WO2010146814A1 - 磁性キャリアの製造方法及びその製造方法を用いて製造した磁性キャリア - Google Patents

磁性キャリアの製造方法及びその製造方法を用いて製造した磁性キャリア Download PDF

Info

Publication number
WO2010146814A1
WO2010146814A1 PCT/JP2010/003894 JP2010003894W WO2010146814A1 WO 2010146814 A1 WO2010146814 A1 WO 2010146814A1 JP 2010003894 W JP2010003894 W JP 2010003894W WO 2010146814 A1 WO2010146814 A1 WO 2010146814A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic carrier
particles
resin composition
stirring member
composition particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/003894
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中毅
馬場善信
石上恒
塩足吉彬
釜江健太郎
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009146230A external-priority patent/JP4766713B2/ja
Priority claimed from JP2009146235A external-priority patent/JP5361558B2/ja
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to KR1020127000808A priority Critical patent/KR101396011B1/ko
Priority to CN201080027322.5A priority patent/CN102804080B/zh
Priority to EP10789197.0A priority patent/EP2444848B1/en
Priority to US12/899,957 priority patent/US8323726B2/en
Publication of WO2010146814A1 publication Critical patent/WO2010146814A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/1075Structural characteristics of the carrier particles, e.g. shape or crystallographic structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/108Ferrite carrier, e.g. magnetite
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/108Ferrite carrier, e.g. magnetite
    • G03G9/1085Ferrite carrier, e.g. magnetite with non-ferrous metal oxide, e.g. MgO-Fe2O3
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1131Coating methods; Structure of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1135Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to a magnetic carrier used in a developing method for developing a latent image formed on an electrostatic latent image carrier with a two-component developer to form a toner image on the electrostatic latent image carrier. It is related with the manufacturing method.
  • the magnetic carrier constituting the two-component developer is a magnetic carrier in which the surface of a ferrite core particle or a magnetic material-dispersed resin core particle (hereinafter referred to as a magnetic carrier core particle) is coated with a resin composition.
  • the coating layer is formed from a developer carrier to a photoreceptor via a magnetic carrier. It plays a role of suppressing charge injection.
  • Wet coating treatment is a method in which a coating solution in which a resin composition is dissolved in a solvent is spray-coated on the surface of magnetic carrier core particles floating in a fluidized bed, or in a coating solution in which the resin composition is dissolved in a solvent. In this method, the magnetic carrier core particles are immersed and coated.
  • the wet coating method described above is effective in that the resin composition is uniformly coated on the surface of the magnetic carrier core particles.
  • the wet coating process has a problem that the magnetic carriers are likely to coalesce when the solvent volatilizes.
  • the toner charge cannot be retained particularly under high temperature and high humidity, and image defects such as fogging are likely to occur due to the low charge of the toner after standing for a long time.
  • Patent Document 1 a powdery processed product is mixed and stirred with a stirring blade using a high-speed stirring mixer, and the glass transition point (Tg) or more of the resin composition particles contained in the processed product is exceeded.
  • Tg glass transition point
  • the entire apparatus is heated by flowing a heat medium through a jacket installed inside the main body casing, and the temperature of the entire processed product is equal to or higher than the glass transition point (Tg) of the resin composition particles contained in the processed product.
  • Tg glass transition point
  • the above method is useful in that a separate drying step is not necessary.
  • the temperature of the entire processed product is equal to or higher than the glass transition point (Tg) of the resin composition particles contained in the processed product, the magnetic carriers are likely to be coalesced and a uniform coating process is performed. There is still room for improvement.
  • Patent Document 2 discloses that a resin composition particle having a particle size of 1/10 or less of a magnetic carrier core particle is formed on the surface of a magnetic carrier core particle using a surface modification treatment apparatus having a rotor and a stator. A method of coating is disclosed.
  • the resin composition particles are dispersed on the surface of the magnetic carrier core particles using an apparatus different from the apparatus for coating treatment, and there is an inconvenience that a separate apparatus for dispersion is required.
  • the resin composition particles remain in a free state, and it is difficult to satisfactorily coat the resin composition particles on the surface of the magnetic carrier core particles.
  • the resin composition particles even if the resin composition particles are attached to the surface of the magnetic carrier core particles using a device different from the coating device, the resin composition particles cannot be adhered when a large amount of the resin composition particles are added. Since it becomes a free state, it is difficult to perform uniform coating. In addition, the prescribed amount of the coat layer is not formed, which causes variations in charge imparting properties between magnetic carrier particles or lots.
  • the resin composition particles that cannot be adhered will be referred to as residual resin composition particles.
  • the coating amount of the resin composition particles is limited, and it may be difficult to control the charge amount of the toner and to suppress the injection of charges from the magnetic carrier to the photoreceptor.
  • Patent Document 3 discloses a method of intermittently supplying the resin composition particles at least twice using a high-speed stirring mixer. Has been.
  • Patent Document 4 proposes a processing apparatus.
  • the processing device takes advantage of the rotary blade type device and applies a stronger force to the processed material such as powder to enhance the stirring effect, thereby combining the processed material such as powder and improving the surface. Each process such as quality can be done.
  • the object of the present invention is to cover the surface of the magnetic carrier core particles with the resin composition particles by dry treatment, and during the coating treatment, the occurrence of cracks and chips on the surface of the magnetic carrier is suppressed. It is an object of the present invention to provide a manufacturing method capable of obtaining a magnetic carrier that can be reduced and coated uniformly.
  • the object of the present invention is to obtain a magnetic carrier with excellent temporal stability that can stabilize the formulation by reducing residual resin composition particles and suppress a decrease in toner charge amount after standing even under high temperature and high humidity. It is.
  • the present invention is a magnetic carrier production method for producing a magnetic carrier coated with a resin composition by coating the resin composition particles on the surface of the magnetic carrier core particles by mechanical impact force
  • the coating processing apparatus includes: a rotating body having at least a plurality of stirring members on a surface thereof; a driving unit that rotationally drives the rotating body; and a main body casing provided with a gap between the stirring members.
  • the volume-based 50% particle size (D50) of the resin composition particles is 0.2 ⁇ m or more and 6.0 ⁇ m or less, and the proportion of particles of 10.0 ⁇ m or more is 2.0% by volume or less,
  • the magnetic carrier core particles and the resin composition particles introduced into the coating treatment apparatus are rotated in the axial direction of the rotating body by rotating the rotating body and partially stirring the stirring member.
  • the present invention relates to a method for producing a magnetic carrier, characterized in that the surface of the magnetic carrier core particles is coated with the resin composition particles while repeatedly feeding in the direction of the counter driving portion.
  • a production method in which the occurrence of cracks and chips on the surface of a magnetic carrier is suppressed, the residual resin composition particles can be reduced, and a magnetic carrier with a uniform coating treatment can be obtained. Can do.
  • a magnetic carrier excellent in stability over time capable of stabilizing the formulation by reducing residual resin composition particles and suppressing a decrease in toner charge amount after standing even under high temperature and high humidity can be obtained. Can do.
  • FIG. 1 It is a schematic diagram which shows the structure of another stirring member used for the coating processing apparatus which can be used for the manufacturing method of the magnetic carrier of this invention. It is an example of the electron microscope (SEM) image of the magnetic carrier surface. It is another example of the electron microscope (SEM) image of the magnetic carrier surface.
  • the method for producing a magnetic carrier according to the present invention includes a coating treatment step of coating a resin composition particle on the surface of a magnetic carrier core particle using a coating processing apparatus having a means for coating with a mechanical impact force. ing.
  • the coating processing apparatus includes a rotating body 2 having at least a plurality of stirring members 3 installed on the surface, a drive unit 8 that rotationally drives the rotating body 2, and a gap between the stirring member 3. And a main body casing 1 provided.
  • the method for producing a magnetic carrier of the present invention uses the coating processing apparatus, rotates the rotating body 2 by the drive unit 8, and the magnetic carrier core particles put into the coating processing apparatus by the stirring member 3 and The resin composition particles are coated on the surface of the magnetic carrier core particles by stirring and mixing the resin composition particles.
  • the magnetic carrier core particles and the resin composition particles are hereinafter referred to as processed products.
  • the magnetic carrier core particles and the resin composition particles introduced into the coating treatment apparatus are driven in the drive unit direction (one direction in the axial direction of the rotating body) by a part of the stirring member ( 12) and sent by the other part of the agitating member in the counter-drive part direction (13) which is the reverse direction of the drive part direction. Then, the resin carrier particles are coated on the surfaces of the magnetic carrier core particles while repeatedly performing the feed (12) in the drive unit direction and the feed (13) in the counter drive unit direction. A magnetic carrier coated with a magnetic carrier core particle surface is produced.
  • the apparatus shown in FIG. 1 has a jacket 4 through which a cooling medium can flow on the inner surface side of the main casing 1 and the end surface 10 of the rotating body.
  • a raw material inlet 5 for introducing magnetic carrier core particles and resin composition particles is provided in the upper part of the main casing 1.
  • a magnetic carrier discharge port 6 for discharging the coated magnetic carrier to the outside of the main casing 1 is provided at the lower part of the main casing 1.
  • a raw material inlet inner piece 16 as a raw material inlet sealing member is inserted into the raw material inlet 5, and a magnetic carrier outlet sealing member as a magnetic carrier outlet 6 is inserted into the magnetic carrier outlet 6.
  • the carrier discharge port inner piece 17 is inserted.
  • the rotating body 2 shown in FIG. 1 is formed by overlapping a plurality of rotors 18 as shown in FIGS. 4 and 5.
  • the raw material inlet inner piece 16 is taken out from the raw material inlet 5, and the magnetic carrier core particles are introduced from the raw material inlet 5.
  • the resin composition particles are introduced from the raw material inlet 5, and the raw material inlet inner piece 16 is inserted.
  • the order of charging may be such that the resin composition particles are first charged from the raw material inlet 5 and then the magnetic carrier core particles are charged from the raw material inlet 5. Further, after the magnetic carrier core particles and the resin composition particles are mixed in advance by a mixer such as a Henschel mixer, the mixture may be fed from the raw material inlet 5 of the apparatus shown in FIG.
  • the inner piece 17 for the magnetic carrier discharge port in the magnetic carrier discharge port 6 is taken out, the rotating body 2 is rotated by the drive unit 8, and the magnetic carrier is discharged from the magnetic carrier discharge port 6.
  • the obtained magnetic carrier is subjected to magnetic separation, and if necessary, coarse particles are separated by a sieve such as a circular vibrating sieve to obtain a magnetic carrier.
  • the coating process is performed by the batch method as described above.
  • the coating process is performed by the continuous method in a state where the raw material inlet inner piece 16 and the magnetic carrier outlet inner piece 17 are taken out from the beginning. It doesn't matter.
  • the rotary member 2 When performing the coating process in a continuous manner, the rotary member 2 is rotated by the drive unit 8 with the raw material inlet inner piece 16 and the magnetic carrier outlet inner piece 17 removed from the beginning, and the processed material is charged. The product is loaded from the port 5 and the magnetic carrier as a product is collected from the magnetic carrier discharge port 6.
  • the rotating body 2 rotates in the counterclockwise direction 11 when viewed from the direction of the driving unit 8 during the covering process.
  • the three stirring members 3b located at the center of the rotating body 2 move vertically to the central axis 7 to the positions of the three stirring members 3a located above the rotating body 2, respectively.
  • the processed material that collides with the stirring member 3a at the time of rotation is sent from the drive unit 8 to the counter-driving unit direction (13) that is the direction of the rotating body end side surface 10, and the processed material that collides with the stirring member 3b is It is sent in the drive unit direction (12) that is the direction of the drive unit 8 from the rotating body end side surface 10. That is, by the rotation of the rotating body 2, the feeding in the driving unit direction (12) and the feeding in the non-driving unit direction (13) are repeated and processing is performed.
  • the arbitrary stirring member 3a and the stirring member 3b adjacent to the stirring member 3a on the downstream side in the rotation direction are arranged such that the locus of the stirring member 3a and the stirring member 3b It exists at a position where the trajectory overlaps.
  • the stirring member 3b is slid in the direction of the stirring member 3a for the sake of convenience, and the overlap between the stirring member 3a and the stirring member 3b is clearly shown. The same applies to FIG.
  • the shape of the stirring member 3 used in the present invention is not limited to the shape schematically shown in FIGS. 3, 5, and 6.
  • the stirring member 3 has a rectangular shape or a circular tip. Or a paddle shape.
  • the stirring member By arranging the stirring member as described above, the processed product sent from the rotating member end side surface 10 side to the direction of the drive unit 8 by the stirring member 3b and the drive unit 8 side rotated by the stirring blade 3a. A collision with the processed material sent in the direction (13) of the body end side surface 10 occurs.
  • the volume-based 50% particle size (D50) of the resin composition particles is 0.2 ⁇ m or more and 6.0 ⁇ m or less, and the ratio of 10.0 ⁇ m or more particles is 2.0% by volume or less. It is also important. It was found that by setting the particle size of the resin composition particles in the above range, the residual resin composition particles can be reduced and the coating treatment can be performed uniformly.
  • the resin composition particles are sandwiched between the magnetic carrier core particles, and the resin composition particles are flattened.
  • the pressure is instantaneously applied to the resin composition particles, heat is applied, and the surfaces of the magnetic carrier core particles are coated.
  • heat removal is performed rapidly by taking the complicated path
  • particles of 10.0 ⁇ m or more it is difficult to flatten and generates less heat, so it is difficult to be coated with magnetic carrier core particles, and remains as resin composition particles until the end. Residual resin composition particles It is easy to become.
  • the resin composition particles can be reduced by optimizing the volume-based 50% particle size (D50) range of the resin composition particles and reducing the proportion of particles of 10.0 ⁇ m or more.
  • the resin composition particles used in the present invention have a volume-based 50% particle diameter (D50) of 0.2 ⁇ m or more and 6.0 ⁇ m or less. . Furthermore, it is more preferable that D50 of the resin composition particles is 0.4 ⁇ m or more and 5.8 ⁇ m or less.
  • the volume-based 50% particle diameter (D50) of the resin composition particles is less than 0.2 ⁇ m, secondary particles are formed and exist as strongly agglomerated particles of 10.0 ⁇ m or more. Therefore, the layer thickness unevenness occurs on the surface of the magnetic carrier after the coating treatment, there may be a particle interface, and the residual resin composition particles may increase. Moreover, when D50 of a resin composition particle exceeds 6.0 micrometers, it is difficult to reduce a residual resin composition particle. Further, the ability to impart charge to the toner cannot be controlled well.
  • the ratio of 10.0 ⁇ m or more in the resin composition particles needs to be 2.0% by volume or less, and preferably 1.5% by volume or less. If this ratio exceeds 2.0% by volume, the residual resin composition particles cannot be reduced, resulting in variations in the ability to impart charge to the toner.
  • the total volume of the magnetic carrier core particles and the resin composition particles is A
  • the minimum gap between the inner peripheral surface of the main body casing and the stirring member is d
  • the relationship between A and B satisfies the following formula. 1.1 ⁇ A / B ⁇ 4.0
  • the following formula is satisfied. 1.5 ⁇ A / B ⁇ 3.5
  • the volume (effective processing volume) B is calculated from the volume 14 of the agitating member 3 as the rotating body 2 rotates from the volume of the main body casing 1 as shown in FIG. This refers to the space volume obtained by subtracting the rotational volume 15.
  • a / B it is necessary to slow down the rotational peripheral speed of the rotating body 2 in order to give an appropriate load power when performing the coating process. For this reason, it is considered that stirring and mixing cannot be performed sufficiently and it is difficult to sufficiently reduce the residual resin composition particles. Further, when the rotational peripheral speed of the rotating body 2 is increased, cracks and chips are easily generated on the surface of the magnetic carrier.
  • the feature of the present invention is that when the overlap width of the trajectory is C and the maximum widths of the upstream stirring member 3a and the downstream stirring member 3b are D 3a and D 3b , respectively, the overlap width C and the stirring member It is preferable that the relationship of the maximum width D satisfies the following formula. 0.05 ⁇ C / D 3a ⁇ 0.50 0.05 ⁇ C / D 3b ⁇ 0.50 Furthermore, it is more preferable that the following formula is satisfied. 0.10 ⁇ C / D 3a ⁇ 0.45 0.10 ⁇ C / D 3b ⁇ 0.45
  • the overlapping width C of the stirring member 3 is a value obtained by actually overlapping the stirring member 3a and the stirring member 3b and actually measuring the overlapping width as shown in FIG. D is a value obtained by actually measuring the width of the stirring member 3 as shown in FIG.
  • the C / D satisfies the above formula, the occurrence of cracks and chips on the surface of the magnetic carrier can be satisfactorily suppressed during the coating process. Further, the residual resin composition particles can be favorably reduced, and a more uniform coating process can be performed.
  • C / D which is the relationship between the overlap width C and the maximum width D of the stirring member 3 is to fix the maximum width D of the stirring member 3 and to change the length E of the rotor 18 shown in FIGS. It is easy to adjust with.
  • the temperature of the processed product that is the magnetic carrier core particles and the resin composition particles during the coating process is preferably temperature-controlled within a range satisfying the following formula.
  • Tg-50 ⁇ T ⁇ Tg + 20 (Tg: Glass transition temperature of resin component contained in resin composition particle (° C.))
  • Tg-50 ⁇ T ⁇ Tg + 5 It is preferable to satisfy.
  • the glass transition point (Tg) of the resin component contained in the coating resin composition particles is preferably 70 ° C. or higher and 130 ° C. or lower, and more preferably 80 ° C. or higher and 120 ° C. or lower. It is preferable for producing a coating film having excellent durability without causing cracks in the coating layer on the surface of the magnetic carrier.
  • the temperature T (° C.) of the processed product during the coating process is the atmospheric temperature in the main body casing 1 during the coating process. Specifically, this is the maximum temperature during the coating process when a thermocouple is attached to the inner wall surface of the main body casing 1 from the outside of the apparatus and the thermal history during the coating process is measured.
  • the temperature T (° C.) of the treated product during the coating treatment needs to be somewhat higher than the glass transition temperature (Tg) of the resin component contained in the resin composition particles.
  • Tg glass transition temperature
  • the higher the temperature T (° C.) of the treated product during the coating treatment the more possible the coating treatment of the coarse resin composition particles exceeding 10.0 ⁇ m, but the uneven distribution, retention, and aggregation of the treated product. Is likely to occur. Furthermore, unification of the magnetic carriers is promoted, and uniform coating treatment may not be possible. On the other hand, if the temperature T (° C.) of the treated product during the coating treatment is lowered, the adhesion of the resin composition particles to the surface of the magnetic carrier core particles and the coating treatment itself become insufficient. It has been very difficult to achieve both the suppression of coalescence of magnetic carriers and the uniform coating treatment.
  • the reason why the processing temperature can be lowered in the coating processing apparatus used in the present invention is considered as follows.
  • the inner wall of the main casing 1 and the stirring member In addition to the collision between the workpiece 3 and the processed material, collisions between the processed materials occur effectively and frequently.
  • heat is instantaneously applied in a very small region of one magnetic carrier particle, and the temperature of the processed product is Tg + 10 ° C. or more only locally, but heat is not applied in a region other than the region to be processed.
  • the temperature of the entire magnetic carrier does not increase. For this reason, coalescence of the magnetic carriers can be suppressed, and the nonuniformity of the coating layer due to the coalescence of the coalesced magnetic carriers is eliminated.
  • the rotating body 2 in order to control the temperature T (° C.) of the processed product during the coating process, it is preferable to use the rotating body 2 through which a cooling medium can flow and the main body casing 1 provided with the jacket 4.
  • a cooling medium fluids such as cooling chiller water, hot water, steam, and oil can be used.
  • the first coating treatment is performed, and the resin composition particles are further introduced and the coating treatment is performed, so that the resin composition particles are introduced in a plurality of times and the coating treatment is performed.
  • the amount of the resin composition particles to be carried out for the first time is E parts by mass
  • the amount of the resin composition particles to be fed after the first time is F parts by mass.
  • the amount E of the resin composition particles is preferably 0.1 parts by mass or more and 1.0 parts by mass or less, and more preferably 0.2 parts by mass or more and 0.9 parts by mass or less with respect to parts. Furthermore, it is preferable that the relationship between the input amount E of the resin composition particles and the input amount F of the resin composition particles is E ⁇ F.
  • FIG. 8 shows an example of a magnetic carrier prepared by adding the entire amount of resin composition fine particles at once
  • FIG. 7 shows an example of a magnetic carrier prepared by adding resin composition particles in two steps. .
  • the number of coating treatments of the resin composition particles may be two or more, it is preferably two from the viewpoint of cost.
  • the input amount B of the resin composition particles is preferably 0.5 parts by mass or more and 5.0 parts by mass or less, and more preferably 1.0 part by mass or more and 4.0 parts by mass or less.
  • the coating treatment time of the treatment object is 2 minutes or more and 60 minutes or less when the effective treatment volume (volume B in FIG. 2) of the treatment space is 2.0 ⁇ 10 ⁇ 3 m 3. Is preferred.
  • a suitable processing time is obtained from the product of the above processing time and the cube root of a multiple of the processing space 9 volume. For example, a processing time of 10 minutes in an apparatus having an effective volume of the processing space 9 of 2.0 ⁇ 10 ⁇ 3 m 3 is 10 minutes in an apparatus in which the effective volume of the processing space 9 is scaled up to 4.0 ⁇ 10 ⁇ 2 m 3 . This corresponds to 27 minutes ( ⁇ 10 minutes ⁇ 20 1/3 ).
  • the power given to the processed material is preferably 45% or more and 85% or less of the rated power of the drive unit 8.
  • the power applied to the processed material is preferably 2.5 kW or more and 4.7 kW or less, and if the rating of the drive unit 8 is 30.0 kW, As power to give, 13.5 kW or more and 25.5 kW or less are preferable.
  • the rotational peripheral speed of the stirring member 3 it is preferable to control the rotational peripheral speed of the stirring member 3 so that the power of the drive unit 8 is within the above-described range. Specifically, it is preferably 5 m / sec or more and 30 m / sec or less, more preferably 10 m / sec or more and 20 m / sec or less at the outermost end.
  • the minimum gap between the main casing 1 and the stirring blade 3 is preferably 0.5 mm or more and 30.0 mm or less, and more preferably 1.0 mm or more and 20.0 mm or less.
  • the magnetic carrier obtained by the present invention preferably has a volume-based 50% particle size (D50) in the range of 20.0 ⁇ m to 100.0 ⁇ m, more preferably in the range of 25.0 ⁇ m to 60.0 ⁇ m. Preferably there is.
  • D50 volume-based 50% particle size
  • the volume-based 50% particle size (D50) of the magnetic carrier is in the range of 20.0 ⁇ m or more and 100.0 ⁇ m or less, the density of the magnetic brush at the developing pole is optimized, and the toner charge amount distribution is reduced. Sharpness can be achieved, high image quality can be achieved, and halftone image quality can be improved.
  • volume-based 50% particle size (D50) of the magnetic carrier core particles used in the present invention is preferably in the range of 19.5 ⁇ m to 99.5 ⁇ m, more preferably 24.5 ⁇ m to 59.59. The range is preferably 5 ⁇ m or less.
  • the volume-based 50% particle size (D50) of the resin composition particles is Db ( ⁇ m)
  • the volume-based 50% particle size (D50) of the magnetic carrier core particles is Dc ( ⁇ m).
  • Db / Dc has a relationship of 0.002 or more and 0.310 or less.
  • the magnetic carrier obtained by the production method of the present invention has an average circularity of 0.920 or more and 1.000 or less, more preferably 0.950 or more and 1.000 or less, which imparts good charge to the toner. This is preferable.
  • the magnetic carrier particles having a circularity of 0.900 or less are 10.0% by number or less after being left in a high temperature and high humidity environment.
  • the magnetic carrier having a circularity of 0.900 or less in the circularity distribution is an irregular particle, particularly a particle generated by cracking, chipping, agglomeration, etc., and generally means a magnetic carrier that has not been uniformly coated. To do.
  • magnetic carrier core particles magnetic ferrite particles containing one or more elements selected from iron, lithium, beryllium, magnesium, calcium, rubidium, strontium, nickel, cobalt, manganese, chromium and titanium, or magnetite particles Is mentioned.
  • magnetite particles or ferrite particles having at least one element selected from manganese, calcium, lithium and magnesium.
  • the ferrite particles include Ca—Mg—Fe ferrite, Li—Fe ferrite, Mn—Mg—Fe ferrite, Ca—Be—Fe ferrite, Mn—Mg—Sr—Fe ferrite, Li—Mg—.
  • iron oxide particles such as Fe ferrite, Li—Ca—Mg—Fe ferrite, and Li—Mn—Fe ferrite.
  • the above ferrites can be obtained by mixing metal oxides, carbonates and nitrates in a wet or dry manner and pre-firing to obtain a desired ferrite composition.
  • the obtained ferrite particles are pulverized to submicron.
  • water is added in an amount of 20% by mass or more and 50% by mass or less, and for example, polyvinyl alcohol (molecular weight of 500 or more and 10,000 or less) is added as a binder resin by 0.1% by mass or more and 10% by mass or less.
  • prepare a slurry The slurry is granulated using a spray dryer or the like and fired to obtain a ferrite core.
  • a monomer for forming the binder resin of the magnetic material-dispersed resin carrier core can be obtained by polymerizing in the presence of the magnetic material.
  • the monomer for forming the binder resin include the following.
  • a method of polymerizing a phenol resin from phenols and aldehydes is particularly preferable.
  • a magnetic substance-dispersed resin carrier core is produced by adding a magnetic substance, phenols and aldehydes to an aqueous medium, and polymerizing the phenols and aldehydes in the aqueous medium in the presence of a basic catalyst. can do.
  • examples of the magnetic material used for the magnetic material-dispersed resin carrier core include magnetite particles and ferrite particles, and those having a particle size of 0.02 ⁇ m to 2.00 ⁇ m are preferable.
  • the resin composition particles used in the present invention contain at least a resin component.
  • a resin component a thermoplastic resin is used.
  • the resin component may be one type of resin or a combination of two or more types of resins.
  • thermoplastic resins as the resin component include polystyrene; acrylic resins such as polymethyl methacrylate and styrene-acrylic acid copolymer; styrene-butadiene copolymer; ethylene-vinyl acetate copolymer; polyvinyl chloride; Polyvinyl acetate; polyvinylidene fluoride resin; fluorocarbon resin; perfluorocarbon resin; solvent-soluble perfluorocarbon resin; polyvinyl alcohol; polyvinyl acetal; polyvinyl pyrrolidone; petroleum resin; cellulose; Cellulose derivatives such as propyl cellulose; novolak resin; low molecular weight polyethylene; saturated alkyl polyester resin, polyethylene terephthalate Polybutylene terephthalate, such as polyarylate polyester resin; include polyether ketone resin; polyamide resin; polyacetal resin; polycarbonate resins; polyether sulfone resins; polysulfone resin; polypheny
  • the weight average molecular weight Mw of the tetrahydrofuran (THF) -soluble component of the resin component contained in the resin composition particles is 15,000 or more and 2,000,000 or less, so that adhesion to the magnetic carrier core and coating This is preferable in that the surface of the magnetic carrier core can be coated uniformly. More preferably, it is 50,000 or more and 700,000 or less.
  • Methods for producing the resin composition particles include a method of directly obtaining particles by suspension polymerization, emulsion polymerization, or the like, or a method of producing particles while synthesizing particles by solution polymerization and then removing the solution by spray drying or the like. Is mentioned.
  • fine particles having a number average particle diameter (D1) of 0.01 ⁇ m or more and 3.00 ⁇ m or less may be added to the resin composition particles.
  • D1 number average particle diameter
  • the fine particles contained in the resin composition particles may be any fine particles of an organic material and an inorganic material, but are crosslinked resin fine particles having a strength capable of maintaining the shape of the fine particles when coated. Inorganic fine particles are preferred.
  • the crosslinked resin forming the crosslinked resin fine particles include a crosslinked polymethyl methacrylate resin, a crosslinked polystyrene resin, a melamine resin, a guanamine resin, a urea resin, a phenol resin, and a nylon resin.
  • the inorganic fine particles include magnetite, hematite, silica, alumina, and titania.
  • the above-mentioned inorganic fine particles are preferable from the viewpoint of promoting charging imparted to the toner, reducing charge-up, and improving releasability from the toner.
  • a spherical shape is preferably used in order to obtain a spacer effect during the coating treatment.
  • the volume resistance is preferably 1 ⁇ 10 6 ⁇ ⁇ cm or more.
  • the resin composition particles may further contain conductive fine particles.
  • the conductive fine particles preferably have a volume resistance of 1 ⁇ 10 8 ⁇ ⁇ cm or less, more preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 6 ⁇ ⁇ cm or more and less than 1 ⁇ 10 6 ⁇ ⁇ cm.
  • the conductive fine particles include carbon black fine particles, graphite fine particles, zinc oxide fine particles, and tin oxide fine particles.
  • carbon black fine particles are preferable as the conductive fine particles. These conductive fine particles can appropriately control the specific resistance of the electrophotographic carrier with a small addition amount due to the good conductivity.
  • the toner used by mixing with the magnetic carrier of the present invention a known toner can be used, and it can be produced by any method such as a pulverization method, a polymerization method, an emulsion aggregation method, and a dissolution suspension method. Good.
  • the glass transition point (Tg) of the resin composition particles is measured according to ASTM D3418-82 using a differential scanning calorimeter “Q1000” (manufactured by TA Instruments).
  • the temperature correction of the device detection unit uses the melting points of indium and zinc, and the heat correction uses the heat of fusion of indium.
  • the laser diffraction / scattering particle size distribution measuring device “Microtrack MT3300EX” manufactured by Nikkiso Co., Ltd.
  • a sample feeder “One-shot dry type conditioner Turbotrac” (manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) for dry measurement. And measure.
  • a dust collector is used as the vacuum source, the air volume is 33 liters / sec, the pressure is 17 kPa, and the control is automatically performed on the software.
  • a 50% particle diameter (D50) which is a cumulative value based on volume, is obtained, and the content of particles of 10.0 ⁇ m or more is obtained. Control and analysis are performed using the attached software (version 10.3.3-202D).
  • Measurement conditions are SetZero time 10 seconds, measurement time 10 seconds, and one measurement.
  • the particle refractive index is 1.81
  • the particle shape is non-spherical
  • the measurement upper limit is 1408 ⁇ m
  • the measurement lower limit is 0.243 ⁇ m.
  • the measurement is performed in a normal temperature and normal humidity (23 ° C., 50% RH) environment.
  • the resin composition particles are dissolved in tetrahydrofuran (THF) at 23 ° C. for 24 hours.
  • THF tetrahydrofuran
  • the obtained solution is filtered through a solvent-resistant membrane filter “Maescho Disc” (manufactured by Tosoh Corporation) having a pore diameter of 0.2 ⁇ m to obtain a sample solution.
  • the sample solution is adjusted so that the concentration of the component soluble in THF is 0.8% by mass.
  • HLC8120 GPC (detector: RI) (manufactured by Tosoh Corporation) Column: Seven columns of Shodex KF-801, 802, 803, 804, 805, 806, 807 (manufactured by Showa Denko) Eluent: Tetrahydrofuran (THF) Flow rate: 1.0 ml / min Oven temperature: 40.0 ° C Sample injection volume: 0.10 ml
  • a molecular weight calibration curve created using a standard polystyrene resin is used.
  • standard polystyrene resins include the following. Specifically, TSK standard polystyrene F-850, F-450, F-288, F-128, F-80, F-40, F-20, F-10, F-4, F-2, F- 1, A-5000, A-2500, A-1000, A-500 (manufactured by Tosoh Corporation).
  • automatic focus adjustment is performed using standard latex particles (for example, Duke Scientific 5200A diluted with ion-exchanged water) before the start of measurement. After completion of automatic focus adjustment, a dispersion for measurement is prepared.
  • standard latex particles for example, Duke Scientific 5200A diluted with ion-exchanged water
  • a surfactant preferably an alkylbenzene sulfonate
  • a dispersant is added as a dispersant to 20 ml of ion-exchanged water in a beaker, and then 0.3 g of a measurement sample is added.
  • a dispersion process is performed for 2 minutes using a tabletop type ultrasonic cleaner disperser (for example, “VS-150” (manufactured by Velvo Crea Co., Ltd.)) having an oscillation frequency of 50 kHz and an electric output of 150 W. A dispersion is obtained.
  • a tabletop type ultrasonic cleaner disperser for example, “VS-150” (manufactured by Velvo Crea Co., Ltd.) having an oscillation frequency of 50 kHz and an electric output of 150 W.
  • the average circularity of the magnetic carrier core and the average circularity of the magnetic carrier were measured using the above flow type particle image analyzer equipped with a standard objective lens (10 times), and the dispersion prepared according to the above procedure was used in the above flow. This is calculated by measuring 500 magnetic carrier cores and magnetic carriers in the total count mode in the HPF measurement mode.
  • the binarization threshold at the time of particle analysis is 85%
  • the equivalent circle diameter is based on the number
  • the particle size limitation is 19.92 ⁇ m to 200.00 ⁇ m
  • the shape limitation is 0.20 to 1.00.
  • the ratio of the magnetic carrier having a circularity of 0.900 or less was also measured using the above-mentioned flow-type particle image analyzer equipped with a standard objective lens (10 times), and the dispersion liquid prepared according to the above procedure was used as the flow-type particle image. It introduce
  • the binarization threshold at the time of particle analysis is 85%
  • the equivalent circle diameter is based on the number
  • the particle size limitation is 19.92 ⁇ m to 200.00 ⁇ m
  • the shape limitation is 0.20 to 0.90.
  • the magnetic carrier is measured as follows, and the number of particles having a circularity of 0.900 or less is determined.
  • the number of particles whose circular equivalent diameter is based on the number is 19.92 ⁇ m or more and 200.00 ⁇ m or less
  • the shape limitation is 0.20 or more and 1.00 or less
  • the circularity of the magnetic carrier is 1.00 or less.
  • the ratio of magnetic carriers having a circularity of 0.900 or less is determined by dividing the number of particles having a circularity of 0.900 or less of the magnetic carrier by the number of particles having an average circularity of 1.000 or less of the magnetic carrier.
  • the residual resin composition particles in the magnetic carrier are also measured by using the above flow type particle image analyzer equipped with a standard objective lens (10 times), and the dispersion liquid prepared according to the above procedure is used as the above flow type particle image analyzer. And obtained by measuring 500 magnetic carriers in the total count mode in the HPF measurement mode.
  • the binarization threshold at the time of particle analysis is 85%
  • the equivalent circle diameter is based on volume
  • the particle size limitation is 0.500 ⁇ m to 19.92 ⁇ m
  • the shape limitation is 0.200 to 1.000.
  • the magnetic carrier is measured to determine the abundance of particles present within the particle size limit, and this is measured as residual resin composition particles.
  • Magnetite particles (number average particle size 0.3 ⁇ m) and a silane coupling agent (3- (2-aminoethylaminopropyl) trimethoxysilane) are introduced into a container. At this time, the silane coupling agent was introduced in an amount of 3.0% by mass with respect to the mass of the magnetite particles.
  • the magnetite particles were surface-treated by high-speed mixing and stirring at 110 ° C.
  • the magnetic carrier core a was manufactured using the material shown below.
  • Phenol 10.0 parts by mass Formaldehyde solution (37% by mass aqueous solution): 6.0 parts by mass
  • Surface-treated magnetite particles 84.0 parts by mass
  • the above materials, 5% by mass of 28% by mass ammonia water, and 25 parts by mass of water was heated to 85 ° C. over 30 minutes while mixing, and allowed to cure by polymerization for 3 hours. Then, after cooling to 30 degreeC and adding water, the supernatant liquid was removed, the precipitate was washed with water, and then air-dried. Subsequently, this was dried under reduced pressure (5 hPa or less) at a temperature of 60 ° C.
  • the obtained magnetic carrier core a had a volume-based 50% particle size (D50) of 37.2 ⁇ m.
  • D50 volume-based 50% particle size
  • the average circularity was 0.970, and the proportion of particles having a circularity of 0.900 or less was 4.0% by number.
  • the magnetic carrier core b was manufactured using the material shown below.
  • Fe 2 O 3 66.5 parts by mass MnCO 3 : 28.1 parts by mass Mg (OH) 2 : 4.8 parts by mass SrCO 3 : 0.6 parts by mass
  • the calcined ferrite composition was pulverized with a ball mill for 2 hours.
  • the number average particle diameter of the obtained pulverized product was 0.8 ⁇ m.
  • Water (300 parts by mass with respect to the pulverized product) and polyvinyl alcohol having a weight average molecular weight of 5,000 (3 parts by mass with respect to the pulverized product) were added to the obtained pulverized product, and granulated with a spray dryer.
  • the granulated product is sintered in an electric furnace in a nitrogen atmosphere with an oxygen concentration of 2.0% at 1300 ° C. for 6 hours, then pulverized, and further classified to obtain an Mn—Mg—Sr—Fe ferrite composition.
  • a magnetic carrier core b was obtained.
  • the volume-based 50% particle size (D50) of the obtained magnetic carrier core b is 42.3 ⁇ m, the average circularity is 0.950, and the proportion of particles having a circularity of 0.900 or less is 6.0 %Met.
  • a magnetic carrier core c was obtained in the same manner as the magnetic carrier core a, except that the content was changed to 7 parts by mass of 28% by mass ammonia water and 40 parts by mass of water.
  • the obtained magnetic carrier core c has a volume-based 50% particle size (D50) of 26.3 ⁇ m, an average circularity of 0.964, and a ratio of 6.1 particles having a circularity of 0.900 or less. %Met.
  • the magnetic carrier core is the same as the magnetic carrier core b except that the amount of water added during granulation is 250 parts by mass with respect to the pulverized product and the amount of polyvinyl alcohol is changed to 1.5 parts by mass with respect to the pulverized product. d was obtained.
  • the obtained magnetic carrier core d has a volume-based 50% particle size (D50) of 57.9 ⁇ m, an average circularity of 0.954, and a proportion of particles having a circularity of 0.900 or less of 5.1. %Met.
  • the obtained resin composition particles are finely pulverized by a pulverizer to obtain finely pulverized particles having a volume-based 50% particle size (D50) of 8.1 ⁇ m and 10.0 ⁇ m or more of 17.8% by volume. It was.
  • the volume-based 50% particle size (D50) is 1.5 ⁇ m, and 10.0 ⁇ m or more is 0.1% by volume of resin composition particles 1 Got.
  • grains 1 was 51000, and the glass transition point (Tg) of the resin component contained was 98.0 degreeC.
  • Resin composition particles 2 to 6 having particle sizes as shown in Table 1 were obtained in the same manner as in Production Example 1 except that the classification conditions for finely pulverized particles were changed.
  • the obtained polymer latex had a pH of 6.5.
  • the obtained polymer latex was filtered through a 400-mesh wire mesh, and then the latex was dried with a spray dryer and further pulverized with a jet mill to obtain a volume-based 50% particle size (D50) of 0.9 ⁇ m, Resin composition particles 7 in which 10.0 ⁇ m or more was 0.0 vol% were obtained.
  • D50 volume-based 50% particle size
  • the monomer composition was charged into the aqueous medium and stirred at 15,000 rpm for 10 minutes with a TK homomixer at a temperature of 60 ° C. in a nitrogen atmosphere to granulate the monomer composition. Then, while stirring with a paddle stirring blade, the temperature was raised to 80 ° C. and reacted for 10 hours. After completion of the polymerization reaction, the remaining monomer is distilled off under reduced pressure, and after cooling, filtration, washing with water and drying are performed, and 50% particle size (D50) of 1.9 ⁇ m on a volume basis, and 0.0% by volume is 10.0 ⁇ m or more. Resin composition particles 10 were obtained.
  • a toner was manufactured using the following materials and manufacturing method.
  • Polyester resin peak molecular weight Mp: 6500, Tg: 65 ° C
  • C.I. I. Pigment Blue 15: 3 5.0 parts by mass
  • Paraffin wax (melting point: 75 ° C.): 5.0 parts by mass 3,5-di-t-butylsalicylic acid aluminum compound: 0.5 parts by mass
  • the above materials are mixed with a Henschel mixer. After that, the mixture was melt kneaded with a twin screw extruder. The obtained kneaded product was cooled and coarsely pulverized to 1 mm or less with a coarse pulverizer to obtain a coarsely pulverized product. The resulting coarsely pulverized product was finely pulverized using a pulverizer and then classified by an air classifier to obtain toner particles.
  • the volume-based 50% particle size (D50) of the obtained toner particles was 6.5 ⁇ m.
  • Anatase-type titanium oxide fine powder 1.0 part by mass (BET specific surface area 80 m 2 / g, isobutyltrimethoxysilane 12% by mass treatment)
  • Oil-treated silica 1.5 parts by mass (BET specific surface area 95 m 2 / g, silicone oil 15% by mass treatment)
  • Sol-gel method spherical silica 1.5 parts by mass (hexamethyldisilazane treatment, BET specific surface area 24 m 2 / g, number average particle size: 0.1 ⁇ m)
  • Example 1 In this example, the coating process was performed using an apparatus having an inner diameter of the cylindrical main body casing 1 of 130 mm and a rated power of the drive unit 8 of 5.5 kW. Moreover, the magnetic carrier was manufactured using the material and manufacturing method shown below.
  • the volume A of the processed magnetic carrier core a and the resin composition particles is 5.7 ⁇ 10 ⁇ 4 m 3
  • the volume B is 2.7 ⁇ 10 ⁇ 4 m 3
  • a / B was set to 2.1.
  • the overlapping width C of the stirring member 3a and the stirring member 3b is set to 4 3 mm, and C / D 3a and C / D 3b were 0.17.
  • the processing time is 10 minutes, and the peripheral speed of the outermost end of the stirring member 3 is 11 m so that the power of the drive unit 8 is constant at 3.5 kW. / Sec.
  • the obtained magnetic carrier was subjected to magnetic beneficiation, and coarse particles were separated by a circular vibrating sieve equipped with a screen having a diameter of 500 mm and an opening of 75 ⁇ m, whereby a magnetic carrier 1 was obtained.
  • the obtained magnetic carrier 1 has an average circularity of 0.975, the proportion of magnetic carriers having a circularity of 0.900 or less is 0.2% by number, and the residual resin composition particles in the magnetic carrier are 0.00. It was 5% by volume.
  • the processing conditions for the magnetic carrier 1 are shown in Table 2. Moreover, the magnetic carrier 1 was evaluated according to the following criteria, and the evaluation results are shown in Table 3 together with the physical properties of the magnetic carrier.
  • the obtained magnetic carrier was observed using an electron microscope (SEM) at a magnification of 2,000 so that the entire magnetic carrier could be accommodated in one field of view. This observation was performed 15 times, and the surface state of the magnetic carrier was evaluated according to the following criteria.
  • the evaluation C or higher is a practical level in the present invention.
  • D The number of magnetic carriers in which the particle interface exists is more than 5 and 7 or less.
  • E There are more than 7 magnetic carriers on which particle interfaces exist.
  • the charging potential (Vd1) of the photoconductor was adjusted so that the development amount of the toner on the photoconductor was 0.6 g / cm 2 . If the frictional charge amount of the toner is high, the absolute value of the charging potential of the photoconductor becomes low. If the frictional charge amount of the toner is low, the absolute value of the charging potential of the photoconductor becomes high. Therefore, the charged potential of the photoreceptor is a value reflecting the charge amount of the toner, and can be said to be an index of the charge imparting ability of the magnetic carrier.
  • the absolute value of the charging potential Vd1 is less than 550V.
  • B The absolute value of the charging potential Vd1 is 550V or more and less than 600V.
  • C The absolute value of the charging potential Vd1 is 600V or more and less than 650V.
  • D The absolute value of the charging potential Vd1 is 650 V or more and less than 700 V.
  • E The absolute value of the charging potential Vd1 is 700V or more.
  • the image density change rate D10 / D1 was calculated when the initial image density was D1 and the image density after the end of the 10,000 image printing was D10.
  • the initial Q / M on the photoconductor is set to 100%, and then an image with a print ratio of 40% is printed in an environment of 30 ° C. and 80% RH.
  • the maintenance ratio of Q / M on the subsequent photoreceptor was calculated and judged according to the following criteria.
  • the evaluation C or higher is a practical level in the present invention.
  • E The Q / M maintenance rate on the photoreceptor is less than 60%.
  • Leakage is a phenomenon in which, when the toner coverage on the surface of the magnetic carrier is reduced, the charge is transferred from the developing carrier to the surface of the photoreceptor through the magnetic carrier.
  • a leak mark (a part where the toner layer is removed and the photosensitive member can be seen) is generated in the toner layer on the photoconductor, or a leak mark (a white part) is generated in the solid image when the leak is significant.
  • Evaluation C or higher is a practical level in the present invention.
  • the developing device is removed from the apparatus, left in an environment of 40 ° C. and 90% RH for 72 hours, and then the developing device is mounted in the image forming apparatus again, and the charge amount Q / M per unit mass on the photoconductor. Was measured.
  • the Q / M on the photoreceptor at the time of image evaluation after 10,000 sheets (10k) durability was set to 100%, and the maintenance ratio of the Q / M on the photoreceptor after being left for 72 hours was calculated, and judged according to the following criteria.
  • the evaluation C or higher is a practical level in the present invention.
  • E The Q / M maintenance rate on the photoreceptor is less than 60%.
  • Example 2 to 16 A magnetic carrier was produced in the same manner as in Example 1 except that the conditions were changed to those described in Table 2. In addition, as a result of controlling the power of the driving unit 8 to be constant at 3.5 kW, the peripheral speed of the stirring member became a value described in Table 2. Table 3 shows the results of the same evaluation as in Example 1 for the obtained magnetic carrier.
  • Example 17 In the apparatus used in Example 1, the overlapping width C of the stirring member 3a and the stirring member 3b was 4.3 mm, and C / D 3a and C / D 3b were 0.17.
  • the resin composition particle 1 was added in an amount of 0.5 parts by mass as the first stage input (input E) with respect to 100.0 parts by mass of the magnetic carrier core a, and coating treatment was performed.
  • the treatment time was 10 minutes, and the outermost peripheral speed of the stirring member 3 was adjusted to 11 m / sec.
  • Table 2 shows the coating treatment conditions.
  • the raw material charging port 5 is opened in a state where the processed material enters the main body casing 1, and the resin composition particles 1 are loaded in the second stage (charging amount F). ) And 1.5 parts by mass, and the coating treatment was performed under the same operating conditions as above.
  • the obtained magnetic carrier was subjected to magnetic beneficiation, and coarse particles were separated by a circular vibrating sieve equipped with a screen having a diameter of 500 mm and an opening of 75 ⁇ m to obtain a magnetic carrier.
  • the obtained magnetic carrier has an average circularity of 0.977, the proportion of magnetic carriers having a circularity of 0.900 or less is 0.1% by number, and the residual resin composition particles in the magnetic carrier are 0.2%. % By volume.
  • Example 18 to 20 A magnetic carrier was prepared in the same manner as in Example 17 except that the conditions were changed to those described in Table 2.
  • Table 3 shows the results of the same evaluation as in Example 1 for the obtained magnetic carrier.
  • Example 21 to 23 A magnetic carrier was produced in the same manner as in Example 17 except that the magnetic carrier core a was changed to the magnetic carrier cores b, c, and d, and the conditions described in Table 2 were changed. Table 3 shows the results of the same evaluation as in Example 1 for the obtained magnetic carrier.
  • Example 17 a magnetic carrier was prepared in the same manner except that the resin composition particle 1 was changed to the resin composition particles 10 and 11 and further changed to the conditions described in Table 2.
  • Table 3 shows the results of the same evaluation as in Example 1 for the obtained magnetic carrier.
  • Comparative Example 1 In this comparative example, the coating treatment was performed using a high-speed stirring mixer (High Flex Gral LFS-GS-2J manufactured by Fukae Pautech Co., Ltd.) as the coating apparatus.
  • a high-speed stirring mixer High Flex Gral LFS-GS-2J manufactured by Fukae Pautech Co., Ltd.
  • oil is poured as a heat medium through a jacket installed outside the high-speed stirring mixer main body casing, and the inside of the main body casing is heated to 108 ° C., and the outermost end portion of the stirring member The mixture was stirred for 10 minutes at a peripheral speed of 11 m / sec.
  • the obtained magnetic carrier was subjected to magnetic beneficiation, and coarse particles were separated by a circular vibrating sieve equipped with a screen having a diameter of 500 mm and an opening of 75 ⁇ m to obtain a magnetic carrier.
  • the obtained magnetic carrier has an average circularity of 0.941, the proportion of magnetic carriers having a circularity of 0.900 or less is 18.8% by number, and the residual resin composition particles in the magnetic carrier are 14.3. % By volume.
  • the obtained magnetic carrier was evaluated in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 3.
  • Example 2 A magnetic carrier was produced in the same manner as in Example 1 except that the conditions were changed to those described in Table 2.
  • the peripheral speed of the stirring member became a value described in Table 2.
  • Table 3 shows the results of the same evaluation as in Example 1 for the obtained magnetic carrier.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

 磁性キャリアコア粒子表面へ被覆樹脂組成物粒子の被覆処理を行う際、磁性キャリア表面に割れ、欠けがなく、残留樹脂組成物粒子が少なく、且つ、被覆処理を均一に行う。複数の撹拌部材を表面に有する回転体を回転させて、磁性キャリアコア粒子の表面に樹脂組成物粒子を被覆処理する方法であり、被覆処理時において、該駆動部方向への送りと、反該駆動方向への送りとを繰り返し行いながら該磁性キャリアコア粒子の表面に該樹脂組成物の被覆処理を行い、樹脂組成物粒子の体積基準の50%粒径(D50)が、0.2μm以上6.0μm以下であり、10.0μm以上の粒子の割合が2.0体積%以下であることを特徴とする。

Description

磁性キャリアの製造方法及びその製造方法を用いて製造した磁性キャリア
 本発明は、静電潜像担持体上に形成された静電潜像を二成分系現像剤で現像して、静電潜像担持体上にトナー像を形成する現像方法に用いられる磁性キャリアの製造方法に関するものである。
 近年、電子写真法に用いられる二成分系現像剤は、オフィスユースの加速度的なカラーシフト、グラフィック市場対応の高精彩化、軽印刷対応の高速化といった市場ニーズを満たすため、性能面での更なる高画質、高安定性が求められている。
 現状、二成分系現像剤を構成する磁性キャリアは、フェライトコア粒子や磁性体分散型樹脂コア粒子(以降、磁性キャリアコア粒子と表記する)の表面を、樹脂組成物で被覆層を形成した磁性キャリアが主流である。
 該被覆層は、トナーの帯電量分布を安定化させるためや、長期間の使用にも安定して帯電付与できる耐久性を向上させるため、磁性キャリアを介して現像剤担持体から感光体への電荷の注入を抑制するといった役割を果たしている。
 従来、該磁性キャリアコア粒子の表面へ樹脂組成物を被覆処理する方法としては、所謂湿式被覆処理によるものが多かった。
 湿式被覆処理とは、樹脂組成物を溶剤に溶解した塗布液を、流動層に浮遊する磁性キャリアコア粒子の表面にスプレー塗布する方法や、該樹脂組成物を溶剤に溶解した塗付液中に、磁性キャリアコア粒子を浸漬して被覆処理する方法である。
 上記した湿式被覆処理方法は、磁性キャリアコア粒子表面へ樹脂組成物を均一に被覆処理するという点においては有効である。しかしながら、湿式被覆処理には、溶剤が揮発する際に磁性キャリアの合一が発生しやすいという課題があった。
 合一が発生した磁性キャリアが撹拌によって解砕されたとしても、その解砕面には該磁性キャリアコア粒子表面が露出し、前述した磁性キャリアから感光体への電荷の注入現象である所謂電荷注入現象が発生し易くなる。
 上記した電荷注入現象が発生すると、感光体の表面電位が現像バイアスに収束して現像コントラストが確保できなくなり、白抜け画像が発生する場合がある。
 また、磁性キャリアコア粒子表面が露出した場合、特に高温高湿下ではトナーの電荷も保持できなくなり、長期放置後のトナーの電荷が低いことによる、カブリなどの画像不良等も発生しやすくなる。
 更に、溶剤を完全に除去するために、別途乾燥工程が必要であり、タクトアップの要因となることで、生産面からも湿式被覆処理に関しては未だ多くの改善点がある。
 そこで、湿式被覆処理の課題を克服するものとして、熱によって乾式被覆処理を行う方法が提案されている。
 例えば、特許文献1には、高速撹拌混合機を用いて、粉体状の処理物を撹拌羽根で混合撹拌しながら、該処理物に含有される樹脂組成物粒子のガラス転移点(Tg)以上で熱的に被覆処理して磁性キャリアを得る方法が開示されている。
 上記の方法では、本体ケーシング内側に設置したジャケットに熱媒体を流すことで装置全体を加熱し、処理物全体の温度を、処理物に含有される樹脂組成物粒子のガラス転移点(Tg)以上にしている。
 上記の方法は、別途乾燥工程は必要でないという点では有用である。しかしながら、処理物全体の温度を、処理物に含有される樹脂組成物粒子のガラス転移点(Tg)以上となるため、磁性キャリアの合一が発生しやすく、均一な被覆処理を行うという点では未だ改善の余地がある。
 これに対し、機械的衝撃力によって乾式被覆処理を行う方法が提案されている。
 例えば、特許文献2には、回転子と固定子を有する表面改質処理装置を用いて、磁性キャリアコア粒子表面に、磁性キャリアコア粒子の1/10以下の粒径である樹脂組成物粒子を被覆処理させる方法が開示されている。
 上記した方法においては、磁性キャリアコア粒子表面に被覆処理用の装置とは別の装置を用いて樹脂組成物粒子を分散させており、分散用の装置が別に必要になるという不便さがある。
 分散用の装置を用いない場合には、樹脂組成物粒子が遊離した状態のままとなり、磁性キャリアコア粒子表面への樹脂組成物粒子の被覆を良好に行うことは困難である。
 また、被覆用の装置とは別の装置を用いて樹脂組成物粒子を該磁性キャリアコア粒子表面に付着させても、多量の樹脂組成物粒子を添加した場合、付着しきれない樹脂組成物粒子は遊離した状態となってしまうため、均一な被覆を行うことは困難である。また、処方した量のコート層が形成されないことになり、磁性キャリア粒子間或いはロット間の帯電付与性のばらつきの原因となる。尚、以降、付着しきれない該樹脂組成物粒子のことを、残留樹脂組成物粒子と表記する。
 従って、上記した方法では該樹脂組成物粒子の被覆量が制限され、トナーの帯電量制御や、磁性キャリアから感光体への電荷の注入を抑制することは困難となってしまう場合がある。
 これに対し、樹脂組成物粒子の被覆量をアップさせるために、特許文献3には、高速撹拌混合機を用いて、樹脂組成物粒子を少なくとも2回に分けて間欠的に供給する方法が開示されている。
 しかしながら、上記した方法においても、被覆されなかった残留樹脂組成物粒子が生じ、磁性キャリアを製造する毎に、磁性キャリアの帯電性や比抵抗など磁性キャリア間で性能のばらつきが生じるため、長期に安定した磁性キャリアを得ることができない場合がある。
 また、機械的衝撃力を用いた別の複合化処理装置として、特許文献4には、処理装置が提案されている。
 該処理装置は、回転翼型の装置の利点を生かしつつ、従来にない強い力を粉体等の処理物に与えて撹拌効果を高めることにより、粉体等の処理物の複合化、表面改質などの各処理をなしうるとされている。
 しかしながら、樹脂組成物粒子として用いる粒子物性によっては、残留樹脂組成物粒子が生じるという問題がある。また、磁性キャリア表面における割れ、欠けの発生が抑制されており、樹脂組成物粒子による被覆量が多く、被覆処理が均一になされた磁性キャリアを得るためには改善の余地がある。特に、磁性キャリア表面の均一性については多くの改善の余地がある。
特開平09-160307号公報 特開昭63-235959号公報 特許第2811079号公報 特開2005-270955号公報
 本発明の目的は、磁性キャリアコア粒子の表面に樹脂組成物粒子を乾式処理で被覆し、被覆処理の際、磁性キャリア表面における割れ、欠けの発生が抑制されており、残留樹脂組成物粒子を削減でき、被覆処理が均一になされた磁性キャリアを得ることができる製造方法を提供することである。
 更に本発明の目的は、残留樹脂組成物粒子低減により処方を安定化させ、高温高湿下においても放置後のトナー帯電量低下を抑制することができる経時安定性に優れた磁性キャリアを得ることである。
 上記の課題は、下記の本発明の構成により達成される。
 本発明は、機械的衝撃力によって、樹脂組成物粒子を磁性キャリアコア粒子の表面に被覆処理し、樹脂組成物で被覆された磁性キャリアを製造する磁性キャリアの製造方法であって、
該被覆処理が、少なくとも複数の撹拌部材を表面に有する回転体と、該回転体を回転駆動する駆動部と、該撹拌部材と間隙を有して設けられた本体ケーシングとを有する被覆処理装置を用いて行われ、
該樹脂組成物粒子の体積基準の50%粒径(D50)が、0.2μm以上6.0μm以下であり、10.0μm以上の粒子の割合が2.0体積%以下であり、
該被覆処理装置内に投入された該磁性キャリアコア粒子及び該樹脂組成物粒子は、該回転体を回転させることによって、該撹拌部材の一部撹拌部材により、該回転体の軸方向の一方向である駆動部方向に送られ、該撹拌部材の他の一部撹拌部材により、該回転体の軸方向の逆方向である、反駆動部方向に送られ、該駆動部方向への送りと、該反駆動部方向への送りとを繰り返し行いながら、該樹脂組成物粒子で該磁性キャリアコア粒子表面を被覆処理することを特徴とする磁性キャリアの製造方法に関する。
 本発明によれば、磁性キャリア表面における割れ、欠けの発生が抑制されており、残留樹脂組成物粒子を削減でき、被覆処理が均一になされた磁性キャリアを得ることができる製造方法を提供することができる。
 更に本発明によれば、残留樹脂組成物粒子低減により処方を安定化させ、高温高湿下においても放置後のトナー帯電量低下を抑制することができる経時安定性に優れた磁性キャリアを得ることができる。
本発明の磁性キャリアの製造方法に用いることができる被覆処理装置の一例を示す模式図である。 被覆処理装置における容積Bを説明する図面である。 本発明の磁性キャリアの製造方法に用いることのできる被覆処理装置に使用される撹拌部材の一例の構成を示す模式図である。 本発明の磁性キャリアの製造方法に用いることのできる被覆処理装置に使用される撹拌部材の関係の構成を示す模式図である。 本発明の磁性キャリアの製造方法に用いることのできる被覆処理装置に使用される別の撹拌部材の関係の構成を示す模式図である。 本発明の磁性キャリアの製造方法に用いることのできる被覆処理装置に使用される別の撹拌部材の構成を示す模式図である。 磁性キャリア表面の電子顕微鏡(SEM)像の一例である。 磁性キャリア表面の電子顕微鏡(SEM)像の他の一例である。
 以下、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
 本発明に係る磁性キャリアの製造方法は、機械的衝撃力により被覆処理する手段を有する被覆処理装置を用いて、樹脂組成物粒子を磁性キャリアコア粒子の表面に被覆処理する被覆処理工程を有している。
 まず、本発明の磁性キャリアの被覆処理工程で用いる被覆処理装置について図1~図5を用いて説明する。図に沿って説明を行うが、図に示した構成に限定されるものではない。
 被覆処理装置は、図1に示すとおり、少なくとも複数の撹拌部材3が表面に設置された回転体2と、該回転体2を回転駆動する駆動部8と、該撹拌部材3と間隙を有して設けられた本体ケーシング1とを有する。
 本発明の磁性キャリアの製造方法は、該被覆処理装置を用い、該駆動部8によって該回転体2を回転させ、該撹拌部材3によって該被覆処理装置中に投入された該磁性キャリアコア粒子及び該樹脂組成物粒子を撹拌、混合することで該磁性キャリアコア粒子の表面に該樹脂組成物粒子を被覆処理する。尚、該磁性キャリアコア粒子及び該樹脂組成物粒子を以降、処理物と表記する。
 更に、本発明は、図3において、該被覆処理装置に投入された磁性キャリアコア粒子及び樹脂組成物粒子が、一部の撹拌部材により、回転体の軸方向の一方向である駆動部方向(12)に送られ、他の一部の撹拌部材により、該駆動部方向の逆方向である反駆動部方向(13)に送られる。そして、駆動部方向への送り(12)と、反駆動部方向への送り(13)とを繰り返し行いながら該磁性キャリアコア粒子の表面に樹脂組成物粒子の被覆処理を行い、樹脂組成物で磁性キャリアコア粒子表面が被覆された磁性キャリアを製造する。
 また、図1に示す装置は、本体ケーシング1の内面側及び回転体端部側面10に、冷熱媒体を流すことのできるジャケット4を有している。また、本体ケーシング1上部に、磁性キャリアコア粒子及び樹脂組成物粒子を導入するための原料投入口5を有している。本体ケーシング1下部に、被覆処理された磁性キャリアを本体ケーシング1外に排出するための磁性キャリア排出口6を有している。更に、原料投入口5内に、原料投入口の封止部材である原料投入口用インナーピース16が挿入されており、磁性キャリア排出口6内に、磁性キャリア排出口の封止部材である磁性キャリア排出口用インナーピース17が挿入されている。
 更に、図1に示す回転体2は、図4及び図5に示す通り、複数のローター18が重なって1つの回転体を形成している。
 本発明においては、まず、原料投入口5から原料投入口用インナーピース16を取り出し、磁性キャリアコア粒子を原料投入口5より投入する。次に樹脂組成物粒子を原料投入口5より投入し、原料投入口用インナーピース16を挿入する。
 次に、駆動部8によって、表面に撹拌部材3を複数有する回転体2を回転させて、上記で投入した処理物を撹拌、混合することにより、磁性キャリアコア粒子表面への樹脂組成物粒子の被覆処理を行う。
 尚、投入する順序は、先に樹脂組成物粒子を原料投入口5より投入し、次に、磁性キャリアコア粒子を原料投入口5より投入しても構わない。また、ヘンシェルミキサーのような混合機で予め、磁性キャリアコア粒子と樹脂組成物粒子を混合した後、混合物を、図1に示す装置の原料投入口5より投入しても構わない。
 被覆処理終了後、磁性キャリア排出口6内の、磁性キャリア排出口用インナーピース17を取り出し、駆動部8により回転体2を回転させ、磁性キャリア排出口6から磁性キャリアを排出する。得られた磁性キャリアを磁力選鉱し、必要に応じて円形振動篩機等の篩機で粗大粒子を分離し、磁性キャリアを得る。
 尚、本発明においては、上記した通り回分方式で被覆処理を行うが、原料投入口用インナーピース16及び磁性キャリア排出口用インナーピース17を最初から取り出した状態で、連続方式で被覆処理を行っても構わない。
 連続方式で被覆処理を行う際は、原料投入口用インナーピース16及び磁性キャリア排出口用インナーピース17を最初から取り出した状態で、駆動部8により回転体2を回転させ、処理物を原料投入口5より投入し、製品である磁性キャリアを磁性キャリア排出口6から回収する。
 図3に示す通り、被覆処理の際、回転体2は、駆動部8方向から見て反時計方向11に回転する。その際、回転体2中央に位置する3枚の撹拌部材3bが、回転体2上部に位置する3枚の撹拌部材3aの位置へ、それぞれ中心軸7に対して垂直に移動する。
 回転時に、撹拌部材3aと衝突した処理物は、駆動部8から回転体端部側面10の方向である反駆動部方向(13)に送られ、また、撹拌部材3bと衝突した処理物は、回転体端部側面10から駆動部8の方向である駆動部方向(12)に送られる。つまり、つまり、回転体2の回転により、駆動部方向(12)への送りと反駆動部方向(13)への送りが繰り返され、処理が行われる。
 更に、図4に示す通り、任意の撹拌部材3aと、撹拌部材3aと回転方向下流側において隣り合う撹拌部材3bとは、回転体を回転させた際、撹拌部材3aの軌跡と撹拌部材3bの軌跡とが重なりあう位置に存在する。尚、図4においては幅Cを説明するために、便宜的に撹拌部材3bを撹拌部材3aの方向にスライドして、撹拌部材3aと撹拌部材3bとの重なりを明確に示したものである。図5に関しても同様である。
 本発明に用いられる撹拌部材3の形状は、図3、図5及び図6に模式的に示されるような形状に限られるものではなく、例えば、矩形状であったり、先端が円形状であったり、パドル状であったりしてもよい。
 上記のように撹拌部材を配することによって、撹拌部材3bにより回転体端部側面10側から駆動部8の方向(12)に送られた処理物と、撹拌羽根3aにより駆動部8側から回転体端部側面10の方向(13)に送られた処理物との衝突が生じるようになる。
 つまり、回転体2の回転により、回転体端部側面10から駆動部方向(12)への送りと、反駆動部方向(13)への送りが繰り返し行われ、更に重なり幅Cを有することによって、処理物の衝突が繰り返し行われることとなる。これにより、該本体ケーシング1内での処理物の移動経路が、複雑且つ長距離となり、処理物の均一な混合・被覆処理が促進される。
 本発明においては、樹脂組成物粒子の体積基準の50%粒径(D50)を、0.2μm以上6.0μm以下とし、10.0μm以上の粒子の割合を2.0体積%以下とすることも重要である。樹脂組成物粒子の粒度を上記の範囲としたことにより、残留樹脂組成物粒子を削減でき、均一に被覆処理できることを見出した。
 本発明者が検討した結果、10.0μm以上の粒子の割合と、残留樹脂組成物粒子との関連が深いことが分かった。
 被覆工程においては、樹脂組成物粒子が磁性キャリアコア粒子同士に挟まれ、樹脂組成物粒子の扁平化が起こる。その際、樹脂組成物粒子に圧力が瞬間的にかかることで、熱がかかり、磁性キャリアコア粒子の表面に被覆が行われる。そして、上述した複雑な経路をとることによって速やかに解熱が行われるため、磁性キャリア同士の合一は起こりにくくなる。10.0μm以上の粒子に関しては、扁平化されにくく、また、熱の発生も少ないため、磁性キャリアコア粒子に被覆されにくく、最後まで、樹脂組成物粒子のままで存在し、残留樹脂組成物粒子となりやすい。残留樹脂組成物粒子が存在した状態で処理が進行した場合には、磁性キャリアの粒子間における処理程度のばらつきが生じるため、単に処理後の磁性キャリアから残留樹脂組成物粒子を取り除いたとしても問題は改善されない。この場合、摩擦帯電量が不安定化したり、磁性キャリアから樹脂組成物層が剥がれやすくなったりする。
 従って、樹脂組成物粒子の体積基準の50%粒径(D50)の範囲を最適化し、10.0μm以上の粒子の割合を少なくすることにより、残留樹脂組成物粒子を削減できるようになる。
 本発明者が検討した結果、本発明に使用する樹脂組成物粒子は、樹脂組成物粒子の体積基準の50%粒径(D50)が0.2μm以上6.0μm以下の範囲であることが好ましい。更には、樹脂組成物粒子のD50が0.4μm以上5.8μm以下であることがより好ましい。
 樹脂組成物粒子の体積基準の50%粒径(D50)が0.2μm未満の場合、二次粒子を形成するようになり、10.0μm以上の強固に凝集した粒子として存在するようになる。そのため、被覆処理後の磁性キャリア表面に層厚ムラが発生し、粒子界面が存在する場合があり、残留樹脂組成物粒子が多くなる場合ある。また、樹脂組成物粒子のD50が6.0μmを超える場合、残留樹脂組成物粒子を削減することが困難である。また、トナーに対する帯電の付与能を良好にコントロールできない。
 また、樹脂組成物粒子における10.0μm以上の割合は、2.0体積%以下である必要があり、1.5体積%以下が好ましい。この割合が2.0体積%を超える場合、残留樹脂組成物粒子を削減することができず、トナーに対する帯電付与能のバラツキを生じてしまう。
 更に、本発明においては、該磁性キャリアコア粒子及び該樹脂組成物粒子の合計体積をAとし、該本体ケーシング内周面と該撹拌部材との最小間隙をdとし、該本体ケーシング内周面から中心方向に向けてdの厚みを有する円筒状空間の容積をBとしたとき、該Aと該Bの関係が下記式を満足することが好ましい。
1.1≦A/B≦4.0
更には、下記式を満足することがより好ましい。
1.5≦A/B≦3.5
 尚、本発明において、容積(有効処理容積)Bとは、図2に示す通り、該本体ケーシング1容積から、該回転体2の回転に伴ってできる該撹拌部材3の軌跡14から算出される回転容積15を差し引いた空間容積のことを言う。
 本発明者が検討した結果、上記式を満足する場合には、該磁性キャリア表面における割れ、欠けの発生を良好に抑制できる。また、残留樹脂組成物粒子をより良好に低減でき、より均一に被覆処理できるようになる。
 該A/Bが小さい場合は、被覆処理を行う際、適度な負荷動力を与えるためには、回転体2の回転周速を速くする必要がある。そのため、撹拌、混合が過剰となりやすく、磁性キャリア表面に割れ、欠けが若干発生しやすくなると考えている。また、回転体2の回転周速を遅くした場合には、被覆処理の均一性にやや劣るようになる。
 逆に、A/Bが大きい場合は、被覆処理を行う際、適度な負荷動力を与えるために、回転体2の回転周速を遅くする必要がある。そのため、撹拌、混合が充分に行えず、残留樹脂組成物粒子を十分に削減しにくいと考えている。また、該回転体2の回転周速を速くした場合には、磁性キャリア表面に割れ、欠けが若干発生しやすくなる。
 更に、本発明の特徴は、軌跡の重なり幅をCとし、上流側の撹拌部材3a、下流側の撹拌部材3bの最大幅をそれぞれD3a,D3bとしたとき、重なり幅Cと撹拌部材の最大幅Dの関係が下記式を満足することが好ましい。
0.05≦C/D3a≦0.50
0.05≦C/D3b≦0.50
更には下記式を満足することがより好ましい。
0.10≦C/D3a≦0.45
0.10≦C/D3b≦0.45
 尚、本発明において、撹拌部材3の重なり幅をCは、図4に示す通り、撹拌部材3aと撹拌部材3bを直接重ならせ、重なり幅を実測した値であり、撹拌部材3の最大幅Dは、図4に示す通り、撹拌部材3の幅を実測した値である。
 該C/Dが上記式を満足する場合、被覆処理を行う際、磁性キャリア表面における割れ、欠けの発生を良好に抑制できる。また、残留樹脂組成物粒子を良好に低減することができ、より均一な被覆処理をすることができる。
 該C/Dが大き過ぎる場合、被覆処理を行う際、適度な負荷動力を与えるために、該回転体2の回転周速を遅くする必要がある。そのため、撹拌、混合が充分に行えず、該残留樹脂組成物粒子を十分に削減しにくいと考えている。また、該回転体2の回転周速を速くした場合には、磁性キャリア表面に割れ、欠けが若干発生しやすくなる。
 逆に、該C/Dが小さ過ぎる場合、被覆処理を行う際、適度な負荷動力を与えるために、該回転体2の回転周速を速くする必要がある。そのため、撹拌、混合が過剰となりやすく、磁性キャリア表面に割れ、欠けが若干発生しやすくなると考えている。また、該回転体2の回転周速を遅くした場合には、被覆処理の均一性にやや劣るようになる。
 尚、重なり幅Cと撹拌部材3の最大幅Dの関係であるC/Dは、撹拌部材3の最大幅Dを固定し、図4及び図5に示すローター18の長さEを変更することで調整することが簡便である。
 更に、本発明においては、磁性キャリア同士の合一を抑え、残留樹脂組成物粒子の発生を抑制するために、被覆処理の最中、磁性キャリアコア粒子及び樹脂組成物粒子である処理物の温度T(℃)は、下記式を満たす範囲に温度制御されることが好ましい。
Tg-50≦T≦Tg+20
(Tg:樹脂組成物粒子に含有される樹脂成分のガラス転移温度(℃))
更には、
Tg-50≦T≦Tg+5
を満たすことが好ましい。
 本発明においては、被覆用樹脂組成物粒子に含有される樹脂成分のガラス転移点(Tg)を、70℃以上130℃以下とすることが好ましく、更には80℃以上120℃以下とすることが磁性キャリア表面の被覆層の割れを発生することなく、耐久性に優れる被覆膜を良好に作製する上で好ましい。
 尚、被覆処理中の処理物の温度T(℃)とは、被覆処理中の該本体ケーシング1内雰囲気温度のことである。具体的には、該本体ケーシング1の内壁表面に熱電対を装置外側から装着して、被覆処理時の熱履歴を測定した際の、被覆処理中における最高温度のことである。
 従来の熱的な乾式被覆処理の場合、被覆処理中の処理物の温度T(℃)は、樹脂組成物粒子に含有される樹脂成分のガラス転移温度(Tg)よりもある程度高いことが必要であり、そのために本体ケーシングの内側に設置されたジャケットに熱媒体を流すことで装置全体を加熱していた。
 しかしながら、被覆処理中の処理物の温度T(℃)を高くすればするほど、10.0μmを超えるような粗大樹脂組成物粒子の被覆処理が可能となる反面、処理物の偏在や滞留、凝集が生じやすくなる。更には磁性キャリアの合一が促進してしまい、均一な被覆処理ができなくなる場合がある。一方で、該被覆処理中の処理物の温度T(℃)を低くすれば、該磁性キャリアコア粒子表面への該樹脂組成物粒子の密着性や、被覆処理そのものが不十分となってしまい、磁性キャリアの合一の抑制と、均一な被覆処理を両立することは非常に困難であった。
 本発明において用いる被覆処理装置において、処理温度を低くすることのできる理由としては、以下のように考えている。回転体端部側面10から駆動部8の方向(12)への送りと、駆動部8から回転体端部側面10の方向(13)への送りを繰り返すことにより、本体ケーシング1内壁や撹拌部材3と処理物との衝突に加えて、処理物同士の衝突が効果的に頻繁に生じる。これにより、磁性キャリア粒子1粒のごく微小領域においては瞬間的に熱がかかり、処理物の温度が局所的でのみTg+10℃以上となるものの、処理される領域以外では熱がかからずに、磁性キャリア全体の温度としては上昇しない。このため磁性キャリアの合一を抑制でき、合一した磁性キャリアが解砕されることに起因することによる被覆層の不均一さがなくなる。
 本発明において、被覆処理中の処理物の温度T(℃)を制御するためには、冷熱媒体を流すことのできる回転体2や、該ジャケット4を設置した該本体ケーシング1を用いることが好ましい。冷熱媒体としては、冷却チラー水や熱水、スチーム、オイル等の流体を用いることができる。
 更に、樹脂組成物粒子を投入後、第一の被覆処理を行い、更に樹脂組成物粒子を投入して被覆処理を行うように、複数回に分けて樹脂組成物粒子を投入し、被覆処理を行うことにより、より均一な被覆処理を行うことができる。
 複数回の被覆処理を行う際、初回に行う樹脂組成物粒子の投入量をE質量部とし、初回以降の樹脂組成物粒子の投入量をF質量部したとき、磁性キャリアコア粒子100.0質量部に対し、樹脂組成物粒子の投入量Eが0.1質量部以上1.0質量部以下であることが好ましく、0.2質量部以上0.9質量部以下であることがより好ましい。更には、樹脂組成物粒子の投入量Eと樹脂組成物粒子の投入量Fの関係がE<Fであることが好ましい。
 樹脂組成物粒子の投入量Eの被覆処理で、該磁性キャリアコア粒子表面に存在する凹凸部の凹部を先ず処理し、キャリアコア粒子表面の凹凸差を小さくし、更に、磁性キャリアコア粒子の表面に薄い樹脂組成物粒子層を形成することができる。尚、図8が一度に全量の樹脂組成物微粒子を投入して作成した磁性キャリアの一例であり、図7が2回に分けて樹脂組成物粒子を投入して作成した磁性キャリアの一例である。
 次いで、樹脂組成物粒子の投入量Fの被覆処理を行うと、樹脂組成物粒子の被覆層の厚みムラを抑制でき、また残留樹脂組成物粒子を削減することができる。
 尚、樹脂組成物粒子の被覆処理回数は2回以上何回でも構わないが、コスト面から2回が好ましい。この際、樹脂組成物粒子の投入量Bは、0.5質量部以上5.0質量部以下が好ましく、更には1.0質量部以上4.0質量部以下が好ましい。
 また、本発明において、処理物の被覆処理時間は、処理空間の有効処理容積(図2の容積B)が2.0×10-3の場合は、2分以上60分以下であることが好ましい。尚、スケールアップの際は、上記の処理時間と処理空間9容積の倍数の立方根との積から好適な処理時間を求める。例えば、処理空間9の有効容積が2.0×10-3の装置における処理時間が10分は、処理空間9の有効容積を4.0×10-2にスケールアップした装置における27分(≒10分×201/3)に相当する。
 また、本発明において、処理物に与える動力としては、駆動部8の定格動力の45%以上85%以下が好ましい。例えば、駆動部8の定格が5.5kWの場合なら、処理物に与える動力としては、2.5kW以上4.7kW以下が好ましく、駆動部8の定格が30.0kWの場合なら、処理物に与える動力としては、13.5kW以上25.5kW以下が好ましい。
 また、本発明においては、駆動部8の動力が上記した範囲内に収まるよう、撹拌部材3の回転周速を制御することが好ましい。具体的には、最外端部で5m/sec以上30m/sec以下、更には10m/sec以上20m/sec以下とすることが好ましい。
 また、本発明においては、該本体ケーシング1と撹拌羽根3との最小間隙は0.5mm以上30.0mm以下が好ましく、更には1.0mm以上20.0mm以下であることが好ましい。
 本発明により得られる磁性キャリアは、体積基準の50%粒径(D50)が20.0μm以上100.0μm以下の範囲であることが好ましく、より好ましくは25.0μm以上60.0μm以下の範囲であることが好ましい。
 磁性キャリアの体積基準の50%粒径(D50)が20.0μm以上100.0μm以下の範囲であることで、現像極での磁気ブラシの密度が最適化されるとともに、トナーの帯電量分布をシャープにすることができ、高画質化を図ることができ、ハーフトーンの画質を向上することができる。
 また、本発明に用いられる該磁性キャリアコア粒子の体積基準の50%粒径(D50)は、19.5μm以上99.5μm以下の範囲であることが好ましく、より好ましくは24.5μm以上59.5μm以下の範囲であることが好ましい。
 また、本発明においては、該樹脂組成物粒子の体積基準の50%粒径(D50)をDb(μm)とし、該磁性キャリアコア粒子の体積基準の50%粒径(D50)をDc(μm)としたとき、Db/Dcが0.002以上0.310以下の関係であることが好ましい。
 また、本発明の製法により得られる磁性キャリアは、平均円形度が、0.920以上1.000以下、より好ましくは0.950以上1.000以下であることが、トナーに良好な帯電を付与する面で好ましい。
 また、本発明の磁性キャリアは、個数基準の円形度分布において、0.900以下の円形度の磁性キャリア粒子が10.0個数%以下であることが高温高湿環境下に放置した後であってもトナーに対する帯電付与能の低下を抑制することができ好ましい。
 尚、円形度分布における円形度0.900以下の磁性キャリアとは、不定形粒子であり、特に割れ、欠け、凝集等により生じた粒子であり、均一に被覆処理されていない磁性キャリアを大凡意味する。
 次に、磁性キャリアコア粒子について説明する。
 該磁性キャリアコア粒子としては、鉄、リチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ルビジウム、ストロンチウム、ニッケル、コバルト、マンガン、クロム及びチタンから選ばれる一種または二種以上の元素を含む磁性フェライト粒子、またはマグネタイト粒子が挙げられる。好ましくは、マグネタイト粒子、または、マンガン、カルシウム、リチウム及びマグネシウムから選ばれる一種または二種以上の元素を少なくとも有するフェライト粒子である。
 該フェライト粒子としては、Ca-Mg-Fe系フェライト、Li-Fe系フェライト、Mn-Mg-Fe系フェライト、Ca-Be-Fe系フェライト、Mn-Mg-Sr-Fe系フェライト、Li-Mg-Fe系フェライト、Li-Ca-Mg-Fe系フェライト及びLi-Mn-Fe系フェライトの如き鉄系酸化物の粒子が挙げられる。
 上記フェライトは、それぞれ金属の酸化物、炭酸塩、硝酸塩を湿式あるいは乾式にて混合し、所望のフェライト組成となるよう仮焼成することにより得られる。次いで、得られたフェライト粒子を、サブミクロンまで粉砕する。粉砕されたフェライト粒子に、水を20質量%以上50質量%以下と、結着樹脂として例えばポリビニルアルコール(分子量500以上、10,000以下)を0.1質量%以上10質量%以下加えて、スラリーを調製する。このスラリーを、スプレードライヤー等を用いて造粒を行い、焼成することでフェライトコアを得ることができる。
 他の方法としては、磁性体分散型樹脂キャリアコアの結着樹脂を形成するためのモノマーを磁性体存在下で重合して得ることもできる。ここで結着樹脂を形成するためのモノマーとしては以下のものが挙げられる。
 ビニル系モノマー、エポキシ樹脂を形成するためのビスフェノール類とエピクロルヒドリン;フェノール樹脂を生成するためのフェノール類とアルデヒド類;尿素樹脂を形成するための尿素とアルデヒド類、メラミンとアルデヒド類が含まれる。
 フェノール類とアルデヒド類からフェノール樹脂を重合する方法が特に好ましい。この場合は、水性媒体に磁性体およびフェノール類とアルデヒド類を添加し、水性媒体中のフェノール類とアルデヒド類を塩基性触媒の存在下で重合させることにより、磁性体分散型樹脂キャリアコアを製造することができる。
 また、磁性体分散型樹脂キャリアコアに用いる磁性体としては、マグネタイト粒子、フェライト粒子が挙げられ、その粒径が0.02μm以上2.00μm以下のものが好適である。
 次に本発明に用いられる、磁性キャリアコア表面を被覆する樹脂組成物粒子に関して説明する。本発明に用いられる樹脂組成物粒子は少なくとも樹脂成分を含有する。樹脂成分としては、熱可塑性樹脂が用いられる。
 また、樹脂成分としては、一種類の樹脂であってもよく、二種以上の樹脂の組み合わせでもよい。
 樹脂成分としての熱可塑性樹脂の例には、ポリスチレン;ポリメチルメタクリレートやスチレン-アクリル酸共重合体等のアクリル樹脂;スチレン-ブタジエン共重合体;エチレン-酢酸ビニル共重合体;ポリ塩化ビニル;ポリ酢酸ビニル;ポリフッ化ビニリデン樹脂;フルオロカーボン樹脂;パーフルオロカーボン樹脂;溶剤可溶性パーフルオロカーボン樹脂;ポリビニルアルコール;ポリビニルアセタール;ポリビニルピロリドン;石油樹脂;セルロース;酢酸セルロース、硝酸セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体;ノボラック樹脂;低分子量ポリエチレン;飽和アルキルポリエステル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアリレートといったポリエステル樹脂;ポリアミド樹脂;ポリアセタール樹脂;ポリカーボネート樹脂;ポリエーテルスルホン樹脂;ポリスルホン樹脂;ポリフェニレンサルファイド樹脂;ポリエーテルケトン樹脂が含まれる。
 該樹脂組成物粒子に含まれる樹脂成分のテトラヒドロフラン(THF)可溶分の重量平均分子量Mwは、15,000以上2,000,000以下であることが、磁性キャリアコアとの密着性や、被覆する際に特に均一に磁性キャリアコア表面を被覆することができるという点で好ましい。より好ましくは、50,000以上700,000以下である。
 該樹脂組成物粒子を製造する方法としては、懸濁重合、乳化重合等により粒子を直接得る方法や、溶液重合により粒子を合成した後スプレードライ等により溶液を除去しつつ、粒子を作製する方法が挙げられる。
 また、樹脂組成物粒子には、個数平均粒径(D1)0.01μm以上3.00μm以下の微粒子が添加されていてもよい。このような粒子は、樹脂成分が電子写真用キャリアコア表面に被覆される際に、前記微粒子が電子写真用キャリアコア粒子間に介在しスペーサー効果を発揮し、電子写真キャリア粒子の合一の発生を良好に抑制し、コート均一性を更に向上することができるからである。
 樹脂組成物粒子に含有される微粒子としては、有機材料および無機材料のいずれの微粒子であってもよいが、被覆する際に微粒子の形状を保持することができる強度を有している架橋樹脂微粒子、無機微粒子が好ましい。架橋樹脂微粒子を形成する架橋樹脂としては、架橋ポリメチルメタクリレート樹脂、架橋ポリスチレン樹脂、メラミン樹脂、グアナミン樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂及びナイロン樹脂が挙げられる。また、無機微粒子としては、マグネタイト、ヘマタイト、シリカ、アルミナ、チタニアが挙げられる。特に、上記の無機微粒子は、トナーへの帯電付与の促進、チャージアップの低減、及びトナーとの離型性の向上の点で好ましい。又、微粒子の形状としては、被覆処理時のスペーサー効果を得るために、球状のものが好ましく用いられる。
 また、樹脂組成物粒子に含有される微粒子は、被覆処理後の電子写真用キャリアの表面に凹凸を形成するので、トナーに対する帯電付与性を高めるようにも作用する。この点から、体積抵抗は1×10Ω・cm以上であることが好ましい。
 また、樹脂組成物粒子には、更に導電性微粒子が含まれていてもよい。導電性微粒子は、体積抵抗が1×10Ω・cm以下であることが好ましく、1×10-6Ω・cm以上1×10Ω・cm未満であることがより好ましい。
 導電性微粒子は、カーボンブラック微粒子、グラファイト微粒子、酸化亜鉛微粒子、および酸化錫微粒子が挙げられる。特に導電性微粒子としてカーボンブラック微粒子が好ましい。これらの導電性微粒子は、その良導電性により、少ない添加量で電子写真用キャリアの比抵抗を適宜コントロールすることができる。
 本発明の磁性キャリアと混合して用いられるトナーとしては、公知のものが使用でき、粉砕法、重合法、乳化凝集法、溶解懸濁法等のいずれの方法で製造されたものであってもよい。
 次に、本発明に関わる測定方法について述べる。
 <樹脂組成物粒子のガラス転移点(Tg)測定>
樹脂組成物粒子のガラス転移点(Tg)は、示差走査熱量分析装置「Q1000」(TA Instruments社製)を用いてASTM D3418-82に準じて測定する。
 装置検出部の温度補正はインジウムと亜鉛の融点を用い、熱量の補正についてはインジウムの融解熱を用いる。
 具体的には、樹脂組成物粒子を約10mg精秤し、アルミニウム製のパンの中に入れ、リファレンスとして空のアルミニウム製のパンを用い、測定範囲30乃至200℃の間で、昇温速度10℃/minで測定を行う。この昇温過程で、温度40℃乃至100℃の範囲において比熱変化が得られる。このときの比熱変化が出る前と出た後の、ベースラインの中間点の線と、示差熱曲線との交点を、樹脂組成物粒子のガラス転移温度Tgとする。
 <磁性キャリアコア、樹脂組成物粒子、及び磁性キャリアの体積分布基準50%粒径(D50)、樹脂組成物粒子の10.0μm以上の粒子の含有量の測定方法>
粒度分布測定は、レーザー回折・散乱方式の粒度分布測定装置「マイクロトラックMT3300EX」(日機装社製)に、乾式測定用の試料供給機「ワンショットドライ型サンプルコンディショナーTurbotrac」(日機装社製)を装着して測定を行う。
 Turbotracの供給条件として、真空源として集塵機を用い、風量33リットル/sec、圧力17kPaとし、制御は、ソフトウエア上で自動的に行う。粒径は体積基準の累積値である50%粒径(D50)を求め、10.0μm以上の粒子の含有量を求める。制御及び解析は付属ソフト(バージョン10.3.3-202D)を用いて行う。
 測定条件は、SetZero時間10秒、測定時間10秒、測定回数1回。粒子屈折率は、1.81、粒子形状を非球形、測定上限1408μm、測定下限0.243μmとする。測定は、常温常湿(23℃、50%RH)環境下で行う。
 <樹脂組成物粒子に含有される樹脂成分の分子量測定>
樹脂組成物粒子に含有される樹脂成分のテトラヒドロフラン(THF)可溶分の分子量分布は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、以下のようにして測定する。
 まず、23℃で24時間かけて、樹脂組成物粒子をテトラヒドロフラン(THF)に溶解する。そして、得られた溶液を、ポア径が0.2μmの耐溶剤性メンブランフィルター「マエショリディスク」(東ソー社製)で濾過してサンプル溶液を得る。尚、サンプル溶液は、THFに可溶な成分の濃度が0.8質量%となるように調整する。
 このサンプル溶液を用いて、以下の条件で測定する。
装置:HLC8120 GPC(検出器:RI)(東ソー社製)
カラム:Shodex KF-801、802、803、804、805、806、807の7連(昭和電工社製)
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流速:1.0ml/min
オーブン温度:40.0℃
試料注入量:0.10ml
 試料の分子量の算出にあたっては、標準ポリスチレン樹脂を用いて作成した分子量校正曲線を使用する。標準ポリスチレン樹脂としては、例えば、以下のものがある。具体的には、TSKスタンダードポリスチレンF-850、F-450、F-288、F-128、F-80、F-40、F-20、F-10、F-4、F-2、F-1、A-5000、A-2500、A-1000、A-500(東ソ-社製)が挙げられる。
 <磁性キャリアコアの平均円形度、磁性キャリアの平均円形度、円形度0.900以下の磁性キャリアの割合の測定>
磁性キャリアコア及び磁性キャリアの平均円形度、円形度0.900以下の磁性キャリアの割合の測定は、フロー式粒子像分析装置「FPIA-3000型」(シスメックス社製)を用いて、以下の解析条件で測定する。
 測定にあたっては、測定開始前に標準ラテックス粒子(例えばDuke Scientific社製5200Aをイオン交換水で希釈)を用いて自動焦点調整を行う。自動焦点調整終了後、測定用の分散液を作製する。
 具体的には、ビーカーに入れたイオン交換水20mlに、分散剤として界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼンスルホン酸塩を適量加えた後、測定試料を0.3g加える。
 次に、発振周波数50kHz、電気的出力150Wの卓上型の超音波洗浄器分散機(例えば「VS-150」(ヴェルヴォクリーア社製など))を用いて2分間分散処理を行い、測定用の分散液とする。
 磁性キャリアコアの平均円形度、磁性キャリアの平均円形度の測定は、標準対物レンズ(10倍)を搭載した上記のフロー式粒子像分析装置を用い、上記の手順に従い調整した分散液を上記フロー式粒子像分析装置に導入し、HPF測定モードで、トータルカウントモードにて500個の磁性キャリアコア、磁性キャリアを計測することで求める。
 その際計測条件として、粒子解析時の2値化閾値を85%、円相当径を個数基準とし、粒径限定を19.92μm以上200.00μm以下、形状限定を0.20以上1.00以下とし、磁性キャリアコアの平均円形度、磁性キャリアの平均円形度を求める。
 円形度0.900以下の磁性キャリアの割合の測定も、標準対物レンズ(10倍)を搭載した上記のフロー式粒子像分析装置を用い、上記の手順に従い調整した分散液を上記フロー式粒子像分析装置に導入し、HPF測定モードで、トータルカウントモードにて500個の磁性キャリアを計測することで求める。
 その際計測条件として、先ず、粒子解析時の2値化閾値を85%、円相当径を個数基準、粒径限定を19.92μm以上200.00μm以下、形状限定を0.20以上0.90以下として磁性キャリアを測定し、磁性キャリアの円形度0.900以下の粒子数を求める。次に円相当径を個数基準、粒径限定を19.92μm以上200.00μm以下のままで、形状限定を0.20以上1.00以下とし、磁性キャリアの円形度1.00以下の粒子数を求める。
 上記の磁性キャリアの円形度0.900以下の粒子数を、磁性キャリアの平均円形度1.000以下の粒子数で割ることで、円形度0.900以下の磁性キャリアの割合を求める。
 <磁性キャリア中の残留樹脂組成物粒子の測定>
磁性キャリア中の残留樹脂組成物粒子の測定も、標準対物レンズ(10倍)を搭載した上記のフロー式粒子像分析装置を用い、上記の手順に従い調整した分散液を上記フロー式粒子像分析装置に導入し、HPF測定モードで、トータルカウントモードにて500個の磁性キャリアを計測することで求める。
 その際計測条件として、粒子解析時の2値化閾値を85%、円相当径を体積基準とし、粒径限定を0.500μm以上19.92μm以下、形状限定を0.200以上1.000以下として磁性キャリアを測定し、粒径限定内の存在する粒子の存在率を求め、これをもって残留樹脂組成物粒子として測定する。
 以下、具体的製造例及び実施例をもって本発明を更に詳しく説明するが、本発明は何らこれらに限定されるものではない。
 <磁性キャリアコアaの製造例>
マグネタイト粒子(個数平均粒径0.3μm)と、シラン系カップリング剤(3-(2-アミノエチルアミノプロピル)トリメトキシシラン)とを容器に導入する。このとき、該シラン系カップリング剤は、該マグネタイト粒子の質量に対して、3.0質量%の量になるよう導入した。該容器内において110℃で高速混合撹拌して、マグネタイト粒子を表面処理した。
 次に、下記に示す材料を用いて磁性キャリアコアaを製造した。
フェノール                  :10.0質量部
ホルムアルデヒド溶液(37質量%水溶液)   : 6.0質量部
表面処理したマグネタイト粒子         :84.0質量部
上記の材料と、28質量%アンモニア水5質量部、水25質量部をフラスコに入れ、混合しながら30分間で85℃まで昇温・保持し、3時間重合反応させて硬化させた。その後、30℃まで冷却し、更に水を添加した後、上澄み液を除去し、沈殿物を水洗した後、風乾した。次いで、これを減圧下(5hPa以下)、60℃の温度で乾燥して、マグネタイト粒子がフェノール樹脂中に分散された磁性微粒子分散型の磁性キャリアコアaを得た。得られた磁性キャリアコアaの体積基準の50%粒径(D50)は37.2μmであった。また、平均円形度は0.970であり、円形度0.900以下の粒子の割合は4.0個数%であった。
 <磁性キャリアコアbの製造例>
下記に示す材料を用いて磁性キャリアコアbを製造した。
Fe                  :66.5質量部
MnCO                  :28.1質量部
Mg(OH)                : 4.8質量部
SrCO                  : 0.6質量部
上記の各材料を湿式混合した後、900℃で2時間仮焼し、仮焼されたフェライト組成物をボールミルで粉砕した。得られた粉砕物の個数平均粒径は0.8μmであった。得られた粉砕物に、水(粉砕物に対して300質量部)と重量平均分子量5,000のポリビニルアルコール(粉砕物に対して3質量部)を加え、スプレードライヤーにより造粒した。
 次に、電気炉にて、酸素濃度2.0%の窒素雰囲気下、造粒物を1300℃で6時間焼結した後に粉砕し、更に分級することによりMn-Mg-Sr-Feフェライト組成の磁性キャリアコアbを得た。
 得られた磁性キャリアコアbの体積基準の50%粒径(D50)は42.3μmであり、平均円形度は0.950であり、円形度0.900以下の粒子の割合は6.0個数%であった。
 <磁性キャリアコアcの製造例>
磁性キャリアコアaと同じ材料を用いて、28質量%アンモニア水7質量部、水40質量部に変更する以外、磁性キャリアコアaと同様にして、磁性キャリアコアcを得た。
 得られた磁性キャリアコアcの体積基準の50%粒径(D50)は26.3μmであり、平均円形度は0.964であり、円形度0.900以下の粒子の割合は6.1個数%であった。
 <磁性キャリアコアdの製造例>
造粒時に加える水の量を粉砕物に対して250質量部とし、ポリビニルアルコールの量を粉砕物に対して1.5質量部に変更する以外は、磁性キャリアコアbと同様にして磁性キャリアコアdを得た。
 得られた磁性キャリアコアdの体積基準の50%粒径(D50)は57.9μmであり、平均円形度は0.954であり、円形度0.900以下の粒子の割合は5.1個数%であった。
 <樹脂組成物粒子の製造例1>
まず、撹拌機、コンデンサー、温度計、窒素導入管を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、溶剤としてメタノール100.0質量部及びメチルエチルケトン200.0質量部を仕込む。更に、メタクリル酸メチルモノマー400.0質量部、メタクリル酸シクロヘキシルモノマー100.0質量部と、重合開始剤としてアゾビスイソバレロニトリル3.0質量部とを仕込む。この状態で、撹拌、窒素導入下、65℃の条件下において12時間、溶液重合を行い、重合体を含有する溶液を得た。
 次に、撹拌機、リービッヒ冷却管、温度計を備えた4つ口のセパラブルフラスコにヘキサン交換水500質量部を仕込む。更に、該ヘキサン交換水に上記した重合体を含有する溶液を100.0質量部仕込み、95℃下の条件下において10時間加熱撹拌しながら脱溶剤を行い、樹脂分散液を得た。得られた樹脂分散液を濾別して樹脂成分を得、樹脂成分は樹脂分を99.5%以上になるまで50℃で乾燥し、樹脂組成物粒子を得た。
 得られた該樹脂組成物粒子を粉砕機にて微粉砕し、体積基準の50%粒径(D50)が8.1μmであり、10.0μm以上が17.8体積%の微粉砕粒子を得た。
 得られた微粉砕粒子を気流式分級機で分級することにより、体積基準の50%粒径(D50)が1.5μmであり、10.0μm以上が0.1体積%の樹脂組成物粒子1を得た。
 尚、得られた樹脂組成物粒子1の重量平均分子量(Mw)は51000であり、含有される樹脂成分のガラス転移点(Tg)は98.0℃であった。
 <樹脂組成物粒子の製造例2~6>
製造例1において、微粉砕粒子の分級条件を変更すること以外は同様にして、表1に示すような粒度を有する樹脂組成物粒子2~6を得た。
 <樹脂組成物粒子の製造例7>
撹拌機、温度計、窒素導入管、滴下ロートおよび還流冷却管を備えた5リットルセバラブルフラスコに、イオン交換水2750質量部、ポリビニルアルコール1.0質量部、メタクリル酸メチル750質量部を仕込む。
 次に、窒素気流下、撹拌しながら昇温し、過硫酸カリウム4.0質量部、チオ硫酸ナトリウム4.4質量部を投入して重合を開始させた。
 重合が開始してから15分後、メタクリル酸7.5質量部、イオン交換水250質量部を15分間定量で滴下し、その後反応温度を70℃に保持して、3時間反応させて重合を完結させた。
 この重合体100質量部に酢酸マグネシウム2.5質量部を添加した。得られた重合体ラテックスのpHは6.5であった。
 得られた重合体ラテックスを400メッシュの金網で濾過した後、このラテックスをスプレードライヤーにて乾燥し、更にジェットミルにて粉砕して、体積基準の50%粒径(D50)が0.9μm、10.0μm以上が0.0体積%の樹脂組成物粒子7を得た。
 <樹脂組成物粒子の製造例8及び9>
製造例7においてジェットミルによる解砕条件を変更する以外は同様にして、表1に示す粒度を有する樹脂組成物粒子8及び9を得た。
 <樹脂組成物粒子の製造例10>
 撹拌機、コンデンサー、温度計、窒素導入管を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、イオン交換水900質量部に、ポリオキシプロピレングリコール20質量部を溶解し、温度60℃に加温した水系媒体を得た。
メタクリル酸シクロヘキシルモノマー          50質量部
メタクリル酸メチルモノマー              50質量部
を60℃に加温し、TK式ホモミキサー(特殊機化工業製)を用いて、12,000rpmにて均一に溶解、分散した。これに、重合開始剤2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)1質量部を溶解し、モノマー組成物を調製した。
 上記水系媒体中に上記モノマー組成物を投入し、温度60℃で窒素雰囲気下において、TK式ホモミキサーにて15,000rpmで10分間撹拌し、モノマー組成物を造粒した。その後、パドル撹拌翼で撹拌しつつ、温度80℃に昇温し、10時間反応させた。重合反応終了後、減圧下で残存モノマーを留去し、冷却後、ろ過、水洗、乾燥を行い、体積基準の50%粒径(D50)1.9μm、10.0μm以上が0.0体積%の樹脂組成物粒子10を得た。
 <樹脂組成物粒子の製造例11>
撹拌機、温度計、窒素導入管を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムを1.0質量部溶解したイオン交換水640質量部を入れ、そこへ予め調製しておいたメタクリル酸メチルモノマー80質量部、およびメタクリル酸シクロヘキシルモノマー80質量部を仕込み、攪拌下に窒素置換しながら60℃まで加温した。内温を60℃に保ち、重合開始剤として過硫酸カリウム4質量部を添加した後、12時間重合させた。得られたエマルジョンは、平均粒径は0.19μmであった。重合反応終了後、減圧下で残存モノマーを留去し、冷却後、ろ過、水洗、乾燥を行い、体積基準の50%粒径(D50)0.2μm、10.0μm以上が0.0体積%の樹脂組成物粒子11を得た。
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 
 
 <トナーの製造例>
下記に示す材料及び製法を用いてトナーを製造した。
ポリエステル樹脂
(ピーク分子量Mp:6500,Tg:65℃) 
                       :100.0質量部
C.I.ピグメントブルー15:3       :  5.0質量部
パラフィンワックス(融点75℃)       :  5.0質量部
3,5-ジ-t-ブチルサリチル酸アルミニウム化合物
                       :  0.5質量部
上記の材料をヘンシェルミキサーで混合した後、二軸式押出機にて溶融混練した。得られた混練物を冷却し、粗粉砕機にて1mm以下に粗粉砕し粗砕物を得た。得られた粗砕物を、粉砕機を用いて微粉砕した後、風力分級機により分級し、トナー粒子を得た。
 得られたトナー粒子の体積基準の50%粒径(D50)は6.5μmであった。
 得られたトナー粒子100.0質量部に対して、下記の材料を加えて、ヘンシェルミキサーを用いて外添し、トナーを製造した。
アナターゼ型酸化チタン微粉末:1.0質量部
(BET比表面積80m/g、イソブチルトリメトキシシラン12質量%処理)
オイル処理シリカ:1.5質量部
(BET比表面積95m/g、シリコーンオイル15質量%処理)
ゾルゲル法球状シリカ:1.5質量部
(ヘキサメチルジシラザン処理、BET比表面積24m/g、個数平均粒径:0.1μm)
 〔実施例1〕
本実施例においては、円筒状の本体ケーシング1の内径が130mm、駆動部8の定格動力が5.5kWの装置を用いて被覆処理を行った。また、下記に示した材料及び製法を用いて磁性キャリアを製造した。
 本実施例においては、処理物である該磁性キャリアコアa及び樹脂組成物粒子の体積Aを5.7×10-4とし、容積Bを2.7×10-4とし、A/Bを2.1とした。
 また、撹拌部材3の最大幅Dを25.0mmとし、更に、回転体2を構成している該ローター18の長さを調整することで、撹拌部材3aと撹拌部材3bの重なり幅Cを4.3mmとし、C/D3a及びC/D3bを0.17とした。
 上記した装置構成で、該磁性キャリアコア粒子a100.0質量部に対して、該樹脂組成物粒子1を1.5質量部加え被覆処理を行った。
 被覆処理の際、被覆処理を効率的に行うために、処理時間を10分間とし、該駆動部8動力を3.5kWで一定となるよう、該撹拌部材3の最外端部周速を11m/secに調整した。
 得られた磁性キャリアを磁力選鉱し、直径500mm、目開き75μmのスクリーンを設置した円形振動篩機で粗大粒子を分離し、磁性キャリア1を得た。
 得られた磁性キャリア1は、平均円形度が0.975であり、円形度0.900以下の磁性キャリアの割合が0.2個数%であり、磁性キャリア中の残留樹脂組成物粒子が0.5体積%であった。
 磁性キャリア1の処理条件を表2に示す。また、磁性キャリア1を以下の基準で評価し、磁性キャリアの物性と共に、評価結果を表3に示す。
 [磁性キャリアの表面状態の評価]
得られた磁性キャリアを電子顕微鏡(SEM)を用い、一視野に磁性キャリアの全体が入るよう、倍率2,000倍で観察した。この観察を15回行い、以下の基準で磁性キャリアの表面状態を評価した。尚、評価C以上が本発明における実用レベルである。
A:粒子界面が存在する磁性キャリアが0個。
B:粒子界面が存在する磁性キャリアが3個以下。
C:粒子界面が存在する磁性キャリアが3個を超え5個以下。
D:粒子界面が存在する磁性キャリアが5個を超え7個以下。
E:粒子界面が存在する磁性キャリアが7個を超える。
 得られた磁性キャリア90.0質量部に対し、上記のトナーを10.0質量部加え、V型V型混合機にて10分間混合し二成分現像剤を調製した。
画像形成装置としては、キヤノン製フルカラー複写機IRC3220Nを用い、シアン位置の現像器に上記の二成分現像剤を入れて画像形成し、以下の評価を行った。評価結果を表3に示す。
 [初期帯電電位]
23℃、5%RHの環境下、感光体上のトナーの現像量が0.6g/cmとなるように感光体の帯電電位(Vd1)を調整した。
トナーの摩擦帯電量が高ければ、感光体の帯電電位の絶対値は低くなり、トナーの摩擦帯電量が低くなれば、感光体の帯電電位の絶対値は高くなる。そのため、感光体の帯電電位は、トナーの帯電量を反映した値であり、磁性キャリアの帯電付与能の指標といえる。
A:帯電電位Vd1の絶対値が550V未満。
B:帯電電位Vd1の絶対値が550V以上、600V未満。
C:帯電電位Vd1の絶対値が600V以上、650V未満。
D:帯電電位Vd1の絶対値が650V以上、700V未満。
E:帯電電位Vd1の絶対値が700V以上。
 [現像性の変化率]
23℃、5%RHの環境下、印字比率1%の画像にて、トナー濃度が一定となるよう定量補給し、1万枚画像出力を行い、1万枚の画出し終了後に、上記の初期帯電電位(Vd1)の測定と同条件で感光体の帯電電位(Vd10)を測定した。その際の摩擦帯電電位の変化率を算出し、現像性の変化率の評価とした。
A:帯電電位変化率Vd10/Vd1が95%以上。
B:帯電電位変化率Vd10/Vd1が85%以上、95%未満。
C:帯電電位変化率Vd10/Vd1が75%以上、85%未満。
D:帯電電位変化率Vd10/Vd1が65%以上、75%未満。
E:帯電電位変化率Vd10/Vd1が65%未満。
 [画像濃度の変化率]
初期評価として、30℃、80%RHの環境下、感光体上のトナーの現像量が0.6g/cmとなるように感光体の帯電電位(Vd)を調整し、画像を出力し、その画像濃度を測定した。
 次に、初期評価と同様に、印字比率1%の画像にて、トナー濃度が一定となるよう定量補給し、1万枚画像出力を行い、1万枚の画出し終了後の画像濃度を測定した。
 画像濃度は、ベタ画像を出力し、濃度計X-Rite500型により濃度測定を行い、6点の平均値をとって画像濃度とした。初期画像濃度をD1とし、1万枚の画出し終了後の画像濃度をD10としたときの画像濃度変化率D10/D1を算出して以下の基準で判断した。
 尚、評価C以上が本発明における実用レベルである。
A:画像濃度変化率D10/D1が95%以上。
B:画像濃度変化率D10/D1が85%以上、95%未満。
C:画像濃度変化率D10/D1が75%以上、85%未満。
D:画像濃度変化率D10/D1が65%以上、75%未満。
E:画像濃度変化率D10/D1が65%未満。
 [感光体上Q/M(mC/kg)の維持性]
評価は、まず初期評価として、30℃、80%RHの環境下、感光体上のトナーの載り量が0.6g/cmとなった時点で、感光体上のトナーを、金属円筒管と円筒フィルターにより吸引捕集した。
 その際、金属円筒管を通じてコンデンサーに蓄えられた電荷量Q及び捕集されたトナー質量Mとを測定し、それより単位質量当たりの電荷量Q/M(mC/kg)を計算し、感光体上Q/M(mC/kg)とした。
 上記の初期の感光体上Q/Mを100%とし、続いて30℃、80%RHの環境下、印字比率40%の画像を1万枚画出しし、1万枚の画出し終了後の感光体上Q/Mの維持率を算出して以下の基準で判断した。
 尚、評価C以上が本発明における実用レベルである。
A:感光体上Q/M維持率が90%以上。
B:感光体上Q/M維持率が80%以上、90%未満。
C:感光体上Q/M維持率が70%以上、80%未満。
D:感光体上Q/M維持率が60%以上、70%未満。
E:感光体上Q/M維持率が60%未満。
 [リーク]
評価は、30℃、80%RHの環境下、感光体上のトナーの載り量が0.4g/cmとなった時点の感光体上のトナー層と、出力したベタ画像を目視により評価し、以下の基準で判断した。
 尚、リークは磁性キャリア表面でのトナー被覆率が低下した時に、現像担持体から磁性キャリアを介して感光体表面に電荷が移動する現象のことをいう。
 該リーク現象が発生すると潜像の電位が現像電位に収束し、現像されなくなる。その結果、感光体上のトナー層にリーク跡(トナー層が抜けて感光体が見える箇所)が発生したり、リークが顕著な場合にはベタ画像にもリーク跡(白く抜ける箇所)が発生したりする。
 評価C以上が本発明における実用レベルである。
A:感光体上のトナー層にリーク跡が見られない。
B:感光体上のトナー層に若干のリーク跡が見られる。
C:感光体上にはリーク跡はあるが、ベタ画像には見られない。
D:ベタ画像にも若干リーク跡が見られる。
E:ベタ画像一面に多数のリーク跡が見られる。
 [放置後Q/M(mC/kg)の維持性]
先ず、23℃、50%RHの環境下、印字比率30%の画像にて1万枚画出しし、1万枚の画出し終了後、感光体上Q/Mを測定した。
 その後、現像器を機外に取り外し、40℃、90%RHの環境下に72時間放置後、再度現像器を画像形成装置内に装着し、感光体上の単位質量当たりの電荷量Q/Mを測定した。
 1万枚(10k)耐久後の画像評価時の感光体上Q/Mを100%とし、72時間放置後の感光体上Q/Mの維持率を算出して以下の基準で判断した。
 尚、評価C以上が本発明における実用レベルである。
A:感光体上Q/M維持率が90%以上。
B:感光体上Q/M維持率が80%以上、90%未満。
C:感光体上Q/M維持率が70%以上、80%未満。
D:感光体上Q/M維持率が60%以上、70%未満。
E:感光体上Q/M維持率が60%未満。
 〔実施例2~16〕
実施例1において、表2に記載された条件に変更する以外は同様にして磁性キャリアを作製した。尚、駆動部8の動力を3.5kWで一定となるように制御した結果、撹拌部材の周速が、表2に記載された値となった。
得られた磁性キャリアについて実施例1と同様の評価を行った結果を表3に示す。
 〔実施例17〕
実施例1で用いた装置において、攪拌部材3aと攪拌部材3bの重なり幅Cを4.3mmとし、C/D3a及びC/D3bを0.17とした。
 上記した装置構成で、磁性キャリアコアa100.0質量部に対して、樹脂組成物粒子1を第1段目の投入量(投入量E)として0.5質量部を加え被覆処理を行った。被覆処理の際、処理時間を10分間とし、攪拌部材3の最外端部周速を11m/secに調整した。被覆処理条件を表2に示す。
 処理時間が経過し、回転体2の回転が停止した後、処理物が本体ケーシング1に入った状態で原料投入口5を開け、樹脂組成物粒子1を2段目の投入量(投入量F)として1.5質量部加え、上記と同じ運転条件で被覆処理を行った。
 得られた磁性キャリアを磁力選鉱し、直径500mm、目開き75μmのスクリーンを設置した円形振動篩機で粗大粒子を分離し、磁性キャリアを得た。
 得られた磁性キャリアは、平均円形度が0.977であり、円形度0.900以下の磁性キャリアの割合が0.1個数%であり、磁性キャリア中の残留樹脂組成物粒子が0.2体積%であった。
 〔実施例18~20〕
実施例17において、表2に記載された条件に変更する以外は同様にして磁性キャリアを作製した。
得られた磁性キャリアについて実施例1と同様の評価を行った結果を表3に示す。
 〔実施例21~23〕
実施例17において、磁性キャリアコアaを磁性キャリアコアb、c、dに変更し、さらに表2に記載された条件に変更する以外は同様にして磁性キャリアを作製した。
得られた磁性キャリアについて実施例1と同様の評価を行った結果を表3に示す。
 〔実施例24、25〕
実施例17において、樹脂組成物粒子1を樹脂組成物粒子10、11に変更し、さらに表2に記載された条件に変更する以外は同様にして磁性キャリアを作製した。
得られた磁性キャリアについて実施例1と同様の評価を行った結果を表3に示す。
 〔比較例1〕
本比較例においては、被覆装置として、高速撹拌混合機(深江パウテック社製ハイフレックスグラルLFS-GS-2J型)を用いて被覆処理を行った。
 被覆処理条件として、該磁性キャリアコア粒子100.0質量部に対し、該樹脂組成物粒子1を1.5質量部加えた。
 次に、処理物を投入した後、高速撹拌混合機本体ケーシング外側に設置されたジャケットに熱媒体としてオイルを流し、本体ケーシング内が108℃となるよう加温し、撹拌部材の最外端部周速11m/secで10分間撹拌した。
 得られた磁性キャリアを磁力選鉱し、直径500mm、目開き75μmのスクリーンを設置した円形振動篩機で粗大粒子を分離し、磁性キャリアを得た。
 得られた磁性キャリアは、平均円形度が0.941であり、円形度0.900以下の磁性キャリアの割合が18.8個数%であり、磁性キャリア中の残留樹脂組成物粒子が14.3体積%であった。得られた磁性キャリアを実施例1と同様に評価を行った。評価結果を表3に示す。
 〔比較例2~4〕
実施例1において、表2に記載された条件に変更する以外は同様にして磁性キャリアを作製した。尚、駆動部8の動力を3.5kWで一定となるように制御した結果、撹拌部材の周速が、表2に記載された値となった。
得られた磁性キャリアについて実施例1と同様の評価を行った結果を表3に示す。
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 1 本体ケーシング、2 回転体、3、3a、3b 撹拌部材、4 ジャケット、5 原料投入口、6 製品排出口、7 中心軸、8 駆動部、10 回転体端部側面、11 回転方向、12 送り方向(駆動部方向)、13 送り方向(反駆動部方向)、14 回転体の回転に伴ってできる撹拌部材の軌跡、15 回転体の回転に伴ってできる撹拌部材の軌跡から算出した回転容積、16 原料投入口用インナーピース、17 製品排出口用インナーピース、18 ローター、 B 容積(有効処理容積)B、C 撹拌部材の重なり部分を示す間隔、D 撹拌部材の幅、E ローター長さ
 この出願は2009年6月19日に出願された日本国特許出願第2009-146230及び2009年6月19日に出願された日本国特許出願第2009-146235からの優先権を主張するものであり、その内容を引用してこの出願の一部とするものである。
 
 

Claims (4)

  1.  機械的衝撃力によって、樹脂組成物粒子を磁性キャリアコア粒子の表面に被覆処理し、樹脂組成物で被覆された磁性キャリアを製造する磁性キャリアの製造方法であって、
    該被覆処理が、少なくとも複数の撹拌部材を表面に有する回転体と、該回転体を回転駆動する駆動部と、該撹拌部材と間隙を有して設けられた本体ケーシングとを有する被覆処理装置を用いて行われ、
    該樹脂組成物粒子の体積基準の50%粒径(D50)が、0.2μm以上6.0μm以下であり、10.0μm以上の粒子の割合が2.0体積%以下であり、
    該被覆処理装置内に投入された該磁性キャリアコア粒子及び該樹脂組成物粒子は、該回転体を回転させることによって、該撹拌部材の一部撹拌部材により、該回転体の軸方向の一方向である駆動部方向に送られ、該撹拌部材の他の一部撹拌部材により、該回転体の軸方向の逆方向である、反駆動部方向に送られ、該駆動部方向への送りと、該反駆動部方向への送りとを繰り返し行いながら、該樹脂組成物粒子で該磁性キャリアコア粒子表面を被覆処理することを特徴とする磁性キャリアの製造方法。
  2.  該被覆処理装置内に投入された該磁性キャリアコア粒子及び該樹脂組成物粒子の合計体積をAとし、該本体ケーシング内周面と該撹拌部材との最小間隙をdとし、該本体ケーシング内周面から中心方向に向けてdの厚みを有する円筒状空間の容積をBとしたとき、該Aと該Bの関係が下記式を満足することを特徴とする請求項1に記載の磁性キャリアの製造方法。
    1.1≦A/B≦4.0
  3.  任意の撹拌部材3aと、該撹拌部材3aと回転方向下流側において隣り合う撹拌部材3bとに関し、該回転体を回転させた際、該撹拌部材3aの軌跡と該撹拌部材3bの軌跡とが重なりあい、軌跡の重なり幅をCとし、それぞれの撹拌部材の最大幅をD3a,D3bとしたとき、該重なり幅Cと該撹拌部材の最大幅Dの関係が下記式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の磁性キャリアの製造方法。
    0.05≦C/D3a≦0.50
    0.05≦C/D3b≦0.50
  4.  請求項1乃至3のいずれかに記載の製造方法によって製造された磁性キャリア。
     
     
PCT/JP2010/003894 2009-06-19 2010-06-11 磁性キャリアの製造方法及びその製造方法を用いて製造した磁性キャリア WO2010146814A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127000808A KR101396011B1 (ko) 2009-06-19 2010-06-11 자성 캐리어의 제조 방법
CN201080027322.5A CN102804080B (zh) 2009-06-19 2010-06-11 磁性载体的生产方法和用其生产的磁性载体
EP10789197.0A EP2444848B1 (en) 2009-06-19 2010-06-11 Method for producing magnetic carrier and magnetic carrier produced using the same production method
US12/899,957 US8323726B2 (en) 2009-06-19 2010-10-07 Production method of magnetic carrier and magnetic carrier produced therewith

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-146230 2009-06-19
JP2009146230A JP4766713B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 磁性キャリアの製造方法
JP2009-146235 2009-06-19
JP2009146235A JP5361558B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 磁性キャリアの製造方法及び該製造方法を用いて製造した磁性キャリア

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/899,957 Continuation US8323726B2 (en) 2009-06-19 2010-10-07 Production method of magnetic carrier and magnetic carrier produced therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010146814A1 true WO2010146814A1 (ja) 2010-12-23

Family

ID=43356147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/003894 WO2010146814A1 (ja) 2009-06-19 2010-06-11 磁性キャリアの製造方法及びその製造方法を用いて製造した磁性キャリア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8323726B2 (ja)
EP (1) EP2444848B1 (ja)
KR (1) KR101396011B1 (ja)
CN (1) CN102804080B (ja)
WO (1) WO2010146814A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090748A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 コニカミノルタ株式会社 静電潜像現像用キャリアの製造方法及び二成分現像剤の製造方法
JP2017181575A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 富士ゼロックス株式会社 二成分現像剤用キャリア及びその製造方法、二成分現像剤、画像形成方法、並びに、画像形成装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012036311A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP5865032B2 (ja) 2010-11-29 2016-02-17 キヤノン株式会社 トナー
US9034549B2 (en) 2010-12-24 2015-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US8974994B2 (en) 2012-01-31 2015-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier, two-component developer, and developer for replenishment
US9058924B2 (en) 2012-05-28 2015-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier and two-component developer
US9063443B2 (en) 2012-05-28 2015-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier and two-component developer
JP6012328B2 (ja) 2012-08-01 2016-10-25 キヤノン株式会社 磁性キャリアの製造方法
WO2015016381A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US9588450B2 (en) 2013-07-31 2017-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
US9915885B2 (en) 2015-05-13 2018-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US9969834B2 (en) 2015-08-25 2018-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Wax dispersant for toner and toner
US9897932B2 (en) 2016-02-04 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US10012918B2 (en) 2016-02-19 2018-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Toner and method for producing toner
JP6700878B2 (ja) 2016-03-16 2020-05-27 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法
US10133201B2 (en) 2016-08-01 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP6921678B2 (ja) 2016-08-16 2021-08-18 キヤノン株式会社 トナー製造方法及び重合体
JP6750871B2 (ja) 2016-08-25 2020-09-02 キヤノン株式会社 トナー
JP6900279B2 (ja) 2016-09-13 2021-07-07 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法
JP7005220B2 (ja) 2017-08-14 2022-01-21 キヤノン株式会社 トナー
JP7057088B2 (ja) 2017-10-05 2022-04-19 キヤノン株式会社 トナー
JP7057092B2 (ja) 2017-10-12 2022-04-19 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法
JP6965130B2 (ja) 2017-12-05 2021-11-10 キヤノン株式会社 マゼンタトナー及びトナーキット
JP7237688B2 (ja) 2018-05-01 2023-03-13 キヤノン株式会社 トナー
US10859931B2 (en) 2018-06-13 2020-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Toner and two-component developer
CN110597034B (zh) 2018-06-13 2024-03-19 佳能株式会社 双组分显影剂
CN110597033A (zh) 2018-06-13 2019-12-20 佳能株式会社 调色剂和调色剂的生产方法
US10877386B2 (en) 2018-08-14 2020-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US10775710B1 (en) 2019-04-22 2020-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP7327993B2 (ja) 2019-05-13 2023-08-16 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法
JP7391572B2 (ja) 2019-08-29 2023-12-05 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法
WO2021070872A1 (ja) 2019-10-07 2021-04-15 キヤノン株式会社 トナー
JP2021081711A (ja) 2019-11-13 2021-05-27 キヤノン株式会社 磁性キャリア、二成分現像剤、及び磁性キャリアの製造方法
JP2021096285A (ja) 2019-12-13 2021-06-24 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法
JP2021096467A (ja) 2019-12-13 2021-06-24 キヤノン株式会社 トナー
JP7443043B2 (ja) 2019-12-13 2024-03-05 キヤノン株式会社 トナー及び二成分系現像剤
JP2021096463A (ja) 2019-12-13 2021-06-24 キヤノン株式会社 トナー及び二成分系現像剤
US11809131B2 (en) 2020-03-05 2023-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP7493963B2 (ja) 2020-03-05 2024-06-03 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法
JP2021165835A (ja) 2020-04-06 2021-10-14 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法
JP7475982B2 (ja) 2020-06-19 2024-04-30 キヤノン株式会社 トナー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269547A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Konica Corp 静電荷像現像用キャリアおよびその製造方法
JPH1048891A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Canon Inc コートキャリアの製造方法
JPH10282727A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Konica Corp 静電荷像現像用樹脂被覆キャリアとその製造方法及びそれを用いた静電荷像現像剤と画像形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752310B2 (ja) 1987-03-24 1995-06-05 コニカ株式会社 静電像現像用キャリアの製造方法
JP2702194B2 (ja) * 1988-12-13 1998-01-21 コニカ株式会社 静電像現像用キャリヤおよび製造方法
JP2811079B2 (ja) 1989-03-29 1998-10-15 コニカ株式会社 静電像現像用キャリア及びその製造方法
JPH0484143A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Konica Corp 静電荷像現像用キャリア
SE468602B (sv) * 1990-12-17 1993-02-15 Albany Int Corp Pressfilt samt saett att framstaella densamma
TW436777B (en) * 1995-09-29 2001-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method and an apparatus for reproducing bitstream having non-sequential system clock data seamlessly therebetween
US6502199B2 (en) * 1995-09-29 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and an apparatus for reproducing bitstream having non-sequential system clock data seamlessly therebetween
EP2259588B1 (en) * 1996-02-28 2013-12-11 Panasonic Corporation High-resolution optical disk for recording stereoscopic video, optical disk reproducing device and optical disk recording device
EP0944269B1 (en) * 1996-12-04 2002-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc for high resolution and three-dimensional image recording, optical disc reproducing device, and optical disc recording device
DE69841532D1 (de) * 1997-08-29 2010-04-15 Panasonic Corp Optische Platte mit hierarchisch codiertem digitalen Videosignal, Wiedergabevorrichtung und Aufnahmevorrichtung für die optische Platte
JP4669253B2 (ja) * 2004-02-23 2011-04-13 ホソカワミクロン株式会社 処理装置及び粉体処理方法
JP4358261B2 (ja) * 2007-06-28 2009-11-04 シャープ株式会社 トナーおよびトナーの製造方法、2成分現像剤、現像装置ならびに画像形成装置
JP4739316B2 (ja) * 2007-12-20 2011-08-03 キヤノン株式会社 電子写真用キャリアの製造方法及び該製造方法を用いて製造した電子写真用キャリア
JP5197024B2 (ja) 2008-01-09 2013-05-15 株式会社東芝 放射線治療システム、放射線治療支援装置及び放射線治療支援プログラム
DK2605244T3 (en) * 2008-09-17 2016-02-15 Panasonic Ip Man Co Ltd RECORDING MEDIUM AND PLAYBACK
WO2010076846A1 (ja) * 2008-12-29 2010-07-08 パナソニック株式会社 記録媒体、再生装置、及び集積回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269547A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Konica Corp 静電荷像現像用キャリアおよびその製造方法
JPH1048891A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Canon Inc コートキャリアの製造方法
JPH10282727A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Konica Corp 静電荷像現像用樹脂被覆キャリアとその製造方法及びそれを用いた静電荷像現像剤と画像形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2444848A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090748A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 コニカミノルタ株式会社 静電潜像現像用キャリアの製造方法及び二成分現像剤の製造方法
JP2017181575A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 富士ゼロックス株式会社 二成分現像剤用キャリア及びその製造方法、二成分現像剤、画像形成方法、並びに、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2444848A4 (en) 2013-09-18
US8323726B2 (en) 2012-12-04
US20110024669A1 (en) 2011-02-03
CN102804080A (zh) 2012-11-28
EP2444848A1 (en) 2012-04-25
EP2444848B1 (en) 2014-11-12
KR20120025596A (ko) 2012-03-15
CN102804080B (zh) 2014-06-11
KR101396011B1 (ko) 2014-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010146814A1 (ja) 磁性キャリアの製造方法及びその製造方法を用いて製造した磁性キャリア
JP6012328B2 (ja) 磁性キャリアの製造方法
JP5901257B2 (ja) 二成分系現像剤の製造方法
JP5513388B2 (ja) 磁性キャリア及び二成分系現像剤
JP6210788B2 (ja) 磁性キャリア及び二成分系現像剤
JP5393330B2 (ja) 磁性キャリア及び二成分系現像剤
JP4739316B2 (ja) 電子写真用キャリアの製造方法及び該製造方法を用いて製造した電子写真用キャリア
JP4207224B2 (ja) 画像形成方法
JP5495633B2 (ja) 磁性キャリア及び二成分系現像剤
JP2007057743A (ja) 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置
JP2011047980A (ja) 磁性トナー
JP5361558B2 (ja) 磁性キャリアの製造方法及び該製造方法を用いて製造した磁性キャリア
JP5398374B2 (ja) 磁性キャリアの製造方法及び、その製造方法により製造された磁性キャリア
JP6324104B2 (ja) トナー
WO2021200172A1 (ja) フェライト粒子、電子写真現像剤用キャリア芯材、電子写真現像剤用キャリア及び電子写真現像剤
JP2007279400A (ja) トナー及び画像形成方法
JP2013127615A (ja) 磁性体分散型樹脂キャリア、二成分系現像剤及び磁性体分散型樹脂キャリアの製造方法
JP4766713B2 (ja) 磁性キャリアの製造方法
JP2010152077A (ja) 二成分現像剤
JP2011033861A (ja) 磁性キャリア、二成分現像剤及び補給用現像剤
WO2018181845A1 (ja) 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及びこれらの製造方法、並びに該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP2016173518A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2005274763A (ja) 静電潜像現像剤及び画像形成方法
JPH09305026A (ja) 画像形成方法
CN117280282A (zh) 调色剂和双组分显影剂

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080027322.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10789197

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010789197

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127000808

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A