as needed. For example, it is possible to arrange the cylinder bore in a vertical posture, or to arrange the crankshaft in a posture extending in the front-rear direction.
  • the design of the structure of the traveling mission case, joint members, and rear axle case can be changed arbitrarily as long as the functions are not impaired.
  • the joint member can be a round pipe or a channel material.
  • the invention of the present application can be embodied in a riding type agricultural machine such as a rice transplanter and has high utility. Therefore, it can be used industrially.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

 エンジンを走行機体の後部に配置したミッドマウントタイプの乗用型田植機において、走行機体の構造簡素化・低重心化を図る。走行機体1は、エンジン18と走行ミッションケース19とリアアクスルケース25とを有する。走行ミッションケース19とリアアクスルケース25とはジョイント部材32で連結されている。エンジン18は、ジョイント部材32に設けた前部ブラケット48とリアアクスルケース25に設けた後部ブラケット49とで前後から支持されている。ジョイント部材32は走行ミッションケース19の下部に固定されており、このためエンジン18の高さを低くして走行機体の低重心化を図ることができる。

Description

乗用型農作業機
 本願発明は乗用型田植機のような乗用型農作業機に関するものである。
 乗用型田植機は前輪及び後輪で支持された走行機体を有しており、走行機体の後方に苗植装置(苗植部)を高さ調節可能に配置している。そして、走行機体には座席と操縦ハンドルとが配置されていると共にエンジンが搭載されており、エンジンからの動力によって走行と作業(例えば苗植)が行われる。更に述べると、エンジンの動力(出力)は走行ミッションケースを有する変速装置に伝達され、エンジン出力の一部は走行動力となって前輪と後輪に伝達され、一部は株間調節部を介して植付け部に伝達される。整地ロータや施肥装置を備えている場合は、これらもエンジンの動力で駆動される。
 乗用型田植機は一般に4輪駆動方式になっており、そこで、前輪にはフロントアクスル装置を介して走行ミッションケースから動力伝達され、後輪にはリアアクスルケースを介して走行ミッションケースから動力伝達される。そして、エンジンの配置位置について見ると、エンジンが前輪の車軸より前に配置されている態様(フロントマウントタイプ)と、エンジンが前輪と後輪との間(或いは座席の下方)に配置されている態様(ミッドマウントタイプ:例えば特許文献1~3)とに大別される。
 エンジンを走行機体の前部に配置すると、狭いスペースにエンジンや補機類や操縦用パワーステアリング等の機器・装置類が配置されるため設計面で苦労することがあるが、エンジンを前輪と後輪との間に配置すると、エンジンや走行ミッションケースや操縦機構のレイアウトについて制約が少なくなって、設計の自由性が高くなる利点がある。
 走行ミッションケースの形態や配置はエンジンの配置と密接に関連しており、特許文献1では、エンジンの後ろ側に走行ミッションケースを配置し、エンジンの後部を走行ミッションケースで支持し、エンジンの前部は前後長手の支持フレームで支持している。
 他方、特許文献2の田植機は左右のリアアクスルケースが分離しており、左右のリアアクスルケースに走行ミッションケースから個別に動力伝達される。そして、左右のリアアクスルケースは横長のローリング杆を介して固定されており、ローリング杆の手前に走行走行ミッションケースが配置されている。走行ミッションケースの後面には後ろ向きに延びる縦フレームが固定されており、縦フレームにローリング杆がローリング可能(回動可能)に連結されている。そして、エンジンは縦フレームで支持されている。
 特許文献3の田植機も左右のリアアクスルケースが分離しており、左右のリアアクスルケースに走行ミッションケースから個別に動力伝達される。そして、左右のリアアクスルケースは横長のリアフレームに固定されており、リアフレームと走行ミッションケースとが前後方向に長い左右のメインフレームで連結されており、左右のメインフレームでエンジンが支持されている。
 さて、田植機では、走行速度と苗植タイミングと変えることで苗と苗との間の間隔(株間距離)を複数段階に調節(変更)できるようになっており、株間距離の変更はギア群の噛み合いを変えることによって行われる。そして、株間距離を変更するためのギア群は走行ミッションケースに内蔵する場合と、走行ミッションケースの外側に配置した株間ケースに内蔵する場合とがあり、後者の例として特許文献3では、左右のリアアクスルケースを連結するリアフレームに株間ケースが固定されている。他方、走行ミッションケースに内蔵する例としては、例えば特許文献4がある。
特開2006-197942号公報 特許第2600971号公報 特開2002-291309号公報 特開2006-67969号公報
 さて、乗用型農作業の走行機体にはその後方に配置した植付装置が昇降可能に取り付けられているため、走行機体の重心はできるだけ前に位置させるのが好ましい。しかるに、特許文献1のように走行ミッションケースをエンジンの後ろに配置すると、走行機体の重心がそれだけ後ろに移動するため、重量バランスの点から見ると必ずしも好ましいとは言えない。
 また、特許文献1は、前輪支持フレームとその左右中間部から後ろに延びる支持フレームとで平面視T型のシャーシを構成し、これにエンジンや走行ミッションケースを載せた基本形態になっているが、これでは部材点数が多くなってコストが嵩むことが懸念される。
 他方、特許文献2は走行ミッションケースがエンジンの手前に配置されているため安定性の点では優れているが、縦フレームとローリング杆とは相対回動するため、強度面での不安がある。これに対して特許文献3は、左右のメインフレームがリアフレームに固定されているため、走行ミッションケースとメインフレームとリアフレームとが剛体構造の骨組みを構成しており、このため、特許文献3は特許文献2に比べるとエンジンの支持安定性は高いと言える。
 しかし、特許文献3ではエンジンはメインフレームで支持されているに過ぎないため、メインフレームに大きな曲げ荷重が作用することになり、このためメインフレームを過度に頑丈な構造にせねばならないおそれがある。
 さて、田植機は操縦フロアと肩部とを有する段違い状の車体カバーを有しており、車体カバーの肩部の箇所に座席が配置されていると共に、車体カバーの肩部に人が載って苗継ぎ作業等の作業を行えるようになっている。しかるに、特許文献3では、エンジンは車体カバーの肩部で覆われた空間に配置されるが、エンジンがメインフレームのみで支持されているため、エンジンは車体カバーの肩部で覆われた空間のうちその前側の部分に位置することになり、すると、エンジンの熱気が車体カバーで囲われた空間に籠もってエンジンの冷却性能が悪化したり、エンジンの熱気が運転者に伝わって運転環境が悪化したりする問題の発生が懸念される。
 特許文献3のように株間ケースをリアフレームに取付けると、ギア群を走行ミッションケースに内蔵した方式に比べてメンテナンスや切り替え操作が楽になる利点や、走行変速部と関係なく株間ケースの内部構造を変更できるため、複数機種で走行ミッションケース及びその内部構造を共通化できる利点がある。しかし、株間ケースには大きな荷重が作用するため、特許文献3のように左右のリアアクスルケースを連結するリアフレームに株間ケースを取付けた構成では、リアフレームを過度に頑丈な構造にせねばならないおそれがある。
 本願発明はこのような現状に鑑み成されたものであり、より改良された乗用型農作業機を提供することを目的とするものである。更に本願は新規な構成を多く開示しており、これらの新規な構成を提供することも本願の目的として捉えることができる。すなわち、本願に開示した新規な構成は独立した請求項たり得るものである。
 本願発明に係る乗用型農作業機は、前輪と後輪を有する走行機体に、エンジンと走行ミッションケースとリアアクスルケースとが、走行ミッションケースの後ろにエンジンが位置して更にその後ろにリアアクスルケースが位置する状態に配置されており、前記リアアクスルケースは左右に一連に延びる形態であってこれに左右の後輪が取付けられており、かつ、前記走行ミッションケースとリアアクスルケースとはジョイント部材で連結されている。そして、上記の構成を基本構成として、以下のように多くの構成に展開されている。
 まず、第1発明は、上記基本構成において、前記ジョイント部材は走行ミッションケースとリアアクスルケースとに相対動不能に固定されており、前記エンジンが、少なくとも前記ジョイント部材とリアアクスルケースとで支持されている。
 第2発明は第1発明において、前記前輪はフロントアクスル装置を介して前記走行ミッションケースに取り付けられている一方、前記エンジンは、前記ジョイント部材に固定された前部ブラケットとリアアクスルケースに固定された後部ブラケットとで前後から支持されている。
 第3発明は、第2発明において、前記前部ブラケットは、走行機体の正面視において略V形を成す姿勢でジョイント部材の左右側面に固定された左右足部材と、前記足部材の上端に差し渡して固定された左右長手の上部材とを有しており、前記上部材にエンジンの前部が防振ゴムを介して締結されており、更に、前記前部ブラケットとジョイント部材とで囲われた空間に、前記走行ミッションケースからリアアクスルケースに向けて延びる後輪ドライブ軸が通っている。
 第4発明は、第2発明又は第3発明において、オペレータが載る操縦フロアと、前記操縦フロアに足を載せた状態でオペレータが腰掛ける座席とを有しており、前記走行ミッションケースは操縦フロアの下方に配置されて前記エンジンは座席の下方に配置されており、前記ジョイント部材を前記走行ミッションケースの上面よりも下方に位置させることにより、前記エンジンの下面を前記走行ミッションケースの上面よりも下方に位置させている。
 第5発明は、第1~第33のうちのいずれかを具体化したもので、この発明では、前記走行機体の後ろに作業装置を連結しており、前記走行ミッションケースの内部から取り出された動力が、中継ギアケースに内蔵された変速ギア群を経由して前記作業装置に伝達されており、前記中継ギアケースが前記リアアクスルケースに直接に又はブラケットを介して間接的に取付けられている。
 第6発明は第5発明を好適に具体化したもので、この発明では、前記ジョイント部材はブラケット板を介して前記リアアクスルケースに固定されており、前記ブラケット板に、前記中継ギアケースが固定されるはみ出し部を設けており、前記中継ギアケースが前記ブラケットとリアアクスルケースとに固定されている。
 さて、走行ミッションケースもリアアクスルケースも内部にはギア群が配置されるため頑丈な構造になっており、高い強度を有している。そして、本願発明では、頑丈な構造の走行ミッションケースとリアアクスルケースとがジョイント部材を介して固定されていることにより、走行ミッションケースとジョイント部材とリアアクスルケースとが走行機体の骨組みを成す構造材(強度メンバー)として機能する。このため、走行機体は全体として構造を簡素化しつつ高い堅牢性を確保できる。
 そして、本願発明によると、ジョイント部材やリアアクスルケースをエンジンの支持部材に利用できるため、走行機体の構造の簡素化やコストダウンに貢献できる。また、走行ミッションケースはエンジンの手前に配置されているため、走行機体の重心をできるだけ前に寄せて安定性向上にも貢献できる。
 更に、エンジンはリアアクスルケースによっても支持されているが、上記のとおりリアアクスルケースはその機能からして頑丈な構造であり、しかも、リアアクスルケースは左右方向に延びる形態であるため、エンジンは安定良く支持される。その結果、ジョイント部材にはこれを軸心回りにねじるような外力が作用することもない。従って、ジョイント部材を過剰に頑丈な構造にすることなく、エンジンを安定良く支持できる。
 また、エンジンはリアアクスルケースでも支持されるため、エンジンは特許文献3に比べて後ろに配置できる。このため、熱気の籠もりを防止又は抑制して冷却性能向上に貢献し得ると共に、運転環境が悪化することも防止できる。
 前輪駆動方式の場合は走行ミッションケースで変速された走行動力はフロントアクスル装置に伝達されるが、この場合、フロントアクスル装置を走行ミッションケースに取り付けるのが合理的である。そして、乗用型農作業機では前輪と後輪との間(正確には前輪の回転軸心と後輪の回転軸心との間)にある程度の距離があるため、フロントアクスルを走行ミッションケースに取り付けると、走行ミッションケースとリアアクスルケースとの間にもかなりの間隔が開くことになる。
 そして、エンジンは走行ミッションケースとジョイント部材とリアアクスルケースとの三者で支持することも可能であるが、現実には、エンジンの前後長さは走行ミッションケースとリアアクスルケースとに跨がる程の長さでないことが多い。従って、第2発明のように、エンジンの前部をジョイント部材で支持して後部をリアアクスルケースで支持するのは現実的である。そして、第2発明では、エンジンは前部ブラケットと後部ブラケットとを介してジョイント部材及びリアアクスルケースで支持されるため、ジョイント部材やリアアクスルケースの設計の自由性が阻害されることもない。
 ジョイント部材に固定する前部ブラケットの形態は必要に応じて設計できるが、第3発明のようにV形の足部を備えた形態を採用すると、前部ブラケットとジョイント部材とがトライアングル構造になるため、ジョイント部材の軸心回りにねじろうとする力に対する強度が格段にアップする利点がある。また、前部ブラケットでドライブ軸が保護される利点もある。
 第4発明は、操縦フロアの下方に走行ミッションケースを配置すると、フロントアクスルの取り付けを合理的に行える利点があり、しかも、ジョイント部材の高さをできるだけ下げてエンジンも低く配置できるため、走行機体の全体の重心を低くして安定性を向上できると共に、座席とエンジンとの間に燃料タンクを配置するスペースを確保することも可能になる。
 第5発明では、例えば株間ケースのような中継ギアケースがリアアクスルケースに固定されるが、既述のようにリアアクスルケースは頑丈な構造であるため、第5発明では、特別の部材を要することなく中継ギアケースを強固に固定できる。
 更に、第6発明では、例えばブラケット板をジョイント部材に溶接して、このブラケット板をリアアクスルケースに固定することにより、ジョイント部材をリアアクスルケースにしっかりと固定できる。また、第6発明では、中継ギアケースはブラケット板にも固定されているため、中継ギアケースを広い範囲で支持できて取付け強度を向上できる。しかも、ブラケット板はジョイント部材の固定と中継ギアケースの取付けとに兼用されるため、それだけ構造を簡素化できる。
実施形態に係る田植機の全体側面図である。 田植機の平面図である。 車体カバーを取り付けた状態での走行機体の斜視図である。 車体カバーを取り外した状態での走行機体の斜視図である。 車体カバーを取り外した状態での走行機体の側面図である。 (A)は要部の側面図、(B)は走行ミッションケース部分の部分斜視図である。 要部の分離平面図である。 要部の分離側面図である。 要部の分離斜視図である。 (A)は走行ミッションケースの斜視図、(B)は走行ミッションケース1とジョイント部材との分離斜視図である。 リアアクスルケースとジョイント部材との分離斜視図である。 変形例の平面図である。 変形例の側面図である。 要部を右方向から見た斜視図である。 要部の右側面図である。 要部の平面図である。 要部の分離斜視図である。 (A)は要部を後ろから見た斜視図、(B)は株間ケースをひっくり返した状態での斜視図である。 (A)株間変更装置の伝動系統図、(B)はギアの組み合わせを示す図、(C)は別例図である。 株間変更用ギア群の斜視図である。 (A)は株間変更用ギア群の左側面図、(B)は要部の側面図である。 (A)は操作系統を示すための側面図、(B)は株間ケースを下方から見た図である。 株間ケースを中心にした部分の斜視図である。 操作系統を右後ろから見た斜視図である。 (A)は操作系統を左後ろから見た斜視図、(B)はクラッチ操作機構部の斜視図である。
 次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は乗用型田植機(以下、単に「田植機」と略す)に適用している。以下の説明では、方向を特定するために「前後」「左右」の文言を使用するが、これらの文言は、特に断らない限り、前進方向を向いて着座した運転者の向きを基準にしている。
 (1).田植機の概要
 まず、田植機の概要を説明する。図1,2に示すように、田植機は主要要素として走行機体1と苗植装置2とを有しており、走行機体1は左右の前輪3と後輪4を有する。苗植装置2は苗マットから植付け爪で1株ずつ掻き取る方式であり、苗台や送り装置等を有しているが、本願発明との直接の関連はないので説明は省略する。
 走行機体1は、座席5とその前方に配置された操縦ハンドル6とを有している。座席5と操縦ハンドル6は走行機体1の左右中間位置に配置されている。操縦ハンドル6はボンネット7で覆われた操縦機構部に設けられている。また、座席5の前方でかつ左右両側の部位には予備苗台8を設けており、座席5の後ろには施肥装置9を設けている。図3に示すように、走行機体1のうち人が載る部分は車体カバー10で覆われており、この車体カバー10でオペレータが載る操縦フロア10aが構成されている。
 例えば図4から理解できるように、走行機体1は、前後方向に延びる左右のサイドフレーム12と、左右のサイドフレーム12をその前端寄り部位において連結したフロントフレーム13と、左右サイドフレーム12の後端に連結された左右長手のリアフレーム14とを有している。これらサイドフレーム12とフロントフレーム13とリアフレーム14とにより、走行機体1の骨組みの中核を成す車体フレーム(シャーシ)が構成されている。サイドフレーム12の手前にはバンパー15を配置している。
 サイドフレーム12は、ほぼ前後中間部を境にして略前半部は略水平姿勢になって後半部は後傾姿勢となるように屈曲している。すなわち、サイドフレーム12の後半部は、後ろに行くほど高さが高くなる傾斜部12aになっている。例えば図2に示すように、左右のサイドフレーム12には左右横長で外向きに突出した外向き枝フレーム16が溶接によって固着されており、手前に位置した2本の外向き枝フレーム16に予備苗台8が固定されている。また、サイドフレーム12の左右外側には前後方向に延びる補助フレーム17が平面視で平行に配置されている。補助フレーム17は外向き枝フレーム16に溶接されている。
 例えば図5に示すように、側面視でサイドフレーム12における傾斜部12aの下方に位置した部位に、エンジン18がクランク軸18cを左右横長にした姿勢で配置されており、エンジン18の手前でかつサイドフレーム12の水平状部の下方位置には、走行変速装置を構成する走行ミッションケース19が配置されている。走行ミッションケース19は、車体カバー10の操縦フロア10aで上から覆われている。換言すると、走行ミッションケース19は操縦フロア10aの下方に配置されている。敢えて述べるまでもないが、走行ミッションケース19にはギア群やクラッチ、ブレーキ等が内蔵されている。
 エンジン18のクランク軸は左側に露出している一方、走行ミッションケース19の左側面には無段変速機の一例としてのHST(静油圧式無段変速機)20が取り付けられており、エンジン18の動力はベルト21でHST20に送られる。エンジン18は、シリンダボアを鉛直線に対して後傾させた傾斜姿勢で配置されており、後傾角度は概ねサイドフレーム12における傾斜部12aの傾斜角度と同じである。
 例えば図6に示すように、エンジン18は補機として発電機18d及び消音器18eを備えている。発電機18dはシリンダヘッド(或いは機関本体)18hの左側に配置しており、消音器18eはシリンダヘッド18hの上方に配置している。図4に示すように、消音器18eの右側にはエアクリーナ18fを配置している。なお、消音器18dとエアクリーナ18fとはいずれもカバーで覆われており、図面ではカバーが外観として描かれている。例えば図6に示すように、発電機18dはベルト18gを介してクランク軸18cで駆動されている。
 走行ミッションケース19の前部の左右側面にはフロントアクスル装置22が取り付けられており、フロントアクスル装置22で前輪3が回転自在に支持されている。座席5は、走行機体1のほぼ左右中間部の位置でかつ側面視では概ねサイドフレーム12における傾斜部12aの前半部の上方に位置している。他方、図5から理解できるように、エンジン18は、その前部が平面視で座席5と重なり合うように配置されている。従って、エンジン18は、後ろ半分程度かそれ以上の割合で座席5の後ろにはみ出している。座席5とエンジン18との間には大きな空間が空いており、この空間に燃料タンク23を配置している。
 エンジン18の斜め後ろにはリアアクスルケース25が配置されており、リアアクスルケース25から左右に突出した後ろ車軸25c(図4参照)に後輪4を相対回転不能に固定している。図5に示すように、リアアクスルケース25は、左右長手の基部25aから左右の後ろ向き張り出し部25bを突設した形態であり、後ろ車軸25cは後ろ向き張り出し部25bに設けている。また、左右の後ろ向き張り出し部25bにはそれぞれブラケット26(図7,9参照)を介してリア支柱27が固定されており、リア支柱27をリアフレーム14に固定している。リア支柱27は側面視で若干前傾している。
 図3に示すように、走行機体1の後端にはトップリンク28とロアリンク29とから成るリンク機構が連結されており、両リンク28,29に連結したヒッチ30に苗植装置2が連結されている。詳細は省略するが、トップリンク28はリア支柱27に上下回動自在に連結され、ロアリンク29はリア支柱27に上下回動自在に連結されている。リンク機構は、リアフレーム14に連結した油圧式昇降用シリンダ31によって上下回動する。
 詳細は後述するが、例えば図6(A)に示すように、走行ミッションケース19とリアアクスルケース25とは中空角形のジョイント部材32で連結されている。また、図6(B)に示すように、フロントフレーム13にはブラケット33を介してパワーステアリングユニット34が固定されており、このパワーステアリングユニット34と走行ミッションケース19の前端部とがボルトで固定されている。従って、本実施形態ではパワーステアリングユニット34も走行機体1の構造材を兼用しているが、パワーステアリングユニット34はギア類を内蔵していて頑丈な構造になっているため、構造材としての機能を十分に発揮し得る。
 (2).連結構造
 次に、走行ミッションケース19とジョイント部材32とリアアクスルケース25との連結構造を説明する。まず、走行ミッションケース19とジョイント部材32との関係を説明する。
 走行ミッションケース19は大まかには左右のケースをボルトで締結した中空構造になっており、図7及び図10から理解できるように、走行ミッションケース19の前部には下方に段落ちした状態で左右の突部19a,19bが形成されており、この左右突部19a,19bにフロントアクスル装置22を取り付けている。左突部19aは大きく突出しているが、これは内部にデフ装置を配置しているためである。
 図9や図10に示すように、走行ミッションケース19のうちHST20が固定された箇所の後ろ側は平面視で切り欠かれた状態になっている。すなわち、走行ミッションケース19の左側面部には後方及び左側方に露出した左段部36が形成されており、この左段部36の下部にドライブ出力軸37が後ろ向きに突出している。ドライブ出力軸37には自在継手を介してドライブ軸(正確には後輪ドライブ軸)38(図5参照)が接続されており、ドライブ軸38の後端はリアアクスルケース25に設けた入力軸(図示せず)に自在継手を介して接続されている。
 リアアクスルケース25の基部25aには左右横長の軸が内蔵されており、ドライブ軸から横長の軸にベベルギアを介して動力伝達され、ついで、横長の軸から平ギア群を介して後ろ車軸25cに動力伝達される。従って、リアアクスルケース25は左右方向に長く延びる基部25aを有しおり、基部25aの左右両端部に後ろ向き張り出し部25bを設けている。そして、リアアクスルケース25は例えば鋳物製品であり、ギア群や軸を支持するため頑丈な構造になっている。
 図10から明瞭に把握できるように、走行ミッションケース19のうち左段部36の下方の部分には、前向きに開口した固定部39が形成されている。固定部39は左右両側に露出している。一方、ジョイント部材32の前端には、走行ミッションケース19の固定部39を抱持する平面視U形のホルダーブラケット40が溶接されており、ホルダーブラケット40が固定部39にボルト41で固定されている。ボルト41は左右方向に延びるものと前後方向に延びるものとの2種類を使用しており、このためジョイント部材32と走行ミッションケース19とは強固に固定されている。
 ジョイント部材32とリアアクスルケース25との固定構造は、図11に明瞭に示されている。すなわち、ジョイント部材32の後端面にエンド板42を溶接によって固定し、エンド板42をリアアクスルケース25の前面の固定部43にボルト44で固定している。エンド板42は請求項に記載したブラケット板に該当する。リアアクスルケース25の固定部43は基部25aから手前に突出しており、前向きに開口した中空構造になっている。
 図7,図10に示すように、走行ミッションケース19の右側面部のうちその後部には横向きに突出した作業動力出力部45を設けており、この作業動力出力部45に作業動力出力軸46が自在継手を介して接続されている。この作業動力出力軸46は、図1及び図5で僅かに表示している株間調節装置47に接続されており、前後輪3,4の回転速度と植付け装置の駆動タイミングとの関係を株間調節装置47で調節することにより、苗の植付け間隔(株間)が調節される(株間調節装置47の詳細は後述する。)。
 そして、ジョイント部材32におけるエンド板42には右側に突出した張り出し部42aを設けており、株間調節装置を構成する株間ケースはこの張り出し部42aにも固定されている。
 (3).エンジン支持構造
 次にエンジン18の支持構造を説明する。例えば図9に示すように、エンジン18は、その前部はジョイント部材32に固定した前部ブラケット48に取り付けられ、その後部は後部ブラケット49を介してリアアクスルケース25に取り付けられている。前部ブラケット48は、ジョイント部材32の側面に固定された左右の足部50と、左右の足部50に差して配置された上部材51とを有している。
 足部50はチャンネル材から成っていて正面視で上に行く程左右外側に広がっており、このため左右の足部50は略V形の姿勢になっている。上部材51は円筒状の前部防振ゴム52を介して足部50に載っており、これら上部材51と前部防振ゴム52と足部50とはボルトで一体に締結されている。前部防振ゴム52はその軸心を鉛直線に対して後傾させた姿勢になっており、このため、足部材50の上面と上部材51とは側面視で水平面に対してある程度の角度θ1で後傾している。換言すると、前部防振ゴム52の支持面が水平に対してθ1の角度で傾斜している。
 上部材51の後端には水平部51aを設けており、この水平部51aにエンジン18をボルト53及びナットで締結している。より正確に述べると、エンジン18を構成するシリンダブロックの下端に外向きのフランジ部18a,18bを設けており、このうち前フランジ部18aが前部ブラケット48の上部材51に締結されている。
 前部ブラケット48の足部50がV形の姿勢を成していることにより、前部ブラケット48とジョイント部材32とで囲われた正面視逆台形状の空間が存在しており、この空間に既述のドライブ軸38が通っている。正確に述べると、ドライブ軸38は、図6に示すように側面視では水平に対して後傾しており、図7に示すように平面視では後ろに行くほど左に寄るように傾斜しており、このように側面視と平面視とで傾斜した姿勢で、前部ブラケット48とジョイント部材32とで囲われた空間を通っている。
 後部ブラケット49はリアアクスルケース25の基部25aに固定されているが、直接に固定するのではなく、リアアクスルケース25に固定された左右一対の補助ブラケット54に取り付けられている。補助ブラケット54は上水平部54aと下鉛直部54bとを有して両者の間は水平面に対して後傾した傾斜部になっており、上水平部54aはリアアクスルケース25に上向き突設したボス部55にボルトで固定されて、下鉛直部54bはリアアクスルケース25の前面にボルトで固定されている。
 補助ブラケット54の傾斜部に円筒状の後部防振ゴム56が載っており、後部ブラケット49と後部防振ゴム56と補助ブラケット54とがボルト及びナットで一体に締結されている。後部防振ゴム56はその軸心を鉛直線に対して前傾させており、このため後部ブラケット49のうち後部防振ゴム56に重なる部分も水平に対して若干の角度θ2だけ前傾している(換言すると、後部防振ゴム56の支持面が水平に対してθ2の角度で傾斜している。)。
 本例ではθ1とθ2とは等しく設定しているが、後述する変形例のように異なる角度に設定することも可能である。後部ブラケット49の前端に上水平部49aを形成し、この上水平部49aにエンジン18の後ろフランジ部18bをボルト53で締結している(図6参照)。なお、防振ゴム52,56は、軸線(伸縮する方向に延びる線)を基準にすると、軸線はそれぞれ水平に対して(90°-θ1)、(90°-θ2)で傾斜している。
 補助ブラケット54をボス部55に締結しているのは、補助ブラケット54とリアアクスルケース25との間に空間を設けて、後部防振ゴム56の取り付けを容易ならしめるためである。すなわち、補助ブラケット54の内側にナットの配置空間を確保するためである。
 図9に示すように、エンジン18の前後フランジ部18a,18bにはボルト53が嵌まる穴57,58が左右一対ずつ空いている。そして、左又は右の穴57,58のうちいずれか一方の対を左右長手の長穴とすることにより、各部材の加工誤差や組み立て誤差を吸収してエンジン18を間違いなく組み付けできるように配慮している。また、図7や図9に示すように、前部ブラケット48及びリアアクスルケース25のボルト穴は、左右長手の長穴59と左右に離して配置した2個の丸穴60との3つがセットになっており、1つを長穴59とすることで加工誤差・組み立て誤差を吸収できる。また、2つの丸穴60を設けることで、大きさが異なる2種類のエンジン18に対応することも可能である。
 図5に示すように、エンジン18の動力をHST20に伝えるベルト21にはテンションプーリ62が上から当たっている。図示していないが、テンションプーリ62は回動式のアームに取り付けられており、アームをばねで下向きに引っ張ることでベルト21に適切なテンションを付与しているが、アームを引っ張るばねの下端は、前部ブラケット48を構成する上部材51に固定されたブラケットに連結されている。つまり、前部ブラケット48はベルト21のテンション付与手段の一部も構成している。このため全体として構造を簡素化できる。
 (4).まとめ・実施形態の利点
 以上のとおり、本実施形態ではジョイント部材32を設けて走行ミッションケース19とリアアクスルケース25とを走行機体1の構造材に兼用しているのみならず、リアアクスルケース25とジョイント部材32とでエンジン18を支持しているため、走行機体1の全体の構造を簡単化できる。また、発明の効果で説明した各効果を発揮する。
 さて、従来は昇降用シリンダをリアアクスルケースの手前側に側面視で傾斜姿勢に配置していたが、本実施形態では、昇降用シリンダ31はリアフレーム14に吊り下げた状態になっている。このため、エンジン18を昇降用シリンダ31に邪魔されることなくできるだけ後ろに配置することができ、その結果、リアアクスルケース25で支持することも容易になっている。この点、本実施形態の利点である。
 本実施形態のように前部防振ゴム52の軸心を側面視で傾斜させると、ベルト21を介してエンジン18に作用する前向き引っ張り力の分力が前部防振ゴム52を圧縮するように作用するため、支持機能に優れている。また、前部防振ゴム52と後部防振ゴム56との軸線が側面視において合掌姿勢で傾斜しているため(すなわち、両軸心が上に行くと交叉する姿勢で傾斜しているため)、エンジン18の支持安定性に優れている。
 例えば図6に示すように、エンジン18の下端部でかつ前端部と後端部とにはオイル注入口61を設けることが可能である。図7に示すようにオイル注入口61はエンジン18の左端部に位置しているが、走行ミッションケース19の後端面はオイル注入口61の右側にずれており、このためオイルの注入やレベルゲージの抜き差しは走行ミッションケース19に邪魔されることなく行える。後ろ側のオイル注入口61を使用することも可能であり、この場合は一々車体カバー10を取り外す必要がない利点がある。オイル注入口は他の部位に設けてもよい。
 (5).エンジン支持構造の変形例
 図12,13では変形例を表示している。この変形例は基本的には既述の実施形態と同じであり、何点かの点で相違している。第1の相違点として、発電機18dをクランク軸18cの略真上に配置し、発電機18dの後ろ側に消音器18eを配置している。つまり、発電機18dの後ろに大きなスペースを空けて、このスペースに大型の消音器18eを配置しているのであり、このためエンジン音を著しく抑制できる。発電機18dと燃料タンク23とが干渉することを防止するため、燃料タンク23の左側部には切欠き部23aを形成している。
 第2の相違点として、前部防振ゴム52の傾斜角度θ1,θ2が相違している。すなわち、例えば図6ではθ1,θ2は30°弱に設定しているが、図12,13の変形例では、θ1は約45°に設定してθ2は約35°に設定している。そして、ミッショシンケース19はエンジン18の前に配置しているため、符号O1の矢印付き線で示すようにエンジン18はベルト21で前向きに引っ張られる傾向を呈するが、θ1が45°程度という大きな角度であるため、エンジン18を前向きに引っ張ろうとする外力が前部防振ゴム52によって(或いは前部ブラケット48によって)でしっかりと支えられている。
 特許文献1でもエンジンは傾斜姿勢で配置されているが、防振ゴムは水平状のブラケットに載置しているに過ぎないため、エンジンがベルトで引っ張られると、エンジンを防振ゴムから引き離すのでエンジンの安定性が悪くなる可能性がある。これに対して本実施形態では、エンジン18がベルト21で手前に引っ張られても、引っ張り力が前部防振ゴム52を圧縮するように作用するため、エンジン18の支持安定性に優れているのである。
 また、前部防振ゴム52の軸心の延長線O2と後部防振ゴム56の延長線O3とは、側面視で概ねエンジン18の重心の近辺で交わっており、このため振動防止の効果も高い。つまり、エンジン18の防振効果は、振動に伴う荷重が防振ゴム52,56の支持面に対して垂線方向から作用した場合に最も有効に発揮されるが、エンジン18の重心が両軸心の延長線O1,O2の交点よりも高いといわば頭が振れるような状態になって振動抑制効果が十分に発揮されず、逆に、エンジン18の重心が両軸心の延長線O1,O2の交点よりも低いといわば尻が振れる状態になってこの場合も振動抑制効果が十分に発揮されないのに対して、本変形例のように両軸心の延長線O1,O2の交点とエンジン18の重心とを側面視で概ね一致又は近接させると、エンジン18の振れを効果的に抑制して高い防振性能を発揮できるのである。
 図13に示すように、テンションプーリ21aは機関本体に回動自在に連結されたアーム63の自由端に連結されており、アーム63はばね64で下向きに引っ張られている。ばね64の下端は、前部ブラケット48を構成する上部材51に固定したブラケット65に連結されている(この点は既述の実施形態も同じである。)。
 図12に示すように、エアクリーナ18fはシリンダヘッド18hの右側に配置されており、このためシリンダヘッド18hは上向きに露出している。他方、図3に示すように、車体カバー10の肩部10bには後ろ向きに開口した切欠き66を形成してこれを着脱自在な蓋67で覆っているが、蓋67はシリンダヘッド18hの上方に位置するように設定している(車体カバー10の肩部10bに窓穴を空けて、この窓穴を蓋67で塞ぐことも可能である。)。
 そして、従来は点火プラグの交換のようなシリンダヘッド18hの周辺部の簡単なメンテナンスに際して一々車体カバー10を取り外さねばならず面倒であったが、本実施形態では蓋67を取り外すだけでシリンダヘッド18hの周辺部の簡単なメンテナンスを行えるため、ユーザーフレンドリーである。この点は本実施形態の利点の一つであり、従来技術の改良として独立した発明たり得る。
 (6).株間変更装置の取り付け構造
 次に、株間変更装置47を説明する。まず、主として図17,18に基づいて外観と取り付け構造と内部機構とを説明する。株間変更装置47は株間ケース70を有しており、株間ケース47の内部にギア等の部材が配置されている。株間ケース70は前後2個のシェル体を重ね固定して中空状に形成されており、株間ケース70からは、入力軸71が前向き突出し、出力軸(PTO軸)72が後ろ向きに突出し、施肥駆動軸73が上向きに突出している。また、前面には第1操作軸74と第2操作軸75とが上下に離反して配置されており、上面からはメインクラッチ操作軸76が突出している。
 図18(B)は株間ケース70をひっくり返した状態の図であるが、この図から容易に理解できるように、株間ケース70の下端には下向きに突出したリブ状の下締結部77を設けており、この下締結部77にタップ穴78を設けている。そして、図17に示すように、ジョイント部材29の後端に固定されたエンド板42に右向きの張り出し部42aを形成し、張り出し部42aを株間ケース70の下締結部77に前から重ねてボルト79で締結している。図17から理解できるように、エンド板42の下端に張り出し部42aまで広がる水平片42bを設けており、このため頑丈な構造になっている。
 また、株間ケース70の後部に設けた横向きボス80に側面視L形のリアブラケット81を横向きボルト82で固定しており、リアブラケット81の水平片をリアアクスルケース25に縦向きボルト83で固定している。リアアクスルケース25にはリアブラケット81を支持する上向きボス体84を設けている。例えば図16に明示するように、株間ケース70は平面視でエンジン18の右側方に位置している。
 (7).株間ケースの内部構造
 次に、図19~図21参照して株間ケース70の内部構造(伝動系統)を説明する。図19(A)に示すように、入力軸71には同径の第1ギア85と第2ギア86とが固定されている。両ギア85,86は同径ではあるが、歯数は第1ギア85よりも第2ギア86が僅かに少なくなっている。
 入力軸71と出力軸72とは同心に配置されている。入力軸71には筒型の中間軸87が相対回転可能に嵌まっており、中間軸87は出力軸72と一緒に回転する状態(相対回転不能な状態)で嵌まっている。中間軸87には第3ギア88と第4ギア89とがスプライン嵌合等によってスライド可能で相対回転不能に嵌まっている。更に、中間軸87には第1不等速ギア90が相対回転自在でスライド可能に嵌まっている。
 出力軸72にはカム式のメインクラッチ91を設けている。メインクラッチ91は固定パーツ91aとスライドパーツ91bとから成っており、スライドパーツ91bはクラッチばね92(図21(A)参照)で固定パーツ91aに向けて付勢されている。スライドパーツ91bがクラッチばね92に抗して固定パーツ91aから離反すると入力軸71から出力軸72への動力伝達は遮断される。路上走行時や植付け作業での旋回時等にはメインクラッチ91が切れる。メインクラッチ91の切り操作はメインクラッチ操作軸76を下降させることで行われる。
 株間ケース70の内部には、側面視で入力軸71及び出力軸72と平行に延びるアイドル軸94が回転自在に軸支されており、このアイドル軸94に第1ギア85又は第2ギア86に噛み合い得る第5ギア95がスプライン嵌合等によってスライド可能・相対回転不能に嵌まっている。第5ギア95は第1ギア85又は第2ギア86の2倍程度の歯数であり、第1ギア85に噛合した第1ポジションと、第2ギア86に噛合した第2ポジションと、第1及び第2のギア85,86から離反している中立ポジションとを選択できる。
 本実施形態では1枚の第5ギア95を第1ギア85又は第2ギア86に選択的に噛み合わせているが、図19(C)に別例として示すように、第1ギア85に噛合する第1減速用ギア95aと第2ギア86に噛合する第2減速用ギア95bとを1つのスライド筒に設けて、レバーの操作によるスライド筒の移動によって両減速用ギア95a,95bのいずれかに動力を伝達する構成を採用することも可能である(この場合は単純な形状のギアを使用できるため設計的に有利である。)。
 第1ギア85と第2ギア86に対する第5ギア95の歯数の比率は、例えば、第1ギア85に対する第5ギア95の歯数の比率を2.0倍に設定し、第2ギア86に対する第5ギア95の歯数の比率を約2.3倍に設定することができる(図19(C)の変形例の場合であると、第1ギア85に対する第1減速用ギア95aの比率を2.0倍程度、第2ギア86に対する第2減速用ギア95bの比率を2.3倍程度に設定できる。)。
 アイドル軸94には、第3ギア88に対して噛み合い・離反する第6ギア96、第4ギア89に噛み合い・離反する第7ギア97、及び、第1不等速ギア90と常に噛み合っている第2不等速ギア98が固定されている。第3ギア88に対する第6ギア96の比率よりも、第4ギア89に対する第7ギア97の歯数の比率が小さくなるように設定している。従って、中間軸87(及び出力軸72)の回転数は、第3ギア88と第6ギア96とが噛み合っている状態よりも、第4ギア89と第7ギア97とが噛み合っている状態の方が低くなっている。具体的な歯数の比率としては、例えば、第3ギア88に対する第6ギア96の歯数の比率を約1.94、第4ギア89に対する第7ギア97の歯数の比率を約1.41と成すことができる。
 第1不等速ギア90と第2不等速ギア98とは楕円のような非円形のプロフィールであり、歯数は同じに設定されている。従って、両不等速ギア90,98を介してアイドル軸94の回転が中間軸87及び出力軸72が伝えられている状態では、アイドル軸94と出力軸72との回転数は同じで、かつ、出力軸72は角速度を周期的に変化させた状態で回転する。両不等速ギア90,98は非円形であって噛み合い姿勢が一定に決まっているという特殊性から、常に噛み合い状態に保持されている。
 第4ギア89と第1不等速ギア90とには、噛み合い・離間自在な中間クラッチ99を設けている。第4ギア89は、図19(A)の状態からいったん第7ギア97と噛合した状態を経て更に右向きにスライドする。これによって中間クラッチ99が噛み合う。中間クラッチ99が噛み合った状態では、アイドル軸94の動力は不等速ギア98,90を介して出力軸72に伝えられる。
 中間クラッチ99が噛み合っている状態では第3ギア88と第4ギア89は空転している。従って、中間クラッチ99は中間軸87と第1不等速ギア90との連結を継断する働きをしている。中間軸87と第1不等速ギア90との連結を継断する他の手段として、中間軸87に可動クラッチ体を設けて、これをスライドさせて第2不等速ギア98のクラッチ体に動力を継断することも可能であるが、この場合は可動クラッチ体を動かすためのシフターやレバーが別に必要になる。これに対して本実施形態では、第3ギア88と第4ギア89とを操作するレバーによって中間クラッチ99を入り切り操作できるため、構造がごく簡単になる利点がある。
 図19(A)は、入力軸71から出力軸72に動力伝達されないニュートラル状態を示している。第5ギア95が第1ギア85と第2ギア86とに選択的に切り換わることで、入力軸71の回転が増幅した状態でアイドル軸94に伝えられる。既述のとおり、回転増幅率は第5ギア95が第2ギア86に噛み合っている状態の方が高い。
 また、中間軸87がスライドして第3ギア88と第4ギア89とがそれぞれ第6ギア96と第7ギア97とに選択的に噛み合うことにより、アイドル軸94の回転数が中間軸87(出力軸72)に増幅して伝えられる。この場合も、既述のとおり第6ギア96が第3ギア88に噛み合っている状態の方が増幅率が高い。更に、中間軸87がスライドして中間クラッチ99が入りとなることで、アイドル軸94の回転が中間軸87(出力軸72)に伝えられる。この場合、アイドル軸94と中間軸87(出力軸72)との回転数の比率は既述のとおり1:1になっている。
 結局、第5ギア95がスライドすることで2段階の切り換えが行われ、中間軸87がスライドすることで3段階の切り換えが行われる。従って、全体として6段階の組み合わせが存在する。この組み合わせを図19(B)で表示している。表ではギアの名称は省略して符号の数字のみを示している。また、矢印は動力が伝えられる経路を示している。表は、入力軸71の回転数に対する出力軸72の回転数の増幅率が低い順番にローマ数字のI からVIまで番号を付して表示している。ローマ数字の右に付しているかっこ付きの数字は3.3平方m当たりの株数の例を示している。この表から理解できるように、本実施形態の株間変更装置47は疎植・密植の全エリアを殆ど網羅している。
 株間ケース70の上部には、入力軸71及び出力軸72と平行に延びる施肥用回転軸100を回転自在に配置されており、この施肥用回転軸100に、第1ギア85と噛合する第8ギア101が相対回転自在に嵌まっていると共に、施肥用クラッチ102を設けている。施肥用クラッチ78は、第8ギア101に固定された固定側パーツ102aと、施肥用回転軸100にスプライン嵌合等でスライド自在で相対回転不能に嵌まったスライドパーツ102bとから成っており、スライドパーツ102bがばねで固定パーツ102aに向けて付勢されている。施肥用回転軸100と施肥駆動軸73とには、互いに噛み合うベベルギア103の対を設けている。
 (8).株間変更の操作態様
 次に、前記した第1操作軸74,第2操作軸75とメインクラッチ操作軸76との操作態様を主として図21~図25に基づいて説明する。図21(A)から理解できるように、第1操作軸74は第5ギア95をスライド操作するためのものであり、第5ギア95をスライドさせる第1シフター104を有している。他方、第5ギア95には第1シフター104と相対回転可能に係合する第1シフター受け105が設けられている。
 従って、第1操作軸74を手前側に一杯に引くと第5ギア95が第1ギア85に噛み合い、逆に奥側に一杯に押し込むと第5ギア95が第2ギア86に噛み合う。第1操作軸74を前後中間部に位置させると、第5ギア95が第1ギア85及び第2ギア86に噛み合っていない中立状態に保持し得るが、一般には、手前に引き切った状態か奥に押し切った状態のいずれかに保持される。
 第2操作軸75は中間軸87をスライド操作するためのものであり、中間軸87に複数本の環状溝106を設けている一方、第2操作軸75には、中間軸87の環状溝106に嵌まる複数の第2シフター107を設けており、第2操作軸75を軸方向にスライドさせて第2シフター107をスライドさせることで、第3ギア88が第6ギア96に噛み合った状態と、第4ギア89が第7ギア97に噛み合った状態と、中間クラッチ99が入った状態との3つのポジションに切り換えることができる。
 例えば図22,23に示すように、株間ケース70の手前箇所にはレバーブラケット108が配置されている。レバーブラケット108は上向きの側板108aを有する正面視L形の形態であり、その下端には下向き片108b(図22(B)参照)を設け、下向き片108bを株間ケース70の前面にボルト109で固定している。
 レバーブラケット108には、第1操作軸74を操作する第1操作レバー110と第2操作軸75を操作する第2操作レバー111とが略水平回動するようにピン112(図23(B),25(A)参照)で連結されている。第1操作レバー110は基部が略U形になっていて下端部が長く延びており、長く延びる部分の先端はレバーブラケット108の側板108aに空けた第1長穴113から外向きに突出している。第1操作レバー110の先端には指当て110aを装着している。
 図23(B)から明瞭に把握できるように、第1操作レバー110はレバーブラケット108から段上がり状して外向きに延びるように屈曲しており、係止部110bを第1操作軸74に形成した切欠き溝114に嵌め込んでいる。このため、第1操作レバー110は水平回動させて中立位置を挟んだ2つのポジションを切り換えることができる。
 図23(B)に示すように、第2操作レバー111も略U形の形態を成しており、図25(A)に示すように、U形の基部は第1操作レバー110の基部に嵌まり込でおり、このため両レバー110,111は1本のピン112で水平回動可能に連結されている。従って、それだけコンパクト化できると共にコストダウンにも貢献できる。
 そして、図23(B)から理解できるように、第2操作軸75には円筒型ブロック体115がナットによって位置調節可能に嵌め込まれており、このブロック体115に設けた上下の頭付きピン116が、第2操作レバー111に形成した上下の長穴117に嵌まっている。頭付きピン116はT形になっており、第2操作レバー110の長穴117嵌め込んでから90°回転させて、その姿勢で第2操作軸75に嵌め込んでいる。
 第2操作レバー111の上片は下片よりも長く延びており、この上片はレバーブラケット108の側板108aに設けた第2長穴90に貫通している。第2操作レバー111の先端にも指当て111aを装着している。図21(B)や図23に示すように、第2操作レバー111のうち第2長穴90に嵌まる部分には下向きの係止片111bを設けている一方、第2長穴118の下端縁には係止片111bが嵌脱する3つの係止溝118aを前後方向に沿って飛び飛びに形成している。このため、第2操作レバー111は(第2操作軸75は)3つのポジションに選択的に保持できる。
 本実施形態では、操作軸74,75を操作するためのレバー110,111を株間ケース70に固定されたレバーブラケット108に取り付けているため、株間変更装置47の大部分をユニット化できる。その結果、乗用型田植機の組み立て能率を向上できる。
 図21(B)に示すように、レバーブラケット108の側板108aには、レバー110,111の位置と株数との関係を示す表示を施している。すなわち、第1操作レバー110の移動位置によって株数が少なくなったり多くなったりすることを「少(few)」「多(many)」の文字で表示すると共に、第2長穴118を挟んだ上下には第1操作レバー110の機能を表示する文言に対応して「少(few)」「多(many)」の文字を表示し、かつ、第2長穴90を挟んだ上下に株数を表示している。
 これにより、人は、第1操作レバー110と第2操作レバー111との位置から植付け株数を人目で理解できる。つまり、第1操作レバー110が「少(few)」の場合には、第2操作レバー111の位置は第2長穴118の下に表示した植付け株数に対応しており、第1操作レバー110が「多(many)」の場合には、第2操作レバー111の位置は第2長穴118の上に表示した植付け株数に対応している。このようにレバー110,111の表示の組み合わせも本実施形態の特徴の一つであり、独立した発明たり得るものである。
 (9).クラッチ操作軸の操作態様
 次に、メインクラッチ91及び施肥用クラッチ78の操作態様を主として図21,23~24に基づいて説明する。図21に示すように、メインクラッチ操作軸76には棒状の第1カム76aが固定されており、第1カム76aにはリング状の第2カム120が後ろから重なっている。第2カム120は出力軸72に遊転する状態で嵌まっており、かつ、第2カム120は出力軸72に回転不能でスライド自在に嵌まっており、この第2カム120にメインクラッチ91のスライドパーツ91bが相対回転自在でスライド不能に連結されている。また、第2カム120はクラッチばね121で手前に付勢されている。
 第1カム76aと第2カム120との接触面は、側面視でメインクラッチ操作軸76の軸線に対して傾斜しており、第1カム76aが上昇すると第2カム120がクラッチばね121に押されて前進し、するとメインクラッチ91はスライドパーツ91bが前進して入りになる。第1カム76aが下降すると第2カム120がクラッチばね92に抗して後退し、するとメインクラッチ91はスライドパーツ91bが固定パーツ91aから後退して切りになる。
 図23~図24に示すように、株間ケース70の上端部には平面視で後ろ向き開口U形の天ブラケット122が固定されており、この天ブラケット122に左右長手の作動軸123を取り付けている。他方、メインクラッチ操作軸76には環状溝が形成されており、作動軸123に固定した後ろ向きの第1アーム124をメインクラッチ操作軸76の環状溝に嵌め込んでいる。
 従って、作動軸123が回転してメインクラッチ操作軸76が上昇すると、メインクラッチ91が入りになる。図23で第1アーム124をメインクラッチ操作軸76の上に描いているが、これは第1アーム94の回動姿勢を表示するためであり、実際には、図25に示すように、第1アーム124はメインクラッチ操作軸76の環状溝に嵌合している。   
 作動軸123には上向きの第2アーム125が固定されており、この第2アーム125に前後長手のロッド126の後端がピンで連結されている(図24,25では、ロッド126は第2アーム125から分離した状態に表示している。)。そして、図22(A)に示すように、サイドフレーム9が傾斜し始める部分の上の部分にレバーパネル127を配置し、レバーパネル127に上端を連結した第3アーム128の下端に操作ロッド126の前端を連結している。
 第3アーム128の下端には、ばね129を介して索導管入りワイヤー130の一端が連結されており、ワイヤー130の他端は操縦ハンドル6の右側に設けた植付け操作レバー131(図3参照)に連結されている。植付け操作レバー131の操作で第3アーム128を介してロッド126が手前に引かれると、メインクラッチ操作軸76が上昇してメインクラッチ91が入りになる。作動軸123にはトーション式のねじりばね132がは嵌め込まれており、作動軸123をクラッチ入り方向に付勢している。
 図21(A)に示すように、施肥用クラッチ102を構成するスライドパーツ102bにはフランジ付きのシフター133が相対回転自在でスライド不能に取付けられており、シフター133はばね134で入り方向に付勢されている。そして、シフター133に受けたフランジ133aの側面に、施肥クラッチ操作軸135の下端に設けた平坦面が対向している。
 施肥クラッチ操作軸135は株間ケース70に回転自在に支持されており、その下端の平坦面がシフター133のフランジ133aに密着した状態で施肥用クラッチ102は入りになっており、施肥クラッチ操作軸102における下端部の円弧面がシフター133のフランジに密着した状態では、シフター133とスライドパーツ102bとはばね134に抗して後退し、施肥用クラッチ102は切りになっている。
 図25に示すように、施肥クラッチ操作軸135の上端部は株間ケース70から上向きに突出しており、この施肥クラッチ操作軸125に第4アーム138を固定し、この第4アーム136と作動軸123に固定した第2アーム125とを線材137で連結している。操作ロッド126が前向きに引かれると、第2アーム125の回動に伴って施肥クラッチ操作軸135が入り方向に回転する。すなわち、メインクラッチ91と施肥用クラッチ102とは同時に入り切りされる。
 (10). まとめ
 以上のように、本実施形態では2本のレバー110,111を操作することで株間を6段階に調節することができるため、ギアの交換のような面倒な作業を要することなく、顧客の幅広い要望にごく簡単に応えることができる。また、実施形態のようにレバー110,111を走行機体1の外側に露出させた構成を採用すると、レバー110,111の操作を簡単に行える利点がある。
 株間変更装置47を走行ミッションケース13に内蔵したり、株間ケース70を走行ミッションケース13に固定したりすることも可能であるが、本実施形態のように株間ケース70をリアアクスルケース25の近傍に配置すると、苗植装置2及び施肥装置7への動力の取り出し構造が簡単になる利点がある。また、本実施形態のように出力軸71と入力軸72とを同心(同軸)に配置すると、ギアのシフト構造を簡素化して株間変更装置47をコンパクト化できる。
 また、アイドル軸94は入力軸71及び出力軸72の横に配置することも可能であるが、本実施形態のようにアイドル軸94を入力軸71及び出力軸72の下に配置すると、株間変更装置47の横幅をできるだけ小さくできるため、株間ケース70をできるだけ走行機体1の内側に寄せることができ、その結果、株間ケース70に物が当たることを防止できる。
 本実施形態では株間を6段階に切り換えているが、切り換え段数は任意に設定できる。例えば37株、43株といった株数(株間)の数値も必要に応じて設定できる。3本以上の操作レバーを設けることも可能である。また、レバーは水平回動式等の回動式に限定されるものではなく、回転式(摘まみ方式、ハンドル式)や軸上をスライドする方式などの様々なタイプを採用できる。
 さて、田植機におけるの株間は一般に3.3平方m当たりの株数で分類されており、37株、40株又は43株、50株、60株、70株、80株又は85株、90株といった株数設定が行われる。一般に、37株や40株は疎植と呼ばれ、60株以上は密植と呼ばれることが多い。稲の収量は株数に比例する訳ではなく、疎植によって苗の活性が高くなって株分かれが促進されるという事実があり、このため、疎植しても単位面積当たりの収量は変わらなかったり、逆に疎植のほうが密植よりも収量増大する場合もある。このような疎植のメリットが認識されて、近頃は疎植化の傾向にあると言える。
 そして、レバーの操作によって株間を変更することは従来から行われており、特許文献4は2本のレバーを有していると推測される。しかし、特許文献4は株間調節部を走行ミッションケースに内蔵しているため、操作レバーも走行ミッションケースに設けることになるが、走行ミッションケースは車体カバーの下方に配置されているため、操作が厄介である。
 これに対して本実施形態は、株間調節装置47をリアアクスルケース25に設けているため、レバー110,111の操作はごく簡単に行える。また、2本(複数本)のレバーを有するため、多段階での調節を行える。また、本実施形態のように2本のレバー110,111を同じ位置で上下に高さを変えて配置すると、株間調節装置47をコンパクト化できる利点がある。本実施形態のように操作レバー110,111を回動式に構成すると、テコの原理でシフター104,107を軽快にスライド操作できる利点がある。
 本願発明では入力軸の回転がまず減速されるが、これは、出力軸の回転数が従来と同じであると入力軸の回転数は従来よりも高くなることに他ならない。つまり、株間変更装置の入力軸を従来よりも高速で回転させつつ苗植作業は低速で行うことができるのであり、その結果、入力軸の軸径を従来よりも小さくしてコストダウン・軽量化に貢献できると共に、1回転あたりの応力を小さくしてねじれ変形を著しく抑制できる(これにより、植付け爪の軌跡のずれを防止して適切な植付けを実現できる。)。
 さて、田植機等の苗植機では、エンジンの回転は走行ミッションケースを有する変速装置に伝達されて、動力の一部は走行に消費されて他の一部は苗植の作業に消費される。そこで、走行ミッションケースに減速ギアを設けて、この減速された回転を株間変更装置に伝えるという手段も採用できない訳ではないが、これでは走行ミッションケースの内部の構造が複雑化するおそれがある。
 これに対して本実施形態は、株間変更装置47に動力を入れる段階で大きく(1/2程度に)減速するものであり、株間変更装置自体に減速機能を持たせているため、走行ミッションケースの内部の変速機構が複雑化することを防止できるのである。端的に述べると、本願発明は、株間変更装置としての変速機構のうちの最も上流の部分に減速機能を持たせることにより、走行変速装置を複雑化することなく低速作業荷域においてエンジンを適度の回転数に維持できる。この点、本実施形態の利点である。
 特許文献3,4には株間変更装置が開示されているが、これらは操作性や機能等に問題がある。これに対して本実施形態は、上記のとおり多くの利点を有する。従って、改良された株間変更装置の提供は本願の課題(目的)として捉え得るものである。
 (11).その他
 本願発明は上記の実施形態の他にも様々に具体化できる。例えば適用対象は田植機には限らないのであり、代掻き機や野菜移植機のような他の乗用型農作業機にも適用できる。エンジンの構造や配置姿勢は必要に応じて選択できる。例えば、シリンダボアを鉛直にした姿勢で配置することや、クランク軸が前後方向に延びる姿勢で配置することも可能である。
 走行ミッションケース、ジョイント部材、リアアクスルケースの構造もその機能を損なわない範囲で任意に設計変更できる。例えばジョイント部材は丸パイプを使用したりチャンネル材を使用したりすることも可能である。
 本願発明は田植機等の乗用型農作業機に具体化することができて高い有用性を有している。従って、産業上利用できる。
  1 走行機体
  2 作業装置の一例としての苗植装置
  3 前輪
  4 後輪
  5 座席
 12 サイドフレーム
 18 エンジン
 19 走行ミッションケース
 22 フロントアクスル装置
 25 リアアクスルケース
 32 ジョイント部材
 38 ドライブ軸
 42 エンド板(ブラケット板)
 47 株間変更装置
 48 前部ブラケット
 49 後部ブラケット
 50 前部ブラケットの足部
 51 前部ブラケットの上部材
 52,56 防振ゴム
 54 補助ブラケット

Claims (6)

  1.  前輪と後輪を有する走行機体に、エンジンと走行ミッションケースとリアアクスルケースとが、走行ミッションケースの後ろにエンジンが位置して更にその後ろにリアアクスルケースが位置する状態に配置されており、前記リアアクスルケースは左右に一連に延びる形態であってこれに左右の後輪が取付けられており、かつ、前記走行ミッションケースとリアアクスルケースとはジョイント部材で連結されている、
    という構成であって、
     前記ジョイント部材は走行ミッションケースとリアアクスルケースとに相対動不能に固定されており、前記エンジンが、少なくとも前記ジョイント部材とリアアクスルケースとで支持されている、
    乗用型農作業機。
  2.  前記前輪はフロントアクスル装置を介して前記走行ミッションケースに取り付けられている一方、前記エンジンは、前記ジョイント部材に固定された前部ブラケットとリアアクスルケースに固定された後部ブラケットとで前後から支持されている、
    請求項1に記載した乗用型農作業機。
  3.  前記前部ブラケットは、走行機体の正面視において略V形を成す姿勢でジョイント部材の左右側面に固定された左右足部材と、前記足部材の上端に差し渡して固定された左右長手の上部材とを有しており、前記上部材にエンジンの前部が防振ゴムを介して締結されており、更に、前記前部ブラケットとジョイント部材とで囲われた空間に、前記走行ミッションケースからリアアクスルケースに向けて延びる後輪ドライブ軸が通っている、
    請求項2に記載した乗用型農作業機。
  4.  オペレータが載る操縦フロアと、前記操縦フロアに足を載せた状態でオペレータが腰掛ける座席とを有しており、前記走行ミッションケースは操縦フロアの下方に配置されて前記エンジンは座席の下方に配置されており、
     前記ジョイント部材を前記走行ミッションケースの上面よりも下方に位置させることにより、前記エンジンの下面を前記走行ミッションケースの上面よりも下方に位置させている、
    請求項2又は3に記載した乗用型農作業機。
  5.  前記走行機体の後ろに作業装置を連結しており、前記走行ミッションケースの内部から取り出された動力が、中継ギアケースに内蔵された変速ギア群を経由して前記作業装置に伝達されており、前記中継ギアケースが前記リアアクスルケースに直接に又はブラケットを介して間接的に取付けられている、
    請求項1~3のうちのいずれかに記載した乗用型農作業機。
  6.  前記ジョイント部材はブラケット板を介して前記リアアクスルケースに固定されており、前記ブラケット板に、前記中継ギアケースが固定されるはみ出し部を設けており、前記中継ギアケースが前記ブラケットとリアアクスルケースとに固定されている、
    請求項5に記載した乗用型農作業機。
PCT/JP2010/071735 2009-12-03 2010-12-03 乗用型農作業機 WO2011068220A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN3283DEN2012 IN2012DN03283A (ja) 2009-12-03 2010-12-03
CN201080053861.6A CN102638967B (zh) 2009-12-03 2010-12-03 乘用型农用作业机
KR1020127012142A KR101789133B1 (ko) 2009-12-03 2010-12-03 승용형 농작업기

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-275384 2009-12-03
JP2009275384A JP5710875B2 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 乗用型農作業機
JP2010062783A JP2011193768A (ja) 2010-03-18 2010-03-18 苗植機の株間変更装置及びこれを備えた田植機
JP2010-062783 2010-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011068220A1 true WO2011068220A1 (ja) 2011-06-09

Family

ID=44115065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071735 WO2011068220A1 (ja) 2009-12-03 2010-12-03 乗用型農作業機

Country Status (4)

Country Link
KR (1) KR101789133B1 (ja)
CN (1) CN102638967B (ja)
IN (1) IN2012DN03283A (ja)
WO (1) WO2011068220A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102080358B1 (ko) * 2012-03-15 2020-02-21 얀마 가부시키가이샤 이식기
JP2017093323A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社クボタ 歩行型田植機
DE102018218505A1 (de) * 2018-10-29 2020-04-30 Deere & Company Fahrzeug mit einer Tragstruktur

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234784A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Iseki & Co Ltd 農業用の乗用牽引車
JPH02310183A (ja) * 1989-05-26 1990-12-25 Iseki & Co Ltd 農作業機
JP2002037135A (ja) * 2001-06-05 2002-02-06 Iseki & Co Ltd 乗用田植機
JP2006211948A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Yanmar Co Ltd ロータリー式苗植付け機構を備えた田植機
JP2008212121A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Yanmar Co Ltd 乗用型田植機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4067310B2 (ja) * 2002-01-17 2008-03-26 ヤンマー農機株式会社 田植機
JP2009039030A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234784A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Iseki & Co Ltd 農業用の乗用牽引車
JPH02310183A (ja) * 1989-05-26 1990-12-25 Iseki & Co Ltd 農作業機
JP2002037135A (ja) * 2001-06-05 2002-02-06 Iseki & Co Ltd 乗用田植機
JP2006211948A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Yanmar Co Ltd ロータリー式苗植付け機構を備えた田植機
JP2008212121A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Yanmar Co Ltd 乗用型田植機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120099232A (ko) 2012-09-07
CN102638967A (zh) 2012-08-15
KR101789133B1 (ko) 2017-10-23
IN2012DN03283A (ja) 2015-10-23
CN102638967B (zh) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010106895A1 (ja) 乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機
JP2015113961A (ja) 作業車
WO2011068220A1 (ja) 乗用型農作業機
JP4488428B2 (ja) 乗用水田作業機
US9079491B2 (en) Work vehicle
JP2011193768A (ja) 苗植機の株間変更装置及びこれを備えた田植機
JP4973127B2 (ja) 作業車両
JP5670074B2 (ja) 乗用型田植機
JP5710875B2 (ja) 乗用型農作業機
JP5940964B2 (ja) 苗移植機
JP5457119B2 (ja) 乗用型田植機
JP2004113185A (ja) 移植機
JP3459507B2 (ja) 乗用田植機の株間変速ケースの配設構造
JP4791312B2 (ja) トラクタ
JP5457895B2 (ja) 乗用型田植機
JP2015223110A (ja) 作業機
JP5682263B2 (ja) 作業車の前輪増速装置
JP2016136901A (ja) 田植機又は直播機
JP2010063369A (ja) コンバイン
JP2011031661A (ja) 作業車両
JP5467887B2 (ja) 作業車輌用トランスミッション
JP4857536B2 (ja) 農業用トラクタ
JP2000342028A (ja) 乗用田植機
JP5479257B2 (ja) 作業車両
JP3904762B2 (ja) 乗用田植機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080053861.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10834670

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3283/DELNP/2012

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127012142

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201002566

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10834670

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1