WO2010106895A1 - 乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機 - Google Patents

乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機 Download PDF

Info

Publication number
WO2010106895A1
WO2010106895A1 PCT/JP2010/053158 JP2010053158W WO2010106895A1 WO 2010106895 A1 WO2010106895 A1 WO 2010106895A1 JP 2010053158 W JP2010053158 W JP 2010053158W WO 2010106895 A1 WO2010106895 A1 WO 2010106895A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
case
seat
transmission case
output shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/053158
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐一 加藤
Original Assignee
ヤンマー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー株式会社 filed Critical ヤンマー株式会社
Priority to CN201080012106.3A priority Critical patent/CN102355812B/zh
Priority to KR1020117019380A priority patent/KR101743109B1/ko
Publication of WO2010106895A1 publication Critical patent/WO2010106895A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/003Transplanting machines for aquatic plants; for planting underwater, e.g. rice

Definitions

  • the present invention relates to a riding type farm working machine such as a riding type rice transplanter or a riding seedling transplanter.
  • This riding type rice transplanter has a traveling machine body supported by front wheels and rear wheels, and a seedling planting device is attached to the rear part of the traveling machine body so that the height can be adjusted.
  • the traveling machine body is provided with a seat and a steering handle and is equipped with an engine, and traveling and seedling planting work (and other work) are performed by power from the engine.
  • the engine When looking at the position of the engine, the engine is disposed in front of the front axle (front mount type) and the engine is disposed between the front wheel and the rear wheel (or behind the control floor). It is divided roughly into the aspect (mid mount type: for example, patent document 1).
  • the arrangement between the wheel and the wheel has the advantage that the layout of the engine, the transmission case, and the steering mechanism is reduced, and the design freedom is increased.
  • the engine is arrange
  • the distance between the seat and the steering handle is almost constant as defined by the person's physique, but the traveling aircraft has a certain length in the front and back due to stability and the installation space of the seedling planting device. Therefore, in the configuration in which the entire engine is arranged below the seat as in Patent Document 1, there is a possibility that a dead space is generated behind the seat and the use efficiency of the traveling machine body is deteriorated. was there.
  • the hot air generated in the engine has a property of rising directly above, if the entire engine is disposed below the seat as in Patent Document 1, the driving environment may be deteriorated. Furthermore, since the height of the seat is generally determined according to the general physique of a general person, the height of the engine is regulated by the height of the seat. If the whole is disposed under the seat, the size (output) of the engine that can be used is naturally limited, and as a result, there is a concern that it becomes difficult to use a large engine.
  • the present invention has been made with such a current situation as an opportunity, and it is an object to improve a riding-type agricultural working machine of a system in which the engine is mid-mounted.
  • the specification and drawings of the present application disclose many improvements such as the arrangement of the engine and other equipment / devices, particularly with respect to the riding type rice transplanter. Providing these improvements can also be understood as an object and problem of the present application.
  • each invention of the present application has, as a basic configuration, a traveling machine body that is supported by the front wheels and the rear wheels and on which the engine is mounted, and a working device can be attached to the traveling machine body. And a seat is arrange
  • the first invention is a superordinate concept.
  • the engine is arranged in a posture in which the crankshaft is substantially parallel to the rotation shafts of the front wheels and the rear wheels. In addition, they are arranged so as to protrude largely behind the seat while partially overlapping the seat in plan view.
  • the second invention of the present application is a preferred embodiment of the first invention.
  • the engine is configured such that the cylinder bore is in a vertical line in a side view so that the crankshaft is positioned in front of the cylinder head. It is arranged in a posture tilted rearward.
  • the transmission means generally has a mission case in which a transmission mechanism is built.
  • the present invention includes the relationship between the engine and the power transmission system, and an example thereof is developed as the third invention.
  • the third invention is the first invention or the second invention, wherein a transmission case incorporating a speed change mechanism is disposed in front of the engine, and a front axle device having front wheels attached to the left and right sides of the transmission case is provided.
  • a rear axle device with a rear wheel attached is disposed behind the engine; and in the third aspect of the invention, the crankcase in the engine is provided on either the left side surface portion or the right side surface portion of the transmission case.
  • a lateral input shaft through which power of the shaft is transmitted by a belt or a chain and a rearward rear wheel output shaft for transmitting power to the rear axle device are provided, and the rear wheel output shaft and the rear axle device are provided with Is connected to the drive shaft.
  • the rear axle device has a rear axle case in which a gear group is built, the rear axle device and the transmission case are connected by a joint member, and the engine is It is supported by the joint member and the rear axle case.
  • the engine is disposed such that the lower end is positioned between the upper surface and the lower surface of the transmission case and the upper end is higher than the upper surface of the transmission case, while the input shaft and the rear wheel output
  • the shaft is arranged at a different height so that the input shaft is on the upper side and the rear wheel output shaft is on the lower side, and the drive shaft is arranged below the engine.
  • the input shaft and the rear wheel output shaft are provided in the transmission case in a state where the rear wheel output shaft is located behind the input shaft
  • the input shaft and the rear wheel output shaft are provided in the transmission case with the rear wheel output shaft positioned in front of the input shaft, and the rear wheel output shaft and the drive shaft are arranged concentrically.
  • the present invention also takes into account the fuel tank, which is embodied in the eighth invention. That is, in an eighth invention according to the second invention, a fuel tank is arranged between the seat and the engine, and the upper surface of the fuel tank is substantially horizontal, while the whole or one of the lower surfaces of the fuel tank is arranged. The part is inclined in a side view so as to align with the inclination of the engine.
  • the ninth invention is applied to a riding type rice transplanter. That is, according to the ninth invention, in the first invention or the second invention, a seedling planting device as a work device is attached to the traveling machine body so as to be movable up and down.
  • the portion behind the seat in the space of the traveling body can be used effectively as the engine placement space. .
  • the usage efficiency of the traveling machine body can be improved.
  • the heat generated by the engine rises mainly from the cylinder head, but the engine is displaced behind the seat to prevent or significantly suppress the deterioration of the operating environment due to the hot air rising from the engine. it can.
  • the cylinder head can be positioned completely behind the seat, and therefore, it is possible to accurately prevent the hot air rising from the cylinder head from being transmitted to the driver.
  • the height of the upper end can be lowered as compared with the case where the engine is in an upright posture. For this reason, the seat has a normal height. This makes it easy to mount a large engine with a large output.
  • engine power is transmitted to the front wheels via the speed change means and the front axle device, and engine power is transmitted to the rear wheels via the speed change means and the rear axle device.
  • the transmission means has a mission case as a main element, but since the input shaft and the rear wheel output shaft are arranged close to one of the left and right side surfaces of the transmission case, the work output shaft is used for the mission. Maintenance is easier than if it protrudes from the rear end face of the case.
  • the work output shaft is opposite to the input shaft and the rear wheel output shaft in the transmission case. Therefore, the work output shaft can be easily arranged without being obstructed by the input shaft and the rear wheel output shaft.
  • the transmission case and the rear axle case can be used together as the structural material (strength member) of the traveling aircraft body by connecting the transmission case and the rear axle case with a joint member. Therefore, the structure of the traveling machine body can be simplified to contribute to weight reduction and cost reduction.
  • the center of gravity of the engine can be lowered accordingly and the traveling stability of the traveling machine body can be contributed.
  • the input shaft and the rear wheel output shaft of the transmission case are different in height, the input shaft and the rear wheel output shaft, or the belt and the drive shaft can be overlapped or brought close to each other in plan view. Therefore, the power transmission system can be made compact.
  • ⁇ It can be said that the front-rear positional relationship between the input shaft and the rear wheel output shaft depends on the internal structure of the mission case.
  • the length of the drive shaft can be shortened as much as possible, and the strength against torsion can be increased.
  • the rear wheel output shaft and the drive shaft are concentric, so that they can be connected by a simple joint such as a coupling, which contributes to cost reduction.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view centering on power steering. It is a top view which shows the relationship between a mission case and a flame
  • (A) is a separated perspective view of a joint member and a transmission case
  • (B) is a separated perspective view of a joint member and a rear axle case. It is a right view of the part centering on the engine. It is the perspective view seen from the lower part in order to show the rear part support mechanism of an engine. It is a perspective view from the back upper part which shows the support mechanism of an engine.
  • it is a perspective view of the traveling body in the state which removed the vehicle body cover. It is a side view of the traveling body with the vehicle body cover removed.
  • (A) is a side view of the principal part
  • (B) is a perspective view showing the relationship among the transmission case, the power steering unit and the front frame.
  • (A) is a perspective view of a mission case
  • (B) is a separated perspective view of a mission case and a joint member. It is a figure which shows the modification from which arrangement
  • (A) is the isolation
  • (B) is the isolation
  • (A) is a side view
  • (B) is a top view.
  • the rice transplanter has a traveling machine body 1 and a seedling planting device 2 as main parts, and the traveling machine body 1 is supported by left and right front wheels 3 and rear wheels 4. Yes.
  • the traveling machine body 1 includes a seat 5 with a backrest on which a driver sits and a steering handle 6 disposed in front of the seat.
  • the seat 5 and the steering handle 6 are disposed at the left and right intermediate positions of the traveling machine body 1.
  • the steering handle 6 is provided in a steering mechanism portion 8 covered with a bonnet 7.
  • preliminary seedling stands 9 are provided in front of the seat 5 on both the left and right sides, and a fertilizer application device 10 is provided behind the seat 5.
  • the traveling machine body 1 includes a left and right side frame 12 that extends in the front-rear direction and a front side that connects the left and right side frames 12 at the front end portion. It has a frame 13 and a left and right longitudinal rear frame 14 connected to the rear ends of the left and right side frames 12.
  • the side frame 12, the front frame 13, and the rear frame 14 constitute a vehicle body frame (chassis) that forms the core of the traveling machine body 1.
  • a bumper 15 is disposed in front of the side frame 12.
  • the side frame 12 is bent so that the substantially first half portion is in a substantially horizontal posture and the second half portion is in a backward tilted posture with the front and rear intermediate portions as a boundary.
  • the rear half of the side frame 12 is an inclined portion 12a that increases in height toward the rear.
  • the receiving plate 16 is suspended by the front frame 13 and the bumper 15, and the battery 17 is mounted on the receiving plate 16.
  • a balancer weight
  • left and right side frames 12 are fixed to the left and right side frames 12 by outward welding with an outward branch frame 18 protruding outward.
  • the seedling stand 9 is fixed.
  • auxiliary frames 19 extending in the front-rear direction are arranged in parallel on the left and right outer sides of the side frame 12 in plan view.
  • a front portion of the auxiliary frame 19 is welded to the outward branch frame 18 and is fixed to the rear frame 14 via a bracket.
  • the rear wheel 4 is located between the side frame 12 and the auxiliary frame 19 (in the case of a 6-row Ueda transplanter, the front wheel 3 and the rear wheel 4 are disposed outside the side frame 12).
  • the engine 21 is disposed in a portion of the side frame 12 that is positioned below the inclined portion 12 a in a side view, and is positioned in front of the engine 21 and lower than the side frame 12.
  • a mission case 22 incorporating a gear group is arranged.
  • the engine 21 is arranged such that the crankshaft 23 extends in the left-right direction, and power is transmitted to the inside of the transmission case 22 by a pulley and a belt 24.
  • a front axle device 25 is attached to the left and right side surfaces of the front portion of the transmission case 22, and the front wheel 3 is rotatably supported by the front axle device 25.
  • the front axle to which the front wheel 3 is attached is indicated by reference numeral 25a.
  • the engine 21 is disposed at a position along the longitudinal center line of the traveling machine body 1 (that is, disposed at the left and right intermediate portion of the traveling machine body 1).
  • the engine 21 is disposed in a posture in which the crankshaft 23 is positioned in front and the cylinder bore is tilted backward. Therefore, the cylinder head 26 is located at the rearmost position.
  • the seat 5 is positioned substantially at the middle of the left and right sides of the traveling machine body 1 and generally above the front half of the inclined portion 12a of the side frame 12 in a side view.
  • the front part of the engine 21 overlaps with the seat 5 in plan view, and the engine 21 protrudes greatly behind the seat 5 in plan view and side view.
  • the engine 21 protrudes behind the seat 5 at a rate of about half of the rear or more.
  • a fuel tank 27 is disposed between the seat 5 and the engine 21.
  • the front end of the fuel tank 27 is located slightly behind the front end of the seat 5, while the rear end of the fuel tank 27 is located slightly behind the rear end of the seat 5.
  • the seat 5 can be adjusted to move back and forth. In this case, however, the relative front and back positions of the seat 5 and the fuel tank 27 can naturally be changed. However, it is not general that the front end of the fuel tank 27 protrudes in front of the seat 5 (the driver's feet may hit).
  • a fertilizer application device 10 is disposed behind the seat 5.
  • the fertilizer application apparatus 10 is provided with the same number of hoppers 28 as the number of planting strips.
  • the fertilizer applicator 10 is attached to the rear frame 14 via a bracket.
  • a rear axle case 30 is disposed obliquely behind the engine 21, and the rear wheel 4 is fixed to a rear axle 31 protruding left and right from the rear axle case 30 so as not to be relatively rotatable.
  • an auxiliary wheel may be attached to the rear axle 31 in a field with deep mud.
  • the rear axle case 30 and the rear frame 14 are connected by two right and left rear columns 33.
  • the rear column 33 is inclined slightly forward with respect to the vertical line in a side view.
  • a Y-shaped top link 34 is connected to the rear column 33 so as to rotate up and down around its front end.
  • the left and right rear struts 33 are connected to a lower link 35 having a parallel member extending in the front-rear direction as a main material so as to rotate around the front end thereof.
  • a hitch 36 is connected to be relatively rotatable.
  • a portion of the traveling machine body 1 on which a person rides is covered with a vehicle body cover (vehicle body cover) 37 having an integral structure or a separated structure.
  • vehicle body cover 37 includes a floor portion 37a that is stepped on while the driver is seated, a shoulder portion (or step portion) 37b that spreads behind the seat 5, and a wall portion 37c that connects the two.
  • a forward-facing recess is formed in the floor portion 37a so as to avoid interference with the bonnet 7 (or the steering mechanism portion 8).
  • the floor portion 37a of the vehicle body cover 37 is supported by the side frame 12, the outward branch frame 18, the mission case 22, and the like.
  • the auxiliary frame 19 is drawn on the outside of the floor portion 37 a of the vehicle body cover 37, but actually, the auxiliary frame 19 is hidden by the floor portion 37 a in a side view.
  • the seedling planting device 2 is attached to the hitch 36.
  • the lower link 35 has a front and rear longitudinal main member and a left and right longitudinal connecting rod 40, and a hydraulic cylinder 41 is relatively rotatable between the connecting rod 40 and the rear frame 14. It is connected. Accordingly, when the hydraulic cylinder 41 is expanded and contracted, the seedling planting device 2 moves up and down.
  • the seedling planting device 2 includes four rotary planting devices 42, a seedling mounting platform 43 having four belts, a float 44, a leveling rotor 45, and the like. .
  • the present embodiment is a four-row planter having four planting devices, and two planting devices 42 are in one set as in the conventional one. Since the structure of the seedling planting device 2 is not directly related to the present invention, a detailed description of the seedling planting device 2 is omitted.
  • both the transmission case 22 and the rear axle case 30 include the traveling vehicle body 1. It also functions as a member constituting the framework.
  • the rear axle case 30 is connected to the rear frame 14 via the rear column 33, and for example, as shown in FIGS. 8 and 11, the transmission case 22 and the rear axle case 30 are connected to each other. Are connected via a joint member 47. Further, as shown in FIGS. 13 to 16, for example, the transmission case 22 and the front frame 13 are connected to the first to fourth front brackets 48, 49, 50, 51. It is connected through. Details of these will be described later.
  • the present embodiment is characterized in that the mission case 22 and the rear axle case 30 are used as a framework member of the traveling machine body 1. More specifically, the mission case 22 and the rear axle case 30 have a sturdy structure in order to ensure the function of rotatably supporting a large number of gears. Is also used as a frame member, and for this reason, high support strength can be ensured while being simple.
  • the side frame 12 is made of a steel pipe having a square cross section, and as described above, the latter half is an inclined portion 12a.
  • the inclination angle of the inclined portion 12a is substantially the same as the inclination angle of the engine 21. Since the side frame 12 has the inclined portion 12a in this way, the engine 21 is positioned substantially below the side frame 12 in a side view, and as a result, the side frame 12 becomes an obstacle in the maintenance of the engine 21. Can be prevented.
  • the rear column 33 rises from the rear end of the side frame 12 as in Patent Document 1, and then the upper end of the rear column 33 becomes a free end. Therefore, the supporting strength is lowered.
  • the side frame 12 and the rear column 33 reinforce each other via the rear frame 14, so that it is high as a whole. Rigidity is ensured.
  • the load of the seedling planting device 2 acts as a bending force on the rear column 33, the load of the seedling planting device 2 is axial (vertical direction) with respect to the rear column 33 in the forward inclined posture as in this embodiment. ), It has an advantage that the supporting strength is higher than that of the vertical posture or the backward tilt posture.
  • the rear frame 14 employs a round pipe, the main purpose is to prevent the rear frame 14 from being affected even if the direction of the load changes due to the raising and lowering of the seedling planting device 2. There is also an advantage that attachment with the rear support 33 is easy (no directional direction of butting). Of course, other cross-sectional shapes can be employed.
  • the auxiliary frame 19 has a front portion and a rear portion in a horizontal posture, and has a stepped portion 19a that is recessed downward between the two. As shown, an elevating tread plate 19b is provided at the lower end of the stepped portion 19a. As can be understood from FIG. 1, the auxiliary frame 19 rises upward outside the engine 21, and thus the auxiliary frame 19 also performs a guard function of the engine 21.
  • the portion near the tip of the inclined portion 12a in the left and right side frames 12 is connected by a gate-shaped center frame 52 having an upper horizontal portion and left and right foot portions.
  • the left and right intermediate stays 53 extending rearward are fixed to the upper end of the center frame 52, and the seat 5 is supported by the intermediate stay 53.
  • the seat 5 can be tilted forward, and when the seat 5 is tilted forward, an inlet 27 ′ (see FIG. 12) of the fuel tank 27 appears.
  • a rear support bar 55 having a left and right longitudinally upward opening groove shape is disposed, and an intermediate stay 53 is overlapped with the rear support bar 55 from above, and both are welded. .
  • the left and right ends of the rear support bar 55 are fixed to the auxiliary frame 19 via stay members.
  • the shoulder 37b of the vehicle body cover 37 is supported by the rear support bar 55, the auxiliary frame 19, and the like.
  • the mission case 22 is roughly long in the front-rear direction. It has a fastened structure.
  • Left and right convex portions 22a projecting sideways are provided on the side surface portion of the front portion of the mission case 22, and a front axle device 25 is attached to the convex portion 22a.
  • An HST (hydrostatic hydraulic continuously variable transmission) 58 is attached to the left side surface of the rear part of the transmission case 22, and the power from the engine 21 is transmitted to the input shaft 59 of the HST 58 by the belt 24 described above.
  • a pulley is fixed to the input shaft 59.
  • the control member of the HST 58 moves in conjunction with the movement of the shift pedal 60 shown in FIGS. That is, the movement of the speed change pedal 60 is detected by the sensor, the motor is driven by the sensor, and the control member of the HST 58 is rotated by the rod that moves forward and backward by the motor. As a result, the same traveling feeling as that of the passenger car can be obtained. .
  • the joint member 47 uses a round pipe, and a first bracket 61 having a groove shape in plan view having left and right side plates is welded to the front end thereof.
  • One bracket 61 is fitted (held) to the rear end of the mission case 22 from behind, and both are fastened with bolts.
  • a flat plate-like second bracket 62 is welded to the rear end of the joint member 47, while the rear axle case 30 has a substantially square shape with which the second bracket 62 overlaps.
  • a boss portion 30c is formed, and the second bracket 62 is fixed to the boss portion 30c with bolts.
  • the left and right side portions of the rear axle case 30 are protruding portions 30a protruding rearward, and the rear axle 31 protrudes left and right outward from the left and right protruding portions 30a.
  • the rear wheel output shaft 64 protrudes backward from the base end portion of the left convex portion 22 a in the mission case 22, while the rear wheel input shaft 65 faces forward in the rear axle case 30.
  • the rear wheel output shaft 64 and the rear wheel output shaft 65 are connected by a drive shaft 66.
  • the rear wheel output shaft 64, the rear wheel output shaft 65, and the drive shaft 66 are disposed concentrically. Therefore, the rear wheel output shaft 64 and the drive shaft 66, and the rear wheel output shaft 65 and the drive shaft 66 are arranged. Are mutually connected by coupling.
  • the rear wheel output shaft and the drive shaft, and the drive shaft and the rear wheel input shaft are often connected via a universal joint, but the universal joint has a reasonable price.
  • the shafts are arranged concentrically as in this embodiment and a cylindrical or rod-like joint such as a coupling is employed as a joint, there is an advantage that the structure can be simplified and the cost can be reduced.
  • the traveling aircraft has a power steering unit that amplifies the rotational torque of the handle 6.
  • a connection relationship among the power steering unit, the transmission case 22, and the front frame 13 will be described with reference to FIGS.
  • a box-shaped first front bracket 48 that opens rearward is welded to the rear surface of the front frame 13, and a trapezoidal shape that extends backward in plan view at the lower end of the first front bracket 48.
  • the second front bracket 49 having a substantially downward U-shape is fixed, and a hydraulic motor 69 constituting the power steering unit 68 is fastened to the upper surface of the second front bracket 49 with bolts.
  • the second front bracket 49 protrudes behind the hydraulic motor 69, and the third front bracket 50 overlaps the rear portion of the first front bracket 48 from above, and the lower surfaces of the second front bracket 49 and the third front bracket 50.
  • the steering gear box 70 is overlapped via a gasket, and the second and third front brackets 49 and 50 and the steering gear box 70 are integrally fastened by bolts.
  • a fourth front bracket 51 is fastened to the lower surface of the steering gear box 70 with bolts.
  • the third front bracket 50 and the fourth front bracket 51 are fixed to the front portion of the transmission case 22 with bolts.
  • the third front bracket 50 is provided with a rearward projecting portion 50a having left and right side plates, and the side plate 50b of the rearward projecting portion 50a is fastened to the front portion of the transmission case 22 with a bolt.
  • the left and right side plates 51a formed on the bracket 51 are fastened to the front portion of the transmission case 22 with bolts. Therefore, the side plate 50b of the third front bracket 50 and the side plate 50a of the fourth front bracket 49 sandwich the front portion of the transmission case 22 from the left and right.
  • the female screw portion (or the boss portion through which the bolt penetrates) of the transmission case 22 into which the bolt is screwed is indicated by reference numeral 22 b.
  • the right side plate 51a directly overlaps the female screw portion 22b of the mission case 22, but the left side plate 51a is connected to the female screw of the mission case 22 via a collar (not shown). It overlaps with the part 22b.
  • the power steering unit 68 includes a hydraulic motor 69 and a steering gear box 70 as main members, and a handle post 72 is fixed to the upper end surface of the hydraulic motor 69.
  • the handle post 72 is upright (orthogonal) from the upper surface of the hydraulic motor 45. Therefore, the input shaft of the hydraulic motor 69 and the shaft center of the handle post 72 are in a straight line, and the handle shaft 73 built in the handle post 72 is directly connected to the input shaft of the hydraulic motor 69.
  • a bottom plate 74 is fixed to the lower surface of the steering gear box 70, and a steering arm 75 is rotatably attached to the bottom plate 74.
  • a steering arm 75 is rotatably attached to the bottom plate 74.
  • two left and right steering rods 76 are connected to the steering arm 75.
  • a front wheel gear case 77 having a front axle 25a is attached to the front axle device 25 via a king pin (not shown) so as to be substantially horizontally rotatable.
  • a control rod 76 is connected to an arm portion 77a provided on the arm portion 77a so as to be relatively rotatable.
  • a hydraulic pump 78 is attached to the right side surface of the mission case 22 opposite to the HST 58.
  • the hydraulic pump 78 is driven by the input shaft 59 of the HST 58, and the lifting hydraulic cylinder 41 and the power steering unit 68 are driven by the pressure oil discharged from the hydraulic pump 78.
  • a stock adjustment gear case 80 is disposed at a front portion of the rear axle case 30 and at a right side portion of the engine 21.
  • a planting shaft (PTO shaft) 81 protrudes backward from the inter-strain adjustment device 80 and a fertilizer application drive shaft 82 protrudes upward.
  • the stock adjustment gear case 80 incorporates a gear group, a clutch, and the like, and power is transmitted from a work power output portion 83 projecting on the right side surface of the mission case 22 through a longitudinal work output shaft 84.
  • the inter-strain adjustment gear case 80 changes the ratio between the traveling speed and the driving speed (rotational speed) of the planting device 42, and the meshing of the gear built in the inter-strain adjustment gear case 80 is externally controlled.
  • the relationship between the rotation speed of the wheels 3 and 4 and the rotation speed of the planting shaft 81 can be changed, and the planting interval between the seedlings adjacent to each other can be changed.
  • the stock adjustment gear case 80 is fixed to the rear axle case 30 via a bracket (not shown).
  • the engine 21 is arranged in a posture in which the crankshaft 23 is turned sideways and the cylinder bore is tilted backward in a side view, for example, as shown in FIGS.
  • the crankshaft 23 of the engine 21 is located at a slightly higher height than the input shaft 59 of the HST 58.
  • rear receiving portions 86 are provided on the left and right sides of the rear axle case 30, and the rear support plate 88 is supported by the left and right rear receiving portions 86 via vibration-proof rubber 87. ing. A rear portion of a crankcase (engine body) 89 constituting the engine 21 is fastened to the rear support plate 88 with a bolt.
  • a front receiving portion 90 made of a plate material is welded to the first bracket 61 of the joint member 47 in the left and right longitudinal direction, and the left and right two receiving portions are welded to the front receiving portion 90.
  • a left and right front support plate 91 is supported via a vibration isolating rubber 87, and a crankcase 89 is fastened to the front support plate 91 with bolts at the front.
  • the front receiving part 90 is inclined slightly rearward and downward with respect to the horizontal in a side view, while the rear receiving part 86 is inclined forward and downward with respect to the horizontal in a side view. ing. For this reason, the center of gravity of the engine 21 is subjected to the action of being brought between the front receiving part 90 and the rear receiving part 86, and as a result, the stability is high.
  • the engine 21 tends to be pulled forward by the belt 24.
  • the front receiving portion 90 is inclined rearward and downward, the pulling force by the belt 24 is a force that pushes the front receiving portion 90 downward. Therefore, the support strength of the engine 21 is high.
  • the engine 21 of this embodiment uses a gasoline engine, and an air cleaner 92 is disposed on the right side as shown in FIG. Further, as shown in FIGS. 10 and 19, a leveling drive shaft 93 projects rearward from the lower end portion of the rear axle case 30, and the leveling rotor 45 shown in FIG. Power is transmitted via
  • flanges 27a are formed on the left and right side surfaces of the fuel tank 27, and the flanges 27a are fixed to the side brackets 94 with bolts.
  • the side bracket 94 is fixed to the center frame 52 (see, for example, FIG. 5).
  • the lower surface of the fuel tank 27 is substantially horizontal at a part near the front end, and most of the rear side thereof is tilted rearward in a side view.
  • the inclined surface is indicated by reference numeral 27b.
  • the inclination angle of the lower surface of the fuel tank 12 is substantially the same as the inclination angle of the inclined portion 12 a and the inclination angle of the engine 21 in the side frame 12.
  • the rice transplanter of the present embodiment has a point that the engine 21 overlaps with the seat 5 and protrudes behind it, or the engine 21 is disposed in an inclined posture.
  • the configuration of the present invention is embodied. As a result, the various effects described in the column of the effect of the invention are exhibited. This embodiment further has a unique configuration and effect. These will be explained.
  • mission case 22 is arranged below the side frame 12, and the mission case 22 and the rear axle case 30 are as described above.
  • the framework of the traveling machine body 1 is configured, and the load of the engine 21 is substantially supported by the transmission case 22 and the rear axle case 30.
  • Patent Document 1 since the engine 21 is supported by the frame, the height of the engine 21 is increased. Then, since the seat height is fixed, it is difficult to increase the size of the engine 21 and fuel. There is a possibility that a problem arises that the vertical dimension of the tank 27 must be reduced.
  • the engine 21 is supported by the mission case 22, the joint member 47, and the rear axle case 30 that are disposed at a position lower than the side frame 12, and therefore the support height of the engine 21 is lowered. For this reason, the height of the engine 21 can be lowered in combination with the inclination of the engine 21. As a result, the stability of the traveling machine body 1 can be improved, and the vertical dimension of the fuel tank 27 can be increased.
  • the seat 5 can be held at a predetermined height while increasing the capacity and securing the capacity.
  • the auxiliary frame 19 is fixed to the outward branch frame 18, the rear support bar 55, and the rear frame 14.
  • the directional branch frame 18, the rear support bar 55, and the rear frame 14 reinforce each other, so that the framework of the traveling machine body 1 has a sturdy structure.
  • the elevating tread plate 19b is provided in the stepped portion 19a formed in the auxiliary frame 19, it is not necessary to provide a special member for providing the elevating tread plate 19b, and therefore the structure of the traveling machine body 1 is simplified. Can contribute. It is also possible to fix a U-shaped bracket to the auxiliary frame 19 without bending the stepped portion 19a in the auxiliary frame 19, and to provide a lifting plate 19b on the bracket (see FIG. 34).
  • the body frame tends to be stronger than necessary and the traveling aircraft body tends to be heavy.
  • the auxiliary frame 19 is employed as in the present embodiment, the side frame 12 is used as a main strength member, and the necessary strength is maintained, and an auxiliary support function such as support of the vehicle body cover 37 is supported. Since it can be carried by the frame 19, it can contribute to the weight reduction of the traveling machine body 1.
  • the improvement of the current situation is such that many of the traveling aircraft 1 can be adapted to five-row and six-row planting.
  • the framework constituent members and drive system of the traveling machine body 1 are shared in whole or in large part with respect to the 4-6 strip planting rice transplanters.
  • the frame material such as the side frame 12, the engine 21, the transmission case 22, the power steering unit 6, and the vehicle body cover 37 can be shared by three or two models.
  • the lateral width of the seedling planting device 2 becomes wider and the support stability of the seedling planting device 2 by the traveling machine body 1 increases, so both the left and right spacing of the front wheel 3 and the left and right spacing of the rear wheel 4 are both. It needs to be bigger. Therefore, for example, in the case of six-row planting, a spacer is interposed between the transmission case 22 and the front axle device 25, while the rear wheel 4 uses a rear axle 31 that is long on the left and right, so that the rear axle case 30 The space between the left and right ends is widened.
  • the wheelbase is different between the front and rear wheels 3 and 4 between the four-row plant and the six-row plant. Therefore, in this case, the left and right side frames 12 are easily different in length. 5 may also be used for 6-row planting or 4-row planting.
  • the vehicle body cover 37 can be shared by each of the 4 to 6 row planting models (in this case, the front wheel 3 is exposed to the outside of the vehicle body cover 37 in the case of 6 row planting).
  • the front and rear wheels 3 and 4 are arranged on the left and right outer sides of the auxiliary frame 19. Further, since the shoulder portion 37b of the vehicle body cover 37 must be changed in size according to the lateral width of the seedling planting device 2, the 6-row planted body cover 37 has a lateral width of the shoulder portion 37b that is larger than that of the 4-row planting type. Is also getting bigger. In the case of five-row planting, it is possible to prepare an original body cover 37, or it may be shared with either four-row planting or six-row planting.
  • the mission case 22 is also used as the framework of the traveling machine body 1, but in this case, the mission case 22 is used as the front frame.
  • the front frame 13 and the transmission case 22 are fixed directly via the front brackets 48, 49, 50, 51 and the component members (gearboxes) 70 of the power steering 68, instead of being directly fixed to 13.
  • the power steering unit 68 also functions as a member (strength member) for connecting the mission case 22 and the front frame 13.
  • the transmission case 22 is firmly held by the front brackets 48 to 51, and the gear box 70 of the power steering unit 68 has a sturdy structure because it needs to hold the gear group firmly.
  • the case 22 and the front frame 13 are firmly fixed.
  • the power steering unit 68 also serves as a member for fixing the transmission case 22 and the front frame 13, it can contribute to simplification of the structure of the traveling machine body 1. Further, since the power steering unit 68 is supported by the first to fourth front brackets 48 to 51, by appropriately setting the dimensions of the front brackets 48 to 51, the front frame 13, the handle post 72, the transmission case, and the like. The positional relationship with the number 22 can be arbitrarily set.
  • first to fourth front brackets 48 to 61 are used.
  • first front bracket 48 and the second front bracket 49 are integrated, or the second front bracket 49 and the third front bracket 49 are integrated.
  • the front bracket 50 may be integrated, or the front frame 13 and the transmission case 22 may be fixed with a single front bracket, and the power steering unit 44 may be fixed thereto.
  • the power steering unit is independent of the mission case, and therefore it can be said that the arrangement of the mission case is not restricted by the steering wheel.
  • the power steering unit since the power steering unit is standing upright, a universal joint is required to make the handle shaft tilt backward, which increases the cost.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-227114 since the power steering unit is arranged above the transmission case, there is a concern that the transmission mechanism for transmitting the movement of the steering arm in the power steering unit to the front wheels becomes complicated. The
  • the power steering unit 68 is independent of the mission case 22, it is possible to prevent the mission case 22 and its internal structure from becoming complicated. Further, since the handle shaft 73 can be directly connected to the input shaft of the power steering unit 68, the structure can be simplified and the cost can be reduced. Further, since the front frame 13 and the transmission case 22 are connected via the group of the front brackets 48 to 51 and the power steering unit 68, the dimensions of the front brackets 48 to 51 are appropriately set, so that the power steering unit is set. The position of 68 and the distance between the front frame 13 and the mission case 22 can be arbitrarily set. Therefore, the freedom of design is high.
  • the engine 21 includes a generator 96 and a silencer 97 as auxiliary machines.
  • the generator 96 is disposed on the left side of the cylinder head (or engine body) 26, and the silencer 97 is disposed above the cylinder head 26.
  • an air cleaner 98 is disposed on the right side of the silencer 97.
  • the generator 18 d is driven by the crankshaft 32 via a belt 99.
  • a power steering unit 58 is fixed to the front frame 13 via a first front bracket 48, and the power steering unit 58 and the front end portion of the transmission case 22 are fixed with bolts.
  • the gear case 100 of the power steering unit 58 is fastened to the front end portion of the transmission case 22 with a bolt.
  • the gear case 100 includes a driven flat gear (not shown: see reference numeral 75 in FIG. 13) driven by a hydraulic motor 59 and a driven flat gear (not shown: reference numeral 75) via a shaft. Therefore, the inside of the gear case 100 has a simple gear structure.
  • the power steering unit 58 amplifies the rotational torque applied to the handle 6 and transmits the amplified torque to the front wheels. Accordingly, when the power steering unit 58 is operated, an external force (bending) around the outer periphery of the handle shaft 73 is applied to the gear case 100. Force) acts.
  • the gear case 100 has a nearly flat shape, and as indicated by an arrow X in FIG. 27B, the external force due to the operation of the power steering unit 58 acts in the plane direction of the gear case 100 (in other words, The gear case 100 has a very high strength). Therefore, the phenomenon that the gear case 100 is broken by the operation of the power steering unit 58 can be prevented. This is an advantage of the present embodiment.
  • the projection 22a of the mission case 22 is formed in a state of being stepped downward. That is, the convex portion 22 a is formed at the lower portion of the mission case 22.
  • a differential device is incorporated in the left convex portion 22a.
  • the rear side of the mission case 22 where the HST 48 is fixed is cut out in plan view. That is, the left side portion of the mission case 22 is formed with a left step portion 101 that is exposed rearward and leftward (see also FIG. 31A), and the rear wheel output shaft 44 extends from the lower portion of the left step portion 101. It protrudes backwards.
  • the rear wheel 4 and the front wheel 3 need to rotate in synchronization, when the rear wheel output shaft 44 is provided in the left step portion 101 of the transmission case 22, the rear wheel output shaft 44 has a drive shaft (see FIG.
  • the power transmission mechanism from the front wheel drive shaft to the rear wheel output shaft 44 can be simplified (this is the same as in the first embodiment).
  • a fixed portion 102 opened rearward is formed in a portion of the mission case 22 below the left step portion 101.
  • the left and right side surfaces of the fixing portion 102 are exposed, and the first bracket 61 of the joint member 47 is fixed to the fixing portion 101 with bolts 103.
  • the bolt 103 uses two types, one that extends in the left-right direction and one that extends in the front-rear direction. For this reason, the joint member 47 and the transmission case 22 are firmly fixed.
  • the fixing structure between the joint member 47 and the rear axle case 30 is clearly shown in FIG. That is, the second bracket 62 is fixed to the rear end surface of the joint member 47 by welding, and the second bracket 62 is fixed to the boss portion 30c of the rear axle case 30 with the bolt 103 ′.
  • the boss 30c of the rear axle case 30 has a hollow structure that opens forward.
  • the second bracket 62 of the joint member 48 is provided with a protruding portion 62a protruding to the right side, and the above-described inter-strain adjustment gear case 80 is fixed to the protruding portion 62a (see, for example, FIG. 11) ( The inter-strain adjustment gear case 80 is also fixed to the rear axle case 30).
  • the support structure of the engine 21 will be described.
  • the engine 21 is fixed to a front support plate 91 and a rear support plate 88 as in the first embodiment, and both the support plates 91 and 88 are supported by vibration-proof rubber 87.
  • the anti-vibration rubber 87 supporting the front support plate 91 is attached to the left and right feet 105 fixed to the side surface of the joint member 47.
  • the foot portion 105 is made of a channel material, and has a posture that shifts to the left and right outside as it goes upward in a front view. For this reason, the left and right feet 101 form a substantially V-shaped posture.
  • the front support plate 91, the front antivibration rubber 86, and the foot 105 are integrally fastened with bolts.
  • the front and rear support plates 91 and 88 are inclined in a side view as in the first embodiment. Therefore, the support surfaces of the front and rear antivibration rubbers 87 are at some angles ⁇ 1 and ⁇ 2 with respect to the horizontal plane in the side view. Inclined. In this example, ⁇ 1 and ⁇ 2 are set equal to each other, but can be set to different angles as in the third embodiment.
  • the front and rear support plates 91 and 88 are fastened with bolts and nuts to front and rear flanges 89 a provided at the lower end of the crankcase 89 in the engine 21.
  • the left and right foot portions 105 that support the first support plate 91 have a V-shaped posture, so that the left-right foot portion 105, the joint member 47, and the first support plate 91 surround the front view inverted platform.
  • a space having a shape exists, and the drive shaft 46 described above is passed through this space.
  • the drive shaft 46 is inclined rearward with respect to the horizontal as shown in FIG. 27 and inclined toward the left as it goes backward in the plan view as shown in FIG. In this way, it passes through the space between the left and right foot portions 105 (or the space between the joint member 47 and the engine 21) with the posture inclined in the side view and the plan view.
  • the upper end portion of the rear receiving portion 86 that supports the second support plate 88 is fixed to the front portion of the rear axle case 30 with a bolt.
  • FIG. 33 shows a third embodiment.
  • the third embodiment is basically the same as the second embodiment.
  • the generator 96 is arranged substantially directly above the crankshaft 32, and the generator 96 is The point which has arrange
  • a notch 27 b is formed on the left side of the fuel tank 27.
  • the inclination angles ⁇ 1 and ⁇ 2 of the front antivibration rubber 87 are different. That is, for example, in FIG. 27, ⁇ 1 and ⁇ 2 are set to slightly less than 30 °, but in the embodiment of FIG. 33, ⁇ 1 is set to about 45 ° and ⁇ 2 is set to about 35 °.
  • ⁇ 1 is set to about 45 °
  • ⁇ 2 is set to about 35 °.
  • the extension line O2 of the axial center of the front vibration isolating rubber 87 and the extension line O3 of the rear vibration isolating rubber 97 intersect each other in the vicinity of the center of gravity of the engine 21 in a side view. Is also expensive. That is, the vibration isolation effect of the engine 21 is most effectively exhibited when a load accompanying vibration is applied from the direction perpendicular to the support surface of the vibration isolation rubber 87, but the center of gravity of the engine 21 is an extension of both axes. If it is higher than the intersection of the lines O2 and O3, the head will swing, and the vibration suppressing effect will not be sufficiently exerted. Conversely, the center of gravity of the engine 21 is from the intersection of the extension lines O2 and O3 of both axes.
  • the vibration suppressing effect is not sufficiently exhibited.
  • the intersection of the extension lines O2 and O3 of both axes and the engine 21 When the center of gravity is approximately coincident with or close to the center of gravity, the vibration of the engine 21 can be effectively suppressed and high anti-vibration performance can be exhibited.
  • FIGS. 34 to 36 a fourth embodiment shown in FIGS. 34 to 36 will be described.
  • This embodiment is a device relating to the vehicle body cover 37.
  • the vehicle body cover 37 has a structure in which a floor portion 37a and a shoulder portion 37b are separated, a wall portion 37c is formed on the floor portion 37a and the shoulder portion 37b, and upper and lower wall portions 37c are fitted together.
  • a mat 37d is stretched on the floor 37a.
  • the shoulder 37b of the vehicle body cover 37 is formed with a notch 109 opened rearward, and the notch 109 is covered with a removable lid 110.
  • the air cleaner 92 is disposed on the right side of the cylinder head 26, so that the cylinder head 26 is exposed upward.
  • the notch 109 of the vehicle body cover 37 is set so as to be positioned substantially above the cylinder head 26.
  • an auxiliary recess 110 for pulling out the drive shaft of the fertilizer application apparatus 10 is formed in communication.
  • a receiving seat 112 in a stepped state is projected downward on both the left and right sides of the lid 110, while the receiving seat 112 is supported by the left and right third intermediate stays 53.
  • the support piece 113 is welded, and the lid 110 is fixed to the intermediate stay 53 by screwing the wing nut 115 into the stud bolt 114 fixed to the support piece 113.
  • the lid 110 is detachable, and the wing nut 115 is hidden inside the receiving seat 112 so that it does not interfere with human walking. It is possible to use a hex nut instead of the wing nut 115 or screw it into the support piece 113 using a wing bolt. However, as in this embodiment, the stud bolt 114 and the wing nut 115 are connected to each other. When used, the lid 110 can be positioned with a single touch and can be easily attached and detached without a tool.
  • the fuel tank must be removed when replacing the spark plug or performing simple maintenance, and the work is extremely troublesome.
  • the cylinder head may be exposed behind the fuel tank.
  • the shoulder of the vehicle body cover is located above the engine. Has to remove the body cover one by one, which is very troublesome.
  • the body cover is of a type in which the floor portion and the shoulder portion are integrated, the work is further complicated.
  • the ignition plug can be replaced and simple maintenance of the peripheral portion of the cylinder head 26 can be performed simply by removing the lid 110. It is also possible to make a window hole instead of the notch 109.
  • the lid 110 can be connected with a hinge so as to be openable and slidable. Further, it is possible to divide the shoulder portion 37b into two parts, that is, a base portion and a rear portion disposed behind the base portion, and to make the rear portion openable or detachable.
  • the vehicle body cover 37 is allowed to be a four-row type, a five-row type, and a six-row type.
  • the total length of the traveling aircraft differs between the 4-row planting type and the 6-row planting type. Therefore, when the overall length of the traveling machine body 1 is increased, the rear cover 116 is disposed behind the shoulder portion 37b.
  • a person can rest on the rear cover 116 and perform operations such as seedling joining.
  • the present invention can be embodied in a riding farm machine such as a rice transplanter and has high utility. Therefore, it has industrial applicability.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

 エンジンやミッションケース等の動力・操作系統要素を効率的に配置して走行機体のスペースを有効利用する。走行機体2は、後部が傾斜部12aになったサイドフレーム12を有する。サイドフレーム12の傾斜部12aの下方にエンジン21が傾斜姿勢で配置されており、エンジン21の上方に燃料タンク27が配置され、燃料タンク27の上方に座席5が配置されている。エンジン21は座席5の後ろにはみ出た状態になっている。エンジン21の手前にはミッションケース22が配置されており、操縦機構部8はミッションケース22の手前に位置している。サイドフレーム12の下方の空間が効率良く利用されており、動力系統要素がバランス良く配置されている。

Description

乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機
 本願発明は、例えば乗用型田植機や乗用型苗移植機のような乗用型農作業機に関するものである。
 乗用型農作業機の一例として乗用型田植機がある。この乗用型田植機は、前輪及び後輪で支持された走行機体を有しており、走行機体の後部に苗植装置を高さ調節可能に取り付けている。そして、走行機体には座席と操縦ハンドルとが配置されていると共にエンジンが搭載されており、エンジンからの動力によって走行と苗植作業(及び他の作業)が行われる。そして、エンジンの配置位置について見ると、エンジンが前輪の車軸より前に配置されている態様(フロントマウントタイプ)と、エンジンが前輪と後輪との間(或いは操縦フロアの後ろ)に配置されている態様(ミッドマウントタイプ:例えば特許文献1)とに大別される。
 エンジンを走行機体の前部に配置すると、狭いスペースにエンジンや補機類や操縦用パワーステアリング等の機器・装置類が配置されるため設計面で苦労することがあるが、エンジンを前輪と後輪との間に配置すると、エンジンやミッションケースや操縦機構のレイアウトについて制約が少なくなって、設計の自由性が高くなる利点がある。
特許第2600971号公報
 さて、特許文献1では、エンジンは平面視でほぼ全体が座席の下方に隠れる状態に配置されている。そして、座席と操縦ハンドルとの間隔は人の体格に規定されて概ね一定になっているが、走行機体は安定性や苗植装置の取り付けスペース等との関係からある程度の前後長さを有していて座席の後ろに延びており、このため、特許文献1のようにエンジンの全体を座席の下方に配置した構成では、座席の後ろにデッドスペースが生じて走行機体の使用効率が悪くなる虞があった。
 また、エンジンで発生した熱気は真上に立ち上がる性質を有しているため、特許文献1のようにエンジンの略全体が座席の下方に配置されていると、運転環境が悪化するおそれもある。更に、座席の高さは一般的な人の体格に応じて概ね決まっているため、エンジンの高さが座席の高さによって規制されることになり、すると、特許文献1のようにエンジンの略全体が座席の下方に配置されていると、使用できるエンジンの大きさ(出力)もおのずと限度があり、その結果、大型のエンジンを使用しにくくなるといった問題が懸念される。
 本願発明は、このような現状を契機として成されたものであり、エンジンがミッドマウントされた方式の乗用型農作業機の改良を課題としている。また、本願の明細書・図面には、特に乗用型田植機に関してエンジンと他の機器・装置類との配置など多くの改良点が開示されている。これらの改良点を提供することも、本願の目的・課題として把握することが可能である。
 本願は多くの発明を包含しており、これらの発明群は共通した基本構成を有する。すなわち本願の各発明は、基本構成として、前輪及び後輪で支持されていると共にエンジンが搭載された走行機体を有しており、前記走行機体に作業装置を取付けることが可能になっており、かつ、前記走行機体のうち前記前輪と後輪との間の位置に座席が配置されて、前記走行機体のうち座席の手前側には操縦ハンドルを設けている。
 そして、第1発明は上位概念を成すものであり、この第1発明は、上記した基本構成において、前記エンジンは、クランク軸が前輪及び後輪の回転軸と略平行になる姿勢で配置されていると共に、平面視で座席と部分的に重複しつつ座席の後ろに大きくはみ出る状態に配置されている。本願の第2発明は第1発明を好適に具体化したものであり、この第2発明では、前記エンジンは、クランク軸がシリンダヘッドよりも手前に位置するようにシリンダボアを側面視で鉛直線に対して後傾させた姿勢に配置されている。
 さて、乗用型田植機等の乗用型農作業機において、エンジンの動力は変速手段によって変速されて走行等の用に供される。そして、変速手段は、変速機構が内蔵されたミッションケースを有するのが一般的である。本願発明はエンジンと動力伝達系統との関係も含んでおり、その一例を第3発明として展開している。
 すなわち第3発明は、第1発明又は第2発明において、前記エンジンの手前には変速機構を内蔵したミッションケースが配置されており、前記ミッションケースの左右側面には前輪が取り付いたフロントアクスル装置を設け、前記エンジンの後ろには後輪が取り付いたリアアクスル装置を配置しており、更に、第3発明では、前記ミッションケースの左側面部と右側面部とのうちいずれか一方に、前記エンジンにおけるクランク軸の動力がベルト又はチエンで伝達される横向きの入力軸と、前記リアアクスル装置に動力伝達するための後ろ向きの後輪出力軸とを設けており、前記後輪出力軸とリアアクスル装置とにはドライブ軸が接続されている。
 第3発明は更に展開できる。その例として第4~第7発明を提示する。このうち第4発明では、前記リアアクスル装置はギア群が内蔵されたリアアクスルケースを有しており、前記リアアクスル装置と前記ミッションケースとはジョイント部材で連結しており、前記エンジンは、前記ジョイント部材及びリアアクスルケースとで支持されている。
 また、第5発明では、前記エンジンは、下端はミッションケースの上面と下面との間に位置して上端はミッションケースの上面よりも高い状態で配置されている一方、前記入力軸と後輪出力軸とは、入力軸が上で後輪出力軸が下になるように高さを変えて配置されており、かつ、前記ドライブ軸はエンジンの下方に配置されている。
 また、第6発明では、前記入力軸と後輪出力軸とは、入力軸の後ろ側に後輪出力軸が後ろに位置する状態で前記ミッションケースに設けられており、第7発明では、前記入力軸と後輪出力軸とは、入力軸よりも後輪出力軸が手前に位置する状態で前記ミッションケースに設けられており、前記後輪出力軸とドライブ軸とが同心に配置されている。
 エンジンには燃料タンクから燃料が供給される。従って、走行機体には必然的に燃料タンクが搭載されている。そして、本願発明は燃料タンクにも配慮しており、これを第8発明で具体化している。すなわち第8発明は、第2発明において、前記座席とエンジンとの間には燃料タンクを配置しており、前記燃料タンクの上面は略水平状である一方、前記燃料タンクの下面の全部又は一部がエンジンの傾斜に揃うように側面視で傾斜している。
 第9発明は乗用型田植機に適用している。すなわち、この第9発明は、第1発明又は第2発明において、前記走行機体に、作業装置としての苗植装置が昇降可能に取付けられている。
 本願各発明では、エンジンは座席の下方に位置しつつ、座席の後ろに大きくはみ出る状態に配置されているため、走行機体のスペースのうち座席の後ろの部分をエンジンの配置スペースとして有効に使用できる。その結果、走行機体の使用効率を向上できる。特に、実施形態のように、エンジンの半分かそれ以上を座席の後ろにはみ出させると、座席の後ろのスペースをより有効に利用できて好ましい。
 また、エンジンで発生した熱は主にシリンダヘッドの箇所から立ち上るが、エンジンが座席の後ろにずれて配置されていることにより、エンジンから立ち上った熱気によって運転環境が悪化することを防止又は著しく抑制できる。特に、第2発明を採用すると、シリンダヘッドを完全に座席の後ろに位置させることができるため、シリンダヘッドから熱気が立ち上った熱気が運転者に伝わることを的確に防止できて好適である。
 また、第2発明では、側面視でエンジンが後傾していることにより、エンジンを直立姿勢にした場合に比べて上端の高さを低くすることができ、このため、座席は通常の高さのままにして出力が大きい大型のエンジンを搭載することが容易に実現できる。
 第3発明では、前輪には変速手段及びフロントアクスル装置を介してエンジンの動力が伝達され、後輪には変速手段及びリアアクスル装置を介してエンジンの動力が伝達される。そして、変速手段は主要要素としてミッションケースを有するが、ミッションケースの左右側面部のうち片方の側面部に入力軸と後輪出力軸とを寄せて配置しているため、作業用出力軸がミッションケースの後端面から突出している場合に比べてメンテナンスが楽である。
 また、ミッションケースには作業用出力軸(PTO軸に動力伝達する軸)を設けるのが普通であり、この場合、作業用出力軸を突出させるためにミッションケースに突起部を設けたり、作業用出力軸の回転数を変えるギアボックスをエンジンの外側に配置したりすることがあり、このため、作業用出力軸と入力軸とをミッションケースの同じ側面部に設けると、入力軸が邪魔になって作業用出力軸を設けにくくなるおそれがある。
 これに対して本願の第3発明では、入力軸と後輪出力軸とをミッションケースの同じ側に設けているため、作業用出力軸は、ミッションケースのうち入力軸及び後輪出力軸と反対側の側面部に設ければよく、従って、作業用出力軸は、入力軸及び後輪出力軸に邪魔されることなく楽に配置できる。
 第4発明は、ジョイント部材でミッションケースとリアアクスルケースとが連結されていることにより、頑丈な構造のミッションケースとリアアクスルケースとを走行機体の構造材(強度メンバー)に兼用することが可能になっており、このため走行機体の構造を簡素化して軽量化やコストダウンに貢献できる。
 第5発明では、エンジンの下面はミッションケースの上面よりも低くなっているため、それだけエンジンの重心を低くして走行機体の走行安定性に貢献できる。また、ミッションケースの入力軸と後輪出力軸とは高さが相違しているため、入力軸と後輪出力軸、或いはベルトとドライブ軸とを平面視で重複又は近接させることができ、このため、動力伝達系統をコンパクト化できる。
 入力軸と後輪出力軸との前後位置関係はミッションケースの内部構造に依存すると言えるが、第6発明を採用すると、ドライブ軸の長さをできるだけ短くできるためねじれに対する強度をアップできる。他方、第7発明を採用すると、後輪出力軸とドライブ軸とが同心であることから、両者はカップリングのような簡単な継手で接続でき、このためコストダウンに貢献できる。
 乗用型田植機を初めとした乗用型農作業機の作業能率アップのためには、1回の給油でできるだけ長い距離を走行できるのが好ましく、すると燃料タンクはできるだけ大きい容量が好ましいと言える。この点、第8発明を採用すると、座席とエンジンとの間の空間を有効利用して燃料タンクの容量をできるだけ大きくできる利点がある。
第1実施形態に係る田植機の側面図である。 田植機の平面図である。 田植機を手前側から見た斜視図である。 苗植装置と施肥装置とを取り外した状態での斜視図である。 走行機体のみの側面図である。 車体カバーを取り付けた状態での走行機体の平面図である。 車体カバーを取り外した状態での走行機体の平面図である。 要部の側面図である。 要部の側面図である。 (A)は走行機体の一部省略背面図、(B)は骨組みの斜視図である。 走行機体の底面図である。 主要部材を後ろ側から見た部分斜視図である。 パワーステアリングを中心にした分離斜視図である。 ミッションケースとフレームとの関係を示す平面図である。 ミッションケースとフレームとの関係を示す分離斜視図である。 ミッションケースとフレームとの関係を示す分離斜視図である。 エンジンを中心にした部分の平面図である。 ミッションケースとジョイント部材とリアアクスルケースとを中心にした部分の底面図である。 エンジンを中心にした部分を下方から見た斜視図である。 要部のレイアウトを示す左側面図である。 (A)はジョイント部材とミッションケースとの分離斜視図、(B)はジョイント部材とリアアクスルケースとの分離斜視図である。 エンジンを中心にした部分の右側面図である。 エンジンの後部支持機構を示すため下方から見た斜視図である。 エンジンの支持機構を示す後ろ上方からの斜視図である。 第2実施形態において、車体カバーを取り外した状態での走行機体の斜視図である。 車体カバーを取り外した状態での走行機体の側面図である。 (A)は要部の側面図、(B)はミッションケースとパワーステアリングユニットとフロントフレームとの関係を示す斜視図である。 要部の分離平面図である。 要部の分離側面図である。 要部の分離斜視図である。 (A)はミッションケースの斜視図、(B)はミッションケースとジョイント部材との分離斜視図である。 エンジン補機の配置が若干相違する変形例を示す図で、(A)は左前方からみた分離斜視図、(B)は右前方からみた分離斜視図である。 第2実施形態の変形例である第3実施形態を示す図で、(A)は側面図、(B)は平面図である。 第4実施形態に係る車体カバーの分離斜視図である。 車体カバーの分離平面図である。 前カバーを裏返した状態での斜視図である。
 次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は乗用型田植機(以下、単に「田植機」と略す)に適用している。以下の説明では、方向を特定するために「前後」「左右」の文言を使用するが、これらの文言は、特に断らない限り、前進方向を向いて着座した運転者の向きを基準にしている。図1~図24では第1実施形態を示している。この第1実施形態から順次説明する。
 (1).第1実施形態に係る田植機の概要
 まず、主として図1~図5に基づいて田植機の概要を説明する。図1~3から容易に理解できるように、田植機は主要部分として走行機体1と苗植装置2とを有しており、走行機体1は左右の前輪3と後輪4とで支持されている。走行機体1は、運転者が腰掛ける背もたれ付き座席5とその前方に配置された操縦ハンドル6とを有している。座席5と操縦ハンドル6は走行機体1の左右中間位置に配置されている。操縦ハンドル6はボンネット7で覆われた操縦機構部8に設けられている。また、座席5の前方で左右両側には予備苗台9を設けており、座席5の後ろには施肥装置10を設けている。
 例えば図10(B)から理解できるように(図1,4も参照)、走行機体1は、前後方向に延びる左右のサイドフレーム12と、左右のサイドフレーム12をその前端寄り部位において連結したフロントフレーム13と、左右サイドフレーム12の後端に連結された左右長手のリアフレーム14とを有している。これらサイドフレーム12とフロントフレーム13とリアフレーム14とにより、走行機体1の中核を成す車体フレーム(シャーシ)が構成されている。サイドフレーム12の手前にはバンパー15を配置している。
 サイドフレーム12は、ほぼ前後中間部を境にして略前半部は略水平姿勢になって後半部は後傾姿勢となるように屈曲している。すなわち、サイドフレーム12の後半部は、後ろに行くほど高さが高くなる傾斜部12aになっている。例えば図5及び図11から理解できるように、フロントフレーム13とバンパー15とで受け板16を吊支し、受け板16にバッテリー17を載せている。図面では省略しているが、受け板16の左右外側にはバランサー(重り)を配置できるように配慮されている。
 例えば図7に示すように、左右のサイドフレーム12には左右横長で外向きに突出した外向き枝フレーム18が溶接によって固着されており、手前に位置した2本の外向き枝フレーム18に予備苗台9が固定されている。また、サイドフレーム12の左右外側には前後方向に延びる補助フレーム19が平面視で平行に配置されている。補助フレーム19の前部は外向き枝フレーム18に溶接されており、また、リアフレーム14にはブラケットを介して固定されている。後輪4はサイドフレーム12と補助フレーム19との間に位置している(6条植田植機の場合は、前輪3及び後輪4はサイドフレーム12の外側に配置される。)。
 例えば図1や図5から理解できるように、側面視でサイドフレーム12における傾斜部12aの下方に位置した部位にはエンジン21が配置されており、エンジン21の手前でかつサイドフレーム12より低い位置には、ギア群を内蔵したミッションケース22が配置されている。エンジン21は、クランク軸23が左右方向に延びる姿勢で配置されており、動力はプーリ及びベルト24でミッションケース22の内部に伝達される。ミッションケース22の前部の左右側面にはフロントアクスル装置25が取り付けられており、フロントアクスル装置25で前輪3が回転自在に支持されている。例えば図1に示すように、前輪3が取り付く前車軸を符号25aで示している。
 図2から理解できるように、エンジン21は走行機体1の縦長中心線に沿った位置に配置されている(すなわち、走行機体1の左右中間部に配置されている。)。また、例えば図8,9に明示するように、エンジン21は、クランク軸23が手前に位置すると共にシリンダボアは後傾した姿勢で配置されている。従って、シリンダヘッド26が最も後ろに位置している。
 座席5は、走行機体1のほぼ左右中間部の位置でかつ側面視では概ねサイドフレーム12における傾斜部12aの前半部の上方に位置している。そして、図1,2から理解できるように、平面視でエンジン21の前部は座席5と重なり合っており、平面視と側面視でエンジン21は座席5の後ろに大きくはみ出している。正確に述べると、エンジン21は、後ろ半分程度かそれ以上の割合で座席5の後ろにはみ出している。
 座席5とエンジン21との間には燃料タンク27が配置されている。燃料タンク27の前端は座席5の前端よりもやや後ろに位置している一方、燃料タンク27の後端は座席5の後端よりもやや後ろに位置している。座席5は、前後移動調節可能とすることができるが、この場合は、当然ながら座席5と燃料タンク27との相対的な前後位置は変化し得る。但し、燃料タンク27の前端が座席5の手前にはみ出ることは一般的でない(運転者の足が当たることがある。)。
 図1及び図2に示すように、座席5の後ろには施肥装置10が配置されている。施肥装置10は植付け条数と同じ数のホッパー28を備えており、ホッパー28の肥料は送風機29の送り作用により、ホースで圃場に投下される。施肥装置10はブラケットを介してリアフレーム14に取り付けられている。
 エンジン21の斜め後ろにはリアアクスルケース30が配置されており、リアアクスルケース30から左右に突出した後ろ車軸31に後輪4を相対回転不能に固定している。なお、泥土が深い圃場の場合は後ろ車軸31に補助輪を取り付けることがある。
 図9,10に示すように、リアアクスルケース30とリアフレーム14とは左右2本のリア支柱33で連結されている。リア支柱33は側面視において鉛直線に対してやや前傾した姿勢になっている。例えば図4及び図6,図10(B)から理解できるように、リア支柱33には平面視Y形のトップリンク34がその前端を中心にして上下回動するように連結されている一方、左右のリア支柱33には前後に延びる平行な部材を主材とするロアリンク35がその前端を中心にして回動するように連結されており、トップリンク34とロアリンク35の後端にはヒッチ36が相対回動可能に連結されている。
 図4,図6に示すように、走行機体1のうち人が乗る部分は一体構造又は分離構造の車体カバー(車体カバー)37で覆われている。車体カバー37は、運転者が着座した状態で踏む床部37aと、座席5の後ろに広がる肩部(或いは段部)37bと、両者を繋ぐ壁部37cとを備えている。図では明示していないが、床部37aにはボンネット7(或いは操縦機構部8)との干渉を回避するように前向き凹部が形成されている。車体カバー37の床部37aは、サイドフレーム12や外向き枝フレーム18、ミッションケース22などで支持されている。なお、図4では車体カバー37の床部37aの外側に補助フレーム19を露出した状態に描いているが、実際には、側面視で補助フレーム19は床部37aで隠れている。
 例えば図1から理解できるように、苗植装置2はヒッチ36に取り付けられている。図5~7に示すように、ロアリンク35は前後長手のメインメンバーと左右長手の連結杆40とを有しており、連結杆40とリアフレーム14とに油圧シリンダ41が相対回動自在に連結されている。従って、油圧シリンダ41を伸縮させると苗植装置2が昇降する。
 図1及び図2から理解できるように、苗植装置2は、ロータリー式の4個の植付け装置42、4本のベルトを有する苗載台43、フロート44、整地ロータ45などを有している。本実施形態は4個の植付け装置を有する4条植田植機であり、従来のものと同様に2個の植付け装置42が1セットになっている。苗植装置2の構造は本願発明と直接の関係はないので、苗植装置2の詳細な説明は省略する。
 (2).走行機体の骨組み
 次に、走行機体1の詳細を説明する。まず、走行機体1の骨組みを説明する。既述のとおり、本実施形態では左右のサイドフレーム12とフロントフレーム13とリアフレーム14とで本体フレームが構成されているが、更に、ミッションケース22及びリアアクスルケース30の両者は、走行機体1の骨組みを構成する部材としても機能している。
 すなわち、既述のように、リアアクスルケース30はリアフレーム14とリア支柱33を介して連結されており、また、例えば図8や図11に示すように、ミッションケース22とリアアクスルケース30とがジョイント部材47を介して連結されており、更に、例えば図13~図16に示すように、ミッションケース22とフロントフレーム13とは、第1~第4のフロントブラケット48,49,50,51を介して連結されている。これらの詳細は後述する。
 このように、本実施形態は、ミッションケース22とリアアクスルケース30とを走行機体1の骨組み部材として利用している点を一つの特徴としている。更に述べると、ミッションケース22やリアアクスルケース30は多数のギア類を回転自在に支持する機能を確保するため頑丈な構造になっており、そこで頑丈な構造のミッションケース22とリアアクスルケース30とを骨組み部材に兼用しているのであり、このため、簡素でありながら高い支持強度を確保することができる。
 更に、走行機体1の骨組みを詳述する。まずサイドフレーム12について述べる。サイドフレーム12は断面角形の鋼管から成っており、既述のとおり後半部は傾斜部12aになっている。傾斜部12aの傾斜角度はエンジン21の傾斜角度と略同じになっている。このようにサイドフレーム12が傾斜部12aを有することにより、側面視でエンジン21は概ねサイドフレーム12の下方に位置しており、その結果、エンジン21のメンテナンスにおいてサイドフレーム12が邪魔になることを防止できる。
 さて、サイドフレーム12が全体に亙って水平姿勢であると、リア支柱33は特許文献1のようにサイドフレーム12の後端から立ち上がることになり、すると、リア支柱33の上端は自由端になるため支持強度が低くなる。これに対して本実施形態では、サイドフレーム12の後半部が傾斜部12aに形成されていることにより、サイドフレーム12とリア支柱33とがリアフレーム14を介して補強し合うため、全体として高い剛性が確保される。リア支柱33には苗植装置2の荷重が曲げ力として作用するが、本実施形態のように前傾姿勢であると、苗植装置2の荷重がリア支柱33に対して軸方向(上下方向)の圧縮荷重として作用するため、鉛直姿勢や後傾姿勢である場合に比べて支持強度が高い利点がある。
 リアフレーム14は丸パイプを採用しているが、これは、苗植装置2の昇降によって荷重の作用方向が変わっても影響を受けないようにすることを主目的としているが、サイドフレーム12とリア支柱33との取り付けが容易になる(突き合わせの方向性が無くなる)利点もある。もちろん、他の断面形状を採用することも可能である。
 例えば図10(A)に明示するうように、補助フレーム19は、その前部と後部とは水平姿勢で両者の間には下向きに凹んだ段落ち部19aを有する形態であり、図2に示すように、段落ち部19aの下端部に昇降用踏み板19bを設けている。図1から理解できるように、補助フレーム19はエンジン21の外側で上向きに立ち上がっており、このため補助フレーム19はエンジン21のガード機能も果たしている。
 図7,8、10(B)に示すように、左右サイドフレーム12における傾斜部12aの先端寄り部位は、上水平部と左右足部とを有する門形のセンターフレーム52で連結されている。センターフレーム52の上端には後ろ向きに延びる左右2本の中間ステー53が固着されており、中間ステー53で座席5が支持されている。座席5は前向きに倒すことができ、座席5を前に倒すと燃料タンク27の注入口27′(図12参照)が表れる。
 センターフレーム52とリアフレーム14との間には、左右長手で上向き開口溝形の後部支持バー55が配置されており、後部支持バー55に中間ステー53が上から重なって両者は溶接されている。後部支持バー55の左右両端は補助フレーム19にステー部材を介して固定されている。車体カバー37の肩部37bは、後部支持バー55や補助フレーム19等で支持されている。
 (3).ミッションケースとその周辺部の構造
 例えば図14に明示するように、ミッションケース22はおおよそ前後に長い形態になっており、大雑把には、左右2つのメインメンバーを重ねてボルト群で締結した構造になっている。ミッションケース22の前部の側面部には横向きに突出した左右の凸部22aを設けており、この凸部22aにフロントアクスル装置25が取り付けられている。
 ミッションケース22における後部の左側面にはHST(静油圧式無段変速機)58が取り付けられており、エンジン21からの動力がHST58の入力軸59に既述のベルト24で伝達される。当然ながら、入力軸59にはプーリが固定されている。HST58の制御部材は、例えば図6,7に示す変速ペダル60の動きに連動して動く。すなわち、変速ペダル60の動きがセンサで検知され、センサでモータが駆動され、モータによって進退動するロッドによってHST58の制御部材が回転し、その結果、乗用車と同様の走行フィーリングを得ることができる。
 例えば図21(A)に明示するように、ジョイント部材47は丸パイプを使用しており、その前端には左右の側板を有する平面視溝形の第1ブラケット61が溶接されており、この第1ブラケット61をミッションケース22の後端部に後ろから嵌合し(抱持し)、両者をボルトで締結している。
 また、例えば図21(B)に示すように、ジョイント部材47の後端には平板状の第2ブラケット62が溶接されている一方、リアアクスルケース30には第2ブラケット62が重なる略角形のボス部30cを形成しており、第2ブラケット62をボス部30cにボルトで固定している。リアアクスルケース30の左右両側部は後ろ向きに突出した張り出し部30aになっており、左右の張り出し部30aから後ろ車軸31が左右外向きに突出している。
 例えば図18から理解できるように、ミッションケース22における左側の凸部22aの基端部から後輪出力軸64が後ろ向きに突出している一方、リアアクスルケース30には後輪入力軸65が前向きに突出しており、これら後輪出力軸64と後輪出力軸65とがドライブ軸66で接続されている。後輪出力軸64と後輪出力軸65とドライブ軸66とは同心に配置されており、そこで、後輪出力軸64とドライブ軸66の相互間、及び、後輪出力軸65とドライブ軸66との相互間はそれぞれカップリングで接続されている。
 一般に、後輪出力軸とドライブ軸、及び、ドライブ軸と後輪入力軸とは自在継手を介して接続されていることが多いが、自在継手は相応の価格がする。これに対して本実施形態のように各軸を同心に配置して継手としてカップリングのような筒状又は棒状の継手を採用すると、それだけ構造を簡素化してコストダウンできる利点がある。
 走行機体は、ハンドル6の回転トルクを増幅させるパワーステアリングユニットを有する。次に、図13~16を参照してパワーステアリングユニットとミッションケース22とフロントフレーム13との連結関係を説明する。
 例えば図13に示すように、フロントフレーム13の後面には後ろ向きに開口した箱状の第1フロントブラケット48が溶接されており、第1フロントブラケット48の下端部に平面視では後ろ向きに広がる台形状で略下向き開口コの字状の第2フロントブラケット49が固定されており、この第2フロントブラケット49の上面に、パワーステアリングユニット68を構成する油圧モータ69がボルトで締結されている。
 第2フロントブラケット49は油圧モータ69の後ろに突出しており、この第1フロントブラケット48の後部に第3フロントブラケット50が上から重なっており、第2フロントブラケット49及び第3フロントブラケット50の下面にステアリングギアボックス70がガスケットを介して重ねられて、これら第2及び第3フロントブラケット49,50とステアリングギアボックス70とがボルトで一体に締結されている。ステアリングギアボックス70の下面には第4フロントブラケット51がボルトで締結されている。
 そして、第3フロントブラケット50と第4フロントブラケット51とがミッションケース22の前部にボルトで固定されている。具体的には、第3フロントブラケット50に左右側板を有する後ろ向き張り出し部50aを設け、この後ろ向き張り出し部50aの側板50bをミッションケース22の前部にボルトで締結しており、更に、第4フロントブラケット51に形成した左右の側板51aをミッションケース22の前部にボルトで締結している。従って、第3フロントブラケット50の側板50bと第4フロントブラケット49の側板50aとでミッションケース22の前部を左右から挟む形態になっている。図13及び図15で、ミッションケース22のうちボルトがねじ込まれる雌ねじ部(又はボルトが貫通するボス部)を符号22bで示している。
 第4フロントブラケット51の左右側板51aのうち右の側板51aはミッションケース22の雌ねじ部22bに直接に重なっているが、左の側板51aはカラー(図示せず)を介してミッションケース22の雌ねじ部22bに重なっている。
 パワーステアリングユニット68は油圧モータ69とステアリングギアボックス70とを主要部材としており、油圧モータ69の上端面にハンドルポスト72が固定されている。ハンドルポスト72は油圧モータ45の上面から直立(直交)している。従って、油圧モータ69の入力軸とハンドルポスト72の軸心とは一直線になっており、そこで、ハンドルポスト72に内蔵したハンドル軸73を油圧モータ69の入力軸に直結している。
 例えば図13から理解できるように、ステアリングギアボックス70の下面には底板74が固定されており、底板74に操舵アーム75が回動自在に取り付けられている。操舵アーム75には例えば図11に示すように左右2本の操舵ロッド76が連結されている。一方、例えば図14に示すように、フロントアクスル装置25には前車軸25aを有する前輪ギアケース77がキングピン(図示せず)を介して略水平回動自在に取り付けられており、前輪ギアケース77に設けたアーム部77aに操縦ロッド76が相対回動自在に連結されている。
 例えば図14に示すように、ミッションケース22のうちHST58と反対側の右側面には油圧ポンプ78が取付けられている。油圧ポンプ78はHST58の入力軸59で駆動されるようになっており、昇降用油圧シリンダ41やパワーステアリングユニット68は油圧ポンプ78から吐出した圧油で駆動されている。
 また、例えば図11,17,18に示すように、リアアクスルケース30の前側の部分でかつエンジン21の右寄り部位には、株間調節用ギアケース80が配置されている。株間調節装置80から植付軸(PTO軸)81が後ろ向きに突出していると共に施肥駆動軸82が上向きに突出している。株間調節用ギアケース80にはギア群やクラッチなどが内蔵されており、ミッションケース22の右側面に突設した作業動力出力部83から前後長手の作業用出力軸84を介して動力伝達される。
 敢えて述べるまでもないが、株間調節用ギアケース80は走行速度と植付け装置42の駆動速度(回転速度)との比率を変えるもので、株間調節用ギアケース80に内蔵したギアの噛み合いを外部から変えることにより、車輪3,4の回転数と植付軸81の回転数との関係を変えて、前後に隣り合った苗株の植付け間隔を変えることができる。株間調節用ギアケース80は、リアアクスルケース30にブラケット(図示せず)を介して固定されている。
 (4).エンジンと周辺部・動力系統
 既述のとおり、エンジン21はクランク軸23を横向きにすると共にシリンダボアを側面視で後傾させた姿勢で配置されており、例えば図8,9に示すように、エンジン21のクランク軸23はHST58の入力軸59よりもやや高い高さに位置している。
 例えば図19,20,24に示すように、リアアクスルケース30の左右両側に後部受け部86を設けており、左右の後部受け部86で防振ゴム87を介して後ろ支持板88が支持されている。後ろ支持板88にエンジン21を構成するクランクケース(エンジン本体)89の後部がボルトで締結されている。
 また、例えば図24に明示するように、ジョイント部材47の第1ブラケット61には左右長手で板材製の前部受け部90が溶接されており、そして、前部受け部90に左右2個の防振ゴム87を介して左右長手の前支持板91が支持されており、前支持板91にクランクケース89が前部がボルトで締結されている。
  例えば図20から理解できるように、前部受け部90は側面視で水平に対してやや後ろ下向きに傾斜しており、他方、後部受け部86は側面視で水平に対して前下向きに傾斜している。このため、エンジン21の重心は前部受け部90と後部受け部86との間に寄せられるような作用を受けており、その結果、安定性が高い。
 また、エンジン21はベルト24で手前に引っ張られる傾向を呈するが、前部受け部90が後ろ下向きに傾斜しているため、ベルト24による引っ張り力は、前部受け部90を下向きに押す力としても作用しており、このためエンジン21の支持強度が高い。
 本実施形態のエンジン21はガソリンエンジを使用しており、図22に示すように、右側面にはエアクリーナ92が配置されている。また、図10や図19に示すように、リアアクスルケース30の下端部には整地駆動軸93が後ろ向きに突出しており、図1に表示した整地ロータ45にはこの整地駆動軸93から連動軸を介して動力伝達される。
 例えば図12に示すように、燃料タンク27の左右側面にはフランジ27aが形成されており、このフランジ27aをサイドブラケット94にボルトで固定している。サイドブラケット94はセンターフレーム52(例えば図5参照)に固定されている。
 燃料タンク27の下面は、前端寄りの一部は略水平状になっていてそれより後ろの大部分は側面視で後傾している。図8,9では傾斜面を符号27bで表示している。燃料タンク12における下面の傾斜角度は、サイドフレーム12における傾斜部12aの角度及びエンジン21の傾斜角度と略同じになっている。
 (5).まとめ
 以上のように、本実施形態の田植機は、エンジン21が座席5とオーバーラップしつつその後ろに大きくはみ出ている点や、エンジン21が傾斜姿勢で配置されている点など、本願発明の構成が具体化されている。その結果、発明の効果の欄に記載した諸効果が発揮される。本実施形態は更に特有の構成と効果とを有する。これらを説明しておく。
 (5)-1.ミッションケースの配置
 例えば図8から理解できるように、ミッションケース22はサイドフレーム12の下方に配置されており、かつ、既述のとおりミッションケース22とリアアクスルケース30とは走行機体1の骨組みを構成しており、エンジン21の荷重は、実質的にはミッションケース22とリアアクスルケース30とで支持されている。
 さて、特許文献1ではフレームでエンジン21を支持しているのでエンジン21の高さは高くなり、すると、座席の高さは決まっているのでエンジン21を大型化することが困難である点や燃料タンク27の上下寸法を小さくせねばならないといった問題が生じる虞がある。
 これに対して本実施形態では、サイドフレーム12より低い位置に配置されたミッションケース22とジョイント部材47とリアアクスルケース30とでエンジン21が支持されるため、エンジン21の支持高さを低くすることができ、このため、エンジン21が傾斜していることと相まってエンジン21の高さを低くすることができ、その結果、走行機体1の安定性を向上できると共に、燃料タンク27の上下寸法を大きくして容量を確保しつつ座席5を所定の高さに保持できる。
 (5)-2.座席と燃料タンクとエンジンとの位置関係
 次に、座席5の前端と燃料タンク27の前端とエンジン21の前後位置関係にも特徴がある。すなわち、燃料タンク27の前端は座席5の前端よりも後ろにずれて、エンジン21の前端は燃料タンク27の前端よりも後ろにずれている。換言すると、燃料タンク27の前後中心位置が座席5の前後中心位置よりも後ろにずれて、エンジン21の前後中心位置が燃料タンク27の前後中心位置よりも後ろにずれている。
 さて、特許文献1では座席5と燃料タンク27とエンジン21とはその中心位置がほぼ一致しているため、座席の高さに制約されて燃料タンク27の上下寸法やエンジン21の高さを大きくできない。これに対して本実施形態では、エンジン21を傾斜させると共に燃料タンク27の下面を傾斜させた状態で上記のように三者が前後にずれているため、座席5は所定の高さに保持しつつ燃料タンク27の上下寸法とエンジン21の上下高さとを大きくできる。その結果、高出力エンジン21を有する田植機にも容易に適応できる。また、着座した運転者の足が燃料タンク27に当たることもないため、運転環境も良くすることができる。
 (5)-3.補助フレームの利点
 例えば図6から理解できるように、補助フレーム19が外向き枝フレーム18と後部支持バー55とリアフレーム14とに固着されているため、補助フレーム19と外向き枝フレーム18と後部支持バー55とリアフレーム14とが互いに補強し合って走行機体1の骨組みが頑丈な構造になっている。
 また、補助フレーム19に形成した段落ち部19aに昇降用踏み板19bを設けているため、昇降用踏み板19bを設けるために特別の部材を設ける必要がなく、このため走行機体1の構造の簡単化に貢献できる。補助フレーム19に段落ち部19aを曲げ形成せずに、U字形のブラケットを補助フレーム19に固定し、このブラケットに昇降用踏み板19bを設けることも可能である(図34参照)。
 さて、従来は、走行機体の横幅全体に広がる車体フレームを構成して、この車体フレームにエンジン等の装置類・部材類を搭載するのが一般的であった。しかし、この構成では車体フレームが必要以上に頑丈になって走行機体の重量が重くなる傾向を呈する。これに対して本実施形態のように補助フレーム19を採用すると、サイドフレーム12を主たる強度メンバーとすることで必要な強度は保持しつつ、車体カバー37の支持のような補助的支持機能を補助フレーム19に担わせることができるため、走行機体1の軽量化に貢献できる。
 (5)-4.異機種での部材の共有化
 さて、田植機は3条植、4条植、5条植、6条植、8条植というように植付け条数が相違する機種が存在している。苗植装置は植え付け条数によって左右間隔が相違し、また、必要な動力も植え付け条数によって相違する。更に、走行機体1に要求される剛性や安定性能(主として左右前輪の間隔及び左右後輪の間隔)も苗植装置の植え付け条数によって相違する。他方、エンジン21の出力にはある程度の巾があり、また、走行機体1の強度や安定性にも許容できる範囲がある。
 そこで従来は、各機種ごとに専用部材を用意していたが、これでは製品群全体として見たときに部品点数が非常に多くなってコストが嵩むのみならず、一部の部品が足りないことで組み立て行程がストップしてしまとういった問題があった。従って、できるだけ多くの機種で部品を共通化できると、製品群全体としてコストダウンや生産性向上に貢献できる。
 本実施形態はこのような現状の改善も、走行機体1の多くを5条植及び6条植にも対応できるようになっている。すなわち、4~6条植の田植機について走行機体1の骨組み構成部材や駆動系統は全体又は大部分を共通化している。具体的には、サイドフレーム12等のフレーム材、エンジン21、ミッションケース22、パワーステアリングユニット6、車体カバー37を3機種又は2機種で共用できるようにしている。
 植え付け条数が増えると苗植装置2の左右巾は広くなって走行機体1による苗植装置2の支持安定性は高くなるため、前輪3の左右間隔と後輪4の左右間隔とはいずれも大きくする必要がある。そこで、例えば6条植とする場合は、ミッションケース22とフロントアクスル装置25との間にはスペーサを介在せしめる一方、後輪4は左右に長い後ろ車軸31を使用することでリアアクスルケース30の左右両端との間隔を広げている。
 なお、4条植と6条植とでは前後車輪3,4の間の間隔もホイールベースが相違する。従って、この場合は左右のサイドフレーム12は長さが相違するものを容易している。5条は6条植を兼用してもよいし、4条植を兼用してもよい。車体カバー37は4~6条植えの各機種で共通化することが可能である(この場合は、6条植の場合は前輪3は車体カバー37の外側に露出する。)。
 既述のように、6条植の場合は、前後輪3,4は補助フレーム19の左右外側に配置される。また、車体カバー37の肩部37bは苗植装置2の左右巾寸法に応じて寸法を変えねばならないため、6条植タイプの車体カバー37は肩部37bの左右巾寸法が4条植タイプよりも大きくなっている。5条植の場合は、独自の車体カバー37を用意することも可能であるし、4条植又は6条植のいずれかと共通化しても良い。
 (5)-5.パワーステアリングユニットとミッションケースとの関係
 本実施形態では、既述のとおり、ミッションケース22を走行機体1の骨組みに兼用しているが、その場合、ミッションケース22をフロントフレーム13に直接に固着するのではなく、フロントフレーム13とミッションケース22とは、フロントブラケット48,49,50,51及びパワーステアリンング68の構成部材(ギアボックス)70を介して固定されているため、パワーステアリングユニット68もミッションケース22とフロントフレーム13とを連結する部材(強度メンバー)として機能している。
 そして、ミッションケース22はフロントブラケット48~51にしっかりと保持されており、かつ、パワーステアリングユニット68のギアボックス70はギア群をしっかりと保持する必要性から頑丈な構造になっているため、ミッションケース22とフロントフレーム13とはしっかりと固定されている。
 また、パワーステアリングユニット68はミッションケース22とフロントフレーム13とを固定する部材も兼用しているため、走行機体1の構造の簡単化にも貢献できる。更に、パワーステアリングユニット68は第1~第4のフロントブラケット48~51で支持されているため、これらフロントブラケット48~51の寸法を適宜設定することにより、フロントフレーム13とハンドルポスト72とミッションケース22との位置関係を任意に設定することができる。
 本実施形態では第1~第4の4つのフロントブラケット48~61を使用しているが、例えば第1フロントブラケット48と第2フロントブラケット49とを一体化したり、第2フロントブラケット49と第3フロントブラケット50とを一体化したり、或いは単一のフロントブラケットでフロントフレーム13とミッションケース22とを固定して、これにパワーステアリングユニット44を固定するといったことも可能である。
 さて、パワーステアリングユニットとハンドル軸との配置態様を見ると、
 a)特許第3525914号公報に開示されているように、ミッションケースにパワーステアリングユニットを傾斜姿勢で配置して、パワーステアリングユニットからハンドル軸を傾斜姿勢で立設したタイプ、
 b)特開平7-227114号公報に開示されているように、パワーステアリングユニットを操縦フロアの上側に鉛直姿勢で配置し、後傾姿勢ハンドル軸をパワーステアリングユニットの入力軸に自在継手を介して連結したタイプ、
 c)ミッションケースの前部にパワーステアリングユニットを一体に組み込んで、パワーステアリングユニットの入力軸にハンドル軸が自在継手を介して連結されているタイプ、
などがある。
 特許第3525914号公報ではパワーステアリングユニットの入力軸とハンドル軸とを同心に配置できるため、自在継手を不要にできる利点があるが、パワーステアリングユニットがミッションケースに一体に組み込まれているため変速機構は複雑になる問題がある。また、ミッションケースの配置位置がハンドルによって規制されるため、ミッションケースの配置について設計の自由性が低くなるという問題もある。
 他方、特開平7-227114号公報ではパワーステアリングユニットはミッションケースから独立しており、従って、ミッションケースの配置がハンドルに制約を受けることはないと言える。しかし、パワーステアリングユニットは直立しているため、ハンドル軸を後傾姿勢とするには自在継手が必要になり、このためコストが嵩むという問題がある。また、特開平7-227114号公報にではパワーステアリングユニットはミッションケースの上方部に配置しているため、パワーステアリングユニットにおけるステアリングアームの動きを前輪に伝える伝動機構が複雑化するという問題も懸念される。
 他方、本実施形態では、パワーステアリングユニット68はミッションケース22とは独立しているため、ミッションケース22やその内部の構造が複雑化することを防止できる。また、ハンドル軸73をパワーステアリングユニット68の入力軸に直結できるため、構造を簡素化してコストダウンに貢献できる。更に、フロントブラケット48~51の群とパワーステアリングユニット68とを介してフロントフレーム13とミッションケース22とが連結されているため、フロントブラケット48~51の寸法を適宜設定することにより、パワーステアリングユニット68の配置位置やフロントフレーム13とミッションケース22との間隔などを任意に設定できる。従って、設計の自由性が高い。
 (6)-1.第2実施形態の概略
 次に、図25~図32に示す第2実施形態を説明する。第2実施形態の構成要素のうち第1実施形態と同じ機能の構成要素は第1実施形態と同じ符号を付しており、重複した説明は省略している。
 例えば図27に示すように、エンジン21は補機として発電機96及び消音器97を備えている。発電機96はシリンダヘッド(或いは機関本体)26の左側に配置しており、消音器97はシリンダヘッド26の上方に配置している。図25に示すように、消音器97の右側にはエアクリーナ98を配置している。例えば図27に示すように、発電機18dはベルト99を介してクランク軸32で駆動されている。
 図27(B)に示すように、フロントフレーム13には第1フロントブラケット48を介してパワーステアリングユニット58が固定されており、このパワーステアリングユニット58とミッションケース22の前端部とがボルトで固定されている。本実施形態では、パワーステアリングユニット58のギアケース100がミッションケース22の前端部にボルトで締結されている。また、本実施形態では、ギアケース100には、油圧モータ59で駆動される主動平ギアと旋回アーム(図示せず:図13の符号75参照)に軸を介して固定された従動平ギア(図示せず)とが内蔵されており、従って、ギアケース100の内部は単純なギア構造になっている。
 さて、パワーステアリングユニット58はハンドル6に対する回転トルクを増幅して前輪に伝えるものであり、従って、パワーステアリングユニット58が作動することにより、ギアケース100にはハンドル軸73の外周回りの外力(曲げ力)が作用する。そして、ギアケース100は平らに近い形状になっており、図27(B)に矢印Xで示すように、パワーステアリングユニット58の作動による外力はギアケース100の平面方向に作用するため(換言すると、ギアケース100を略水平方向にねじるように作用するため)、ギアケース100は極めて高い強度を有している。従って、パワーステアリングユニット58が作動することによってギアケース100が破断する現象を防止できる。この点、本実施形態の利点である。
 (6)-2.ミッションケース等の連結構造
 次に、ミッションケース22とジョイント部材47とリアアクスルケース30との連結構造を説明する。まず、ミッションケース22とジョイント部材47との関係を説明する。
 例えば図31から理解できるように、ミッションケース22の凸部22aは下方に段落ちした状態で形成されている。すなわち、凸部22aはミッションケース22の下部に形成されている。左側の凸部22aにはデフ装置が内蔵されている。
 図30から理解できるように、ミッションケース22のうちHST48が固定された箇所の後ろ側は平面視で切り欠かれた状態になっている。すなわち、ミッションケース22の左側面部には後方及び左側方に露出した左段部101が形成されており(図31(A)も参照)、この左段部101の下部から後輪出力軸44が後ろ向きに突出している。後輪4と前輪3とは同期して回転する必要があるが、後輪出力軸44をミッションケース22の左段部101に設けると、後輪出力軸44には前輪3の駆動軸(図示せず)からベベルギアを介して動力伝達できるため、前輪駆動軸から後輪出力軸44への動力伝達機構を簡素化できる(この点は第1実施形態も同じである。)。
 図31から明瞭に把握できるように、ミッションケース22のうち左段部101の下方の部分には、後ろ向きに開口した固定部102が形成されている。固定部102はその左右側面が露出しており、この固定部101にジョイント部材47の第1ブラケット61がボルト103で固定されている。ボルト103は左右方向に延びるものと前後方向に延びるものとの2種類を使用しており、このためジョイント部材47とミッションケース22とは強固に固定されている。
 ジョイント部材47とリアアクスルケース30との固定構造は図32に明瞭に示されている。すなわち、ジョイント部材47の後端面に第2ブラケット62を溶接によって固定し、第2ブラケット62をリアアクスルケース30のボス部30cにボルト103′で固定している。リアアクスルケース30のボス部30cは前向きに開口した中空構造になっている。
 そして、ジョイント部材48における第2ブラケット62には右側に突出した張り出し部62aを設けており、この張り出し部62aに既述の(例えば図11参照)株間調節用ギアケース80が固定されている(株間調節用ギアケース80はリアアクスルケース30に対しても固定されている。)。
 (6)-2.エンジン支持構造
 次にエンジン21の支持構造を説明する。例えば図30に示すように、エンジン21は第1実施形態と同様に前支持板91と後ろ支持板88とに固定されており、両支持板91,88は防振ゴム87で支持されている。前支持板91を支持した防振ゴム87はジョイント部材47の側面に固定された左右の足部105に取付けられている。
 足部105はチャンネル材から成っており、正面視で上に行く程左右外側にずれる姿勢になっている。このため左右の足部101で略V形の姿勢が構成されている。前支持板91と前部防振ゴム86と足部105とはボルトで一体に締結されている。前後の支持板91,88は第1実施形態と同様に側面視で傾斜しており、このため、前後の防振ゴム87の支持面は側面視で水平面に対してある程度の角度θ1,θ2で傾斜している。本例ではθ1とθ2とは等しく設定しているが、第3実施形態のように異なる角度に設定することも可能である。前後の支持板91,88は、エンジン21におけるクランクケース89の下端に設けた前後のフランジ89aにボルト及びナットで締結されている。
 第1支持板91を支持する左右の足部105がV形の姿勢を成していることにより、左右の足部105とジョイント部材47と第1支持板91とで囲われた正面視逆台形状の空間が存在しており、この空間に既述のドライブ軸46が通されている。正確に述べると、ドライブ軸46は、図27に示すように側面視では水平に対して後傾しており、図28に示すように平面視では後ろに行くほど左に寄るように傾斜しており、このように側面視と平面視とで傾斜した姿勢で、左右足部105の間の空間(或いはジョイント部材47とエンジン21との間の空間)を通っている。図32から明瞭に把握できるように、第2支持板88を支持する後部受け部86の上端部はリアアクスルケース30の前部にボルトで固定されている。
 (7).第3実施形態
 図33では第3実施形態を表示している。この第3実施形態は基本的には第2実施形態と同じであり、第2実施形態との相違点として、まず、発電機96をクランク軸32の略真上に配置し、発電機96の後ろ側に消音器97を配置している点が挙げられる。つまり、発電機96の後ろに大きなスペースを空けてここに大型の消音器97を配置できるようになっているのであり、このためエンジンの騒音を著しく抑制できる。発電機96と燃料タンク27とが干渉することを防止するため、燃料タンク27の左側部には切欠き部27bを形成している。
 第2の相違点として、前部防振ゴム87の傾斜角度θ1,θ2が相違している。すなわち、例えば図27ではθ1,θ2は30°弱に設定しているが、図33の実施形態では、θ1は約45°に設定してθ2は約35°に設定している。さて、ミッショシンケース22はエンジン21の前に配置しているため、符号O1の矢印付き線で示すようにエンジン21はベルト24で前向きに引っ張られる傾向を呈する。しかるに、本実施形態では、θ1が45°程度という大きな角度であるため、エンジン18を前向きに引っ張ろうとする外力が前部防振ゴム87によって(或いは足部105と第1支持板91とで)でしっかりと支えられている。
 また、前部防振ゴム87の軸心の延長線O2と後部の防振ゴム97の延長線O3とは、側面視で概ねエンジン21の重心の近辺で交わっており、このため振動防止の効果も高い。つまり、エンジン21の防振効果は、振動に伴う荷重が防振ゴム87の支持面に対して垂線方向から作用した場合に最も有効に発揮されるが、エンジン21の重心が両軸心の延長線O2,O3の交点よりも高いといわば頭が振れるような状態になって振動抑制効果が十分に発揮されず、逆に、エンジン21の重心が両軸心の延長線O2,O3の交点よりも低いといわば尻が振れるような状態になってこの場合も振動抑制効果が十分に発揮されないのに対して、本実施形態のように両軸心の延長線O2,O3の交点とエンジン21の重心とを側面視で概ね一致又は近接させると、エンジン21の振れを効果的に抑制して高い防振性能を発揮できるのである。
 (8).第4実施形態
 次に、図34~36に示す第4実施形態を説明する。この実施形態は車体カバー37に関する工夫である。車体カバー37は床部37aと肩部37bとが分離した構成になっており、床部37aと肩部37bとに壁部37cを形成し、上下の壁部37cを嵌め合わせている。また、床部37aにはマット37dを張っている。
 図34~36に示すように、車体カバー37における肩部37bには後ろ向きに開口した切欠き109が形成されており、この切欠き109が着脱自在な蓋110で覆われている。他方、図33の分図(B)に示すように、エアクリーナ92はシリンダヘッド26の右側に配置されており、このためシリンダヘッド26は上向きに露出している。そして、車体カバー37の切欠き109はシリンダヘッド26の略上に位置するように設定されている。
 従って、一々車体カバー37を取り外さなくても、蓋110を取り外すことによって点火プラグの交換や簡単なメンテナンスを行うことできる。切欠き109には、施肥装置10(図1参照)の駆動軸を引き出すための補助凹所110が連通した状態で形成されている。
 図36(B)に示すように、蓋110の左右両側部には段落ちした状態の受け座112を下向きに突設している一方、左右の第3中間ステー53には受け座112を支持するサポート片113が溶接されており、サポート片113に固着したスタッドボルト114に蝶ナット115をねじ込むことで、蓋110を中間ステー53に固定している。
 従って、蓋110は着脱自在であり、また、蝶ナット115は受け座112の内部に隠れているので人の歩行の邪魔にはならない。蝶ナット115に代えて六角ナットを使用することや、蝶ボルトを使用してこれをサポート片113にねじ込むといったことも可能であるが、本実施形態のようにスタッドボルト114と蝶ナット115とを使用すると、蓋110の位置決めがワンタッチで行われると共に、工具なしで簡単に着脱できる利点がある。
 さて、特許文献1のように燃料タンクの下方にエンジンを配置すると、点火プラグの交換や簡単なメンテナンスに際しては燃料タンクを取り外さねばならず、作業が極めて厄介である。また、例えばシリンダヘッドを燃料タンクの後ろに露出させることも考えられるが、この場合も、エンジンの上方には車体カバーの肩部が位置しているため、点火プラグの交換やシリンダヘッドのメンテナンスに際しては一々車体カバーを取り外さねばならず、その作業が非常に面倒である。特に、車体カバーが床部と肩部とを一体構造にしたタイプの場合は作業はより一層面倒になる。
 これに対して本実施形態では蓋110を取り外すだけで点火プラグの交換やシリンダヘッド26の周辺部の簡単なメンテナンスを行えるため、ユーザーフレンドリーである。
切欠き109に代えて窓穴を空けることも可能である。蓋110は、蝶番で開閉自在に連結したりスライド式にしたりすることも可能である。また、肩部37bを基部とその後ろに配置したリア部との2つに区分して、リア部を開閉式又は着脱式にすることも可能である。
 本実施形態では車体カバー37は4条植タイプと5条植タイプと6条植タイプとで許容している。他方、例えば4条植タイプと6条植タイプとで走行機体の全長が相違する。そこで、走行機体1の全長が長くなる場合は、肩部37bの後ろにリアカバー116を配置している。当然ながら、リアカバー116には人が載って苗継ぎ等の作業を行える。
 以上の説明のとおり、本願発明は田植機等の乗用型農作業機に具体化することができて高い有用性を有している。従って、産業上の利用可能性を有する。
  1 走行機体
  2 作業装置の一例としての苗植装置
  3 前輪
  4 後輪
  5 座席
  6 操縦ハンドル
  8 操縦機構部
 10 施肥装置
 12 サイドフレーム
 13 フロントフレーム
 14 リアフレーム
 19 補助フレーム
 21 エンジン(ガソリンエンジン)
 22 変速装置が内蔵されたミッションケース
 23 クランク軸
 24 ベルト
 25 フロントアクスル装置
 25a 前車軸
 27 燃料タンク
 30 リアアクスルケース
 31 後ろ車軸
 33 リア支柱
 37 車体カバー
 47 ジョイント部材
 48~51 フロントブラケット
 58 HST
 59 HSTの入力軸

Claims (9)

  1.  前輪及び後輪で支持されていると共にエンジンが搭載された走行機体を有しており、前記走行機体に作業装置を取付けることが可能になっており、かつ、前記走行機体のうち前記前輪と後輪との間の位置に座席が配置されて、前記走行機体のうち座席の手前側には操縦ハンドルを設けている、という構成であって、
     前記エンジンは、クランク軸が前輪及び後輪の回転軸と略平行になる姿勢で配置されていると共に、平面視で座席と部分的に重複しつつ座席の後ろに大きくはみ出る状態に配置されている、
    乗用型農作業機。
  2.  前記エンジンは、クランク軸がシリンダヘッドよりも手前に位置するようにシリンダボアを側面視で鉛直線に対して後傾させた姿勢に配置されている、
    請求項に1記載した乗用型農作業機。
  3.  前記エンジンの手前には変速機構を内蔵したミッションケースが配置されており、前記ミッションケースの左右側面には前輪が取り付いたフロントアクスル装置を設け、前記エンジンの後ろには後輪が取り付いたリアアクスル装置を配置しており、
     更に、前記ミッションケースの左側面部と右側面部とのうちいずれか一方に、前記エンジンにおけるクランク軸の動力がベルト又はチエンで伝達される横向きの入力軸と、前記リアアクスル装置に動力伝達するための後ろ向きの後輪出力軸とを設けており、前記後輪出力軸とリアアクスル装置とにはドライブ軸が接続されている、
    請求項1又は2に記載した乗用型農作業機。
  4.  前記リアアクスル装置はギア群が内蔵されたリアアクスルケースを有しており、前記リアアクスル装置と前記ミッションケースとはジョイント部材で連結しており、前記エンジンは、前記ジョイント部材及びリアアクスルケースとで支持されている、
    請求項3に記載した乗用型農作業機。
  5.  前記エンジンは、下端はミッションケースの上面と下面との間に位置して上端はミッションケースの上面よりも高い状態で配置されている一方、前記入力軸と後輪出力軸とは、入力軸が上で後輪出力軸が下になるように高さを変えて配置されており、かつ、前記ドライブ軸はエンジンの下方に配置されている、
    請求項3に記載した乗用型農作業機。
  6.  前記入力軸と後輪出力軸とは、入力軸の後ろ側に後輪出力軸で後ろに位置する状態で前記ミッションケースに設けられている、
    請求項3に記載した乗用型農作業機。
  7. →入力軸(HST)とドライブ軸との配置関係(試作機)
     前記入力軸と後輪出力軸とは、入力軸よりも後輪出力軸が手前に位置する状態で前記ミッションケースに設けられており、前記後輪出力軸とドライブ軸とが同心に配置されている、
    請求項3に記載した乗用型農作業機。
  8.  前記座席とエンジンとの間には燃料タンクを配置しており、前記燃料タンクの上面は略水平状である一方、前記燃料タンクの下面の全部又は一部がエンジンの傾斜に揃うように側面視で傾斜している、
    請求項2又は3に記載した乗用型農作業機。
  9.  前記走行機体に、作業装置としての苗植装置が昇降可能に取付けられている、
    請求項1又は2に記載した乗用型農作業機としての乗用型田植機。
PCT/JP2010/053158 2009-03-18 2010-02-26 乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機 WO2010106895A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080012106.3A CN102355812B (zh) 2009-03-18 2010-02-26 乘坐式农业工作机及作为其一个例子的乘坐式插秧机
KR1020117019380A KR101743109B1 (ko) 2009-03-18 2010-02-26 승용형 농작업기 및 그 일례로서의 승용형 이앙기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-065962 2009-03-18
JP2009065962A JP5416441B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 乗用型田植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010106895A1 true WO2010106895A1 (ja) 2010-09-23

Family

ID=42739560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/053158 WO2010106895A1 (ja) 2009-03-18 2010-02-26 乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5416441B2 (ja)
KR (1) KR101743109B1 (ja)
CN (1) CN102355812B (ja)
WO (1) WO2010106895A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187993A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 ヤンマー株式会社 作業車両

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5931698B2 (ja) * 2012-11-01 2016-06-08 ヤンマー株式会社 田植機
KR101498781B1 (ko) * 2013-05-15 2015-03-05 국제종합기계 주식회사 이앙기
KR101663092B1 (ko) * 2014-04-18 2016-10-07 국제종합기계 주식회사 이앙기용 차체프레임
JP6470107B2 (ja) * 2015-05-20 2019-02-13 ヤンマー株式会社 作業車両
CN106068838B (zh) * 2016-08-25 2019-08-13 江苏常发农业装备股份有限公司 一种乘坐式插秧机
CN110278751A (zh) * 2019-06-06 2019-09-27 丰疆智能科技研究院(常州)有限公司 插秧机、变速箱、变速箱壳体以及插秧机动力传输方法
CN216128143U (zh) * 2021-02-08 2022-03-25 浙江春风动力股份有限公司 一种全地形车传动机构及全地形车

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600971B2 (ja) * 1990-04-27 1997-04-16 井関農機株式会社 農用走行車体
JPH10287139A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Yanmar Agricult Equip Co Ltd エンジン防振支持構成

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930010733B1 (ko) * 1986-02-19 1993-11-10 이세끼 노오기 가부시기가이샤 승용형 농작업기
JP2569479B2 (ja) * 1986-02-25 1997-01-08 井関農機株式会社 乗用型農業機
JP3082219B2 (ja) * 1990-07-31 2000-08-28 井関農機株式会社 乗用型田植機
JP3717430B2 (ja) * 2001-08-16 2005-11-16 株式会社クボタ 乗用型作業車
JP4126899B2 (ja) * 2001-11-20 2008-07-30 井関農機株式会社 走行車両
JP2007308118A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Iseki & Co Ltd 乗用型田植機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600971B2 (ja) * 1990-04-27 1997-04-16 井関農機株式会社 農用走行車体
JPH10287139A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Yanmar Agricult Equip Co Ltd エンジン防振支持構成

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187993A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 ヤンマー株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010213648A (ja) 2010-09-30
KR101743109B1 (ko) 2017-06-02
JP5416441B2 (ja) 2014-02-12
CN102355812B (zh) 2014-03-05
CN102355812A (zh) 2012-02-15
KR20110133471A (ko) 2011-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010106895A1 (ja) 乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機
US12012000B2 (en) Side-by-side ATV
TWI505770B (zh) 乘用型農作機
JP5296648B2 (ja) 乗用型田植機
JP5658019B2 (ja) 農作業用トラクタ
KR101789133B1 (ko) 승용형 농작업기
JP5476151B2 (ja) 乗用型農作業機
JP5710875B2 (ja) 乗用型農作業機
JP2011102050A (ja) 乗用型農作業機
JP5568269B2 (ja) 乗用型田植機
JP5537053B2 (ja) 乗用型農作業機
JP5411674B2 (ja) 乗用型農作業機
JP5872439B2 (ja) 田植機
JP5508624B2 (ja) 乗用型農作業機
JP5486888B2 (ja) 乗用型田植機
JP3712605B2 (ja) トラクタ
JP5457119B2 (ja) 乗用型田植機
JP3198394B2 (ja) 移動農機
JP2010215151A (ja) 乗用型農作業機
WO2010106894A1 (ja) 乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機
JP4605648B2 (ja) 乗用型田植機
JPH07170822A (ja) 移動農機
JP2004254699A (ja) 田植機
JP2011019533A (ja) 乗用型田植機
AU2012212205B2 (en) All terrain vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080012106.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10753390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117019380

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10753390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1