WO2010084616A1 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010084616A1
WO2010084616A1 PCT/JP2009/051187 JP2009051187W WO2010084616A1 WO 2010084616 A1 WO2010084616 A1 WO 2010084616A1 JP 2009051187 W JP2009051187 W JP 2009051187W WO 2010084616 A1 WO2010084616 A1 WO 2010084616A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switching valve
supercharging
exhaust
open
intake
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/051187
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大史 大八木
山下 芳雄
一樹 岩谷
青山 太郎
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to US13/146,142 priority Critical patent/US8763396B2/en
Priority to JP2010547369A priority patent/JP5120465B2/ja
Priority to EP09838807.7A priority patent/EP2383449B1/en
Priority to CN200980155297.6A priority patent/CN102292529B/zh
Priority to PCT/JP2009/051187 priority patent/WO2010084616A1/ja
Publication of WO2010084616A1 publication Critical patent/WO2010084616A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to the technical field of a vehicle control device having a supercharging system such as a twin turbo.
  • Patent Document 1 a device that prevents the exhaust switching valve from sticking has been proposed (for example, see Patent Document 1).
  • the abnormality prevention control device for a supercharged engine disclosed in Patent Document 1 when the valve stick state is predicted based on the state quantity or operating condition of the engine or system by the valve stick state prediction means, The switching valve is forcibly driven. For this reason, when the exhaust gas switching valve is next closed, the contact position between the valve outer peripheral portion and the housing inner peripheral portion changes, and the valve stick is prevented.
  • Patent Document 2 a technique for suppressing the sticking by forcibly driving the exhaust gas switching valve is also disclosed in Patent Document 2, for example.
  • sticking is detected during engine operation, and sticking of the exhaust switching valve is a factor that causes unexpected performance degradation of the supercharger. Can be.
  • it is necessary to cooperatively operate not only the exhaust switching valve but also various switching valves. It is completely unclear which sticking occurs, and when the sticking of various switching valves is detected during engine operation, it is caused by, for example, a compressor surge, an overshoot of the supercharger, or a decrease in supercharging pressure. A decrease in drivability is difficult to avoid in practice.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems. While preventing various switching valves related to the operation of a plurality of superchargers from being fixed, it is possible to efficiently detect the fixing and to provide a suitable failsafe. It is an object of the present invention to provide a vehicle control device that can realize the above.
  • a vehicle control apparatus includes an internal combustion engine, and a supercharging system including a first supercharger and a second supercharger that are driven by exhaust gas from the internal combustion engine, respectively.
  • a single supercharging mode that is provided in at least one of the intake passage and the exhaust passage of the internal combustion engine, and performs supercharging only by the first supercharger according to the open / closed state.
  • at least one switching valve that can be switched among a plurality of supercharging modes including a supercharging mode in which supercharging is performed by both the first and second superchargers.
  • the open / close state is an open / close state corresponding to a supercharging mode different from the supercharging mode to be selected when starting the internal combustion engine among the plurality of supercharging modes.
  • a second control unit that controls the switching valve so that when the internal combustion engine is started, the open / close state is an open / close state corresponding to a supercharging mode that should be selected at the start.
  • a control means that controls the switching valve so that when the internal combustion engine is started, the open / close state is an open / close state corresponding to a supercharging mode that should be selected at the start.
  • the first supercharger and the second supercharger according to the present invention each have supercharging means such as a compressor installed in the intake passage by exhaust energy recovery means such as a turbine installed in the exhaust passage of the internal combustion engine.
  • This is configured as an exhaust drive type supercharger such as a so-called turbocharger.
  • turbocharger an exhaust drive type supercharger
  • the positional relationship between the first and second superchargers is not particularly limited, and the first and second superchargers may be arranged in parallel to constitute a so-called parallel twin turbo. However, they may be arranged in series to form a so-called series twin turbo.
  • the number of superchargers included in the supercharging system according to the present invention is also free, and is not necessarily limited to two (twin turbo).
  • the supercharging mode related to these supercharging systems has a valve body installed at a position corresponding to its role, such as an exhaust passage, an intake passage or a bypass passage, and the open / close state thereof is binary.
  • it can be switched appropriately according to the open / close state of the switching valve as various valve devices such as a butterfly valve and a solenoid valve, which are variable stepwise or continuously.
  • the switching valve having these various modes is an indeterminate factor that may be generated by various products that can be generated in the operation of the internal combustion engine, such as various deposits or moisture, or in the physical, mechanical, or electrical configuration thereof. As a result, it may fall into a fixed state.
  • the “adhered state” is a state in which a smooth opening / closing operation expected in advance is obstructed, and is not necessarily limited to the fact that the valve body cannot be rotated at all.
  • it is a concept that mainly includes freezing that occurs during cold weather.
  • the vehicle control device operates as follows in order to efficiently detect the detection of sticking while preventing this kind of sticking. That is, the first control means that can take the form of various processing units such as an ECU (Electronic Control Unit), various controllers or various computer systems such as a microcomputer device, The switching valve is controlled so that the open / close state is an open / close state corresponding to a supercharging mode different from the supercharging mode to be selected when starting the internal combustion engine among the supercharging modes related to the supercharging system.
  • ECU Electronic Control Unit
  • the second control means which can take the form of various processing units such as ECUs, various controllers or various computer systems such as microcomputer devices, receives the control operation of the switching means related to such first control means,
  • the switching valve is controlled so that the opening / closing state of the switching valve becomes an opening / closing state corresponding to the supercharging mode to be selected at the time of starting.
  • the switching valve is driven and controlled so that the engine is stopped in an open / closed state different from the open / closed state to be taken at the time of starting.
  • sticking is detected.
  • Such drive control of the switching valve is a rational drive toward the opening / closing state that should be originally taken, and is essentially different from a useless drive that wastes energy resources.
  • the preparation for the detection of the sticking at the time of restart has already been prepared, and it is obvious for any technical idea that the process of the sticking detection is started only after the restart. It has a superior advantage.
  • the control of the first control means is merely to drive the switching valve to be performed when starting the internal combustion engine ahead of time when the engine is stopped.
  • the action of the first control means has a remarkable advantage. It is.
  • the engine operating speed is low and the engine is in an operating state in an operating region where the engine speed is low, the load is light, and the exhaust energy to be recovered is relatively small.
  • the number of the superchargers is small.
  • a single supercharge mode using only the first supercharger is suitably selected as the supercharge mode.
  • the supercharging response characteristic tends to be prioritized over the limit value of the supercharging pressure. Therefore, if the switching valve is stuck in an open / closed state corresponding to the supercharging mode to be adopted at the time of starting, the performance of the supercharging system is significantly limited.
  • the vehicle control device according to the present invention, at the time of engine stop, not only efficient sticking detection when the internal combustion engine is restarted is taken into account, but also the suppression of vehicle performance degradation when sticking occurs. It is considered, and a fail-safe that is extremely useful in practice is realized. It should be noted that the vehicle control device according to the present invention also has an effect of preventing the sticking itself in that the switching valve having the sticking detection effect is reliably driven when the internal combustion engine is started. Needless to say.
  • the supercharging system is a parallel supercharging system in which the first and second superchargers can be supercharged independently, and the switching valve is It includes at least an exhaust gas switching valve installed in an exhaust passage corresponding to the second supercharger and an intake air switching valve installed in an intake passage corresponding to the second supercharger.
  • the single supercharging mode is realized by fully closing both the intake switching valve and the exhaust switching valve
  • the twin supercharging mode is realized by fully opening both the intake switching valve and the exhaust switching valve.
  • the first control unit controls the exhaust switching valve and the intake switching valve to be fully opened when the engine is stopped, and the second control unit controls the exhaust switching valve at the start.
  • the intake air switching valve may be controlled to be fully closed.
  • the intake switching valve is closed, the intake passage corresponding to the second supercharger is closed, the exhaust switching valve is closed, and the exhaust corresponding to the second supercharger is closed.
  • the intake switching valve is opened to open the intake passage corresponding to the second supercharger, and the exhaust switching valve is opened to open the exhaust passage corresponding to the second supercharger.
  • a twin supercharging mode in which both the first and second superchargers are in operation is easily realized.
  • the twin supercharging mode is selected when the engine is stopped, and the single supercharging mode is selected when starting. That is, even if sticking occurs, the supercharging mode of the supercharging system is the twin supercharging mode, and the supercharging effect can be obtained in a wide range of operation from the low rotation range or light load range to the high rotation range or high load range. Can be obtained.
  • the open / close state is controlled to a specifying means for specifying the open / close state, and the open / close state corresponding to a supercharging mode to be selected at the start-up.
  • it further comprises a discriminating means for discriminating whether or not the switching valve is in a fixed state based on the specified open / closed state.
  • the specifying means that can take the form of various processing units such as ECU, various controllers or various computer systems such as a microcomputer device
  • various processing such as ECU Whether or not the switching valve is in a fixed state can be easily and accurately determined by a determination unit that can take the form of various computer systems such as a unit, various controllers or a microcomputer device.
  • the specifying means in this way, it is easy to specify the switching valve in the fixed state, no matter how many switching valves are provided in the supercharging system. For this reason, when it is determined that at least some of the switching valves are in the fixed state, it is possible to easily take a desirable fail-safe measure.
  • the “specific” according to the present invention is a comprehensive concept with various practical aspects such as detection, estimation, identification, calculation, and acquisition.
  • 2 is a table showing a correspondence relationship between a control state of each switching valve and a supercharging mode in the engine system of FIG. 1.
  • 2 is a flowchart of engine stop control executed by an ECU in the engine system of FIG. 1.
  • 2 is a flowchart of engine start control executed by an ECU in the engine system of FIG. 1.
  • SYMBOLS 10 ... Engine system, 100 ... ECU, 200 ... Engine, 210 ... Exhaust switching valve, 216 ... Intake switching valve, 218 ... Bypass switching valve, 300 ... Primary turbo, 400 ... Secondary turbo, 500 ... EGR device, 601 ... IG, 602 ... 1st opening degree sensor, 603 ... 2nd opening degree sensor, 604 ... 3rd opening degree sensor.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of the engine system 10.
  • an engine system 10 is mounted on a vehicle (not shown) and includes an ECU 100, an engine 200, a primary turbo 300, a secondary turbo 400, and an EGR device 500.
  • the ECU 100 is an electronic control unit that includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and is configured to be able to control the entire operation of the engine system 10. It is an example of the “vehicle control device” according to the invention.
  • the ECU 100 is configured to be able to execute engine stop control and engine start control, which will be described later, according to a control program stored in the ROM.
  • the ECU 100 is an integrated electronic control unit that functions as an example of each of the “first control unit”, “second control unit”, “specification unit”, and “discrimination unit” according to the present invention.
  • the physical, mechanical and electrical configurations of each of these means are not limited to this, and are configured as, for example, various computer systems such as a plurality of ECUs, various processing units, various controllers or microcomputer devices. Also good.
  • the engine 200 is an in-line four-cylinder gasoline engine that is an example of an “internal combustion engine” according to the present invention, in which four cylinders 202 are arranged in series with each other in a cylinder block 201.
  • the intake air guided to the second main intake passage 203 is guided to the intake manifold 204 that communicates with the second main intake passage 203 and the intake ports (not shown) corresponding to the respective cylinders.
  • the fuel is mixed with gasoline injected in a mist form by an injector, and is sucked into each cylinder as an air-fuel mixture when an intake valve (not shown) is opened.
  • the flow rate of the intake air in the second main intake passage 203 is adjusted according to the open / closed state of the electronically controlled throttle valve 205.
  • This air-fuel mixture is ignited and burned by spark ignition by an ignition device (not shown) in the combustion stroke of each cylinder, and is exhausted as an exhaust (not shown) corresponding to each cylinder when an exhaust valve (not shown) is opened in the exhaust stroke of each cylinder. Exhausted to the exhaust port.
  • an exhaust manifold 206 is connected to these exhaust ports, and each communicates with the exhaust manifold.
  • the exhaust collected in the exhaust manifold 206 is guided to the first main exhaust passage 207.
  • the first main exhaust passage 207 branches into a primary exhaust passage 208 and a secondary exhaust passage 209 at a downstream branch position.
  • a primary turbine housing 301 is installed in the primary exhaust passage 208, and a primary turbine 302 is accommodated therein.
  • the primary turbine 302 is an exhaust energy (exhaust heat or exhaust pressure) recovery unit that is rotationally driven by exhaust gas using the turbine rotation shaft 303 as a rotation axis.
  • the primary turbine housing 301 has a well-known VN (Variable) that can adjust the amount of exhaust gas supplied to the primary turbine 302 by making the upstream and downstream communication areas variable according to the opening of the nozzle vane.
  • Nozzle (variable nozzle) 306 is installed.
  • a secondary turbine housing 401 is installed in the secondary exhaust passage 209, and a secondary turbine 402 is accommodated therein.
  • the secondary turbine 402 is an exhaust energy (exhaust heat or exhaust pressure) recovery unit that is rotationally driven by exhaust gas with the turbine rotation shaft 403 as a rotation shaft.
  • an exhaust switching valve 210 is installed in the secondary exhaust passage 209.
  • the exhaust switching valve 210 is a known butterfly valve having a valve body that can rotate in the secondary exhaust passage 209, and is an example of the “switching valve” according to the present invention.
  • the exhaust switching valve 210 includes an actuator (not shown) (motor and its driving device) that is electrically connected to the ECU 100, and the valve element receives a driving force from the actuator and receives a secondary exhaust passage. Between the fully closed position that closes 209 and the fully opened position that opens the secondary exhaust passage 209, the position is continuously and variably controlled.
  • the opening degree of the exhaust gas switching valve 210 corresponding to the fully opened position and the fully closed position is hereinafter referred to as “fully opened degree” and “fully closed degree”, respectively.
  • the primary exhaust passage 208 and the secondary exhaust passage 209 merge with the second main exhaust passage 211 at the joining portion on the downstream side of the primary turbine 302 and the secondary turbine 402, respectively.
  • the second main exhaust passage 211 is connected to a catalyst device (not shown).
  • the intake air drawn from the outside is purified by the air cleaner 212 and then guided to the first main intake passage 213.
  • the first main intake passage 213 branches into a primary intake passage 214 and a secondary intake passage 215 at the downstream branch position.
  • a primary compressor housing 304 is installed in the primary intake passage 214, and a primary compressor 305 is accommodated therein.
  • the primary compressor 305 is a fluid compression apparatus coupled to the turbine rotation shaft 303 described above, and is configured to be rotated and integrally with the primary turbine 302 using the turbine rotation shaft 303 as a rotation shaft.
  • the primary compressor 305 is basically configured to be able to supercharge intake air at a supercharging pressure corresponding to its rotational speed.
  • the primary compressor housing 304 and the primary compressor 305 constitute the primary turbo 300 together with the primary turbine housing 301, the primary turbine 302, the turbine rotating shaft 303, and the VN 306 described above.
  • the primary turbo 300 is an example of the “first supercharger” according to the present invention.
  • a secondary compressor housing 404 is installed in the secondary intake passage 215, and a secondary compressor 405 is accommodated therein.
  • the secondary compressor 405 is a fluid compression device connected to the turbine rotation shaft 403 described above, and is configured to be rotationally driven substantially integrally with the secondary turbine 402 using the turbine rotation shaft 403 as a rotation shaft.
  • the secondary compressor 405 is basically configured to be able to supercharge intake air at a supercharging pressure corresponding to its rotational speed.
  • the secondary compressor housing 404 and the secondary compressor 405 constitute the secondary turbo 400 together with the secondary turbine housing 401, the secondary turbine 402, and the turbine rotating shaft 403 described above.
  • the secondary turbo 400 is an example of the “second supercharger” according to the present invention.
  • an intake air switching valve 216 is installed on the downstream side of the secondary compressor 405 in the secondary intake passage 215.
  • the intake air switching valve 216 is a known butterfly valve having a valve body that is rotatable in the secondary intake passage 215, and is another example of the “switching valve” according to the present invention.
  • the intake air switching valve 216 includes an actuator (a motor and its driving device) (not shown) that is electrically connected to the ECU 100.
  • the valve element receives a driving force from the actuator and receives a secondary intake passage. Between the fully closed position that closes 215 and the fully open position that opens the secondary intake passage 215, the position is continuously and variably controlled.
  • the opening degree of the intake air switching valve 216 corresponding to the fully opened position and the fully closed position is hereinafter referred to as “fully opened position” and “fully closed position”, respectively.
  • the secondary intake passage 215 is joined and connected to the second main intake passage 203 described above together with the primary intake passage 214 at the joining position on the downstream side of the intake switching valve 216.
  • one end of the intake bypass passage 217 is connected to the downstream side of the secondary compressor 405 and the upstream side of the intake air switching valve 216 in the secondary intake passage 215.
  • the other end of the intake bypass passage 217 is connected to the vicinity of the aforementioned branch position in the first main intake passage 213, and the primary intake passage 214 and the secondary intake passage 215 can communicate with each other by the intake bypass passage 217. It has become.
  • the intake bypass passage 217 is provided with an intake bypass valve 218.
  • the intake bypass valve 218 is a known butterfly valve having a valve body that is rotatable in the intake bypass passage 217, and is another example of the “switching valve” according to the present invention.
  • the intake bypass valve 218 includes an actuator (a motor and its driving device) (not shown) that is electrically connected to the ECU 100, and the valve body receives supply of driving force from the actuator and receives the intake bypass passage. Between the fully closed position where 217 is closed and the fully opened position where the intake bypass passage 217 is opened, the position is continuously and variably controlled.
  • the opening degree of the intake bypass valve 218 corresponding to the fully opened position and the fully closed position is hereinafter referred to as “fully opened position” and “fully closed position”, respectively.
  • the EGR device 500 is an exhaust circulation device including an EGR passage 501, an EGR valve 502, an EGR cooler 503, an EGR cooler bypass passage 504, and an EGR cooler bypass valve 505.
  • the EGR passage 501 is a metal tubular member having one end connected to the first main exhaust passage 207.
  • the other end of the EGR passage 501 is connected to the downstream side of the throttle valve 205 in the second main intake passage 203. For this reason, a part of the exhaust gas produced in the first main exhaust passage 207 is circulated to the second main intake passage 203 as EGR gas.
  • the EGR valve 502 is a valve device that is installed in the EGR passage 501 and configured to be able to control the supply amount of EGR gas stepwise in accordance with the communication area upstream and downstream of the EGR valve 502 determined by the position of the valve body.
  • the valve body in the EGR valve 502 is configured to be driven according to a target value of the EGR rate by a stepping motor (not shown) that is electrically connected to the ECU 100.
  • the EGR cooler 503 is an EGR gas cooling device installed on the EGR passage 501.
  • the EGR cooler 503 has a configuration in which a part of the cooling water circulation system of the engine 200 is stretched around the outer periphery, and the EGR gas passing through the installation section of the EGR cooler 503 in the EGR passage 501 is combined with the cooling water. It can be cooled by heat exchange.
  • the EGR cooler bypass passage 504 is a tubular member that branches from the upstream side of the EGR cooler 503 in the EGR passage 501 and merges with the EGR passage 501 again on the downstream side of the EGR cooler 503.
  • An EGR cooler bypass valve 505 is installed in the EGR cooler bypass passage 504, and an EGR gas circulation path is provided between a cooling path passing through the EGR cooler 503 and a non-cooling path bypassing the EGR cooler 503. It is configured to be switchable.
  • the engine system 10 includes an IG switch 601, a first opening sensor 602, a second opening sensor 603, and a third opening sensor 604.
  • the IG switch 601 is a switch that can start and stop the engine 200, and is configured to be appropriately operated by a vehicle driver.
  • the state in which the IG switch 601 is operated to request the start of the engine 200 is appropriately referred to as the “IG on state”, and the state in which the IG switch 601 is operated to request the engine 200 to be stopped. These will be referred to as “IG off state” as appropriate.
  • the first opening degree sensor 602 is a sensor configured to be able to detect the opening degree of the exhaust gas switching valve 210.
  • the first opening degree sensor 602 is electrically connected to the ECU 100, and the detected opening degree of the exhaust gas switching valve 210 is referred to by the ECU 100 at a constant or indefinite period.
  • the second opening degree sensor 603 is a sensor configured to be able to detect the opening degree of the intake air switching valve 216.
  • the second opening degree sensor 603 is electrically connected to the ECU 100, and the detected opening degree of the intake air switching valve 216 is referred to by the ECU 100 at a constant or indefinite period.
  • the third opening sensor 604 is a sensor configured to be able to detect the opening of the intake bypass valve 218.
  • the third opening degree sensor 604 is electrically connected to the ECU 100, and the detected opening degree of the intake bypass valve 218 is referred to by the ECU 100 at a constant or indefinite period.
  • FIG. 2 is a table showing the correspondence.
  • the exhaust gas switching valve 210 has a fully closed opening, so that the supply of exhaust gas to the secondary turbine 402 is shut off. For this reason, the secondary compressor 405 connected to the secondary turbine 402 via the turbine rotating shaft 403 is not rotationally driven, and the secondary turbo 400 is in a non-operating state. That is, in the engine system 10, only the primary turbo 300 contributes to supercharging.
  • the secondary turbo 400 since the secondary turbo 400 is in a non-operating state, if the primary intake passage 214 and the secondary intake passage 215 are in communication with each other, a part of the intake air supercharged by the primary turbo 300 is second main air.
  • the secondary intake passage 215 flows backward to the first main intake passage 213 without going to the intake passage 203, and the supercharging pressure decreases. For this reason, in the single turbo mode, the intake switching valve 216 is fully closed, and the communication between the primary intake passage 214 and the secondary intake passage 215 is blocked.
  • the communication between the primary intake passage 214 and the secondary intake passage 215 is cut off in this way, the communication between the first main intake passage 213 and the secondary intake passage 215 is not cut off.
  • part of the intake air flows into the secondary compressor 405.
  • the secondary compressor 405 may cause a compressor surge. That is, in the single turbo mode, it is necessary to release the air flowing into the secondary compressor 405 through an appropriate route. Therefore, the intake bypass valve 218 is fully opened, and this type of air is appropriately returned to the first main intake passage 213.
  • the exhaust gas switching valve 210 is fully opened, so that the exhaust gas is supplied to the secondary turbine 402 in the same manner as the primary turbine 302. For this reason, the secondary compressor 405 connected to the secondary turbine 402 via the turbine rotating shaft 403 is rotationally driven, and the secondary turbo 400 enters an operating state. That is, both the primary turbo 300 and the secondary turbo 400 contribute to supercharging.
  • the intake bypass valve 219 when the intake bypass valve 219 is in an open state, a part of the intake air supercharged by the corner secondary turbo 400 escapes to the first main intake passage 213.
  • the intake bypass valve 218 in the twin turbo mode, the intake bypass valve 218 is fully closed, and the communication between the intake bypass passage 217 and the first main intake passage 213 is blocked.
  • the open / close state of each switching valve is the opposite.
  • the single turbo mode only the primary turbo 300 is in operation, so the upper limit value of the ultimate boost pressure of the engine system 10 is lower than that in the twin turbo mode. However, since it is not necessary to drive the secondary turbine 402 by exhaust, the supercharging rising speed is better than that in the twin turbo mode. For this reason, the single turbo mode is selected in an operation region of low rotation or light load including when the engine 200 is started.
  • twin turbo mode both the primary turbo 300 and the secondary turbo 400 are in operation, so the upper limit value of the ultimate boost pressure of the engine system 10 is higher than that in the single turbo mode.
  • twin turbo mode since it is necessary to drive the secondary turbine 402 in addition to the primary turbine 302, a large amount of exhaust energy is required as compared with the single turbo mode. For this reason, the twin turbo mode is selected in a high rotation or high load region.
  • the supercharging mode in the engine system 10 is only the single turbo mode and the twin turbo mode.
  • this is only an example, and for example, between the single turbo mode and the twin turbo mode, exhaust gas is emitted.
  • the run-up twin turbo mode the ultimate supercharging pressure and the rising speed of supercharging are located between the single turbo mode and the twin turbo mode, respectively.
  • FIG. 3 is a flowchart of engine stop control.
  • the engine stop control is a control executed during the operation period of the engine 200.
  • the ECU 100 determines whether or not the operation state of the IG switch 601 is the IG off state, that is, whether or not there is an engine stop request (step S101).
  • step S101 NO
  • the ECU 100 selects the supercharging mode according to the driving condition of the vehicle as described above, and the open / closed state corresponding to the selected supercharging mode is obtained.
  • the exhaust switching valve 210, the intake switching valve 216, and the intake bypass valve 218 are driven and controlled (step S103).
  • step S103 the process returns to step S101.
  • the ECU 100 selects the twin turbo mode as the supercharging mode (step S102). That is, the exhaust gas switching valve 210 and the intake air switching valve 216 are controlled to a fully open position, and the intake bypass valve 218 is controlled to a fully closed position.
  • the twin turbo mode corresponds to the “supercharging mode different from the supercharging mode to be selected when starting the internal combustion engine” according to the present invention.
  • the ECU 100 controls the engine 200 to the engine stop state (step S104) and ends the engine stop control.
  • FIG. 4 is a flowchart of engine start control.
  • the engine start control is executed when the engine 200 is in the engine stop state.
  • the ECU 100 determines whether or not the operation state of the IG switch 601 is in the IG on state, that is, whether or not there is an engine start request (step S201).
  • step S201: NO If there is no engine start request (step S201: NO), the ECU 100 substantially stands by for processing.
  • step S201 when there is an engine start request (step S201: YES), the ECU 100 selects the single turbo mode as the supercharging mode (step S202).
  • the single turbo mode corresponds to the “supercharging mode to be selected when starting the internal combustion engine” according to the present invention.
  • step S202 the exhaust switching valve 210, the intake switching valve 216, and the intake bypass valve 218 start driving with the fully closed state, the fully closed state, and the fully open state as target states, respectively.
  • the ECU 100 acquires sensor outputs of the first opening sensor 602, the second opening sensor 603, and the third opening sensor 604, and compares the target opening with the actual opening.
  • To determine whether the sensor value is normal step S203). “The sensor value is normal” means that each switching valve is driven at an operating speed obtained experimentally in advance or at a speed according to the operating speed. At this time, the ECU 100 determines whether or not the sensor value is normal based on whether or not each switching valve has shifted to the target open / close state within the time limit calculated based on the operation speed. . Such an operation is an example of a practical aspect relating to determination of whether or not the sensor value is normal.
  • step S203 When the sensor value is normal (step S203: YES), that is, when the exhaust gas changeover valve 210, the intake air changeover valve 216, and the intake air bypass valve 218 shift to the fully closed state, the fully closed state, and the fully open state, respectively, within the time limit.
  • the ECU 100 ends the engine start control.
  • step S203 NO
  • the ECU 100 executes fail-safe control (step S204).
  • fail-safe control is a concept encompassing various types of control for maximizing the reduction in vehicle performance due to sticking, and its practical aspect is not uniquely limited.
  • (1) This refers to memory of the switching valve in the fixed state, (2) notification to the driver, and (3) return to the twin turbo mode.
  • (3) indicates that the switching valve in the normal state is returned to the previous opening / closing state, that is, the opening / closing state corresponding to the twin turbo mode, and as a result, combined with the opening / closing state of the switching valve in the fixed state.
  • the supercharging mode returns to the twin turbo mode.
  • the supercharging mode is controlled to the twin turbo mode different from the single turbo mode to be selected at the time of starting. Therefore, at the time of starting the internal combustion engine, the exhaust switching valve 210, the intake switching valve 216, and the intake bypass valve 218 are automatically and semi-automatically every time in order to obtain a single turbo mode as a supercharging mode to be originally selected. Driving is started.
  • the driving of these switching valves is not specially performed for the purpose of detecting sticking, but is incorporated into a process for obtaining an optimum supercharging mode that should be selected at the time of starting. Yes. For this reason, according to the present embodiment, extremely efficient sticking detection is realized.
  • the effect of the present embodiment will be described.
  • the vehicle is normally stopped, and the supercharging mode that should be selected is the single turbo mode. Therefore, when the control similar to the engine stop control according to the present embodiment is not applied, the single turbo mode that should be originally selected is already realized when the engine is started.
  • the supercharging mode that returns when the sticking is detected is the single turbo mode.
  • the ultimate boost pressure is lower than that in the twin turbo mode, so that the range of the boost pressure that the engine system 10 can take is significantly limited.
  • the physique is generally small, and in the situation where the twin turbo mode should be originally selected, such as at high rotation and high load, It is easy to fall into a shooting state.
  • the twin turbo mode if the supercharging mode that returns when sticking is detected is the twin turbo mode, the range in which the supercharging pressure can be taken is wider than that in the single turbo mode. Even if the response speed is slow, the practical benefit is much higher than when returning to the single turbo mode. In the twin turbo mode, problems such as overshoot do not occur. That is, the twin turbo mode is a supercharge mode on the fail-safe side as compared with the single turbo mode, and is optimal as a supercharge mode to be selected when sticking is detected.
  • the twin turbo mode on the fail-safe side is secured. Therefore, an extremely high profit can be enjoyed in practice that the influence on the running of the vehicle can be reduced as much as possible.
  • the present invention includes a plurality of superchargers and a switching valve, and detection of sticking of the switching valve in a vehicle configured to change a supercharging mode related to the plurality of superchargers by controlling the switching valve. Is available.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

複数の過給器を備える車両において、複数の過給モードを実現するための切り替え弁の固着を効率的に検出すると共に、固着が検出された場合の好適なフェールセーフを実現する。 夫々排気駆動型のプライマリターボ300及びセカンダリターボ400と、セカンダリターボ400に対応するセカンダリ排気通路209及びセカンダリ吸気通路215に夫々設置された排気切り替え弁210及び吸気切り替え弁216と、吸気バイパス通路217に設置された吸気バイパス弁218とを備える車両において、ECU100は、エンジン停止時に各切り替え弁の開閉状態をツインターボモードに相当する開閉状態とし、エンジン始動時にシングルターボモードへ移行するに際して必然的に生じる各切り替え弁の駆動制御を利用して、切り替え弁の固着検出を同時に行う。

Description

車両の制御装置
 本発明は、例えばツインターボ等の過給システムを有する車両の制御装置の技術分野に関する。
 この種の装置として、排気切り替え弁の固着を防止するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示された過給機付エンジンの異常防止制御装置によれば、バルブスティック状態予測手段によりエンジンやシステムの状態量若しくは作動条件に基づいてバルブスティック状態が予測された場合に、排気切り替え弁が強制的に駆動される。このため、排気切り替え弁が次に閉じた場合に、バルブ外周部とハウジング内周部との接触位置が変化し、バルブスティックが防止されるとされている。
 尚、排気切り替え弁を強制的に駆動させることで固着を抑制する技術に関しては、例えば特許文献2にも開示されている。
 また、エンジン停止時に排気切り替え弁及びWGVを所定の中間開度に制御しておくことにより、これらの全開又は全閉状態での固着を抑制する技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平4-47125号公報 特開平5-272344号公報 特開2008-180176号公報
 特許文献1及び特許文献2に開示された技術では、エンジン運転中に排気切り替え弁が強制駆動され、排気切り替え弁の固着防止が図られるものの、実践的見地から言えば、この種の強制駆動により確実に固着が回避される保証はない。従って、固着の発生頻度は減少するにせよ、固着の生じる可能性はゼロとはならない。
 このような問題は、上記特許文献3に開示された技術においても同様であり、排気切り替え弁が全閉状態で固着することは回避されたとしても、結局は中間開度での固着の可能性がゼロとなることはない。即ち、複数の過給器を備えた車両においては、固着の防止と同時に固着の検出が重要となる。
 一方、固着検出の観点に立つと、上記いずれの技術においても、固着が検出されるのはエンジン運転中であり、排気切り替え弁の固着は、過給器の予期せぬ性能低下を招来する要因となり得る。また、複数の過給モードを実現しようとする場合、好適には、排気切り替え弁のみならず各種切り替え弁の協調動作が必要となるが、これら各種切り替え弁にも同様に固着の可能性があり、いずれに固着が生じるかは全く不定であって、エンジン運転中に各種切り替え弁の固着が検出された場合、例えば、コンプレッササージ、過給器のオーバーシュート或いは過給圧の低下等に起因するドライバビリティの低下は、実践上十分に回避され難い。
 他方、このような問題に対処すべく、車両がさしたる運動状態にない内燃機関の始動時においてこの種の強制駆動を行って固着の検出を図ることは、比較的容易であって、その実践に特段の困難もない。ところが、始動時に各種切り替え弁の強制駆動が行われた場合、これら各種切り替え弁の開閉状態は、本来切り替え弁が採るべき最適化された開閉状態から一時的にせよ乖離することになる。即ち、言わば固着検出のために、切り替え弁の駆動に要するエネルギ資源を浪費し、また過給器の性能を低下させていることになり、効率の点からは全く望ましくない。
 このように、上記各種従来の技術から想達し得る技術思想には、固着の防止を図りつつ、固着の検出を効率的に行うことが極めて困難であるという問題点がある。また、これらの技術思想には、フェールセーフの観念が不足しており、効率的か否かは別として固着が検出されたとしても、車両性能の著しい低下は免れ難い。
 本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、複数の過給器の動作に関連する各種切り替え弁の固着を防止しつつ、固着を効率的に検出すると共に、好適なフェールセーフを実現し得る車両の制御装置を提供することを課題とする。
 上述した課題を解決するため、本発明に係る車両の制御装置は、内燃機関と、夫々前記内燃機関の排気により駆動される第1過給器及び第2過給器を含む過給システムと、前記内燃機関の吸気通路及び排気通路のうち少なくとも一方に設けられ、開閉状態に応じて、前記過給システムに係る過給モードを、前記第1過給器のみにより過給を行うシングル過給モードと、前記第1及び第2過給器双方により過給を行うツイン過給モードとを含む複数の過給モードの中で切り替え可能な少なくとも一つの切り替え弁とを備えた車両の制御装置であって、前記内燃機関の機関停止時に、前記開閉状態が、前記複数の過給モードのうち前記内燃機関の始動時に選択されるべき過給モードと異なる過給モードに対応する開閉状態となるように前記切り替え弁を制御する第1制御手段と、前記内燃機関の始動時に、前記開閉状態が、前記始動時に選択されるべき過給モードに対応する開閉状態となるように前記切り替え弁を制御する第2制御手段とを具備することを特徴とする。
 本発明に係る第1過給器及び第2過給器は、夫々が、内燃機関の排気通路に設置されたタービン等の排気エネルギ回収手段により、吸気通路に設置されたコンプレッサ等の過給手段を駆動する、所謂ターボチャージャ等の排気駆動型の過給器として構成される。この際、第1及び第2過給器相互間の位置関係は特に限定されるものではなく、第1及び第2過給器は、夫々並列配置され所謂パラレルツインターボを構成していてもよいし、夫々直列配置され所謂シリーズツインターボを構成していてもよい。尚、本発明に係る過給システムが有する過給器の個数もまた自由であり、必ずしも二個(ツインターボ)に限定されない。
 本発明において、これら過給システムに係る過給モードは、排気通路、吸気通路或いはバイパス通路等、各々その役割に即した位置に設置された弁体を有し、それらの開閉状態が二値的に、段階的に又は連続的に可変である、例えばバタフライ弁や電磁弁等の各種弁装置としての切り替え弁の開閉状態に応じて適宜に切り替えられる。
 ここで、これら各種態様を有する切り替え弁は、各種デポジットや水分等、内燃機関の動作上生成され得る各種の生成物により、或いはその物理的、機械的又は電気的な構成上生じ得る不定の要因により、固着状態に陥ることがある。尚、「固着状態」とは、事前に期待される円滑な開閉動作が阻害された状態であり、必ずしも弁体が全く回動不能であることに限定されない。また、主として冷間時に生じる氷結等を含む概念である。
 本発明に係る車両の制御装置は、この種の固着の防止を図りつつ、固着の検出をも効率的に検出すべく、以下の如くに動作する。即ち、例えばECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)等の各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等の形態を採り得る第1制御手段が、内燃機関の機関停止時に、切り替え弁の開閉状態が、過給システムに係る過給モードのうち内燃機関の始動時に選択されるべき過給モードと異なる過給モードに対応する開閉状態となるように、切り替え弁を制御する。
 一方、例えばECU等の各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等の形態を採り得る第2制御手段は、このような第1制御手段に係る切り替え手段の制御動作を受けて、内燃機関の始動時に、切り替え弁の開閉状態が、係る始動時に選択されるべき過給モードに対応する開閉状態となるように切り替え弁を制御する。
 ここで、内燃機関の始動時において、既に切り替え弁が始動時に採るべき開閉状態にある場合、始動時に固着を検出しようとすれば、必然的に上述した如く切り替え弁の全く非効率な動作を余儀なくされる。
 然るに、本発明によれば、敢えて始動時に採るべき開閉状態とは異なる開閉状態で機関停止するように一又は複数の切り替え弁が駆動制御されているため、始動時に、切り替え弁が、その最適化された開閉状態へ向けて駆動制御される過程において、固着の検出が併せて行われることになる。このような切り替え弁の駆動制御は、本来採るべき開閉状態へ向けた合理的な駆動であり、エネルギ資源を浪費する無駄な駆動とは、本質的に異なるものである。
 即ち、本発明によれば、機関停止時において、既に再始動時の固着検出へ向けた準備が整えられており、再始動に至って初めて固着検出のプロセスが始動する如何なる技術思想に対しも、明らかな優位性を有しているのである。
 ここで特に、一見すれば、このような第1制御手段の制御は、内燃機関の始動時になすべき切り替え弁の駆動を、単に機関停止時に前倒しで行うものに過ぎない。ところが、切り替え弁の固着が機関停止中に顕著に生じ得る点と、固着が生じた場合の車両のフェールセーフの点から検証すると、第1制御手段の作用には、特筆すべき優位性が見出される。
 即ち、複数の過給器を備える過給システムにおいては、始動時のように、機関回転速度が低く且つ軽負荷であり回収すべき排気エネルギが比較的小さい運転領域においては、稼動状態にある過給器は少ない方が望ましく、過給モードとして、例えば、第1過給器のみを使用したシングル過給モードが好適に選択される。言い換えれば、始動時には、過給圧の限界値よりも過給の応答特性が優先される傾向がある。従って、始動時に採るべき過給モードに相当する開閉状態で切り替え弁が固着すると、過給システムの性能は著しく制限されることになる。
 一方で、始動時以外で選択され得る、例えば、第1及び第2過給器双方を使用したツイン過給モード等の他の過給モードは、排気エネルギの大小に関係なく、少なくともその運用は可能であり、無論低回転領域或いは軽負荷領域の過給圧の応答が緩慢になるとは言っても、始動時に採るべき過給モードと較べて、その限界過給圧は十分に高い。即ち、始動時以外で選択され得る過給モードに相当する開閉状態で切り替え弁が固着しても、実践的にみれば、過給システムの性能が大きく制限されることはないのである。
 即ち、本発明によれば、機関停止時点において、内燃機関が再始動した際の効率的な固着検出が考慮されているのみならず、固着が生じた際の車両の性能低下の抑制までもが考慮されており、実践上極めて有益なフェールセーフが実現されるのである。尚、内燃機関の始動時において、確実に固着検出効果を有する切り替え弁の駆動がなされる点において、本発明に係る車両の制御装置には、固着そのものを防止する旨の作用も備わっていることは言うまでもない。
 本発明に係る車両の制御装置の一の態様では、前記過給システムは、前記第1及び第2過給器が夫々独立して過給可能なパラレル過給システムであり、前記切り替え弁は、前記第2過給器に対応する排気通路に設置された排気切り替え弁と、前記第2過給器に対応する吸気通路に設置された吸気切り替え弁とを少なくとも含む。
 この態様によれば、吸気切り替え弁と排気切り替え弁の双方を全閉とすることによりシングル過給モードが実現され、吸気切り替え弁と排気切り替え弁の双方を全開とすることによりツイン過給モードが実現されるパラレル過給システムにおいて、これら各切り替え弁の固着を防止し且つ効率的に検出することが可能となる。
 尚、この態様では、前記第1制御手段は、前記機関停止時に、前記排気切り替え弁及び前記吸気切り替え弁を夫々全開状態に制御し、前記第2制御手段は、前記始動時に、前記排気切り替え弁及び前記吸気切り替え弁を夫々全閉状態に制御してもよい。
 この種のパラレル過給システムにおいては、吸気切り替え弁を閉弁し、第2過給器に対応する吸気通路を閉塞させると共に、排気切り替え弁を閉弁し、第2過給器に対応する排気通路を閉塞させることにより、第1過給器のみを使用したシングル過給モードが比較的簡便に実現される。一方、吸気切り替え弁を開弁し、第2過給器に対応する吸気通路を開放すると共に、排気切り替え弁を開弁し、第2過給器に対応する排気通路を開放することにより、第1及び第2過給器の双方を稼動状態としたツイン過給モードが簡便に実現される。
 ここで、上記の如く切り替え弁を駆動制御すると、機関停止時にはツイン過給モードが、始動時にはシングル過給モードが夫々選択される。即ち、固着が生じたとしても、過給システムの過給モードはツイン過給モードであり、低回転領域或いは軽負荷領域から高回転領域或いは高負荷領域まで、幅広い運転領域において過給の効果を得ることが可能となる。
 本発明に係る車両の制御装置の他の態様では、前記開閉状態を特定する特定手段と、前記始動時に前記開閉状態が前記始動時に選択されるべき過給モードに対応する開閉状態に制御されるに際し、前記特定された開閉状態に基づいて前記切り替え弁が固着状態にあるか否かを判別する判別手段とを更に具備する。
 この態様によれば、例えばECU等の各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等の形態を採り得る特定手段により特定される切り替え弁の開閉状態に基づいて、例えばECU等の各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等の形態を採り得る判別手段により、切り替え弁が固着状態にあるか否かを簡便に且つ正確に判別可能である。
 また、このように特定手段により開閉状態の特定がなされることにより、過給システムに切り替え弁がどれだけ備わるにせよ、固着状態にある切り替え弁の特定が容易である。このため、少なくとも一部の切り替え弁が固着状態にあると判別された場合において、望ましいフェールセーフ措置を講じることが容易にして可能である。
 尚、本発明に係る「特定」とは、検出、推定、同定、算出及び取得等各種の実践的態様を伴う包括概念である。
 本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施形態から明らかにされる。
本発明の一実施形態に係るエンジンシステムの模式図である。 図1のエンジンシステムにおける、各切り替え弁の制御状態と過給モードとの対応関係を表す表である。 図1のエンジンシステムにおいてECUにより実行されるエンジン停止制御のフローチャートである。 図1のエンジンシステムにおいてECUにより実行されるエンジン始動制御のフローチャートである。
符号の説明
 10…エンジンシステム、100…ECU、200…エンジン、210…排気切り替え弁、216…吸気切り替え弁、218…バイパス切り替え弁、300…プライマリターボ、400…セカンダリターボ、500…EGR装置、601…IG、602…第1開度センサ、603…第2開度センサ、604…第3開度センサ。
<発明の実施形態>
 以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
 <実施形態の構成>
 始めに、図1を参照し、本発明の一実施形態に係るエンジンシステムの構成について説明する。ここに、図1は、エンジンシステム10の模式図である。
 図1において、エンジンシステム10は、図示せぬ車両に搭載され、ECU100、エンジン200、プライマリターボ300、セカンダリターボ400及びEGR装置500を備える。
 ECU100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を備え、エンジンシステム10の動作全体を制御することが可能に構成された電子制御ユニットであり、本発明に係る「車両の制御装置」の一例である。ECU100は、ROMに格納された制御プログラムに従って、後述するエンジン停止制御及びエンジン始動制御を実行可能に構成されている。
 尚、ECU100は、本発明に係る「第1制御手段」、「第2制御手段」、「特定手段」及び「判別手段」の夫々一例として機能する一体の電子制御ユニットであるが、本発明に係るこれら各手段の物理的、機械的及び電気的な構成は、これに限定されるものではなく、例えば複数のECU、各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等として構成されていてもよい。
 エンジン200は、シリンダブロック201に4本の気筒202が相互に直列に配されてなる、本発明に係る「内燃機関」の一例たる直列4気筒ガソリンエンジンである。
 エンジン200においては、第2主吸気通路203に導かれた吸気が、第2主吸気通路203に連通する吸気マニホールド204及び各気筒に対応する不図示の吸気ポートに導かれる過程において、不図示のインジェクタにより霧状に噴射されるガソリンと混合され、混合気として不図示の吸気バルブの開弁時に各気筒内部に吸入される。この際、第2主吸気通路203における吸気の流量は、電子制御式スロットルバルブ205の開閉状態に応じて調整される構成となっている。
 この混合気は、各気筒の燃焼行程において、不図示の点火装置による火花点火により着火燃焼し、排気として、各気筒の排気行程において不図示の排気バルブの開弁時に各気筒に対応する不図示の排気ポートに排出される。
 一方、これら排気ポートには、排気マニホールド206が接続されており、各々その内部において排気マニホールドに連通している。排気マニホールド206に集約された排気は、第1主排気通路207に導かれる。この第1主排気通路207は、下流側の分岐位置においてプライマリ排気通路208とセカンダリ排気通路209とに分岐している。
 プライマリ排気通路208には、プライマリタービンハウジング301が設置されており、その内部にプライマリタービン302が収容されている。プライマリタービン302は、排気によりタービン回転軸303を回転軸として回転駆動される、排気エネルギ(排気熱或いは排気圧)回収器である。特に、プライマリタービンハウジング301には、ノズルベーンの開度に応じて、その上下流の連通面積を可変とすることにより、プライマリタービン302へ供給される排気の量を調節可能な、公知のVN(Variable Nozzle:可変ノズル)306が設置されている。
 セカンダリ排気通路209には、セカンダリタービンハウジング401が設置されており、その内部にセカンダリタービン402が収容されている。セカンダリタービン402は、排気によりタービン回転軸403を回転軸として回転駆動される、排気エネルギ(排気熱或いは排気圧)回収器である。
 また、セカンダリ排気通路209には、排気切り替え弁210が設置されている。排気切り替え弁210は、セカンダリ排気通路209内において回動可能な弁体を有する公知のバタフライバルブであり、本発明に係る「切り替え弁」の一例である。排気切り替え弁210は、ECU100と電気的に接続された不図示のアクチュエータ(モータ及びその駆動装置)を備えており、上記弁体は、係るアクチュエータからの駆動力の供給を受けて、セカンダリ排気通路209を閉塞させる全閉位置と、セカンダリ排気通路209を開放する全開位置との間で、その位置が連続的に可変に制御される構成となっている。尚、係る全開位置及び全閉位置に相当する排気切り替え弁210の開度を、これ以降適宜「全開開度」及び「全閉開度」と夫々称することとする。
 プライマリ排気通路208及びセカンダリ排気通路209は、夫々プライマリタービン302及びセカンダリタービン402の下流側にある合流部位において、第2主排気通路211に合流する。この第2主排気通路211は、不図示の触媒装置に接続されている。
 一方、エンジン200において、外界から吸入される吸入空気は、エアクリーナ212により浄化された後、第1主吸気通路213に導かれる。第1主吸気通路213は、下流側の分岐位置において、プライマリ吸気通路214とセカンダリ吸気通路215とに分岐している。
 プライマリ吸気通路214には、プライマリコンプレッサハウジング304が設置されており、その内部にプライマリコンプレッサ305が収容されている。プライマリコンプレッサ305は、上述したタービン回転軸303に連結された流体圧縮装置であり、タービン回転軸303を回転軸として、プライマリタービン302と略一体に回転駆動される構成となっている。プライマリコンプレッサ305は、基本的に、その回転速度に応じた過給圧で吸入空気を過給可能に構成されている。プライマリコンプレッサハウジング304及びプライマリコンプレッサ305は、先述したプライマリタービンハウジング301、プライマリタービン302、タービン回転軸303及びVN306と共に、プライマリターボ300を構成する。プライマリターボ300は、本発明に係る「第1過給器」の一例である。
 セカンダリ吸気通路215には、セカンダリコンプレッサハウジング404が設置されており、その内部にセカンダリコンプレッサ405が収容されている。セカンダリコンプレッサ405は、上述したタービン回転軸403に連結された流体圧縮装置であり、タービン回転軸403を回転軸として、セカンダリタービン402と略一体に回転駆動される構成となっている。セカンダリコンプレッサ405は、基本的に、その回転速度に応じた過給圧で吸入空気を過給可能に構成されている。セカンダリコンプレッサハウジング404及びセカンダリコンプレッサ405は、先述したセカンダリタービンハウジング401、セカンダリタービン402及びタービン回転軸403と共に、セカンダリターボ400を構成する。セカンダリターボ400は、本発明に係る「第2過給器」の一例である。
 また、セカンダリ吸気通路215におけるセカンダリコンプレッサ405下流側には、吸気切り替え弁216が設置されている。吸気切り替え弁216は、セカンダリ吸気通路215内において回動可能な弁体を有する公知のバタフライバルブであり、本発明に係る「切り替え弁」の他の一例である。吸気切り替え弁216は、ECU100と電気的に接続された不図示のアクチュエータ(モータ及びその駆動装置)を備えており、上記弁体は、係るアクチュエータからの駆動力の供給を受けて、セカンダリ吸気通路215を閉塞させる全閉位置と、セカンダリ吸気通路215を開放する全開位置との間で、その位置が連続的に可変に制御される構成となっている。尚、係る全開位置及び全閉位置に相当する吸気切り替え弁216の開度を、これ以降適宜「全開開度」及び「全閉開度」と夫々称することとする。尚、セカンダリ吸気通路215は、この吸気切り替え弁216の下流側における合流位置においてプライマリ吸気通路214と共に、先述した第2主吸気通路203に合流接続されている。
 一方、セカンダリ吸気通路215におけるセカンダリコンプレッサ405下流側且つ吸気切り替え弁216上流側には、吸気バイパス通路217の一端部が接続されている。この吸気バイパス通路217の他端部は、第1主吸気通路213における先述した分岐位置近傍に接続されており、この吸気バイパス通路217により、プライマリ吸気通路214とセカンダリ吸気通路215とは連通可能となっている。
 吸気バイパス通路217には、吸気バイパス弁218が設置されている。吸気バイパス弁218は、吸気バイパス通路217内において回動可能な弁体を有する公知のバタフライバルブであり、本発明に係る「切り替え弁」の更に他の一例である。吸気バイパス弁218は、ECU100と電気的に接続された不図示のアクチュエータ(モータ及びその駆動装置)を備えており、上記弁体は、係るアクチュエータからの駆動力の供給を受けて、吸気バイパス通路217を閉塞させる全閉位置と、吸気バイパス通路217を開放する全開位置との間で、その位置が連続的に可変に制御される構成となっている。尚、係る全開位置及び全閉位置に相当する吸気バイパス弁218の開度を、これ以降適宜「全開開度」及び「全閉開度」と夫々称することとする。
 EGR装置500は、EGR通路501、EGR弁502、EGRクーラ503、EGRクーラバイパス通路504及びEGRクーラバイパス弁505を備えた排気循環装置である。
 EGR通路501は、一端部が第1主排気通路207に接続された金属製の管状部材である。EGR通路501の他端部は、第2主吸気通路203におけるスロットル弁205下流側に接続されている。このため、第1主排気通路207に輩出された排気は、一部がEGRガスとして第2主吸気通路203に循環される構成となっている。
 EGR弁502は、EGR通路501に設置され、弁体の位置により定まるEGR弁502上下流の連通面積に応じてEGRガスの供給量を段階的に制御可能に構成された弁装置である。EGR弁502における上記弁体は、ECU100と電気的に接続された、不図示のステッピングモータにより、EGR率の目標値に応じて駆動される構成となっている。
 EGRクーラ503は、EGR通路501上に設置された、EGRガスの冷却装置である。EGRクーラ503は、外周部にエンジン200の冷却水循環系統の一部が張り巡らされた構成を有しており、EGR通路501におけるEGRクーラ503の設置区間を通過するEGRガスを、係る冷却水との熱交換により冷却可能に構成されている。
 EGRクーラバイパス通路504は、EGR通路501におけるEGRクーラ503上流側から分岐して、EGRクーラ503下流側において再びEGR通路501に合流する管状部材である。このEGRクーラバイパス通路504には、EGRクーラバイパス弁505が設置されており、EGRガスの循環経路を、EGRクーラ503を経由する冷却経路と、EGRクーラ503をバイパスする非冷却経路との間で切り替え可能に構成されている。
 エンジンシステム10は、IGスイッチ601、第1開度センサ602、第2開度センサ603及び第3開度センサ604を有する。
 IGスイッチ601は、エンジン200の始動及び停止させることが可能なスイッチであり、車両のドライバにより適宜操作可能に構成されている。尚、本実施形態においては、エンジン200の始動を要求すべくIGスイッチ601が操作された状態を適宜「IGオン状態」、またエンジン200の停止を要求すべくIGスイッチ601が操作された状態を適宜「IGオフ状態」と夫々称することとする。
 第1開度センサ602は、排気切り替え弁210の開度を検出可能に構成されたセンサである。第1開度センサ602は、ECU100と電気的に接続されており、検出された排気切り替え弁210の開度は、ECU100により一定又は不定の周期で参照される構成となっている。
 第2開度センサ603は、吸気切り替え弁216の開度を検出可能に構成されたセンサである。第2開度センサ603は、ECU100と電気的に接続されており、検出された吸気切り替え弁216の開度は、ECU100により一定又は不定の周期で参照される構成となっている。
 第3開度センサ604は、吸気バイパス弁218の開度を検出可能に構成されたセンサである。第3開度センサ604は、ECU100と電気的に接続されており、検出された吸気バイパス弁218の開度は、ECU100により一定又は不定の周期で参照される構成となっている。
 <実施形態の動作>
 エンジンシステム10では、排気切り替え弁210、吸気切り替え弁216及び吸気バイパス弁218の協調制御により二種類の過給モードが選択的に切り替えられる。ここで、図2を参照し、これら各切り替え弁の開閉状態と過給モードとの対応関係について説明する。ここに、図2は、係る対応関係を表す表である。
 図2に示すように、排気切り替え弁210及び吸気切り替え弁216が全閉開度を採り、吸気バイパス弁218が全開開度を採る場合、シングルターボモードが実現される。
 シングルターボモードでは、排気切り替え弁210が全閉開度となるため、セカンダリタービン402に対する排気の供給は遮断される。このため、タービン回転軸403を介してセカンダリタービン402に連結されたセカンダリコンプレッサ405が回転駆動されることはなく、セカンダリターボ400は非稼動状態となる。即ち、エンジンシステム10において、過給に寄与するのはプライマリターボ300のみとなる。
 ここで、セカンダリターボ400が非稼動状態にあるため、プライマリ吸気通路214とセカンダリ吸気通路215とが連通した状態にあると、プライマリターボ300により過給された吸入空気の一部が、第2主吸気通路203に向かわずにセカンダリ吸気通路215を第1主吸気通路213へ逆流し、過給圧が低下する。このため、シングルターボモードでは、吸気切り替え弁216が全閉開度とされ、プライマリ吸気通路214とセカンダリ吸気通路215との連通が遮断される。
 また、このようにプライマリ吸気通路214とセカンダリ吸気通路215との連通が遮断された状態においても、第1主吸気通路213とセカンダリ吸気通路215との連通は遮断されていないため、場合によっては、吸入空気の一部がセカンダリコンプレッサ405へ流入する可能性がある。この際、この流入した吸入空気の行き場が無いと、セカンダリコンプレッサ405がコンプレッササージを引き起こす可能性がある。即ち、シングルターボモードでは、セカンダリコンプレッサ405へ流入した空気を然るべき経路で逃がす必要がある。そこで、吸気バイパス弁218が全開開度とされ、この種の空気が、適宜第1主吸気通路213へ戻されるのである。
 一方、図2において、排気切り替え弁210及び吸気切り替え弁216が全開開度を採り、吸気バイパス弁218が全閉開度を採る場合、ツインターボモードが実現される。
 ツインターボモードでは、排気切り替え弁210が全開開度となるため、セカンダリタービン402には、プライマリタービン302と同様に排気が供給される。このため、タービン回転軸403を介してセカンダリタービン402に連結されたセカンダリコンプレッサ405が回転駆動され、セカンダリターボ400は稼動状態となる。即ち、プライマリターボ300及びセカンダリターボ400の双方が過給に寄与することになる。
 ここで、吸気バイパス弁219が開弁状態にあると、折角セカンダリターボ400で過給した吸入空気の一部が、第1主吸気通路213に逃げてしまう。このような事態を防止するために、ツインターボモードでは、吸気バイパス弁218が全閉開度とされ、吸気バイパス通路217と第1主吸気通路213との連通が遮断されるのである。このように、シングルターボモードとツインターボモードとでは、各切り替え弁の開閉状態が真逆となる。
 シングルターボモードでは、プライマリターボ300のみが稼動状態となるから、エンジンシステム10の到達過給圧の上限値は、ツインターボモードと比較して低い。但し、セカンダリタービン402を排気で駆動する必要がないため、過給の立ち上がり速度はツインターボモードと比較して良好である。このため、シングルターボモードは、エンジン200の始動時を含む、低回転又は軽負荷の運転領域で選択される。
 逆に、ツインターボモードでは、プライマリターボ300とセカンダリターボ400との双方が稼動状態となるから、エンジンシステム10の到達過給圧の上限値は、シングルターボモードと比較して高い。但し、ツインターボモードでは、プライマリタービン302に加えセカンダリタービン402を駆動する必要があるため、シングルターボモードと比較して大きな排気エネルギが必要である。このため、ツインターボモードは、高回転又は高負荷領域で選択される。
 尚、本実施形態では、エンジンシステム10における過給モードを、シングルターボモード及びツインターボモードのみとしたが、無論これは一例であり、例えば、シングルターボモードとツインターボモードとの間に、排気切り替え弁210及び吸気切り替え弁216を夫々一義的でない中間開度に維持することによりセカンダリターボ400を助走させる、助走ツインターボモードが備わっていてもよい。助走ツインターボモードは、到達過給圧及び過給の立ち上がり速度が、夫々シングルターボモードとツインターボモードとの間に位置する。
 ここで、このようなエンジンシステム10において、排気切り替え弁210、吸気切り替え弁216又は吸気バイパス弁218が固着して動作不良に陥った場合、固着した切り替え弁の種類に応じて、例えば過給圧の低下、セカンダリターボ400のコンプレッササージ或いはプライマリターボ300のオーバーシュート等、各種の不具合が発生する可能性がある。このため、これら各切り替え弁の固着は、迅速、正確且つ効率的に検出される必要がある。
 ECU100は、この種の固着を検出するため、エンジン停止制御及びエンジン始動制御を実行する。ここで、図3を参照し、先ずエンジン停止制御の詳細について説明する。ここに、図3は、エンジン停止制御のフローチャートである。尚、エンジン停止制御は、エンジン200の稼動期間において実行される制御である。
 図3において、ECU100は、IGスイッチ601の操作状態がIGオフ状態であるか否か、即ちエンジン停止要求が存在するか否かを判別する(ステップS101)。
 エンジン停止要求が存在しない場合(ステップS101:NO)、ECU100は、先に述べたように車両の運転条件に応じて過給モードを選択し、選択された過給モードに対応する開閉状態が得られるように、排気切り替え弁210、吸気切り替え弁216及び吸気バイパス弁218を駆動制御する(ステップS103)。ステップS103が実行されると、処理はステップS101に戻される。
 一方エンジン停止要求が存在する場合(ステップS101:YES)、ECU100は、過給モードとしてツインターボモードを選択する(ステップS102)。即ち、排気切り替え弁210及び吸気切り替え弁216は全開開度に制御され、吸気バイパス弁218は全閉開度に制御される。尚、ツインターボモードは、本発明に係る「内燃機関の始動時に選択されるべき過給モードと異なる過給モード」に相当する。
 過給モードとしてツインターボモードが選択されると、ECU100は、エンジン200を機関停止状態に制御し(ステップS104)、エンジン停止制御を終了する。
 次に、図4を参照してエンジン始動制御の詳細について説明する。ここに、図4は、エンジン始動制御のフローチャートである。尚、エンジン始動制御は、エンジン200が機関停止状態にある場合に実行される。
 図4において、ECU100は、IGスイッチ601の操作状態が、IGオン状態にあるか否か、即ち、エンジン始動要求が存在するか否かを判別する(ステップS201)。
 エンジン始動要求が存在しない場合(ステップS201:NO)、ECU100は、実質的に処理を待機する。
 一方、エンジン始動要求が存在する場合(ステップS201:YES)、ECU100は、過給モードとしてシングルターボモードを選択する(ステップS202)。尚、シングルターボモードは、本発明に係る「内燃機関の始動時に選択されるべき過給モード」に相当する。
 ここで、先のエンジン停止制御において、機関停止時における各切り替え弁の開閉状態は、ツインターボモードに相当する開閉状態となっている。このため、ステップS202においては、排気切り替え弁210、吸気切り替え弁216及び吸気バイパス弁218が、夫々全閉状態、全閉状態及び全開状態を目標状態として駆動を開始する。
 一方、ステップS202を実行するに際して、ECU100は、第1開度センサ602、第2開度センサ603及び第3開度センサ604のセンサ出力を取得して、目標開度と実開度との比較を実行し、センサ値が正常であるか否かを判別する(ステップS203)。尚、「センサ値が正常である」とは、各切り替え弁が、予め実験的に得られた動作速度で、或いは当該動作速度に準じた速度で駆動されていることを指す。この際、ECU100は、係る動作速度に基づいて算出される制限時間内に、各切り替え弁が目標となる開閉状態に移行したか否かをもって、センサ値が正常であるか否かの判別を行う。尚、このような動作は、センサ値が正常であるか否かの判別に係る実践的態様の一例である。
 センサ値が正常である場合(ステップS203:YES)、即ち、排気切り替え弁210、吸気切り替え弁216及び吸気バイパス弁218が夫々制限時間内に全閉状態、全閉状態及び全開状態に移行した場合、ECU100はエンジン始動制御を終了する。
 また、センサ値が異常である場合(ステップS203:NO)、即ち、排気切り替え弁210、吸気切り替え弁216及び吸気バイパス弁218のうち少なくとも一つが、制限時間内に目標となる開閉状態に移行しない場合、ECU100は、フェールセーフ制御を実行する(ステップS204)。
 ここで、フェールセーフ制御とは、固着による車両性能の低下を最大限緩和する各種の制御を包括する概念であり、その実践的態様は一意に限定されないが、本実施形態では、先ず(1)固着状態にある切り替え弁の記憶、(2)ドライバへの告知、及び(3)ツインターボモードへの復帰を指す。
 (1)は、各開度センサのセンサ値から固着状態にある切り替え弁の特定は容易であり、RAMやフラッシュメモリ等の然るべき記憶手段へ然るべき態様(例えば、フラグ等)で情報を書き込むことにより実行される。また(2)は、予めメータフード内やコンソールパネル等に設置されたウォーニングランプ等の点灯制御を指す。
 一方、(3)は、正常状態にある切り替え弁を、従前の開閉状態、即ち、ツインターボモードに相当する開閉状態に戻すことを指し、その結果、固着状態にある切り替え弁の開閉状態と併せ、過給モードがツインターボモードに復帰する。フェールセーフ制御が終了すると、エンジン始動制御は終了する。
 このように、本実施形態によれば、エンジン200の機関停止時において、過給モードが、始動時に選択されるべきシングルターボモードとは異なるツインターボモードに制御される。このため、内燃機関の始動時においては、本来選択すべき過給モードとしてのシングルターボモードを得るために、毎回、半ば自動的に、排気切り替え弁210、吸気切り替え弁216及び吸気バイパス弁218の駆動が開始される。
 即ち、これら切り替え弁の駆動は、固着の検出を目的として特別になされるものではなく、あくまで、本来始動時に選択すべきものして定められた最適な過給モードを得るためのプロセスに組み込まれている。このため、本実施形態によれば、極めて効率的な固着検出が実現されるのである。
 より具体的に本実施形態の効果について説明すると、機関停止時において、車両は通常停止しており、本来選択すべき過給モードは、シングルターボモードである。従って、本実施形態に係るエンジン停止制御に類する制御を適用しない場合、エンジン始動時には、既に本来選択すべきシングルターボモードが実現されていることになる。
 この場合、先ず第1に、固着検出を目的とした強制駆動を行わない限り、始動後暫時は切り替え弁の固着検出が行われない。このような強制駆動を行うためには、シングルターボモードに対応する開閉状態から、他の開閉状態(例えば、ツインターボモードに対応する開閉状態等)を経由して再びシングルターボモードに復帰する必要があり、各切り替え弁の駆動に要する電力資源を浪費する結果となりかねない。特に、始動時のように、エンジン200の発電電力が定常時と較べて期待できない状況ではその影響が顕著である。
 また、第2に、このように始動時に過給モードが既にシングルターボモードである場合、固着が検出された場合に復帰する過給モードは(復帰がなされるとして)、シングルターボモードである。シングルターボモードは、既に述べたように到達過給圧がツインターボモードと比較して低いから、エンジンシステム10の採り得る過給圧の範囲は著しく制限される。また、プライマリターボ300が、セカンダリターボ400との協調動作を前提に設置される場合、総じてその体格は小型であり、高回転高負荷時等、本来ツインターボモードが選択されるべき状況において、オーバーシュート状態に陥り易い。
 その点、本実施形態の如く、固着が検出された際に復帰する過給モードがツインターボモードであれば、過給圧の採り得る範囲はシングルターボモードよりも広範囲であり、過給圧の応答速度が緩慢であることを差し引いても、その実践上の利益はシングルターボモード復帰時と較べて遥かに高い。また、ツインターボモードであれば、上記オーバーシュート等の問題が生じることもない。即ち、ツインターボモードは、シングルターボモードと較べて、元よりフェールセーフ側の過給モードであり、固着が検出された際に選択すべき過給モードとして最適なのである。
 このように、本実施形態によれば、エンジン始動時に、常に過給モードの選択に係る切り替え弁の全てが駆動されるため、固着防止効果を期待することができ、また、その駆動が、始動時に選択すべき過給モードであるシングルターボモードへの移行に付随して効率的に行なわれる上、例え切り替え弁の固着が検出されたとしても、よりフェールセーフ側のツインターボモードが担保されるため、車両の走行に与える影響を可及的に低減することができるといった、実践上極めて高い利益が享受されるのである。
 本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う車両の制御装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
 本発明は、複数の過給器と切り替え弁とを備え、該切り替え弁の制御により複数の過給器に係る過給モードを変化せしめ得るように構成された車両における、当該切り替え弁の固着検出に利用可能である。

Claims (4)

  1.  内燃機関と、
     夫々前記内燃機関の排気により駆動される第1過給器及び第2過給器を含む過給システムと、
     前記内燃機関の吸気通路及び排気通路のうち少なくとも一方に設けられ、開閉状態に応じて、前記過給システムに係る過給モードを、前記第1過給器のみにより過給を行うシングル過給モードと、前記第1及び第2過給器双方により過給を行うツイン過給モードとを含む複数の過給モードの中で切り替え可能な少なくとも一つの切り替え弁と
     を備えた車両の制御装置であって、
     前記内燃機関の機関停止時に、前記開閉状態が、前記複数の過給モードのうち前記内燃機関の始動時に選択されるべき過給モードと異なる過給モードに対応する開閉状態となるように前記切り替え弁を制御する第1制御手段と、
     前記内燃機関の始動時に、前記開閉状態が、前記始動時に選択されるべき過給モードに対応する開閉状態となるように前記切り替え弁を制御する第2制御手段と
     を具備することを特徴とする車両の制御装置。
  2.  前記過給システムは、前記第1及び第2過給器が夫々独立して過給可能なパラレル過給システムであり、
     前記切り替え弁は、前記第2過給器に対応する排気通路に設置された排気切り替え弁と、前記第2過給器に対応する吸気通路に設置された吸気切り替え弁とを少なくとも含む
     ことを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3.  前記第1制御手段は、前記機関停止時に、前記排気切り替え弁及び前記吸気切り替え弁を夫々全開状態に制御し、
     前記第2制御手段は、前記始動時に、前記排気切り替え弁及び前記吸気切り替え弁を夫々全閉状態に制御する
     ことを特徴とする請求項2に記載の車両の制御装置。
  4.  前記開閉状態を特定する特定手段と、
     前記始動時に前記開閉状態が前記始動時に選択されるべき過給モードに対応する開閉状態に制御されるに際し、前記特定された開閉状態に基づいて前記切り替え弁が固着状態にあるか否かを判別する判別手段と
     を更に具備する
     ことを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
PCT/JP2009/051187 2009-01-26 2009-01-26 車両の制御装置 WO2010084616A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/146,142 US8763396B2 (en) 2009-01-26 2009-01-26 Control apparatus of vehicle
JP2010547369A JP5120465B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 車両の制御装置
EP09838807.7A EP2383449B1 (en) 2009-01-26 2009-01-26 Controller of vehicle
CN200980155297.6A CN102292529B (zh) 2009-01-26 2009-01-26 车辆的控制装置
PCT/JP2009/051187 WO2010084616A1 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/051187 WO2010084616A1 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010084616A1 true WO2010084616A1 (ja) 2010-07-29

Family

ID=42355689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/051187 WO2010084616A1 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8763396B2 (ja)
EP (1) EP2383449B1 (ja)
JP (1) JP5120465B2 (ja)
CN (1) CN102292529B (ja)
WO (1) WO2010084616A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021405A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2017141843A (ja) * 2017-05-26 2017-08-17 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950082B2 (ja) * 2008-01-10 2012-06-13 三菱重工業株式会社 舶用ディーゼル機関
DE102011003108B4 (de) * 2011-01-25 2015-06-11 Continental Automotive Gmbh Überprüfung einer Abgasklappe
US8726658B2 (en) 2011-07-22 2014-05-20 Ford Global Technologies, Llc Method and system for exhaust gas recirculation
CN102588051B (zh) * 2012-02-29 2013-11-27 长城汽车股份有限公司 一种双涡轮增压发动机的废气后处理系统
US9074521B2 (en) * 2012-03-21 2015-07-07 Ford Global Technologies, Llc Turbocharger system having a shared bypass conduit and wastegate
US9482146B1 (en) * 2013-03-14 2016-11-01 Continental Motors, Inc. Aircraft intercooler system and method
KR101601088B1 (ko) * 2013-12-23 2016-03-09 현대자동차주식회사 엔진 냉각 시스템
US9206752B2 (en) * 2014-01-31 2015-12-08 Achates Power, Inc. Air handling system for an opposed-piston engine in which a supercharger provides boost during engine startup and drives EGR during normal engine operation
CN104806343B (zh) * 2015-05-07 2017-05-31 长春富奥石川岛增压器有限公司 一种两级增压器
US10328924B2 (en) * 2016-12-16 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for a split exhaust engine system
US11554782B2 (en) * 2019-11-19 2023-01-17 Hyundai Motor Company Apparatus of controlling engine including electric supercharger based on driver's tendency, and method thereof
US11313287B2 (en) * 2020-09-29 2022-04-26 Ford Global Technologies, Llc System and method for gaspath actuators
CN115638048B (zh) * 2022-12-26 2023-04-18 潍柴动力股份有限公司 双增压系统及其增压控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286144A (ja) * 1990-03-31 1991-12-17 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JPH0447125A (ja) 1990-06-13 1992-02-17 Toyota Motor Corp 過給機付エンジンの異常防止制御装置
JPH05272344A (ja) 1992-03-25 1993-10-19 Mazda Motor Corp エンジンの排気制御装置
JPH06346744A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Fuji Heavy Ind Ltd 過給機付エンジンの故障診断方法
JPH1162604A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Toyota Motor Corp 可変容量型ターボチャージャの異常判定方法
JP2003227362A (ja) * 2002-02-07 2003-08-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の運転制御装置
JP2008180176A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の排気システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428199A (en) * 1979-02-28 1984-01-31 Semco Instruments, Inc. Turbocharger control system
JPH03164525A (ja) * 1989-11-20 1991-07-16 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JPH04241731A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Toyota Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JP3286144B2 (ja) * 1996-01-31 2002-05-27 リズム時計工業株式会社 時計のスイッチ取付け方法
US5987888A (en) * 1997-07-15 1999-11-23 Detroit Diesel Corporation System and method for controlling a turbocharger
DE19823014C2 (de) * 1998-05-22 2003-11-13 Udo Mailaender Gmbh Verfahren zum Aufladen eines Verbrennungsmotors
JP4047125B2 (ja) * 2002-10-09 2008-02-13 沖電気工業株式会社 媒体排出機構
US7353102B2 (en) * 2004-05-06 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Trouble diagnosis apparatus for supercharger of internal combustion engine
DE102004048136A1 (de) * 2004-10-02 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines in einem Abgasbereich einer Brennkraftmaschine angeordneten NOx-Sensors und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2006283663A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toyota Industries Corp 内燃機関における排気ガス浄化装置
JP4375387B2 (ja) * 2006-11-10 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2008175114A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の過給機制御装置
JP2009030493A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の過給システム
JP2009167961A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の異常判定装置
JP2010151098A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyota Motor Corp エンジン制御装置及び方法
JP2010190053A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の過給システム
JP5163576B2 (ja) * 2009-03-27 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 過給機付内燃機関の異常判定装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286144A (ja) * 1990-03-31 1991-12-17 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JPH0447125A (ja) 1990-06-13 1992-02-17 Toyota Motor Corp 過給機付エンジンの異常防止制御装置
JPH05272344A (ja) 1992-03-25 1993-10-19 Mazda Motor Corp エンジンの排気制御装置
JPH06346744A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Fuji Heavy Ind Ltd 過給機付エンジンの故障診断方法
JPH1162604A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Toyota Motor Corp 可変容量型ターボチャージャの異常判定方法
JP2003227362A (ja) * 2002-02-07 2003-08-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の運転制御装置
JP2008180176A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の排気システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021405A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2017141843A (ja) * 2017-05-26 2017-08-17 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102292529B (zh) 2014-12-10
CN102292529A (zh) 2011-12-21
JP5120465B2 (ja) 2013-01-16
US20110289919A1 (en) 2011-12-01
US8763396B2 (en) 2014-07-01
JPWO2010084616A1 (ja) 2012-07-12
EP2383449B1 (en) 2020-03-18
EP2383449A4 (en) 2017-12-20
EP2383449A1 (en) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120465B2 (ja) 車両の制御装置
US11692498B2 (en) Internal combustion engine system and method for reduced turbo lag
KR101490959B1 (ko) 터보 차저 제어 방법
US9896991B2 (en) Exhaust-gas-turbocharged internal combustion engine having at least two turbines and switchable outlet openings, and method for operating an internal combustion engine of said type
JP5293236B2 (ja) ディーゼルエンジンの始動方法及びその装置
WO2012077183A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US9416724B2 (en) Multi-staged wastegate
JP2010180781A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2010180710A (ja) エンジンの吸気制御方法及びその装置
JP6112299B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4188403B2 (ja) 制御装置
JP2010209748A (ja) 過給システムの異常検出装置
JP5163515B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5018974B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008309133A (ja) 内燃機関の排気還流システム
JP2018193899A (ja) 圧縮天然ガス機関の吸排気構造
JP2014169648A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JP6763488B2 (ja) 車両用内燃機関の制御方法および制御装置
JP2008169753A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4775196B2 (ja) エンジンの過給装置
JPH07119475A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6763489B2 (ja) 車両用内燃機関の制御方法および制御装置
JP2009215983A (ja) リードバルブ開固着異常検出装置
JP2010151095A (ja) 圧縮自己着火式エンジンの制御方法及びその装置
JP2010013963A (ja) 内燃機関用多段過給システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980155297.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09838807

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010547369

Country of ref document: JP

Ref document number: 13146142

Country of ref document: US

Ref document number: 2009838807

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE