JP2009039030A - 移植機 - Google Patents

移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009039030A
JP2009039030A JP2007207220A JP2007207220A JP2009039030A JP 2009039030 A JP2009039030 A JP 2009039030A JP 2007207220 A JP2007207220 A JP 2007207220A JP 2007207220 A JP2007207220 A JP 2007207220A JP 2009039030 A JP2009039030 A JP 2009039030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
case
transmission
shaft
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007207220A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Tsuchie
昌嗣 土江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2007207220A priority Critical patent/JP2009039030A/ja
Publication of JP2009039030A publication Critical patent/JP2009039030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

【課題】組立容易かつ疎植及び密植の可能な移植機を提供する。
【解決手段】植付伝動系の植付伝動軸10と、植付PTO軸11との間に苗の疎植及び密植への切換えと、植付速動の等速もしくは不等速への切換えを同時に行う疎植ケース1が配設されると共に、該疎植ケース1は、その斜め下方に位置するリヤアクスルケース4に設けられた整地作業機分岐ケース5に取付けプレート2によって位置決め固定されている。また、疎植ケース1はフレーム6から延設された振れ止め部材3にもボルトによって固定されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、苗の疎植及び密植が可能であると共に、植付装置に不等速伝動可能な移植機に関し、詳しくはその配置構造に関する。
従来、植付伝動系において、ミッションケース内に株間を調整する株間変更手段(株間変速装置)と共に、不等速伝動手段(不等速連動機構)を収納し、等速伝動経路と不等速伝動経路とに切換えて植付装置へと伝動する伝動ケース(ギヤケース)をミッションケースと植付装置(苗植付装置)との間に介在した移植機が案出されている(特許文献1参照)。また、伝動ケース(植付クラッチケース)内に不等速伝動手段(不等速伝動部)及び植付クラッチを配設したものも案出されている(特許文献2参照)。
上記特許文献1記載の移植機は、ミッションケース内に配設された互いに噛合する6枚の入力側及び出力側の変速ギヤからなる株間変更手段によって6段階に株間を調整可能に設けられていると共に、伝動ケースの入力軸から出力軸へ偏芯した軸芯に設けられた入力ギヤ及び出力ギヤを介して伝動する不等速経路と、該入力軸及び出力軸との間に設けられたクラッチを連結する等速経路と、を有している。
また、特許文献2記載の移植機も同様にミッションケース内にギヤのかみ合いを変更して変速する株間変更手段(株間変速部)を有すると共に、伝動ケース内において偏心ギヤを用いて伝動することによって1周期中の植付速度に変化を与えている。
特開2003−219712号公報 特開2000−312514号公報
上記伝動ケースを取付けるにあたり、通常、フレームに溶接された支持部材等を介して取付けられるが、その取付け位置にバラツキが生じ、ミッションケースの軸芯と該伝動ケースの軸芯との軸芯合わせが必要となって組立が困難となっていた。
そこで本発明は、株間変更手段と不等速伝動手段とを収納する伝動ケースをリヤアクスルケースに位置決め固定することによって上記課題を解決した移植機を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、エンジンからの動力をミッションケース(31)内の伝動装置(30)にて、走行速度を変速する走行伝動系(B)と、株間間隔を変更する植付伝動系(A)とに分岐し、前記走行伝動系(B)からの出力をリヤアクスルに伝達すると共に、前記植付伝動系(A)からの出力を植付装置(50)に伝達してなる、移植機(40)において、
前記植付伝動系(A)の出力軸(10)と前記植付装置(50)との間に、前記植付伝動系(A)の株間変更を更に変更する株間変更手段(20)と、前記植付装置(50)による植付の1周期中の植付速度を変化させる不等速伝動手段(21)とを介在し、
前記株間変更手段(20)と不等速伝動手段(21)とを収納する伝動ケース(1)を、前記リヤアクスルを収納するリヤアクスルケース(4)に位置決めして固定してなる、
ことを特徴とする移植機にある。
請求項2に係る発明は、圃場面を整地する整地作業機(60)と、前記走行伝動系(B)からリヤアクスルへの出力を該整地作業機(60)へ分岐する整地作業機伝動装置と、を備え、
前記整地作業機伝動装置を収納したケース(5)と、前記株間変更手段(20)及び不等速伝動手段(21)を収納する前記伝動ケース(1)とを一体に形成した、
請求項1記載の移植機にある。
なお、括弧内の符号等は、図面と対照するためのものであるが、これにより特許請求の範囲に何等影響を及ぼすものではない。
請求項1に係る発明によると、株間変更手段と不等速伝動手段とを収納する伝動ケースをリヤアクスルケースに位置決めして固定することによって、伝動ケースの取付け位置のバラツキがフレーム等から延設される支持部材に取付けられる場合と比して少なく、ミッションケースの軸芯と伝動ケースの軸芯との軸芯合わせが容易となり、組立効率が向上すると共に、伝動ケースをリヤアクスルケースに容易に取付けることができるため、通常株間仕様の移植機のミッションケース内のギヤ構造を変更せず、該伝動ケースを後から取付けることによって、通常株間仕様の移植機でも苗の疎植又は密植をすることができる。また、例えば伝動ケースを後付けして疎植状態とした場合、植付爪の土中期間が長くなるが、伝動ケース内に不等速伝動手段を収容してあるので、植付爪による土中の引掻き跡をつけたり、不適切な植付姿勢になったりする等の不具合を減少することができる。
請求項2に係る発明によると、整地作業機伝動装置を収納したケースと、株間変更手段及び不等速伝動手段を収納する前記伝動ケースとを一体に形成したことにより、組立時のミッションケースと伝動ケースの軸芯合わせが不要となると共に、ケース全体として剛性を高く保つことができる。
以下、図面に沿って本発明に係る実施の形態について説明をする。
<第1の実施の形態>
図1乃至図3に示すように移植機40は、前輪42及び後輪43によって支持された走行機体41と、該走行機体41の後方に昇降リンク機構51を介して連結された植付装置50と、を備えており、エンジン(不図示)からの動力をトランスミッション(伝動装置)30において植付伝動系A及び走行伝動系Bとに分岐し、植付伝動軸(出力軸)10を介して植付装置50へ伝動すると共に、前輪伝動軸37及び走行PTO軸39を介して前輪42及び後輪43へと伝動している。
該エンジンは、走行機体41の前方にボンネット44に覆われて配設されていると共に、その後方には、操作部45が設けられており、ステアリングハンドル46、運転座席48の他に、該運転座席48の下方には植付クラッチレバー(不図示)、整地作業機入切レバー12及び株間変速クラッチレバー8aが配設されている。
また、該植付装置50は、昇降リンク機構51にローリング自在に連結される作業部フレーム53と、該作業部フレーム53の上方に左右往復自在に設けられた苗載台52と、作業部フレーム53の中央部に設けられるドライブケース54と、上記作業部フレーム53の左右方向に所定間隔を有して取付けられ、後方に向って延設されたプランタケース55と、該プランタケース55の後端部に回転自在に取付けられる植付機構56及び上記プランタケース55の下方に設けられるフロート61から構成されている。
該植付機構56は、植付PTO軸11からの動力で回転するロータリケース57と、該ロータリケース57の両端部に配置された一対のプランタアーム58と、該プランタアーム58に配置された植付爪59とを備えており、前記苗載台52から一株づつ掻きとって圃場面に植えつけるように構成されている。また、フロート61の機体前方には回転して圃場を均すロータからなる整地作業機60も設けられている。
上述した移植機40は、ミッションケース31内に構成された第1株間変速部32と、ミッションケース31と植付装置50との間に介在する疎植ケース(伝動ケース)1内に設けられる第2株間変速部20(株間変更手段)とによって6段階に植付速度を変速させて植付装置50へと動力伝達しており、該ミッションケース31内の植付伝動系Aにはエンジンからの動力が入力される入力軸33、中間軸34及び株間変速軸35が所定の間隔で平行に配設されている。
該入力軸33には一端にギヤ38a,38bが形成される筒軸38が回転自在に嵌挿されていると共に、該筒軸38と入力軸33との間には主クラッチ36が配設されており、該主クラッチ36によって伝動上流側の入力軸33と、伝動後流側の筒軸38との間の動力伝達の断接が行われている。
また、中間軸34には、筒軸38のギヤ38a,38bと噛合する一対の変速用ギヤ34a,34bが設けられていると共に、株間変速軸35に設けられた3枚の変速用ギヤ35a,35b,35cと噛合するギヤ34c,34dも配設されている。この該3枚の変速用ギヤ35a,35b,35cによってミッションケース31の第1株間変速部32が構成されている。
通常、上述した中間軸34に設けられた一対の変速用ギヤ34a,34bと、第1株間変速部32である株間変速軸35に設けられた3枚の変速用ギヤ35a,35b,35cとによって、ミッションケース31において6段階に株間変速されるが、本実施の形態においては上記構成において該一対の変速用ギヤ34a,34bの切換えをせず、該ミッションケース31においては第1株間変速部32により3段階の株間変速をする構成となっている。該第1株間変速部32によって変速されたエンジン動力は株間変速軸35に設けられたベベルギヤ35dと植付伝動系Aの出力軸である植付伝動軸10のベベルギヤ10aとが噛合することによって、該植付伝動軸10を介して疎植ケース1へと伝動される。
次に本発明の要部である疎植ケースについて説明をする。
図4に示すように疎植ケース1は、運転座席48の台座部47の下方に配設されていると共に、植付伝動軸10と連結する疎植ケース入力軸27によってミッションケース31からの動力が伝達されている。また、疎植ケース1の斜め下方にはリヤアクスルケース4が位置していると共に、該リヤアクスルケース4の前面には、走行PTO軸39から整地作業機60へと動力を分岐する整地作業機伝動装置(不図示)を収納した整地作業機分岐ケース(ケース)5が設けられている。
該疎植ケース1は、フロントケース1aとリヤケース1cとの間にスペーサ1bを介在させ、それらをボルト28によって一体に固定してなると共に、取付けプレート2を介して上記リヤアクスルケース4の整地作業機分岐ケース5に位置決め固定されている。該取付けプレート2は、疎植ケース1のリヤケース1cのボス部1d及び整地作業機分岐ケース5のボス部5aに設けられたインローを介して取付けられ、ボルト2aによって疎植ケース1及び整地作業機分岐ケース5に固定されている。
更に、疎植ケース1は、スペーサ1bをフレーム6から延設される振れ止め部材3にボルトによって固定しており、疎植ケース1の出力軸である疎植ケース出力軸29と植付PTO軸11との間にユニバーサルジョイント13を介在させても疎植ケース1が振れないように構成されている。
図5に示すように該疎植ケース1には、苗の疎植もしくは密植を可能にする第2株間変速部20と、植付装置への不等速伝動を可能にする不等速伝動部21とが収納されていると共に、上記疎植ケース入力軸27及び疎植ケース出力軸29と同軸上に伝動経路切換え軸23がスペーサ1bに軸支されて配設されており、それと平行してカウンタ軸22が設けられている。
上記疎植ケース入力軸27には、カウンタ軸22に設けられた減速用ギヤ20aと噛合するギヤ27aが設けられていると共に、該カウンタ軸22には増速用ギヤ20bがスプライン嵌合している。該カウンタ軸22に設けられた減速用ギヤ20a及び増速用ギヤ20bによって第2株間変速部20が構成されており、ミッションケース31の第1株間変速部32と合わせて6段階に株間変速可能である。
また、カウンタ軸22には筒軸24が回転自在に嵌挿されていると共に、該筒軸24と増速用ギヤ20bとの間には伝動経路切換え手段としての株間変速クラッチ25が設けられており、植付装置50への伝動を等速伝動経路(増速伝動経路)もしくは不等速伝動経路(減速伝動経路)に切換えている。
該等速伝動経路は、増速用ギヤ20bと伝動経路切換え軸23に設けられたギヤ20dとが噛合して伝動することによって構成され、植付速度を増速して密植を可能にしていると共に、不等速伝動経路は、同歯数からなる筒軸24に設けられた偏心ギヤ21aと、伝動経路切換え軸23にスプライン嵌合された偏心ギヤ21bと、が噛合して伝動することによって構成され、植付装置50へ不等速伝動をすると同時に疎植を可能にしている。
なお、伝動後流の該伝動経路切換え軸23と、植付PTO軸11との間には定位置停止クラッチである植付クラッチ26が配設されており、伝動経路切換え軸23と、植付PTO軸11との間の伝動を断接して植付装置50への動力伝達を制御している。
また、疎植ケース1には該植付クラッチ26の断接を操作する植付クラッチアーム7が付設されていると共に、株間変速クラッチ25を操作して株間の大小を調節する植付変速アーム8dが設けられている。該植付変速アーム8dは、連結シャフト8c、レバー軸8eに取付けられた揺動プレート8bを介して株間変速クラッチレバー8aと連結しており、該株間変速クラッチレバー8aは運転座席48の下方に配設されている。該レバー軸8eにはリンク機構を介して整地作業機クラッチアーム12aと連動する整地作業機入切レバー12も取付けられている。
次に本実施の形態に係る移植機の作用について説明をする。
作業者が移植機40のエンジンを始動させると、該エンジンからの動力がミッションケース31の入力軸33に伝達され、中間軸34を介して第1株間変速部32で変速されると共に、植付伝動軸10によって疎植ケース1へと出力される。
植付伝動軸10によって疎植ケース1にエンジンからの動力が伝達されると、第2株間変速部20の減速用ギヤ20aによって減速されると共に、株間変速クラッチ25によって等速伝動経路もしくは不等速伝動経路へと切換えられ、植付装置50へと伝動される。
作業者は、密植する際には運転座席48の下方に設けられた株間変速クラッチレバー8aを操作して増速ギヤ20bとギヤ20dとを噛合させることによって、等速伝動経路に切換えて苗の植付株間を小さくし、疎植をする際には増速ギヤ20bと偏心ギヤ21aの夫々側面に設けたクラッチ歯を噛合させ、偏心ギヤ21a,21bを経由した不等速伝動経路に切換えて1周期中の植付速度に変動を与えると同時に、苗の植付株間を大きくする。
上記のように移植機40を構成したため、疎植ケース1を取付けプレート2によってリヤアクスルケース4の整地作業機分岐ケース5に位置決め固定し、それによって組立の際にミッションケース31と該疎植ケース1との軸芯合わせが容易となり、組立作業の効率が向上した。
また、疎植ケース1を取付けプレート2によって容易に取付けることができるため、通常株間仕様の移植機のミッションケース31内のギヤ構造を変更することなく、該疎植ケース1を後から取付けることによって、通常株間仕様の移植機でも苗の疎植及び密植をすることもできると共に、植付変速クラッチ25によって疎植状態に切換えられても、不等速伝動部21によって植付装置50へと不等速伝動されるため、植付爪59による土中の引掻き跡をつけたり、不適切な植付姿勢になったりする等の不具合を減少することができる。
更に、疎植ケース1のスペーサ1bをフレーム6から延設された振れ止め部材3に固定することによって、疎植ケース出力軸29にユニバーサルジョイント13を取付けたとしても、疎植ケース1が振られることはなく、安定して疎植ケース1を固定することができる。
また、株間変速クラッチ25を操作する株間変速クラッチレバー8aを運転座席48の下方に配置したことによって、作業者の足が不意に該株間変速クラッチレバー8aに触れて、ギヤがはずれたり、ギヤが切換って株間が意図せずに変更されたりすることを防止できる。
<第2の実施の形態>
以下に、疎植ケース1と、整地作業機分岐ケース5とを一体に形成した本発明に係る第2の実施の形態において、第1の実施の形態と相違する点について説明をする。なお、第1の実施の形態と対応する構成部材については同一符号を付すものとする。
図6に示すように結合ケース1は、整地作業機分岐ケースと疎植ケースを一体に形成したものであり、フロントケース1aとリヤケース1cとが複数のボルトによって連結されてなる。該結合ケース1は、リヤアクスルケース4に固定支持されていると共に、フロントケース1aは、その上部から植付伝動軸10が入力され、その下部からは走行PTO軸39が入力されている。また、リヤケース1cの上部からは結合ケース出力軸29を介して植付PTO軸11へ出力されると共に、下部からは整地作業機60への出力軸(不図示)が設けられている。
このように疎植ケースと整地作業機分岐ケースとを一体として結合ケース1を形成したことにより、組立の際、ミッションケース31と結合ケース1との軸芯合わせが必要なくなると共に、結合ケース1全体として高い剛性を保つことが可能となる。
本発明に係る移植機の側面図。 本発明に係る移植機の植付伝動系における動力伝達図。 本発明に係るミッションケースの展開図。 (a)本発明の第1の実施の形態に係る疎植ケース周りの側面図、(b)本発明の第1の実施の形態に係る疎植ケース周りの平面図、(c)本発明の第1の実施の形態に係る疎植ケース周りの正面図、(d)本発明の第1の実施の形態に係る疎植ケース周りの背面図。 本発明に係る疎植ケースの展開図。 (a)本発明の第2の実施の形態に係る結合ケース周りの側面図、(b)本発明の第2の実施の形態に係る結合ケース周りの正面図。
符号の説明
1 疎植ケース(伝動ケース)
4 リヤアクスルケース
5 整地作業機分岐ケース(ケース)
10 植付伝動軸(出力軸)
20 第2株間変速部(株間変更手段)
21 不等速伝動部(不等速伝動手段)
30 伝動装置(トランスミッション)
31 ミッションケース
40 移植機
50 植付装置
60 整地作業機
A 植付伝動系
B 走行伝動系

Claims (2)

  1. エンジンからの動力をミッションケース内の伝動装置にて、走行速度を変速する走行伝動系と、株間間隔を変更する植付伝動系とに分岐し、前記走行伝動系からの出力をリヤアクスルに伝達すると共に、前記植付伝動系からの出力を植付装置に伝達してなる、移植機において、
    前記植付伝動系の出力軸と前記植付装置との間に、前記植付伝動系の株間変更を更に変更する株間変更手段と、前記植付装置による植付の1周期中の植付速度を変化させる不等速伝動手段とを介在し、
    前記株間変更手段と不等速伝動手段とを収納する伝動ケースを、前記リヤアクスルを収納するリヤアクスルケースに位置決めして固定してなる、
    ことを特徴とする移植機。
  2. 圃場面を整地する整地作業機と、前記走行伝動系からリヤアクスルへの出力を該整地作業機へ分岐する整地作業機伝動装置と、を備え、
    前記整地作業機伝動装置を収納したケースと、前記株間変速手段及び不等速伝動手段を収納する前記伝動ケースとを一体に形成した、
    請求項1記載の移植機。
JP2007207220A 2007-08-08 2007-08-08 移植機 Pending JP2009039030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207220A JP2009039030A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207220A JP2009039030A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 移植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009039030A true JP2009039030A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40440489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207220A Pending JP2009039030A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009039030A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193768A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Yanmar Co Ltd 苗植機の株間変更装置及びこれを備えた田植機
JP2011217652A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Yanmar Co Ltd 田植機
CN102638967A (zh) * 2009-12-03 2012-08-15 洋马株式会社 乘用型农用作业机
JP2012196199A (ja) * 2011-03-10 2012-10-18 Yanmar Co Ltd 苗移植機
JP2014128296A (ja) * 2014-04-11 2014-07-10 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2016149985A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 井関農機株式会社 歩行型耕耘機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102638967A (zh) * 2009-12-03 2012-08-15 洋马株式会社 乘用型农用作业机
JP2011193768A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Yanmar Co Ltd 苗植機の株間変更装置及びこれを備えた田植機
JP2011217652A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2012196199A (ja) * 2011-03-10 2012-10-18 Yanmar Co Ltd 苗移植機
JP2014128296A (ja) * 2014-04-11 2014-07-10 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2016149985A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 井関農機株式会社 歩行型耕耘機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009039030A (ja) 移植機
JP5877696B2 (ja) 苗移植機
JP2014128296A (ja) 田植機
JP2012196199A (ja) 苗移植機
JP5701514B2 (ja) 田植機
KR101965617B1 (ko) 관리기용 동력 전달 모듈 및 이를 갖는 관리기
JP5672344B2 (ja) 作業車両
JP6514659B2 (ja) 田植機
JP2010022233A (ja) 移植機
JP4236166B2 (ja) 農作業機
JP2011251572A (ja) 作業機の伝動構造
JP2019030342A (ja) 田植機
JP5910708B2 (ja) 作業車両
JP2014039511A (ja) 田植機
JP6647158B2 (ja) 作業機の伝動装置
JP2010046028A (ja) 移植機
JP2015071417A5 (ja)
JP4356816B2 (ja) 移植機
JP5867891B2 (ja) 移植機
JP2008263879A (ja) 移植機
JP2016136901A (ja) 田植機又は直播機
JP5867892B2 (ja) 移植機
JP2016039832A (ja) 移植機
JP5860315B2 (ja) 田植機
JP2016067207A (ja) 移植機