JPH04241731A - 過給機付エンジンの制御装置 - Google Patents

過給機付エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH04241731A
JPH04241731A JP3014922A JP1492291A JPH04241731A JP H04241731 A JPH04241731 A JP H04241731A JP 3014922 A JP3014922 A JP 3014922A JP 1492291 A JP1492291 A JP 1492291A JP H04241731 A JPH04241731 A JP H04241731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbocharger
valve
switching
control
supercharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3014922A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Toshihisa Sugiyama
敏久 杉山
Kunihiko Nakada
邦彦 中田
Toru Kidokoro
徹 木所
Yuji Kanto
関東 勇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3014922A priority Critical patent/JPH04241731A/ja
Publication of JPH04241731A publication Critical patent/JPH04241731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主ターボチャージャと
副ターボチャージャを有し、低吸入空気量域では主ター
ボチャージャのみで過給し、高吸入空気量域では両ター
ボチャージャを作動させて両ターボチャージャで過給す
る過給機付エンジン、いわゆる2ステージツインターボ
エンジンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジン本体に対し、主、副二つのター
ボチャージャを並列に配置し、低吸入空気量域では主タ
ーボチャージャのみ作動させて1個ターボチャージャと
し、高吸入空気量域では両ターボチャージャを作動させ
るようにした、いわゆる2ステージターボシステムを採
用した過給機付エンジンが知られている。この種の過給
機付エンジンの構成は、たとえば図8に示すようになっ
ている。エンジン本体91に対し、主ターボチャージャ
(T/C−1)92と副ターボチャージャ(T/C−2
)93が並列に設けられている。副ターボチャージャ9
3に接続される吸、排気系には、それぞれ吸気切替弁9
4、排気切替弁95が設けられ、副ターボチャージャ9
3のコンプレッサをバイパスする吸気バイパス通路97
には、吸気バイパス弁96が設けられている。低吸入空
気量域では吸気切替弁94、排気切替弁95をともに全
閉とすることにより、主ターボチャージャ92のみを過
給作動させ、高吸入空気量域では両切替弁94、95を
ともに全開とし、吸気バイパス弁96を閉じることによ
り、副ターボチャージャ93にも過給作動を行わせ、2
個ターボチャージャ作動とすることができる。低吸入空
気量域から高吸入空気量域に移行するときには、吸気切
替弁95および排気切替弁94が閉じられているときに
排気バイパス弁98を小開制御し、さらに吸気バイパス
弁96を閉じることにより副ターボチャージャ93の助
走回転数を高め、ターボチャージャの切替をより円滑に
(切替時のショックを小さく)行うことが可能になって
いる。
【0003】なお、2ステージツインターボに関連する
先行技術として、1個ターボチャージャ時には排気切替
弁を、2個ターボチャージャ時にはウェストゲートバル
ブをそれぞれ制御し、所定の過給圧を維持するようにし
たものが知られている(特開昭63−25319号公報
)。通常、排気バイパス弁を駆動するアクチュエータの
ダイヤフラム室には過給圧が導かれ、この過給圧によっ
てアクチュエータが作動し、排気バイパス弁が開弁する
ようになっている。同様に、ウェストゲートバルブを駆
動するアクチュエータのダイヤフラム室には過給圧が導
かれ、この過給圧によってアクチュエータが作動し、ウ
ェストゲートバルブが開弁するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2個タ
ーボチャージャ時の過給圧の制御をウェストゲートバル
ブの開度制御によって行なう方式の場合は、1個ターボ
チャージャから2個ターボチャージャへの切替直後に制
御過給圧が目標過給圧に対してオーバシュート(過々給
)するという問題があった。これについて以下に説明す
る。主、副ターボチャージャを備えたエンジンでは、1
個ターボチャージャから2個ターボチャージャへの切替
時に、過給圧が一時的に低下する現象が生じる。これは
、各経路に配置された各切替弁の切替動作によって主タ
ーボチャージャ側の過給圧が副ターボチャージャ側に逃
げるためである。2個ターボチャージャ時の過給圧をウ
ェストゲートバルブの開度制御により目標圧に制御する
場合、従来装置では、上述の切替時の一時的な過給圧の
低下をウェストゲートバルブが開きすぎて低下したと誤
判定するため、ウェストゲートバルブが閉じる方向に制
御される。すなわち、従来装置では、切替によって過給
圧が低下した場合は、ウェストゲートバルブと連結され
るアクチュエータのダイヤフラム室に導かれる過給圧を
大気へブリード(リーク)させるための電磁弁のデュー
ティ値が大とされ、アクチュエータからの過給気のブリ
ード量の増加により、ウェストゲートバルブは、閉じる
方向に制御される。
【0005】図9は、アクチュエータのダイヤフラム室
に導かれる過給圧を大気へブリードさせるための電磁弁
のデューティ値と、過給圧との関係を示している。図9
に示すように、従来装置では、過給圧が目標値に達した
状態(B点)では、デューティ値が著しく大となってい
るので、その後、デューティ値を小さくしても、過給圧
は目標過給圧に対してオーバーシュートしてしまう。過
給圧のオーバーシュートは、出力トルクに影響するため
、1個ターボチャージャから2個ターボチャージャへの
切替時のトルクショックが大となる問題が生じる。また
、オーバーシュートは、ハンチングを生じさせる原因と
もなる。
【0006】本発明は、上記の問題に着目し、1個ター
ボチャージャから2個ターボチャージャへの切替時にお
ける過給圧のオーバシュートの発生を防止することが可
能な過給機付エンジンの制御装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明に
係る過給機付エンジンの制御装置は、主ターボチャージ
ャと、副ターボチャージャとを備え、前記主ターボチャ
ージャのみの過給作動域における過給圧の制御を排気バ
イパス弁で行ない、前記両方のターボチャージャによる
過給作動域における過給圧の制御をウェストゲートバル
ブで行ない、該ウェストゲートバルブを目標過給圧と制
御過給圧との偏差に基づいて過給圧制御手段により開度
制御することにより該制御過給圧を目標過給圧に一致さ
せるようにした過給機付エンジンの制御装置において、
前記主ターボチャージャのみの過給作動から両方のター
ボチャージャによる過給作動への切替えを検知する切替
検知手段と、前記切替検知手段からの切替検知信号に基
づき、両方のターボチャージャによる過給作動への切替
後から所定時間だけ前記制御過給圧の値に基づくウェス
トゲートバルブの開度制御を禁止する開度制御禁止手段
と、を具備したものから成る。
【0008】
【作用】このように構成された過給機付エンジンの制御
装置においては、1個ターボチャージャから2個ターボ
チャージャへの切替は、切替検知手段によって検知され
る。切替検知手段によって2個ターボチャージャへの切
替が検知されると、この切替検知信号に基づいて開度制
御禁止手段が作動し、2個ターボチャージャへの切替後
から所定時間だけ制御過給圧の値に基づくウェストゲー
トバルブの開度制御が禁止される。そのため、従来装置
のように、ウェストゲートバルブが開きすぎて過給圧が
低下したとの誤判定が解消される。したがって、制御過
給圧の値に基づくウェストゲートバルブの開度制御が禁
止される間は、過給圧を高めようとする制御は行なわれ
なくなり、過給圧のオーバシュートが防止される。
【0009】
【実施例】以下に、本発明に係る過給機付エンジンの制
御装置の望ましい実施例を、図面を参照して説明する。 図1ないし図7は、本発明の第1実施例を示しており、
とくに車両に搭載される6気筒エンジンに適用した場合
を示している。図2において、1はエンジン、2はサー
ジタンク、3は排気マニホールドを示す。排気マニホー
ルド3は排気干渉を伴わない#1〜#3気筒群と#4〜
#6気筒群の2つに集合され、その集合部が連通路3a
によって連通されている。7、8は互いに並列に配置さ
れた主ターボチャージャ、副ターボチャージャである。 ターボチャージャ7、8のそれぞれのタービン7a、8
aは排気マニホールド3の集合部に接続され、それぞれ
のコンプレッサ7b、8bは、インタクーラ6、スロッ
トル弁4を介してサージタンク2に接続されている。
【0010】主ターボチャージャ7は、低吸入空気量域
から高吸入空気量域まで作動され、副ターボチャージャ
8は低吸入空気量域で停止される。双方のターボチャー
ジャ7、8の作動、停止を可能ならしめるために、副タ
ーボチャージャ8のタービン8aの下流に排気切替弁1
7が、コンプレッサ8bの下流に吸気切替弁18が設け
られる。吸、排気切替弁18、17の両方とも開弁のと
きは、両方のターボチャージャ7、8が作動される。副
ターボーチャージャ8のタービン8aの下流と主ターボ
チャージャ7のタービン7aの下流とは、排気バイパス
通路40を介して連通可能となっている。排気バイパス
通路40には、この排気バイパス通路40を開閉する排
気バイパス弁41が設けられている。排気バイパス弁4
1は、ダイヤフラム式アクチュエータ42によって開閉
されるようになっている。
【0011】低吸入空気量域で停止される副ターボチャ
ージャ8の吸気通路には、1個ターボチャージャから2
個ターボチャージャへの切替を円滑にするために、コン
プレッサ7bの上流とコンプレッサ8bの下流とを連通
する吸気バイパス通路13と、吸気バイパス通路13の
途中に配設される吸気バイパス弁33が設けられる。吸
気バイパス弁33はダイヤフラム式のアクチュエータ1
0によって開閉される。吸気切替弁18の上流と下流と
を連通するバイパス通路には、逆止弁12が設けられて
おり、吸気切替弁18の閉時において副ターボチャージ
ャ8側のコンプレッサ出口圧力が主ターボチャージャ7
側より大になったとき、空気が上流側から下流側に流れ
ることができるようにしてある。なお、図中、14はコ
ンプレッサ出口側の吸気通路、15はコンプレッサ入口
側の吸気通路を示す。吸気通路15はエアフローメータ
24を介してエアクリーナ23に接続される。排気通路
を形成するフロントパイプ20は、排気ガス触媒21を
介して排気マフラーに接続される。吸気切替弁18はア
クチュエータ11によって開閉され、排気切替弁17は
ダイヤフラム式アクチュエータ16によって開閉される
ようになっている。ウエストゲートバルブ31は、アク
チュエータ9によって開閉されるようになっている。
【0012】アクチュエータ9、10、11、16、4
2は、過給圧または負圧の導入によって作動するように
なっている。各アクチュエータ9、10、11、16、
42には、正圧タンク51からの過給圧または負圧とエ
アフローメータ24の下流からの大気圧とを選択的に切
り替えるために、第1、第2、第3、第4、第5、第6
の電磁弁25、26、27、28、32、44が接続さ
れている。各電磁弁25、26、27、28、32、4
4の切替は、エンジンコントロールコンピュータ29か
らの指令に従って行なわれる。なお、第2の電磁弁26
へ負圧を導入する通路には、負圧の一方の流れのみを許
すチェック弁45が介装されている。
【0013】第1の電磁弁25のONは、吸気切替弁1
8を弁開とするようにアクチュエータ11を作動させ、
OFFは吸気切替弁18を全閉とするようにアクチュエ
ータ11を作動させる。第4の電磁弁28のONは、排
気切替弁17を全開とするようにアクチュエータ16を
作動させ、OFFは排気切替弁17を全閉するようにア
クチュエータ10を作動させ、OFFは吸気バイパス弁
33を全開するようにアクチュエータ10を作動させる
【0014】排気バイパス弁41を作動させるアクチュ
エータ42に大気圧を導入する第5の電磁弁32は、O
N、OFF制御でなく、デューティ制御される。同様に
、ウエストゲートバルブ31を作動させるアクチュエー
タ9に負圧を導く第6の電磁弁44は、ON、OFF制
御でなく、デューティ制御される。デューティ制御は、
周知の通り、デューティ値により通電時間を制御するこ
とであり、デジタル的に通電、非通電の割合を変えるこ
とにより、アナログ的に平均電流が可変制御される。な
お、デューティ値は、1サイクルの時間に対する通電時
間の割合であり、1サイクル中の通電時間をA、非通電
時間をBとすると、デューティ値=A/(A+B)×1
00(%)で表わされる。
【0015】排気バイパス弁41の開度は、アクチュエ
ータ42のダイヤフラム室42aに導入される過給気の
大気へのブリード量(リーク量)を第5の電磁弁32の
デューティ制御によって可変させることにより可変可能
となっている。ウェストゲートバルブ31の開度は、ア
クチュエータ9のダイヤフラム室9bに導入される過給
気の大気へのブリード量(リーク量)を第6の電磁弁4
4のデューティ制御によって可変させることにより可変
可能となっている。
【0016】エンジンコントロールコンピュータ29は
、エンジンの各種運転条件検出センサと電気的に接続さ
れ、各種センサからの信号が入力される。エンジン運転
条件検出センサには、吸気管圧力センサ30、スロット
ル開度センサ5、吸入空気量測定センサとしてのエアフ
ローメータ24、エンジン回転数センサ50、および酸
素センサ19が含まれる。エンジンコントロールコンピ
ュータ29は、演算をするためのセントラルプロセッサ
ユニット(CPU)、読み出し専用のメモリであるリー
ドオンリメモリ(ROM)、一時記憶用のランダムアク
セスメモリ(RAM)、入出力インターフェイス(I/
Oインターフェイス)、各種センサからのアナログ信号
をディジタル量に変換するA/Dコンバータを備えてい
る。
【0017】エンジンコントロールコンピュータ29に
は、図1に示すように、切替検知手段60、開度制御禁
止手段61が形成されている。この切替検知手段60お
よび開度制御禁止手段61は、エンジンコントロールコ
ンピュータ29内に格納されるプログラムから構成され
る。切替検知手段60は、主ターボチャージャ7のみの
過給作動から両方のターボチャージャ7、8による過給
作動への切替えを検知する機能を有しており、たとえば
排気切替弁用の第4の電磁弁28の開弁信号に基づいて
作動するように構成されている。なお、切替検知手段6
0を吸気切替弁用の第1の電磁弁25の開弁信号に基づ
いて作動させる構成としてもよい。
【0018】切替検知手段60からの切替検知信号は、
開度制御禁止手段61に入力されている。開度制御禁止
手段61からの禁止信号は、過給圧制御手段63に入力
可能となっている。開度制御禁止手段61は、切替検知
手段60からの切替検知信号に基づき、主、副ターボチ
ャージャ7、8の両方による過給作動への切替後から所
定時間Tだけ制御過給圧(吸気管圧力)の値に基づくウ
ェストゲートバルブ31の開度制御を禁止する機能を有
している。本実施例では、図7に示すように、所定時間
T内におけるウェストゲートバルブ31の開度制御用の
第6の電磁弁44のデューティ値は0%に固定される。 この状態では、ウェストゲートバルブ31と連結される
アクチュエータ9からの過給気の大気へのブリード量は
ゼロとされ、ウェストゲートバルブ31は、過給圧を高
める方向には制御されない。なお、上記の所定期間Tに
おいて、制御過給圧の値に基づかない独自の開度制御は
可能であり、この場合は、図7の特性S0 に示すよう
に、第6の電磁弁44のデューティ値を制御過給圧がオ
ーバシュートしない程度に設定することが必要となる。
【0019】つぎに、上記の過給機付エンジンの制御装
置における電磁弁の制御手順を、図4ないし図6のフロ
ーチャートを参照して説明する。図4ないし図6のフロ
ーチャートは、一連の制御手順であり、各図は制御手順
のうちの一部を示している。図4ないし図6では第1の
電磁弁25をVSV  No.1、第2の電磁弁26を
VSV  No.2、第3の電磁弁27をVSV  N
o.3、第4の電磁弁28をVSV  No.4とし、
第5の電磁弁32をVSV  No.5、第6の電磁弁
44をVSV  No.6と略記してある。まず、ステ
ップ100でバルブ制御ルーチンに入り、ステップ10
1でエンジンの吸入空気量Qを読み込む。吸入空気量は
エアフローメータ24からの信号である。つぎにステッ
プ102で吸入空気量が所定値より大か否かすなわち2
個ターボチャージャ作動域か1個ターボチャージャ作動
域かを判定する。図示例では、たとえばQが5500リ
ットル/minより大きい場合は2個ターボチャージャ
作動に切替えるべき領域と判断し、5500リットル/
min以下のときは1個ターボチャージャ作動域と判断
している。 ただし、実際に2個ターボチャージャ作動に切替わるに
は、時間遅れがあるので、6000リットル/min近
辺で切替わることになる。上記においてステップ102
は吸入空気量判定手段を構成している。
【0020】ステップ102で2個ターボチャージャ作
動に切替えるべきと判断された場合はステップ103に
進み、それまでの1個ターボタージャ時に吸気切替弁1
8が開(パーシャル域開)になっている場合には、第2
の電磁弁26をOFFとして吸気切替弁18を閉じる。 続いてステップ104で第3の電磁弁27をONとし、
アクチュエータ10のダイヤフラム室にコンプレッサ下
流の吸気管圧力(過給圧力)を導いて吸気バイパス弁3
3を閉じる。次に、第3の電磁弁27ON後、作動停止
側のターボチャージャ、つまり第2のターボチャージャ
8の助走回転数をアップするのに必要な所定時間、例え
ば1秒の時間遅れをもたせ、1秒経過後にステップ10
5で第4の電磁弁28をONとし、アクチュエータ16
のダイヤフラム室16aにコンプレッサ下流の過給圧を
導いて排気切替弁17を全開にする。もし、副ターボチ
ャージャ8のコンプレッサ圧力が主ターボチャージャ7
のコンプレッサ圧力より大きくなると、第2ターボチャ
ージャ8の過給空気が逆止弁12を介してエンジンに供
給される。
【0021】続いて、第4の電磁弁28ON後、ステッ
プ106に進む。ステップ106では、第1の電磁弁2
5をONとし、アクチュエータ11のダイヤフラム室1
1aにコンプレッサ下流の吸気管圧力(過給圧力)を導
いて吸気切替弁18を全開にする。この状態では2個の
ターボチャージャが作動する。なお、上記所定時間経過
後に2個ターボチャージャに切替えられる際には、吸入
空気量はタービン効率の良い目標のほぼ6000リット
ル/minとなっている。続いてステップ117に進ん
でリターンする。
【0022】ステップ102で1個ターボチャージャ作
動域と判断された場合はステップ107に進み、第1の
電磁弁25をOFFとして吸気切替弁18を全閉とし、
ステップ108で第4の電磁弁28をOFFとして排気
切替弁17を全閉とし、ステップ109で第3の電磁弁
27をOFFとして吸気バイパス弁33を全開とする。 副ターボチャージャ8が回転しても、そのコンプレッサ
8bにより送り出される空気は吸気バイパス通路13を
通して副ターボチャージャ8又は主ターボチャージャ7
のコンプレッサ入口側へと戻される。ステップ110で
は、吸気管圧力(制御過給圧)PMが読み込まれ、ここ
で吸気管圧力が所定値より小さいか否かが判定される。 吸気管圧力PMが例えば+500mmHgよりも小さい
場合はステップ112に進み、第5の電磁弁32をOF
Fとし、アクチュエータ42のダイヤフラム室42aに
大気圧力を導き排気バイパス弁42を閉じる。この状態
でステップ113に進み、軽負荷か高負荷かを判断する
。図は負荷信号として吸気管圧力を例にとったを示して
いるが、吸気管圧力の代わりにスロットル開度、吸入空
気量/エンジン回転数で代替えされてもよい。例えば吸
気管圧力PM1 が−100mm/Hgより小さい場合
は軽負荷と判断し、−100mmHg以上の場合は高負
荷と判断する。ここで、ステップ113は負荷判定手段
を構成する。ステップ113で高負荷と判断された場合
はステップ116に進み、第2の電磁弁26をOFFと
して、吸気切替弁18を全閉とし、ステップ117に進
みリターンする。この状態では、吸気切替弁18が全閉
、排気切替弁17が全閉、吸気バイパス弁33が全開で
あるので、吸入空気量の少ない状態にて1個ターボチャ
ージャ作動となり、過給圧力、トルクレスポンスが良好
となる。
【0023】ステップ113で軽負荷と判断された場合
は、ステップ114に進み第2の電磁弁26をONとし
、アクチュエータ11のダイヤフラム室11bにサージ
タンク2内の負圧を導いて吸気切替弁26をONとし、
アクチュエータ11のダイヤフラム室にサージタンク2
内の負圧を導いて吸気切替弁18を開く。この状態では
、排気切替弁17が閉であるから第2ターボチャージャ
8は作動せず、主ターボチャージャ7のみの作動となる
。しかし、吸気通路14は吸気切替弁18が開いている
ため、2個ターボチャージャ分の吸気通路が開の状態で
ある。つまり、両方のターボチャージャのコンプレッサ
7b、8bを通して空気が吸入される。この結果、多量
の過給空気量をエンジン1に供給でき、  低負圧から
の加速特性が改善される。続いて、ステップ117に進
みリターンする。
【0024】ステップ111で吸気管圧力PMが+50
0mmHg以上と判断された場合は、1個ターボチャー
ジャから2個ターボチャージャ運転への過渡期と判断し
てステップ115で第5の電磁弁32をONとして排気
バイパス弁41を開く。続いてステップ116に進む。 このように、1個ターボチャージャから2個ターボチャ
ージャ作動への切替前に過給圧が設定圧(例えば500
mmHg)に達したときには、まず排気バイパス弁41
が開弁されて副ターボチャージャ8の助走回転数が高め
られ、ターボチャージャ切替のつなぎがスムーズになる
【0025】つぎに、本実施例の作用について説明する
。高吸入空気量域では、吸気切替弁18と排気切替弁1
7がともに開かれ、吸気バイパス弁10が閉じられる。 これによって2個ターボチャージャ7、8が駆動され、
十分な過給空気量が得られ、出力が向上される。
【0026】低速域でかつ高負荷時には、吸気切替弁1
8と排気切替弁17がともに閉じられ、吸気バイパス弁
33が開かれる。これによって1個のターボチャージャ
7のみが駆動される。低吸入空気量域で1個ターボチャ
ージャとする理由は、低吸入空気量域では1個ターボチ
ャージャ過給特性が2個ターボチャージャ過給特性より
優れているからである。1個ターボチャージャとするこ
とにより、過給圧、トルクの立上りが早くなり、レスポ
ンスが迅速となる。低吸入空気量域から高吸入空気量域
に移行するとき、つまり1個ターボチャージャから2個
ターボチャージャ作動へ切り替えるときには、吸気切替
弁18および排気切替弁17が閉じられているときに排
気バイパス弁41をデューティ制御により小開制御し、
さらに吸気バイパス弁33を閉じることにより副ターボ
チャージャ8の助走回転数を高め、ターボチャージャの
切替をより円滑(切替時のショックを小さく)に行うこ
とが可能になる。
【0027】図7に示すように、1個ターボチャージャ
から2個ターボチャージャへの切替時に、過給圧が一時
的に低下する現象が生じる。これは、各経路に配置され
た各切替弁の切替動作によって主ターボチャージャ側の
過給気が副ターボチャージャ側に逃げるためである。ウ
ェストゲートバルブ31を、目標過給圧Pと制御過給圧
PMとの偏差に基づいて開度制御することにより、制御
過給圧PMを目標過給圧Pに一致させるようにしたフィ
ードバック制御装置の場合は、2個ターボチャージャへ
の切替時の一時的な過給圧の低下をウェストゲートバル
ブ31が開きすぎて低下したと誤判定するため、本実施
例の場合は、これを防止するために、図3に示す制御が
行なわれる。
【0028】図3のステップ200でウェストゲートバ
ルブ31の開度制御ルーチンに入り、ステップ201で
1個ターボチャージャから2個ターボチャージャへの切
替の検知が切替検知手段60によって行なわれる。切替
検知手段60は、上述したように、第4の電磁弁28の
開弁信号に基づいて2個ターボチャージャへの切替を検
知する。つぎに、ステップ202で第4の電磁弁28が
オンになってT秒経過したか否かが判断される。すなわ
ち、ここでは排気切替弁17が開弁し1個ーターボチャ
ージャから2個ターボチャージャへの切替えが行なわれ
てからT秒経過したか否かが判断される。本実施例では
、T秒はたとえば1秒に設定されている。ステップ20
2において、切替後T秒経過していないと判断された場
合は、ステップ210に進み、制御過給圧PMに基づく
ウェストゲートバルブ31の開度制御は禁止される。 この処理が完了すると、ステップ211に進みリターン
する。本実施例では、2個ターボチャージャへの切替後
からT秒間だけ、過給圧制御手段63に開度制御禁止手
段61からの禁止信号が入力され、ウェストゲートバル
ブ31の開閉制御を行なう第6の電磁弁44のデューテ
ィ値が0%とされる。このように、ステップ202およ
びステップ210は、図1に示す開度制御禁止手段61
を構成する。
【0029】図7に示すように、2個ターボチャージャ
への切替後、T秒間は制御過給圧(吸気管圧力)PMに
基づくウェストゲートバルブ31の開度制御を行なう第
6の電磁弁44のデューティ値が0%とされることによ
り、このT秒間はウェストゲートバルブ31は制御過給
圧を高める方向には作動しなくなり、破線で示す制御過
給圧PMのオーバシュートの発生は防止される。なお、
デューティ値を0%とせず、特性S0 に示すようにこ
れに近いデューティ値に制限した場合も、同様にオーバ
シュートの発生は防止される。ステップ202において
、切替後T秒経過していると判断された場合は、ステッ
プ203に進み、制御過給圧(吸気管圧力)PMが+5
00mmHgを超えているか否かが判断される。ここで
、制御過給圧PMが+500mmHgを超えていると判
断された場合は、ステップ204に進み第6の電磁弁4
4のデューティ値を小さくしてステップ205に進む。 ステップ205では、第6の電磁弁44のデューティ値
が0%よりも小であるか否かが判断される。ここでデュ
ーティ値が0%よりも小であると判断された場合は、ス
テップ206に進んでデューティ値は0%に修正され、
ステップ211に進んでリターンする。ステップ205
でデューティ値が0%よりも大である場合は、ステップ
211に進んでリターンする。  ステップ203にお
いて、制御過給圧が+500mmHgよりも低いと判断
された場合は、ステップ207に進み、第6の電磁弁4
4のデューティ値を大きくしてステップ208に進む。 ステップ208では、第6の電磁弁44のデューティ値
が100%よりも大であるか否かが判断される。ここで
、デューティ値が100%よりも大であると判断された
場合は、ステップ209に進んでデューティ値は100
%に修正され、ステップ211に進んでリターンする。 このように、2個ターボチャージャへの切替からT秒以
降は、従来技術と同様に制御過給圧に基づくウェストゲ
ートバルブ31の開度制御が行なわれ、制御過給圧が目
標過給圧と一致するように制御される。したがって、ス
テップ203ないしステップ209は、図1に示す過給
圧制御手段63を構成している。
【0030】なお、本実施例では、ウェストゲートバル
ブ31の開弁制御はアクチュエータ9に導かれる過給気
の大気へのブリード量を可変させることにより行なうよ
うにしたが、ダイヤフラム式のアクチュエータによらず
純電気的アクチュエータによってウェストゲートバルブ
31の開度制御を行なう構成としても、同様な効果が得
られる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る過給
機付エンジンの制御装置によるときは、主ターボチャー
ジャのみの過給作動から両方のターボチャージャによる
過給作動への切替えを検知する切替検知手段からの切替
検知信号に基づき、両方のターボチャージャによる過給
作動への切替後から所定時間だけ、制御過給圧の値に基
づくウェストゲートバルブの開度制御を開度制御禁止手
段によって禁止するようにしたので、2個ターボチャー
ジャへの切替直後の過給圧のオーバシュートの発生を防
止することができる。したがって、1個ターボチャージ
ャから2個ターボチャージャへの切替時におけるトルク
ショックを低減することができるとともに、ハンチング
の発生も防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る過給機付エンジンの制
御装置のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例に係る過給機付エンジンの系
統図である。
【図3】図2の装置における過給圧制御の手順を示すフ
ローチャートである。
【図4】図2の装置における制御手順の一部を示すフロ
ーチャートである。
【図5】図2の装置における制御手順の一部を示すフロ
ーチャートである。
【図6】図2の装置における制御手順の一部を示すフロ
ーチャートである。
【図7】図2の装置における第6の電磁弁のデューティ
値と過給圧との関係を示す特性図である。
【図8】従来の過給機付エンジンの概略系統図である。
【図9】従来装置における過給作動切替時の過給圧の変
化を示す特性図である。
【符号の説明】
1  エンジン 7  主ターボチャージャ 8  副ターボチャージャ 17  排気切替弁 18  吸気切替弁 29  エンジンコントロールコンピュータ31  ウ
ェストゲートバルブ 60  切替検知手段 61  開度制御禁止手段 63  過給圧制御手段 PM  制御過給圧(吸気管圧力) P  目標過給圧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  主ターボチャージャと、副ターボチャ
    ージャとを備え、前記主ターボチャージャのみの過給作
    動域における過給圧の制御を排気バイパス弁で行ない、
    前記両方のターボチャージャによる過給作動域における
    過給圧の制御をウェストゲートバルブで行ない、該ウェ
    ストゲートバルブを目標過給圧と制御過給圧との偏差に
    基づいて過給圧制御手段により開度制御することにより
    該制御過給圧を目標過給圧に一致させるようにした過給
    機付エンジンの制御装置において、前記主ターボチャー
    ジャのみの過給作動から両方のターボチャージャによる
    過給作動への切替えを検知する切替検知手段と、前記切
    替検知手段からの切替検知信号に基づき、両方のターボ
    チャージャによる過給作動への切替後から所定時間だけ
    前記制御過給圧の値に基づくウェストゲートバルブの開
    度制御を禁止する開度制御禁止手段と、を具備したこと
    を特徴とする過給機付エンジンの制御装置。
JP3014922A 1991-01-16 1991-01-16 過給機付エンジンの制御装置 Pending JPH04241731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014922A JPH04241731A (ja) 1991-01-16 1991-01-16 過給機付エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014922A JPH04241731A (ja) 1991-01-16 1991-01-16 過給機付エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04241731A true JPH04241731A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11874454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014922A Pending JPH04241731A (ja) 1991-01-16 1991-01-16 過給機付エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04241731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110289919A1 (en) * 2009-01-26 2011-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of vehicle
US8813493B2 (en) 2008-12-11 2014-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Supercharger control device for an internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8813493B2 (en) 2008-12-11 2014-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Supercharger control device for an internal combustion engine
US20110289919A1 (en) * 2009-01-26 2011-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of vehicle
US8763396B2 (en) * 2009-01-26 2014-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04241731A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2522422B2 (ja) 過給機付エンジンの過給制御方法
JP2522077B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH06272565A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2705271B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2765173B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH0539726A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH06248963A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2819880B2 (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH04241730A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2701533B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04231622A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2785439B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2861516B2 (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH0529768B2 (ja)
JP3289308B2 (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH04370324A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパスバルブ制御装置
JPH0598980A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH03229931A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH03213621A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04241733A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH06248962A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0598977A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH03213619A (ja) 過給機付エンジン
JPH04241732A (ja) 過給機付エンジン