JP6647158B2 - 作業機の伝動装置 - Google Patents
作業機の伝動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6647158B2 JP6647158B2 JP2016130645A JP2016130645A JP6647158B2 JP 6647158 B2 JP6647158 B2 JP 6647158B2 JP 2016130645 A JP2016130645 A JP 2016130645A JP 2016130645 A JP2016130645 A JP 2016130645A JP 6647158 B2 JP6647158 B2 JP 6647158B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- rotating member
- driven
- shaft
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Fertilizing (AREA)
Description
前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とは、それぞれの対向面に噛み合い状態で動力伝達を行うことが可能な噛合部が形成されているとともに、前記駆動側回転部材に対して前記従動側回転部材が、前記作業駆動軸の軸線方向に沿って遠近移動可能に構成され、前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材側へ向けて押圧付勢する押し付けバネが前記作業駆動軸に外嵌して設けられ、この押し付けバネの付勢力に抗して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能なクラッチ操作部材が設けられ、前記クラッチ操作部材は、前記従動側回転部材の外周側に形成された係合部に係合して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能に構成され、前記押し付けバネは、前記クラッチ操作部材と前記係合部との係合箇所よりも前記従動側回転部材の半径方向での内方側に装備され、
前記従動側回転部材の前記噛合部が形成された側とは反対側の面にバネ受け部が形成され、このバネ受け部が、前記作業駆動軸の軸線方向で前記クラッチ操作部材と前記係合部との係合箇所よりも、前記噛合部が形成された前記対向面側寄り箇所に設けられている。
前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とは、それぞれの対向面に噛み合い状態で動力伝達を行うことが可能な噛合部が形成されているとともに、前記駆動側回転部材に対して前記従動側回転部材が、前記作業駆動軸の軸線方向に沿って遠近移動可能に構成され、前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材側へ向けて押圧付勢する押し付けバネが前記作業駆動軸に外嵌して設けられ、この押し付けバネの付勢力に抗して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能なクラッチ操作部材が設けられ、前記クラッチ操作部材は、前記従動側回転部材の外周側に形成された係合部に係合して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能に構成され、前記押し付けバネは、前記クラッチ操作部材と前記係合部との係合箇所よりも前記従動側回転部材の半径方向での内方側に装備され、
前記押し付けバネは、前記バネ受け部と前記作業ケース部の内面側における固定部との間に装着され、かつ前記作業駆動軸の軸線方向での一端側よりも他端側における巻径が大きい円錐台状に形成され、
前記押し付けバネは、前記従動側回転部材の前記バネ受け部に支持される側の巻径が反対側の巻径よりも大きく形成されており、かつ、前記反対側の巻径は、前記押し付けバネの内周面が前記作業駆動軸の外周面に当接する程度に設定され
前記従動側回転部材の前記バネ受け部は、前記押し付けバネにおける前記従動側回転部材側の端部部分が入り込む環状の凹部である。
前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とは、それぞれの対向面に噛み合い状態で動力伝達を行うことが可能な噛合部が形成されているとともに、前記駆動側回転部材に対して前記従動側回転部材が、前記作業駆動軸の軸線方向に沿って遠近移動可能に構成され、前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材側へ向けて押圧付勢する押し付けバネが前記作業駆動軸に外嵌して設けられ、この押し付けバネの付勢力に抗して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能なクラッチ操作部材が設けられ、前記クラッチ操作部材は、前記従動側回転部材の外周側に形成された係合部に係合して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能に構成され、前記押し付けバネは、前記クラッチ操作部材と前記係合部との係合箇所よりも前記従動側回転部材の半径方向での内方側に装備され、
前記作業駆動軸は、前記従動側回転部材と一体回転する出力伝動軸体と、その出力伝動軸体に相対回転可能に外嵌して前記出力伝動軸体よりも伝動方向上手側の動力が伝達される筒状軸体と、による二重軸構造部分を備え、前記筒状軸体のうち、最も伝動方向上手側に位置する部位が、前記メインケース部内に位置する出力用ベベルギヤの筒ボス内周側に挿入されて、その最も伝動方向上手側に位置する部位の前記筒状軸体の内周側通路が、前記メインケース部内と前記二重軸構造部分との間を接続している。
尚、本実施形態での説明における前後方向及び左右方向は、特段の説明がない限り、次のように記載している。つまり、本発明を適用した乗用型田植機などの作業機の作業走行時における前進側の進行方向(図1,2における矢印F参照)が「前」、後進側への進行方向(図1,2における矢印B参照)が「後」、その前後方向での前向き姿勢を基準としての右側に相当する方向(図2,3における矢印R参照)が「右」、同様に左側に相当する方向(図2,3における矢印L参照)が「左」である。
図1に、本発明における作業機の伝動装置を適用した一例として、乗用型田植機の左側面が示されている。
この乗用型田植機は、機体フレーム10の下方に、走行駆動装置として左右一対の操向操作及び駆動自在な前輪11Fと、左右一対の駆動自在な後輪11Rとを備え、機体フレーム10に搭載されたエンジンEからの動力を受けて、前輪11Fと後輪11Rとが駆動される自走式の走行機体1を備えている。
運転座席12の後部には、施肥装置9(粉粒体供給装置に相当する)が搭載されている。施肥装置9は、肥料タンク90に貯留させた肥料を、図示しない繰り出し装置から所定量ずつ繰り出して、図示しない供給経路を経て苗植付装置2に装備した作溝器91へ送り込み、圃場へ供給するように構成されている。走行機体1の後方側には、昇降作動用の油圧シリンダ26を有したリンク機構25を介して苗植付装置2が昇降自在に支持されている。
このように構成された乗用型田植機は、苗植付装置2によって圃場に対する稲等の苗の植え付け作業を行うものである。
このように構成された乗用型田植機は、苗植付装置2によって圃場に対する稲等の苗の植え付け作業を行うものである。
図2、及び図3に示すように、ミッションケースMの左右両側には、車軸ケース16が左右両外側に向けて延出され、左右の前輪11F,11Fが設けられている。
後輪11Rの車軸ケース19は、左右一対の前後向きフレーム10A,10Aの下側に、サスペンションバネ18を介して左右各別に上下動可能に弾性支持されて、左右ローリング作動可能に設けられている。
エンジンEの動力が伝達されるミッションケースMでの動力伝達構造について説明する。
ミッションケースMに入力されたエンジンEの動力は、ミッションケースM内で、前輪11F、及び後輪11R等を駆動するための走行駆動系と、植播系作業装置としての苗植付装置2又は播種装置(図示せず)を駆動するための作業装置駆動系と、施肥装置9を駆動するための施肥駆動系とに分岐して出力される。
株間ケース部4は、メインケース部3から出力された動力を苗植付装置2に変速して伝達する株間変速機構4A(作業系変速機構に相当する)を内装し、分岐ケース部5は、メインケース部3から出力された動力を施肥装置9へ分岐伝動する分岐伝動機構5Aを内装している。
まず、走行駆動系の伝動構造について説明する。
図2に示すように、エンジンEの動力は、ベルト伝動機構62を介して、静油圧式無段変速装置6の変速入力軸であるポンプ軸60aに伝達されて油圧ポンプ60が回転駆動される。
静油圧式無段変速装置6の変速出力軸であるモータ軸61aが、メインケース部3のケース本体30内における第一変速軸31(上手側変速軸に相当する)に、スプライン嵌合状態で接続され、モータ61の回転にともなって第一変速軸31が回転駆動される。
この第一変速軸31のうち、モータ軸61aに連結された側とは反対側の端部は、ケース本体30の側壁30bを貫通してケース本体30の外側へ突出する軸部33aを備えた延長軸33の筒ボス部33bに挿嵌され、相対回転自在に枢支されている。延長軸33は、筒ボス部33bの外周部に植付伝動ギヤ33cを備え、側壁30bを貫通してケース本体30の外側へ突出した軸部33aに第一外部ギヤ36aが一体回転可能に支持されている。
前記減速伝動用の出力ギヤ31c、及び植付伝動ギヤ33cは、後述する第二変速軸32に回転自在に遊嵌させた中継ギヤ32fに噛合させてある。
上記の上手側低速ギヤ31aと下手側低速ギヤ32aとのギヤ対、及び上手側高速ギヤ31bと下手側高速ギヤ32bとのギヤ対、並びに、これらのギヤ対同士の間で第二変速軸32に軸支されたシフト部材34を備えることによって副変速機構3Aが構成されている。
前記ギヤ対のうち、上手側低速ギヤ31aと下手側低速ギヤ32aとの組み合わせが作業走行に適した低速用のギヤ対であり、上手側高速ギヤ31bと下手側高速ギヤ32bとの組み合わせが路上走行に適した高速用のギヤ対である。
そして、シフト部材34と対向する位置の、下手側低速ギヤ32aと下手側高速ギヤ32bとのそれぞれには、シフト部材34の噛み合い歯部34a,34bに対して択一的に噛合する噛み合い凹部32c,32dが形成されている。
そして、噛み合い凹部32c,32dのうち、下手側低速ギヤ32aに形成される噛み合い凹部32cは、これに対向する位置のシフト部材34側の噛み合い歯部34aに噛合可能な形状で、第二変速軸32の外周面からは離れた箇所に形成されている。また、下手側高速ギヤ32bに形成される噛み合い凹部32dは、これに対向する位置のシフト部材34側の噛み合い歯部34bに噛合可能な形状で、第二変速軸32の外周面に近い箇所に形成されている。
操作ロッド34dを最もケース本体30内へ押し込んだ位置が、作業走行に適した低速用のギヤ対をシフト部材34が選択した位置であり、操作ロッド34dを最もケース本体30の外方へ引き出した位置が、路上走行に適した高速用のギヤ対をシフト部材34が選択した位置である。シフト部材34がいずれのギヤ対も選択していない中間位置に存在する状態が中立位置である。
したがって、前輪出力ギヤ35bが駆動されると、筒部材35cを介して後輪出力用ベベルギヤ35dとデフケース70が回転駆動される。これにより、デフケース70の回転にともなって左右の前輪駆動軸63が回転駆動され、後輪出力用ベベルギヤ35dの回転に伴って、これに噛合する後輪入力用ベベルギヤ64a及び後輪出力軸64(走行用伝動軸に相当する)が回転駆動される。
デフロック用摺動爪部71bがデフロック用爪部71aに係合したデフロック状態では、デフ装置7による差動がロックされる。
上述した走行駆動系とは別に、植播系作業装置の苗植付装置2へ動力を伝達する作業装置駆動系について説明する。
苗植付装置2への動力は、メインケース部3の後部に取り付けられた株間ケース部4内の、株間変速機構4A及び植付クラッチ8(作業クラッチに相当する)を介して、株間ケース部4から後方側へ延出された出力伝動軸体42から取り出され、後方の苗植付装置2へ伝達される。
作業系伝動軸37へは、ケース本体30の外側へ突出する作業系伝動軸37の軸部分に設けた第二外部ギヤ36bを、延長軸33のケース本体30の外側へ突出する軸部分に設けた第一外部ギヤ36aと噛合させてあり、これによって動力伝達が行われる。
作業駆動軸41は、後方の苗植付装置2への伝動軸27が連結される出力伝動軸体42と、その出力伝動軸体42の前端側部分に相対回動自在に外嵌して、伝動方向上手側の動力が伝達される前部筒状軸体43(筒状軸体に相当する)とによる、二重軸構造に構成されている。
出力用ベベルギヤ38は、メインケース部3のケース本体30側に備えたボールベアリング38aによってボス部外周側が支持され、これによって内周側に挿入された前部筒状軸体43も支持されている。
また、このケース本体30側に備えたボールベアリング38aには、前部筒状軸体43のうちの、出力用ベベルギヤ38に挿入された部位よりも後方側の少し大径の部位が内嵌して支持されている。さらにそのボールベアリング38aのインナーレースの後端側には、前部筒状軸体43のうちのさらに大径の部位が当接して、前方側への位置規制が行われている。
中間筒状体44の後端部と後方筒状体45の前端部との間にトルクリミッタ46が設けられている。
後方筒状体45の後端部と、その後方筒状体45よりも後方側における出力伝動軸体42との間に、植付クラッチ8が設けられている。
このように、出力伝動軸体42の外周部に、中間筒状体44と後方筒状体45とが相対回転自在に外嵌された状態に存在し、この出力伝動軸体42が前部筒状軸体43の内周側通路に存在しているので、株間ケース部4内における潤滑を良好に行い易い。
つまり、メインケース部3の内部空間に存在する潤滑油が、出力用ベベルギヤ38の筒ボス内周側を通って流れ込み、図4に破線の矢印で示すように、前部筒状軸体43と中間筒状体44との間、中間筒状体44と後方筒状体45との間、及び後方筒状体45と後方側の出力伝動軸体42との間から、作業駆動軸41上で回転する部材の回転に伴う遠心力を利用しながら、良好に潤滑することができる。
シフトギヤ47は、僅かに歯数の異なる近似した径の第一歯部47aと第二歯部47bとを備え、いずれか一方の歯部47a,47bが、択一的に従動側ギヤ47cに噛合可能であるように、前部筒状軸体43の軸線方向に沿って位置変更可能に構成されている。
このシフトギヤ47の移動範囲は、図4に示すように、第一歯部47aと第二歯部47bとの両方が株間ケース部4内に位置する状態と、第一歯部47a部分の前部もしくは一部が、株間ケース部4からはみ出してメインケース部3の内部空間に位置する状態とに切り換え可能であるように、株間用変速操作部材100による操作範囲を設定してある。
変速軸48には、出力伝動軸体42側の中間筒状体44に固定された複数(図中では3枚)の変速ギヤ44aと常時噛み合い状態で設けられた複数(図中では3枚)の変速ギヤ48aが遊嵌状態に設けられている。そして、これらの常時噛み合い状態にある変速ギヤ44a,48aと、変速軸48内でスライド操作される変速ロッド48b、及びデテント機構を利用した位置決め機構48cにより、常噛み状態にある変速ギヤ44a,48a同士の組み合わせを択一的に選択できるようにしてある。
つまり、株間ケース部4の上部壁部分を貫通する操作軸101の下端部に、第一歯部47aと第二歯部47bとの間に嵌り込む係止ピン102が固定されており、上部壁部分の外部に位置する操作軸101の上端部に板状操作体103が設けられている。
この板状操作体103を操作軸101の軸心まわりで回動操作することにより、偏心位置に存在する係止ピン102がシフトギヤ47を作業駆動軸41の軸線方向で位置変更操作するように構成されている。板状操作体103の軸心まわりでの位置は、ボールデテント機構104によって位置決めされる。
作業駆動軸41のうち、後方筒状体45の後端部には、後方筒状体45の外周側スプラインと係合して後方筒状体45と一体回動する円盤状の駆動側回転部材80が設けられている。
後方筒状体45よりも後方側へ延出されている出力伝動軸体42の外周側には、その出力伝動軸体42の外周面に形成されているスプライン部42aと係合して、出力伝動軸体42と一体回動、及び出力伝動軸体42の軸線方向で位置移動可能な従動側回転部材81が設けられている。
この従動側回転部材81は、押し付けバネ82によって駆動側回転部材80側へ向けて押圧付勢されており、駆動側回転部材80と従動側回転部材81との、それぞれの対向面には、互いに噛み合い状態で動力伝達を行うことが可能な噛合部80a,81aが形成されている。
そして、押し付けバネ82の形状は、作業駆動軸41の軸線方向でバネ受け部81bに当接する側の端部における巻径が、インナーレ−ス49aの内側端部に当接する側の巻径よりも大きく設定された円錐台状に形成されている。
この押し付けバネ82のうち、インナーレ−ス49aの内側端部に当接する側の巻径は、外嵌した出力伝動軸体42の外径と同程度か、僅かに大きい程度に構成されている。したがって、特別に位置決め手段を要することなく、出力伝動軸体42を支持するボールベアリング49のインナーレ−ス49aの内側端部を利用して、その端部位置を位置決めすることができる。
クラッチ操作部材83は、株間ケース部4の上部壁部分を貫通する操作ピン84を備え、その操作ピン84の下端部に、従動側回転部材81の係合部81cと当接して、操作ピン84の回動操作にともなって、従動側回転部材81を出力伝動軸体42の軸線方向で位置移動させる操作部84aが形成されている。
これにより、操作ピン84は、回転軸心p1に沿う方向での位置移動を操作プレート85で規制され、回転軸心p1まわりでの操作範囲を、操作プレート85と操作ガイド部材86との当接によって規制される。
このように、バネ受け部81bが、操作ピン84と従動側回転部材81の係合部81cとの係合箇所よりも半径方向での内方側で、かつ、噛合部81aが存在する側に近接するように大きく凹入した形状である。このことにより、押し付けバネ82の作業駆動軸41の軸線方向長さが、作業駆動軸41の軸線方向での操作ピン84の位置によって制約を受けることを避けられ、株間ケース部4のコンパクト化を図ることができる。
上述した走行駆動系から、施肥装置9に対して駆動力を分岐伝動する施肥装置駆動系は次のように構成されている。
図6に示されるように、メインケース部3の後部側には、メインケース部3とは別体で構成された分岐ケース部5が、取付ボルト等(図示せず)を介して連結固定されている。
メインケース部3と分岐ケース部5は、互いの連結箇所に形成されている開口部30a,50a同士を接合させた密閉状態で、それぞれの内部空間同士が連通している。
後輪出力軸64から分岐伝動軸51へ動力を伝達する分岐出力用ベベルギヤ52は入力側筒状部50A内に装備され、その分岐出力用ベベルギヤ52に噛合する施肥用ベベルギヤ53(分岐入力用ベベルギヤに相当する)は、出力側筒状部50B内に装備されている。
分岐出力用ベベルギヤ52は、分岐伝動軸51よりもメインケース部3に近い側の入力側筒状部50A内に設けられている。
この後輪出力軸64は、その軸線方向の途中位置に段部64C(位置決め部に相当する)が設けられており、段部64Cよりも伝動方向での上手側に相当する前部が大径軸部分64Aで、段部64Cよりも伝動方向での下手側に相当刷る後方側が小径軸部分64Bに形成されている。
段部64Cはメインケース部3と分岐ケース部5との境界近くに形成されており、小径軸部分64Bのうちの段部64Cに近い部位にスプライン部64Dが形成され、このスプライン部64Dに分岐出力用ベベルギヤ52をスプライン嵌合させてある。
したがって、分岐ケース部5に後輪出力軸64を組み込む際に、予め後輪出力軸64に分岐出力用ベベルギヤ52を支持させた状態で、分岐ケース部5に組み込むことができ、組み付け分解時の便宜を図ることができる。
この出力側開口50bから外側へ突出した分岐伝動軸51の突出部分に、施肥装置9への図示しない連動軸が連結されている。
筒状シフト部材56はコイルスプリング57によって施肥用ベベルギヤ53側へ押圧付勢されており、この押圧付勢力に抗して筒状シフト部材56を施肥用ベベルギヤ53から離れる側へ操作するクラッチ操作軸体58が、出力側筒状部50Bを貫通して設けられている。
上記の実施形態では、作業ケース部として株間ケース部4を示したが、これに限られるものではない。例えば、作業機が直播装置を備えた播種機に用いた場合には、作業ケース部は、直播装置による点播間隔を変更するための作業ケース部となる。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
上記の実施形態では、粉粒体供給装置として施肥装置9を用いたものであるが、これに限られるものではない。
例えば、除草剤や、害虫忌避剤などの薬剤を供給するものであってもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
上記の実施形態では、作業クラッチとして植付クラッチ8に適用した技術を示したが、これに限られるものではない。例えば、図示はしないが、施肥クラッチ55を上述した作業クラッチとしての植付クラッチ8と同様な構造のものに構成してもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
上記の実施形態では、筒状軸体として、前部筒状軸体43と、中間筒状体44と、後方筒状体45と、の三例で構成された構造のものを例示したが、この構造に限られるものではない。
例えば、筒状軸体として、前部筒状軸体43のみを用いた構造であったり、さらに多くの筒状体の組み合わせによる構造であっても差し支えない。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
2 苗植付装置(作業装置)
3 メインケース部
3A 副変速機構
4A 作業系変速機構
4 播種ケース部(作業ケース部)
5 分岐ケース部
5A 分岐伝動機構
8 作業クラッチ
41 変速操作軸(作業駆動軸)
42 出力伝動軸体
43 筒状軸体
47 シフトギヤ
50A 入力側筒状部
50B 出力側筒状部
51 分岐駆動軸
64 走行用伝動軸
64C 位置決め部
80 駆動側回転部材
80a 噛合部
81 従動側回転部材
81a 噛合部
81b バネ受け部
81c 係合部
82 押し付けバネ
83 クラッチ操作部材
84 操作ピン
85 操作プレート
86 操作ガイド部材
p1 回転軸心
Claims (6)
- 入力されたエンジン動力を変速する変速機構を備えて走行駆動系へ変速動力を出力するメインケース部と、
前記メインケース部を経て入力されたエンジン動力を変速する作業系変速機構を内装して、作業装置へ変速動力を出力する作業ケース部と、が備えられ、
前記作業ケース部には、前記作業系変速機構による変速動力を前記作業装置へ伝達する作業駆動軸と、前記作業系変速機構から前記作業駆動軸への動力伝達を断続可能な作業クラッチと、が内装され、
前記作業クラッチは、動力伝達方向での上手側で前記作業系変速機構からの動力が伝達される駆動側回転部材と、その駆動側回転部材よりも動力伝達方向での下手側で前記作業駆動軸に外嵌して、前記作業駆動軸に一体回転可能に支持された従動側回転部材と、を備えるとともに、
前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とは、それぞれの対向面に噛み合い状態で動力伝達を行うことが可能な噛合部が形成されているとともに、前記駆動側回転部材に対して前記従動側回転部材が、前記作業駆動軸の軸線方向に沿って遠近移動可能に構成され、
前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材側へ向けて押圧付勢する押し付けバネが前記作業駆動軸に外嵌して設けられ、この押し付けバネの付勢力に抗して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能なクラッチ操作部材が設けられ、
前記クラッチ操作部材は、前記従動側回転部材の外周側に形成された係合部に係合して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能に構成され、
前記押し付けバネは、前記クラッチ操作部材と前記係合部との係合箇所よりも前記従動側回転部材の半径方向での内方側に装備され、
前記従動側回転部材の前記噛合部が形成された側とは反対側の面にバネ受け部が形成され、このバネ受け部が、前記作業駆動軸の軸線方向で前記クラッチ操作部材と前記係合部との係合箇所よりも、前記噛合部が形成された前記対向面側寄り箇所に設けられている作業機の伝動装置。 - 入力されたエンジン動力を変速する変速機構を備えて走行駆動系へ変速動力を出力するメインケース部と、
前記メインケース部を経て入力されたエンジン動力を変速する作業系変速機構を内装して、作業装置へ変速動力を出力する作業ケース部と、が備えられ、
前記作業ケース部には、前記作業系変速機構による変速動力を前記作業装置へ伝達する作業駆動軸と、前記作業系変速機構から前記作業駆動軸への動力伝達を断続可能な作業クラッチと、が内装され、
前記作業クラッチは、動力伝達方向での上手側で前記作業系変速機構からの動力が伝達される駆動側回転部材と、その駆動側回転部材よりも動力伝達方向での下手側で前記作業駆動軸に外嵌して、前記作業駆動軸に一体回転可能に支持された従動側回転部材と、を備えるとともに、
前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とは、それぞれの対向面に噛み合い状態で動力伝達を行うことが可能な噛合部が形成されているとともに、前記駆動側回転部材に対して前記従動側回転部材が、前記作業駆動軸の軸線方向に沿って遠近移動可能に構成され、
前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材側へ向けて押圧付勢する押し付けバネが前記作業駆動軸に外嵌して設けられ、この押し付けバネの付勢力に抗して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能なクラッチ操作部材が設けられ、
前記クラッチ操作部材は、前記従動側回転部材の外周側に形成された係合部に係合して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能に構成され、
前記押し付けバネは、前記クラッチ操作部材と前記係合部との係合箇所よりも前記従動側回転部材の半径方向での内方側に装備され、
前記従動側回転部材の前記噛合部が形成された側とは反対側の面にバネ受け部が形成され、
前記押し付けバネは、前記バネ受け部と前記作業ケース部の内面側における固定部との間に装着され、かつ前記作業駆動軸の軸線方向での一端側よりも他端側における巻径が大きい円錐台状に形成され、
前記押し付けバネは、前記従動側回転部材の前記バネ受け部に支持される側の巻径が反対側の巻径よりも大きく形成されており、かつ、前記反対側の巻径は、前記押し付けバネの内周面が前記作業駆動軸の外周面に当接する程度に設定され、
前記従動側回転部材の前記バネ受け部は、前記押し付けバネにおける前記従動側回転部材側の端部部分が入り込む環状の凹部である作業機の伝動装置。 - 前記クラッチ操作部材は、前記作業ケース部を貫通して前記作業駆動軸の軸線に交差する方向の回転軸心まわりで操作される操作ピンと、前記作業ケース部の外側に露出した部位の前記操作ピンの軸端部に取り付けた操作プレートと、を備え、
前記作業ケース部に、前記操作プレートの前記回転軸心に沿う方向での位置決めを行う操作ガイド部材が備えられている請求項1又は2記載の作業機の伝動装置。 - 前記操作ガイド部材は、前記作業クラッチの入り切り操作範囲に相当する範囲で、前記操作プレートの前記回転軸心まわりでの操作を許容し得るガイド部分を備えたものである請求項3記載の作業機の伝動装置。
- 入力されたエンジン動力を変速する変速機構を備えて走行駆動系へ変速動力を出力するメインケース部と、
前記メインケース部を経て入力されたエンジン動力を変速する作業系変速機構を内装して、作業装置へ変速動力を出力する作業ケース部と、が備えられ、
前記作業ケース部には、前記作業系変速機構による変速動力を前記作業装置へ伝達する作業駆動軸と、前記作業系変速機構から前記作業駆動軸への動力伝達を断続可能な作業クラッチと、が内装され、
前記作業クラッチは、動力伝達方向での上手側で前記作業系変速機構からの動力が伝達される駆動側回転部材と、その駆動側回転部材よりも動力伝達方向での下手側で前記作業駆動軸に外嵌して、前記作業駆動軸に一体回転可能に支持された従動側回転部材と、を備えるとともに、
前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とは、それぞれの対向面に噛み合い状態で動力伝達を行うことが可能な噛合部が形成されているとともに、前記駆動側回転部材に対して前記従動側回転部材が、前記作業駆動軸の軸線方向に沿って遠近移動可能に構成され、
前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材側へ向けて押圧付勢する押し付けバネが前記作業駆動軸に外嵌して設けられ、この押し付けバネの付勢力に抗して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能なクラッチ操作部材が設けられ、
前記クラッチ操作部材は、前記従動側回転部材の外周側に形成された係合部に係合して前記従動側回転部材を前記駆動側回転部材から離れる側へ操作可能に構成され、
前記押し付けバネは、前記クラッチ操作部材と前記係合部との係合箇所よりも前記従動側回転部材の半径方向での内方側に装備され、
前記作業駆動軸は、前記従動側回転部材と一体回転する出力伝動軸体と、その出力伝動軸体に相対回転可能に外嵌して前記出力伝動軸体よりも伝動方向上手側の動力が伝達される筒状軸体と、による二重軸構造部分を備え、
前記筒状軸体のうち、最も伝動方向上手側に位置する部位が、前記メインケース部内に位置する出力用ベベルギヤの筒ボス内周側に挿入されて、その最も伝動方向上手側に位置する部位の前記筒状軸体の内周側通路が、前記メインケース部内と前記二重軸構造部分との間を接続している作業機の伝動装置。 - 前記筒状軸体は、前記出力伝動軸体の軸線方向での複数箇所で分断され、その分断された各筒状軸体に、当該筒状軸体とともに回転する部材が装着されている請求項5記載の作業機の伝動装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016130645A JP6647158B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 作業機の伝動装置 |
KR1020170079841A KR102467198B1 (ko) | 2016-06-30 | 2017-06-23 | 작업기의 전동 장치 |
KR1020220076364A KR102585687B1 (ko) | 2016-06-30 | 2022-06-22 | 수전 작업기의 전동 장치 |
KR1020230123268A KR20230142383A (ko) | 2016-06-30 | 2023-09-15 | 수전 작업기의 전동 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016130645A JP6647158B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 作業機の伝動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018000090A JP2018000090A (ja) | 2018-01-11 |
JP6647158B2 true JP6647158B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=60945471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016130645A Expired - Fee Related JP6647158B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 作業機の伝動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6647158B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7126390B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-08-26 | 株式会社クボタ | 作業車 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0680034A (ja) * | 1991-10-31 | 1994-03-22 | Iseki & Co Ltd | 四輪駆動型農作業車 |
JP4510238B2 (ja) * | 2000-06-16 | 2010-07-21 | ヤンマー株式会社 | 乗用田植機 |
JP4219261B2 (ja) * | 2003-12-10 | 2009-02-04 | 株式会社クボタ | 乗用田植機のステアリング構造 |
JP5048349B2 (ja) * | 2007-01-22 | 2012-10-17 | 株式会社クボタ | 乗用型田植機 |
KR100981550B1 (ko) * | 2008-06-30 | 2010-09-10 | 대동공업주식회사 | 승용형 수전작업기 |
JP5701514B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2015-04-15 | ヤンマー株式会社 | 田植機 |
-
2016
- 2016-06-30 JP JP2016130645A patent/JP6647158B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018000090A (ja) | 2018-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5847050B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP6611690B2 (ja) | 水田作業機の伝動装置 | |
KR100344896B1 (ko) | 수전작업기 | |
JP6647158B2 (ja) | 作業機の伝動装置 | |
JP6210802B2 (ja) | 水田作業機 | |
KR20230142383A (ko) | 수전 작업기의 전동 장치 | |
US6257084B1 (en) | Transmission | |
KR102317489B1 (ko) | 승용 이앙기 | |
JP7561798B2 (ja) | 作業機 | |
JP2018000089A (ja) | 水田作業機の伝動装置 | |
JP4812388B2 (ja) | 移植機 | |
CN106385895B (zh) | 水田作业机 | |
KR102634128B1 (ko) | 작업기 및 수전 작업기 | |
JP2015223110A (ja) | 作業機 | |
JP2005054968A (ja) | 作業車の走行伝動構造 | |
JP6120635B2 (ja) | 田植機 | |
JP7387839B2 (ja) | 田植機 | |
KR100408934B1 (ko) | 농작업기 | |
JP7169926B2 (ja) | 作業機 | |
JP5038342B2 (ja) | 作業機 | |
JP5867892B2 (ja) | 移植機 | |
JP2001097239A (ja) | 乗用型水田作業機 | |
JP2019177774A (ja) | 作業機 | |
JP2020145965A (ja) | 水田作業機 | |
KR20120119682A (ko) | 승용 이앙기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6647158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |