WO2009131237A1 - 有害節足動物防除組成物および縮合複素環化合物 - Google Patents

有害節足動物防除組成物および縮合複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2009131237A1
WO2009131237A1 PCT/JP2009/058236 JP2009058236W WO2009131237A1 WO 2009131237 A1 WO2009131237 A1 WO 2009131237A1 JP 2009058236 W JP2009058236 W JP 2009058236W WO 2009131237 A1 WO2009131237 A1 WO 2009131237A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
optionally substituted
substituted
halogen atom
hydrogen atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058236
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩越光彦
植村一平
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to BRPI0910685-5A priority Critical patent/BRPI0910685B1/pt
Priority to CN200980113772.3A priority patent/CN102006776B/zh
Priority to EP09734587.0A priority patent/EP2274983B1/en
Priority to CA2721270A priority patent/CA2721270C/en
Priority to US12/937,385 priority patent/US8242133B2/en
Priority to MX2010011460A priority patent/MX2010011460A/es
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to AU2009238930A priority patent/AU2009238930B2/en
Publication of WO2009131237A1 publication Critical patent/WO2009131237A1/ja
Priority to ZA2010/07363A priority patent/ZA201007363B/en
Priority to US13/341,244 priority patent/US8324387B2/en
Priority to US13/448,465 priority patent/US8445522B2/en
Priority to US13/789,875 priority patent/US8609705B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage

Definitions

  • the present invention relates to a harmful arthropod control composition and a condensed heterocyclic compound.
  • GB 895,431 describes that benzoxazole compounds are useful as light shielding agents and Z or fungicides.
  • benzoxazole compounds are described as intermediates for the production of pharmaceutical compounds. Ch hem. Ph a rm. Bu l., 30 (8), 2996 (1982) describes certain benzoxazole compounds. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a composition having an excellent control effect against harmful arthropods.
  • the condensed heterocyclic compound represented by the following formula (1) has an excellent control effect against harmful arthropods. It came to.
  • R 2 and R 3 each independently represent a C 1 _C 6 chain carbonization optionally substituted with a group selected from group X
  • R 5 and R 6 are each independently C 1 optionally substituted with a group selected from group X 1 C 6 chain hydrocarbon group, optionally substituted with a group selected from group X C 3 — C 6 alicyclic hydrocarbon group, —OR 13 , —S (O) m R 13 , represents a halogen atom or a hydrogen atom (provided that R 5 and R 6 do not represent a hydrogen atom at the same time), Alternatively, R 5 and R 6 and the 6-membered ring atoms to which R 5 and R 6 are respectively bonded together may be substituted with a group selected from the group Z or A 6-membered ring may be formed,
  • R 7 represents a C 1 -C 3 alkyl group which may be substituted with a halogen atom, a C 1 -C 3 alkoxy group which may be substituted with a halogen atom, a cyan group, a halogen atom or a hydrogen atom.
  • R 8 and R 9 are each independently a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X, or a group selected from group X C 4
  • a phenyl group optionally substituted with a group selected from group Y Represents a benzyl group optionally substituted with a group selected from group Y, a 5-membered heterocyclic group or a 6-membered heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group Y, or a hydrogen atom.
  • R 10 and R 14 each independently represents a C 1 C 4 alkyl group which may be substituted with a halogen atom or a hydrogen atom,
  • R 11 and R 12 each independently represents a C 1 C 4 alkyl group, a C 2 -C 4 alkoxycarbonyl group or a hydrogen atom which may be substituted with a halogen atom
  • R 13 is selected from group X C 1-C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group Or a C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from Group X,
  • R 15 represents a C 1 C 4 alkyl group which may be substituted with a halogen atom, m represents 0, 1 or 2,
  • n 0 or 1
  • Group X represents a group consisting of a C1-C4 alkoxy group optionally substituted with a halogen atom, a cyan group, and a haguchi atom.
  • Group Y is a group consisting of a C1-C4 alkyl group which may be substituted with a halogen atom, a halogen atom, a C1-C4 alkoxy group, a cyano group, a nitro group and a halogen atom which may be substituted.
  • Group Z represents a group consisting of a C 1 -C 3 alkyl group optionally substituted with a halogen atom and a halogen atom.
  • a composition for controlling harmful arthropods which contains a fused heterocyclic compound represented by the formula:
  • the condensed heterocyclic compound is a group selected from C 1 -C 6 chain hydrocarbon group, group X which may be substituted with R 2 and R 3 , each independently a group selected from group X A C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group which may be substituted with, a phenyl group which may be substituted with a group selected from group Y, or a group selected from group Y.
  • R 8 and R 9 forces each independently may be substituted with a group selected from group X C 1—C 6-chain hydrocarbon group, optionally substituted with a group selected from group X 3 1 C 6 alicyclic hydrocarbon group, phenyl group optionally substituted with a group selected from group Y, 5-membered heterocyclic group or 6-membered optionally substituted with a group selected from group Y
  • the harmful arthropod control composition according to [1] which represents a heterocyclic group or a hydrogen atom;
  • the fused heterocyclic compound is a harmful arthropod control composition according to [1] or [2], wherein R 1 and R 4 are hydrogen atoms;
  • R 3 may be substituted with a group selected from group X A C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group, a phenyl group optionally substituted with a group selected from group Y, a benzyl group optionally substituted with a group selected from group Y, or group Y
  • the condensed heterocyclic compound is a C 1—C 6 chain hydrocarbon group, —OR 8 , _NR 8 R 9 , —NR 8 C (), wherein R 3 may be substituted with a group selected from group X 0) R 9 ,-NR 1Q C ( ⁇ ) NR 9 R 14 ,-NR 10 C ⁇ 2 R 15 ,-S (0) ra R 8 ,-C 0 2 R 10 ,-CONR 8 R 9 , _C ( O) R 10 , — C (NOR 8 ) R 10 , -CONR ⁇ NR ⁇ R 12 , a cyano group, a nitro group, a halogen atom or a hydrogen atom,
  • R 8 and R 9 are each independently a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group or a hydrogen atom optionally substituted with a group selected from group X (provided that -S (0) ra R 8 When m is 1 or 2, R 8 represents a C 1 C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X.) [1], [3] or [4] harmful arthropod control composition according to [4];
  • R 3 is substituted C 1 optionally one C 6 chain hydrocarbon group with a group selected from the group X, - OR 8, _NR 8 R 9, - S (0) m R 8 , a halogen atom or a hydrogen atom,
  • R 8 and R 9 may each independently be substituted with a group selected from group X
  • a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group or a hydrogen atom (provided that when m in -S (0) m R 8 is 1 or 2, R 8 is substituted with a group selected from group X)
  • C 1 represents a C 6 chain hydrocarbon group.
  • R 5 and R 6 are each independently a C 1 C 6 chain hydrocarbon group optionally substituted with a group selected from group X, -OR 13 ,- S (O) m R 13 , a halogen atom or a hydrogen atom, and at least one of R 5 and R 6 may be substituted with a group selected from group X, C 1 -C 6 chain hydrocarbon group,- OR 13 ,
  • R 13 is a C 1-C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X [1], [2], [3], [4], [5], [6 ] Or the harmful arthropod control composition according to [7];
  • R 1 and R 4 each independently represent a halogen atom or a hydrogen atom
  • R 2 and R 3 each independently represent a C 1 -C 6 chain formula optionally substituted with a group selected from Group X A hydrocarbon group, a C3-C6 alicyclic hydrocarbon group optionally substituted with a group selected from group X, a phenyl group optionally substituted with a group selected from group Y, selected from group Y A benzyl group optionally substituted with a group, a 5-membered heterocyclic group or a 6-membered heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group Y, _OR 8 , -NR 8 R 9 , -NR 8 C (0) R 9 , -NR 10 C (0) NR 9 R 14 , -NR 10 CO 2 R 15 , -S ( ⁇ ) m R 8 , -CO 2 R 10 , -CONR 8 R 9 ,-C ( O) R 10 , -C (
  • R 5 and R 6 are each independently a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X, or a group selected from group X C 3 — C 6 alicyclic hydrocarbon group, -OR 13 , -S (O) m R 13 , halogen atom or hydrogen atom (note that R 5 and ! ⁇ Do not represent hydrogen atom at the same time) ), Or alternatively, R 5 and R 6 may be substituted with a group member selected from group Z, together with the 6-membered ring atoms to which R 5 and R 6 are respectively bonded.
  • R 7 represents a C 1 -C 3 alkyl group optionally substituted with a halogen atom, a C 1 -C 3 alkoxy group optionally substituted with a halogen atom, a cyan group, a halogen atom or a hydrogen atom.
  • R 8 and R 9 are each independently substituted with a group selected from group X C 1 1 C 6 chain hydrocarbon group, optionally substituted with a group selected from group X C 4 — A C 7 cycloalkylmethyl group, a C 3 1 C 6 alicyclic hydrocarbon group optionally substituted with a group selected from group X, a phenyl group optionally substituted with a group selected from group Y, group A benzyl group optionally substituted with a group selected from Y, a 5-membered heterocyclic group or a 6-membered heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group Y, or a hydrogen atom Represents a child (however, when m in -S ( ⁇ ) ra R 8 is 1 or 2, R 8 does not represent a hydrogen atom),
  • R 10 and R 14 each independently represents a C 1 C 4 alkyl group which may be substituted with a halogen atom or a hydrogen atom,
  • R 11 and R 12 each independently represents a C 1 C 4 alkyl group, a C 2 -C 4 alkoxycarbonyl group or a hydrogen atom which may be substituted with a halogen atom
  • R 13 is selected from group X
  • R 15 represents a C 1 C 4 alkyl group which may be substituted with a halogen atom, m represents 0, 1 or 2,
  • n 0 or 1
  • Group X represents a group consisting of a C 1 -C 4 alkoxy group optionally substituted with a halogen atom, a cyan group, and a haguchi atom.
  • Group Y includes a C1-C4 alkyl group that may be substituted with a halogen atom, a C1-C4 alkoxy group that may be substituted with a halogen atom, a cyano group, a nitro group, and a halogen atom.
  • Group Z represents a group consisting of a C 1 _C 3 alkyl group optionally substituted with a halogen atom and a halogen atom.
  • a method for controlling harmful arthropods which comprises applying an effective amount of the fused heterocyclic compound represented by the above formula to harmful arthropods or habitats of harmful arthropods;
  • R 1 and R 4 each independently represent a halogen atom or a hydrogen atom
  • R 2 and R 3 are each independently C 1 optionally substituted with a group selected from group X 1 C 6 chain hydrocarbon group, optionally substituted with a group selected from group X C 3
  • -OR 8 , -NR 8 R 9 , -NR 8 C (0) R 9 , -NR 10 C (0) NR 9 R 14 , -NR 10 CO 2 R 15 ,-S ( ⁇ ) ra R 8 ,-CO 2 R 10 ,-CONR 8 R 9 ,-C (O) R 10 ,-C (NOR 8 ) R 10 ,-CONR 10 NR "
  • R 5a and R 6a are each independently a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom, a C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group substituted with a halogen atom, -OR 13a , -S (O) ra R 13a , represents a halogen atom or a hydrogen atom (provided that R 5a and R 6a do not simultaneously represent a group selected from the group consisting of a haguchi atom and a hydrogen atom), or R 5 and a and R 6 a, R 5a and R 6a are bonded to each other and configuring atoms of six-membered ring has is together such connection, to form a 5- or 6-membered ring substituted with a halogen atom You can,
  • R 7 represents a C 1 -C 3 alkyl group which may be substituted with a halogen atom, a C 1 C 3 alkoxy group, a cyano group, a halogen atom or a hydrogen atom which may be substituted with a halogen atom.
  • R 8 and R 9 are each independently substituted with a group selected from group X C 1 1 C 6 chain hydrocarbon group, optionally substituted with a group selected from group X C 4 — A C 7 cycloalkylmethyl group, a C 3 1 C 6 alicyclic hydrocarbon group optionally substituted with a group selected from group X, a phenyl group optionally substituted with a group selected from group Y, Represents a benzyl group optionally substituted with a group selected from group Y, a 5-membered heterocyclic group or a 6-membered heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group Y, or a hydrogen atom (where- S ( ⁇ ) m When m in R 8 is 1 or 2, R 8 does not represent a hydrogen atom.),
  • R 1 () and R 14 each independently represents a C 1 C 4 alkyl group which may be substituted with a halogen atom or a hydrogen atom,
  • R 11 and R 12 each independently represents a C 1 C 4 alkyl group, a C 2 -C 4 alkoxycarboyl group or a hydrogen atom which may be substituted with a halogen atom, and R 13a is substituted with a halogen atom.
  • R 15 represents a C 1 -C 4 alkyl group which may be substituted with a halogen atom,
  • m represents 0, 1 or 2
  • n 0 or 1
  • Group X represents a group consisting of a C1-C4 alkoxy group optionally substituted with a halogen atom, a cyan group, and a halogen atom,
  • Group Y is a C 1 -C 4 alkyl group optionally substituted with a halogen atom, a C 1 -C 4 alkoxy group optionally substituted with a halogen atom, a cyano group, a nitro group, and a halogen atom. Represents a group consisting of ]
  • R 2 and R 3 may each independently be substituted with a group selected from group X or a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group, or may be substituted with a group selected from group X Good C3-C6 alicyclic hydrocarbon group, phenyl group optionally substituted with a group selected from group Y, benzyl group optionally substituted with a group selected from group Y, group Y 5-membered heterocyclic group or 6-membered heterocyclic group optionally substituted by a group selected from: -OR 8 , -NR 8 R 9 , -NR 8 C (0) R 9 , -S (0) m R 8 , -CO 2 R 10 , -CONR 8 R 9 , -CO NR 10 NR n R 12 s represents a cyan group, a nitro group, a halogen atom or a hydrogen atom, and R 8 and R 9 are each independently a group C 1 -C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted
  • R 3 is a group with an optionally substituted C 3- C 6 cycloaliphatic coal hydrocarbon group selected from the group X, a phenyl group which may be substituted with a group selected from the group Y, the group A benzyl group optionally substituted with a group selected from Y, or a 5-membered heterocyclic group or a 6-membered heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group Y [11], [12],
  • R 3 may be substituted with a group selected from group X C 1 mono C 6 chain carbonization Hydrogen group, _OR 8 , _NR 8 R 9 ,-NR 8 C (0) R 9 ,-NR 10 C (O) NR 9 R 14 ,-NR 10 C0 2 R 15 , _S (0) ra R 8 ,- CO 2 R 10 , -CONR 8 R 9 , -C (O) R 10 , -C (N OR 8 ) R 10 , -CONR 10 NR U R 12 , cyano group, nitro group, halogen atom or hydrogen atom ,
  • R 8 and R 9 are each independently a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group or a hydrogen atom optionally substituted with a group selected from group X (provided that -S (0) ra R 8 When m is 1 or 2, R 8 represents a C 1 C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X.) [1 1], [13] Or a fused heterocyclic compound according to [14];
  • R 3 may be substituted with a group selected from group X C 1 mono C 6 chain hydrocarbon group, -OR 8 , -NR 8 R 9 , -S (0) m R 8 , A halogen atom or a hydrogen atom, and R 8 and R 9 are each independently a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group or a hydrogen atom optionally substituted with a group selected from group X (provided that -When m in S (0) m R 8 is 1 or 2, R 8 represents a C 1 C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X. [1 1], [12], [1 3] or the condensed heterocyclic compound according to [14];
  • At least one of R 5a and R 6a is a C 1 _C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom or —OR 13a , and R 13a is substituted with a halogen atom.
  • the condensed heterocyclic compound represented by the formula (1) may be referred to as “the active compound”, and the harmful arthropod control composition of the present invention may be referred to as “the composition of the present invention”.
  • composition of the present invention has an excellent control effect on harmful arthropods, and has an excellent control effect on harmful arthropods.
  • Halogen atom means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • Examples of the “C 1—C 6 chain hydrocarbon group optionally substituted with a group selected from group X” represented by R 2 or R 3 include, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropylinole group, A C 1 -C 6 alkyl group such as a butynole group, an isoptinole group, a sec-butyl group, a tert-pentynole group, a pentyl group, a hexyl group;
  • C2-C6 alkyl groups such as ethynino group, propargyl group, 2-petit-nor group, 3-pentyl group, 1-pentyl group, 1-hexynyl group;
  • Examples of the “C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group optionally substituted with a group selected from group X” represented by R 2 or R 3 include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclopentyl group, and the like. A hexyl group is mentioned.
  • Examples of the “phenyl group which may be substituted with a group selected from group Y” represented by R 2 or R 3 include, for example, a phenyl group, a 2-chlorophenyl group, a 3-chlorophenyl group, a 4-chlorophenyl group, 2-Methylphenyl group, 3-Methylphenyl group, 4-Methylenophenyl group, 2-Methoxyphenyl group, 3-Methoxyphenyl group, 4-Methoxyphenyl group, 2- (Trifluoromethyl) phenyl group , 3— (Trifluoromethyl) phenyl, 4- (Trifluoromethyl) phenyl, 2-Nitrophenenole, 3-Nitrophenenoyl, 4-Nitrophenenoyl, 2-Cyanophenyl Group, 3_cyanophenyl group and 4-cyanophyl group.
  • Examples of the “benzyl group optionally substituted with a group selected from group Y” represented by R 2 or R 3 include, for example, a benzyl group, a 2-clobenzyl benzyl group, a 3-clobenzyl benzyl group, Examples include 4-monobenzyl group, 2-methylbenzyl group, 3-methylbenzyl group, 4-methylbenzyl group, 2-methoxybenzyl group, 3-methoxybenzyl group and 4-methoxybenzyl group. .
  • Examples of the “5-membered heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group Y” represented by R 2 or R 3 include 5-membered saturation such as pyrrolidine 1-1yl group and tetrahydrofuran-2-yl group.
  • 6-membered saturated heterocyclic groups such as piperidyl group, morpholyl group, thiomorpholyl group and 4-methylbiperazin-1-y group;
  • 6-membered aromatic heterocyclic groups such as 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, and 4-monopyridyl group.
  • Examples of the “C 1 -C 6 chain hydrocarbon group optionally substituted with a group selected from group X” represented by R 5 or R 6 include, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an isopropyl group.
  • C 1 -C 6 alkyl groups such as isoptyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, 1,1-dimethylmethyl group, 2,2-dimethylpropyl group, 1-ethylpropyl group;
  • group X such as a methoxymethyl group, a 1-methoxychetyl group, a 1,1-difluoroethyl group, a trifluoromethyl group, a pentafluoroethyl group, and a heptafluoroisopropyl group 1 one C 6 alkyl group;
  • Ethenyl group 1-propenyl group, 2-propenyl group, 1-methylethenyl group, 1-methyl-11-propenyl group, 1-methyl-2-propenyl group, 1-butyr group, 2-butyr group And C 2 -C 6 alkenyl groups such as a 3-butul group;
  • C 2-C 6 such as Etul, Propargyl, 2-Butul, 3-Putynyl, etc.
  • Group X to C 2 -C 6 alkyl group preferably a C 1 -C 4 alkyl group substituted with a haguchigen atom ', more preferably a trifluoromethyl group. Can be mentioned.
  • groups include oral pentinole group, oral pentyl group, 1-methylenosic pentynole group, 1-sucral pentenyl group and sucral hexyl group.
  • a 5 represents a 6-membered carbon atom to which is bonded, and represents a 6-membered carbon atom to which A is bonded.
  • Examples of the “C 1 -C 3 alkyl group optionally substituted with a halogen atom” represented by R 7 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, and a trifluoromethinole group.
  • Examples of the “C 1 -C 3 alkoxy group optionally substituted with a halogen atom” represented by R 7 include a methoxy group, an ethoxy group, an isopropoxy group, a trifluoromethoxy group, and a difluoromethoxy group. .
  • Examples of the “C 1 -C 6 chain hydrocarbon group optionally substituted with a group selected from group X” represented by R 8 or R 9 include, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an isopropyl group.
  • group X such as cyanomethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2-difluoroethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group and 1-methyl-2,2,2-trifluoroethyl group
  • group X such as cyanomethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2-difluoroethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group and 1-methyl-2,2,2-trifluoroethyl group
  • group X such as cyanomethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2-difluoroethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group and 1-methyl-2,2,2-trifluoroethyl group
  • 2-Propenyl group 1-Methyl-2-Propylene group, 2-Methyl _ 2-Probanol group, 2-Putenyl group, 3-Putyl group, 1-Methyl _ 2-butenyl group, 1 —C 3—C 6 alkenyl groups such as methyl-3-butur;
  • C 3 — C 6 alkynyl groups such as propargyl group, 1-methyl-2-propynyl group, 2-butynyl group, 3-butylyl group, 1-methyl-2-butynyl group and 1-methyl-3-butulyl group;
  • Examples of the C 4 -C 7 cycloalkylmethyl group represented by R 8 or R 9 include a cyclopropylmethyl group, a cyclobutylmethyl group, a cyclopentylmethyl group, and a cyclohexylmethyl group.
  • Examples of the C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group represented by R 8 or R 9 include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and a 2-cyclohexyl group. Can be mentioned.
  • Examples of the “phenyl group which may be substituted with a group selected from group Y” represented by R 8 or R 9 include, for example, 2-chlorophenyl group, 3_chlorophenyl group, and 4-chloro group.
  • Examples include 3-cyanophenol groups, 4-cyanophenenyl groups, 2-nitrophenyl groups, 3-nitrophenyl groups, and 4-to-2-phenyl groups.
  • Examples of the “benzyl group optionally substituted with a group selected from group Y” represented by R 8 or R 9 include, for example, a benzyl group, a 2-clobenzyl benzyl group, a 3-clobenzyl benzyl group, Examples include 4-monobenzyl group, 2-methylbenzyl group, 3-methylbenzyl group, 4-methylbenzyl group, 2-methoxybenzyl group, 3-methoxybenzyl group, and 4-methoxybenzyl group. It is done.
  • Examples of the “5-membered heterocyclic group” represented by R 8 or R 9 include 5-membered aromatic heterocyclic groups such as 2-chenyl group and 3-chell group.
  • 6-membered heterocyclic group represented by R 8 or R 9
  • 6-membered aromatic heterocycles such as 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, 41-pyridyl group, 2-pyrimidinyl group and 41-pyrimidinyl group are included.
  • a cyclic group is mentioned.
  • Examples of the “C 1 -C 4 alkyl group” represented by R 10 or R 14 include, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, and a tert-butyl group. Groups.
  • Examples of the “C 1 -C 4 alkyl group optionally substituted with a halogen atom” represented by R 11 or R 12 include, for example, a methyl group, an ethyl group, a 2,2,2-trifluoroethyl group, a propyl group, and the like. Group, isopropyl group, butyl group, isoptyl group, sec-butyl group and tert-butyl group.
  • Examples of the “C 2 -C 4 alkoxycarbonyl group” represented by R n or R 12 include a methoxycarbonyl group, a ethoxycarbonyl group, a propoxycarbonyl group and an isopropoxycarbonyl group.
  • Examples of the “C 1 -C 6 chain hydrocarbon group optionally substituted by a group selected from group X” represented by R 13 include, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, and a butyl group.
  • C 1-C 6 alkyl group such as isobutyl group, sec-butyl group, 1-methylbutyl group, 2-methylbutyl group;
  • C3-C6 alkenyl groups such as 2-propenyl group, 1-methyl-1-2-propenyl group, 2-methyl-1-2-propenyl group, 2-butenyl group, 3-peptyl group;
  • C 3 substituted with a group selected from the group X such as 2-chloro-2-propellyl group, 3,3-difluoro-2-propellyl group, 3,3-dichloro-2-propellyl group — C 6 alkenyl group;
  • Preferred is a C 1 -C 4 alkyl group substituted with a halogen atom, and more preferred is a trifluoromethyl group.
  • Examples of the “C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X” represented by R 13 include, for example, a cyclopropyl group, a cycloptyl group, a cyclopentyl group, and a cyclohexyl group. Group and 2-hexyl group.
  • Examples of the “C 1 -C 4 alkyl group” represented by R 15 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isoptyl group, a sec-butyl group, and a tert-butyl group. .
  • Examples of the active compound include a compound represented by the following formula (2).
  • a ⁇ A 2 , RR 2 , R 3 , R 4 and n have the same meaning as described above.
  • R 5a and R 6a are each independently a C 1—C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom, a C 3—C 6 alicyclic hydrocarbon group substituted with a halogen atom, —OR 13 a , -S (O) m R 13a , represents a halogen atom or a hydrogen atom (provided that R 5a and R 6a do not simultaneously represent a group selected from the group consisting of a haguchi atom and a hydrogen atom) ), Or, alternatively, R 5a and R 6a , together with the 6-membered ring atoms to which R 5a and R 6a are bonded, are joined together to form a 5-membered ring or 6 May form a member ring,
  • R 13a represents a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom or a C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group substituted with a halogen atom.
  • Examples of the “C 1 -C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom” represented by R 5a or R 6a include a 1,1-difluoroethyl group, a trifluoromethyl group, and a pentafluoroethyl group. And heptafluoroisopropyl group, preferably Includes a trifluoromethyl group.
  • Examples of the C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group represented by R 5a or R 6a include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group and a cyclohexyl group.
  • Examples of the “5- or 6-membered ring substituted with a halogen atom” formed from R 5a and 3 and the 6-membered ring atoms to which R 5 a and R 6 a are bonded include: Examples include the ring represented by the following formula (j), (k), (1), (m), (n), (o), (p) q (q), (r) or (s) . (Here, A 5 represents a 6-membered carbon atom to which R 5a is bonded, and A 6 represents a 6-membered carbon atom to which R 6a is bonded.)
  • Examples of the “C 1 -C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom” represented by R 13a include a trifluoromethyl group, a difluoromethyl group, and a 2,2,2-trifluoroethyl group. Preferably, a trifluoromethyl group is used.
  • Examples of the C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group in the “C 3—C 6 alicyclic hydrocarbon group substituted with a halogen atom” represented by R 13a include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, A cyclopentyl pentyl group and a cyclohexyl group are mentioned.
  • Examples of the embodiment of the present invention include a composition containing at least one of the following compounds as an active ingredient.
  • R 2 and R 3 forces are each independently substituted with a group selected from group X.
  • C 1 -C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X.
  • -CONR ⁇ NR ⁇ R 12 represents a cyano group, a nitro group, a halogen atom or a hydrogen atom,
  • R 8 and R 9 forces each independently may be substituted with a group selected from group X C 1—C 6-chain hydrocarbon group, optionally substituted with a group selected from group X 3 1 C 6 alicyclic hydrocarbon group, phenyl group optionally substituted with a group selected from group Y, 5-membered heterocyclic group or 6-membered heterocyclic ring optionally substituted with a group selected from group Y A group or a hydrogen atom (provided that when m in -S (0) ra R 8 is 1 or 2, R 8 does not represent a hydrogen atom) a compound;
  • R 3 is a C 3 _C 6 alicyclic hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X, a phenyl group which may be substituted with a group selected from group Y, A benzyl group optionally substituted with a group selected from Y, or a compound which is a 5-membered heterocyclic group or a 6-membered heterocyclic group optionally substituted with a group selected from Group Y;
  • R 3 may be substituted with a group selected from the group X C 1 C 6 chain hydrocarbon group, —OR 8 , —NR 8 R 9 , —NR 8 C (0) R 9 , -NR 10 C (O) NR 9 R 14 , _NR 10 CO 2 R 15 , -S (0) m R _CO 2 R 10 ,-CONR 8 R 9 , _C (0) R
  • R 8 and R 9 are each independently a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group or hydrogen atom optionally substituted with a group selected from group X (provided that -S (0) m R 8 When m in 1 is 1 or 2, R 8 represents a C 1 C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X.) Compound;
  • R 3 may be substituted with a group selected from group X C 1 -C 6 chain hydrocarbon group, —OR 8 , —NR 8 R 9 , —S (0) ra R 8 is a halogen atom or a hydrogen atom,
  • R 8 and R 9 are each independently a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group or a hydrogen atom optionally substituted with a group selected from group X (provided that -S (0) ra R 8 In When m is 1 or 2, R 8 represents a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X. ) Compound;
  • R 5 and R 6 are each independently a C 1—C 6 chain hydrocarbon group optionally substituted with a group selected from group X, —OR 13 , —S (O ) ra R 13 , a halogen atom or a hydrogen atom (however, R 5 and R 6 do not represent a hydrogen atom at the same time),
  • R 13 is a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group optionally substituted with a group selected from group X;
  • R 5 may be substituted with a halogen atom C 1 one C 6 chain hydrocarbon group or —OR 13 and R 13 may be substituted with a halogen atom C 1— A compound that is a C6 chain hydrocarbon group;
  • R 6 may be substituted with a halogen atom C 1 C 1 C 6 chain hydrocarbon group or —OR 13 , R 13 may be substituted with a halogen atom C 1 A compound which is a C 6 chain hydrocarbon group;
  • R 5 is a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom or —OR 13
  • R 13 is a C 1 C 6 chain hydrocarbon substituted with a halogen atom
  • R 6 is a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom or —OR 13
  • R 13 is a C 1 C 6 chain hydrocarbon substituted with a halogen atom
  • R 5 force S-OR 13
  • R 13 is a trifluoromethyl group or a difluoromethyl group
  • R 5 is OR 13
  • R 13 is a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group optionally substituted with a halogen atom
  • R 6 is a hydrogen atom or a halogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom or a halogen atom
  • R 6 is OR 13
  • R 13 is a C 1 C 6 chain hydrocarbon group optionally substituted with a halogen atom
  • R 13 is C 1 -C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom
  • R 6 is a hydrogen atom or a halogen atom
  • a compound in the formula (1), R 5 is a hydrogen atom or a halogen atom, and R 6 is a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom;
  • a compound wherein R 5 is a hydrogen atom or a halogen atom, R 6 force S-OR 13 , and R 13 is a C 1 C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom;
  • R 5 is a trifluoromethyl group and R 6 is a hydrogen atom or a halogen atom;
  • R 5 is OR 13 , R 13 is a trifluoromethyl group or a difluoromethyl group, and R 6 is a hydrogen atom or a halogen atom; in the formula (1), R 5 is A compound which is a hydrogen atom or a halogen atom and is an R 6 force trifluoromethylol group;
  • a compound in which R 5 is a hydrogen atom or a halogen atom, and is an R 6 force Stert-butyl group In the formula (1), a compound in which R 5 is a hydrogen atom or a halogen atom, R 6 is OR 13 , and R 13 is a trifluoromethyl group or a difluoromethyl group; in the formula (1), A 1 is nitrogen A compound that is an atom, A 2 force C (R 7 ) ⁇ , and R 7 is a hydrogen atom;
  • a 1 force S C (R 7 )-, A 2 is a nitrogen atom, and R 7 is a hydrogen atom;
  • R 2 and R 3 are each independently a C 1 C 4 alkyl group, a C 2 -C 4 alkoxyalkyl group, a C 2 -C 4 alkenyl group optionally substituted with a halogen atom , Pyrrolidyl group, piperidyl group, morpholyl group, imidazolyl group, pyrazolyl group, triazolyl group, (C 1 -C 3 alkyl group) substituted virazolyl group,
  • R 2 and R 3 are each independently a C 1 alkyl group optionally substituted with a halogen atom, —OR 8a (R 8a may be optionally substituted with a halogen atom) C 1 represents a C4 alkyl group.), -NR 8b R 9a (R 8b and R 9a each represents a C 1 _C 4 alkyl group which may be substituted with a halogen atom or a hydrogen atom), -S Ral R 8t: (R 8c represents a C 1 C 4 alkyl group optionally substituted with a halogen atom.
  • _SR 8d (R 8d substituted with a halogen atom)
  • C 1 represents a C 4 alkyl group or a hydrogen atom, and may be a halogen atom or a hydrogen atom;
  • at least one of R 5 and R 6 is a C 1 -C 3 alkyl group, a C 1 _C 4 alkyl group or —OR 13 a substituted with a halogen atom, and R 13a is a halogen atom.
  • R 2 and R 3 are each independently substituted with a group selected from the group X selected from a C 1 C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from the group X
  • R 8 and R 9 each independently may be substituted with a group selected from group X, and may be substituted with a group selected from C 1-C 6 chain hydrocarbon group and group X C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group, phenyl group optionally substituted with a group selected from group Y, 5-membered heterocyclic group or 6-membered heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group Y A ring group or a hydrogen atom (note that when m in _S (0) ra R 8 is 1 or 2, R 8 does not represent a hydrogen atom) a compound;
  • R 3 is a C 3 -C 6 alicyclic hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X, a phenyl group which may be substituted with a group selected from group Y, A benzyl group optionally substituted with a group selected from group Y, or a 5-membered heterocyclic group or a 6-membered heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group Y; )
  • R 3 may be substituted with a group selected from group X, C 1 -C 6 chain hydrocarbon group, -OR 8 , -NR 8 R 9 , -NR 8 C (0) R 9 , -NR 10 C (O) NR 9 R 14 , _NR 10 CO 2 R 15 ,-S ( ⁇ ) ra R 8 ,-CO 2 R 10 , _CONR 8 R 9 ,-C (0) R 10 , — C ( NOR 8 ) R 10 , — CONR ⁇ NR 11
  • R 8 and R 9 are each independently a C 1—C 6 chain hydrocarbon group or a hydrogen atom optionally substituted with a group selected from group X (provided that —S (0) ra R 8 When m in 1 is 1 or 2, R 8 represents a C 1 C 6 chain hydrocarbon group which may be substituted with a group selected from group X.) Compound;
  • R 5 a is a C 1—C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom or —OR 13a , and R 13 ? Is a C 1 single C 6 chain formula substituted with a halogen atom.
  • R 6a is a C 1 -C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom or —OR 13a
  • R 13a is a C 1 _C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom.
  • R 5a force S-OR 13a , wherein R 13a is a trifluoromethyl group or a difluoromethyl group;
  • R 6a force S-OR 13a
  • R 13a is a trifluoromethyl group or a difluoromethyl group
  • R 5a force S-OR 13a R 13a is a C 1 _C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom, and R 6a is a hydrogen atom or a halogen atom. ;
  • R 5a is a hydrogen atom or a halogen atom
  • R 6a is a halogen atom.
  • R 5a is a hydrogen atom or a halogen atom
  • R 6a force S-OR 13a
  • R 13a is a C 1-C 6 chain hydrocarbon group substituted with a halogen atom. object
  • R 5a is OR 13a , R 13a is a trifluoromethyl group or a difluoromethyl group, and R 6a is a hydrogen atom or a halogen atom; in the formula (2), R 5a is A compound which is a hydrogen atom or a halogen atom and is a 1 63 trifluoromethyl group;
  • R 2 and R 3 are each independently C 1 -C 4 alkyl group, C 2 -C 4 alkoxyalkyl group, C 2 -C 4 alkenyl group, pyrrolidyl which may be substituted with a halogen atom Group, piperidyl group, morpholyl group, imidazolyl group, pyrazolyl group, triazolyl group, (C1-C3 alkyl group) substituted pyrazolyl group,
  • ml represents 1 or 2.
  • SR 8d R 8d Ha C 1 _C 4 alkyl group or hydrogen atom which may be substituted with a rogen atom.
  • R 2 and R 3 are each independently a C 1 -C 4 alkyl group optionally substituted with a halogen atom
  • -OR 8a R 8a may be substituted with a halogen atom
  • NR 8b R 9a R 8b and R 9a each represent substituted C 1 optionally _C 4 alkyl group or a hydrogen atom with a halogen atom).
  • - S (0) ml R 8 ° R 8c represents a C 1 -C 4 alkyl group optionally substituted with a halogen atom.
  • Ml represents 1 or 2.
  • R 8d represents halogen A C 1 -C 4 alkyl group optionally substituted with an atom or a hydrogen atom.
  • R 5a and R 6a are C 1 -C 3 alkyl group substituted by a halogen atom or —OR 13a , and C 1 -C 1 in which R 13a is substituted by a halogen atom
  • R 13a is substituted by a halogen atom
  • This active compound can be produced, for example, by the following (Production Method 1) to (Production Method 14).
  • a compound represented by a specific formula may be described by appending the number of the formula in parentheses after the compound.
  • the compound represented by the formula (3) may be described as “compound (3)”.
  • Compound (5) in which n is 0 in formula (1) can be produced by reacting in the presence of compound (3) and compound (4).
  • Examples of the acid include polyphosphate, trimethylsilyl polyphosphate, and the like Can be mentioned.
  • the reaction is usually carried out without a solvent when polyphosphoric acid is used as the acid, but it may be carried out in a solvent.
  • the solvent examples include tetrahydrofuran (hereinafter may be referred to as THF), ethers such as ethylene glycol dimethyl ether '4 divalent xylene, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, Examples thereof include halogenated hydrocarbons such as benzene and dichlorobenzene, and mixtures thereof.
  • THF tetrahydrofuran
  • ethers such as ethylene glycol dimethyl ether '4 divalent xylene
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • halogenated hydrocarbons such as benzene and dichlorobenzene, and mixtures thereof.
  • the compound (4) is usually used at a ratio of 1 to 3 moles per 1 mole of the compound (3).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 50 to 200 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.5 to 24 hours.
  • the compound (5) can be isolated by performing post-treatment operations such as pouring the reaction mixture into water, extracting with an organic solvent, and drying and concentrating the organic layer. .
  • the isolated compound (5) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • the compound (5) can be produced by reacting the compound (6) in the presence of an acid reagent.
  • solvent examples include ethers such as THF, ethylene dallicol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, aliphatic hydrocarbons such as hexane and heptane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, dichloromethane, and black mouth.
  • ethers such as THF, ethylene dallicol dimethyl ether, and 1,4-dioxane
  • aliphatic hydrocarbons such as hexane and heptane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, dichloromethane, and black mouth.
  • Halogenated hydrocarbons such as form and chlorobenzene, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, alcohols such as methanol and ethanol, nitriles such as acetonitrile, N, N-dimethylformamide (DMF) Sulfoxy such as acid amides such as dimethyl sulfoxide (hereinafter sometimes referred to as DMSO) And the like, acetic acid, and mixtures thereof.
  • esters such as ethyl acetate and butyl acetate
  • alcohols such as methanol and ethanol
  • nitriles such as acetonitrile
  • Sulfoxy such as acid amides such as dimethyl sulfoxide (hereinafter sometimes referred to as DMSO) And the like, acetic acid, and mixtures thereof.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • oxidizing agent examples include metal oxidizing agents such as lead acetate (IV) and lead acid (IV), and organic periodic iodides such as sodobenzene diacetate.
  • the acid-rich agent is usually used at a ratio of 1 to 3 moles per mole of the compound (6).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 100 ° C., and the reaction time is usually 0.1.
  • the compound (5) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (5) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • the compound (5) can be produced by reacting the compound (7) in the presence of a dehydrating condensation agent.
  • the solvent examples include ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, and halogenated carbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and benzene.
  • ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • halogenated carbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and benzene.
  • examples thereof include hydrides, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, nitriles such as acetonitrile, and mixtures thereof.
  • carbon tetrachloride can also be used as a dehydrating condensing agent.
  • Examples of the dehydrating condensing agent include a mixture of triphenylphosphine and a base and a tetrasalt-carbon or carbon tetrabromide, a mixture of triphenylphosphine and an azodiester such as azodicarboxylic acid jetyl ester, and the like.
  • the base examples include tertiary amines such as triethylamine and diisopropylethylamine.
  • the dehydrating condensing agent is usually used at a ratio of 1 to 3 mol per 1 mol of the compound (7). When a base is used, the ratio is usually 1 to 5 monolayers with respect to 1 mol of the compound (7).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 130 to 100 ° C, and the reaction time is usually in the range of 0.5 to 24 hours.
  • the compound (5) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (5) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • the compound (5) can be produced by reacting the compound (7) in the presence of an acid.
  • solvent examples include ethers such as THF, ethylene dallicol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, and halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, black mouth form, and mouth mouth benzene. And mixtures thereof.
  • ethers such as THF, ethylene dallicol dimethyl ether, and 1,4-dioxane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, black mouth form, and mouth mouth benzene. And mixtures thereof.
  • Examples of the acid include sulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid, and polyphosphoric acid.
  • the acid is usually used in a proportion of 0.1 to 3 mol per 1 mol of the compound (7).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 50 to 200 ° C., and the reaction time is usually in the range of 1 to 24 hours.
  • the compound (5) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (5) can be further purified by chromatography, recrystallization, etc. it can.
  • a compound (5-a) in which n is 0 and R 3 is OR 8 in formula (1) is produced by reacting compound (8) and compound (9) in the presence of a base. can do
  • R 1 R 2 , R 4 , R 5 , R 6 , R 8 , A 1 and A 2 represent the same meaning as described above.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent, but compound (9) may be used in an amount of solvent.
  • solvent examples include ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, nitriles such as acetonitrile, acid amides such as DMF, DMSO, and the like.
  • ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • nitriles such as acetonitrile
  • acid amides such as DMF, DMSO, and the like.
  • examples include sulfoxides and mixtures thereof.
  • Examples of the base include alkali metal hydrides such as sodium hydride, carbonates such as carbonated lithium, and the like.
  • the compound (9) is usually used in a proportion of 1 to 100 mol and the base group is usually used in a proportion of 1 to 10 mol with respect to 1 mol of the compound (8).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 120 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.5 to 24 hours.
  • R 8 can be arbitrarily converted by further performing known reactions such as hydrogenation reaction, oxidation reaction and reduction reaction.
  • the compound (5-a) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (5-a) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • RR 2 , R 4 , RR 6 , R 8 , A 1 and A 2 represent the same meaning as described above.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • the solvent examples include ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, -tolyl such as acetonitrile, and acid amides such as DMF, DMSO And the like, and mixtures thereof.
  • ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • -tolyl such as acetonitrile
  • acid amides such as DMF, DMSO And the like, and mixtures thereof.
  • Examples of the base include alkali metal hydrides such as sodium hydride, carbonates such as carbonated lithium, and the like.
  • the compound (8) is usually used in a proportion of 1 to 10 mol, and the base group is usually used in a proportion of 1 to 10 mol per 1 mol of the compound (8).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 100 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0 ⁇ 5 to 24 hours.
  • the compound (5-b) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (5-b) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • -SR 8 can be converted to -S (0) ml R 8 (ml represents 1 or 2) by further performing an oxidation reaction known to those skilled in the art.
  • the compound (5-c) in which n is 0 and R 3 NR 8 R 9 is obtained by reacting the compound (8) with the compound (1 1) in the presence of a base. Can be manufactured.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • the solvent examples include ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, nitriles such as acetonitrile, acid amides such as DMF, DMSO, and the like. And sulfoxides and mixtures thereof.
  • Examples of the base include alkali metal hydrides such as sodium hydride and carbonates such as carbonated lithium.
  • Compound (11) is usually used at a ratio of 1 to 10 moles and a base group is usually used at a ratio of 1 to 10 moles per mole of compound (8).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 100 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.1 to 24 hours.
  • the compound (5-c) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (5-c) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • the compound (5-d) in which n is 0 and R 3 NR 8 COR 9 is obtained by reacting the compound (12) and the acid anhydride represented by the formula (13) or the formula (14) It can manufacture by making the acid chloride represented by these react.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • the solvent examples include ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, nitriles such as acetonitrile, acid amides such as DMF, DMSO, and the like. Sulphoxides, nitrogen-containing aromatic compounds such as pyridine and quinoline, and mixtures thereof.
  • the reaction is a reaction between the compound (12) and the compound (13), the amount of the compound (13) may be used in place of the exemplified solvent.
  • the reaction can be carried out by adding a base as necessary.
  • Examples of the base include alkali metal hydrides such as sodium hydride, carbonates such as potassium carbonate, tertiary amines such as triethylamine and diisopropylethylamine, pyridine, 4-dimethylaminopyridine and the like. Examples thereof include nitrogen-containing aromatic compounds.
  • the amount of the base is usually 1 to 1 mol per mol of the compound (12).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 120 ° C, and the reaction time is usually 0.1.
  • the compound (5-d) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (5-d) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • the compound (5-e) in which n is 0 and R 3 is -R 3x is the compound (15) and the boronic acid compound represented by the formula (16) or the formula (17) Can be produced by reacting with a tin compound represented by the formula below in the presence of a palladium compound.
  • R 5 a tin compound represented by the formula below in the presence of a palladium compound.
  • R 3 x is a phenyl group optionally substituted with a group selected from group Y, or a 5-membered aromatic heterocyclic group or 6-membered aromatic heterocyclic group optionally substituted with a group selected from group Y (provided that And an aromatic heterocyclic group bonded to a pyridine ring on a carbon atom).
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • solvent examples include ethers such as THF, ethylene dallicol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, alcohols such as methanol and ethanol, aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, and octane, toluene, xylene, and the like. Aromatic hydrocarbons, acid amides such as DMF, water and mixtures thereof.
  • Examples of the palladium compounds include palladium acetate, tetrakistriphenylphosphine palladium, ⁇ 1,1, -bis (diphenol-norephosphino) phenocene) dichroic palladium methylene chloride complex and dichlorobis (triphenylphosphine) palladium. (II) etc. are mentioned.
  • Compound (16) or Compound (17) is usually in a proportion of 0.5 to 5 mol and palladium compound is usually in a proportion of 0.001 to 0.1 mol with respect to 1 mol of compound (15). Used.
  • the reaction can also be performed in the presence of a base and / or a phase transfer catalyst, if necessary.
  • Examples of the base include inorganic salts such as sodium acetate, acetic acid lithium, carbonated potassium, tripotassium phosphate, and sodium hydrogen carbonate.
  • phase transfer catalyst examples include quaternary ammonium salts such as tetraptylammonium promide and benzyltriethylammonium promide.
  • the amount of the base or the phase transfer catalyst can be appropriately selected according to the type of compound used. ,
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 50 to; 120 ° C., and the reaction time is usually 0. It ranges from 5 to 24 hours.
  • the compound (5-e) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (5-e) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • Compound (5-f) in which n is 0 and R 3 is R 3y in formula (1) is produced by reacting compound (8) with compound (18) in the presence of a base.
  • R 1 R 2 , R 4 , R 5 , R 6 , A 1 and A 2 represent the same meaning as described above, and R 3y may be substituted with a group selected from group Y A cyclic group or a 6-membered heterocyclic group (however, limited to a heterocyclic group bonded to the pyridine ring on the nitrogen atom).
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • the solvent examples include ethers such as THF, ethylene dallicol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, nitriles such as acetonitrile, acid amides such as DMF, DMSO, and the like. And the like, and mixtures thereof.
  • ethers such as THF, ethylene dallicol dimethyl ether, and 1,4-dioxane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • nitriles such as acetonitrile
  • acid amides such as DMF, DMSO, and the like. And the like, and mixtures thereof.
  • Examples of the base include alkali metal hydrides such as sodium hydride and carbonates such as carbonated lithium.
  • the compound (18) is usually used in a proportion of 1 to 10 mol and the base group is usually used in a proportion of 1 to 10 mol per 1 mol of the compound (8).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 150 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.1 to 24 hours.
  • R 3y can be arbitrarily converted by further performing known reactions such as hydrogenation reaction, oxidation reaction, reduction reaction and hydrolysis reaction. After completion of the reaction, the reaction mixture is extracted with an organic solvent, and the organic layer is dried and concentrated.
  • Compound (5-f) can be isolated by post-treatment. The isolated compound (5-f) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • Compound (19) in which n is 1 in formula (1) can be produced by reacting compound (5) in the presence of an oxidizing agent.
  • R 1 R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , A 1 and A 2 represent the same meaning as described above.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • solvent examples include aliphatic halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform, acetic acid, water, and mixtures thereof.
  • oxidizing agent examples include peroxides of carboxylic acids such as 3_black perbenzoic acid, hydrogen peroxide water, and the like.
  • the oxidizing agent is usually used at a ratio of 1 to 3 moles relative to 1 mole.
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of ⁇ 20 to 100 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.1 to 24 hours.
  • reaction mixture is extracted with an organic solvent, and the organic layer is washed with an aqueous solution of a reducing agent or an aqueous base solution as necessary, followed by post-treatment operations such as drying and concentration. 1 9) can be isolated.
  • the isolated compound (19) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • Examples of the reducing agent include sodium sulfite and sodium thiosulfate, and examples of the base include sodium bicarbonate.
  • the compound (5_a) in which n is 0 and R 3 force S-OR 8 is obtained by reacting the compound (20) with the compound (21) in the presence of a base. Can be manufactured.
  • R 1 R 2 , R 4 , R 5 , R 6 , R 8 , A 1 and A 2 represent the same meaning as described above, X represents a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, -OS (0) 2 Represents leaving groups such as CF 3 and -OS ( ⁇ ) 2 CH 3 . ]
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • solvent examples include ethers such as THF, ethylene dallic dimethyl ether and 1,4-dioxane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, nitriles such as acetonitrile, acid amides such as DMF, DMSO and the like Examples include sulfoxides and mixtures thereof.
  • Examples of the base include alkali metal hydrides such as sodium hydride, carbonates such as carbonated lithium, and the like.
  • the compound (21) is usually used in a proportion of 1 to 10 mol and the base is usually used in a proportion of 1 to 10 mol with respect to 1 mol of the compound (20).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 120 ° C, and the reaction time is usually in the range of 0.5 to 24 hours.
  • R 8 can be arbitrarily converted by further performing known reactions such as hydrogenation reaction, oxidation reaction and reduction reaction.
  • the compound (5-a) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (5_a) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • the compound represented by the formula (5-g) can be produced by reacting the compound (15) and the compound (22) in the presence of a palladium compound, a base and a copper salt.
  • RR 2 , R 4 , R 5 , R 6 , AA 2 and L represent the same meaning as described above, and R 3z may be substituted with a group selected from group X C 1 C 1 Represents a chain hydrocarbon group.
  • the reaction is usually performed using a base as a solvent, but an auxiliary solvent may be used.
  • Examples of the base include amines such as triethylamine, jetylamine, and diisopropylpropylamine.
  • co-solvent examples include ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, acid amides such as DMF, and mixtures thereof.
  • Examples of the palladium compound include tetrakistriphenylphosphine palladium, ⁇ 1, 1, monobis (diphenylenophosphosino) phenocene ⁇ dichloronodium salt ⁇ methylene complex and dichlorobis (triphenylphosphine) palladium (II ) Etc.
  • Examples of the salt include copper iodide (I).
  • the ratio of compound (22) is usually 0.5-5 mol, palladium compound is usually 0.001 to 0.1 mol, and copper salt is 0.001 to 0.1 mol per 1 mol of compound (15). Used in
  • the reaction can be carried out by adding a coordination compound capable of coordinating to the palladium compound in addition to the palladium compound, base and copper salt.
  • coordination compound examples include phosphines such as triphenylphosphine and tri (tert-butyl) phosphine.
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 100 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.5 to 24 hours.
  • the compound (5-g) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (5-g) is further purified by chromatography, recrystallization, etc. You can also.
  • R 3z and triple bonds connecting R 3z and the pyridine ring are optionally converted by performing known reactions such as hydrogenation, oxidation, reduction, and hydrolysis. You can also.
  • the compound (23) in which R 3z is a trimethylsilyl group in the formula (22) is reacted with the compound (15) in the presence of a palladium compound, a base, and a copper salt.
  • a compound (5_gl) in which R 3z in formula (5-g) is a hydrogen atom can be obtained.
  • the compound (5-gl) can be converted into a triple bond arbitrarily by performing a known reaction such as a hydrogenation reaction.
  • n 0 and R 3 is a cyan group (5-h)
  • RR 2 , R ⁇ R 5 , R 6 , AA 2 and L represent the same meaning as described above.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • the solvent examples include ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, acid amides such as DMF and 1-methyl-2-pyrrolidinone, sulfoxides such as DMSO, and mixtures thereof.
  • the metal cyanide examples include copper (I) cyanide.
  • the metal cyanide is usually used at a ratio of 1 to 5 moles per mole.
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 50 to 200 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.5 to 24 hours.
  • the compound (5-h) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, extraction with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer. .
  • the isolated compound (5-h) can be used for chromatography, recrystallization, etc. Can be further purified by
  • the intermediates used in the production of the active compound are commercially available, disclosed in known literature, etc., or can be produced by methods known to those skilled in the art.
  • the intermediate of the present invention can be produced, for example, by the following method.
  • Compound (3) can be produced by the method shown in the following scheme.
  • Compound (M 2) can be produced by reacting compound (M l) with a nitrating agent.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • solvent examples include aliphatic halogenated hydrocarbons such as black mouth form, acetic acid, concentrated sulfuric acid, concentrated nitric acid, water, and mixtures thereof.
  • the nitrating agent is usually used at a ratio of 1 to 3 mol per 1 mol of the compound (M l).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 10 to 80 ° C, and the reaction time is usually in the range of 0.1 to 24 hours.
  • the compound (M 2) can be isolated by performing post-treatment operations such as pouring the reaction mixture into water, extracting with an organic solvent, and drying and concentrating the organic layer. .
  • the isolated compound (M 2) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • Compound (3) can be produced by reacting compound (M 2) with hydrogen in the presence of a hydrogenation catalyst.
  • the reaction is usually carried out in a hydrogen atmosphere at 1 to 1 ° 0 atm, usually in the presence of a solvent.
  • a solvent examples include ethers such as THF and 1,4-dioxane, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, alcohols such as methanol and ethanol, water and a mixture thereof.
  • Examples of the hydrogenation catalyst include transition metal compounds such as palladium carbon, palladium hydroxide, raney nickel, and platinum oxide.
  • Hydrogen is usually used in a proportion of 3 mol and a hydrogenation catalyst is usually used in a proportion of 0.001 to 0.5 mol per mol of the compound (M2).
  • the reaction can be carried out by adding an acid or a base as necessary.
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 120 to 100 ° C, and the reaction time is usually in the range of 0.:! To 24 hours.
  • the compound (3) can be isolated by performing post-treatment operations such as filtration of the reaction mixture, extraction with an organic solvent as necessary, and drying and concentration of the organic layer. .
  • the isolated compound (3) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • Compound (6) is produced by reacting Compound (3) with Compound (M3).
  • solvent examples include alcohols such as methanol and ethanol, ethers such as T H F and ethylene glycol dimethyl ether 4-dioxane, aromatic hydrocarbons such as toluene, and mixtures thereof.
  • Compound (M3) is usually used in a proportion of 0.5 to 3 mol per 1 mol of compound (3).
  • This reaction can also be carried out by adding an acid, a base or the like, if necessary.
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 150 ° C, and the reaction time is usually 0.1.
  • the range is ⁇ 24 hours.
  • the compound (6) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, drying and concentration. Isolated compound
  • (6) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • Compound (7) reacts compound (3) and compound (4) in the presence of a dehydrating condensing agent.
  • the solvent examples include ethers such as THF, ethylene dallicol dimethyl ether, and 1,4-dioxane; aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, and octane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; Parogenated hydrocarbons such as benzene, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, nitrinoles such as acetate-tolyl, acid amides such as DMF, sulfoxides such as DMSO, pyridine and quinoline Nitrogen-containing aromatic compounds and mixtures thereof are fisted.
  • ethers such as THF, ethylene dallicol dimethyl ether, and 1,4-dioxane
  • aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, and octane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • dehydrating condensing agent examples include 1-ethyl-1-3- (3-dimethylaminopropyl) carpositimide hydrochloride (hereinafter referred to as WSC), carpositimides such as 1,3-dicyclohexyl carpositimide, (benzotriamide) Zol-1-yloxy) Tris (dimethylamino) phospho-hexafluorophosphate (hereinafter referred to as BOP reagent).
  • Compound (4) is usually used in a proportion of 1 to 3 mol and dehydrating condensing agent is usually used in a proportion of 1 to 5 mol per 1 mol of compound (3).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 140 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.1 to 24 hours.
  • compound (7) After completion of the reaction, compound (7) can be isolated by performing post-treatment operations such as adding water to the reaction mixture, extracting with an organic solvent, and drying and concentrating the organic layer. it can.
  • the isolated compound (7) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • Compound (7) reacts compound (3) with compound (M4) in the presence of a base.
  • R 1 R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , A 1 and A 2 represent the same meaning as described above.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • the solvent examples include ethers such as THF, ethylene dallicol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, and octane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, Halogenated hydrocarbons such as black benzene, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, tolyls such as acetonitrile, acid amides such as DMF, sulfoxides such as DMSO, and mixtures thereof .
  • ethers such as THF, ethylene dallicol dimethyl ether, and 1,4-dioxane
  • aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, and octane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • Halogenated hydrocarbons such as black benzene
  • esters such as
  • the bases include alkali metal carbonates such as sodium carbonate and carbonated lithium, tertiary amines such as triethylamine and disopropylethylamine, and nitrogen-containing aromatics such as pyridine and 4-dimethylaminopyridine. Group compounds and the like.
  • the compound (M 4) is usually used in a proportion of 1 to 3 mol and the base is usually used in a proportion of 1 to 10 mol per mol of the compound (3).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 120 to 100 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.1 to 24 hours.
  • the compound (7) can be isolated by performing post-treatment operations such as adding water to the reaction mixture, extracting with an organic solvent, and drying and concentrating the organic layer. .
  • the isolated compound (7) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • R 3p may be substituted with a group selected from group X, C 1-C 6 chain hydrocarbon group, and C 3—C optionally substituted with a group selected from group X 6 represents an alicyclic hydrocarbon group.
  • Group X represents the same meaning as described above.
  • Compound (M6) can be produced by reacting compound (M5) in the presence of an acid reagent.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • solvent examples include aliphatic halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and black mouth form, acetic acid, water, and mixtures thereof.
  • oxidizing agent examples include peroxides of carboxylic acids such as 3-chloroperbenzoic acid and aqueous hydrogen peroxide.
  • the oxidizing agent is usually used at a ratio of 110 moles per mole of the compound (M5).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 120 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.:! 24 hours.
  • the compound (M6) can be isolated by post-treatment such as drying and concentration.
  • the isolated compound (M6) can be further purified by chromatography, distillation or the like.
  • Examples of the base include alkali metal carbonates such as sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, and carbonic acid, and examples of the reducing agent include sodium sulfite, sodium hydrogen sulfite, and sodium thiosulfate.
  • Compound (M7) can be produced by reacting compound (M6) in the presence of an alkylating agent and a cyanating agent. The reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • solvent examples include ethers such as 1,4-dioxane, water, and mixtures thereof.
  • alkylating agent examples include odomethane, odoethane, and dimethyl sulfate.
  • cyanating agent for example, sodium cyanide and ryu cyanide can be used.
  • the alkylating agent is usually used in a proportion of 1 to 10 moles and the cyanating agent is usually used in a proportion of 1 to 3 moles per mole of the compound (M 6).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 100 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.1 to 24 hours.
  • the compound (M 7) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (M 7) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • Compound (41a) can be produced by subjecting compound (M 7) to a hydrolysis reaction in the presence of a base.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • solvent examples include ethers such as T H F, ethylene dallicol dimethyl ether, tert-butyl methyl ether, and 1,4-dioxane, methanol, alcohols such as ethanol, water, and a mixture thereof.
  • ethers such as T H F, ethylene dallicol dimethyl ether, tert-butyl methyl ether, and 1,4-dioxane
  • methanol such as ethanol, water, and a mixture thereof.
  • Examples of the base include alkaline metal hydroxides such as sodium hydroxide and lithium hydroxide.
  • the base is usually used at a ratio of 1 to 10 moles per 1 mole of the compound (M 7).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 120 ° C., and the reaction time is usually in the range of 0.1 to 24 hours.
  • reaction solution is acidified, and then the reaction mixture is extracted with an organic solvent, and the post-treatment operation such as drying and concentration of the organic layer is performed to isolate the compound (41a). Can do.
  • the isolated compound (41a) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like. (Intermediate production method 6)
  • Compound (M9) can be produced by reacting compound (M8) with compound (9) in the presence of a base.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • solvent examples include ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, utryl such as acetate-tolyl, acid amides such as DMF, DMSO, and the like. Sulfoxides and mixtures thereof.
  • Examples of the above base include alkali metal hydrides such as sodium hydride.
  • the compound (9) is usually used in a proportion of 1 to 10 mol and the base group is usually used in a proportion of 1 to 10 mol per 1 mol of the compound (M8).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 20 to 1 ° C. and the reaction time is usually in the range of 0.5 to 24 hours.
  • R 8 can be arbitrarily converted by further performing known reactions such as hydrogenation reaction, oxidation reaction and reduction reaction.
  • the compound (M9) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (M9) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • Compound (41b) can be produced by subjecting compound (M9) to a hydrolysis reaction in the presence of a base.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • a solvent examples include THF, ethylene glycol dimethyl ether, etherols such as tert-butinolemethinoleate ⁇ 1,4-dioxane, alcohols such as methanol and ethanol, water, and mixtures thereof.
  • Examples of the base include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and lithium hydroxide.
  • the base is usually used in the proportion of 1 to 10 mol per 1 mol of the compound (M9).
  • the reaction temperature is usually in the range of 0 to 120 ° C, and the reaction time is usually in the range of 0.1 to 24 hours.
  • the reaction mixture After completion of the reaction, after acidifying the reaction solution, the reaction mixture is extracted with an organic solvent, and post-treatment operations such as drying and concentrating the organic layer are performed to isolate the compound (41 b). Can do.
  • the isolated compound (41b) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • Compound (Mi l) can be produced by reacting compound (Ml 0) and compound (10) in the presence of a base.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • solvent examples include ethers such as THF, ethylene glycol dimethyl ether, and 1,4-dioxane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, etryls such as acetonitrile, acid amides such as DMF, and sulfoxides such as DMSO. Cides and mixtures thereof are mentioned.
  • Examples of the base include alkali metal hydrides such as sodium hydride, and carbonates such as carbonated lithium.
  • the compound (10) is usually 1 to 10 moles per mole of the compound (Ml 0),
  • the base is usually used in a proportion of 1 to 10 mol.
  • the reaction temperature is usually in the range one. 20 to 100 D C, the reaction time is generally 0.5 to 24 hours.
  • the compound (Ml 1) can be isolated by performing post-treatment operations such as extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer.
  • the isolated compound (Mil) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like.
  • Compound (4-c) can be produced by subjecting compound (Mil) to a hydrolysis reaction in the presence of a base.
  • the reaction is usually performed in the presence of a solvent.
  • the solvent for example THF, ethylene glycol dimethyl ether, t ert over butyrate Honoré methylate Honoré et one Tenore, 1, 4 ethers such as one Jiokisan, methanol, alcohols such as ethanol, and water, and mixtures thereof .
  • Examples of the base include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and lithium hydroxide.
  • the base is usually used at a ratio of 1 to 10 moles per mole of the compound (Mi).
  • the reaction temperature of the reaction is usually in the range of 0 to 120 ° C, and the reaction time is usually in the range of 0.1 to 24 hours.
  • the compound (4-c) is isolated by post-treatment such as acidification of the reaction solution, extraction of the reaction mixture with an organic solvent, and drying and concentration of the organic layer. Can do.
  • the isolated compound (41c) can be further purified by chromatography, recrystallization and the like. Next, specific examples of the active compound are shown below.
  • Me represents a methyl group
  • Et represents an ethyl group
  • Pr represents a propyl group
  • iPr represents an isopropyl group
  • tBu represents a tert-butyl group
  • 2—Py represents a 2-pyridyl group
  • 3—Py represents a 3 monopyridyl group
  • 4—Py represents a 4 monopyridyl group
  • 1—Tz is 1, 2 represents a triazole- 1 -yl group
  • 1 1 ⁇ ⁇ represents a 1-zyl group of pyrazole.
  • each substituent of R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , A 2 and n is a combination described in (Table) to (Table 35).
  • I-CF 2 OC F 2 -H C (H) _ 0
  • each substituent of R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , A 1 and n is a combination described in (Table 6) to (Table 42). (Table 36)

Abstract

式(1)〔式中、A1およびA2は窒素原子等を表し、R1およびR4はハロゲン原子等を表し、R2およびR3はハロゲン原子等を表し、R5およびR6は置換されていてもよいC1−C6鎖式炭化水素基等を表し(但し、R5およびR6は同時に水素原子を表さない。)、nは0または1を表す。〕で示される縮合複素環化合物を有効成分として含有する有害節足動物防除組成物は優れた有害節足動物防除効力を有する。

Description

明 細 書 有害節足動物防除組成物およぴ縮合複素環化合物 技術分野
本発明は、 有害節足動物防除組成物および縮合複素環化合物に関する。 背景技術
これまでに有害生物の防除を目的として、 様々な化合物が検討されており、 実用 に供されている。
英国公開特許 895, 431号明細書には、 ベンゾォキサゾール化合物が光遮 蔽剤および Zまたは殺菌剤として有用であると記載されている。英国公開特許 2, 31 1, 010号明細書および特開昭 49-43974号公報にはべンゾォキサ ゾールイ匕合物が医薬化合物の製造中間体として記載されている。 C h e m. Ph a rm. Bu l l ., 30 (8), 2996 (1982) にはある種のベンズォキ サゾール化合物が記載されている。 発明の開示
本発明は、 有害節足動物に対して優れた防除効力を有する組成物を提供するこ とを課題とする。
本発明者等は上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、 下記式 (1) で示さ れる縮合複素環化合物が有害節足動物に対して優れた防除効力を有することを見 出し、 本発明に至った。
即ち、 本発明は、
Figure imgf000002_0001
[式中、
A1および A2はそれぞれ独立して、 窒素原子または =C(R7)-を表し、 R1および R4はそれぞれ独立して、 ハロゲン原子または水素原子を表し、 R2および R3はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1 _C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエ -ル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる基で 置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 - OR8、 - NR8R9、 -NR8C(0)R9、 — NR10 C (0)NR9R14、 — NR10CO2R15、 _S(〇)mR8、 - CO2R10、 - CONR8R9、 - C(O)R10、 - C(NOR8)R10、 - CONR10NR "R12、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または水素原子を表し、
R5および R6はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、 - OR13、 - S (O) mR13、 ハロゲン原子または水素原子 を表すか (但し、 R5 および R6 は同時に水素原子を表さない。)、 あるいは、 R5 と R6 と、 R5および R6がそれぞれ結合している 6員環の構成原子とが一緒にな つて、 群 Zから選ばれる基で置換されていてもよい 5員環または 6員環を形成し てもよく、
R7 はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 3アルキル基、 ハロゲン原 子で置換されていてもよい C 1—C 3アルコキシ基、 シァノ基、 ハロゲン原子ま たは水素原子を表し、
R8および R9はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1— C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 4一 C 7シクロアルキルメチル基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 —C 6·脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフ ニル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる 基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 または、 水素原 子を表し (但し、 - S(0)mR8における mが 1または 2である場合は、 R8は、 水 素原子を表さない。)、
R10および R14はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基または水素原子を表し、
R11および R12はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基、 C 2— C 4アルコキシカルボニル基または水素原子を表し、 R13は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1—C 6鎖式炭化水素基ま たは群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基を 表し、
R15はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基を表し、 mは 0、 1または 2を表し、
nは 0または 1を表し、
群 Xは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基、 シァノ 基およぴハ口ゲン原子からなる群を表し、
群 Yは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基、 ハロゲン 原子 置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およ ぴハロゲン原子からなる群を表し、
群 Zは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 3アルキル基およぴハロ ゲン原子からなる群を表す。 ]
で示される縮合複素環化合物を有効成分として含有する有害節足動物防除組成 物;
[2] 縮合複素環化合物は、 R2および R3 、 それぞれ独立して、 群 Xから選ば れる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基 で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置 換されていてもよいフエニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべ ンジル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6 員複素環基、 - OR8、 - NR8R9、 - NR8C(0)R9、 - S (0)mR8、 - CO2R10、 _CONR8R9、 -CONR^NR^R12, シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子ま一 たは水素原子を表し、
R8および R9力 それぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1—C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 一 C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエ-ル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素 環基または水素原子を表す [1] に記載の有害節足動物防除組成物;
[3] 縮合複素環化合物は、 R1および R4が水素原子である [1] または [2] に記載の有害節足動物防除,組成物;
[4]縮合複素環化合物は、 R2が水素原子またはハロゲン原子である [1]、 [2] または [3] に記載の有害節足動物防除組成物;
[5] 縮合複素環化合物は、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエ ニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 または、 群 Y から選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基であ る [1]、 [2]、 [3] または [4] に記載の有害節足動物防除組成物;
[6] 縮合複素環化合物は、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1— C 6鎖式炭化水素基、- OR8、_NR8R9、- NR8C(0)R9、- NR1QC(〇) NR9R14、 - NR10 C〇2R15、 - S (0)ra R8、 - C 02 R10、 - C O N R8 R9、 _C (O) R10、 — C(NOR8)R10、 -CONR^NR^R12, シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲ ン原子または水素原子であり、
R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 - S (0)raR8 における mが 1または 2である場合は、 R8 は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基を表す。) [1]、 [3] または [4] に記載の有害節 足動物防除組成物;
[7] 縮合複素環化合物は、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 - OR8、 _NR8R9、 - S (0)mR8、 ハロゲン原子ま たは水素原子であり、
R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい
C 1—C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 - S (0)mR8 における mが 1または 2である場合は、 R8 は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基を表す。) [1]、 [2]、 [3] または [4] に記載の 有害節足動物防除組成物;
[8]縮合複素環化合物は、 R5および R6がそれぞれ独立して、 群 Xから選ばれ る基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 - OR13、 - S (O) m R13、 ハロゲン原子または水素原子であり、 R5 および R6 の少なくとも一方が、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C6鎖式炭化水素基、 -OR13,
- S (O) mR13、 またはハロゲン原子を表し、
R13が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1—C 6鎖式炭化水素基で ある [1]、 [2]、 [3]、 [4]、 [5]、 [6] または [7] に記載の有害節足動物 防除組成物;
[9] 式 (1)
Figure imgf000006_0001
[式中、
A1および A2はそれぞれ独立して、 窒素原子または =C(R7)-を表し、
R1および R4はそれぞれ独立して、 ハロゲン原子または水素原子を表し、 R2および R3はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる基で 置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 _OR8、 -NR8R9、 - NR8C(0)R9、 - NR10 C (0)NR9R14、 - NR10CO2R15、 - S(〇)mR8、 - CO2R10、 - CONR8R9、 - C(O)R10、 -C(NOR8)R10、 - CONR10NR H R12、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または水素原子を表し、
R5および R6はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1—C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、 - OR13、 -S (O) mR13、 ハロゲン原子または水素原子 を表すか (伹し、 R5 およぴ!^ は同時に水素原子を表さない。)、 あるいは、 R5 と R6 と、 R5および R6がそれぞれ結合している 6員環の構成原子とが一緒にな つて、 群 Zから選ばれる基で置換されていてもよい 5員環または 6員環を'形成し てもよく、
R7 はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 3アルキル基、 ハロゲン原 子で置換されていてもよい C 1—C 3アルコキシ基、 シァノ基、 ハロゲン原子ま たは水素原子を表し、
R8および R9はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 4— C 7シクロアルキルメチル基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 一 C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる 基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 または、 水素原 子を表し (但し、 - S(〇)raR8における mが 1または 2である場合は、 R8は、 水 素原子を表さない。)、
R10および R14はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基または水素原子を表し、
R11および R12はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基、 C 2— C 4アルコキシカルボニル基または水素原子を表し、 R13は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基ま たは群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基を 表し、
R15はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基を表し、 mは 0、 1または 2を表し、
nは 0または 1を表し、
群 Xは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基、 シァノ 基およぴハ口ゲン原子からなる群を表し、
群 Yは、 ノヽロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基、 ハロゲン 原子で置換されていてもよい C 1—C4アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およ ぴハ口ゲン原子からなる群を表し、
群 Zは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 _C 3アルキル基およぴハロ ゲン原子からなる群を表す。]
で示される縮合複素環化合物の有効量を有害節足動物又は有害節足動物の生息場 所に施用する有害節足動物の防除方法;
[10] 有害節足動物は半翅目害虫である [9] に記載の有害節足動物の防除方 法;
Figure imgf000007_0001
[式中、
A1および A2はそれぞれ独立して、 窒素原子または =C(R7)-を表し、
R1および R4はそれぞれ独立して、 ハロゲン原子または水素原子を表し、 R2および R3はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3一 C 6脂環式炭化水素基、群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる基で 置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 - OR8、 - NR8R9、 - NR8C(0)R9、 -NR10 C (0)NR9R14、 - NR10CO2R15、 - S(〇)raR8、 - CO2R10、 - CONR8R9、 - C(O)R10、 - C(NOR8)R10、 - CONR10NR "R12、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または水素原子を表し、
R5aおよび R6aはそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式 炭化水素基、ハロゲン原子で置換された C 3— C 6脂環式炭化水素基、 -OR13a、 -S (O) raR13a、 ハロゲン原子または水素原子を表すか (但し、 R5aおよび R6a が同時にハ口ゲン原子および水素原子からなる群から選ばれる基を表さない。)、 あるいは、 R5 a と R6 a と、 R5aおよび R6aがそれぞれ結合している 6員環の構 成原子とが一緒になつて、 ハロゲン原子で置換された 5員環または 6員環を形成 してもよく、
R7 はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 3アルキル基、 ハロゲン原 子で置換されていてもよい C 1一 C 3アルコキシ基、 シァノ基、 ハロゲン原子ま たは水素原子を表し、
R8および R9はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 4— C 7シクロアルキルメチル基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 一 C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフ ニル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる 基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基または水素原子を 表し (但し、 - S(〇)mR8における mが 1または 2である場合は、 R8は、 水素原 子を表さない。)、
R1()および R14はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基または水素原子を表し、
R11および R12はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基、 C 2— C 4アルコキシカルボエル基または水素原子を表し、 R13a はハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基またはハロゲン原 子で置換された C 3— C 6脂環式炭化水素基を表し、 R15はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基を表し、 mは 0、 1または 2を表し、
nは 0または 1を表し、
群 Xは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基、 シァノ 基およびハロゲン原子からなる群を表し、
群 Yは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基、 ハロゲン 原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およ ぴハ口ゲン原子からなる群を表す。 ]
で示される縮合複素環化合物;
[12] R2および R3はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されてい てもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 3— C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフ ェニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選 ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 - OR8、 - NR8R9、 - NR8C(0)R9、 - S (0)mR8、 - CO2R10、 - CONR8R9、 -CO NR10NRnR12 s シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または水素原子を表し、 R8および R9は、 それぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1—C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 一 C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素 環基または水素原子を表す (但し、 - S (0)raR8 における mが 1または 2である 場合は、 R8は、 水素原子を表さない。) [1 1] に記載の縮合複素環化合物;
[13] R1および R4が水素原子である [11] または [12] に記載の縮合複 素環化合物;
[14] R2 が水素原子またはハロゲン原子である [1 1]、 [1 2] または [1 3] に記載の縮合複素環化合物;
[1 5] R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭 化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル基、 群 Yから選 ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 または、 群 Yから選ばれる基で置 換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基である [1 1]、 [12]、
[13] または [14] に記載の縮合複素環化合物;
[16] R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化 水素基、 _OR8、 _NR8R9、 - NR8C(0)R9、 - NR10 C (O) NR9 R14、 - NR 10 C02R15, _S(0)raR8、 - CO2R10、 - CONR8R9、 - C(O)R10、 - C (N OR8)R10、 -CONR10NRUR12, シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または 水素原子であり、
R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 - S (0)raR8 における mが 1または 2である場合は、 R8 は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基を表す。) [1 1]、 [13] または [14] に記載の 縮合複素環化合物;
[1 7] R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化 水素基、 - OR8、 - NR8R9、 -S (0)mR8、ハロゲン原子または水素原子であり、 R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 - S (0)mR8 における mが 1または 2である場合は、 R8 は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基を表す。) [1 1]、 [12]、 [1 3] または [14] に記載の縮合複素環化合物;
[18] R5aおよび R6aの少なくとも一方が、ハロゲン原子で置換された C 1 _ C 6鎖式炭化水素基または- OR13a であり、 R13a がハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基である [1 1]、 [12]、 [13]、 [14]、 [15]、 [1 6] または [17] に記載の縮合複素環化合物;
を含む。
以下、 式 (1) で示される縮合複素環化合物を 「本活性化合物」 と記し、 本発明 の有害節足動物防除組成物を 「本発明組成物」 と記すことがある。 発明の効果
本発明組成物は、 優れた有害節足動物の防除効力を有し、 有害節足動物に対 して優れた防除効力を有する。 発明を実施するための最良の形態
本活性ィヒ合物における置換基について、 例を拳げて以下に説明する。
本明細書において、例えば「C 4一 C 7シクロアルキルメチル基」で示される 「C
4一 C 7」 とは、 シクロアルキルメチル基の全体を構成する炭素原子数が 4〜 7 の範囲であることを意味する。
「ハロゲン原子」 とはフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子および沃素原子を意味す る。
R2または R3で示される「群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1— C 6鎖式炭化水素基」 としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプ ロピノレ基、 ブチノレ基、 イソプチノレ基、 s e c—プチル基、 t e r t一プチノレ基、 ペンチル基、 へキシル基等の C 1一 C 6アルキル基;
メ トキシメチル基、 エトキシメチル基およびトリフルォロメチル基等の群 から 選ばれる基で置換された C 1一 C 6アルキル基;
ェテュル基、 1一プロぺニル基、 2—プロぺニル基、 1—メチルェテュル基、 2 ーメチルー 1一プロぺニル基、 1—ブテュル基、 2—ブテュル基、 3—ブテュル 基、 1—ペンテニル基、 1一へキセニル基等の C 2— C 6アルケニル基; 群 Xから選ばれる基で置換された C 2— C 6アルケニル基;
ェチニノレ基、 プロパルギル基、 2—プチ-ノレ基、 3—プチ-ル基、 1一ペンチ二 ル基、 1—へキシニル基等の C 2— C 6アルキ-ル基;
群 Xから選ばれる基で置換された C 2 _ C 6アルキニル基が挙げられる。
R2または R3で示される「群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基」 としては、 例えばシクロプロピル基、 シクロブチル基、 シ クロペンチル基、 シクロへキシル基が挙げられる。
R2 または R3で示される「群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル 基」 としては、 例えばフエニル基、 2—クロ口フエュル基、 3—クロ口フエニル 基、 4ークロロフヱニル基、 2—メチルフエニル基、 3—メチルフエニル基、 4 ーメチノレフエ二ノレ基、 2—メ トキシフエ二ノレ基、 3—メ トキシフエ二ノレ基、 4 - メ トキシフエ-ル基、 2— (トリフルォロメチル) フエニル基、 3— (トリフノレ ォロメチル) フエニル基、 4 - (トリフルォロメチル) フエニル基、 2—二トロ フエ二ノレ基、 3—二トロフエ二ノレ基、 4一二トロフエ二ノレ基、 2—シァノフエ二 ル基、 3 _シァノフエニル基おょぴ 4一シァノフエ -ル基が挙げられる。
R2または R3で示される「群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル 基」 としては、 例えばべンジル基、 2—クロ口べンジル基、 3—クロ口べンジル 基、 4一クロ口べンジル基、 2—メチルベンジル基、 3—メチルベンジル基、 4 一メチルベンジル基、 2—メ トキシベンジル基、 3—メ トキシべンジル基および 4—メ トキシベンジル基が挙げられる。 R2または R3で示される「群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素 環基」 としては、 例えばピロリジン一 1ーィル基およびテトラヒドロフラン一 2 一ィル基等の 5員飽和複素環基;
ピラゾールー 1ーィル基、 3 _クロローピラゾールー 1ーィル基、 3—ブロモピ ラゾールー 1ーィル基、 3—エトロピラゾールー 1—ィル基、 3 _メチルピラゾ 一ノレ一 1—ィル基、 3 - (トリフルォロメチル) ピラゾール一 1ーィル基、 4— メチルピラゾ一ノレ _ 1 ーィル基、 4一クロロピラゾールー 1ーィル基、 4一プロ モピラゾールー 1—ィル基、 4一シァノピラゾール一 1—ィル基、 イミダゾール 一 1ーィル基、 4一 (トリフルォロメチル) ィミダゾーノレ一 1ーィル基、 ピロ一 ルー 1—ィル基、 1 , 2 , 4ートリアゾーノレ一 1ーィル基、 3—クロ口一1 , 2 , 4一トリァゾールー 1ーィル基、 1 , 2, 3 , 4—テトラゾールー 1ーィル基、 1 , 2, 3 , 5—テトラゾールー 1一^ fル基、 2—チェニル基および 3—チェ二 ル基等の 5員芳香族複素環基;が挙げられる。
R2 または R3で示される「群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 6員複素 環基」 としては、
ピペリジル基、 モルフオリル基、 チオモルフォリル基および 4—メチルビペラジ ンー 1ーィ 基等の 6員飽和複素環基;
2—ピリジル基、 3—ピリジル基および 4一ピリジル基等の 6員芳香族複素環基 が挙げられる。
R5または R6で示される「群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基」 としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプ 口ピル基、 イソプチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t—ブチル基、 1 , 1ージ メチルプロピル基、 2, 2—ジメチルプロピル基、 1一ェチルプロピル基等の C 1一 C 6アルキル基;
メ トキシメチル基、 1ーメ トキシェチル基、 1 , 1ージフルォロェチル基、 トリ フルォロメチル基、 ペンタフルォロェチル基およびヘプタフルォロイソプロピル 基等の群 Xから選ばれる基で置換された C 1一 C 6アルキル基;
ェテニル基、 1一プロぺエル基、 2—プロぺニル基、 1ーメチルェテニル基、 1 —メチル一 1一プロぺニル基、 1ーメチルー 2一プロぺニル基、 1—ブテュル基、 2—ブテュル基および 3—ブテュル基等の C 2— C 6アルケニル基;
群 Xから選ばれる基で置換された C 2—C 6アルケニル基;
ェチュル基、 プロパルギル基、 2ーブチュル基、 3—プチニル基等の C 2 - C 6 アルキニル基;
群 Xから C 2— C 6アルキ-ル基;が挙げられ、 好ましくはハ口ゲン原子'で置換された C 1一 C 4アルキル基が挙げられ、 より好 ましくはトリフルォロメチル基が挙げられる。
R5または R6で示される「群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基」 と 例えばシク口プロピル基、 1ーメチルシク口プ 口ピル基、 シク口プチノレ基、 シク口ペンチル基、 1—メチノレシク口ペンチノレ基、 1—シク口ペンテニル基およびシク口へキシル基が挙げられる。
R5 と R6 と、 R5 および R6 がそれぞれ結合している 6員環の構成原子とから形 成される 5員環または 6員環としては、 )、(b )、(c )、(d )、
( e )、 (f )、 (g )、 ( h ) または (i ) で表される環が挙げられる。 (ここで、 A 5 は が結合する 6員環の炭素原子を表し、 A が結合する 6員環の炭素 原子を表す。)
Figure imgf000013_0001
R7 で示される 「ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 3アルキル基」 としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基およびトリ フルォロメチノレ基が挙げられる。
R7で示される 「ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 3アルコキシ基」 としては、 例えばメ トキシ基、 エトキシ基、 イソプロポキシ基、 トリフルォロメ トキシ基おょぴジフルォロメ トキシ基が挙げられる。
R8または R9で示される 「群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基」 としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプ 口ピル基、 ブチル基、 イソプチル基、 s e c _ブチル基、 t e r t _ブチル基、 1—メチルブチル基、 2—メチルブチル基、 3—メチルプチル基、 1ーェチルプ 口ピル基、 1, 2—ジメチルプロピル基、 2, 2—ジメチルプロピル基、 ペンチ ル基、 1 , 2—ジメチルブチル基、 2 , 2—ジメチルブチル基、 1ーメチルペン チル基、 2—メチルペンチル基、 3—メチルペンチル基、 4ーメチルペンチル基、 へキシル基等の C 1 - C 6アルキル基;
シァノメチル基、 ジフルォロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2 , 2—ジフル ォロェチル基、 2, 2 , 2—トリフルォロェチル基および 1ーメチルー 2, 2, 2—トリフルォロェチル基等の群 Xから選ばれる基で置換された C 1一 C 6アル キル基;
2—プロぺニル基、 1—メチルー 2—プロぺ-ル基、 2—メチル _ 2—プロべ- ノレ基、 2—プテニル基、 3—プテュル基、 1一メチル _ 2—ブテニル基、 1—メ チル— 3—ブテュル基等の C 3— C 6アルケニル基;
3, 3—ジクロロー 2—プロぺニノレ基、 3, 3—ジフルオロー 2—プロぺニル基 等の群 Xから選ばれる基で置換された C 3 _ C 6アルケニル基;
プロパルギル基、 1ーメチルー 2 _プロピニル基、 2—ブチニル基、 3—プチ二 ル基、 1一メチル—2—ブチニル基および 1—メチルー 3—ブチュル基等の C 3 — C 6アルキニル基;
群 Xから選ばれる基で置換された C 3— C 6アルキニル基;
が挙げられる。
R8または R9で示される C 4一 C 7シクロアルキルメチル基としては、例えばシ クロプロピルメチル基、 シクロブチルメチル基、 シク口ペンチルメチル基および シク口へキシルメチル基が挙げられる。
R8または R9で示される C 3— C 6脂環式炭化水素基としては、例えばシクロプ 口ピル基、 シクロブチル基、 シク口ペンチル基、 シクロへキシル基および 2—シ ク口へキセニル基が挙げられる。
R8または R9で示される「群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフヱニル 基」 としては、 例えば 2—クロ口フエ二ル基、 3 _クロ口フエ二ル基、 4一クロ 口フエニル基、 2—メチノレフェニル基、 3—メチノレフエ二ノレ基、 4一メチルフエ ニル基、 2—メ トキシフエ二ル基、 3—メ トキシフエ二ル基、 4—メ トキシフエ ニル基、 2— (トリフルォロメチル) フエニル基、 3— (トリフルォロメチル) フエニル基、 4一 (トリフルォロメチル) フエニル基、 2—シァノフエ-ル基、
3—シァノフエエノレ基、 4一シァノフエ二ノレ基、 2—ニトロフエニル基、 3—二 トロフヱニル基おょぴ 4一二ト口フエニル基が挙げられる。 R8 または R9で示される「群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル 基」 としては、 例えばべンジル基、 2—クロ口べンジル基、 3—クロ口べンジル 基、 4一クロ口べンジル基、 2—メチルベンジル基、 3—メチルベンジル基、 4 一メチルベンジル基、 2—メ トキシベンジル基、 3—メ トキシベンジル基およぴ 4ーメ トキシベンジル基が挙げられる。
R8または R9で示される 「5員複素環基」 としては、 例えば 2—チェニル基およ ぴ 3—チェュル基等の 5員芳香族複素環基が挙げられる。
R8または R9で示される 「6員複素環基」 としては、 2—ピリジル基、 3—ピリ ジル基、 4一ピリジル基、 2—ピリミジニル基および 4一ピリミジニル基等の 6 員芳香族複素環基が挙げられる。
R1 0または R1 4で示される「C 1一 C 4アルキル基」としては、例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 プチル基、 イソブチル基、 s e c—ブ チル基および t e r t一ブチル基が挙げられる。
R1 1 または R1 2で示される 「ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4ァ ルキル基」 としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 2 , 2, 2—トリフルォロェ チル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 プチル基、 イソプチル基、 s e c—プチ ル基および t e r t—ブチル基が挙げられる。
Rn または R1 2で示される 「C 2— C 4アルコキシカルボ-ル基」 としては、 例 えば、 メ トキシカルボニル基、 ェトキシカルボニル基、 プロポキシカルボニル基 およびィソプロポキシカルボニル基が挙げられる。
R1 3で示される 「群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1—C 6鎖式炭 化水素基」 としては、例えばメチル基、ェチル基、 プロピル基、イソプロピル基、 プチル基、 イソブチル基、 s e c—プチル基、 1—メチルブチル基、 2—メチル ブチル基等の C 1— C 6アルキル基;
ジフルォロメチル基、 トリフルォロメチル基、 2 , 2 , 2—トリフノレオ口ェチル 等の群 Xから選ばれる基で置換された C 1一 C 6アルキル基;
2—プロぺニル基、 1一メチル一 2—プロぺ-ル基、 2—メチル一 2—プロぺニ ル基、 2—ブテニル基、 3ープテュル基等の C 3— C 6アルケニル基;
2—クロロー 2—プロぺ-ル基、 3 , 3—ジフルオロー 2—プロぺ-ル基、 3, 3—ジクロロー 2 _プロぺ-ル基等の群 Xから選ばれる基で置換された C 3— C 6アルケニル基;
プロパルギル基、 1—メチルー 2—プロピニル基、 2 _プチニル基、 3—ブチニ ル基等の C 3— C 6アルキニル基;
群 Xから選ばれる基で置換された C 3— C 6アルキニル基;
が挙げられ、
好ましくはハ口ゲン原子で置換された C 1— C 4アルキル基が挙げられ、 より好 ましくはトリフルォロメチル基が挙げられる。
R13で示される 「群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3—C 6脂環式 炭化水素基」 としては、 例えばシクロプロピル基、 シクロプチル基、 シクロペン チル基、 シク口へキシル基および 2—シク口へキセニル基が挙げられる。
R15で示される「C 1一 C 4アルキル基」 としては、例えばメチル基、ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 プチル基、 イソプチル基、 s e c一ブチル基およ び t e r t一プチル基が挙げられる。
本活性化合物の態様として、 例えば、 下記式 (2) で示される化合物が挙げられ
Figure imgf000016_0001
[式中、
A\ A2、 R R2、 R3、 R4および nは前記と同じ意味を表す。
R5aおよび R6aはそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換された C 1— C 6鎖式 炭化水素基、ハ口ゲン原子で置換された C 3— C 6脂環式炭化水素基、 - O R 13 a、 - S (O) mR13a、 ハロゲン原子または水素原子を表すか (但し、 R5aおよび R6a が同時にハ口ゲン原子おょぴ水素原子からなる群から選ばれる基を表さない。)、 あるいは、 R5a と R6a と、 R5a および R6a がそれぞれ結合している 6員環の構 成原子とが一緒になつて、 ハ口ゲン原子で置換された 5員環または 6員環を形成 してもよく、
R13a はハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基またはハロゲン原 子で置換された C 3— C 6脂環式炭化水素基を表す。]
R5aまたは R6aで示される「ハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素 基」 としては、 例えば 1, 1—ジフルォロェチル基、 トリフルォロメチル基、 ぺ ンタフルォロェチル基及びへプタフルォロイソプロピル基が挙げられ、 好ましく はトリフルォロメチル基が挙げられる。
R5aまたは R6aで示される C 3— C 6脂環式炭化水素基としては、例えばシクロ プロピル基、 シクロブチル基、 シク口ペンチル基およぴシク口へキシル基が挙げ られる。
R5a3 と、 R5 aおよび R6 a がそれぞれ結合している 6員環の構成原子とか ら形成される 「ハロゲン原子で置換された 5員環または 6員環」 としては、 例え ば以下の式( j )、 (k)、 (1)、 (m)、 (n)、 (o)、 (p)ゝ (q)、 (r) または (s) で表される環が挙げられる。 (ここで、 A5は R5aが結合する 6員環の炭素原子を 表し、 A6は R6aが結合する 6員環の炭素原子を表す。)
Figure imgf000017_0001
(P) (q) (r) (s)
R13a で示される 「ハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基」 とし ては、 例えばトリフルォ口メチル基、 ジフルォ口メチル基および 2, 2, 2—ト リフルォロェチル基が挙げられ、好ましくはトリフルォロメチル基が挙げられる。 R13a で示される 「ハロゲン原子で置換された C 3— C 6脂環式炭化水素基」 に おける C 3 - C 6脂環式炭化水素基としては、 例えばシクロプロピル基、 シク口 ブチル基、 シク口ペンチル基およびシクロへキシル基が挙げられる。
本発明の態様としては、 例えば、 以下の化合物の何れかの少なくとも 1種を有 効成分として含有する組成物があげられる。
式 (1) において、 R2および R3力 それぞれ独立して、 群 Xから選ばれる基で 置換されていてもよい C 1—C6鎖式炭化水素基、 群 X.から選ばれる基で置換さ れていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されて いてもよいフエニル基、群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 - OR8、 - NR8R9、 - NR8 C (0)R9、 - S(〇)mR8、 - CO2R10、 - CONR8R
9、 -CONR^NR^ R12, シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または水素原子 を表し、
R8および R9力 それぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1—C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 一 C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフヱニル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素 環基または水素原子である (但し、 - S (0)raR8 における mが 1または 2である 場合は、 R8は水素原子を表さない。) 化合物;
式 (1) において、 R1および R4が水素原子である化合物;
式 (1) において、 R2が水素原子またはハロゲン原子である化合物;
式 (1) において、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 _C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフヱニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 または、 群 Yから選ば れる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基である化合 物;
式 (1) において、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 - OR8、 - NR8 R9、 - NR8 C (0) R9、 -NR10 C (O)NR9 R14、 _NR10 CO2R15、 -S (0)mR _CO2R10、 - CONR8R9、 _C (0) R
10、 一 C (NOR8)R10、 一 CONR10NR" R12、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン 原子または水素原子であり、
R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 - S (0)mR8 'における mが 1または 2である場合は、 R8 は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基を表す。) 化合物;
式 (1) において、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 - OR8、 -NR8R9、 - S (0)raR8、 ハロゲン原子または水素 原子であり、
R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 - S (0)raR8 における mが 1または 2である場合は、 R8 は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基を表す。) 化合物;
式 (1) において、 R5および R6がそれぞれ独立して、 群 Xから選ばれる基で置 換されていてもよい C 1—C 6鎖式炭化水素基、 - OR13、 -S (O) raR13、 ハロ ゲン原子または水素原子であり (但し、 R5および R6が同時に水素原子を表さな い。)、
R13が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基で ある化合物;
式 (1) において、 R5 がハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式 炭化水素基または -OR13 であり、 R13 がハロゲン原子で置換されていてもよい C 1-C6鎖式炭化水素基である化合物;
式 (1) において、 R6 がハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式 炭化水素基または- OR13 であり、 R13 がハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基である化合物;
式 (1) において、 R5 がハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基 または- OR13 であり、 R13 がハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水 素基である化合物;
式 (1) において、 R6 がハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基 または- OR13 であり、 R13 がハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水 素基である化合物;
式 (1) において、 R5 がハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基 である化合物;
式 (1) において、 R5がトリフルォロメチル基である化合物;
式 (1) において、 R5が t e r t—プチル基である化合物;
式 (1) において、 R6 がハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基 である化合物;
式 (1) において、 R6がトリフルォロメチル基である化合物;
式 (1) において、 R6が t e r t—ブチル基である化合物;
式(1) において、 R5力 S - OR13であり、 R13がハロゲン原子で置換された C 1 一 C 6鎖式炭化水素基である化合物;
式(1) において、 R5力 S - OR13であり、 R13がトリフルォロメチル基またはジ フルォロメチル基である化合物; 式 (1) において、 R6カ OR13であり、 R13がハロゲン原子で置換された C 1 一 C 6鎖式炭化水素基である化合物;
式 (1) において、 R6カ OR13であり、 R13がトリフルォロメチル基またはジ フルォロメチル基である化合物;
式 (1) において、 R5 がハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式 炭化水素基であり、 R6が水素原子またはハロゲン原子である化合物;
式(1) において、 R5カ OR13であり、 R13がハロゲン原子で置換されていて もよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基であり、 R6 が水素原子またはハロゲン原子で ある化合物;
式 (1) において、 R5が水素原子またはハロゲン原子であり、 R6がハロゲン原 子で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基である化合物;
式 (1) において、 R5が水素原子またはハロゲン原子であり、 R6カ OR13で あり、 R13がハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基で ある化合物;
式 (1) において、 R5 がハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基 であり、 R6が水素原子またはハロゲン原子である化合物;
式 (1) にお ;いて、 R5力 S- OR13であり、 R13がハロゲン原子で置換された C 1 —C 6鎖式炭化水素基であり、 R6が水素原子またはハロゲン原子である化合物; 式 (1) において、 R5が水素原子またはハロゲン原子であり、 R6がハロゲン原 子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基である化合物;
式 (1) において、 R5が水素原子またはハロゲン原子であり、 R6力 S-OR13で あり、 R13がハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基である化合物; 式 (1) において、 R5がトリフルォロメチル基であり、 R6が水素原子またはハ ロゲン原子である化合物;
式 (1) において、 R5が t e r t—プチル基であり、 R6が水素原子またはハロ ゲン原子である化合物;
式(1) において、 R5カ OR13であり、 R13がトリフルォロメチル基またはジ フルォロメチル基であり、 R6が水素原子またはハロゲン原子である化合物; 式 (1) において、 R5が水素原子またはハロゲン原子であり、 R6力 トリフルォ ロメチノレ基である化合物;
式 (1) において、 R5が水素原子またはハロゲン原子であり、 R6力 St e r t— プチル基である化合物; 式 (1) において、 R5が水素原子またはハロゲン原子であり、 R6 カ OR13で あり、 R13がトリフルォロメチル基またはジフルォロメチル基である化合物; 式 (1) において、 A1が窒素原子であり、 A2 力 C(R7) -であり、 R7が水素原 子である化合物;
式 (1) において、 A1力 S=C(R7)-であり、 A2が窒素原子であり、 R7が水素原 子である化合物;
式 (1) において、 A1および A2力 S=C(R7)-であり、 R7が水素原子である化合 物;
式 (1) において、 R2および R3がそれぞれ独立して、 ハロゲン原子で置換され ていてもよい C 1一 C 4アルキル基、 C 2— C 4アルコキシアルキル基、 C 2— C 4アルケニル基、 ピロリジル基、 ピぺリジル基、 モルホリル基、 イミダゾリル 基、ピラゾリル基、 トリアゾリル基、(C 1一 C 3アルキル基)置換ビラゾリル基、
(C 1—C 3ハロゲン化アルキル基) 置換ピラゾリル基、 フエュル基、 ピリジル 基、 -OR8 a (R8aは、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル 基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 3—C 4アルケニル基、 C 3—C4 アルキニル基、 ベンジル基、 C 2— C 4アルコキシアルキル基、 C 4一 C 7シク 口アルキルメチル基または水素原子を表す。)、- NR8bR9a (R8bおよび R9aは、 それぞれハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基または水素 原子を表す。)、 -NHC(O) R b (R9bは、 ハロゲン原子で置換されていてもよ い C 1一 C 4アルキル基を表す。)、 - NHC02R15a (R15a は、 C 1— C 4アル キル基を表す。)、 - S (0)ralR8e (R8cはハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基を表す。 mlは 1または 2を表す。)、 - SR8d (R8d はハロゲ ン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基または水素原子を表す。)、 シァノ基、 ハロゲン原子または水素原子である化合物;
式 (1) において、 R2および R3がそれぞれ独立して、 ハロゲン原子で置換され ていてもよい C 1一 C4アルキル基、 - OR8a (R8aは、ハロゲン原子で置換され ていてもよい C 1一 C4アルキル基を表す。)、 -NR8bR9a (R8bおよび R9aは、 それぞれハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 _C 4アルキル基または水素 原子を表す。)、 - S (0).ralR8t: (R8cはハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C4アルキル基を表す。 mlは 1または 2を表す。)、 _SR8d (R8dはハロゲン 原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基または水素原子を表す。)、 ハ ロゲン原子または水素原子である化合物; 式 (1) において、 R5および R6 の少なくとも一方が、 ハロゲン原子で置換され た C 1一 C 3アルキル基、 C 1 _C 4アルキル基または- OR13 a であり、 R13a がハロゲン原子で置換された C 1一 C 3アルキル基である化合物;
式 (2) において、 R2および R3は、 それぞれ独立して、 群 Xから選ばれる基で 置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換さ れていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されて いてもよいフヱニル基、群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 - OR8、 - NR8R9、 - NR8C(0)R9、 - S(0)raR8、 - CO2R10、 -CONR8R 9、 -CONR10NRn R12, シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または水素原子 を表し、
R8および R9は、 それぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1—C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 —C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素 環基または水素原子である (伹し、 _S (0)raR8 における mが 1または 2である 場合は、 R8は水素原子を表さない。) 化合物;
式 (2) において、 R1および R4が水素原子である化合物;
式 (2) において、 R2が水素原子またはハロゲン原子である化合物;
式 (2) において、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3—C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 または群 Yから選ばれ る基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基である化合物; 式 (2) において、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 - OR8、 - NR8R9、 - NR8C(0)R9、 -NR10C(O)NR9 R14、 _NR10CO2R15、 - S(〇)raR8、 - CO2R10、 _CONR8R9、 - C(0)R 10、 — C(NOR8)R10、 — CONR^NR11 R12、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン 原子または水素原子であり、 R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれ る基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 -S (0)mR8における mが 1または 2である場合は、 R8は群 Xから選ば れる基で置換されていてもよい C 1一 C6鎖式炭化水素基を表す。 ) 化合物; 式 (2) において、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 - OR8、 - NR8R9、 - S (0)mR8、 ハロゲン原子または水素 原子であり、
R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1—C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 - S (0)raR8 における mが 1または 2である場合は、 R8 は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基を表す。) 化合物;
式 (2) において、 R5 aがハロゲン原子で置換された C 1—C 6鎖式炭化水素基 または- OR13a であり、 R13? がハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化 水素基である化合物;
式 (2) において、 R6aがハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基 または- OR13a であり、 R13a がハロゲン原子で置換された C 1 _C 6鎖式炭化 水素基である化合物。
式 (2) において、 R5aがハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基 である化合物;
式 (2) において、 R5aがトリフルォロメチル基である化合物;
式 (2) において、 R6aがハロゲン原子で置換された C 1 _C 6鎖式炭化水素基 である化合物;
式 (2) において、 R6aがトリフルォロメチル基である化合物;
式 (2) において、 R5a力 S - OR13aであり、 R13aがハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基である化合物;
式 (2) において、 R5a力 S- OR13aであり、 R13aがトリフルォロメチル基また はジフルォロメチル基である化合物;
式 (2) において、 R6aカ OR13aであり、 R13aがハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基である化合物;
式 (2) において、 R6a力 S - OR13aであり、 R13aがトリフルォロメチル基また はジフルォロメチル基である化合物;
式 (2) において、 R5 aがハロゲン原子で置換された C 1—C 6鎖式炭化水素基 であり、 R6aが水素原子またはハロゲン原子である化合物;
式 (2) において、 R5a力 S- OR13aであり、 R13aがハロゲン原子で置換された C 1 _C 6鎖式炭化水素基であり、 R6aが水素原子またはハロゲン原子である化 合物;
式 (2) において、 R5aが水素原子またはハロゲン原子であり、 R6aがハロゲン 原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基である化合物;
式 (2) において、 R5aが水素原子またはハロゲン原子であり、 R6a力 S- OR13a であり、 R13a がハロゲン原子で置換された C 1—C 6鎖式炭化水素基である化 合物;
式 (2) において、 R5aがトリフルォロメチル基であり、. R6aが水素原子または ハロゲン原子である化合物;
式 (2) において、 R5a カ OR13aであり、 R13aがトリフルォロメチル基また はジフルォロメチル基であり、 R6aが水素原子またはハロゲン原子である化合物; 式 (2) において、 R5aが水素原子またはハロゲン原子であり、 1 63カ トリフル ォロメチル基である化合物;
式 (2) において、 R5aが水素原子またはハロゲン原子であり、 RSa カ OR13a であり、 R13aがトリフルォロメチル基またはジフルォロメチル基である化合物; 式 (2) において、 A1 が窒素原子であり、 A2力 S=C(R7)-であり、 R7が水素原 子である化合物;
式 (2) において、 A1力 C(R7)-であり、 A2が窒素原子であり、 R7が水素原 子である化合物;
式 (2) において、 A1および A2力 S=C(R7)-であり、 R7が水素原子である化合 物;
式 (2) において、 R2および R3がそれぞれ独立して、 ハロゲン原子で置換され ていてもよい C 1一 C 4アルキル基、 C 2— C4アルコキシアルキル基、 C2— C 4アルケニル基、 ピロリジル基、 ピぺリジル基、 モルホリル基、 ィミダゾリル 基、ピラゾリル基、 トリアゾリル基、( C 1— C 3アルキル基)置換ピラゾリル基、
(C 1 -C 3ハロゲン化アルキル基) 置換ピラゾリル基、 フエ-ル基、 ピリジル 基、 - OR8a (R8aは、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル 基、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 3—C 4アルケ-ル基、 C3—C4 アルキニル基、 ベンジル基、 C 2— C 4アルコキシアルキル基、 C4—C 7シク 口アルキルメチル基、 または水素原子を表す。)、 - NR8bR9a (R8b および R9a は、 それぞれハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基または 水素原子を表す。)、 - NHC(O) R9b (R9bは、 ハロゲン原子で置換されていて もよい C 1一 C 4アルキル基を表す。)、 - NHC〇2R15a (R15a は、 C 1一 C4 アルキル基を表す。)、 - S (0)mlR8<: (R8c はハロゲン原子で置換されていてもよ い C 1一 C 4アルキル基を表す。 mlは 1または 2を表す。)、 - SR8d (R8dはハ ロゲン原子で置換されていてもよい C 1 _C 4アルキル基または水素原子を表 す。)、 シァノ基、 ハロゲン原子または水素原子である化合物;
式 (2) において、 R2および R3がそれぞれ独立して、 ハロゲン原子で置換され ていてもよい C 1—C 4アルキル基、 -OR8a (R8aは、ハロゲン原子で置換され ていてもよい C 1—C4アルキル基を表す。)、- NR8bR9a (R8bおよび R9aは、 それぞれハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 _C 4アルキル基または水素 原子を表す。)、 -S (0)mlR8° (R8c はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基を表す。 mlは 1または 2を表す。)、 - SRSd (R8dはハロゲ ン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基または水素原子を表す。)、 ハ口ゲン原子または水素原子である化合物;
式 (2) において、 R5aおよび R6aの少なくとも一方が、 ハロゲン原子で置換さ れた C 1一 C 3アルキル基または- OR13a であり、 R13a がハロゲン原子で置換 された C 1一 C 3アルキル基である化合物; 次に、 本活性化合物の製造法について説明する。
本活性化合物は、 例えば、 以下の (製造法 1) 〜 (製造法 14) により製造す ることができる。
各製造法において、 特定の式により表される化合物は、 その式の番号を括弧書 きで該化合物の後ろに付して記載することがある。 例えば、 式 (3) で示される 化合物は、 「化合物 (3)」 と記載することがある。
(製造法 1)
式 (1) において nが 0である化合物 (5) は、 化合物 (3) と化合物 (4) の存在下に反応させることにより製造することができる。
Figure imgf000025_0001
[式中、 I 1、 R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 A1および A2は前記と同じ意味を表す] 上記酸としては、 ポリリン酸ゃトリメチルシリルポリホスフエ一ト等が挙げら れる。 該反応は、 酸としてポリリン酸を用いる場合は通常無溶媒で行うが溶媒中で行 つてもよい。
上記溶媒としては、 例えばテトラヒ ドロフラン (以下、 T H Fと記す場合があ る。)、 エチレングリコールジメチルエーテル' 4一ジ才キサンなどのエーテ ル類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ク口口ベンゼン、 ジクロロべ ンゼン等のハロゲン化炭化水素類及びこれらの混合物が挙げられる。
化合物 (3 ) 1モルに対して、 化合物 (4 ) が通常 1〜 3モルの割合で用いら れる。
該反応の反応温度は、 通常 5 0〜2 0 0 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 0 . 5〜2 4時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を水に注加した後、 有機溶媒で抽出し、 有機層を乾 燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 化合物 (5 ) を単離することが できる。 単離された化合物 (5 ) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさら に精製することもできる。
(製造法 2 )
上記化合物 (5 ) は、 化合物 (6 ) を酸ィヒ剤の存在下に反応させることにより 製造することができる。
Figure imgf000026_0001
[式中、 I 1、 R2、 R3、 R4、 R5、 R A1および A2は前記と同じ意味を表す] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば T H F、エチレンダリコールジメチルエーテル、 1 , 4一ジォキサンなどのエーテル類、 へキサン、 ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 ク ロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、 酢酸ェチル、 酢酸プチル等のエステル 類、メタノール、エタノール等のアルコール類、ァセトニトリル等の二トリル類、 N , N—ジメチルホルムアミ ド (以下、 DM Fと記す場合がある。) 等の酸アミ ド 類、 ジメチルスルホキシド (以下、 DM S Oと記す場合がある。) 等のスルホキシ ド類、 酢酸及びこれらの混合物が挙げられる。
上記酸化剤としては、 酢酸鉛 ( I V) , 酸ィ匕鉛 (I V) 等の金属酸化剤、 ョード ベンゼンジァセタート等の有機過ヨウ化物類等が挙げられる。
化合物 (6 ) 1モルに対して、 酸ィヒ剤が通常 1〜3モルの割合で用いられる。 該反応の反応温度は、 通常 0〜 1 0 0 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 0 . 1
〜2 4時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (5 ) を単離することができる。 単離され た化合物 (5 ) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製することも できる。
(製造法 3 ) ―
上記化合物 (5 ) は、 化合物 (7 ) を脱水縮合剤の存在下に反応させることに より製造することができる。
Figure imgf000027_0001
[式中、 I 1、 R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 A1および A2は前記と同じ意味を表す] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば T H F、エチレングリコールジメチルエーテル、 1 , 4一ジォキサンなどのエーテル類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ジクロロメタン、 クロロホルム、 四塩化炭素、 ク口口ベンゼン等のハロゲン化炭 化水素類、 酢酸ェチル、 酢酸プチル等のエステル類、 ァセトニトリル等の二トリ ル類及ぴこれらの混合物が挙げられる。 このうち、 四塩化炭素は、 脱水縮合剤と しても用いることができる。
上記脱水縮合剤としては、 トリフヱニルホスフィンと塩基と四塩ィ匕炭素もしく は四臭化炭素の混合物、 トリフエニルホスフィンとァゾジカルボン酸ジェチルェ ステル等のァゾジエステル類の混合物等が挙げられる。
上記塩基としては、 トリェチルァミン、 ジイソプロピルェチルァミン等の第 3 級ァミン類等が挙げられる。 化合物 (7 ) 1モルに対して、 脱水縮合剤が通常 1〜3モルの割合で用いられ る。 塩基を用いる場合は、 その割合は、 化合物 (7 ) 1モルに対して、 通常 1〜 5モノレである。
該反応の反応温度は、通常一 3 0〜 1 0 0 °Cの範囲であり、反応時間は通常 0 . 5〜 2 4時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (5 ) を単離することができる。 単離され た化合物 (5 ) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製することも できる。
(製造法 4 )
上記化合物 (5 ) は、 化合物 (7 ) を酸の存在下に反応させることにより製造 することができる。
Figure imgf000028_0001
[式中、 、 R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 A1および A2は前記と同じ意味を表す] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば T H F、エチレンダリコールジメチルエーテル、 1, 4一ジォキサンなどのエーテル類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 ク口口ベンゼン等のハロゲン化炭化水素類及び これらの混合物が挙げられる。
上記酸としては、 p—トルエンスルホン酸等のスルホン酸類、 ポリリン酸等が 挙げられる。
化合物 (7 ) 1モルに対して、 酸が通常 0 . 1〜 3モルの割合で用いられる。 該反応の反応温度は、 通常 5 0〜 2 0 0 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 1〜 2 4時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (5 ) を単離することができる。 単離され た化合物 (5 ) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製することも できる。
(製造法 5 )
式 (1) において nが 0であり、 R3 カ OR8 である化合物 (5— a) は、 化 合物 (8) と化合物 (9) とを、 塩基の存在下に反応させることにより製造する ことができる
Figure imgf000029_0001
[式中、 R1 R2、 R4、 R5、 R6、 R8、 A1および A2は前記と同じ意味を表す。] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われるが、 化合物 (9) を溶媒量用いてもよ い。
上記溶媒としては、例えば THF、エチレングリコールジメチルエーテル、 1, 4一ジォキサンなどのエーテル類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ァセトニトリル等の二トリル類、 DMF等の酸アミド類、 DMSO等のスルホキ シド類及びこれらの混合物が挙げられる。
上記塩基としては、 例えば水素化ナトリゥム等のアルカリ金属水素化物類、 炭 酸力リゥム等の炭酸塩類等が挙げられる。
化合物 (8) 1モルに対して、 化合物 (9) が通常 1〜100モルの割合、 塩 基が通常 1〜10モルの割合で用いられる。
該反応の反応温度は、 通常 0〜 120 °Cの範囲であり、 反応時間は通常◦ . 5 〜24時間の範囲である。
この反応終了後、 更に水素添加反応、 酸化反応および還元反応などの公知の反 応を行うことにより、 R8を任意に変換することもできる。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (5— a) を単離することができる。 単離 された化合物 (5— a) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製す ることもできる。
(製造法 6) 式 (1) において nが 0であり、 R3 力 S-SR8 である化合物 (5-b) は、 化 合物 (8) と化合物 (10) とを、 塩基の存在下に反応させることにより製造す ることができる。
Figure imgf000030_0001
[式中、 R R2、 R4、 R R6、 R8、 A1および A2は前記と同じ意味を表す。] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば THF、エチレングリコ一ルジメチルエーテル、 1, 4一ジォキサンなどのエーテル類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ァセトニトリル等の-トリル類、 DMF等の酸アミド類、 DMSO等のスルホキ シド類及びこれらの混合物が挙げられる。
上記塩基としては、 例えば水素化ナトリゥム等のアルカリ金属水素化物類、 炭 酸力リゥム等の炭酸塩類等が挙げられる。
化合物 ( 8 ) 1モルに対して、 化合物 (10) が通常 1〜 10モルの割合、 塩 基が通常 1〜 10モルの割合で用いられる。
該反応の反応温度は、 通常 0〜 100°Cの範囲であり、 反応時間は通常 0 · 5 〜24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (5— b) を単離することができる。 単離 された化合物 (5— b) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製す ることもできる。
この反応終了後、 更に当業者に公知の酸化反応を行うことにより、 - SR8 を - S (0)mlR8 (mlは 1または 2を表す) に変換することもできる。
(製造法 7)
式 (1) において nが 0であり、 R3 カ NR8R9 である化合物 (5— c) は、 化合物 (8) と化合物 (1 1) とを、 塩基の存在下に反応させることにより製造 することができる。
Figure imgf000031_0001
[式中、 R R2、 R4、 R5、 R6、 R8、 R9、 A1 および A2 は前記と同じ意味 を表す。]
該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば THF、エチレングリコールジメチルエーテル、 1, 4一ジォキサンなどのエーテル類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ァセトニトリル等の二トリル類、 DMF等の酸アミド類、 DM SO等のスルホキ シド類及ぴこれらの混合物が挙げられる。
上記塩基としては、 例えば水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物類、 炭 酸力リゥム等の炭酸塩類等が挙げられる。
化合物 (8) 1モルに対して、 化合物 (1 1) が通常 1〜10モルの割合、 塩 基が通常 1〜10モルの割合で用いられる。
該反応の反応温度は、 通常 0〜100°Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 1 〜24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (5— c) を単離することができる。 単離 された化合物 (5— c) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製す ることもできる。
(製造法 8)
式 (1) において nが 0であり、 R3カ NR8 COR9である化合物 (5— d) は、 化合物 (12) と、 式 (13) で表される酸無水物又は式 (14) で表され る酸塩化物とを反応させることにより製造することができる。
Figure imgf000031_0002
[式中、 I 1、 R2、 R4、 R5、 R6、 R8、 R9、 A1 および A2 は前記と同じ意味 を表す。]
該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば THF、エチレングリコールジメチルエーテル、 1, 4一ジォキサンなどのエーテル類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ァセトニトリル等の二トリル類、 DMF等の酸アミ ド類、 DMSO等のスルホキ シド類、 ピリジン、 キノリン等の含窒素芳香族化合物類及びこれらの混合物が挙 げられる。 該反応が、 化合物 (12) と化合物 (1 3) との反応である場合、 例 示した溶媒に代え、 化合物 (13) を溶媒量用いてもよい。
該反応は、 必要に応じて塩基を加えて行うこともできる。
上記塩基としては、 例えば水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物類、 炭 酸カリウム等の炭酸塩類、 トリェチルァミン、 ジイソプロピルェチルァミン等の 第 3級アミン類及びピリジン、 4—ジメチルァミノピリジン等の含窒素芳香族化 合物類等が挙げられる。
化合物 (1 2) 1モルに対して、 化合物 (1 3) または化合物 (14) が通常
1〜10モルの割合で用いられる。 塩基を加えて反応を行う場合、 その塩基の量 は、 化合物 (1 2) 1モルに対して、 通常 1〜1◦モルの割合である。
該反応の反応温度は、 通常 0〜120°Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 1
〜 24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 ( 5— d ) を単離することができる。 単離 された化合物 (5— d) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製す ることもできる。 (製造法 9)
式 (1) において nが 0であり、 R3 が下記- R3x である化合物 (5— e) は、 化合物 (15) と、 式 (16) で表されるボロン酸化合物又は式 (17) で表さ れる錫化合物とを、 パラジゥム化合物の存在下に反応させることにより製造する ことができる。 R5
R6へ d
Figure imgf000033_0001
[式中、 I 1、 R2、 R4、 R5、 R6、 A1および A2は前記と同じ意味を表し、 Lは臭素原子または沃素原子を表し、
R3 xは群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル基または群 Yから選 ばれる基で置換されていてもよい 5員芳香族複素環基もしくは 6員芳香族複素環 基 (但し、 ピリジン環と炭素原子上で結合する芳香族複素環基に限る) を表す。] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば T H F、エチレンダリコールジメチルエーテル、 1, 4一ジォキサンなどのエーテル類、 メタノール、 エタノーノレ等のアルコール類、 へキサン、 ヘプタン、 オクタン等の脂肪族炭化水素類、 トルエン、 キシレン等の 芳香族炭化水素類、 DMF等の酸アミド類、 水及ぴこれらの混合物等が挙げられ る。
上記パラジウム化合物としては、 酢酸パラジウム、 テトラキストリフエ-ルホ スフィンパラジウム、 { 1 , 1, —ビス (ジフエ-ノレホスフイノ) フエ口セン) ジ ク口口パラジウム塩化メチレン錯体及ぴジクロロビス(トリフエニルホスフィン) パラジウム ( I I ) 等が挙げられる。
化合物 ( 1 5 ) 1モルに対して、 化合物 ( 1 6 ) または化合物 ( 1 7 ) が通常 0 . 5〜5モルの割合、 パラジウム化合物が通常 0 . 0 0 1〜0 . 1モルの割合 で用いられる。
該反応は、 必要に応じて塩基及び/または相関移動触媒の存在下で行うことも できる。
上記塩基としては、 酢酸ナトリゥム、 酢酸力リゥム、 炭酸力リウム、 リン酸三 カリウム、 炭酸水素ナトリゥム等の無機塩類が挙げられる。
上記相関移動触媒としては、 テトラプチルアンモニゥムプロミド、 ベンジルト リエチルアンモニゥムプロミド等の第四級アンモニゥム塩が挙げられる。
上記塩基や上記相関移動触媒の量は、 使用する化合物の種類等に応じて、 適宜 選択することができる。 ,
該反応の反応温度は、 通常 5 0〜; 1 2 0 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 0 . 5〜 24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (5— e) を単離することができる。 単離 された化合物 (5— e) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製す ることもできる。
(製造法 10 )
式 (1) において nが 0であり、 R3が下記 R3yである化合物 (5— f ) は、 化合物 (8) と化合物 (18) とを、 塩基の存在下に反応させることにより製造
Figure imgf000034_0001
(8) (5-f)
[式中、 R1 R2、 R4、 R5、 R6、 A1および A2は前記と同じ意味を表し、 R3yは群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基または 6員複素 環基 (但し、 ピリジン環と窒素原子上で結合する複素環基に限る) を表す。] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば THF、エチレンダリコールジメチルエーテル、 1 , 4一ジォキサンなどのエーテル類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ァセトニトリル等の二トリル類、 DMF等の酸アミ ド類、 DMSO等のスルホキ シド類及びこれらの混合物が挙げられる。
上記塩基としては、 例えば水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物類、 炭 酸力リゥム等の炭酸塩類等が挙げられる。
化合物 (8) 1モルに対して、 化合物 (18) が通常 1〜10モルの割合、 塩 基が通常 1〜10モルの割合で用いられる。
該反応の反応温度は、 通常 0〜150°Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 1 〜 24時間の範囲である。
この反応終了後、 更に水素添加反応、 酸化反応、 還元反応および加水分解反応 などの公知の反応を行うことにより、 R3yを任意に変換することもできる。 反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (5— f ) を単離することができる。 単離 された化合物 (5— f ) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製す ることもできる。 (製造法 1 1)
式 (1) において nが 1である化合物 (19) は、 化合物 (5) を酸化剤の存 在下に反応させることにより製造することができる。
Figure imgf000035_0001
(5) (19)
[式中、 R1 R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 A1および A2は前記と同じ意味を表す。] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、 例えばジクロロメタン、 クロロホルム等の脂肪族ハロゲン 化炭化水素類、 酢酸、 水及びこれらの混合物が挙げられる。
上記酸化剤としては、例えば 3 _クロ口過安息香酸等のカルボン酸の過酸化物、 過酸化水素水等が挙げられる。
化合物 (5) 1モルに対して、 酸化剤が通常 1〜 3モルの割合で用いられる。 該反応の反応温度は、通常— 20〜 100 °Cの範囲であり、反応時間は通常 0. 1〜24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を必要に応じて還元剤 の水溶液、 塩基の水溶液で洗浄し、 乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことに より、 化合物 (1 9) を単離することができる。 単離された化合物 (19) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製することもできる。
上記還元剤としては、 例えば亜硫酸ナトリゥム、 チォ硫酸ナトリゥムが挙げら れ、 上記塩基としては、 例えば炭酸水素ナトリゥムが挙げられる。
(製造法 12 )
式 (1) において nが 0であり、 R3 力 S- OR8 である化合物 (5_ a) は、 ィ匕 合物 (20) と化合物 (21) とを、 塩基の存在下に反応させることにより製造 することができる。
Figure imgf000036_0001
(20) (5-a)
[式中、 R1 R2、 R4、 R5、 R6、 R8、 A1および A2は前記と同じ意味を表し、 Xは塩素原子、 臭素原子、 沃素原子、 - OS (0)2CF3および- OS (〇)2CH3等 の脱離基を表す。]
該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば THF、エチレンダリコールジメチルエーテル、 1, 4ージォキサンなどのエーテル類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ァセトニトリル等の二トリル類、 DMF等の酸アミド類、 DMSO等のスルホキ シド類及びこれらの混合物が挙げられる。
上記塩基としては、 例えば水素化ナトリゥム等のアルカリ金属水素化物類、 炭 酸力リゥム等の炭酸塩類等が挙げられる。
化合物 (20) 1モルに対して、 化合物 (21) が通常 1〜 10モルの割合、 塩基が通常 1〜10モルの割合で用いられる。
該反応の反応温度は、 通常 0〜1 20°Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 5 〜 24時間の範囲である。
この反応終了後、 更に水素添加反応、 酸化反応および還元反応などの公知の反 応を行うことにより、 R8を任意に変換することもできる。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (5— a) を単離することができる。 単離 された化合物 (5_ a) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製す ることもできる。
(製造法 1 3)
式 (5— g) で表される化合物は、 化合物 (15) と化合物 (22) とを、 パ ラジウム化合物、 塩基および銅塩の存在下に反応させることにより製造すること ができる。 R6/S\2
Figure imgf000037_0001
[式中、 R R2、 R4、 R5、 R6、 A A2および Lは前記と同じ意味を表し、 R3zは、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 4鎖式炭化水素基 を表す。]
該反応は、 通常、 塩基を溶媒として用いて行われるが、 補助溶媒を用いてもよ レ、。
上記塩基としては、 トリェチルァミン、 ジェチルァミン、 ジィソプロピルェチ ルァミン等のアミン類が挙げられる。
上記補助溶媒としては、例えば T H F、エチレングリコ一ルジメチルエーテル、 1, 4一ジォキサンなどのエーテル類、 DMF等の酸アミド類及びこれらの混合 物等が挙げられる。
上記パラジウム化合物としては、 テトラキストリフエニルホスフィンパラジゥ ム、 {1, 1, 一ビス (ジフエニノレホスフイノ) フエ口セン } ジクロロノくラジウム 塩ィ匕メチレン錯体及びジクロロビス (トリフエニルホスフィン) パラジウム ( I I) 等が挙げられる。
上記鲖塩としては、 ヨウ化銅 (I) 等が挙げられる。
化合物 (15) 1モルに対して、化合物 (22) が通常 0. 5〜 5モルの割合、 パラジウム化合物が通常 0. 001〜0. 1モル、 銅塩が 0. 001〜0. 1の 割合で用いられる。
該反応は、 パラジウム化合物、 塩基および銅塩に加え、 更に上記パラジウム化 合物に配位しうる配位化合物を加えて行うこともできる。
上記配位化合物としては、 トリフエニルホスフィン、 トリ (t e r t-ブチル) ホスフィン等のホスフィン類が挙げられる。
該反応の反応温度は、 通常 0〜 100 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 5 〜 24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (5— g) を単離することができる。 単離 された化合物 (5— g) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製す ることもできる。
この反応終了後、 更に水素添加反応、 酸化反応、 還元反応、 加水分解反応など の公知の反応を行うことにより、 R3zおよび、 R3z とピリジン環とを結ぶ 3重結 合を任意に変換することもできる。
なお、式 (22)において R3zがトリメチルシリル基である化合物 (23) を、 パラジウム化合物、塩基および銅塩の存在下に化合物(1 5) と反応させ、更に、 この反応により得られた化合物に対し、公知の脱シリル化反応を行うことにより、 式 (5— g) における R3zが水素原子である化合物 (5_g l) を得ることがで きる。 化合物 (5— g l) は水素添加反応等の公知の反応を行うことにより、 3 重結合を任意に変換することもできる。
(製造法 14)
式 (1) において nが 0であり、 R3 がシァノ基である化合物 (5— h) は、
5) と金属シァン化物とを反応させることにより製造することができ
Figure imgf000038_0001
(15) (5-h)
[式中、 R R2、 R\ R5、 R6、 A A2および Lは前記と同じ意味を表す。] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば THF、エチレングリコールジメチルエーテル、 1 , 4一ジォキサンなどのエーテル類、 DMF、 1ーメチルー 2—ピロリジノン等の 酸アミド類、 DMSO等のスルホキシド類及びこれらの混合物が挙げられる。 上記金属シアン化物としては、 例えばシアン化銅 (I) 等が挙げられる。
化合物 (15) 1モルに対して、 金属シアン化物が通常 1〜 5モルの割合で用 いられる。
該反応の反応温度は、 通常 50〜 200 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 5〜 24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機溶媒で抽出し、 有機層を 乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 化合物 (5— h) を単離する ことができる。 単離された化合物 (5— h) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等 によりさらに精製することもできる。
本活性化合物の製造に用いる中間体は、 市販されているか、 公知の文献等に開 示されているか、 当業者に公知の方法で製造することができる。
本発明の中間体は、 例えば下記の方法により製造することができる。
(中間体製造法 1 )
化合物 (3 ) は、 下記のスキームに示される方法にて製造することができる。
Figure imgf000039_0001
(Ml) (M2) (3)
[式中、 R5、 R6、 A1および A2は前記と同じ意味を表す。]
(工程 1 )
化合物 (M 2 ) は、 化合物 (M l ) とニトロ化剤の存在下で反応させることに より製造することができる。
該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、 例えばクロ口ホルム等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、 酢 酸、 濃硫酸、 濃硝酸、 水及びこれらの混合物が挙げられる。
上記二ト口化剤としては、 例えば濃硝酸等が挙げられる。
化合物 (M l ) 1モルに対して、 ニトロ化剤が通常 1〜 3モルの割合で用いら れる。
該反応の反応温度は、 通常一 1 0〜 8 0 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 0 . 1〜 2 4時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を水に注加し、 有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 化合物 (M 2 ) を単離することがで きる。 単離された化合物 (M 2 ) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさら に精製することもできる。
(工程 2 )
化合物 (3 ) は、 化合物 (M 2 ) と水素とを、 水素添加触媒の存在下に反応さ せることにより製造することができる。
該反応は、通常 1〜 1◦ 0気圧の水素雰囲気下、通常溶媒の存在下で行われる。 反応に用いられる溶媒としては、 例えば THF、 1, 4—ジォキサン等のエー テル類、 酢酸ェチル、 酢酸ブチル等のエステル類、 メタノール、 エタノール等の アルコール類、 水及ぴこれらの混合物が挙げられる。
上記水素添加触媒としては、 例えばパラジウム炭素、 水酸化パラジウム、 ラネ 一ニッケル、 酸化白金等の遷移金属化合物が挙げられる。
化合物 (M2) 1モルに対して、 水素が通常 3モルの割合、 水素添加触媒が通 常 0. 001〜0. 5モルの割合で用いられる。
該反応は、 必要に応じて酸や塩基等を加え'て行うこともできる。
該反応の反応温度は、通常一 20〜 100 °Cの範囲であり、反応時間は通常 0. :!〜 24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物をろ過し、 必要に応じて有機溶媒で抽出し、 有機層 を乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 化合物 (3) を単離するこ とができる。 単離された化合物 (3) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等により さらに精製することもできる。
(中間体製造法 2)
化合物 (6) は、 化合物 (3) と化合物 (M3) とを反応させることにより製
Figure imgf000040_0001
[式中、 I 1、 R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 A1および A2は前記と同じ意味を表す。] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えばメタノール、ェタノール等のアルコール類、 T H F、 エチレングリコールジメチルエーテル 4—ジォキサンなどのエーテル類、 トルェン等の芳香族炭化水素類及びこれらの混合物が挙げられる。 +
化合物 (3) 1モルに対して、 化合物 (M3) が通常 0. 5〜 3モルの割合で 用いられる。
該反応は、 必要に応じて酸や塩基等を加えて行うこともできる。
該反応の反応温度は、 通常 0〜150°Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 1 〜24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 乾燥、 濃縮する等の後処理操 作を行うことにより、 化合物 (6) を単離することができる。 単離された化合物
(6) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製することもできる。
(中間体製造法 3)
化合物 (7) は、 化合物 (3) と化合物 (4) とを、 脱水縮合剤の存在下に反
Figure imgf000041_0001
[式中、 1、 R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 A1および A2は前記と同じ意味を表す。] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば THF、エチレンダリコールジメチルエーテル、 1, 4一ジォキサンなどのエーテル類、 へキサン、 ヘプタン、 オクタン等の脂肪族炭 化水素類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 クロ口ベンゼン等のパロ ゲン化炭化水素類、 酢酸ェチル、 酢酸ブチル等のエステル類、 ァセト-トリルな どの二トリノレ類、 DMF等の酸アミ ド類、 DMSO等のスルホキシド類、 ピリジ ン、 キノリン等の含窒素芳香族化合物類及びこれらの混合物が拳げられる。
上記脱水縮合剤としては、 例えば 1ーェチル一 3— ( 3—ジメチルァミノプロ ピル) カルポジイミド塩酸塩 (以下、 WSCと記す。)、 1, 3—ジシクロへキシ ルカルポジィミド等のカルポジィミド類、 (ベンゾトリァゾールー 1ーィルォキ シ) トリス (ジメチルァミノ) ホスホ-ゥムへキサフルォロリン酸塩 (以下、 B OP試薬と記す。) が挙げられる。
化合物 (3) 1モルに対して、 化合物 (4) が通常 1〜3モルの割合、 脱水縮 合剤が通常 1〜 5モルの割合で用いられる。
該反応の反応温度は、 通常 0〜140°Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 1 〜 24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物に水を注加した後、 有機溶媒で抽出し、 有機層を乾 燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 化合物 (7) を単離することが できる。 単離された化合物 (7 ) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさら に精製することもできる。
(中間体製造法 4 )
化合物 (7 ) は、 化合物 (3 ) と化合物 (M4 ) とを、 塩基の存在下に反応き
Figure imgf000042_0001
[式中、 R1 R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 A1およぴ A2は前記と同じ意味を表す。] 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば TH F、エチレンダリコールジメチルエーテル、 1 , 4一ジォキサンなどのエーテル類、 へキサン、 ヘプタン、 オクタン等の脂肪族炭 化水素類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 クロ口ベンゼン等のハロ ゲン化炭化水素類、 酢酸ェチル、 酢酸ブチル等のエステル類、 ァセトニトリルな どの-トリル類、 DMF等の酸アミド類、 DM S O等のスルホキシド類及びこれ らの混合物が挙げられる。
上記塩基としては、炭酸ナトリゥム、炭酸力リゥム等のアルカリ金属炭酸塩類、 トリェチルァミン、 ジィソプロピルェチルァミン等の第 3級ァミン類及ぴピリジ ン、 4ージメチルァミノピリジン等の含窒素芳香族化合物類等が挙げられる。 ィ匕合物 (3 ) 1モルに対して、 化合物 (M 4 ) が通常 1〜 3モルの割合、 塩基 が通常 1〜1 0モルの割合で用いられる。
該反応の反応温度は、通常一 2 0〜 1 0 0 °Cの範囲であり、反応時間は通常 0 . 1〜 2 4時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物に水を注加した後、 有機溶媒で抽出し、 有機層を乾 燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 化合物 (7 ) を単離することが できる。 単離された化合物 (7 ) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさら に精製することもできる。
(中間体製造法 5 ) 式 (4) において、 I 1 R2 R4が水素原子であり、 R3が下記- R3pである 化合物(4一 a)は、下記のスキームに示される方法にて製造することができる。
Figure imgf000043_0001
[式中、 R3pは群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化 水素基、 および、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式 炭化水素基を表す。 群 Xは前記と同じ意味を表す。]
(工程 1)
化合物 (M6) は、 化合物 (M5) を酸ィヒ剤の存在下に反応させることにより 製造することができる。
該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、 例えばジクロロメタン、 クロ口ホルム等の脂肪族ハロゲン 化炭化水素類、 酢酸、 水及びこれらの混合物が挙げられる。
上記酸化剤としては、例えば 3—クロ口過安息香酸等のカルボン酸の過酸化物、 過酸化水素水が挙げられる。
化合物 (M5) 1モルに対して、 酸化剤が通常 1 1 0モルの割合で用いられ る。
該反応の反応温度は、通常一 20 120 °Cの範囲であり、反応時間は通常 0. :! 24時間の範囲である。
反応終了後は、 必要に応じて塩基を添加して反応混合物を中和し、 反応混合物 を有機溶媒で抽出し、 有機層を必要に応じて還元剤の水溶液、 塩基の水溶液で洗 浄し、 乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 化合物 (M6) を単離 することができる。 単離された化合物 (M6) は、 クロマトグラフィー、 蒸留等 によりさらに精製することもできる。
上記塩基としては、 例えば炭酸ナトリゥム、 炭酸水素ナトリゥム、 炭酸力リゥ ム等のアルカリ金属炭酸塩類が挙げられ、 上記還元剤としては、 例えば亜硫酸ナ トリウム、 亜硫酸水素ナトリウム、 チォ硫酸ナトリゥムが挙げられる。
(工程 2)
化合物 (M7) は、 化合物 (M6) をアルキル化剤およびシァノ化剤の存在下 に反応させることにより製造することができる。 該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、 例えば 1, 4一ジォキサン等のエーテル類、 水及びこれら の混合物が拳げられる。
上記アルキル化剤としては、 例えばョードメタン、 ョードエタン、 硫酸ジメチ /レが挙げられる。
上記シァノ化剤としては、 例えばシアン化ナトリウム、 シアン化力リゥムが拳 げられる。
化合物 (M 6 ) 1モルに対して、 アルキル化剤が通常 1〜 1 0モルの割合、 シ ァノ化剤が通常 1〜 3モルの割合で用いられる。
該反応の反応温度は、 通常 0〜1 0 0 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 0 . 1 〜 2 4時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (M 7 ) を単離することができる。 単離さ れた化合物 (M 7 ) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製するこ ともできる。
(工程 3 )
化合物 (4一 a ) は、 化合物 (M 7 ) を塩基の存在下、 加水分解反応させるこ とにより製造することができる。
該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、 例えば T H F、 エチレンダリコールジメチルエーテル、 t e r t --ブチルメチルエーテル、 1, 4一ジォキサン等のエーテル類、 メタノー ル、 エタノール等のアルコール類、 水及ぴこれらの混合物が挙げられる。
上記塩基としては、 例えば水酸化ナトリウム、 水酸化力リゥム等のアル力リ金 属水酸^ [匕物が挙げられる。
化合物(M 7 ) 1モルに対して、塩基が通常 1〜1 0モルの割合で用いられる。 該反応の反応温度は、 通常 0〜1 2 0 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 0 . 1 〜2 4時間の範囲である。
反応終了後は、 反応液を酸性にした後、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機 層を乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 化合物 (4一 a ) を単離 することができる。 単離された化合物 (4一 a ) は、 クロマトグラフィー、 再結 晶等によりさらに精製することもできる。 (中間体製造法 6)
式 (4) において、 R3 が下記- OR8 である化合物 (4一 b) は、 下記のスキ -ムに示される方法にて製造することができる。
Figure imgf000045_0001
[式中、 、 R2、 R4および R8は前記と同じ意味を表す。]
(工程 1)
化合物 (M9) は、 化合物 (M8) と化合物 (9) とを、 塩基の存在下に反応 させることにより製造することができる。
該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば THF、エチレングリコールジメチルエーテル、 1, 4一ジォキサンなどのエーテル類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ァセト-トリル等のュトリル類、 DMF等の酸アミド類、 DMSO等のスルホキ シド類及びこれらの混合物が挙げられる。
上記塩基としては、 例えば水素化ナトリゥム等のアル力リ金属水素化物類等が 挙げられる。
化合物 (M 8 ) 1モルに対して、 化合物 ( 9 ) が通常 1〜 10モルの割合、 塩 基が通常 1〜10モルの割合で用いられる。
該反応の反応温度は、通常一 20〜 1◦ 0 °Cの範囲であり、反応時間は通常 0. 5〜24時間の範囲である。
この反応終了後、 更に水素添加反応、 酸化反応および還元反応などの公知の反 応を行うことにより、 R8を任意に変換することもできる。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (M9) を単離することができる。 単離さ れた化合物 (M9) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製するこ ともできる。
(工程 2)
化合物 (4一 b) は、 化合物 (M9) を塩基の存在下、 加水分解反応させるこ とにより製造することができる。
該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。 上記溶媒としては、 例えば THF、 エチレングリコールジメチルエーテル、 t e r t—ブチノレメチノレエーテ^ 1, 4—ジォキサン等のエーテノレ類、 メタノー ル、 ェタノ一ル等のアルコール類、 水及びこれらの混合物が挙げられる。
上記塩基としては、 例えば水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥム等のアルカリ金 属水酸化物が挙げられる。
化合物(M9) 1モルに対して、塩基が通常 1〜10モルの割合で用いられる。 該反応の反応温度は、 通常 0〜 120 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 1 〜 24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応液を酸性にした後、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機 層を乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 化合物 (4一 b) を単離 することができる。 単離された化合物 (4一 b) は、 クロマトグラフィー、 再結 晶等によりさらに精製することもできる。
(中間体製造法 7)
式 (4) において、 R3 が下記- SR8 である化合物 (4一 c) は、 下記のスキ ームに示される方法にて製造することができる。
Figure imgf000046_0001
(M10) (Mil) (4-c)
[式中、 R R2、 R4および R8は前記と同じ意味を表す。]
(工程 1)
化合物 (Mi l) は、 化合物 (Ml 0) と化合物 (10) とを、 塩基の存在下 に反応させることにより製造することができる。
該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、例えば THF、エチレングリコールジメチルエーテル、 1 , 4一ジォキサンなどのエーテル類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ァセトニトリル等のエトリル類、 DMF等の酸アミド類、 DMSO等のスルホキ シド類及びこれらの混合物が挙げられる。
上記塩基としては、 例えば水素化ナトリゥム等のアル力リ金属水素化物類、 炭 酸力リゥム等の炭酸塩類が挙げられる。
化合物(Ml 0) 1モルに対して、ィ匕合物(10)が通常 1〜10モルの割合、 塩基が通常 1〜10モルの割合で用いられる。
該反応の反応温度は、通常一 20〜 100 DCの範囲であり、反応時間は通常 0. 5〜24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の 後処理操作を行うことにより、 化合物 (Ml 1) を単離することができる。 単離 された化合物 (Mi l) は、 クロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製す ることもできる。
(工程 2)
化合物 (4— c) は、 化合物 (Mi l) を塩基の存在下、 加水分解反応させる ことにより製造することができる。
該反応は、 通常溶媒の存在下で行われる。
上記溶媒としては、 例えば THF、 エチレングリコールジメチルエーテル、 t e r tーブチノレメチノレエ一テノレ、 1, 4一ジォキサン等のエーテル類、 メタノー ル、 エタノール等のアルコール類、 水及びこれらの混合物が挙げられる。
上記塩基としては、 例えば水酸化ナトリウム、 水酸化力リゥム等のアル力リ金 属水酸化物等が挙げられる。
化合物 (Mi l) 1モルに対して、 塩基が通常 1〜10モルの割合で用いられ る。 該反応の反応温度は、 通常 0〜120°Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 1〜24時間の範囲である。
反応終了後は、 反応液を酸性にした後、 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機 層を乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 化合物 (4-c) を単離 することができる。 単離された化合物 (4一 c) は、 クロマトグラフィー、 再結 晶等によりさらに精製することもできる。 次に、 本活性化合物の具体例を以下に示す。
下記表において、 Meはメチル基を表し、 E tはェチル基を表し、 P rはプロピ ル基を表し、 i P rはィソプロピル基を表し、 t B uは t e r t—ブチル基を表 し、 Phはフエ二ル基を表し、 2— P yは 2—ピリジル基を表し、 3— Pyは 3 一ピリジル基を表し、 4— Pyは 4一ピリジル基を表し、 1— Tzは 1, 2, 4 一トリァゾールー 1一ィル基を表し、 1一 Ρ ζはピラゾール一 1一ィル基を表す。 式 (1—A) で示される化合物。
O C
P,L
>
Figure imgf000048_0001
上記式(1一 A) において、 R3、 R5、 R6、 R7、 A2及ぴ nの各置換基は、 (表 ) 〜 (表 35) に記載された組み合わせである。
(表 1)
R3 R5 R6 R7 A2 n
H t B u H H = C(H)- 0
F t B u H H =C (H) - 0
C 1 t B u H H =C (H) - 0
B r t B u H H =C (H)- 0
I t B u H H =C (H) - 0
Me t B u H H =C (H)- 0
E t t B u H H =C (H)- 0
P r t B u H H =C (H) - 0
Me O t B u H H =C (H)- 0
E t O t B u H H =C (H)- 0
P r O t B u H H =C (H)- 0
CF3CH20 t B u H H = C(H)- 0 i P r O t B u H H =C (H)- 0
Me S t B u H H =C (H) - 0
E t S t B u H H =C (H)- 0
P r S t B u H H =C (H)- 0
C F 3 C H 9 t B u H H =C (H) - 0 i P r S t B u H H =C (H) - 0
P h t B u H H =C (H)- 0 t B u H H =C (H) - 0 t B u H H = C(H)- 0
4-P y t B u H H = C(H)- 0
1一 T z t B u H H = C(H)- 0
1一 P z t B u H H = C(H)- 0 (表 2)
R3 R5 R6 R7 A2 n
H t B u H H : C(H) - 1
C 1 t B u H H = C(H)- 1
B r t B u H H = C(H)- 1
I t B u H H = C(H)- 1
Me t B u H H = C(H)- 1
E t t B u H H = C(H)- 1
P r t B u H H = C(H)- 1
Me O t B u H H = C(H)- 1
E t O t B u H H = C(H)- 1
P r O t B u H H =C (H)- 1
CF3CH20 t B u H H = C(H)- 1 i P r O t B u H H = C(H)- 1
P h t B u H H = C(H) - 1
H CF3 H H = C(H)- 0
F CF3 H H = C(H)- 0
C 1 CF3 H H = C(H)- 0
B r CF3 H H = C(H)- 0
I CF3 H H 二 C(H) - 0
Me CF3 H H = C(H)- 0
E t CF3 H H = C(H) - 0
P r CF3 H H = C(H)- 0
Me O CF3 H H = C(H)- 0
E tO CF3 H H = C(H)- 0
P r O CF3 H H =C (H)- 0
寸 6
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 1—1 τ-i τ-i τΗ τΗ
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 i 1 1 1 I 1 1 1 i 1 )
X X X X X X X X X X
< ϋ ο ϋ ϋ ϋ 〇 ϋ ϋ ϋ ϋ Ο ο ϋ ο ϋ ϋ ϋ υ ϋ υ υ ϋ υ ϋ
]) II II 11 ]] )] II ]] II II II )1 )1 II )1 II 11 II II II )1 II
卜 SΙ[ 9
X X X X X
CD
X X X X X X O CO C CO CO O C O O CO ∞
fa
ϋ ϋ 〇 ϋ ϋ ϋ ο ϋ ϋ υ υ ϋ 〇 ϋ ϋ ϋ ϋ ϋ Ο ϋ ϋ ϋ υ υ
〇 〇 ϋ 〇 ϋ の υ
O ω O ΡΗ 〇 〇 O
CO 1 1 1 1 1 ― 1 ω
ϋ ω ϋ 3 CO 寸 ϋ PQ 1― 1 ω ΡΗ ϋ
LO
ο a ^ (表 4)
R3 R5 R6 R 7 A2 n i P r O CF3 H H = C(H)- 1
P h CF3 H H = C(H)- 1
H CF3 C 1 H = C(H)- 0
F CF3 C 1 H = C(H)- 0
C 1 CF3 C 1 H = C(H)- 0
B r CF3 C 1 H 二 C(H) - 0
I CF3 C 1 H = C(H)- 0
Me CF3 C 1 H = C(H)_ 0
E t CF3 C 1 H = C(H)_ 0
P r CF3 C 1 H = C(H)- 0
Me O CF3 C 1 H = C(H)- 0
E t O CF3 C 1 H =C (H)- 0
P r O CF3 C 1 H = C(H) - 0
CF3CH20 CF3 C 1 H = C(H)- 0 i P r O CF3 C 1 H =C (H)- 0
Me S CF3 C 1 H = C(H)- 0
E t S CF3 C 1 H = C(H)_ 0
P r S CF3 C 1 H = C(H)- 0
CF3 C 1 H 二 C(H) - 0 i P r S CF3 C 1 H = C(H)- 0
P h CF3 C 1 H = C(H)- 0
2-P y CF3 C 1 H = C(H)- 0
3-P y CF3 C 1 H = C(H)- 0
4-P y CF3 C 1 H = C(H)~ 0 (表 5)
R3 R5 R6 R7 A2 n
1一 T z CF3 C 1 H = C(H)_ 0
1 -Ρ ζ CF3 C 1 H = C(H)_ 0
Η CF3 C 1 H = C(H)- 1
C 1 CF3 C 1 H = C(H)- 1
Β r CF3 C 1 H = C(H)_ 1
I CF3 C 1 H = C(H) - 1
Me CF3 C 1 H = C(H)- 1
Ε t CF3 C 1 H = C(H)- 1
Ρ r CF3 C 1 H = C(H) - 1
Me Ο CF3 C 1 H = C(H)- 1
Ε t Ο CF3 C 1 H = C(H)_ 1
Ρ r Ο CF3 C 1 H = C(H)- 1
CF3CH20 CF3 C 1 H = C(H) - 1 i Ρ r Ο CF3 C 1 H = C(H)- 1
Ρ h CF3 C 1 H = C(H)- 1
Η CF3 H C 1 = C(H)- 0
F CF3 H C 1 = C(H)- 0
C 1 CF3 H C 1 = C(H)_ 0
Β r CF3 H C 1 = C(H)- 0
I CF3 H C 1 = C(H)- 0
Me CF3 H C 1 = C(H)- 0
Ε t CF3 H C 1 = C(H)- 0
Ρ r CF3 H C 1 = C(H) - 0
Me Ο CF3 H C 1 = C(H)- 0 (表 6)
Figure imgf000053_0001
(表 7)
R3 R 5 R6 R7 A2 n
P r O CF3 H C 1 = C(H)- 1
C F 3CH2〇 CF3 H C 1 = C (H) - 1 i P r O CF3 H C 1 = C(H)- 1
P h CF3 H C 1 = C(H)- 1
H CF3 H H =N- 0
F CF3 H H =N- 0
C 1 CF3 H H =N- 0
B r CF3 H H =N- 0
I CF3 H H =N- 0
Me CF3 H H 二 N - 0
E t CF3 H H =N - 0
P r CF3 H H =N- 0
Me O CF3 H H =N- 0
E t O CF3 H H 二 N - 0
P r O CF3 H H =N- 0
CF3CH20 CF3 H H =N- 0 i P r O CF3 H H =N- 0
Me S CF3 H H =N- 0
E t S CF3 H H =N - 0
P r S CF3 H H =N— 0 し !^ 3 G ri o S CF3 H H =N- 0 i P r S CF3 H H =N- 0
P h CF3 H H =N - 0
2-P y CF3 H H =N- 0
Figure imgf000055_0001
Figure imgf000056_0001
(表 1 0)
Figure imgf000057_0001
R3 R5 R6 R7 A2 n
P r H t B u H = C(H) - 0
Me O H t B u H = C(H)- 0
E t O H t B u H = C(H)- 0
P r O H t B u H = C(H) - 0
C F3CH20 H t B u H = C(H) - 0 i P r O H t B u H = C(H)- 0
Me S H t B u H = C(H)- 0
E t S H t B u H 二 C(H)- 0
P r S H t B u H = C(H)_ 0
C F 3 C H 2 S H t B u H = C(H)- 0 i P r S H t B u H = C(H)- 0
P h H t B u H = C(H) - 0
2 -P y H t B u H = C(H)- 0
3 -P y H t B u H = C(H)- 0
4-P y H t B u H = C(H)- 0
1一 T z H t B u H = C(H)- 0
1一 P z H t B u H = C(H)- 0
H H t B u H = C(H)- 1
C 1 H t B H = C(H) - 1
B r H t B u H = C(H)- 1
I H t B u H = C(H)_ 1
Me H t B u H 二 C(H) - 1
E t H t B u H = C(H)- 1
P r H t B u H = C(H)- 1 (表 1 2)
R3 R5 R6 R7 A2 n
Me O H t B u H =C (H) - 1
E t O H t B u H =C (H) - 1
P rO H t B u H =C (H) - 1
CF3CH20 H t B u H =C (H)- 1 i P r O H t B u H =C (H)- 1
P h H t B u H =C (H) - 1
H H CF3 H =C (H)- 0
F H CF3 H =C (H)- 0
C 1 H CF3 H =C (H)- 0
B r H CF3 H =C (H) - 0
I H CF3 H =C (H)- 0
Me H CF3 H = C(H)- 0
E t H CF3 H =C (H) - 0
P r H CF3 H =C (H)_ 0
Me O H CF3 H = C(H)- 0
E t O H CF3 H =C (H) - 0
P r O H CF3 H =C (H)- 0
C F 3CH20 H CF3 H =C (H) - 0 i P r O H CF3 H =C (H)_ 0
Me S H CF3 H = C(H) - 0
E t S H CF3 H =C (H) - 0
P r S H CF3 H =C (H)- 0 3 C r 2 S H CF3 H =C (H) - 0 i P r S H CF3 H =C (H)- 0 寸
(表 11 3)
R3 R5 R6 R7 A2 n
P h Η CF3 H -C(H)- 0
2-P y Η CF3 H = C(H)- 0
3 -P y Η CF3 H =C (H) - 0
Η CF3 H = C(H)- 0
1一 T ζ Η CF3 H = C(H)- 0
1一 Ρ ζ Η CF3 H = C(H)- 0
Η Η CF3 H = C(H)- 1
C 1 Η CF3 H 二 C(H) - 1
Β r Η CF3 H = C(H) - 1
I Η CF3 H = C(H)- 1
Me Η CF3 H = C(H)- 1
Ε t Η CF3 H = C(H)- 1
Ρ r Η CF3 H = C(H)- 1
Me Ο Η CF3 H = C(H)- 1
Ε t Ο Η CF3 H = C(H)- 1
Ρ r Ο Η CF3 H = C(H)- 1
CF3CH20 Η CF3 H = C(H)_ 1 i Ρ r Ο Η CF3 H = C (H)- 1
Ρ h Η CF3 H = C(H)- 1
Η C 1 CF3 H = C(H)- 0
F C 1 CF3 H = C(H)- 0
C 1 C 1 CF3 H = C(H)- 0
Β r C 1 CF3 H = C(H) - 0
I C 1 CF3 H = C(H)- 0 (表 14)
R3 R5 R6 R7 A2 n
Me C 1 CF3 H = C(H)- 0
E t C 1 CF3 H = C(H)- 0
P r C 1 CF3 H = C(H)- 0
Me O C 1 CF3 H = C(H)- 0
E t O C 1 CF3 H = C(H)- 0
P r O C 1 CF3 H = C(H)- 0
CF3CH20 C 1 CF3 H = C(H) - 0 i P r O C 1 CF3 H = C(H)- 0
Me S C 1 CF3 H = C(H) - 0
E t S C 1 CF3 H = C(H)- 0
P r S C 1 CF3 H = C(H)- 0
C F 3 C H 2 C 1 CF3 H = C(H)- 0 i P r S C 1 CF3 H = C(H)- 0
P h C 1 CF3 H 二 C(H)- 0
2— P y C 1 CF3 H = C(H)- 0
3 -P y C 1 CF3 H = C(H)- 0
4-P y C 1 CF3 H = C(H) - 0
1一 T z C 1 CF3 H 二 C(H) - 0
1— P z C 1 CF3 H = C(H)- 0
H C 1 CF3 H = C(H) - 1
C 1 C 1 CF3 H = C(H)- 1
B r C 1 CF3 H = C(H)- 1
I C 1 CF3 H = C(H)- 1
Me C 1 CF3 H = C(H)- 1 (表 15)
R3 R5 R6 R7 A2 n
E t C 1 CF3 H = C(H)- 1
P r C 1 CF3 H = C(H) - 1
Me O C 1 CF3 H = C(H)- 1
E t O C 1 CF3 H = C(H)- 1
P r O C 1 CF3 H = C(H)- 1
CF3CH20 C 1 CF3 H = C(H)- 1 i P r O C 1 CF3 H = C(H)- 1
Ph C 1 CF3 H = C(H)- 1
H H CF3 C 1 =C (H) - 0
F H CF3 C 1 = C(H)- 0
C 1 H CF3 C 1 = C(H)- 0
B r H CF3 C 1 = C(H)- 0
I H CF3 C 1 -C (H) - 0
Me H CF3 C 1 = C(H)_ 0
E t H CF3 C 1 = C(H)- 0
P r H CF3 C 1 -C(H)- 0
Me O H CF3 C 1 = C(H) - 0
E t O H CF3 C 1 = C(H)- 0
P r O H CF3 C 1 =C (H)- 0
CF3CH20 H CF3 C 1 = C(H) - 0 i P r O H CF3 C 1 = C(H)- 0
Me S H CF3 C 1 = C(H)- 0
E t S H CF3 C 1 = C(H)- 0
P r S H CF3 C 1 =C (H)- 0
Figure imgf000063_0001
(表 17)
Figure imgf000064_0001
(表 1 8)
Figure imgf000065_0001
O
(表 19)
R3 R5 Re R 7 A2 n
E t S H CF3S H = C(H)- 0
P r S H CF3S H = C(H)- 0
C F3CH2 S H CF3S H = C(H)- 0 i P r S H CF3S H = C(H)- 0
P h H CF3S H = C(H)- 0
2 -P y H CF3S H = C(H) - 0
H CF3S H = C(H)- 0
4-P y H CF3S H = C(H)_ 0
1一 T z H CF3S H = C(H)- 0
1 -P z H CF3S H = C(H)- 0
H - CF2OCF2 - H = C(H)- 0
F - CF2OCF2- H = C(H)- 0
C 1 _CF2OCF2 - H = C(H) - 0
B r -CF2OCF2 - H = C(H)- 0
I - C F 2OC F 2 - H = C(H)_ 0
M e -CF2OCF2- H = C(H)_ 0
E t -CF2OCF2- H = C(H) - 0
P r - CF2OCF2 - H = C(H)- 0
Me O -CF2OCF2- H = C(H)- 0
E t O - C F2OC F2 - H = C(H)- 0
P r O -CF2OCF2- H = C(H) - 0
CF3CH20 -CF2OCF2- H = C(H)- 0 i P r O -CF2OCF2- H = C(H) - 0
Me S - CF2〇CF2 - H = C(H)_ 0 (表 20)
R3 R5 R6 R7 Α2 n
E t S - CF2OCF2 - Η = C(H)~ 0
P r S - CF2OCF2- Η = C(H) - 0 r 3 ^ ί 2 S - CF2OCF2 - Η = C(H)- ひ i P r S - CF2OCF2 - Η = C(H)~ 0
P h -CF2OCF2- Η = C(H)~ 0
2-Py - CF2OCF2 - Η = C(H)~ 0
3-Py -CF2OCF2- Η = C(H)- 0
4-P y - CF2OCF2 - Η -C(H)- 0
1一 T z -CF2OCF2- Η = C(H)~ 0
1— P z - CF2〇CF2 - Η = C(H)- 0
H - CF2OCF2 - Η = C(H)- 1
C 1 - CF2OCF2 - Η = C(H)- 1
B r - CF2OCF2 - Η = C(H)- 1
I -CF2OCF2- Η = C(H)- 1
Me - CF2OCF2 - Η = C(H)- 1
E t - CF2OCF2- Η = C(H)- 1
P r - CF2OCF2 - Η = C(H)- 1
Me O - CF2OCF2 - Η = C(H) - 1
E t〇 - CF2OCF2- Η = C(H)- 1
P r O - CF2OCF2 - Η =C (H)- 1
CF3CH20 - C F 2OC F 2 - Η = C(H)- 1 i P r O - CF2OCF2 - Η = C(H)- 1
P h -CF2OCF2- Η = C(H)- 1
H 一 C Γ- 2し ϋ2 ϋ2一 Η = C(H) - 0 ω t O W m O
1 1 1 1 1 CD i-i '―
H ¾ i-i 0
N N 60 O o w
1 1 1 1 1 1 I 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 I 1 1 1 O Ω O Ω O Ω O Ω O Ω O O o O O O O O n
O Ω O o O O O O Ω Ω O O O Ω o O o Ω o O o O o
X X X X X
o o o Ω O O o o O o Ω o o o o o Ω o o Ω
1 t X to X X X X X
1 1 I 1 1 1 1 1 1 I 1 1 1 1 I 1 1 1 I 1
X X X X X X X X X X X X X
II II II II II II I! II II II II I I II II II II II I I II II II I I II II Ω O O Ω O O O O Ω O O O O O Ω
2 H -
I 1 1 1 1 1 1 I 1 1 1 1 1 I I I 1 1 I 1 1 1 1 1
〇 O 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 o 〇 o 〇 〇 o o o 〇 〇 〇 o
2 H - 2 Hl-
(表 22)
R3 R5 R6 R7 A2 n
F - CF2CH2〇 - H C(H) - 0
C 1 -C F 2CH20 - H = C (H)~ 0
B r - CF2CH20- H C(H)- 0
I - CF2CH2〇- H = C(H) - 0
Me -CF2CH20- H = C(H)- 0
E t - CF2CH20 - H = C(H)- 0
P r - CF2CH20- H = C (H) - 0
Me O -CF2CH20- H = C(H)- 0
E t O -CF2CH20- H = C(H)- 0
P r O - CF2CH20- H = C(H)- 0
C F 3CH20 -CF2CH20- H = C(H) - 0 i P r O -CF2CH20- H = C(H)- 0
Me S - C F 2CH2〇 - H = C(H) - 0
E t S - CF2CH20 - H = C(H)- 0
P r S - CF2CH20 - H = C(H)- 0 J? 3し X"! 2 0 _C F2CH20 - H = C(H)- 0 i P r S - CF2CH2〇 - H = C(H) - 0
P h - CF2CH20 - H = C(H)- 0
2-P y -CF2CH20- H = C(H)- 0
3— P y - CF2CH20 - H = C(H)- 0
4 -P y - CF2CH20- H = C(H) - 0
1一 T z -CF2CH20 - H = C(H)- 0
1 -P z -CF2CH20- H = C(H) - 0
H — CjTLr)CH2 t 2 - H = C(H)_ 0 (表 23)
Figure imgf000070_0001
(表 24)
Figure imgf000071_0001
(表OO C C 2 5)
R3 R5 R6 R7 A2 n
F — C F CH2し _H20 - H = C (H)- 0
C 1 F CH2し H20 - H = C (H)_ 0
B r -C F2CH2CH20- H = C (H)- 0
I F CH2し H20 - H = C (H)~ 0
Me - CF 2CH2CH20 - H = C (H)- 0
E t 一 C F CH2し! "I20 - H = C (H) - 0
P r JT H2 H20— H = C (H)- 0
Me O - C F2CH2CH2〇 - H = C (H)- 0
E t O -C F2CH2CH20- H = C (H)- 0
P r O j? 2 H2 H2〇一 H = C (H)- 0
C F3CH20 - C F2CH2CH20 - H = C (H)- 0 i P r O - CF 2CH2CH2〇 - H = C (H)- 0
Me S - C K 0CH2し! "I20- H = C (H) - 0
E t S -C F 2CH2CH20- H = C (H)_ 0
P r S -C F 2CH2CH2〇 - H = C (H)- 0
CF3CH2 S - CF2CH2CH20 - H = C (H)- 0 i P r S - C F 9CH2し H20 - H = C (H) - 0
P h - CF2CH2CH2〇- H = C (H)- 0
-CF 2CH2CH20- H C (H) - 0 一 C F し _H2 H20- H -C (H)- 0
4-P y — C F 22し H20— H = C (H)- 0
1一 T z r 2 H2 H20— H C (H)_ 0
1一 P z - C F 2CH2CH20- H = C (H) - 0
H —し riつし H2 ^ 2— H = C (H)- 0
Figure imgf000073_0001
(表 27)
Figure imgf000074_0001
(表 28)
R3 R5 R6 R7 A2 n
CH3OCH2 t B u H H = C(H)- 0
CHF2CH20 t B u H H = C(H)- 0
Me S (O) t B u H H = C(H) - 0
Me S (O) 2 t B u H H = C(H)- 0
E t S (O) t B u H H = C(H)- 0
E t S (O) 2 t B u H H = C(H)- 0
P r S (O) t B u H H = C(H)- 0
P r S (O) 2 t B u H H = C(H) - 0
CHF2CH2S t B u H H = C(H)- 0 i P r S (O) t B u H H 二 C(H) - 0 i P r S (O) a t B u H H = C(H)- 0
CF3 t B u H H = C(H)- 0
CH3OCH2 CF3 H H = C(H)- 0
CHF2CHaO CF3 H H 二 C(H) - 0
Me S (O) CF3 H H = C(H)- 0
Me S (O) 2 CF3 H H = C(H)- 0
E t S (O) CF3 H H = C(H)_ 0
E t S (O) 2 CF3 H H = C(H)- 0
P r S (O) CF3 H H = C(H)- 0
P r S (O) 2 CF3 H H = C(H)- 0
CHF2CH2 S CF3 H H 二 C(H)_ 0 i P r S (O) CF3 H H = C(H) - 0 i P r S (O) 2 CF3 H H = C(H)- 0
CF3 CF3 H H = C(H)- 0
Figure imgf000076_0001
(表 30)
Figure imgf000077_0001
(表 3 1)
Figure imgf000078_0001
(表 32)
R3 R5 R6 R7 A2 n
H t B u H H =N- 0
F t B u H H 二 N- 0
C 1 t B u H H =N- 0
B r t B u H H =N- 0
I t B u H H =N- 0
M e t B u H H =N- 0
E t t B u H H =N- 0
P r t B u H H =N- 0
Me O t B H H =N_ 0
E t O t B u H H =N - 0
P r O t B u H H =N- 0
C F3CH20 t B u H H =N- 0 i P r O t B u H H =N- 0
Me S t B u H H =N- 0
E t S t B u H H =N- 0
P r S t B u H H =N - 0
3し rl 2 S t B u H H =N - 0 i P r S t B u H H 二 N - 0
CH3OCH2 - CF2OCF2 - H = C(H)~ 0
CHF 2CH20 - CF2OCF2- H : C(H) - 0
Me S (O) - CF2OCF2 - H 二 C(H) - 0
Me S (O) 2 -CF2OCF2- H = C(H)- 0
E t S (O) - CF2〇CF2- H 二 C(H) - 0
E t S (O) 2 - C F 2〇C F 2- H = C(H)- 0 (表 3 3)
R3 R5 R6 R7 A2 n
P r S (O) - CF2 OCF 2— H =C (H)- 0
P r S (O) 2 - CF2 OC F 2一 H =C (H) - 0 し IF2し ri9 - CF2 OCF 2— H = C(H)- 0 i P r S (O) - CF2 OCF 2— H =C (H) - 0 i P r S (〇) 2 - CF2 OCF 2— H =C (H) - 0
CF3 - CF2 OCF 2 H =C (H)- 0
H - oc (CH3 ) 2 C H2- H = C(H)- 0
F - OC (CH3 H 2- H =C (H)- 0
C 1 - oc (CH3 ) 2CH2- H =C (H)- 0
B r - OC (CH3 ) 2 CH2- H = C(H)- 0
I - OC (CH3 ) 2 CH2- H = C(H)_ 0
Me - oc (CH3 ) 2 CH2- H =C (H) - 0
E t - OC (CH3 ) 2 CH2- H =C (H)- 0
P r - OC (CH3 ) 2CH2- H = C(H)- 0
O rl 3 O O 2 - OC (CH3 ) 2 C H 2~ H =C (H)- 0
Me O -oc (CH3 ) 2 C H 2- H = C(H)- 0
E t O - OC (CH3 ) 2 CH2~ H =C (H) - 0
P r O -OC (CH3 ) 2 CH2- H =C (H)- 0
CHF2CH20 -OC (CH3 ) 2 CH2- H = C(H) - 0
CF3CHaO -oc (CH3 ) 2 C H 2- H = C(H)- 0 i P r O -OC (CH3 ) 2 H 2- H = C(H)- 0
Me S -OC (CH3 ) 2 CH2- H = C(H)- 0
Me S (O) - OC (CH3 ) 2 CH2- H =C (H)- 0
Me S (O) 2 -OC (CH3 ) 2 CH2- H =C (H) - 0 (表 34)
R3 R5 R6 R7 A2 n
E t S -oc (CH3) 2 CH2- H = C(H)- 0
E t S (〇) - oc (CH3) 2CH2- H = C(H)- 0
E t S (O) 2 - oc (CH3) 2 CH2 _ H = C(H)- 0
P r S - oc (CH3) 2CH2 - H = C(H)- 0
P r S (O) -oc (CH3) 2 CH2- H = C(H)_ 0
P r S (O) 2 - oc (CH3) 2 GH2 - H = C(H)_ 0
CHF2CH2S -oc (CH3) 2 H 2 H = C(H)- 0
CF3CH2 S - oc (CH3) 2 CH2 _ H = C(H)- 0 i P r - oc (CH3) 2 C H2- H = C(H)- 0 i P r S (O) - oc (CH3) 2CH2- H = C(H)- 0 i P r S (O) 2 - oc (CH3) 2 CH2 - H = C(H)- 0
CF3 - oc (CH3) 2 H 2- H = C(H)- 0
H -CH 2c ( CH s) 2o- H = C(H)- 0
F -CH 2c ( CH s) 2o- H = C(H)- 0
C 1 - CH 2C ( CH s) 2o - H = C(H)- 0
B r - CH 2C ( CH s) 2o- H =C (H) - 0
I -CH 2c ( CH 3) 2o- H C(H)_ 0
Me -CH 2c ( CH 3) 2o - H = C(H)_ 0
E t -CH 2c ( CH 3) 2〇- H = C(H)- 0
P r -CH 2c ( CH 3) 2o- H = C(H)_ 0
CH3OCH2 - CH 2c ( CH s) 2o- H = C(H)- 0
Me O -CH 2c ( CH 3) 2o_ H = C(H)- 0
E t O -CH 2 v CH s) 2o- H = C(H) 0
P r O -CH 2c ( CH s) 2o- H = C(H)- 0 (表 3 5)
Figure imgf000082_0002
(l—B) で示される化合物。
Figure imgf000082_0001
上記式(l—B) において、 R3、 R5、 R6、 R7、 A1及ぴ nの各置換基は、 (表 6) 〜 (表 42) に記載された組み合わせである。 (表 36)
R3 R5 R6 R7 A1 n
H CH3 H H =N - 0
F CH3 H H =N_ 0
C 1 CH3 H H =N_ 0
B r C H a H H =N - 0
I CH3 H H =N_ 0
Me CH3 H H =N- 0
E t CH3 H H =N - 0
P r CH3 H H =N - 0 L o O 2 CH3 H H =N - 0
Me O CH3 H H =N - 0
E t O CH3 H H =N - 0
P r O CH3 H H =N- 0
CHF2CH20 CH3 H H =N - 0
C F3CH20 CH3 H H =N - 0 i P r O CH3 H H N— 0
Me S CH3 H H =N_ 0
Me S (O) CH3 H H =N - 0
Me S (O) 2 CH3 H H =N - 0
E t S CH3 H H =N - 0
E t S (O) CH3 H H =N- 0
E t S (O) 2 CH3 H H =N- 0
P r S CH3 H H =N- 0
P r S (O) CH3 H H =N - 0
P r S (O) 2 CH3 H H =N- 0 CD
Figure imgf000084_0001
GO CO GO 〇 〇 O -i
o Ω 〇 CO 〇 0 Ω Ω 〇
〇 X X 0 Ο CO
〇 ω rf- <-+ Ο ο Ο ο 〇 Ω ω ω ω ω ω ω ω ω X
c c ω
X X X X X X
X X X
II II II II II II I I II II II 1! II II II II II II II II II II II II II
I 1 I 1 1 1 ! 1 1 I I 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
〇 o 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 ο 〇 〇 ο
) (嫩 73 R3 R5 R6 R7 A1 n
E t S t B u H H =N- 0
E t S (O) t B u H H =N - 0
E t S (O) 2 t B u H H =N - 0
P r S t B u H H =N- 0
P r S (O) t B u H H =N - 0
P r S (O) 2 t B u H H =N- 0
C H P 2 C H 2 S t B u H H =N - 0
C F 3 C H 2 S t B u H H =N- 0 i P r S t B u H H =N~ 0 i P r S (O) t B u H H =N - 0 i P r S (O) 2 t B u H H =N- 0
CF3 t B u H H =N - 0
H CF3 H H =N - 0
F CF3 H H =N- 0
C 1 CF3 H H =N- 0
B r CF3 H H =N - 0
I CF3 H H =N - 0
M e CF3 H H =N- 0
E t CF3 H H =N- 0
P r CF3 H H =N - 0
CH3OCH2 CF3 H H =N- 0
Me O CF3 H H =N- 0
E t O CF3 H H =N_ 0
P r O CF3 H H =N_ 0 R3 R5 R6 R7 A1 n
CHF2CH20 C F3 H H =N - 0
CF3CH20 C F 3 H H =N - 0 i P r O CF3 H H =N- 0
Me S CF3 H H 二 N - 0
Me S (O) CF3 H H =N - 0
Me S (O) 2 CF3 H H =N- 0
E t S C F 3 H H =N- 0
E t S (O) CF3 H H =N- 0
E t S (O) 2 CF3 H H =N- 0
P r S C F3 H H =N - 0
P r S (O) CF3 H H =N- 0
P r S (O) 2 CF3 H H =N - 0
C H F 2 C H 2 S CF3 H H =N— 0
C F 3 C H 2 S CF3 H H =N - 0 i P r S CF3 H H =N - 0 i P r S (O) C F3 H H =N— 0 i P r S (O) 2 CF3 H H =N- 0
CF3 C F3 H H =N- 0
H H t B u H =N- 0
F H t B u H =N_ 0
C 1 H t B u H 二 N- 0
B r H t B u H =N- 0
I H t B u H 二 N— 0
Me H t B u H =N- 0 (表 40)
R3 R5 R6 R7 A1 n
E t H t B u H =N - 0
P r H t B u H =N- 0
CH3OCH2 H t B u H =N- 0
Me O H t B u H =N - 0
E t O H t B u H =N- 0
P r O H t B u H =N - 0
CHF2CH20 H t B u H =N- 0
CF3CH30 H t B u H =N- 0 i P r O H t B u H =N - 0
Me S H t B u H =N- 0
Me S (O) H t B u H =N- 0
Me S (O) 2 H t B u H =N- 0
E t S H t B u H =N - 0
E t S (O) H t B u H =N - 0
E t S (O) 2 H t B u H =N - 0
P r S H t B u H =N- 0
P r S (O) H t B u H =N- 0
P r S (O) 2 H t B u H =N- 0 HF2 H t B u H =N- 0
CF3CH2S H t B u H =N- 0 i P r S H t B u H =N- 0 i P r S (O) H t B u H =N - 0 i P r S (O) 2 H t B u H =N- 0
CF3 H t B u H =N - 0 (表 41)
R3 R5 R6 R7 A1 n
H H CF3 H =N - 0
F H CF3 H =N- 0
C 1 H CF3 H =N - 0
B r H CF3 H =N- 0
I H CF3 H =N- 0
Me H CF3 H =N- 0
E t H CF3 H =N- 0
P r H CF3 H =N- 0
CH3OCH2 H CF3 H =N- 0
Me O H CF3 H =N - 0
E t O H CF3 H =N - 0
P r O H CF3 H =N - 0
CHF2CH20 H CF3 H =N- 0
CF3CHsO H CF3 H =N - 0 i P r O H CF3 H =N - 0
Me S H CF3 H 二 N - 0
Me S (O) H CF3 H =N - 0
Me S (O) 2 H CF3 H =N - 0
E t S H CF3 H =N- 0
E t S (O) H CF3 H 二 N - 0
E t S (O) 2 H CF3 H =N - 0
P r S H CF3 H =N - 0
P r S (O) H CF3 H =N- 0
P r S (O) 2 H CF3 H =N - 0 (表 4 2 )
Figure imgf000089_0001
本発明組成物は、 本活性化合物を有効成分として含有する。
本発明組成物は、 本活性化合物を 1種含有してもよいし、 2種以上含有してもよ く、 好ましくは 1種以上、 3種以下含有する。
一般に、 本発明組成物は、 後述の担体等を含有しており、 農薬または動物薬の取 り得る製剤である。
本発明組成物は、 本活性化合物を適当な液体の担体に溶解または分散させる、 本活性化合物を適当な固体担体や軟膏基材と混合するか吸着させる、 本活性化合 物を適当なガス状担体に混合または分散させる等の公知の方法により、 例えば下 記の剤型として調製することができる。
上記剤型としては、 乳剤、 液剤、 マイクロエマルジヨン剤、 フロアブル剤、 油 剤、 水和剤、 顆粒水和剤、 粉剤、 粒剤、 微粒剤、 種子コーティング剤、 種子浸漬 剤、燻煙剤、錠剤、マイクロカプセル剤、噴霧剤、エアゾール剤、炭酸ガス製剤、 蚊取り線香 ·電気蚊取りマット ·液体電気蚊取り等の加熱蒸散剤、 E W剤、軟膏、 毒餌、 カプセル剤、 ペレット剤、 フィルム、 注射剤、 塗布剤、 樹脂製剤、 シャン ブー製剤等が挙げられる。
該調製において、 必要に応じて、 乳化剤、 懸濁剤、 展着剤、 浸透剤、 湿潤剤、 増粘剤、 安定剤、 固着剤、 結合剤、 分散剤、 着色剤等の製剤用補助剤を添加して あよい。
本発明組成物は、 本活性化合物を、 通常 0 . 0 1 9 5重量%含有する。 上記液体担体としては、 例えば、 E P Aリスト (L i s t N o . 4 Aおよび 4 B ) に記載されている物質、 水、 アルコール類 (例えば、 メチルアルコール、 エチルアルコール、 n -プロピルアルコール、 イソプロピルアルコール、 ブチルァ ノレコーノレ、 へキシノレアノレコーノレ、 ベンジノレアノレコーノレ、 エチレングリ コーノレ、 プ 口ピレンダリコール、 フエノキシエタノール等)、 ケトン類 (例えば、 ァセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケトン、 シク口へキサノン等)、 エーテル 類 (例えば、 ジイソプロピルエーテル、 1, 4一ジォキサン、 テトラヒ ドロフラ ン、 エチレングリ コーノレモノメチノレエーテノレ、 エチレングリ コーノレジメチノレエ一 テル、 ジエチレングリ コーノレモノメチノレエーテノレ、 プロピレングリ コーノレモノメ チノレエーテノレ、 ジプロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、 3—メ トキシー 3 ーメチルー 1ーブタノール等)、 脂肪族炭化水素類 (例えば、 へキサン、 シクロへ キサン、 ケロシン、 灯油、 燃料油、 機械油等)、 芳香族炭化水素類 (例えば、 トル ェン、 キシレン、 ェチルベンゼン、 ドデシルベンゼン、 フエ二ルキシリルェタン、 ソルベントナフサ、 メチルナフタレン等)、 ハロゲン化炭化水素類 (例えば、 ジク ロロメタン、 トリクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素等)、 酸ァミ ド類 (例 えば、 N, N-ジメチルホルムアミ ド、 N, N -ジメチルァセトアミ ド、 N—メチル ピロリ ドン、 N-ォクチルピロリ ドン等)、 エステル類 (例えば、 乳酸ブチル、 酢 酸ェチル、 酢酸プチル、 ミリスチン酸イソプロピル、 ォレイン酸ェチル、 アジピ ン酸ジィソプロピル、 ァジピン酸ジィソブチル、 プロピレングリコールモノメチ ルエーテルアセテート、 脂肪酸グリセリンエステル、 y一プチ口ラタ トン等)、 二 トリノレ類(例えば、ァセトニトリル、イソブチロニトリル、プロピオ-トリル等)、 カーボネート類 (例えば、 炭酸プロピレン等)、 植物油類 (例えば、 大豆油、 オリ ーブオイル、 亜麻仁油、、 ココナッツオイル、 ヤシ油、 ピーナッツ油、 麦芽油、 ァ 一モンド油、 ゴマ油、 鉱油、 ロスマリン油、 ゼラ -ゥム油、 なたね油、 綿実油、 コーン油、 紅花油、 オレンジ油等) 等が挙げられる。 上記調製において、 該液体 担体は、 1種のみ用いてもよいし 2種以上用いてもよいが、 1種以上、 3種以下 で用いることが好ましレ、。 該液体担体を 2種以上用いる場合、 上述の各液体担体 は用途等に応じて適当な割合で混合して用いることができる。
上記固体担体 (希釈 '増量剤) としては、例えば、 E P Aリスト (L i s t N o . 4 Aおよび 4 B ) に記載されている物質、 植物性粉末 (例えば、 大豆粉、 タ バコ粉、 小麦粉、 木粉等)、 鉱物性粉末 (例えば、 カオリンクレー、 フバサミクレ 一、 ベントナイ ト、酸性白土等のクレー、 滑石粉、 口ゥ石粉等のタルク、珪藻土、 雲母粉等のシリカ等)、 合成含水酸化珪素、 アルミナ、 タルク、 セラミック、 その 他の無機鉱物 (セリサイト、 石英、 硫黄、 活性炭、 炭酸カルシウム、 水和シリカ 等)、 化学肥料 (硫安、 憐安、 硝安、 尿素、 塩安)などの微粉末および粒状物等があ げられる。 上記調製において、 該固体担体は、 1種のみ用いてもよいし 2種以上 用いてもよいが、 1種以上、 3種以下で用いることが好ましい。 該固体担体を 2 種以上用いる場合、 上述の各固体担体は用途等に応じて適当な割合で混合して用 いることができる。
上記ガス状担体としては、 例えば、 E P Aリスト (L i s t N o . 4 Aおよ ぴ 4 B ) に記載されている物質、 フルォロカーボン、 ブタンガス、 L P G (液化 石油ガス)、 ジメチルエーテル、 炭酸ガス等が挙げられる。 上記調製において、 該 ガス状担体は、 1種のみ用いてもよいし 2種以上用いてもよいが、 1種以上、 3 種以下で用いることが好ましい。 該ガス状担体を 2種以上用いる場合、 上述の各 ガス状担体は用途等に応じて適当な割合で混合して用いてもよいし、 上述の液状 担体と組み合わせて用いてもよい。
上記軟膏基材としては、 例えば、 E P Aリスト (L i s t N o . 4 Aおよび 4 B ) に記載されている物質、 ポリエチレングリコール、 ぺクチン、 例えば、 モ ノステアリン酸グリセリンエステル等の高級脂肪酸の多価アルコールエステル、 例えば、 メチルセルロース等のセルロース誘導体、 アルギン酸ナトリウム、 高級 アルコール、例えば、 グリセリン等の多価アルコール、 ワセリン、 白色ヮセリン、 流動パラフィン、 豚脂、 各種植物油、 ラノ リン、 脱水ラノリン、 硬化油、 樹脂類 等が挙げられる。 上記調製において、 該軟膏基材は、 1種のみ用いてもよいし 2 種以上用いてもよいが、 1種以上、 3種以下で用いることが好ましい。 該軟膏基 材を 2種以上用いる場合、 上述の各軟膏基材は用途等に応じて適当な割合で混合 して用いてもよいし、 下記に示す界面活性剤を添加して使用することができる。 上記の製剤において、 界面活性剤は乳化剤、 展着剤、 浸透剤、 分散剤等として 使用することができる。
該界面活性剤としては、 例えば、 石鹼類、 ポリオキシエチレンアルキルァリール エーテル類 〔例、 ノィゲン (商品名)、 ィー .エー 142 (EA142 (商品名)) ;第一ェ 業製薬(株)製、 ノナ一ル(商品名);東邦化学(株)製〕、アルキル硫酸塩類〔例、 エマール 1 0 (商品名)、 エマール 4 0 (商品名);花王 (株) 製〕、 アルキルベン ゼンスルホン酸塩類 〔例、 ネオゲン (商品名)、 ネオゲン T (商品名) ;第一工業 製薬 (株) 製、 ネオべレックス;花王 (株) 製〕、 ポリエチレングリコールエーテ ル類 〔例、 ノニポール 8 5 (商品名)、 ノ-ポール 1 0 0 (商品名)、 ノエポール 1 6 0 (商品名) ;三洋化成 (株) 製〕、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル類 〔例、 ノィゲン E T— 1 3 5 (商品名) ;第一工業製薬 (株) 製〕、 ポリオキシェ チレンポリオキシプロピレンブロックポリマー類 〔例、 ニューポール P E— 6 4 (商品名) ;三洋化成 (株) 製〕、 多価アルコールエステル類 〔例、 トウィーン 2 0 (商品名)、 トウィーン 8 0 (商品名);花王 (株) 製〕、 アルキルスルホコハク 酸塩類 〔例、 サンモリン O T 2 0 (商品名) ;三洋化成 (株) 製、 ニューカルゲン E X 7 0 (商品名);竹本油脂(株)製〕、アルキルナフタレンスルホン酸塩類〔例、 ニューカルゲン WG— 1 (商品名) ;竹本油脂 (株) 製〕、 ァルケニルスルホン酸 塩 〔例、 ソルポール 5 1 1 5 (商品名);東邦化学 (株) 製〕 等の非イオン系およ びァニオン系界面活' 14剤が挙げられる。 これら界面活性剤は 1種以上 (好ましく は 1種以上、 3種以下) を適当な割合で混合して使用することができる。
製剤用補助剤の具体例としては、 その他、 カゼイン、 ゼラチン、 糖類 (でんぷ ん、 アラビアガム、 セルロース誘導体、 アルギン酸等)、 リグニン誘導体、 ベント ナイト、 合成水溶性高分子 (ポリビュルアルコール、 ポリビュルピロリ ドン、 ポ リアクリル酸類等)、 P A P (酸性りん酸イソプロピル)、 B H T ( 2 , 6—ジー tert—ブチノレー 4ーメチノレフエノーノレ)、 B HA ( 2—tert—ブチノレー 4—メ トキ シフエノールと 3— tert—ブチル一4ーメ トキシフェノールとの混合物) が挙げ られる。
本発明組成物は、本活性化合物に加え、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、 植物ホルモン剤、 植物成長調節物質、 除草剤、 共力剤あるいは薬害軽減剤を含有 してもよい。
本発明組成物における本活性ィヒ合物の含有割合は、本発明組成物全量に対して、 通常通常 0 . 0 1〜9 5重量%、 好ましくは約 0 . 1〜9 0重量%、 より好まし くは、 約 5〜 7 0重量%である。
具体的には、 本発明組成物が、 乳剤、 液剤、 水和剤、 顆粒水和剤の形態である場 合は、 該含有割合は、 本発明組成物全量に対して、 通常約 1〜 9 0重量%程度、 好ましくは、 約 5〜 5 0重量%である。 本発明糸且成物が、 油剤や粉剤の形態であ る場合は、 該含有割合は、 通常約 0 . 1〜5 0重量%、 好ましくは、 約 0 . 1〜 2 0重量%である。 本発明組成物が、 粒剤の形態である場合は、 該含有割合は、 通常約 0 . 1〜 5 0重量%、 好ましくは、 約 0 . 5〜2 0重量%が適当である。 本発明組成物において配合される他の農薬活性成分(例えば、殺虫剤、除草剤、 殺ダニ剤おょぴ Zまたは殺菌剤) は、 本発明組成物全量に対して、 好ましくは約 ;!〜 8 0重量%、 より好ましくは約 1〜 2 0重量%である。
上記有効成分以外の添加剤の含量は、 農薬活性成分の種類または含量、 あるい は製剤の剤形などによって異なるが、 通常約 0. 001〜99. 9重量%、 好ま しくは約 1〜99重量%である。 例えば、 本発明組成物全量に対して、 界面活性 剤を通常約 1〜 20重量%、 好ましくは、 約 1〜 1 5重量。/。、 流動助剤を約 1〜 20重量%、 担体を約 1〜 90重量%、 好ましくは、 約 1〜 70重量%を添加す ることができる。 液剤である場合は、 本発明組成物全量に対して、 界面活性剤を 通常約 1〜 20重量%、好ましくは約 1〜 10重量%と、水を約 20〜90重量% 添加することができる。 また、 乳剤、 水和剤、 顆粒水和剤などは使用に際して、 水などで適宜希釈増量 (例えば、 約 100〜 5000倍) して散布することがで さる。 殺虫剤、 殺ダニ剤、 殺線虫剤、 殺菌剤、 植物ホルモン剤、 植物成長調節物質、 除草剤、 共力剤および薬害軽減剤の代表例を以下に示す。
殺虫剤としては、 例えば
(1) 有機リン系化合物
ァセフエ一ト (a c e p h a t e)、 りん化アルミニウム (A l um i n i um p h o s p h i d e), ブタチ才ホス (b u t a t h i o f o s)、 キヤドサホス (c a d u s a f o s)、クロルェトキシホス、 c n l o r e t h o xy f o s 、 クロルフェンビンホス (c h l o r f e nv i n p h o s)、 クロルピリホス ( c h i o r p y r i r o s )、 クロノレピリホスメチノレ ^c h l o r p y r i f o s— me t hy l), シァノホス (c y a n o p h o s : CYAP)、 ダイアジノン (d i a z i n o nj、 Dし I P d i c h l o r o d i i s o p r o p y l e t h e r )、 ジク口フェンチオン (d i c h l o f e n t h i o n : ECP)、 ジク口 ノレボス (d i c h l o r v o s : DDVP)、 ジメ トエート (d i me t h o a t e )、 ジメチノレビンホス (d i me t hy l v i n p h o s), ジスノレホトン (d i s u 1 f o t o n)、 E PN、 ェチオン (e t h i o n)、 ェトプロホス (e t h o p r o p h o s)、 エトリムホス (e t r i mf o s)、 フェンチオン ( f e n t h i o n: MP P)、フエ二トロチオン( f e n i t r o t h i o n: ME P)、 ホスチァゼ一ト (f o s t h i a z a t e), ホルモチオン (f o rmo t h i o n)、 りん化水素(Hy d r o g e n h o s p h i d e),イソフェンホス ( i s o f e np h o s)、 ィソキサチオン ( i s o x a t h i o n),マラチオン (m a 1 a t h i o n)、 メスルフェンホス (m e s u 1 f e n f o s )、 メチダチォ ン (me t h i d a t h i o n : DMTP)ヽ モノクロ トホス (m o n o c r o t o p h o s)、 ナレッ ド (n a 1 e d : BR P), ォキシデプロホス (o x y d e p r o f o s : ESP), / ラチオン (p a r a t h i o n)、 ホサロン' p h o s a 1 o n e)、 ホスメット (p h o sme t : PMP)、 ピリ ミホスメチノレ (ρ i r i m i p h o s— me t hy l)、 ヒリタ、、フェンチオン (p y r i d a f e n t h i o n), キナノレホス (q u i n a l p h o s) フェントエート (p h e n t h o a t e : PAP)、 プロフエノホス (p r o f e n o f o s)、 プロパホス (p r o p a p h o s), プロチォホス (p r o t h i o f o s)、 ピラクロホス (p y r a c l o r f o s)、 サリチオン (s a l i t h i o n)、 スノレプロホス s u l p r o f o s)、 テフヒリムホス 、t e b u p i r i mf o sリ、 ァメホ ス (t eme p h o s)、 テトラクロノレビンホス (t e t r a c h l o r v i n p h o s )、 テ/レブホス (t e r b u i o s)、 チオメ トン (t h i ome t o n)ゝ トリクロノレホン ( t r i c h 1 o r p h o n : DEP)、 バミ ドチオン ( v a m i d o t h i o n), フォレート (p h o r a t e)、 カズサホス ( c a d u s a f o s) 等;
(2) カーバメート系化合物
ァラニ力/レブ (a l a n y c a r b)、 ベンダイ才力ノレブ (b e n d i o c a r b)、 ベンフラカルプ' (b e n f u r a c a r b), B PMC, カノレバリル ( c a r b a r y 1)、 カノレポ'フラン (c a r b o f u r a n)、 力ノレボスノレファン (c a r b o s u l f a n), クロエトカルブ ( c 1 o e t h o c a r b)、 ェチオフ ェンカノレブ (e t h i o f e n c a r b), フエノプカノレフ、、 (f e n o b u c a r b)、 フエノチォカノレブ ( f e n o t h i o c a r b)、 フエノキシカノレブ ( f e n o x y c a r b), フラチォカノレブ (f u r a t h i o c a r b)、 ィソプロカ ノレブ ( i s o p r o c a r b :MI PC)、 メ トノレカノレブ (me t o 1 c a r b)、 メソミノレ (me t h orny 1)、 メチ才カノレブ (m e t h i o c a r b)、 NAC、 ォキサミノレ (o x a my 1 ), ピリ ミカーブ (p i r im i c a r b)、 プロポキ スノレ (p r o p o x u r : PHC)、 XMC、 チォジカノレブ ( t h i o d i c a r b)、 キシリルカルプ' (xy l y l c a r b), アルジカルプ (a 1 d i c a r b) 等;
(3) 合成ピレスロイド系化合物
ァクリナトリン(a c r i n a t h r i n)、アレスリン(a l l e t h r i n)、 ベンフノレスリン (b e n f l u t h r i n)、 ベーターシフノレトリン (b e t a— c y f l u t h r i n)、 ビフェントリン (b i f e n t h r i n)、 シクロプロ トリ ン (c y c l o p r o t h r i n)、 シフノレトリン ( c y f 1 u t h r i n)、 シノヽ口 卜リン (c yh a l o t h r i n)、 シぺノレメ トリン (c y p e rme t h r i n )、 デルタメ トリン (d e l t a m e t h r i n)、 エスフェンバレレート ( e s f e nv a l e r a t e)、 エトフエンフロックス ( e t h o f e n p r o x) 、 フェンプロノ トリン (f e n p r o p a t h r i n)、 フェンノくレレート f e nv a l e r a t eノ、フノレシ卜リネート f l u c y t h r i n a t e)、 フノレフェンプロックス (f l u f e n o p r o x)、 フノレメスリン ( f 1 ume t h r i n)、 フルノくリネート (f l u v a l i n a t e)N ハルフェンプロックス (h a 1 f e n p r o x)、 Λ フ口 卜リン (im i p r o t h r i n)、 へノレメ トリン (p e rme t h r i n)、 プラレトリン (p r a l l e t h r i n)、 ピ レ卜リン. (p y r e t h r i n s)、 レスメ トリン 、 r e sme t h r i n)、 シ ダマ一サイパーメスリン 、 s i gma— c y p e rme t h r i n)、 シラフスレオ フェン (s i l a f l u o f e n)、 テフルトリン (t e f l u t h r i n)、 ト ラロメ トリン (t r a l ome t h r i n)、 トランスフノレトリン (t r a n s f 1 u t h r i n)、 テトラメ トリン (t e t r ame t h r i n)、 フエノ トリン (p h e n o t h r i n)^ シフエノ トリン (c y p h e n o t h r i η)、 ァノレ フ了シぺノレメ トリン (a l p h a— c y p e rme t h r i n)、 ゼータシぺノレメ トリン ( z e t a— c y p e rme t h r i n)、 ラムダシノヽロ トリン ( 1 a m b d a— c y h a 1 o t h r i n)、 73ンマシノヽロ トリン ( g a mm a— c y h a 1 o t h r i n)、 フラメ トリン (f u r ame t h r i n), タウフルノ リネート (t a u— f 1 u V a 1 i n a t e)、 メ トフルトリン 、 me t o f 1 u t h r i n)、 プロフルトリン (p r o f l u t h r i n)、 ジメフルトリン ( d i m e f l u t h r i n)、 2, 3, 5, 6ーテトラフルオロー 4一 (メ トキシメチル) ベ ンジル (EZ) ― (1 RS' 3 R S ; 1 R S, 3 S R) 一 2, 2—ジメチルー 3—プロプ一 1—ェニノレシクロプロパンカルボキシレート、 2, 3, 5, 6—テ トラフルオロー 4—メチルベンジル (EZ) — (1RS, 3 R S ; 1 R S, 3 S R) —2, 2—ジメチノレー 3—プロプー 1ーェニルシクロプロパンカルボキシ レート、 2, 3, 5, 6ーテトラフルオロー 4— (メ トキシメチル)ベンジル (1 R S, 3RS ; 1 RS, 3 SR) — 2, 2—ジメチルー 3— (2—メチノレー 1一 プロぺニル) シクロプロパンカルボキシレート等;
(4) ネライストキシン系化合物
カノレタップ (c a r t a p), ベンスノレタップ (b e n s u l t a p)、 チォシ クラム (t h i o c y c l am)、 モノスノレタップ (mo n o s u 1 t a p )、 ビ スノレタップ (b i s u l t a p) 等;
(5) ネオニコチノィ ド系化合物
ィミダクロプリ ド ( i m i d a c l o p r i d)、 二テンビラム (n i t e n p y r am)、 ァセタミプリ ド (a c e t am i p r i d)、 チアメ トキサム (t h i a m e t h o x a m)、 チアクロプリ ド (t h i a c l o p r i d)、 ジノテフ ラン (d i n o t e f u r a n)、 クロチア二ジン (c l o t h i a n i d i n) 等;
(6) ベンゾィル尿素系化合物
クロルフルァズ口ン (c h l o r f l u a z u r o n), ビストリフノレロン (b i s t r i f l u r o n)、ジァフェンチゥロン(d i a f e n t h i u r o n八 ジフノレべンズロン (d i f l u b e n z u r o n)、 フノレァズロン ( f 1 u a z u r o n)、 フルシク口タスロン ( f l u c y c l o xu r o n), フルフエノクス ロン ( f l u f e n o xu r o n) へキサフノレム口ン (h e x a f l umu r o n)、 ノレフエヌロン (l u f e nu r o n)、 ノノくノレ口ン (n o v a l u r o nj、 ノビフノレムロン (n o v i f l umu r o n), テフノレべンズロン ( t e f 1 u b e n z u r o n)、 ト リ フノレムロン (t r i f l umu r o n)、 ト リァズロン ( t r i a z u r o n) %;
(7) フエ二ルビラゾール系化合物
ァセトプローノレ (a c e t o p r o 1 e)、ェチプロール (e t h i p r o 1 e)、 フィプロニノレ ( f i p r o n i 1 )sバニリプロ一ノレ (v a n i l i p r o l e), ピリプロ一ノレ (p y r i p r o l e)、 ピラフノレプロ一ノレ (p y r a f l u p r o 1 e) 等;
(8) B t トキシン系殺虫剤
バチルス .チューリンゲンシス菌由来の生芽胞およぴ産生結晶毒素、 並びにそ れらの混合物;
(9) ヒ ドラジン系化合物
クロマフエノジド ( c h r o m a f e n o z i d e )、 ノヽロフエノジド (h a 1 o f e n o z i d e)、メ 卜キシフエノジド (me t h o x y f e n o z i d e)、 テプフエノジド (t e b u f e n o z i d e) 等;
(10) 有機塩素系化合物
アルドリン ( a 1 d r i n )、 ディルドリン ( d i e 1 d r i n )、 ジエノク口 ノレ ( d i e n o c h 1 o r)、 ェンドスノレファン ( e n d o s u 1 f a n), メ ト キシク口ノレ (me t h o xy c h l o r) 等;
(1 1) 天然系殺虫剤
マシン?由 (ma c h i n e o i l)、 硫酸ニコチン (n i c o t i n e— s u 1 f a t e) ;
(12) その他の殺虫剤
アベノレメクチン (a v e rme c t i n— B)、 ブロモプロピレート (b r om o p r o p y l a t e)、 ブプ口フエシン ( b u p r o f e z i n)、 グロノレフエ ナピル (c h l o r p e n a p y r) シロマジン (c y r oma z i n e)N D-D (l, 3-D i c l o r o p r o p e n e), エマメクチンべンゾエート ( e m a m e c t i n— b e n z o a t e)、 フエナサキン ^f e n a z a q u i n)、 フノレピラゾホス (f l u p y r a z o f o s), ハイドロプレン (h y d r o p r e n e)、 メ トプレン me t h o p r e n e)、 インドキサカノレブ ( i n d o x a c a r b)、 メ トキサ、ノアゾン 、me t o x a d i a z o n e)、 5.ノレべ マイシン A (m i 1 b e m y c i n— Aリ、 ヒメ トロンン p yme t r o z i n e)、 ピリダリノレ ( p y r i d a 1 y 1 )、 ピリプロキシフェン (p y r i p r o x y f e n)、 スピノサッド (s p i n o s a d)、 スノレフフ ド (s u l f 1 u r am i d)、 トルフェンピラド( t o 1 ί e n p y r a d)、 トリァゼメイ ト (t r i a z ama t e)、 フノレべンンァ ^ ド 、 f l u b e n d i am i d eノ、 レヒ メクチン (l e p ime c t i n)、 亜ひ酸 (Ar s e n i c a c i d八 ベン クロチ,ズ (b e n e 1 o t i a zリ、 石次窒素 (C a l c i um c y a n a m i d e )、 石灰硫黄合剤 (Ca l c i um p o l y s u l f i d e)、 クロル デン (c h l o r d a n e)、 DDT、 DSP、 フノレフエネリウム ( f 1 u f e n e r i m)、 フロニ力ミ ド (f l o n i c am i d)、 フ /レリムフ工ン ( f 1 u r i m f e n)、 ホノレメタネ一ト (f o rme t a n a t e)、 メタム 'アンモニゥ ム (m e t a ni— a mm on i um)、 メタム .ナトリウム (me t a m— s o d i um)、臭ィ匕メチル (Me t hy l b r om i d e)、ォレイン酸力リウム(P o t a s s i u m o l e a t e)、 フ トリフエンヒユート 、わ r o t r i f e n b u t e)、 スピロメシフ-ン (s p i r ome s i i e n)、 硫黄 (S u 1 f u r )、 メタフノレミゾン(me t a f l um i z o n e)、スピロテトラマット (s p i r o t e t r ama t)、 ピリフルキナゾン (p y r i f 1 u q u i n a z o n e )、 スピネトラム (s p i n e t o r am)、 クロラントラニリプロ一ノレ ( c h l o r a n t r a n i 1 i p r o l e)、 トラ口ピリノレ ( t r a l o p y r i 1)、 下 式 (A)
Figure imgf000098_0001
「式中、
R 1は、 Me、 C l、 B rまたは F、
R 2は、 F、 C l、 B r、 C I一 C 4ハロアルキル、 または C I一 C 4ハロァ レコキシ、
R 3は、 F、 C 1または B r、
R 4は、 H、 1個またはそれ以上のハロゲン原子; CN ; SMe ; S (O) M e ; S (O) 2Meおよび OMeで置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル、 C 3— C 4ァノレケニル、 C 3— C 4ァノレキニノレ、 または、 C 3—C 5シクロアノレキ ノレアルキル、
R 5は、 Hまたは Me、
R 6は、 H、 Fまたは C 1、
R 7は、 H、 Fまたは C 1を表す。」
で示される化合物等が挙げられる。
殺ダニ剤 (殺ダニ活性成分) としては、 例えば
ァセキノシノレ (a c e q u i n o c y l)、 アミ トラズ (a m i t r a z)、 ベ ンゾキシメート (b e n z o x i ma t e)、 ビフエナゼート (b i f e n a a t e)、 フエ-ソブロモレート (b r o mo p r o p y l a t e)、 キノメチォネ一 ト ( c h i n ome t h i o n a t)、 ク口ノレべンシレート (c h l o r o b e n z i l a t e)、 C P CB S (c h l o r f e n s o n), ク口フエンテジン ( c l o f e n t e z i n e)^ シフノレメ トフェン c y f l um e t o f e n ケ ノレセン (ジコホノレ : d i c o f o l )、 エトキサゾ一ノレ (e t o x a z o l e), 酸ィ匕フェンプタスズ( f e n b u t a t i n o x i d e )、フエノチォカノレブ( f e n o t h i o c a r b)、フェンピロキシメート、 f e n p y r o x i m a t e フルァクリピリム ( f l u a c r y p y r i m)、 フルプロキシフェン ( f 1 u p r o x v f e n)、 へキシチアゾクス (h e x y t h i a z o x), プロ/くノレギッ ト (p r o p a r g i t e : B P P S)、 ポリナクチン複合体 (p o 1 y n a c t i n s )、 ピリダベン (p y r i d a b e n)、 ピリミジフェン (P y r i m i d i f e n)、 テブフェンビラド (t e b u f e n p y r a d)、 テトラジホン (t e t r a d i f o n), スピロディクロフェン (s p i r o d i c l o f e n)、 スピロメシフェン ( s p i r om e s i f e n)、 スピロテトラマット ( s p i r o t e t r a ma t)、 アミ ドフノレメット (a m i d o f 1 u m e t)、 シェノピ ラフェン (c y e n o p y r a f e n) 等が挙げられ、
殺線虫剤 (殺線虫活性成分) としては、 例えば、
DC I P、 フォスチアゼート ( f o s t h i a z a t e )、塩酸レバミゾーノレ( 1 e v a m i s o l )、 メチノレイソチォシァ不一ト (.m e t h y i s o t h i o c y a n a t e)、 酒石酸モランテル (m o r a n t e 1 t a r t a r a t e)、 ィ ミシァホス ( i m i c y a f o s ) 等が挙げられる。
殺菌剤としては、 例えば、
プロピコナゾーノレ (p r o p i c o n a z o l e)、 プロチ才コナゾーノレ (p r o t h i o c o n a z o l e ) I、 リアンメ ノ一ノレ 、 t r i a d i me n o lノ、 プロクロラズ (p r o c h l o r a z)、 ペンコナゾ一ノレ p e n c o n a z o l e)、 テブコナゾーノレ ( t e b u c o n a z o 1 e)、 フノレシラゾーノレ ( f 1 u s i 1 a z o 1 e)、 ジニコナゾーノレ (d i n i c o n a z o l e), ブロムコナゾ 一ル ( b r omu c o n a z o 1 e)、 エホキシコナンール ^e p o x i c o n a z o 1 e)、 ジブエノコナゾ一ル (d i f e n o c o n a z o l e), シプロコナ 、プ' ~~ノレ 、 c y p r o c o n a z o 1 e)、 メ トコナゾ ~"ノレ (m e t c o n a z o l e )、 トリフノレミゾーノレ ( t r i f l um i z o l e)、 テトラコナゾ一ノレ ( t e t r a c o n a z o l e)、 マイクロブタエノレ (my c l o b u t a n i l )、 フ ェンブコナゾーノレ " e n b u c o n a z o l e ) へキサコナゾ一/レ (h e x a c o n a z o l e)、 フノレキンコナゾ一ノレ f l u q u i n c o n a z o 1 e)^ トリティコナゾ一ノレ ( t r i t i c o n a z o l e)、 ビテノレタノ一ノレ (b i t e r t a n o 1 )、 イマザリノレ ( i ma z a 1 i 1 )、 フルト リァホール ( f 1 u t r i a f o 1 ) 等のァゾール系殺菌化合物;
フェンプロピモノレフ (f e n p r o p i mo r p h)、 トリデモノレフ ( t r i d e mo r p h)、 フェンプロビジン (f e n p r o p i d i n) 等の環状アミン系 殺菌化合物;
カルベンダジム ( c a r b e n d e z i m)、 べノミル (b e n o my 1 )、 チア ベンダゾール (t h i a b e n d a z o l e), チオファネ一トメチル ( t h i o p h a n a t e -m e t hy l ) 等のベンズィミダゾール系殺菌化合物; プロシミ ドン p r o c ym i d o n e) ;シプロティ二ノレ ( c y p r o d i n i 1 ) ; ピリメタニル (p y r i me t h a n i l ) ;ジェトフエンカルプ ( d i e t h o f e n c a r b) ;チウラム (t h i u r am) ;フノレアジナム (f l u a z i n a m) ; マンコ ITフ、、 (ma n c o z e b) ;ィプロジオン ( i p r o d i o n e) ; ビンクロゾリン (v i n c l o z o l i n) ; クロロタ口二ノレ ( c h 1 o r o t h a l o n i l) ; キャプタン (c a p t a n) ;メノヽ0二ピリム (m e p a n i p y r i m) ; フェンピクロニノレ (f e n p i c l o n i l ) ;フノレジオキ ソニノレ (f l u d i o x o n i 1) ;ジクロブノレア二 (d i c h l o f l u a n i d) ;フォノレぺット ( f o 1 p e t ) ; クレソキシムメチノレ (k r e s o X i m — me t hy 1 ) ;ァゾキシストロビン (a z o xy s t r o b i n) ; トリフロ キシスト口ビン (t r i f l o xy s t r o b i n) ;フノレオキサスト口ビン ( f 1 u o a s t r o b i n) ; ヒコキシストロヒン ( p i c o x y s t r o b i n) ; ピラクロストロビン (p y r a c l o s t r o b i n) ;ジモキシスト口ビ ン d i m o y s t r o b i n) ;ピリベンカノレブ (p y r i b e n c a r b) ; スピロキサミン (s p i r o x ami n e) ;キノキシフェン (qu i n o xy f e n) ;フェンへキサミ ド ( f e n h e x am i d ) ; ファモキサドン ( f a m o x a d o n e) ;フエナ ドン (i e n am i d o n e) ;ゾキサ ド (z o x a m i d e ) ;エタポキサム ( e t h a b o x am) ;アミスノレブロム (am i s u 1 b r om) ;ィプロヴァリカノレブ (i p r o v a l i c a r b) ;ベンチアバリ ノレフ (b e n t n i a v a i i c a r bノ ; シ'ダン スァ r (c y a z o f am i d) ;マンジプロノくミ ド (nia n d i p r o p am i d) ;ボス力リ ド (b o s c a 1 i d) ;ペンチォピラド (p e n t h i o p y r a d) ;メ トラフエノン (m e t r a f e n o n e) ;フノレオピラン(f l u o p i r a n) ;ビキサフェン(b i a f e n) ; シフルフエナミ ド (c y f l u f e n am i d) 及ぴプロキナジ ド (p r o q u i n a z i d) 等力 s挙げられる。
除草剤としては、 例えば、 '
( 1 ) フエノキシ脂肪酸系除草性化合物
2, 4— PA、 MCP、 MCPB、 フエノチォ一ノレ (p h e n o t h i o l)s メ コフ。口ッフ。 (me c o p r o p)、 フノレ口キシピノレ (f l u r o x y p y r)、 ト リク口ピノレ ( t r i c 1 o p y r)、 クロメプロップ ( c 1 ome p r o p)、 ナ プロァニリ ド (n a p r o a n i 1 i d e) 等;
(2) 安息香酸系除草性化合物
2, 3, 6— T B A、 ジカンノ (d i c amb a)、 クロビラリ ド (c 1 o p y r a l i d)、 ピクロラム (p i c l o r a m)、 ァミノピラリ ド (a m i n o p y r a 1 i d)、 キンク口ラック (q u i n c l o r a c)、 キンメラック q u i n m e r a c ) 等;
(3) 尿素系除草性化合物
ジゥロン (d i u r o n)、 リニュロン ( 1 i n u r o n)、 クロノレトノレロン ( c h l o r t o l u r o n), イソプロッロン ( i s o p r o t u r o n)、 フノレオ メッロン ( f l u o me t u r o n), イソゥロン ( i s o u r o n)、 テブチゥ ロン ( t e b u t h i u r o n)、 メタべンズチアズロン (me t h a b e n z t h i a z u r o ru、 ク ノレロン' (c umy l u r o n)、 タイムロン ( d a i m u r o n )、 メチノレダイムロン (me t h y l — d a i mu r o n) 等;
(4) トリアジン系除草性化合物
了トラジン (a t r a z i n e)、 ァメ トリン (a m e t o r y n)、 シアナジン {c y a n a z i n e )、 シマシン (, s i m a z i n e )、 プロハシン (p r o a z i n e )、 シメ トリン (s i m e t r y n)、 ジメタメ トリン (d i m e t h a m e t r y n) プロメ トリン (p r ome t r y n)、 メ トリブジン (me t r i b u z i n)、 トリアジフラム ( t r i a z i f 1 a m) 等;
(5) ビピリジニゥム系除草性化合物
ノ ラコート (p a r a q u a t), ジクワット (d i q u a t) 等;
( 6 ) ヒ ドロキシベンゾニトリル系除草性化合物
プロモキシニノレ (b r omo x y n i 1 )、 アイ才キシュノレ ( i o x y n i 1 )等;
(7) ジェトロァニリン系除草性化合物
ペンディメタリン (p e n d i me t h a l i n)、 プロジァミン (p r o d i a m i n e), トリフルラリン ( t r i f 1 u r a 1 i n ) 等;
(8) 有機リン系除草性化合物
アミプロホスメチノレ (a m i p r o f o s -me t h y 1 )、 ブタミホス (b u t am i f o s )、 ベンスリ ド (b e n s u l i d e)、 .ピへ口ホス 、p i p e r o p h o s)、 ァニロホス (a n i l o f o s )、 グリホサート (g l y p h o s a t e )、 グルホシネート (g l u f o s i n a t e)、 ビアラホス (b i a l a p h o s ) 等; (9) カーバメート系除草性化合物
ジァレート (d i— a l l a t e)、 トリアレート (t r i一 a l l a t e)、 E PTC、 プチレ一ト (b u t y l a t e)、 ベンチォカーブ (b e n t h i o c a r b)、エスプロカノレブ (e s p r o c a r b)、モリネ一ト (m o 1 i n a t e)、 ンメピぺレート (d i me p i p e r a t e)、 スエップ (s we p)、 クロルプ 口ファム (c h l o r p r o p h am八 フェンメディファム ( p h e n m e α ι p h a m) , フエニソファム (p h e n i s o p h am), ピリプチカルプ ( y r i b u t i c a r b)、 ァシュラム (a s u 1 am) 等;
(1 0) 酸アミ ド系除草性化合物
プロノ 二ノレ ( p r o p a n i 1 )、 プロピザミ ド (p r o p y z am i d e)、 ブ 口モブチド (b r omo b u t i d e)、 ェトべンザ二ド (e t o b e n z a n i d) 等;
(1 1) クロロアセトァユリ ド系除草性化合物
ァセトク口一ノレ (a c e t o c h l o r)、 ァラクロ一ノレ ( a 1 a c h 1 o r), ブタクロ一ノレ (b u t a c h l o r),ジメテナミ ド ( d i me t h e n am i d)、 プロノ クロー/レ (p r o p a c h l o r)、 メタサクロー/レ (me t a z a c h l o r )、 メ トラクローノレ (ni e t o 1 a c h 1 o 1つ、 プレチラクローノレ (p r e t i 1 a c h 1 o r )、 テニノレクローノレ ( t h e n y 1 c h l o r)、 ぺトキサミ ド、 (p e t h o x am i d) 等;
(1 2) ジフエニルエーテル系除草性化合物
ァシフノレオノレフェン (a c i f l u o r f e n- s o d i um), ビフェノックス (b i f e n o x)、 ォキシフノレオルフエン (o x y f 1 u o r f e n)、 ラクト フェン ( 1 a c t o f e n)N フオメサフェン · ( f o m e s a f e n)、 クロメ ト キシニノレ (c h l o m e t h o x y n i 1)、 ァクロニフェン (a c 1 o n i f e n) 等;
(1 3) 環状イミ ド系除草性化合物
才キサジァゾン (o x a d i a z o n), シニドンェチノレ (c i n i d o n— e t h y 1 )、力ノレフェントラゾンェチノレ (c a r f e n t r a z o n e— e t h y l )、 スノレフェントラゾン (s u r f e n t r a z o n e)、 フノレミクロラックペンチノレ ( f l um i c l o r a c— e n t y l ), フノレミオキサジン ( f 1 urn i o x a z l n )、 ピラフノレフェンェチノレ (p y r a f l u f e n— e t h y l )、 ォキ サジァノレギノレ (o x a d i a r g y l)、 ペントキサゾン p e n t o x a z o n e)、 フノレチアセットメチル (f l u t h i a c e t—me t h y 1 )、 ブタフエ ナシル (b u t a f e n a c i l )、 ベンズフェンジゾン (b e n z f e n d i z o n e) 等;
(14) ピラゾール系除草性化合物
ベンゾフエナップ (b e n z o f e n a p)、 ピラゾレート (p y r a z o l a t e)、 ピラゾキシフェン (p y r a z o x y f e n)、 トプラメゾン ( t o p r a me z o n e)、 ピフスノレホト一ノレ (p y r a s u l i o t o 丄 e) 等;
(1 5) トリケトン系除草性ィヒ合物
ィソキサフルトー/レ (i s o x a f l u t o l e), ベンゾビシクロン (b e n z o b i c y c 1 o n)、 スノレコトリオン (s u l c o t r i o n e)、 メソトリオ ン (me s o t r i o n e 、 テンポトリオン (t emb o t r i o n e)、 テフ リノレトリオン (t e f u r y l t r i o n e) 等;
(1 6) ァリールォキシフヱノキシプロピオン酸系除草' (■生化合物
ク口ジナホッププロノ レギノレ ( c l o d i n a f o p— p r o p a r g y l)、 シ ノヽロホッププ、チノレ (c yh a l o f o p-b u t y l), ジクロホッフ。メチノレ ( d i c 1 o f o p一 m e t hy 1 )、 フエノキサプロップェチノレ ( f e n o x a p r o p— e t hy 1)、フノレアシホップブテノレ、f l u a z i f o p— b u t y l)、 ノヽロキシホップメチノレ (h a l o xy f o p— me t hy 1 )N キザロホップェチ ノレ 、 q u i z a l o f o p— e t hy l)、 メグ ッフ (me t am i f o p) 等;
(1 7) トリオンォキシム系除草性化合物
ァロキシジム ( a 1 1 o y d i m— s o d i um)、 セトキシシム ( s e t h o x y d i m)、 ブト口キシジム (b u t r o x y d i m)、 クレソジム ( c 1 e t h o d i m)、 ク口プロキシジム (c l o p r o xy d im)、 シク口キシジム (c y c 1 o x y d i m) , テプラロキシジム (t e p r a l o xy d im)、 トラノレ コキシジム (t r a l k o x y d im)、 プロフォキシジム (p r o f o x y d i m) 等;
(18) スルホニル尿素系除草†生化合物
ク口/レスノレフロン (c h l o r s u l f u r o n)、 スノレホメッロンメチノレ ( s u l f ome t u r o n— me t hy l)、 メ トスノレフ口ンメチノレ (m e t s u 1 f u r o n— me t h y 1 ) クロリム口ンェチル ( c h 1 o r i mu r o n— e t h y l)、 トリべニュロンメチノレ (t r i b e nu r o n— me t liy l)、 トリ アスルフ口ン ( t r i a s u l f u r o n)、 ベンスノレフロンメチノレ (b e n s u 1 f u r o n— me t h y 1 )、 チフェンスノレフロンメチノレ ( t h i f e n s u 1 f u r o n— m e t h y 1 )、 ピラゾスノレフロンェチノレ (p y r a z o s u l f u r o n— e t h y l )、 プリミスノレフロンメチノレ (p r i m i s u 1 f u r o n— me t h y 1 )、 ニコスノレフロン (n i c o s u l f u r o n)、 アミ ドスノレフロ ン (a m i d o s u 1 f u r o n)、シノスノレフロン (c i n o s u l f u r o n )、 イマゾスノレフロン ( i ma z o s u l f u r o n)、 リムスノレフロン ( r i m s u 1 f u r o n)、 ノヽロスノレフ口ンメチノレ (h a l o s u l f u r o n一 m e t h y 1 )、 プロスノレフロン (p r o s u l f u r o n)、 ェタメ トスルフロンメチノレ (e t h a m e t s u l f u r o n -m e t h y l ), トリフノレスノレフロンメチノレ ( t r i f l u s u l f u r o n一 m e t h y 1 )、 フラザスノレフロン ( f 1 a z a s u 1 f u r o n)、 シクロスノレフアムロン (c y c l o s u l f a m u r ο η フルピノレスルフ口ン ( f l u p y r s u l f u r o n), スノレホスノレフロン ( s u 1 f o s u l f u r o n)、 アジムスノレフロン (a z i m s u 1 f u r o n)、 ェ トキシスノレフロン (e t h o x y s u l f u r o n)、 ォキサス /レフロン ( o x a s u 1 f u r o n)、 ョードスノレフロンメチノレナトリ ウム ( i o d o s u l f u r o n— m e t h y l — s o d i um)、 フォフムスノレフロン ( f o r a m s u l f u r o nリ、メソスノレフロンメチノレ (me s o s u l f u r o n— : m e t h y l )、 トリフロキシスノレフロン ( t r i f l o x y s u l f u r o n)、 トリ トスノレフ口 ン ( t r i t o s u l f u r o n)、 オノレソスノレファムロン (o r t h o s u l f a m u r o n), フノレセトスノレフ口ン i: l u c e t o s u l f u r o n)、 1一 (2—クロ口一 6—プロピルイミダゾ [ 1 , 2 _ a] ピリダジン一 3—ィルスル ホニル) 一 3— (4, 6—ジメ トキシピリミジン一 2 _ィル) ゥレア ( 1 - (2 — c h l o r o— 6— p r o p y l l m i d a z o し 1, 2— a ] p y r i d a z i n— 3— y l s u l f o n y l ) — 3— 4, 6— d i me t h o x y p y r i m i d i n— 2— y l ) u r e a) 等;
( 1 9) イミダゾリノン系除草性化合物 [ィマザメタベンズメチル ( i m a z a me t h a b e n z— me t h y l )、 マザ タヒノレ 、 i ma z a m e t h a p y r )、 ィマザモックス ( i ma z a mo x)、 ィマザピル ( i ma z a p y r )、 ィマザキン ( i ma z a q u i n)、ィマセタピノレ ( i ma z e t h a p y r)等;
(2 0) スルホンアミ ド系除草性化合物
フノレメ トスラム ( f l ume t s u l a rru、 メ トスフム (m e t o s u l am)、 ジクロスラム (d i c 1 o s u l am)、フロラスラム (f 1 o r a s u 1 am)、 クロランスラムメチノレ ( c 1 o r a n s u l am— me t hy 1 )、ぺノキススラ ム (p e n o x s u l am)、 ピロキススラム (p y r o x s u l am) 等; (21) ピリミジニルォキシ安息香酸系除草性化合物
ピリチォパックナトリウム (p y r i t h i o b a c— s o d i um)、 ビスピリ ノ ックナトリウム ( b i s p y r i b a c— s o d i u m)、 ピリミノノ ックメチ ノレ (p y r i m i n o b a c— m e t h y 1 )、 ピリベンゾキシム ( p y r i b e n z o x i m)、 ピリフタリ ド (p y r i f t a 1 i d)、 ピリミスルファン (p y r i m i s u l f a n) ;
(22) その他の系統の除草性化合物
ベンタゾン (b e n t a z o n)、 ブロマシノレ ( b r o m a c i 1 )、 ターノ ンノレ (t e r b a c i l)、 クロルチアミ ド (c h l o r t h i am i d)、 イソキサ ベン ( i s o x a b e n)、 シノセフ (d i n o s e b)、 ァ トローノレ (am i t r o 1 e)、 シンメチリン (c i nme t h y l i n)、 トリジファン ( t r i d i p h a n e), ダラポン (d a l a p o n)、 ジフルフェンゾピルナトリウム ( d i f 1 u f e n z o p y r— s o d i um)、 ジチ刁 'ヒノレ 、 d i t h i o p y r )、 チアゾピル (t h i a z o p y r)s フル力ルバゾンナトリウム ( f 1 u c a r b a z o n e— s o d i um), プロポキシカノレノ ゾンナトリウム (p r o p o x y c a r b a z o n e— s o d i um)、 メフエナセット 、 me f e n a c e t )、 フノレフエナセット (f l u f e n a c e t)、 フェントラザミド (f e n t r a z am i d e)、 カフェンス ト口一ノレ (c a f e n s t r o l e)、 ィングノ ファン (i n d a n o f a n)、 ォキサジクロメホン (o x a z i c 1 ome f o n e)、 ベンフレセ一ト (b e n f u r e s a t e)、 ACN、 ピリデート (p y r i d a t e)、 クロリダゾン (c h l o r i d a z o n)、 ノルフルラゾン (n o r f l u r a z o n), フルルタモン ( f 1 u r t amo n e)、 ジフノレフエ二 カン (d i f 1 u f e n i c a n)、ピコリナフェン (p i c o l i n a f e n)、 べフノレプタミ ド (b e f 1 u b u t a m i d)、クロマゾン ( c 1 o m a z o n e )、 了ミカノレノ ゾン (am i c a r b a z o n e)、 ピノキサデン (p i n o x a d e n)、 ピラク口-ノレ (p y r a c l o n i l), ピロキサスノレホン (p y r o x a s u l f o n e)、 チエンス-/ノレノヽンンメチノレ (t h i e n c a r b a z o n e— m e t hy l ) 等が挙げられる。
植物生長調節剤としては、 例えば、 ヒメキサゾ一ノレ (h yme x a z o l ), パクロブトラゾーノレ (p a c 1 o b u t r a z o 1 )、 ゥ-コナゾーノレ一 P (un i c o n a z o l e— P)、 ィナベン フイ ド (i n a b e n f i d e)、 プロへキサジオンカノレシゥム ( p r o h e x a d i o n e— c a l c i um)、 ァビグリシン (a v i g l y c i n e)、 1—ナフ チノレアセトアミ ド(1一 n a p h t hy l a c e t a m i d e)、アブシジン酸( a b s c i s i c a c i d)、 インドーノレ酷酸 ( i n d o 1 e b u t y r i c a c i d)、 ェチクロゼートェチノレ (e t hy c h l o z a t e e t hy l)、 ェ テホン (e t h e p h o n)、 クロキシホナツク (c l o x y f o n a c;)、 クロ ノレメコート (c h l o rme qu a t 、 ンク口ノレプロップ (d i c h l o r p r o p), ジべレリン (g i b b e r e l 1 i n)、 プロヒ ドロジヤスモン (p r o hy d r o j a smo nリ、べンシノレアミノフリン (b e n z y l am i n o p u r i n e )、 ホノレクロノレフェニュロン (f o r c h l o r f e nu r o n マレ イン酸ヒドラジド (ma 1 e i c hy d r a z i d e), 過酸化カルシウム (c a 1 c i um p e r o x i d e)、 メピコートクロリ ド (me p i q u a t一 c h i o r i d e) 4— CPA(4— c h l o r o p h e n o x y a c e t i c a c i d) 等が挙げられる。
共力剤としては、 例えば、
ピぺロニノレ ブトキサィド (p i p e r o ny l b u t o x i d e)、 セサ メックス (s e s ame x)、 スノレホキシド ( s u 1 f o x i d e)、 N— (2— ェチルへキシノレ) 一 8, 9, 10—トリノノレボノレン一 5—ェン一 2 , 3—ジカノレ ボキシィミド (MGK 264)、 N—デクリイミダゾール (N— d e c 1 y i m i d a z o 1 e)、 WAR F—アンチレジスタント (WARF— a n t i r e s i s t a n t)、 TBPT、 TPP、 I.BP、 P SCP、 ヨウ化メチル (CH31)、 t一フエニノレブテノン (t一 p h e ny 1 b u t e n o n e)、 ジェチノレマレエ一 ト (d i e t hy l ma l e a t e)、 DMC、 FDMC、 ETP、 ETN等が挙 げられる。
薬害軽減剤としては、 例えば、
べノキサコ一ノレ (b e n o x a c o r)、 クロキントセトーメキシノレ ( c 1 o q u i n t o c e t— m e x y 1)、 シオメ トリ二ノレ (c y ome t r i n i l)、 ダイムロン (d a i mu r o n)、 ジクロノレミ ド (d i c h l o rm i d)、 フエ ンク口ラゾーノレーエチノレ ( f e n c h 1 o r a z o 1 e— e t h y l)、 フェンク 口リム (f e n c l o r i m)、 フノレラゾーノレ (f l u r a z o l e), フノレフエ ニム ( f l u o f e n i m), フリラゾ、一ノレ ( f u r i l a z o l e)、 メフエ ンピル一ジェチル (me f e n p y r— d i e t h y l ), MG 1 9 1、 ォキサ ベトリ二ノレ (o x a b e t r i n i 1)、 ァリ ドク口一ノレ ( a 1 1 i d o c h 1 o r )、 ィソキサジフェンェチル ( i s o x a d i f e n- e t h y l ), シプロス ノレファミ ド (c y p r o s u l f am i d e)、 フルクソフエニム ( f 1 u x o f e n i m)、 1 , 8一ナフタノレ酸無水物 (1, 8— n a p h t h a l i c a n h y d r i d e ) 等が挙げられる。 本発明組成物や本活性化合物は、 天敵生物、 天敵微生物等の有害生物防除剤と 同時に使用することができる。
このような天敵生物、 天敵微生物等の代表例を以下に示す。
ノヽネ力クシ科 (s t a p h y l i n i d a e)、 コマュノ チ科 (B r a c o n i d a e)、 ヒメノくチ科 ( I c h n e umo n i d a e), タマゴノ チ (P s e u d a n a s t a t u s),ハバチ科, (T e n t h r e d i n i d a e),キバチ科( S i r i c i d a e)、 ャドリコバチ科 (O r u s s i d a e)、 アブラバチ科 (A p h i d i d a e )、 ヒメコバチ (E u 1 o p h i d a e )、 ァリガタシマァザミ ゥマ {F r a n k 1 i n o t h r i p s )、コモリグモ科 (L y c o s i d a e)N ッヤコバチ科 (Ap h e l i n i d a e)、 ォォカメムシ亜科 (T e s s a r a t o m i n a e )、 タマノく工科 (C e c i d o my i i d a e)、 ヒラタァブ科 ( S y r p h i d a e)、 /、ナカメムシ科 (An t h o c o r i d a e)、 カプリタ、、二 (Ph y t o s e i i d a e), クサカゲロゥ科 (Ch r y s o p i d a e)、 力 マキリ科 (Ma n t i d a e)、 テントゥムシ科 (C o c c i n e 1 i d a e)、 ィ ト トンボ科(L i b e 1 1 u 1 i d a e)、ゴミムシ科(Ha r p a 1 i d a e)、 ァリ科 (F o rm i c i d a e)、 ボーベリァ菌類 (B e a u v e r i a)、 バー テシリゥム菌類 (V e r t i c i 1 1 i um)、 ぺキロマイセス菌類 (P a e c i 1 o my c e s )、硬化病菌類、核多角体病ウィルス (n u c l e o p o l y h e d r 0 V i r u s )、 顆粒病ウイルス (g r a n u l o s i s v i r u s)、 細 胞質多角体病ウィルス (C y t o p l a s m i c p o l y h e d r o s i s v i r u s;,昆虫奇生性センテュゥ (e n t omo p h i l i c n e m a t o d e s)、 パスツーリァ属 (P a s t e u r i a s p .)、 モノクロスポリゥム属 (Mo n a c r o s p o r i um s p . ) 等の殺センチュゥ菌類が挙げら; る。 本活性化合物の有効量を有害節足動物又は有害節足動物の生息場所に施用する 有害節足動物の防除方法もまた、 本発明の 1つである。
本活性化合物が効力を示す有害節足動物としては、 例えば、 有害昆虫類や有害 ダニ類等が挙げられ、 例えば、 以下のものが挙げられる。
半翅目害虫: ヒメ トビゥンカ (L a o d e l p h a x s t r i a t e l l u s )、 トビィ口ゥンカ (N i l a p a r v a t a l u g e n s)、 セジロウンカ (S o g a t e l l a f u r c i f e r a) 等のゥンカ類、 ツマグロョコバイ (Ne p h o t e t t i x c i n c t i c e p s)、タイワンツマグロョコバィ (Ne p h o t e t t i x v i r e s c e n s)、 チャノ ^ ドリヒメ 3コノヽづ (Emp o a s c a o nuk i i ) 等のョコバイ類、 ヮタアブラムシ (Ap h s g o s s y p l l )、
Figure imgf000108_0001
z u s p e r s i c a e) タイコンァフラムシ (B r e v i c o r yn e b r a s s i c a e)、 ユキャナ ギアブラムシ (Ap h i s s p i r a e c o l a)、 チューリップヒゲナガアブ ラムシ (Ma c r o s i p hum e u p h o r b i a e)、 、ノヤガイモヒグナ刀
1155 //ブブフフムムシシ ((AA uu 11 aa cc oo rr tt hhuumm s s oo l i aa ηn ιi
Figure imgf000108_0002
hh oo pp aa ll oo ss ii pp hhuumm pp aa dd ii))、、 ミカ7ンンククロロァアフノフフムムシシ (Tf oo xx oo pp tt ee rr aa cc ii tt rr ii cc ii dduu ss))、、 モモモモココフフキキアアブブララムムシシ ((HHyy aa 11 oo pp tt ee rr uu ss pp rr uu nn ii )) 等等ののアアブブララムムシシ類類、、 ァァォォククササカカメメムムシシ ( (NNee zz aa rr aa aa nn tt ee nn 1111 aa tt aa ))、、 ホホソソへへリリカカメメムムシシ ((RR ii pp tt oo rr tt uu ss cc ll aa vv ee tt uu ss))、、 ククモモ
2200 ヘヘリリカカメメムムシシ ((LL ee pp tt oo cc oo rr ii ss aa cc hh ii nn ee nn ss ii ss))、、 トトゲゲシシララホホシシカカ メメムムシシ ((EEyy ss aa rr cc oo rr ii ss pp aa rr vv uu ss))、、 ククササギギカカメメムムシシ ((HHaa 11 yy oo mm
00 rr pp hh aa mm ii ss tt aa)) 等等ののカカメメムムシシ類類、、 オオンンシシッッココナナジジララミミ ((TT rr ii aa 11 ee uu rr oo dd ee ss vv aa pp oo rr aa rr ii oo rr uumm))、、 タタノノヽヽココココナナシシフフ 55.. ((BB ee mm ii ss ii aa tt aa bb aa cc ii ))、、 ミミカカンンココナナジジララミミ ((DD ii aa ll ee uu rr oo dd ee ss cc ii tt rr ii))、、 ミミ
2255 カカンントトゲゲココナナジジララミミ ii^^AA ll ee uu rr oo cc aa nn tt hhuu ss ss pp ii nn ii ff ee rr uu ss)) 等等 ののココナナジジララミミ類類、、 ァァカカママ//レレカカイイガガララムムシシ ((AAoo nn ii dd ii ee ll ll aa aa uu rr aa nn tt
11 ii ))、、 ササンンホホ一一セセカカイイカカララムムシシ'' ((CC oornrnss tt oo cc kk aa ss pp ii ss pp ee rr nn ii cc ii oo ss aa))、、 シシトトララススススノノ一一ススケケーーノノレレ ((UUnn aa ss pp ii ss cc ii tt rr ii))、、 ノノレレビビーー口口ゥゥ ムムシシ ((CC ee rr oo pp ll aa ss tt ee ss rr uu bb ee nn ss八八 イイセセリリャャカカイイガガララムムシシ ((II cc ee
3300 rr yy aa pp uu rr cc hh aa ss ii ))、、 フフジジココナナカカイイガガララムムシシ ((PP ll aa nn oo cc oo cc cc uu ss kk rr aa uunnhh ii aa ee))、、 ククヮヮココナナカカイイカカフフムムシシ ((PP ss ee uu dd oo cc oo cc cc uu ss 11 oo nn gg ii ss pp ii nn ii ss ))、、 ククヮヮシシ口口カカイイガガララムムシシ((PP ss ee uu dd aa uu ll aa cc aa ss pp ii ss p e n t a g o n s) 等のカイガラムシ類、 ダンバイムシ類、 トコジラミ (C i me X l e c t u l a r i u s) 等のトコジラミ類、 キジラミ類等。
鱗翅目害虫:ニカメィガ (Ch i l o s u p p r e s s a l i s), サンカメ ィガ (T r y p o r y z a i n c e r t u l a s; コプノメイ刀 (C n a p h a l o c r o c i s nae d i n a l i s)、 ヮタノメ 刃 (No t a r c h a d e r o g a t a)、 ノシメマダラメィガ (P l o d i a i n t e r p un c t e l l a八 ァヮノメイガ (O s t r i n i a f u r n a c a l i s)、 ノヽィマ ダラノメイガ (H e 1 1 u 1 a n d a 1 i s )、 シバットガ (P e d i a s i a t e t e r r e l l u s) 等のメイガ類、 ハスモンョトウ (S p o d o p t e r a 丄 i t u r a)、 シロイテモショ トウ (S p o d o p t e r a e x i g u a)、 ァヮョトウ (P s e u d a l e t i a s e p a r a t a), ョトゥガ(M ame s t r a b r a s s i c a e) タマナヤガ (Ag r o t i s i p s i I o n), タマナギンゥヮノく (P l u s i a n i g r i s i gn a), トリコプ ルシア属、 へリオティス属、 へリコべルパ属等のャガ類、 モンシロチョウ (P i e r i s r a p a e ) 等のシロチョウ類、 アドキソフイエス属、 ナシヒメシン クイ (Gr a p h o 1 i t a mo 1 e s t a)、 マメシンクイガ (L e g um i n i v o r a g l y c i n i v o r e l l a), ァズキサャムシガ (Ma t s u mu r a e s e s a z uk i v o r a)、 リン'ココカクモンノヽマキ (A d o x o p h y e s o r a n a f a s c i a t a)、 チヤノコカクモンノヽマキ {Ad o 0 p h y e s h o nma i .)、 チヤノヽマキ (Homo n a m a g n a n i m a )、ミダレカクモン/ヽマキ (Ar c h i p s f u s c o c up r e a n u s) コドリンガ (Cy d i a p o m o n e 1 1 a) 等のノヽマキガ類、 チヤノホソガ (C a l o p t i l i a t h e i v o r a)、 キンモンホソガ(P ti y 1 1 o n o r y c t e r r i n g o n e e l l a) のホソガ類、 モモシンタイガ (C a r p o s i n a n i p o n e n s i s) 等のシンタイガ類、 リオネティア属等 のハモグリガ類、 リマントリァ属、ユープロクティス属等のドクガ類、 コナガ(P 1 u t e 1 1 a x y 1 o s t e 1 l a) 等のスガ類、 ヮタァカミムシ (P e c t i n o p h o r a g o s s y p i e l l a) シャガイモカ (P h t h o r i ma e a o p e r c u l e l l a) 等のキパガ類、 アメリカシロヒ トリ (Hy p h a n t r i a c u n e ) 等のヒ トリガ類、 ィガ (T i n e a t r a n s l u c e n s)、 コィガ (T i n e o l a b i s s e l 1 i e 1 l a) 等のヒ 口ズコガ類等。 ァザミゥマ目害虫:ミカンキイロアザミゥマ(F r a nk l i n i e l l a o c c i d e n t a l i s), ミナミキイロアザミゥマ (Th r i p s p a rm i )、チヤノキイロアザミゥマ (S c i r t o t h r i p s d o r s a l i s)、 ネギアザミゥマ (Th r i p s t a b a c i)、 ヒラズハナァザミゥマ (F r a n k 1 i n i e 1 1 a i n t o n s a) などのァザミゥマ類等。
双翅目害虫:了カイエ力 (Cu l e x p i p i e n s p a l l e n s)、 コ ガタァカイェカ (C u 1 e x t r i t a e n i o r h y n c h u s )、ネッタづ イエ力 (Cu l e x q u i n q u e f a s c i a t u s) 等のイエ力類、 ネッ タイシマカ (Ae d e s a e g y p t i )、 ヒ トスジシマ力 (A e d e s a 1 b o p i c t u s) 等のエーデス属、 シナハマダラ力 (An o p h e l e s s i n e n s i s ) 等のァノフェレス属、 ュスリカ類、 イエバエ (Mu s c a d
0 m e s t i c a )、 ォォィエノくェ (Mu s e i n a s t a b u l a n s) 等の イエバエ類、 クロバエ類、 ニクバエ類、 ヒメイエバエ類、 タネバエ (D e l i a p 1 a t u r a)、タマネギバエ(D e 1 i a a n t i q u a)等のハナバエ類、 イネノヽモグリ ノくェ(A g r o my z a o r y z a e )、イネヒメノヽモグリ ノくェ(H y d r e l l i a g r i s e o l a)、 トマトノヽモク、、リノくェ、 (L i r i o my z a s a t i v a e マメノヽモグリ ノ ェ (L i r i omy z a t r i f o 1
1 i )、 ナモグリバエ (Ch r oma t omy i a h o r t i c o 1 a ) 等のノヽ モグリバエ類、 イネキモグリバエ (Ch l o r o p s o r y z a e) 等のキモ グリバエ類、 ゥリミバエ (D a c u s c u c u r b i t a e)、 チチュウカイミ バエ (C e r a t i t i s c a p i t a t a) 等のミバエ類、 ショウジョゥバ ェ類、 ォォキモン.ノミノ ェ (Me g a s e l i a s p i r a c u l a r i s) 等のノミノくェ類、 ォォチヨウノ ェ (C l o gm i a a l b i p un c t a t a) 等のチヨゥバエ類、 ブュ類、 ゥシアブ (Ta b a nu s t r i g o nu s) 等 のアブ類、 サシバエ類等。
鞘翅目害虫: ウェスタンコーンルートワーム (D i a b r o t i c a v i r g i f e r a v i r g i f e r a)、サザンコーンノレ一トワーム (D i a b r o t i c a un d e c i mp un c t a t a h o w a r d i ) 等のコーンルー トワーム類、 ドウガネプィブイ (An oma l a c u p r e a)、ヒメコガネ(A n oma 1 a r u f o c u p r e a)、マメコカネ (P o p i l l i a j a p o n i c a ) 等のコガネムシ類、 メイズゥイービノレ (S i t o p h i l u s z e a m a i s)、 ィ不ミスゾゥムシ (L i s s o r h o p t r u s o r y z o p h i 1 u s )、 ァズキゾゥムシ (C a l l o s o b r u c huy s c h i e n e n s i s八 不ンクムン (E c h i n o c n emu s s q u ame u s)、 ヮ タミゾゥムシ (An t h o n o mu s g r a n d i s )、 シパォサゾゥムシ (S p h e n o p h o r u s v e n a t u s ) 等のゾゥムシ類、 チヤイロコメノゴ ミムシダマシ (Te n e b r i o mo l i t o r)、 コクヌストモドキ (T r i b o 1 i urn c a s t a n e um) 等のゴミムシタ、、マシ類、
ィネドロオイムシ (Ou l ema o r y z a e)、 ゥリハムシ (Au 1 a c o p h o r a f emo r a l i s)、 キスジノミノヽムシ (Ph y l l o t r e t a s t r i o l a t aノ、 コロフ ドノヽムン (L e p t i n o t a r s a d e c ern 1 i n e a t a) 等のハムシ類、 ヒメマルカツォブシムシ (An t h r e n u s V e r b a s c i)、 ノヽフンロカツォフシムシ (De rme s t e s ma c u l a t e s)等のカツォブシムシ類、タパコシバンムシ(L a s i o d e rma s e r r i c o r n e) 等のシバンムシ類、 ニジュゥャホシテントウ (E p i l a c h n a v i g i n t i o c t o p un c t a t a) 等のエピラクナ類、 ヒラ タキクイムシ (L y c t u s b r unn e u s)、 マツノキクイムシ (Tom i c u s p i n i p e r d a) 等のキクイムシ類、 ナガシンクイムシ類、 ヒヨウ ホンムシ類、 ゴマタ、'ラカミキリ 、 An o p l o p h o r a m a 1 a s i a c a ) 等のカミキリムシ類、 コメツキムシ類 (Ag r i o t e s s p p.) ァォバァリ ガタノヽネカクシ (P a e d e r u s f u s c i p e s) 等。
直翅目害虫: トノサマノ ッタ (Lo c u s t a m i g r a t o r i a)、 ケラ (Gr y l l o t a l p a a f r i c a n a)、 コノ '不ィナゴ (O x y a y e z o e n s i s )、 ハネナガイナゴ (Ox y a j a p o n i c a)、 コォロギ類 等。
隠翅目害虫:ネコノミ (C t e n o c e p h a l i d e s f e l i s)、 ィヌ ノ ^ (C t e n o c e p h a l i d e s c a n i s)、ヒ トノミ (Pu l e x i r r i t a n s )、ケォプスネズミノミ (Xe n o p s y l l a c h e o p i s) 等。
シフ 目著虫: コ口モシラミ P e d i c u l u s huma nu s c o r p o r i s )、 ケンラミ (Ph t h i r u s p ub i s)、 ゥシジラミ (Ha ema t o p i nu s e u r y s t e r nu s)、 ヒッジジラミ (D a 1 m a 1 l n i a o v i s)、 フタシフ iHa ema t o p i nu s s u i s) 等。 膜翅目害虫:イエヒメアリ (Mo n omo r i uni h a r a o s 1 s)、 ク ロャマァリ (Fo rm i c a f u s c a j a p o n i c a)、 ノレリアリ (Oc h e t e l l u s g l a b e r)、 アミメアリ (P r i s t omy rme x p u n g e n s )、 ォオズァリ (Ph e i d o l e n o d a)、 ノヽキリァリ (Ac r omy rme x s p p.)、 フアイヤーァント (S o l e n o p s i s s p p.) 等のァリ類、 スズメバチ類、 ァリガタバチ類、 力ブラハバチ (A t h a 1 i a r o s a e )、 二ホンカブラノくチ (A t h a 1 i a j a p o n i c a) 等の ハバチ類等。
ゴキブリ目害虫:チヤバネゴキブリ (B l a t t e l l a g e r ma n i c a )、 クロゴキプリ (P e r i p l a n e t a f u l i g i n o s a), ヮモン ゴキプリ(P e r i p l a n e t a ame r i c a n a)、 トビイロゴキブリ( P e r i p l a n e t a b r u nn e a)、 トウヨウゴキブリ ( B 1 a t t a o r i e n t a l i s) 等。
ダニ目害虫:ナミノヽダニ (T e t r a ny c hu s u r t i c a e)、 力ンザ ヮノヽグ - (Te t r a ny c hu s k a n z awa i八 ミカンノヽタ二 (P a n o n y c h u s c i t r i)リンコノヽグ二 (P a n o ny c hu s u l m i)、 オリゴ-カス属等のハダ-類、 ミカンサビダ二 (Ac u l o p s p e 1 e k a s s i )、 リユウキュゥミカンサビダ二 (Phy l l o c o p t r u t a c i t r i )、 トマトサビダ二 (Ac u l o p s 1 y c o p e r s i c i)、 チヤノサ ビタ'二 (C a l a c a r u s c a r i n a t u s)、 チヤノナガサビダ二 (A c a p h y 1 1 a t h e a v a g r a n s), ニセナシサビダ二 (E r i o p h y e s c h i b a e n s i s)、 リンゴサビダ二 (A c u i u s s c h l e c h t e n d a 1 i ) 等のフシダニ類、 チヤノホコリダニ (P o l y p h a g o t a r s o n emu s 1 a t u s ) 等のホコリダニ類、 ミナミヒメハダ二 (B r e v i p a l p u s p h o e n i c i s) 等のヒメノヽダニ類、 ケナガ /ヽダニ類、 フタトケナマグ二 (Ha ema p hy s a l i s l o n g i c o r n i s)、 ャ マトチマ-ダニ (Ha ema p h y s a l i s f l a v a)、 タイワンカクマグ- (D e rma c e n t o r t a i wa n i c u s) ャマトマダニ 、 I x o a e s o v a t u s)、シュノレツマグニ、 I x o d e s p e r s u l c a t u sリ、 ブラックレックドチック (I x o d e s s c a p u l a r i s )、 ォゥシマダェ (B o o p h i l u s m i c r o p 1 u s )、 タリイロコイタマダニ (R h i p i c e p h a 1 u s s a n g u i n e u s)等のマダニ類、ケナガコナダニ(T y r o p h a g u s p u t r e s c e n t i a e)、ホウレンソゥケナガコアグ 二 (T y r o p h a g u s s i m i l i s ) 等のコナダニ類、 コナヒヨウヒダ ^(D e r ma t o p h a g o i d e s f a r i n a e)、ャケヒヨウヒタニ (D e r m a t o p h a g o i d e s p t r e n y s s n u s ) 等のヒヨウヒダュ 類、 ホソッメダュ (C h e y l e t u s e r u d i t u s)、 クヮガタツメダニ (C h e y l e t u s ma l a c c e n s i s )、 ミナミッメダニ (C h e y 1 e t u s mo o r e i ) 等のッメダニ類、 イエダニ (O r n i t h o n y s s u s b a c o t i)、 トリサシタ二 (O r n i t h o n y s s u s s y 1 v a i r um)、ワクモ (D e r ma n y s s u s g a 1 1 i n a e )等のワクモ類、 ァォッッガムシ (L e p t o t r o m b i d i um a k a mu s h i ) 等のッ ッガムシ類等。 カバキコマチグモ (C h i r a c a n t h i um j a p o n i c um), セァカゴケグモ (L a t r o d e c t u s h a s s e l t i i ) 等の クモ類等。
唇脚綱類:ゲジ (T h e r e u o n e ma h i l g e n d o r f i ), トビズム カァ (S c o l o p e n d r a s u b s p i n i p e s ) 等。
倍脚綱類:ャケヤスデ (O X i d u s g r a c i 1 i s )、 ァカヤスデ (N e d y o p u s t a mb a n s ) 0
等脚目類:オカダンゴムシ(A r ma d i l l i d i um v u l g a r e)等。 腹足綱類:チャコゥラナメクジ (L i ma x ma r g i n a t u s )、 キイロコ ゥラナメクジ (L i ma x f l a v u s ) 等。
本発明の防除方法において、 本活性化合物の効果が高い有害節足動物としては 半翅目害虫が挙げられる。
上述の有害節足動物のうち、木材害虫として、例えばシロアリが挙げられるが、 具体的には次のものが挙げられる。
Ma s t o t e r m i t i d a e ムカシシロアリ科、 T e r mo p s i d a e 7\オシ口ァリ禾斗 [Z o o t e r mo p s i s J禹、 A r c h o t e r mo p s i s属、 H o d o t e r mo p s i s 禹、 P o r o t e r m e s属、 S t o l o t e r me s属]、 K a l o t e r m i t i d a e レイビシロアリ科 [K a 1 o t e r me s属、 N e o t e r me s属、 C r y p t o t e r me s属、 I n c i s t e r me s属、 G l y p t o t e r me s属]、 H o d o t e r m i t i d a e シユウ力クシロアリ科 [H o d o t e r me s属、 M i c r o h o d o t e r m e s属、 An a c a n t h o t e r me s属]、 Rh i n o t e r m i t i d a e ミゾガシラシロアリ科 [R e t i c u 1 i t e r me s属、 H e t e r o t e r m e s属、 C o p t o t e r m e s属、 S c h e d o 1 i n o t e r m e s属]、 S e r r i t e r m i t i d a e ノコギリシロアリ科、 T e r m i t i d a e シロァリ禾斗 {Am i t e r m e s属、 D r e p a n o t e r m e s属、
H o p i t a 1 i t e r me s属、 T r i n e r v i t e r m e s属、 M a c r o t e r m e s属、 O d o n t o t e r me s厲、 M i c r o t e r m e s属、
N a s u t i t e r me s属、 P e r i c a p r i t e r m e s属、 A n o p 1 o t e r m e 3属} ;
その 0ち、 防除対象となるシロアリの具体例としては、 ャマトシロアリ (R e t i c u 1 i t e r me s s p e r a t u sノ、 イエン 【ァリ (C o p t o t e r m e s f o r mo s a n u s)、 ァメリカカンザイシ リ ( I n c i s i t e r m e s m i n o r ), ダイコクシロアリ (C r y ρ t o t e r m e s d o m e s t i c u s )、 タイワンシロ リ (リ a o n t o t e r m e s f o r m o s a n u s )、 コゥシユンシロアリ (N e o t e r me s k o s h u n s n s i s )、 サツマシロアリ (G l y p t o t e r m e s s a t s um e n s i s)、 ナカジマシロアリ (G l y p t o t e r me s n a k a j i m a i )ヽ カタンシ ロアリ (G l y p t o t e r me s f u s c u s)、 コダマシロアリ (G 1 y p t o t e r m e s k o d a ma i )、 クシモトシロアリ (G l y p t o t e r m e s k u s h i m e n s i s ) ォォシ口ァリ (H o d o t e r m o p s i s j a p o n i c a)、 コゥシユウ ヱシ口 / リ (C o p t o t e r me s g u a n g z h o e n s i s)、 アマ ^シロァリ (R e t i c u l i t e r me s m i y a t a k e i )、 キアシシロアリ (R e t i c u l i t e r me s f 1 a v i c e p s a m a m i a n u s )、 力ンモンシロァリ (R e t i c u l i t e r m e s s p .)、 タカサコシロアリ (N a s u t i t e r m e s t a k a s a g o e n s i s )、 二卜べシロアリ (P e r i c a p r i t e r me s n i t o b e i )、 ムシヤンロアリ 、S i n o c a p r i t e r me s mu s ii a eノ、 R e t i c u 1 i t e r ume s f l a v i p e s、 R e t i c u l i t e r m e s h e s p e r u s、 R e t i c u l i t e r me s v i r g i n i c u s、 R e t i c u l i t e r me s t i b i a l i s、 H e t e r o t e r m e s a u r e u s、 Z o o t e r mo p s i s n e v a d e n s i s等を挙 げることができる。
シロアリ以外の木材害虫としては、ヒラタキクイムシ科、ナガシンクィムシ科、 シパンムシ科、 カミキリムシ科等の鞘翅目昆虫が挙げられる。 本活性化合物は、 家畜病治療の分野および畜産業において、 また、 脊椎動物、 例えば、 人間、 '牛、 羊、 ャギ、 豚、 家禽、 犬、 猫および魚等の内部または外部に 寄生する節足動物を駆除して公衆衛生を維持するのに使用可能である。 例えば、 該有害生物の中には、 マダニ類 (I x o d e s s p p . 例えば、 I x o d e s s c a p u l a r i s)x ゥシマダニ類 (B o o p h i l u s s p p . 例えばォ ゥシマダニ (B o o p h i 1 u s m i c r o p l u s))、 キララマダニ類 (A m b 1 y o mm a s p p . )、 ィ マダニ類 (H y a 1 o mm a s p p . )、 コ イタマダニ類 (Rh i p i c e p h a l u s s p p . #1)えばクリイロコイタマ ダニ (Rh i p i c e p h a l u s s a n g u i n e u s)), チマダニ類 (H a ema p hy s a l i s s p p . {列えば、フタトゲチマタ二 (Ha ema p hy s a l i s l o n g i c o r n i s))、 カクマダニ類 、d e rma c e n t o r s ρ ρ . )、 カズキダニ類 (O r n i t h o d o r o s s p p . ί列えば、 O r n i t h o d o r o s mo u b a t a)、 ワクモ (De rma hy s s u s g a 1 1 i n a e ) トリサシダニ (Or n i t h o ny s s u s s y l v i a r um)、 ヒゼンタ、、二類 (S a r c o p t e s s p p. ί列えば、ヒゼンダニ (S a r c o p t e s s c a b i e i))、 キュウセンヒゼンダニ類 (P s o r o p t e s s p p.), ショクヒヒゼンダ-類 (Ch o r i o p t e s s p p.), ニキ ビダュ類 (Demo d e x s p .), ッッガムシ類 (Eu t r omb i c u l a s p p .)、 ャブカ類 (Ae d e s s p . ィ列えばヒ トスジシマ力 (A e d e s a l b o p i c t u s ))、 ヽマタラカ類 (An o p h e l e s s p p.)、 イエ力類 (C u 1 e x s p p)、 ヌカカ類 (C u 1 i c o d e s s p p)、 ィ エノくェ H (Mu s c a s p p . )、ゥシ / ェ卖 (H y p o d e r m a s p p.)、 ゥマノくェ類 (Ga s t e r o p h i l u s s p.), サシノ ェ類 (Ha e m a t o b i a s p p)、 ゥシアブ類 (T a b a n u s s p p), プュ類 (S i m u 1 i urn s p p.)、 サシガメ類 (T r i a t o m a s ), シラミ類 (P h t h i r a p t e r a (例えば。 ama l i n i a s p p.、 L i n o g n a t h u s s p p.^ Ha ema t o p i n u s s p p))、 ノミ類 (C t e n o c e p a l i d e s s p p. 例えば、 ネコノミ (C t e n o c e p h a l i d e s f e l i s)Xe n o s y l l a s p p)、およびイエヒメァリ(m o n omo r i um p h a r a o n i s) 等力 s挙げら: る。 本発明に係る防除方法では、 他の何らの成分も加えず本活性化合物をそのまま 施用することもできるし、本活性化合物と、上述の殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、 殺菌剤等のその他の薬剤とを施用してもよいし、 本活性化合物と天敵生物や天敵 微生物とを併用してもよいし、 本活性化合物として本発明組成物を施用すること もできる。
上記有害節足動物の生息場所としては、 水田、 乾田、 畑、 茶園、 果樹園、 非農 耕地、 家屋、 育苗トレィゃ育苗箱、 育苗培土及び育苗マット、 水耕農場における 水耕液等が挙げられる。
上記防除方法において、 本活' ι·生化合物は、 有害節足動物または有害節足動物の 生息場所に従来の有害節足動物防除剤と同様の方法で、 上記の有害節足動物に接 触或いは摂取させることにより施用することができる。
かかる施用方法としては、 例えば、 散布処理、 土壌処理、 種子処理おょぴ水耕 液処理が挙げられる。
上記散布処理とは、 例えば、 茎葉散布、 樹幹散布等の植物体表面あるいは有害 節足動物自体に、 有効成分 (本活性化合物) を散布することによ 、 有害節足動 物に対する防除効力を発現する処理方法である。
上記土壌処理とは、 例えば、 保護しょうとする作物の根圏に有効成分を与える ことにより、 有害節足動物を直接防除するか、 あるいは植物体内部に有効成分を 浸透移行させて有害節足動物を防除する処理方法である。
上記土壌処理としては、具体的には、植穴処理(植穴散布、植穴処理土壌混和)、 株元処理 (株元散布、 株元土壌混和、 株元灌注、 育苗期後半株元処理)、 植溝処理 (植溝散布、植溝土壌混和)、 作条処理 (作条散布、 作条土壌混和、 生育期作条散 布)、 播種時作条処理 (播種時作条散布、 播種時作条土壌混和)、 全面処理 (全面 土壌散布、 全面土壌混和)、 側条処理、 水面処理 (水面施用、 湛水後水面施用)、 その他土壌散布処理 (生育期粒剤葉面散布、 樹冠下または主幹周辺散布、 土壌表 面散布、 土壌表面混和、 播穴散布、 畦部地表面散布、 株間散布)、 その他灌注処理 (土壌灌注、 育苗期灌注、 薬液注入処理、 地際部灌注、 薬液ドリップイリゲーシ ヨン、ケミゲ一ション)、育苗箱処理(育苗箱散布、育苗箱灌注、育苗箱薬液湛水)、 育苗トレイ処理 (育苗トレイ散布、 育苗トレイ灌注、 育苗トレイ薬液湛水)、 苗床 処理(苗床散布、苗床灌注、水苗代苗床散布、苗浸漬)、床土混和処理(床土混和、 播種前床土混和、 播種時覆土前散布、 播種時覆土後散布、 覆土混和)、 その他処理 (培土混和、 鋤き込み、 表土混和、 雨落ち部土壌混和、 植位置処理、 粒剤花房散 布、 ペースト肥料混和) 等が挙げられる。 上記種子処理とは、 例えば、 保護しょうとする作物の種子、 種芋または球根等 に直接あるいはその近傍を有効成分で処理することにより、 有害節足動物に対す る防除効力を発現する処理方法である。 上記種子処理としては、 具体的には、 吹 きつけ処理、 塗沬処理、 浸漬処理、 含浸処理、 塗布処理、 フィルムコート処理、 ペレットコート処理等が挙げられる。
上記水耕液処理とは、 例えば、 保護しょうとする作物の根部等から該作物の内 部に有効成分を浸透移行させるために、 水耕液等を有効成分で処理することによ り、 該作物を有害節足動物による ¾害から保護する処理方法である。 上記水耕液 処理としては、 具体的には、 水耕液混和、 水耕液混入などが挙げられる。
本活性化合物は、 畑、 水田、 芝生、 果樹園等の農耕地又は非農耕地用における 有害節足動物防除剤として使用することができる。
本活性化合物を農業分野の有害節足動物防除に用いる場合、 その.施用量は、 施 用時期、 施用場所、 施用方法等に応じて広範囲に変えることができるが、 一般的 には 1 0 0 0 0 m2 あたり 1〜 1 0 0 0 0 gである。 本活性化合物が乳剤、 水和 剤、 フロアブル剤等に製剤化されている場合は、 通常、 該化合物の濃度が 0 . 0 l〜1 0 0 0 0 p p mとなるように水で希釈して施用し、粒剤、粉剤等は、通常、 そのまま施用する。
本活性化合物やその水希釈液は、 有害節足動物または植物に直接散布処理して もよく、 上述の土壌処理に供してもよレ、。
本活性化合物をシート状やひも状に加工した樹脂製剤として作物に卷き付ける、 作物近傍に張り渡す、 株元土壌に敷く等の方法により施用することもできる。 本活性化合物は、 以下に挙げられる 「作物」 等を栽培する農耕地等において、 該作物等に対して薬害を与えることなく、 当該農耕地の害虫を防除することがで きる場合がある。
農作物; トウモロコシ、 イネ、 コムギ、 才ォムギ、 ライムギ、 ェンパク、 ソル ガム、 ヮタ、 ダイズ、 ピーナッツ、 ソバ、 テンサイ、 ナタネ、 ヒマヮリ、 サトウ キビ、 タバコ等。
野菜;ナス科野菜 (ナス、 トマト、 ピーマン、 トウガラシ、 ジャガイモ等)、 ゥ リ科野菜 (キユウリ、 カボチヤ、 ズッキーニ、 スイカ、 メロン等)、 アブラナ科野 菜 (ダイコン、 カブ、 セィヨウヮサビ、 コールラビ、 ハクサイ、 キャベツ、 カラ シナ、 ブロッコリ一、 力リフラワー等)、 キク科野菜 (ゴボウ、 シユンギク、 ァー ティチョーク、 レタス等)、 ユリ科野菜 (ネギ、 タマネギ、 ニンエタ、 ァスパラガ ス)、 セリ科野菜 (ニンジン、 パセリ、 セロリ、 ァメリカボウフゥ等)、 ァカザ科 野菜 (ホウレンソゥ、 フダンソゥ等)、 シソ科野菜 (シソ、 ミント、 バジル等)、 イチゴ、 サツマィモ、 ャマノィモ、 サトイモ等。
果樹;仁果類 (リンゴ、 セィヨウナシ、 二ホンナシ、 カリン、 マルメ口等)、 核 果類 (モモ、 スモモ、 ネクタリン、 ウメ、 ォゥトウ、 アンズ、 プル一ン等)、 カン キッ類 (ゥンシユウミカン、 オレンジ、 レモン、 ライム、 グレープフルーツ等)、 堅果類 (タリ、 タノレミ、 ハシバミ、 アーモンド、 ピスタチォ、 カシューナッツ、 マカダミアナッツ等)、 液果類 (ブルーベリー、 クランベリー、 ブラックベリー、 ラズベリー等)、 ブドウ、カキ、オリープ、 ビヮ、パナナ、 コーヒー、 ナツメヤシ、 ココヤシ、 ァブラヤシ等。
果樹以外の樹木;チヤ、 クヮ、 花木類、 街路樹 (トネリコ、 カバノキ、 ハナミ ズキ、 ユーカリ、 イチヨウ、 ライラック、 力ェデ、 カシ、 ポプラ、 ハナズォゥ、 フゥ、 プラタナス、 ケャキ、 クロべ、 モミノキ、 ッガ、 ネズ、 マツ、 トウヒ、 ィ チイ)、 ャトロファ等。
芝生;シバ類 (ノシバ、 コゥライシバ等)、 バミューダグラス類 (ギヨウギシバ 等)、 ベントグラス類 (コヌ力ダサ、 ハイコヌカダサ、 イ トコヌカダサ等)、 ブル 一グラス類 (ナガハグサ、 ォォスズメノカタビラ等)、 フェスタ類 (ォニゥシノケ グサ、ィトウシノケダサ、ハイゥシノケグサ等)、 ライグラス類(ネズミムギ、 ホ ソムギ等)、 カモガヤ、 ォオアヮガエリ等。
その他;花卉、 観葉植物等。
上記 「作物」 には、 イソキサフルトール等の H P P D阻害剤、 イマゼタピル、 チフヱンスルフロンメチル等の A L S阻害剤、 E P S P合成酵素阻害剤、 グルタ ミン合成酵素阻害剤、 ァセチル C o Aカルボキシラーゼ阻害剤、 ブロモキシニル 等の除草剤に対する耐性を古典的な育種法、 もしくは遺伝子組換え技術により付 与された植物も含まれる。
古典的な育種法により耐性を付与された 「作物」 の例として、 イマゼタピル等 のィミダゾリノン系除草剤に耐性の Clearfield [登録商標]カノーラ、 チフェンス ルフ口ンメチル等のスルホニルゥレア系 ALS阻害型除草剤に耐性の STSダイズ等 がある。
同様に古典的な育種法により トリオンォキシム系除草剤、 ァリールォキシフエ ノキシプロピオン酸系除草剤などのァセチル C o Aカルボキシラーゼ阻害剤に対 する耐性が付与された作物の例として S Rコーン等がある。 ァセチル C o Aカルボキシラーゼ阻害剤に対する耐性が付与された作物は、 プ 口シーディングズ ·ォブ ·ザ .ナショナル ·ァカデミ一 ·オフ、、 ·サイエンシーズ · ォプ ·ザ ·ュナイテツド ·ステーッ ·ォブ 'アメリカ (P r o c. Na t l . A c a d. S c i . USA) 87卷、 7175〜 71 79頁 (1990年) 等に記 載されている。 またァセチル C o Aカルボキシラーゼ阻害剤に耐性の変異ァセチ ル C o Aカルポキシラーゼがウィード ·サイエンス (We e d S c i e n c e) 53卷、 728〜 746頁 (2005年) 等に報告されている。 こうした変異ァ セチル C o Aカルボキシラーゼ遺伝子を遺伝子組換え技術により作物に導入する かもしくは抵抗性付与に関わる変異を作物ァセチル C o Aカルボキシラーゼに導 入する事により、 ァセチル C o Aカルボキシラーゼ阻害剤に耐性の作物を作出す ることができる。
さらに、 キメラプラスティ技術 (Gu r a T. 1999. Re p a i r l n g t n e Ge n ome s S p e l l i n g Mi s t a k e s. S c i e n c e 285 : 316-31 8.) に代表される塩基置換変異導入核酸を 作物細胞内に導入して作物 (ァセチル C o Aカルボキシラーゼ Z除草剤標的) 遺 伝子に部位特異的アミノ酸置換変異を引き起こすことにより、 (ァセチル C o A力 ルボキシラーゼ阻害剤 Z除草剤) に耐性の作物を作出することができる。
遺伝子組換え技術により耐性を付与された作物の例として、 ダリホサートゃグ ルホシネートに而性のトウモロコシ品種があり、 Ro un du pRe a d y [登録 商標]および L i b e r t y L i n k [登録商標]等の商品名ですでに販売されて いる。
上記 「作物」 には、 遺伝子組換え技術を用いて、 例えば、 バチルス属で知られ ている選択的毒素等を合成する事が可能となつた植物も含まれる。
この様な遺伝子組換え植物で発現される毒素として、 バチルス 'セレウスゃバ チルス ·ポピリエ由来の殺虫性タンパク ;バチルス ·チューリンゲンシス由来の C r y lAb、 C r y lAc、 C r y l F、 C r y l F a 2、 C r y 2Ab、 C r y 3A、C r y 3B b lまたは C r y 9 C等の δーェンドトキシン、 V I Ρ 1、 V I Ρ 2、 V I Ρ 3または V I Ρ 3 Α等の殺虫タンパク ;線虫由来の殺虫タンパ ク ; さそり毒素、 クモ毒素、 ハチ毒素または昆虫特異的神経毒素等動物によって 産生される毒素;糸条菌類毒素;植物レクチン; ァグルチュン; トリプシン阻害 剤、 セリンプロテアーゼ阻害剤、 パタチン、 シスタチン、 パパイン阻害剤等のプ 口テアーゼ阻害剤; リシン、 トウモロコシ一 R I P、 アブリン、 ルフィン、 サポ リン、 ブリオジン等のリボゾーム不活性化タンパク (R I P) ; 3—ヒドロキシス テロイドォキシダーゼ、 エタジステロィ ドー UDP—ダルコシルトランスフェラ ーゼ、 コレステロ一 Λ^-キシダーゼ等のステロイド代謝酵素;ェクダイソン阻害 剤; HMG— C ο Αリタ"クターゼ;ナトリゥムチャネル、 カルシウムチャネル阻 害剤等のイオンチャネル阻害剤;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容 体;スチルベンシンターゼ; ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ 等が挙げられる。
またこの様な遺伝子糸且換え作物で発現される毒素として、 上述の殺虫タンパク のハイブリッド毒素、 一部を欠損した毒素、 修飾された毒素も含まれる。 /、イブ リツド毒素は組換え技術を用いて、 これらタンパクの異なるドメインの新しい組 み合わせによって作り出される。 一部を欠損した毒素としては、 アミノ酸配列の —部を欠損した C r y 1 Abが知られている。 修飾された毒素としては、 天然型 の毒素のアミノ酸の 1つまたは複数が置換されている。
これら毒素の例おょぴこれら毒素を合成する事ができる組換え植物は、 EP— A— 0374753、 WO 93/07278、 WO 95/34656、 E P— A 一 0427529、 E P-A- 0451 878、 WOO 3/052073等に記 載されている。
これらの組換え植物に含まれる毒素は、 特に、 甲虫目害虫、 双翅目害虫、 鱗翅 目害虫への耐性を植物へ付与する。
また、 1つもしくは複数の殺虫性の害虫抵抗性遺伝子を含み、 1つまたは複数 の毒素を発現する遺伝子組换え植物は既に知られており、 いくつかのものは市販 されている。これら遺伝子組換え植物の例として、 Y i e 1 d G a r d [登録商標] (C r y 1 A b毒素を発現するトウモロコシ品種)、 Y i e l dGa r d Ro o t wo r m [登録商標] (C r y 3 B b 1毒素を発現するトゥモロコシ品種)、 Y i e 1 d Ga r d P l u s [登録商標] (C r y lAbと C r y 3B b l毒素を発 現するトウモロコシ品種) , He r c u 1 e X I [登録商標] (C r y 1 F a 2毒 素とダルホシネートへの耐性を付与する為にホスフイノ トリシン N—アサチル トランスフェラーゼ (PAT) を発現するトウモロコシ品種)、 NuCOTN33 B [登録商標] (C r y 1 Ac毒素を発現するヮタ品種)、 B o 1 1 g a r d I [登 録商標] (C r y 1 A c毒素を発現するヮタ品種)、 B o 1 1 g a r d I I [登録 商標] (C r y 1 Acと C r y 2Ab毒素とを発現するヮタ品種)、 V I PCOT [登録商標] (V I P毒素を発現するヮタ品種)、 NewL e a f [登録商標] (C r y 3 A毒素を発現するジャガイモ品種)、 N a t u r eGa r d [登録商標] A g r i s u r e [登録商標] GT Ad v a n t a g e (GA21 グリホサート耐性 形質)、 Ag r i s u r e [登録商標] CB Ad v a n t a g e (B t l lコー ンボ一ラー (CB) 形質)、 P r o t e c t a [登録商標]等が挙げられる。
上記 「作物」 には、 遺伝子,組換え技術を用いて、 選択的な作用を有する抗病原 性物質を産生する能力を付与されたものも含まれる。
こうした遺伝子組換え植物で発現される抗病原性物質の例として、 ナトリウム チャネル阻害剤、 カルシウムチャネル阻害剤 (ウィルスが産生する KP 1、 KP 4、 KP 6毒素等が知られている。) 等のイオンチャネル阻害剤;スチルベンシン ターゼ; ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ; ダルカナ一ゼ; PRタンパク (P RP s、 EP-A-0392225) ;ペプチド抗生物質、 ヘテロ環を有する抗生 物質、 植物病害抵抗性に関与するタンパク因子 (WO 03/000906に記載 されている。)等の微生物が産生する抗病原性物質等が挙げられる。 このような抗 病原性物質とそれを産生する遺伝子組換え植物は、 EP— A— 0392225、 WO 95/33818, E P— A— 0353191等に記載されている。
上記 「作物」 には、 遺伝子組換え技術を用いて、 油糧成分改質ゃアミノ酸含量 増強形質などの有用形質を付与した作物も含まれる。 例として、 V I ST I VE [登録商標] (リノレン含量を低減させた低リノレン大豆) あるいは、 h i g h— l y s i n e (h i g h— o i l) c o r n (リジンあるいはオイル含有量を 増量したコーン) 等が挙げられる。
さらに、 上記の古典的な除草剤形質あるいは除草剤耐性遺伝子、 殺虫性害虫抵 抗性遺伝子、 抗病原性物質産生遺伝子、 油糧成分改質ゃアミノ酸含量増強形質な どの有用形質について、 これらを複数組み合わせたスタック品種も含まれる。 本活性化合物を家屋内に生息する有害節足動物 (例えば、 ハエ、 蚊、 ゴキブリ) の防除に用いる場合、 その施用量は、 面上に施用する場合は処理面積 lm2 あた り、 通常 0. 01〜1000mgであり、 空間に施用する場合は通常、 処理空間 I'm3 あたり 0. 01〜50 Omgである。 本活性化合物が乳剤、 水和剤、 フロ アプル剤等に製剤化されている場合は、 通常 0. l~1000 p pmとなるよう に水で希釈して施用し、 油剤、 エアゾール剤、 燻煙剤、 毒餌剤等はそのまま施用 する。 実施例 以下、 本発明を製造例、 参考製造例および試験例によりさらに詳しく説明する が、 本発明はこれらに限定されない。 製造例 1
2—アミノー 4_プロピルフエノール 1. 2 g、 イソニコチン酸 0. 9 8 gお よびポリリン酸 32. 8 gの混合物を 1 90 で 5時間加熱攪拌した。 室温に冷 却後、 氷冷した水酸化ナトリウム水溶液中に注ぎ、 酢酸ェチルで 3回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥した。 活性 炭を加えた後、 セライト (登録商標) を通してろ過し、 ろ液を減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 5—プロピル一 2— (ピリ ジン— 4一ィル) 一べンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 1と記す。) 0. 7 2 gを得た。
Figure imgf000122_0001
本活性化合物 1
-匪 R(CDC13) δ ·· 8.81(dd, J=4.6, 1.7Hz, 2H), 8.08 (dd, J=4.5, 1.7Hz, 2H),
7.62-7.60 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.27-7.23 (m, 1H), 2.74 (t, J=7.5Hz, 2H), 1.76-1.66 (m, 2H), 1.31 (t, J=7.5Hz, 3H) 製造例 2
2—アミノー 4—プロピルフエノールに代えて 2—Ύミノー 4ーメチルフエノ ールを用い、 製造例 1記載の方法に準じて、 5—メチルー 2— (ピリジン一 4— ィル) 一べンズォキサゾール (以下、 本活性本活性化合物 2と記す。 ) を得た。
Figure imgf000122_0002
本活性化合物 2
— NMR(CDC13) δ 8.81(dd, J=4.5, 1.6Hz, 2H), 8.07 (dd, J=4.5, 1.6Hz, 2H),
7.62-7.59 (m, 1H), 7.52-7.48 (m, 1H), 7.25—7.22 (m, 1H), 2.51 (s, 3H) 製造例 3
2—ァミノー 4一プロピノレフエノ一ノレに代えて 2ーァミノー 4—ェチノレフエノ ールを用い、 製造例 1記載の方法に準じて、 5—ェチルー 2— (ピリジン一 4一 ィル) '一ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 3と記す。) を得た。
Figure imgf000123_0001
本活性化合物 3
— NMR(CDC13) δ 8.81(dd, J=4.6, 1.7Hz, 2H), 8.07 (dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H), 7.64-7.62 (m, IH), 7.52(d, J=8.5Hz, IH), 7.27 (dd, J=8.5, 1.7Hz, 1H), 2.80 (q, J=7.6Hz, 2H), 1.31 (t, J=7.6Hz, 3H) 製造例 4
2 --アミノ一 4一プロピルフエノーノレに代えて 2—アミノー 4—ブチノレフエノ ールを用い、 製造例 1記載の方法に準じて、 5—プチルー 2— (ピリジン一 4 _ ィル) 一べンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 4と記す。) を得た。
Figure imgf000123_0002
本活性化合物 4
— NMR(CDC13) δ 8.81 (dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H), 8.08 (dd, J=4.6, 1.7Hz, 2H),
7.62-7.61 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, IH), 7.27 - 7.23 (m, 1H), 2.76 (t, J=7.6Hz, 2H), 1.71-1.62 (ra, 2H) , 1.44- 1.33 (m, 2H), 0.95 (t, J=7.3Hz, 3H) 製造例 5
2—アミノー 4一プロピルフエノールに代えて 2—アミノー 4ーィソプロピル フエノールを用い、 製造例 1記載の方法に準じて、 5—イソプロピル一 2— (ピ リジン一 4一ィル) 一ベンズォキサゾ一ノレ (以下、 本活性化合物 5と記す。) を得 た。
Figure imgf000123_0003
本活性化合物 5
'H-NMRCCDCls) δ: 8.82 (dd, J=4.5, 1.6Hz, 2H), 8.08 (dd, J=4.5, 1.6Hz, 2H),
7.68 (d, Jコ 1.7Hz, 1H), 7.53(d, J=8.5Hz, 1H), 7.31 (dd, J=8.4, 1.8Hz, 1H), 3.11-3.04 (m, IH), 1.33 (d, J=6.8Hz, 6H) 製造例 6
2—アミノ一 4一プロピルフエノールに代えて 2—アミノー 4一 t e r t—ブ チルフエノールを用い、 製造例 1記載の方法に準じて、 5— t e r t—プチルー 2- (ピリジン _ 4—ィル) 一ベンズォキサゾーノレ (以下、 本活性化合物 6と記 す。) を得た。
Figure imgf000124_0001
本活性化合物 6
- NMR(CDC13) δ : 8.83-8.80 (m, 2H), 8.09-8.06 (m, 2H), 7.86-7.83 (m, 1H), 7.56-7.48 (m, 2H), 1.41(s, 9H) 製造例 7
2—アミノ一 4一プロピルフエノールに代えて 2—ァミノ一 5—メチルフエノ ールを用い、 製造例 1記載の方法に準じて、 6—メチルー 2— (ピリジン一 4一 ィル) 一ベンズォキサゾ一ノレ (以下、 本活性化合物 7と記す。) を得た。
Figure imgf000124_0002
本活性化合物 7
'H-NMRCCDClg) δ: 8.81 (dd, J=4.5, 1.6Hz, 2H), 8.07 (dd, J=4.5, 1.6Hz, 2H), 7.69 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.43 (s, 1H) , 7.23 (d, J=8.3Hz, 1H), 2.53 (s, 3H) 製造例 8
N- (4 - t e r tーブチルー 2—ヒ ドロキシフエニル) ィソニコチンアミ ド 1. 22 g、 四塩化炭素 15ml、 トリフエニルホスフィン 3. 55 g、 トリエ チルァミン 1. 37 gの混合物を 3時間加熱還流した。 室温に冷却後、 水を注加 し、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マ グネシゥムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィ一に付し、 6 - t e r t—プチルー 2— (ピリジン一 4一^ fル) 一ベン ズォキサゾール (以下、 本活性化合物 8と記す。) 0. 30 gを得た。
Figure imgf000125_0001
本活性化合物 8
匪 R(CDC13) 5: 8.81 (dd, J=4.6, 1.7Hz, 2H), 8.07 (dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H), 7.74 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.65 (d, J=l.7Hz, 1H), 7.48 (dd, J=8.5, 1.7Hz, 1H), 1.41(s, 9H) 製造例 9
2—ァミノ一 4一プロピノレフエノールに代えて 2—アミノー 4ークロロフエノ ールを用い、 製造例 1記載の方法に準じて、 5—クロロー 2— (ピリジン一 4一 ル) 一べンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 9と記す。) を得た。
Figure imgf000125_0002
本活性化合物 9
NMR(CDC13) δ: 8.84 (dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H), 8.07 (dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H), 7.80(d, J=2.0Hz, 1H), 7.56 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.41(dd, J=8.8, 2.0Hz, 1H) 製造例 10
2—アミノー 4一プロピルフエノールに代えて 2—アミノー 4—ブロモフエノ ールを用い、 製造例 1記載の方法に準じて、 5—ブロモー 2— (ピリジン一 4— ィル 一べンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 10と記す。) を得た。
Figure imgf000125_0003
本活性化合物 10
-匪 R(CDC13) δ 8.83 (dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H), 8.07 (dd, J=4.4, 1.6Hz, 2H) 7.96 (d, J=l.9Hz, 1H), 7.55 (d, J=8.6, 1.8Hz, 1H), 7.51 (dd, J=8.5Hz, 1H) 製造例 1 1
N— (2—ヒ ドロキシ一 5—メ トキシフエニル) イソニコチンアミ ド 1. 1 7 g、 トリフエニルホスフィン 1. 26 gおよぴテトラヒ ドロフラン 25m 1の混 合物に、 氷冷下でァゾジカルボン酸ジェチルエステル 0. 85 gとテトラヒドロ フラン 5 m 1の混合物を滴下後、 室温に昇温して 4時間攪拌した。 反応混合物に 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機層を水おょぴ飽和食塩水で洗浄 し、 硫酸マグネシウムで乾燥した。 活性炭を加え、 セライト (登録商標) を通し てろ過し、減圧下濃縮した。残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 5—メ トキシー 2— (ピリジン一 4—ィル) 一ベンズォキサゾーノレ (以下、 本活 性化合物 1 1と記す。) 0. 1 1 gを得た。
Figure imgf000126_0001
本活性化合物 1 1
NMR(CDC13) δ ·· 8.81 (dd, J=4. i, 1.7Hz, 2H), 8.07 - 8.05 (m, 2H), 7.51 (d, J=9.0Hz, 1H), 7.29 (d, J=2.7Hz, 1H), 7.04 (dd, J=9.0, 2.7Hz, 1H), 3.89(s, 3H) 製造例 12
N— [5 - (トリフルォロメ トキシ) 一 2—ヒ ドロキシフエニル] イソニコチ ンアミ ド 1. 96 g、テトラヒ ドロフラン 35m l、 トリフエ-ルホスフィン 1. 73 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステル 1. 26 gと TH F 5m 1の混合物を滴下し、室温で 2時間攪拌した。 トリフエ-ルホスフイン 1. 73 gおよびァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40 %トルエン溶液 3. 1 5 gを追加し 1時間攪拌した。 トリフエニルホスフィン 0. 58 gおよびァゾジ力 ルボン酸ジェチルエステルの 40%トルエン溶液 1. 05 gを追加し、 さらに 1 時間攪拌した後、 水中に注いで酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機層を水、 飽 和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥した。 反応混合物を濃縮し、 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し 2— (ピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメ トキシ)ベンズォキサゾ一ル (以下、本活性化合物 12と記す。) 0. 41 た。
Figure imgf000126_0002
本活性化合物 12
一蘭 R(CDC13) 5: 8.86— 8.84 (m, 2H), 8.10— 8.07 (m, 2H), 7.73-7.70 (m, 1H) 7.64 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.35-7.30 (m, 1H) 製造例 13
N— (2—ヒ ドロキシー 5—トリフルォロメチルフエ-ル) イソニコチンアミ ド 1. 69 g、 テトラヒ ドロフラン 25m l、 トリフエ-ルホスフィン 2. 36 gの混合溶媒に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40 %トルエン溶 液 3. 91 gを滴下した。 1. 3時間後にトリフエニルホスフィン 0. 6 g、 ァ ゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40 %トルエン溶液 1. 0 gを追加してさら に 40分攪拌した。 水を注カ卩し、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を 水、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 残渣 をジェチルエーテルで洗浄後、 メタノール 10 m 1、 1 M水酸化ナトリウム水溶 液 10 m 1を加え、 室温で 2時間攪拌した。 反応混合物に氷冷下濃塩酸を加え酸 性にした後、 酢酸ェチルで洗浄した。 水層に 1M水酸化ナトリウム水溶液を加え てアルカリ性にした後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和 食塩水で洗浄後、 硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーに付し、 2 - (ピリジン一 4一ィル) - 5 - (トリ フルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 1 3と記す。) 0. 4 4 を得た。
Figure imgf000127_0001
本活性化合物 13
一雇 R(CDC13) δ 8.86(dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H), 8.13— 8.09 (m, 3H), 7.75 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.72(dd, J=8.7, 1.6Hz, 1H) 製造例 14
2— (ピリジン一 4一ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾー ノレ 0. 47 gとクロ口ホルム 5 m 1の混合物に、 氷冷下 65 %m—ク口口過安息 香酸 0. 64 gを加えた。氷冷下で 30分間、次いで室温で 1. 5時間撹拌した。 反応混合物をク口口ホルムで希釈し、 5 %水酸化ナトリウム水溶液、 飽和食塩水 で洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮すること により、 一 [5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール _ 2—ィル] ピ リジン N—ォキシド (以下、 本活性化合物 14と記す。) 0. 39 gを得た。
Figure imgf000128_0001
本活性化合物 14
ー讓 R(CDC13) δ : 8.34-8.31 (m, 2H), 8.13-8.10 (m, 2H), 8.08 (s, 1H), 7.73-7.68 On, 2H) 製造例 1 5
N— (2—ヒ ドロキシー 4一トリフノレオロメチノレフェュノレ) イソニコチンアミ ド 0. 8 g、 四塩化炭素 15m 1、 トリフエニルホスフィン 2. 23 gおよびト リェチルァミン 0. 86 gの混合物を 5時間加熱還流した。 室温に冷却後、 水を 注加し、酢酸ェチルで 2回抽出した。合わせた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムク ロマトグラフィ一に付し、 2— (ピリジン一 4一^ fル) 一 6— (トリフルォロメ ル)ベンズォキサゾール (以下、本活性化合物 15と記す。) 0. 25 gを得た。
Figure imgf000128_0002
本活性化合物 1 5
一画 R(CDC13) δ 8.87 (dd, J=4.5, 1.6Hz, 2H), 8.11 (dd, J=4.4, 1.5Hz, 2H), 7· 95 - 7.91 (m, 2H), 7.72-7.68 (m, 1H) 製造例
N— 3, 3—テトラフルオロー 6—ヒ ドロキシー 1, 3—ジヒ ドロ ィソベンゾフラン一 5—ィル) ィソニコチンアミ ド 1. 34 g、 テトラヒ ドロフ ラン 1 Omlおよびトリフエニルホスフィン 1. 07 gの混合物に室温下ァゾジ カルボン酸ジェチルエステルの 40%トルエン溶液 2. 67 gを滴下し攪拌した。 30分後、 トリフエエルホスフィン 1 · 07 gを追加し、 ァゾジカルボン酸ジェ チルェステルの 40 %トルェン溶液 2. 67 gを滴下して、 さらに 2時間攪拌し た。 水を加えた後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩 水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 得られた固体をィソプロピルアルコール から再結晶することで、 5, 5, 7, 7—テトラフルオロー 2—ピリジン一 4— ィルー 5, 7—ジヒ ドローフロ [3,, 4, : 4, 5] ベンゾ [1 , 2— d] ォキ ゾール (以下、 本活性化合物 1 6と記す。) 0. 1 4 gを得た。
Figure imgf000129_0001
本活性化合物 1 6
删 R(CDC13) δ 8.91 (dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H), 8.12 (dd, J=4.5, 1.6Hz, 2H), 8.08 (s, 1H), 7.91 (s, 1H) 製造例 1 Ί
3, 5—ジクロロー N— (2—ヒドロキシー 5—トリフルォロメチルフエ二ノレ) ィソニコチンアミ ド 0. 3 5 g、四塩化炭素 5 m 1、 トリフエュルホスフィン 0. 78 gおよびトリエチルァミン 0. 30 gの混合物を 3時間加熱還流した。 室温 に冷却後、 水を加えて酉乍酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水 で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーに付し、 2_ (3, 5—ジクロ口ピリジン一 4ーィ ノレ) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾ一ル (以下、 本活性化合物 1 7と記 0. 1 8 gを得た。
Figure imgf000129_0002
本活性化合物 1 7
醒 R(CDC13) 5: 8.72 (s, 2H), 8.21 (s, 1H), 7.79— 7.77 (m, 2H) 製造例 1 8
2 - (3—クロ口ピリジン一 4—ィル) メチリデンァミノ一 4— (トリフルォ ロメチル) フヱノール 0. 7 1 gとメタノール 1 0m 1の混合物に、 室温下ョー ドベンゼンジァセタート 0. 80 gを加え、 2. 5時間撹拌した。 反応混合物を 減圧下濃縮した後に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗 浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィ一に付し、 2一 (3—クロ口ピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 1 8と記 14 gを得た。
Figure imgf000130_0001
本活性化合物 18
】H—蘭 R(CDC13) δ 8.86 (s, 1H), 8.70 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.20-8.18 ( , 1H),
8.10 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.78 (d, J=8.6Hz, 1H), 7.75 (dd, J=8.5, 1.2Hz, 1H) 製造例 19
3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5 - (卜リフルォロメチル) フエニル] ィソニコチンアミ ド 1. 74 g、 テトラヒ ドロフラン 15mlおよびトリフエ二 ルホスフィン 1. 73 gの混合物に室温下ァゾジカルボン酸ジェチルェステルの 40 %トルェン溶液 2. 87 gを滴下し 50 °Cで 30分間撹拌した。 30分後、 トリフエニルホスフィン 0. 26 gとァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 4 0 %トルェン溶液 0. 43 gを追加し、 50 °Cで 1時間加熱攪拌した。 室温に冷 却後、 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー に付し、 本活性化合物 18を 1. 44 g得た。 製造例 20
2— (3—クロ口ピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズ ォキサゾール 0. 45 gとクロ口ホルム 5m 1の混合物に、 氷冷下 65 %m—ク 口口過安息香酸 0. 53 gを加えた。 室温で 5. 5時間撹拌した後、 反応混合物 をクロ口ホルムで希釈し、 5 %水酸化ナトリウム水溶液、 飽和食塩水の順に洗浄 した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシ V力ゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 3—クロロー 4一 [5 - (トリフル 才ロメチル) ベンズォキサゾールー 2—ィル] ピリジン N—ォキシド (以下、 本活性化合物 1 9と記す。) 0. 25 gを得た。
Figure imgf000130_0002
本活性化合物 19
-腿 R(CDC13) δ · · 8.40(d, J=l.3Hz, 1H), 8.21 (dd, J=7.1, 1.5Hz, 1H) 8.17-8.14 (m, 2H), 7.77 - 7.72 (m, 2H) 製造例 21
2― (3—クロ口ピリジン一 4一^ ル) メチリデンアミノー 4一 t e r tーブ チルフエノール 0. 49 gとメタノール 10m 1の混合物に、 室温下ョードベン ゼンジァセタート 0. 57 gを加え、 2時間撹拌した。 反応混合物を濃縮した後 に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水の順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮し た。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 2— (3—クロ口ピリ ジン一 4一ィル) 一 5— t e r t—ブチルベンズォキサゾール (以下、 本活性化 合物 20と記す。) 0. 21 gを得た。
Figure imgf000131_0001
本活性化合物 20
JH -匪 R(CDC13) δ 8.81(s, 1H), 8.65 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.07 (d, J二 5. lHz, 1H), 7.92-7.9 l(m 1H), 7.57 (dd, J二 8.8, 0.7Hz, 1H), 7.53 (dd, J二 8.8, 1.8Hz, 1H), 1.41(s, 9H) 製造例 22
2—クロロー N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (トリフノレオロメチノレ) フエ-ノレ] ィソニコチンアミ ド 0. 77 g、 テトラヒドロフラン 20mlおよびトリフエェ ルホスフィン 0. 80 gの混合物に室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40 %トルェン溶液 1. 32 gを滴下し室温で 1. 5時間、 次いで 60 °Cで 1. 5時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2一 (2—クロ口ピリジン一 4 _ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾーノレ (以下、 本活性化合物 21と 得た。
Figure imgf000131_0002
本活性化合物 21
匪 R(CDC13) δ ·' 8.63 (d, J=5.3, 1H), 8.17— 8.12 (m, 2H), 8.05— 8.03 (m, 1H) 7.77- 7.72 (m, 2H) 製造例 2 3
2— (2—クロ口ピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズ ォキサゾール 0 . 4 0 gとクロ口ホルム 4 m 1の混合物に、 氷冷下 6 5 %m—ク 口口過安息香酸 0 . 5 3 gを加えた。 氷冷下で 3 0分間、 次いで室温で 3時間撹 拌した後、 5 0 °Cで 1 . 5時間加熱撹拌した。 6 5 %m—ク口口過安息香酸 0 . 5 3 gとクロ口ホルム 2 m 1を追加し、 6 0でで 5時間加熱撹拌した。 室温に冷 却した後、 反応混合物を酢酸ェチルで希釈し、 5 %水酸化ナトリウム水溶液、 飽 和食塩水の順に洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧下 濃縮することにより、 2—クロロー 4一 [ 5— (トリフルォロメチル) ベンズォ キサゾ一ルー 2—ィル] ピリジン N—ォキシド (以下、 本活性化合物 2 2と記 。
Figure imgf000132_0001
本活性化合物 2 2
-賺 (CDC13 ) δ: 8. 45 (d, J=7. 1Hz, 1H) , 8. 36 (d, J=2. 2Hz, 1H) , 8. 10— 8. 08 (m: 1H), 8. 04 (dd, 1=7. 1, 2. 4Hz, 1H), 7. 73-7. 72 (m, 2H) 製造例 2 4
N— [ 2—ヒドロキシー 5— (トリフルォロメチル) フエニル] 一 3—メチル ィソニコチンアミ ド 0 . 3 8 g、 テトラヒドロフラン 5 m lおよびトリフエ二ノレ ホスフィン 0 . 4 2 gの混合物に室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 4 0 %トルエン溶液 0 . 6 9 gを滴下し 6 0 °Cで加熱攪拌した。 3時間後、 1 0 % 水酸化ナトリウム水溶液 5 m iを加え 6 0 °Cで 2時間加熱撹拌した。 室温に冷却 後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣 をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 2― ( 3—メチルピリジン一 4 一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合 物 2 3と記す。) 0 . 2 9 gを得た。
Figure imgf000132_0002
本活性化合物 23
Figure imgf000133_0001
1H), 8.16 - 8.14 (m, 1H), 8.04 (d, J=5.3Hz, , 7.75 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.71 (dd, J=8.8, 1.2Hz, 1H) , 2.83 (s, 3H) 製造例 25
2 - (3—メチノレピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフノレオロメチノレ) ベンズ ォキサゾール 0. 20 gとクロ口ホルム 4m 1の混合物に、 水冷下 65 %m—ク ロロ過安息香酸 0. 30 gを加えた。 室温で 3時間撹拌した後、 反応混合物を酢 酸ェチルで希釈し、 5%水酸化ナトリゥム水溶液、 飽和食塩水の順に洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリゥムで乾燥させた後、 減圧下濃縮することにより、 3— メチノレー 4 - [5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾ一/レー 2—ィノレ] ピ
—ォキシド (以下、 本活性化合物 24と記す。) 0. 1 7 gを得た。
Figure imgf000133_0002
本活性化合物 24
NMR(CDC13) δ: 8.22— 8.21 (m, 1H), 8.19- 8.16 (m, 1H), 8.12— 8.09 (m, 2H),
7.72-7.69 (m, 2H), 2.81 (s, 3H) 製造例 26
3—フノレオ口一 N— [2—ヒ ドロキシー 5 _ (トリフルォロメチノレ) フエ二ノレ] イソニコチンアミ ド 0. 51 g、 テトラヒ ドロフラン 5m 1およびトリフエニル ホスフィン 0. 53 gの混合物に室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 4 0 %トルェン溶液 0. 89 gを滴下し 50 °Cで 1. 5時間加熱攪拌した。 室温に 冷却後、 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一に付し 2— (3—フルォロピリジン一 4一ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ール (以下、 本活性化合物 25と記す。) 0. 46 gを得た。
Figure imgf000133_0003
本活性化合物 25
-匪 R(CDC13) δ 8.76 (d, J=2.4Hz, 1H), 8.66 (d, J=0.6Hz, 1H), 8.17 (m, 1H), 8.15-8.12 (m, 1H), 7.78 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.75(dd, J=8.8, 1.3Hz, 1H) 製造例 27
2一 (3—フルォロピリジン一 4—ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾーノレ 0. 34 gとクロ口ホルム 6 m 1の混合物に、 室温下 65 %m— クロ口過安息香酸 0. 48 gを加え、 50 °Cで 1 · 5時間加熱撹拌した。 室温に 冷却後、 反応混合物を酢酸ェチルで希釈し、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で 2 回、 飽和食塩水で 1回の順に洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ た後、 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 3— フノレオロー 4一 [ 5一- (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾ一ルー 2—ィノレ]
—ォキシド (以下、 本活性化合物 26と記す。) 0. 23 gを得た。
Figure imgf000134_0001
本活性化合物 26
H— NMR(CDC13) δ ·· 8.32-8.29 (m, 1H), 8.17-8.12 (m, 3H), 7.76-7.71 (m, 2H) 製造例 28
3ーブロモー N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (トリフルォロメチル) フエ-ノレ] ィソニコチンアミ ド 0. 29 g、 テトラヒ ドロフラン 4 m 1およびトリフエニル ホスフィン 0. 25 gの混合物に室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 4 0 %トルェン溶液 0. 42 gを滴下し 50 °Cで 1. 5時間加熱攪拌した。 室温に 冷却後、 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ 一に付し 2一 (3—ブロモピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ール (以下、 本活性化合物 27と記す。) 0. 24 gを得た。
Figure imgf000134_0002
本活性化合物 27
一匪 R(CDC13) δ 9.00 (s, 1H), 8.73 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.20(s, 1H), 8.06 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.78(d, J=8, 8Hz, 1H), 7.75(d, J=8.8Hz, 1H) 製造例 29 2- (3—ブロモピリジン一 4—ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズ ォキサゾーノレ 0. 50 gとクロロホノレム 5 m 1の混合物に、 65 %m—クロ口過 安息香酸 0. 58 gを加え 50 °Cで 1. 5時間加熱撹拌した。室温に冷却した後、 反応混合物を酢酸ェチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液 (2回)、 飽和 食塩水の順に洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧下濃 縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 3—プロモー 4一 [5 一 (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾールー 2ーィル'] ピリジン N—ォキ 合物 28と記す。) 0. 37 gを得た。
Figure imgf000135_0001
本活性化合物 28
-匪 R(CDC13) δ 8.56 (d, J=1.7Hz, 1H), 8.24 (dd, J=7.1, 1.7Hz, 1H), 8.16 (s 1H), 8.13 (d, J=7.1Hz, 1H), 7.76—7.72 (m, 2H) 製造例 30
N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチル) フエニル] 一 3—ョード ィソニコチンアミ ド 1. 81 g、 テトラヒ ドロフラン 20 mlおよびトリフエ二 ルホスフィン 1. 34 gの混合物に室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40 %トルェン溶液 2. 22 gを滴下し 50 °Cで 1時間加熱攪拌した。 室温に冷 却後、 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー に付し、 2— (3—ョードピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ール (以下、 本活性化合物 29と記す。) 1. 40 gを得た。
Figure imgf000135_0002
本活性化合物 29
NMR(CDC13) δ : 9.26 (s, 1H), 8.73 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.21(s, 1H), 8.01(d J=5.1Hz, 1H), 7.78 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.75 (d, J=8.8Hz, 1H) 製造例 31
2一 (3—ョードピリジン一 4—ィノレ) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズ ォキサゾール 0. 30 gとクロ口ホルム 3 m 1の混合物に、 氷冷下 65 %m—ク 口口過安息香酸 0. 26 gを力 Πえ室温で 30分撹拌した。 50。Cで 1時間加熱撹 拌した後、 65 %m—クロ口過安息香酸 0. 20 gを加え 50ででさらに 2時間 加熱撹拌した。 室温に冷却後、 反応混合物を酢酸ェチルで希釈し、 飽和炭酸水素 ナトリゥム水溶液、 飽和食塩水の順に洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで 乾燥させた後、 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィーに付 し、 3—ョード一 4— [ 5一 (トリフノレオロメチノレ) ベンズォキサゾ一/レー 2— ィル] ピリジン N—ォキシド (以下、 本活性化合物 30と記す。) 0. 09 gを
Figure imgf000136_0001
本活性化合物 30
雇 R(CDC13) δ : 8.83 (d, J=l.7Hz, 1H), 8.25 (dd, J=7.1, 1.7Hz, 1H),
8.18-8.15 (m, 1H), 8.04 (d, J=7.1Hz, 1H), 7.75 - 7.72 (m, 2H) 製造例 32
2 - ( 3—ョードピリジン一 4一ィル) - 5 - (トリフノレオロメチル) ベンズ ォキサゾール 0. 39 g、 シァン化銅 ( I ) 0. 18 gおよび 1ーメチルー 2— ピロリジノン 2 m 1の混合物を 80 °Cで 2時間加熱撹拌した。 反応混合物に、 水 と酢酸ェチルを注加した後、 セライト (登録商標) を通して濾過した。 得られた ろ液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮し た。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— (3—シァノピリ ジン一 4—ィル) —5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本
31と記す。) 0. 1 1 gを得た。
Figure imgf000136_0002
本活性化合物 31
匪 R(CDC13) δ : 9.14 (s, 1H), 9.02 (d, J=5.4Hz, 1H), 8.29 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.25-8.22 (m, 1H), 7.83 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.79 (d, J=8.8, 1.3Hz, 1H) 製造例 33
2 - (3—ョードピリジン一 4一ィル) 一5— (トリフノレオロメチル) ベンズ ォキサゾール 0· 78 g、 フエ-ルポロン酸 0. 27 g、 テトラヒ ドロフラン 5 m 1およびジク口口ビス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (I I) 0. 1 4 gの混合物に、 10 %水酸化ナトリウム水溶液 3 m 1を加え 3時間加熱還流し た。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 2— (3—フエ二ルビリジン一 4—ィル) -5- (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾ一ル (以下、 本活性化
. 18 gを得た。
Figure imgf000137_0001
本活性化合物 32
'H-NMR CDC^) δ ·· 8.81 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.80(s, 1H), 8.05 - 8.02 (m, 2H) 7.62-7.59 (m, 1H), 7.45-7.38 (m, 4H), 7.35 - 7.30 (m, 2H) 製造例 35
2― (3—ョードピリジン一 4—ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズ ォキサゾール 1. 1 7 g、 (トリメチルシリル)アセチレン 0. 40 g、 ヨウ化銅 (I) 0. 03 g、 ジクロロビス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (I I) 0. l l g、 トリェチルァミン 2. 5m 1およぴテトラヒ ドロフラン 1 Om 1の 混合物を 50°Cで 2時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 反応混合物に t e r t- プチルメチルエーテルを加え、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 次いで飽和食塩 水で洗浄した後、 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 5一 (トリフルォロメチル) 2 - [ 3 - (卜リメチノレシリノレ) ェチニノレー 4ーィノレ]一ベンズォキサゾーノレ 0. 50 gを得た。
Figure imgf000137_0002
—匪 R(CDC13) δ ·' 8.93 (d, Jこ 0· 7Hz, 1Η), 8.71(d, J=5.3Hz, 1H), 8.13 - 8.11 (m, 1H), 8.10 (dd, J=5.3, 0.7Hz, 1H), 7.73-7.72 (m, 2H), 0.35 (s, 9H)
5 - (トリフルォロメチル) 2— [3— (トリメチルシリル) ェチ-ルー 4一 ィル] 一ベンズォキサゾール 0. 74 gとメタノール 6m 1の混合物に炭酸カリ ゥム 0. 20 gを加え室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチ ルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸マグネシゥムで乾燥 させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 2 一 (3—ェチニノレピリジン一 4一ィル) — 5— (トリフルォロメチノレ) ベンズォ キサゾール (以下、 本活性化合物 34と記す。) 0. 46 gを得た。
Figure imgf000138_0001
本活性化合物 34 ·
一匪 R(CDC13) δ : 8.97(s, 1H), 8.76(d, J=5.1Hz, 1H), 8.19 - 8.17 (m, 1H),
8.10 (d, J=5. lHz, 1H), 7.76(d, J=8.6Hz, 1H), 7.73 (dd, J=8.5, 1.2Hz, 1H), 3.63 (s, 1H) 製造例 36
2一 (3—ェチュルピリジン一 4一ィル) 一5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 34 g、 5%パラジウム炭素 0. 10 gおよび酢酸ェチル 8 m 1の混合物を約 1気圧の水素雰囲気下室温で 2時間攪拌した。 セライト (登録 商標) を通してろ過し、 ろ液を減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一に付し、 2― (3—ェチルピリジン— 4—ィル) - 5 - (トリフノレ ォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 35と記す。) 0. 33 g を得た。
Figure imgf000138_0002
本活性化合物 35
-匪 R(CDC13) δ ·· 8.71(s, 1H), 8.66(d, J=5.1Hz, 1H), 8.16 - 8.14 (m, 1H), 8.01(d, J=5.1Hz, 1H), 7.74 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.71 (dd, J=8.8, 1.3Hz, 1H),
3.29 (q, J=7.6Hz, 2H), 1.35 (t, J=7.6Hz, 3H) 製造例 37
3— t e r t—プトキシカルボニルアミノー N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (ト リフルォロメチル) フエニル] イソニコチンアミ ド 1. 78 g、 テトラヒ ドロフ ラン 20 m 1およびトリフエニルホスフィン 1 · 29 gの混合物に室温下ァゾジ カルボン酸ジェチルエステルの 40 %トルエン溶液 2. 1 5 gを滴下した。 室温 で 1時間撹拌し、 次いで 50°Cで 30分間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 反応混 合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— ( 3— t e r t—ブトキシカルボニルァミノピリジン一 4—ィル) 一 5— (トリ フルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 36と記す。) 0. 6 9 gを得た。
Figure imgf000139_0001
本活性化合物 36
— NMR(CDC13) δ: 10.57(s, 1H), 9.88(s, 1H), 8.45 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.99 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.78 - 7.73 (m, 2H), 1.62(s, 9H) 製造例 38
2 - (3—フルォロピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 27 gおよびメタノール 3m 1の 混合物を 60°Cで 2時間加熱撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 水を加えた 後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一に付し、 2— (3—メ トキシピリジン一 4一ィル) ー5— (トリ フルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 37と記す。) 0. 2 1 gを得た。
Figure imgf000139_0002
本活性化合物 37 NMR(CDC13) δ : 8.60 (s, 1H), 8.46 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.16- 8.14 (m, 1H), 8.02 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.74 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.69 (dd, J-8.5, 1.1Hz, 1H), 4.16 (s, 3H) 製造例 39
2一 (3—フルォロピリジン一 4一ィル) - 5 - (トリフルォロメチノレ) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 フエノール 0. 158、 炭酸カリゥム0. 55 gお ょぴ DMF 2 m 1の混合物を室温で 1時間撹拌し、 次いで 50 で 4時間加熱撹 拌した。 室温に冷却後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合 わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減 圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— (3— フエノキシピリジン一 4ーィノレ) 一 5— (トリフノレオロメチノレ) ベンズォキサゾ ール (以下、 本活性化合物 38と記す。) 0. 24 gを得た。
Figure imgf000140_0001
本活性化合物 38
^-NMRCCDC^) δ: 8.57 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.47(s, 1H), 8.14 (d, J=4.9Hz, 1H),
8.11 (s, 1H), 7.69-7.65 (m, 2H), 7.41-7.37 (m, 2H), 7.20 - 7.16 (m, 1H), 7.13- 7.09 (m, 2H) 製造例 40
55 %水素化ナトリウム (油性) 0. 06 gと DMF 2mlの混合物を室温で 撹拌し、 ここに 2, 2, 2—トリフルォロエタノール 0. 13 gと DMF 0. 5 m 1の混合溶液を加えた。 同温で 1 5分間攪拌後、 2— ( 3 _フルォロピリジン 一 4—ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾーノレ 0. 28 gをカロ え室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— [3 - (2, 2, 2—トリフルォロェチル) ォキシピリジン一 4 _ィル] 一 5— (ト リフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 39と記す。) 0. 27 gを得た。
Figure imgf000141_0001
本活性化合物 39
丽 R(CDC13) δ · · 8.61 (s, 1H), 8.59 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.15-8.14 (m, 1H), 8.11 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.76~7.71 (m, 2H), 4.67 (q, J=8.0Hz, 2H) 製造例 41
2 - (3—フルォロピリジン一 4—ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 メチルメルカプタンナトリウム塩 0. 14 gおよび DMF 2m lの混合物を 50 で 2時間加熱撹拌した。 室温に冷却した後、 反応 混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水 硫酸マグネシゥムで乾燥させた後、 減圧下濃縮して得られた残渣をシリ力ゲル力 ラムクロマトグラフィ一に付し、 2— [3— (メチルチオ) ピリジン一 4一ィル] - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 40と 記す。) 0. 21 gを得た。
Figure imgf000141_0002
本活性化合物 40
— MR(CDC13) δ : 8.68 (s, 1H), 8.56 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.22-8.20 (m, 1H)
8.02(d, J 5. lHz, 1H), 7.74 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.71 (dd, J=8.8, 1.4Hz, 1H) 2.68 (s, 3H) 製造例 42
2 - (3—フルォロピリジン一 4—ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 ェチルメルカプタンナトリウム塩 0. 20 gおよび DMF 2mlの混合物を室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェ チルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥さ せた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— (3—ェチルチオピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォ ール (以下、 本活性化合物 41と記す。) 0. 28 gを得た。
Figure imgf000142_0001
本活性化合物 41
— NMR(CDC13) δ: 8.72 (s, 1H), 8.55 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.21(s, 1H), 8.01(d, J=5.1Hz, 1H), 7.76-7.70 (m, 2H), 3.20 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.48(t, J=7.5Hz, 3H) 製造例 43
2 - (3 _フルォロピリジン一 4—ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 1—プロパンチオール 0. 15 g、炭酸力リウム 0. 40 gおよび DM F 2 m 1の混合物を 50°Cで 1時間加熱撹拌した。 室温に冷却 後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィ一に付し、 2— (3—プロピルチオピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 42と記 す。) 0. 30 gを得た。
Figure imgf000142_0002
本活性化合物 42
Figure imgf000142_0003
δ : 8.72 (s, 1H), 8.55 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.23— 8.21 (m, 1H) 8.01 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.75 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.71 (dd, J=8.8, 1.5Hz, 1H) 3.12 (t, J=7.6Hz, 2H) , 1.87 - 1.80 (m, 2H), 1.13 (t, J=7.6Hz, 3H) 製造例 44
2 - (3—フルォロピリジン _ 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 50 gおよび DMF 2m 1の混合 物に、 2—プロパンチオール 0. 1 58と13^1 0. 5m lの混合物を加え、 6 0°Cで 2時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチル で抽出した。 有機層を 5%炭酸カリウム水溶液、 飽和食塩水の順に洗浄し、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一に付し、 2一 (3—ィソプロピルチオピリジン一 4一^ fル) - 5 - (トリフノレオロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 43と記す。)
Figure imgf000143_0001
本活性化合物 43
1H-NMR(CDC13) δ : 8.79 (s, IH), 8.57 (d, J=5.1Hz, IH), 8.22 - 8.20 (m, IH), 7.99 (d, J=5.1Hz, IH), 7.75 (d, J=8.8Hz, IH), 7.71 (dd, J=8.8, 1.4Hz, IH), 3.78(sep, J=6.6Hz, IH), 1.45(d, J=6.6Hz, 6H) 製造例 45
2—プロパンチオールに代えて t e r t一プチルメルカプタンを用い、 製造例 43記載の方法に準じて、 2— (3— t e r t—ブチルチオピリジン一 4ーィノレ) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 44と
Figure imgf000143_0002
本活性化合物 44
腿 R(CDC13) δ : 8.99(d, J=0.7Hz, 1H), 8.77(d, J=5.1Hz, 1H), 8.18 - 8.16 (m,
IH), 7.93 (dd, J=5.1, 0.7Hz, IH), 7.77 (d, J=8.8Hz, IH), 7.73 (dd, J=8.8, 1.5Hz, 1H), 1.24 (s, 9H) 製造例 46
2—プロパンチオールに代えて 1一ペンタンチオールを用い、 製造例 43記載 の方法に準じて、 2— (3—ペンチルチオピリジン一 4一ィル) —5— (トリフ ルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 45と記す。) を得た。
Figure imgf000144_0001
本活性化合物 45
—匪 R(CDC13) δ : 8.72 (s, 1H), 8.55 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.23 - 8.21 (m, 1H), 8.00(d, J=5.1, 1H), 7.75 (d, J=8.6Hz, 1H), 7.71(dd, J=8.8, 1.6Hz, 1H), 3.13 (t, J=7.6Hz, 2H), 1.81(m, 2H), 1.50(m, 2H), 1.38 (m, 2H), 0.92 (t, J=7.5Hz, 3H) 製造例 47
2― (3—フノレオ口ピリジン一 4—ィノレ) — 5— (トリフノレオロメチノレ) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 50 gおよび DMF 2m 1の混合 物に、 2, 2, 2—トリフルォロエタンチオール 0. 1 5 gを加え、 室温で 1 · 2時間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮 し、 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 2— [3 - (2, 2, 2— トリフルォロェチルチオ) ピリジン一 4 _ィル] - 5 - (トリフルォロメチ ル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 46と記す。) 0. 32 gを得た。
Figure imgf000144_0002
本活性化合物 46
—匪 R(CDC13) δ : 8.94 (s, 1H), 8.74 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.22-8.21 (m, 1H), 8.06 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.78-7.73 (m, 2H), 3.76 (q, J=9.5Hz, 2H) 製造例 48
2—プロパンチオールに代えてベンジルメルカプタンを用い、 製造例 43記載 の方法に準じて、 2— (3—ベンジルチオピリジン一 4—ィル) -5- (トリフ ルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 47と記す。) を得た。
Figure imgf000145_0001
本活性化合物 4 7
'H-NMRCCDC^) δ : 8.75 (s, 1H), 8.56 (d, J=5.2Hz, IH), 8.19—8.18 (m, 1H),
8.00 (dd, J=5.2, 0.8Hz, 1H), 7.74 (d, J=8.6Hz, IH), 7.70 (dd, J=8.8, 1.5Hz, IH), 7.43-7.40 (m, 2H), 7.35 - 7.27 (m, 3H), 4.36 (s, 2H) 製造例 4 9
, 2—プロパンチォーノレに代えて 4ークロロベンジルメノレカプタンを用い、 製造 例 4 3記載の方法に準じて、 2— [3— (4—クロ口べンジルチオ) ピリジン一 —ィル] - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化
Figure imgf000145_0002
本活性化合物 4 8
-匪 R(CDC13) 5 : 8.71 (s, IH), 8.58 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.20- 8.18 (m, 1H), 8.00 (d, J=5.1Hz, IH), 7.75-7.70 (m, 2H), 7.35-7.32 (m, 2H), 7.29-7.26 (m, 2H), 4.32 (s, 2H) 製造例 5 0
2 - (3—フ /レ才ロピリジン _4 fル) — 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 2 8 g、 炭酸カリウム 0. 4 0 gおよび DMF 2m 1の混合 物に、 チォフエノーノレ 0. 1 7 gと DMF O. 5m lの混合物を加え、 室温で 1 時間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— [3— (フエ二ルチオ) ピリ ジン— 4一^ fル] — 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本 活性化合物 4 9と記す。 ) 0. 3 0 gを得た。
Figure imgf000146_0001
本活性化合物 49
—讓 R(CDC13) δ: 8.51 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.02 (d,
J=5.1Hz, 1H), 7.76 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.74 (dd, J=8.8, 1.4Hz, 1H), 7.65 - 7.61 (m, 2H), 7.48-7.45 (m, 3H)
製造例 51
チォフエノールに代えて 4一クロロチォフエノールを用い、 製造例 50記載の 方法に準じて、 2— [3— (4ークロロフエ二ルチオ) ピリジン一4—ィル] - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 50と記 す。) を得た。
Figure imgf000146_0002
本活性化合物 50
Figure imgf000146_0003
δ : 8.54 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.23 - 8.22 (m, 1H), 8.20(s, 1H),
8.03 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.77 (d, J=8.8Hz, IH), 7.74 (dd, J=8.8, 1.2Hz, 1H), 7.57-7.54 (m, 2H), 7.46-7.43 (m, 2H) 製造例 53
2— (3—フルォロピリジンー4—ィル) 一5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 1. 41 g、 フタルイミ ドカリウム 1. 85 gぉょびDMF 8m 1の混合物を 120。Cで加熱撹拌した。 6時間後、 フタルイミ ドカリウム 0. 9 2 gを加え 140°Cでさらに 1時間加熱撹拌した。 室温に冷却した後、 反応混合 物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水の 順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 N— {4— [5— (トリフノレオロメ チル) ベンズォキサゾールー 2一^ fル] ピリジン一 3—ィル } フタルイミ ド 1.
Figure imgf000147_0001
^ -匪 R(CDC13) 5: 8.95(d, J=5.1Hz, 1H), 8.82(s, 1H), 8.27 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.04-7.99 (m, 2H), 7.92 - 7.88 (m, 2H), 7.73— 7.70 (m, 1H), 7.64(dd, J-8.8, 1.2Hz, 1H), 7.57 (d, J=8.8Hz, 1H)
N— {4- [5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾールー 2—ィル] ピ リジン一 3—ィル } フタルイミ ド 0. 41 gとエタノール 5 m 1の混合物に、 ヒ ドラジン 1水和物 0. 3mlを加え室温で 1. 5時間撹拌した。 反応混合物にェ タノールを加え濾過し、 濾液を濃縮した。 残渣を酢酸ェチルで希釈した後、 水、 次いで飽和食塩水で洗浄した。 有機層を無水硫酸マグネシゥムで乾燥させた後、 減圧下濃縮し、 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 2— (3— アミノビリジン一 4一ィル) - 5 - ( ト リフルォロメチル) ベンズォキサゾーノレ 物 52と記す。) 0. 19 gを得た。
Figure imgf000147_0002
本活性化合物 52
^-NMRCCDC^) δ: 8.34 (d, J=0.5Hz, 1H), 8.08 - 8.06 (m, 2H), 7.83 (d, J=5.4Hz, 1H), 7.72 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.68 (dd, J=8.8, 1.5Hz, 1H), 6.14 (br s, 2H) 製造例 54
2 -— (3—フルォロピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 31 g、 ピロリジン 0. 21 g、 炭酸力リウム 0. 55 gお よび DMF 2 m 1の混合物を 60°Cで 1時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 反応 混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で 洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— [3— (ピロリジン一 1一ィル) ピ リジン一 4ーィル Ί - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 記す。) 0. 37 gを得た c
Figure imgf000148_0001
本活性化合物 53
-醒 R(CDC13) δ : 8.40(s, 1H), 8.10 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.09 - 8.07 (m, 7.71(d, J=8.5Hz, 1H), 7.69 (dd, J=8.6, 1.7Hz, 1H), 7.56 (d, J=5.1Hz, 3.28 - 3.24 (m, 4H), 1.97—1.93 (m, 4H) 製造例 55
2 - (3—フルォロピリジン一 4一ィル) —5— (トリフルォロメチノレ) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 ピぺリジン 0. 1 7 、 炭酸カリゥム0. 55 お よび DMF 2 m 1の混合物を 50°Cで 2時間、 次いで 80°Cで 1. 3時間加熱撹 拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 2— [3— (ピペリジン一 1_ィル) ピリジン一 4 _ィル] 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾ ー 化合物 54と記す。) 0. 34 gを得た。
Figure imgf000148_0002
本活性化合物 54
— NMR(CDC13) δ : 8.54 (s, 1H), 8.36 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.12 - 8.11 (m, 1H), 7.89 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.73 (d, J=8.7Hz, 1H), 7.69 (dd, J=8.8, 1.6Hz, 1H), 3.11-3.09 (m, 4H), 1.81- 1.75(m, 4H), 1.66-1.59 (m, 2H) 製造例 56
ピぺリジンに代えてモルホリンを用い、 製造例 55記載の方法に準じて、 2— [3 - (モルホリン一 4—ィル) ピリジン一 4—ィル] —5— (トリフノレオロメ チル) ベンズォキサゾール (以下、 本活'|"生化合物 55と記す。) を得た。
Figure imgf000149_0001
本活性化合物 55
'H-NMRCCDClg) δ : 8.57 (s, 1H), 8.46(d, J=4.9Hz, 1H), 8.13-8.11 (ra, 7.97(d, J=4.9Hz, 1H), 7.74(d, J=8.6Hz, 1H), 7.71(dd, J=8.7, 1.7Hz, 3.96-3.93 (m, 4H) 3.21-3.18 (ra, 4H) 製造例 57
2一 (3—フルォロピリジン一 4一ィル) 一 5 -— (トリフルォロメチノレ) ベン ズォキサゾーノレ 0. 3 1 、 ィミダゾール0. 14 g、 炭酸カリウム 0. 55 g および DMF 2 m 1の混合物を室温で 1. 5時間、 次いで 60 で 1. 5時間加 熱撹拌した。室温に冷却後、反応混合物に水を加え、酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 2— [3 ― (ィミダゾ一ルー 1一ィル) ピリジン一 4一ィル] —5— (トリフルォロメチ ール (以下、 本活性化合物 56と記す。) 0. 31 gを得た。
Figure imgf000149_0002
本活性化合物 56
Figure imgf000149_0003
1H), 8.82 (s, 1H), 8.23(d, J=5.1Hz, 1H):
8.08-8.06 (m, 1H), 7.72— 7.71 (m, 1H), 7.69 (dd, J=8.5, 1.3Hz, 1H), 7.59 (d J=8.5Hz, 1H), 7.29-7.28 (m, 1H), 7.13 7.11 (m, 1H) 製造例 58
2— ( 3一フルォロピリジン一 4一ィノレ) 一 5— (トリフノレオ口メチノレ) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 4一 (トリフルォロメチル) — 1 H一^ f ミダゾール 0. 18 g、炭酸カリウム 0. 55 gおよび DMF 2mlの混合物を 50°Cで 1. 5時間加熱撹拌した後、 室温に冷却した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに 付し、 2— { 3一 [4 - (トリフルォロメチル) ィミダゾール— 1—ィル] ピリ ジン一 4—ィル } 一 5— (トリフノレオロメチノレ) ベンズォキサゾーノレ (以下、 本 す。) 0. 40 gを得た。
Figure imgf000150_0001
本活性化合物 57
一匪 R(CDC13) δ: 9.00 (d, J=5.2Hz, IH) , 8.84 (s, IH), 8.31(d, J=5.1Hz, IH)
8.06-8.04 (m, IH), 7.77-7.75 (in, 1H), 7.74 - 7.70 (m, IH), 7.62 (d, J=8.6Hz, IH) 7.52-7.50 (m, IH) 製造例 59
2 - ( 3一フルォ口ピリジン一 4ーィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 24 g、 ピラゾール 0. 14 g、 炭酸カリウム 0. 69 gお よび DMF 4 m 1の混合物を 50°Cで 2時間加熱撹拌した。 反応混合物に水を加 え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一に付し、 2— [3— (ピラゾール一 1一ィル) ピリジン一 4—ィ ル] -5- (トリフノレオロメチノレ) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 5 gを得た。
Figure imgf000150_0002
本活性化合物 58
'H-NMRCCDClg) δ: 8.93(s, IH), 8.87 (d, J=5.1Hz, IH), 8.10 (d, J=5.1Hz, IH), 8.08-8.06 (m, IH), 7.77 (d, J=2.2Hz, IH), 7.72 (d, J=l.7Hz, 1H), 7.66 (dd, J=8.6 1.3Hz, 1H), 7.53 (d, J=8.8Hz, IH), 6.55— 6.53 (m, IH) 製造例 60
2— (3—フノレオ口ピリジン一 4一ィル) ー5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 3—ブロモピラゾール 0. 19 g、炭酸カリウム 0. 55 gおよび DMF 2 m 1の混合物を 50 °Cで 1. 5時間加熱撹拌した後、 室温 に冷却した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機 層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮し た。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— [3— (3—プロ モピラゾール一 1一^ ル) ピリジン一 4一ィル] - 5 - (卜リフ/レオロメチノレ) ベンズォキサゾール (以下、 本活^~生化合物59と記す。) 0. 3 1 gを得た。
Figure imgf000151_0001
本活性化合物 59
-丽 R(CDC13) δ: 8.92 (s, 1H), 8.89(d, J=5.1Hz, 1H), 8.16(d, J=5. lHz, 1H),
8.08-8.07 (m, 1H), 7.69 (dd, J=8.8, 1.2Hz, 1H), 7.66 (d, J=2.4Hz, 1H), 7.59 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.57(d, J=2.4Hz, 1H) 製造例 61
2— (3—フノレオ口ピリジン一 4ーィノレ) - 5 - (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 3— トリフルォロメチルピラゾール 0. 1 8 g、 炭 酸カリウム 0. 55 gおよび DMF 3 m 1の混合物を 60 で 1時間加熱撹拌し た。 室温に冷却後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせ た有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— [3— (3 一 トリフルォロメチルピラゾールー 1一ィル) ピリジン一 4一ィル] 一 5— (ト リフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 60と記す。) 0. 34 を得た。
Figure imgf000151_0002
本活性化合物 60 !H-NMRCCDC^) δ: 8.95(d, J=5.2Hz, 1H), 8.94 (s, 1H), 8.22 (dd, J=5.2, 0.7Hz, 1H), 8.05-8.03 (m, 1H), 7.84-7.82 (ra, 1H), 7.68 (dd, J=8.8, 1.3Hz, 1H), 7.54 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.83 (d, J=2.2Hz, 1H) 製造例 62
2 - (3—フルォロピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 4—メチルビラゾール 0. 1 1 §、炭酸カリゥム0. 55 gおよび DMF 3mlの混合物を 60°Cで 1. 5時間加熱撹拌した。 4ーメ チルピラゾール 0. 05 gを加え、 さらに 60 °Cで 1. 5時間加熱撹拌した後、 室温に冷却した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃 縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— [3 - (4一 メチルピラゾ一ル— 1—ィル) ピリジン一 4一ィル] 一 5— (トリフノレオロメチ ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 61と記す。) 0. 25 gを得た。
Figure imgf000152_0001
本活性化合物 61
ー蘭 R(CDC13) δ 8.89 (d, J=0.5Hz, 1H), 8.81 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.08 - 8.07 (m, 1H), 8.04 (dd, J=5.1, 0.6Hz, 1H), 7.67-7.65 (m, 1H), 7.57 - 7.54 (m, 2H), 7.51 (s, 1H), 2.19 (s, 3H) 製造例 63
2— (3—フルォロピリジン一 4ーィノレ) 一 5— (トリフノレオロメチノレ) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 4一 (トリフルォロメチル) ピラゾーノレ 0. 18 g、 炭酸カリウム 0. 55 gおよび DMF 2m 1の混合物を 50°Cで 1. 5時間加熱 撹拌した後、 室温に冷却した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出し た。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた 後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— {3— [4- (トリフルォロメチル) ピラゾール— 1一ィル] ピリジン一 4一^ { ル} -5- (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾーノレ (以下、 本活性化合物 6
Figure imgf000153_0001
本活性化合物 62
-匪 R(CDC13) δ: 8.96 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.93 (d, J=0.5Hz, 1H), 8.21 (dd, J=5.1, 0.5Hz, 1H), 8.13 - 8.11 (m, 1H), 8.05 - 8.04 (m, 1H), 7.95(s, 1H), 7.71- 7.68 (m, 1H), 7.56 (d, J-8.8Hz, 1H) 製造例 64
2 - (3—フルォロピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 1 H- 1 , 2, 4ートリアゾール 0. 10 g、 炭酸 カリウム 0. 55 gおよび DMF 2m 1の混合物を 50°Cで 1. 5時間加熱撹拌 した後、 室温に冷却した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— [3 一 (1, 2, 4—トリァゾールー 1 _ィル) ピリジン一 4—ィル] —5— (トリ フルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 63と記す。) 0. 2
Figure imgf000153_0002
本活性化合物 63
—匪 R(CDC13) δ: 8.99 (d, J=5.3Hz, 1H), 8.92(d, J=0.8Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.25 (dd, J=5.3, 0.6Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.05— 8.04 (m, 1H), 7.71— 7.69 (m, 1H), 7.61-7.59 (m, 1H) 製造例 65
N— [3—クロロー 5— (トリフノレオロメチノレ) 一 2—ヒ ドロキシフエ-/レ] ィソニコチンアミ ド 0. 42 g、 テトラヒ ドロフラン 5m lおよびトリフエニル ホスフィン 0. 38 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 4 0 %トルェン溶液 0 . 6 4 gを滴下し、 室温で 1時間、 次いで 5 0。Cで 2 . 5 時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーに付し 2— (ピリジン一 4—ィル) _ 7—クロ口一 5一 (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 6 4と記 す。) を得た。
Figure imgf000154_0001
本活性化合物 6 4
-醒 R (CDC13 ) δ : 8. 89-8. 88 (m, 2H) , 8. 16-8. 13 (in, 2H) , 8. 02 - 8. 01 (m 1H) , 7. 72-7. 71 (m, 1H) 製造例 6 6
N— [ 2—ヒ ドロキシー 5— (ペンタフルォロェチル) フエニル] イソュコチ ンアミ ド 0 . 4 9 g、 テトラヒ ドロフラン 5 m 1およびトリフエニルホスフィン 0 . 4 6 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 4 0 %トル ェン溶液 0 . 7 7 gを滴下し 1 . 8時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲ カラムクロマトグラフィ一に付し 5—(ペンタフルォロェチル) 一 2 -- (ピリジン一 4一ィル) 一ベンズォキサゾーノレ (以下、 本活性化合物 6 5 と 0 . 4 1 gを得た。
Figure imgf000154_0002
本活性化合物 6 5
-赚 (CDC13 ) δ : 8. 88-8. 86 (m, 2H), 8. 12— 8. 10 (m, 3H), 7. 77 (d, J=8. 8Hz, 1H) 7. 70-7. 67 (in, 1H) 製造例 6 7
3—クロロー N— [ 2—ヒ ドロキシー 5— (ペンタフノレォロェチノレ) フエ二ノレ] イソニコチンアミ ド 0 . 2 4 g、 テトラヒ ドロフラン 4 m 1およびトリフエエル ホスフィン 0 . 2 1 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 4 0 %トルェン溶液 0 . 3 4 gを滴下し 1 . 8時間撹拌した。 反応混合物を減圧 下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し 2— ( 3—クロ口 ピリジン一 4ーィノレ) -一 5— (ペンタフルォロェチル) ベンズォキサゾーノレ (以 下、 本活性化合物 66と記す。) 0. 19 gを得た。
Figure imgf000155_0001
本活性化合物 66
MR(CDC13) δ: 8.86 (s, 1H), 8.71 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.18(s, 1H), 8.10 (d J=5.1Hz, 1H), 7.80(d, J=8.5Hz, 1H), 7.72 (d, J=8.8Hz, 1H) 製造例 68
N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (ヘプタフルォロイソプロピル) フエエル] イソ ニコチンアミ ド 0. 79 g、 テトラヒ ドロフラン 8m lおよびトリフヱニノレホス フィン 0. 60 gの混合物に、室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40% トルエン溶液 0. 99 gを滴下し 2. 3時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮 し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し 2— (ピリジン一 4ーィ ル) -5- (ヘプタフルォロイソプロピル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性 化合物 67と記す。) を得た。
Figure imgf000155_0002
本活性化合物 67
'H-NMRiCDClg) δ: 8.88 - 8.86 (m, 2H), 8.14 (s, 1H), 8.12 - 8.10 (m, 2H), 7.78 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.71 (d, J=8.8Hz, 1H) 製造例 69
3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (ヘプタフルォロイソプロピル) フ ェニル] ィソニコチンアミ ド 0. 90 g、 テトラヒ ドロフラン 10mlおよびト リフエニルホスフィン 0. 68 gの混合物に、 室温下了ゾジカルボン酸ジェチル エステルの 40 %トルエン溶液 1. 13 gを滴下し 1. 2時間撹拌した。 反応混 合物を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィーに付し 2—(3 一クロ口ピリジン一 4ーィノレ) - 5 - (ヘプタフルォロイソプロピル) ベンズ才 キサゾール (以下、 本活性化合物 68と記す。) 0. 58 gを得た。
Figure imgf000156_0001
本活性化合物 68
'H-NMR CDCls) δ: 8.86 (s, 1H), 8.71 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.09 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.81(d, J=8.8Hz, 1H), 7.74 (d, J=8.7Hz, 1H) 製造例 70
2 - (3—フルォロピリジン一 4一ィル) —5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 27 gおよびエタノール 3m 1の 混合物を 60 で 2時間、 90 °Cで 2. 5時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 反 応混合物を減圧下濃縮し、 水を加えた後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮 し、 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 2- (3—エトキシピ リジン一 4—ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 記す。 ) 0. 1 8 gを得た。
Figure imgf000156_0002
本活性化合物 69
Figure imgf000156_0003
1H), 8.14— 8.12 (m, 1H)
8.00 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.75 - 7.67 (m, 2H), 4.39 (q, J=7.0Hz, 2H), 1.58 (t J=7.0Hz, 3H) 製造例 71
2 - (3—フルォロピリジン一 4一ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 gおよび 2—プロパノール 3m 1の混合物に、 氷冷下 6 0 %水素化ナトリウム (油性) 52 m gを加え、 そのまま 1. 5時間、 室温に上 げてさらに 1. 5時間攪拌した。 反応混合物に水を加えた後、 酢酸ェチルで 2回 抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2 一 (3—ィソプロポキシピリジン一 4一ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベ ール (以下、 本活性化合物 70と記す。) 0. 12 gを得た。
Figure imgf000157_0001
本活性化合物 70
— NMR(CDC13) δ : 8.57 (s, 1H), 8.41 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.13— 8.12 (ni, 1H), 8.00 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.74-7.67 (m, 2H), 4.87-4.78 (m, 1H), 1.49(d, J=6.0Hz, 6H) 製造例 72
2一 (3—フルォロピリジン一 4一ィル) - 5 - (トリフノレオロメチ /レ) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 27 gおよびプロパノール 3m 1 の混合物を攪拌しながら 6時間加熱還流した。 室温に冷却後、 反応混合物を減圧 下濃縮し、 水を加えた後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリ 力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 2— (3—プロポキシピリジン一 4一 ィル) —5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 71と記す。) 0. 25 gを得た。
Figure imgf000157_0002
本活性化合物 71
Η—匪 R(CDC13) δ 8.56 (s, 1H), 8.43(d, J=5.0Hz, 1H), 8.13—8.11 (m, 1H), 8.01 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.74 - 7.67 (m, 2H), 4.27 (t, J二 6.5, 2H), 2.02-1.92 (m, 2H): 1.15 (t, J=7.5Hz, 3H) 製造例 73
2 - (3—フルォロピリジン一 4ーィノレ) 一 5— (トリフノレオロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 27 gおよびプタノール 3m 1の 混合物を 1 00 で 6時間加熱攪拌した。 炭酸力リウム 0. 14 gを加え、 10 0°Cでさらに 4時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 反応混合物に水を加えた後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラ フィ一に付し、 2— (3—ブトキシピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフノレオ口 メチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 72と記す。) 0. 24 gを得
Figure imgf000158_0001
本活性化合物 72
Figure imgf000158_0002
1H), 8.13 - 8.11 (m, 1H), 8.01 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.73- 7.67 (m, 2H), 4.31 (t, J=6.5Hz, 2H), 1.97-1.88 (m, 2H), 1.67-1.55 (m, 2H), 1.03(t, J=7.5Hz, 3H) 製造例 74
2— (3—フノレオ口ピリジン一 4ーィノレ) 一5— (トリフノレオロメチ/レ) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 27 gおよび 2—プロピン一 1一 オール 3 m 1の混合物を 100 °Cで 2時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 反応混 合物に水を加えた後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水 で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— (3— (2—プロピン一 1ーィルォキ シ) ピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル)ベンズォキサゾール(以 下、 本活性化合物 73と記す。) 0. 20 gを得た。
Figure imgf000158_0003
本活性化合物 73
^-NMRCCDC^) δ 8.75(s, 1H), 8.51(d, J=4.8Hz, 1H), 8.16 - 8.14 (m, 1H) , 8.05 (d, J=5.1Hz, IH), 7.77 - 7.69 (m, 2H), 5.05 - 5.03 (m, 2H), 2.64-2.62 (m, IH) 製造例 75
2一 (3—フノレオ口ピリジン一 4一ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0· 28 g、 炭酸力リウム 0. 27 gおよびァリルアルコール 3 m 1の混合物を 100°Cで 2時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 反応混合物に水 を加えた後、酢酸ェチルで 2回抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムク ロマトグラフィ一に付し、 2― (3—ァリルォキシピリジン一 4 ル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 74と記す。) 0. 24 gを得た。
Figure imgf000159_0001
本活性化合物 74
一匪 R(CDC13) δ : 8.57 (s, 1H), 8.45(d, J=4.9Hz, IH), 8.15 - 8.13 (m, IH), 8.03 (d, J=4.9Hz, IH), 7.75-7.68 (m, 2H) , 6.19-6.09 (m, IH), 5.70-5.62 (m, IH) , 5.44-5.38 (m, IH), 4.92-4.86 (m, 2H) 製造例 76
2— (3—フルォロピリジン _ 4ーィノレ) 一5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 27 gおよび 2, 2, 3, 3, 3 —ペンタフルォロプロパノール 3m 1の混合物を攪拌しながら 5. 5時間加熱還 流した。室温に冷却後、反応混合物に水を加えた後、酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減 圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— [3—(2, 2, 3, 3, 3—ペンタフルォロプロポキシ) ピリジン一 4一ィル] 一 5— (ト リフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 75と記す。) 0. 33 gを得た。
Figure imgf000160_0001
本活性化合物 75
-丽 R(CDC13) δ · ' 8.61-8.58 (m, 2H), 8.14—8. ll(ffl, 2H), 7.73 - 7.72 (m, 4.77-4.70 (m, 2H) 製造例 77
N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチルチオ) フエ-ル] イソニコ チンアミド 0. 69 g、 テトラヒドロフラン 9ra 1およびトリフエニルホスフィ ン 0. 63 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40%ト ルェン溶液 1. 05 gを滴下し 3時間撹拌した。 トリフエニルホスフィン 0. 2 1 g、 ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40 %トルエン溶液 0. 35 gを追 加し、 さらに 2時間攪拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィーに付し、 得られた結晶をメタノールで洗浄することで、 2— (ピリジン一 4一ィル) 一5— (トリフルォロメチルチオ) ベンズォキサゾ ール 本活性化合物 76と記す。) 0. 17 gを得た。
Figure imgf000160_0002
本活性化合物 76
NMR(CDC13) δ ·· 8.86 (dd, J=4.3, 1.7Hz, 2H), 8.17— 8.16 (m, 1H), 8.10 (dd J=4.3, 1.7Hz, 2H), 7.74 (dd, J=8.7, 1.4Hz, 1H), 7.69 (d, J=8.5Hz, 1H) 製造例 78
3 _クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチルチオ) フエ二 ル] ィソニコチンアミ ド 0. 64 g、 テトラヒ ドロフラン 6 m 1およびトリフエ ニルホスフィン 0. 53 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステ ルの 40 %トルェン溶液 0. 87 gを滴下し 1. 5時間撹拌した。 反応混合物を 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2— (3— クロ口ピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチルチオ) ベンズォキサゾ ル (以下、 本活性化合物 77と記す。) 0. 57 gを得た。
Figure imgf000161_0001
本活性化合物 77
'H-NMRCCDClg) δ ·· 8.85 (s, 1H), 8.70 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.24 (d, J=l.7Hz, 1H), 8.09 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.78 (dd, J=8.5, 1.7Hz, 1H), 7.72 (d, J=8.5Hz, 1H) 製造例 79
N— [5—クロロー 2—ヒ ドロキシー 4_ (トリフルォロメチル) フエニル] ィソニコチンアミ ド 0. 55 g、 テトラヒ ドロフラン 6m lおよびトリフエニル ホスフィン 0. 50 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40 %トルェン溶液 0. 83 gを滴下し 1. 5時間撹拌した。 反応混合物を減圧 下濃縮し、 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 得られた結晶を メタノールで洗浄することで、 5—クロロー 2— (ピリジン一 4一ィル) 一 6— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 78と記す。) 0. 1 1 gを得た。
Figure imgf000161_0002
本活性化合物 78
—匪 R(CDC13) δ ·· 8.88 (dd, J=4.3, 1.7Hz, 2H), 8.10 (dd, J=4.5, 1.7Hz, 2H) 8.01 (s, 1H), 7.97(s, 1H) 製造例 80
3—クロロー N— [5—クロロー 2—ヒドロキシ一 4一 (トリフノレオロメチノレ) フエエル] ィソニコチンアミ ド 0. 67 g、 テトラヒ ドロフラン 7m lおよびト リフエニルホスフィン 0. 55 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチル エステルの 40%トルエン溶液 0. 91 8を滴下し1. 5時間撹拌した。 トリフ ェニルホスフィン 0. 14 g、 ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40 %トノレ ェン溶液 0. 23 gを追加し、 さらに 1時間攪拌した。 反応混合物を減圧下濃縮 し、 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 得られた結晶をィソプ ロパノールおよぴへキサンで洗浄することで、 5—クロロー 2— (3—クロロピ リジン一 4一ィル) _6— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下 本活性化合物 79と記す。) 0. 37 gを得た。
Figure imgf000162_0001
本活性化合物 79
— NMR(CDC13) δ: 8.87(s, IH), 8.72 (d, J=5.1Hz, IH), 8.09 (d, J=5. IHz, IH) 8.06 (s, 1H), 8.03 (s, IH) 製造例 81
N— [4—クロロー 2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチル) フエ二ノレ] ィソニコチンアミ ド 1. 01 g、 テトラヒ ドロフラン 10m lおよびトリフエ二 ルホスフィン 0. 92 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチレエステル の 40 %トルェン溶液 1. 53 gを滴下し 2時間撹拌した。 反応混合物を減圧下 濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 得られた結晶をメ タノールで洗浄することで、 6—クロロー 2 _ (ピリジン _ 4一ィル) 一 5— (ト リフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 80と記す。) 0.
Figure imgf000162_0002
本活性化合物 80
Figure imgf000162_0003
1.7Hz, 2H), 7.81(s, IH) 製造例 82
3—クロ口一 N— [4一クロロー 2—ヒ ドロキシー 5— (トリフノレオロメチノレ) フエニル] ィソニコチンアミ ド 0. 46 g、 テトラヒ ドロフラン 5m lおよびト リフエニルホスフィン 0. 38 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチル エステルの 40 %トルェン溶液 0. 63 gを滴下し 2時間撹拌した。 反応混合物 を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 6—クロ 口一 2— (3—クロ口ピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール (以下、 本活性化合物 81と記す。) 0. 39 gを得た。
Figure imgf000163_0001
本活性化合物 81
^-NMRCCDC^) δ · · 8.86 (s, 1H), 8.71(d, J=5.1Hz, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.08 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.86(s, 1H) 製造例 83
2― (3—アミノビリジン一 4一ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズ ォキサゾール 0. 28 g、 無水酢酸 3 m 1の混合物を 60 °Cで 2時間加熱攪拌し た。 室温に冷却後、 反応混合物に水を加えた後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合 わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣を酢酸ェチルで洗浄し、 N— [4 一 ( 5—トリフルォロメチルベンズォキサゾールー 2—ィル) ピリジン一 3—ィ 以下、 本活性化合物 82と記す。) 0. 17 gを得た。
Figure imgf000163_0002
本活性化合物 82
一画 R(DMS0 - d6) δ 10.92(br s, 1H) , 9.52(s, 1H), 8.57 (d, J二 5.1Hz, 1H), 8.44-8.42 (m, IH), 8.12 (d, J=8.7Hz, 1H), 8.09-8.07 (m, 1H), 7.93-7.90 (m, 1H), 2.26 (s, 3H) 製造例 84
2一 (3 --フルォロピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 55 g、 メチルァミン塩酸塩 0. 14 gおよび DMF 3 m 1の混合物を 60°Cで 3時間加熱撹拌した。 炭酸力リゥ ム 0. 55 g、 メチルァミン塩酸塩 0. 14 gを追加し、 さらに 2時間加熱攪拌 した。 反応混合物に水を加えた後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 得られた結晶をジェチルエーテ ルで洗浄することで、 メチルー [4 - (5—トリフルォロメチルベンズォキサゾ 一ルー 2—ィル) ピリジン一 3 _ィル]ァミン(以下、本活性化合物 83と記す。) 0. 1 3 gを得た。
Figure imgf000164_0001
本活性化合物 83
—匪 R(CDC13) δ: 8.35 (s, 1H), 8.08-8.04 (m, 2H), 7.94-7.87 (br m, IH), 7.84(d; J=5.1Hz, IH), 7.71 (d, J=8.7Hz, IH), 7.69 - 7.65 (m, IH), 3.16 (d, J=5.1Hz, 3H) 製造例 85
2- (3—フ /レオ口ピリジン一 4一ィル) —5— (トリフノレオロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 55 g、 ェチルァミン塩酸塩 0. 16 gおよび DMF 3m 1の混合物を 80°Cで 4. 5時間加熱撹拌した。 炭酸力 リウム 0. 55 g、 ェチルァミン塩酸塩 0. 16 g、 DMF 2m 1を追加し、 さ らに 3時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 反応混合物に水を加えた後、 酢酸ェチ ルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムク口マトグラフィ一にィ寸 し、 ェチルー [4一 ( 5—トリフルォロメチノレベンズォキサゾーノレ一 2—ィノレ) ピリジン一3—ィル] ァミン (以下、 本活性化合物 84と記す。) 0. 19 gを得
Figure imgf000164_0002
本活性化合物 84
一匪 R(CDC13) δ 8.35 (s, 1H), 8.08 - 8.06 (m, IH), 8.0 (d, J=5.1Hz, IH), 7.92-7.87 (br m, IH), 7.85 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.71 (d, J=8.7Hz, IH), 7.69— 7.65 (m: 1H), 3.54-3.45 (m, 2H), 1.46(t, J-7.1Hz, 3H) 製造例 86
2 - (3—フノレ才ロピリジン一 4ーィノレ) - 5 - (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 69 g、 イソプロピルアミン 0. 30 gおよび DMF 3m 1の混合物を 50°Cで 1. 5時間、 80°Cで 4時間加熱 撹拌した。イソプロピルァミン 0. 30 gを追加し、 さらに 3時間加熱攪拌した。 反応混合物に水を加えた後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ 力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 イソプロピル一 [4一 (5—トリフル ォロメチルベンズォキサゾールー 2一ィル) ピリジン一 3一ィル]ァミン (以下、 記す。) 0. 21 gを得た。
Figure imgf000165_0001
本活性化合物 85
Figure imgf000165_0002
δ : 8.36 (s, 1H), 8.09-8.07 (m, 1H), 8.00 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.95-7.89 (br m, 1H), 7.85 (d, J-5.1Hz, 1H), 7.70 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.69 - 7.65 (m, 1H), 4.03—3.94 (m, 1H), 1.42(d, J=6.3Hz, 6H) 製造例 87
3—クロロー N— (1, 1 , 3, 3—テトラフノレオロー 6—ヒ ドロキシ一 1,
3—ジヒドロイソべンゾフラン一 5—ィル) ィソニコチンアミ ド 0. 68 g、 テ トラヒ ドロフラン 8m lおよびトリフエニルホスフィン 0. 55 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40 %トルエン溶液 0. 90 gを滴 下し 1. 5時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィ一に付し、 2一 ( 3—クロ口ピリジン一 4一ィル) —5, 5, 7, 7—テトラフノレオロー 5, 7—ジヒ ドローフロ [3,, 4, : 4, 5] ベンゾ
-d] ォキサゾール (以下、 本活性化合物 86と記す。) 0. 55 gを得
Figure imgf000165_0003
本活性化合物 86
^-NMRCCDC^) δ : 8.89(s, 1H), 8.74 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.11 (d J=5.1Ηζ, 1H), 7.96 (s, 1H) 製造例 88
3—フルオロー N— ( 1 , 1, 3, 3—テトラフルオロー 6—ヒ ドロキシ一 1, 3—ジヒ ドロイソべンゾフラン一 5—ィル) ィソニコチンアミ ド 1. 46 g、 テ トラヒドロフラン 1 Om 1およぴトリフエニルホスフィン 2. 02 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジェチルエステルの 40 %トルエン溶液 0. 90 gを滴 下し 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一に付し、 5, 5, 7, 7—テトラフルオロー 2— (3—フルォロ ピリジン _ 4一ィル) -5, 7—ジヒドロ一フロ [3,, 4,: 4, 5]ベンゾ [1, 2— d ォキサゾール (以下、 本活性化合物 87と記す。) 1. 09 gを得た。
Figure imgf000166_0001
本活性化合物 87
—匪 R(CDC13) δ ·· 8.80-8.78 (m, 1H), 8.71-8.68 (m, 1H), 8.17— 8.12 (m, 2H), 7.96-7.94 (m, 1H) 製造例 89
5, 5, 7, 7—テトラフルオロー 2— (3—フルォロピリジン一 4 _ィル) 一 5, 7—ジヒ ドロ一フロ [3,, 4, : 4, 5] ベンゾ [1, 2— d] ォキサゾー ノレ 0. 28 g、炭酸カリウム 0. 24 gおよびメタノール 3m 1の混合物を 60°C で 3. 5時間加熱撹拌した。反応混合物に水を加えた後、酢酸ェチルで 2回抽出し た。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシゥムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 5, 5, 7, 7—テトラフルオロー 2— (3—メ トキシピリジン一 4一ィル) —5, 7—ジヒ ドローフロ [3,, 4 ' : 4, 5] ベンゾ [1, 2— d] ォキサゾール (以下、 本 活性化合物 88と記す。) 0. 13 gを得た。
「 P 本活性化合物 88
iH—NMRCCDClg) δ ·· 8.63 (s, 1H), 8.49 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.10(s, 1H), 8.03 (d J=4.9Hz, 1H), 7.91 (s, 1H) , 4.17 (s, 3H) 製造例 90
60 %水素化ナトリウム (油性) 44 in gと DMF 2 m 1の混合物を室温で撹 拌し、 ここに 2, 2, 2—トリフルォロエタノール 0 · 1 1 gおよび DMF 0. 5 m 1の混合溶液を加えた。 15分間攪拌した後、 5, 5, 7, 7—テトラフル オロー 2一 ( 3—フルォロピリジン一 4—ィル)一 5 , 7—ジヒドローフロ [3,, 4 ' : 4, 5] ベンゾ [ 1, 2 _ d ] ォキサゾール 0. 28 gを加え室温で 1時間 撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層 を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 5, 5, 7, 7—テトラフ ルオロー 2 _ [3— (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) ピリジン一 4一ィル] 一 5 , 7—ジヒ ドローフロ [3,, 4 ' : 4, 5] ベンゾ [1, 2— d] ォキサゾ ール 以下、 本活性化合物 89と記す。) 0. 25 gを得た。
Figure imgf000167_0001
本活性化合物 89
—匪 R(CDC13) δ : 8.63 - 8.61 (m, 2H), 8.12 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 4.69 (q, J=7.8Hz, 2H) 製造例 91
3—フノレオ口 _N— [4一クロロー 2—ヒ ドロキシー 5— (トリフノレオロメチ ル) フエニル] ィソニコチンアミ ド 2. 08 g、 テトラヒ ドロフラン 1 3m 1お よびトリフエニルホスフィン 1. 79 gの混合物に、 室温下ァゾジカルボン酸ジ ェチルエステルの 40%トルエン溶液 2. 98 gを滴下し 1時間撹拌した。 反応 混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 6 —クロロー 2— (3—フルォロピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチ ル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 90と記す。) 1. 74 gを得た。
Figure imgf000168_0001
本活性化合物 90
— NMR(CDC13) 6 : 8.77-8.75 (m, 1H), 8.68-8.65 (ra, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.13-8.08 (m, 1H), 7.85(s, 1H) 製造例 92
6—クロロー 2— (3—フルォロピリジン一 4 fル) 一 5— (トリフルォロメ チル) ベンズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 24 gおよびメタノー ノレ 3 m 1の混合物を 60 °Cで 2時間加熱撹拌した。 反応混合物に水を加えた後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲル力ラムクロマトダラ フィ一に付し、 6—クロ口一 2— (3—メ トキシピリジン _ 4—ィル) 一 5— (ト リフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 91と記す。) 0. 13 gを得た。
Figure imgf000168_0002
本活性化合物 91
—匪 R(CDC13) δ 8.60 (s, 1H), 8.47(d, J=4.9Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.99(d J=4.9Hz, 1H), 7.81(s, 1H), 4.16 (s, 3H) 製造例 93
60 %水素化ナトリウム (油性) 46mgと DMF 2m lの混合物を室温で撹 拌し、 ここに 2, 2, 2—トリフルォロエタノール 0. 1 2 g及び DMF 0. 5 m 1の混合溶液を加えた。 15分後、 6—クロ口— 2— (3—フルォロピリジン 一 4一ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール 0. 28 gをカロ え室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 6—クロ 2一 [3 - (2, 2, 2—トリフル'才ロェトキシ) ピリジン一 4—ィル] - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 92と記 0. 26 gを得た。
Figure imgf000169_0001
本活性化合物 92
- NMR(CDC13) δ: 8.60 (s, 1H), 8.59 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.08 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.81(s, 1H), 4.66 (q, J=8.0Hz, 2H) 製造例 94
3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチルチオ) フエ二 ル] イソニコチンアミ ドに代えて N— [4一クロロー 2—ヒ ドロキシー 5— (ト リフルォロメチル) フエエル] 一 3—ェチルイソニコチンアミ ドを用い、 製造例 78記載の方法に準じて、 6—クロロー 2— (3—ェチルピリジン— 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾーノレ (以下、 本活性化合物 93と 記す。) 0. 1 7gを得た。
Figure imgf000169_0002
本活性化合物 93
ー丽 R(CDC13) δ: 8.72 (s, 1H), 8.67(d, J=5.1Hz, 1H), 8.2l(s, 1H), 7.98(d,
J=5.1Hz, 1H), 7.8l(s, 1H), 3.27(q, J=7.5Hz, 2H), 1.34(t, J=7.4Hz, 3H) 製造例 95
2—クロロー N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (トリフルォロメチル) フエニル] イソュコチンアミ ドに代えて 3—クロロー N— [4—フルォロ一2—ヒ ドロキシ -5- (トリフルォロメチル) フエニル] ィソニコチンアミ ドを用い、 製造例 2 2記載の方法に準じて、 2— (3—クロ口ピリジン一 4一^ fル) 一 6—フルォロ 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 94と 記す。) 0. 63 gを得た。
Figure imgf000170_0001
本活性化合物 94
—匪 R(CDC13) δ: 8.86 (s, IH), 8.70 (d, J=5.1Hz, IH), 8.17 (d, J=6.3Hz, IH), 8.06 (d, J=5.1Hz, IH), 7.54 (d, J=9.0Hz, IH) 製造例 96
3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5 - (トリフノレオロメチルチオ) フエ二 ル] ィソニコチンアミ ドに代えて 3—クロロー N— [2—フルオロー 6—ヒドロ キシー 3— (トリフルォロメチル) フエエル] イソニコチンアミ ドを用い、 製造 例 78記載の方法に準じて、 2— (3—クロ口ピリジンー4一ィル) 一 4一フル オロー 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 9 5と記す。) 56mgを得た。
Figure imgf000170_0002
本活性化合物 95
Figure imgf000170_0003
IH), 7.73 (dd, J=8.5, 6.3Hz, IH), 7.57 (d, J=8.6Hz, IH) 製造例 97
3—クロ口一 N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (トリフノレオロメチルチオ) フエ- ル] イソニコチンアミ ドに代えて N— [2—クロロー 6—ヒドロキシ一 3— (ト リフルォロメチル) フエ-ル] イソニコチンアミ ドを用い、 製造例 78記載の方 法に準じて、 4—クロロー 2— (ピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフノレオロメ チル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 96と記す。) 91mgを得た。
Figure imgf000170_0004
本活性化合物 96
'H-NMRCCDC^) δ: 8.88(dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H), 8.15 (dd, J=4.5, 1.6Hz, 2H), 7.80 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.63 (d, J=8.8Hz, 1H) 製造例 98
2—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフノレオロメチノレ) フエ二ノレ] イソニコチンアミ ドに代えて 3—イソプロポキシ _N— (1 , 1, 3, 3—テト ラフノレオロー 6—ヒ ドロキシ一 1 , 3—ジヒ ドロイソベンゾフラン一 5—ィノレ) イソニコチンアミ ドを用い、 製造例 22記載の方法に準じて、 5, 5, 7, 7- テトラフルオロー 2— (3—ィソプロポキシピリジン _ 4一ィル) -5, 7 _ジ ヒ ドロ一フロ [3,, 4, : 4, 5] ベンゾ [1, 2— d] ォキサゾール (以下、 本活性化合物 97と記す。) 0. 12 gを得た。
Figure imgf000171_0001
本活性化合物 97
—匪 R(CDC13) δ: 8.59 (s, 1H), 8.42 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.01(d, J=5.1Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 4.92-4.82 (m, 1H), 1.50 (d, J=6.1Hz, 6H) 製造例 99
3—クロ口一 N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (トリフルォロメチノレチォ) フエ二 ル] イソニコチンアミ ドに代えて 3 _ェチル—N— (1, 1, 3, 3—テトラフ /レオ口一 6—ヒ ドロキシ一 1 , 3—ジヒ ドロイソべンゾフラン一 5—ィノレ) イソ ニコチンアミ ドを用い、 製造例 78記載の方法に準じて、 2— (3—ェチルピリ ジン一 4一ィル) 一5, 5 , 7, 7—テトラフルォ口一 5, 7—ジヒ ドロ一フロ [3,, 4' : 4, 5] ベンゾ [1, 2_d] ォキサゾーノレ (以下、 本活性化合物
0 gを得た。
Figure imgf000171_0002
本活性化合物 98
Figure imgf000171_0003
1H), 8.11 (s, 1H), 8.02 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.91(s, 1H), 3.29 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.35(t, J=7.5Hz, 3H) 製造例 100
3—クロ口一 N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチノレチォ) フエ二 ノレ] イソニコチンアミ ドに代えて N— (5—tert—プチルー 2—ヒ ドロキシフエ ニル) 一 3—フルォロイソニコチンアミ ドを用い、 製造例 78記載の方法に準じ て、 5— tert—プチルー 2— ( 3—フルォロピリジン一 4ーィノレ) ベンズォキサ ゾール (以下、 本活性化合物 99と記す。) 3. l gを得た。
Figure imgf000172_0001
本活性化合物 9 9
-醒 R(CDC13) δ : 8.72-8.70 (m, 1H), 8.62— 8.59 (m, 1H), 8.12—8.09 (m, 1H)
7.91-7.89 (m, 1H) 7.59-7.51 (in, 2H), 1.41 (s, 9H) 製造例 101
2 - (3—フルォロピリジン _ 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾールに代えて 5一 tert—ブチノレー 2一 ( 3—フルォロピリジン一 4 - ィル) ベンズォキサゾールを用い、 製造例 38記載の方法に準じて、 5_tert_ プチルー 2— (3—メ トキシピリジン一 4一ィル) ベンズォキサゾーノレ (以下、 本活性化合物 100と記す。) 0. 27 gを得た。
Figure imgf000172_0002
本活性化合物 100
^-NMRiCDC^) δ : 8.56 (s, 1H), 8.43(d, J=4.9Hz, 1H), 8.00 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.89 (d, J=l.8Hz, 1H), 7.54 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.48 (dd, J=8.8, 2.0Hz, 1H), 4.15 (s, 3H), 1.40(s, 9H) 製造例 102
2— (3—フルォロピリジン一 4ーィノレ) 一5— (トリフノレオロメチノレ) ベン ズォキサゾーノレに代えて 5— tert—ブチノレ一 2一 (3—フノレオ口ピリジン一 4一 ィル) ベンズォキサゾールを用い、 製造例 40記載の方法に準じて、 5— tert— プチルー 2 - [3— (2, 2, 2—トリフルォロエトキシ) ピリジン一 4一ィル] (以下、 本活性化合物 101と記す。) 0. 33 gを得た。
Figure imgf000173_0001
本活性化合物 101
ー丽 R(CDC13) δ 8.59 (s, 1H), 8.56 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.08 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.86 (d, J=l.7Hz, 1H), 7.55 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.51(dd, J=8.7, 1.8Hz, 1H), 4.65 (q, J=8.0Hz, 2H) , 1.41 (s, 9H) 製造例 103
5一 tert—ブチル— 2— ( 3—フノレオ口ピリジン一 4—ィノレ) ベンズォキサゾ ール 2. 07 g、 炭酸力リウム 4. 23 g及びべンジルアルコール 8 m 1の混合 物を 100°Cで 8. 5時間加熱撹拌した。 室温まで冷却後、 反応混合物に水を加 え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫 酸マグネシゥムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマト グラフィ一に付し、 2— (3—ベンジルォキシピリジン一 4一^ fル) 一5—tert 一ブチルベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 102と記す。) 2. 2 gを得
Figure imgf000173_0002
本活性化合物 102
一匪 R(CDC13) δ 8.56 (s, 1H), 8.41 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.03(d, J=4.9Hz, 1H) 7.88-7.86 (m, 1H), 7.59-7.55 (m, 2H), 7.54-7.47 (m, 2H), 7.43-7.37 (ra, 2H) 7.36-7.30 (m, 1H), 5.42 (s, 2H), 1.4l(s, 9H) 製造例 104
2― (3—べンジルォキシピリジン一 4一ィル) 一 5一 tert—プチ/レベンズ才 キサゾール 2. l g、 5%パラジウム炭素 0. 58 gおよび酢酸 50m 1の混合 物を約 1気圧の水素雰囲気下、室温で 6時間攪拌した。反応混合物をセライト(登 録商標) を通してろ過し、 ろ液を減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一に付し、 4一 (5— tert—ブチルベンズォキサゾールー 2一ィル) ピリジン一 3—オール (以下、 本活性化合物 103と記す。) 1. 3 gを得た。
Figure imgf000174_0001
本活性化合物 103
1H-NMR(CDC13) δ : 11.21(br s, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.31 (d, J=4.9Hz, 1H) , 7.83-7.80 (m, 2H), 7.58 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.53 (dd, J=8.7, 1.8Hz, 1H), 1.42(s, 9H) 製造例 105
4一 (5一 tert—ブチルベンズォキサゾールー 2—ィル) ピリジン一 3—才一 ル 0. 30 g、 炭酸カリウム 0. 17 g及び DMF 3 m 1の混合物に室温でヨウ 化イソプロピル 0. 2 l gを加えた後、 60°Cで 2時間加熱攪拌した。 室温まで 冷却後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 5一 tert—ブチルー 2 - (3— ィソプロポキシピリジン一 4一ィル) ベンズォキサゾール' (以下、 本活性化合物
21 gを得た。
Figure imgf000174_0002
本活性化合物 104
-蘭(CDC13) δ: 8.53 (s, 1H), 8.38 (d, J二 4.9Hz, 1H), 7.98 (d, J=5.0Hz, 1H),
7.86-7.84 (m, 1H), 7.55-7.46 (m, 2H), 4.81-4.70 (m, 1H), 1.47 (d, J=6.1Hz, 6H), 1.41(s, 9H) 製造例 106
3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチルチオ) フエ二 ノレ] イソニコチンアミ ドに代えて N— ( 5一 tert—ブチノレー 2—ヒ ドロキシフエ ニル)一 3—ェチルイソニコチンアミ ドを用レ、、製造例 78記載の方法に準じて、 5一 tert—プチ/レ一 2一 (3—ェチノレピリジン一 4ーィノレ) ベンズォキサゾ一.ル (以下、 本活性化合物 105と記す。) 0. 19 gを得た。
Figure imgf000175_0001
本活性化合物 105
画 R(CDC13) δ ·· 8.67 (s, 1Η), 8· 61 (d, J=5.1Hz, IH), 7.99(d, J=5.1Hz, 1H),
7.87— 7.85 (m, 1H), 7.56-7.47 (ra, 2H), 3.29 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.41(s, 9H),
1.34 (t, J=7.5Hz, 3H) 製造例 107
3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (トリフノレオロメチルチオ) フエ二 ル] イソニコチンアミ ドに代えて N— (5—tert—ブチル一2—ヒ ドロキシフエ ニル) 一2—クロロー 5_トリフルォロメチルイソニコチンアミ ドを用い、 製造 例 78記載の方法に準じて、 5— tert—ブチルー 2— [2—クロ口 _5— (トリ フルォロメチル) ピリジン— 4—ィル] ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合 物 106と記す。) 0. 59 gを得た。
Figure imgf000175_0002
本活性化合物 106
—匪 R(CDC13) δ 8.89 (s, IH), 8.23 (s, 1H), 7.90- 7.88 (m, IH), 7.58-7.57 (ra, 2H), 1.41(s, 9H) 製造例 108
5—tert—ブチルー 2 - (2—クロロー 5—トリフルォロメチルピリジン一 4 —ィル) ベンズォキサゾール 0. 40 g、 5%パラジウム炭素 0. 59 g及び酢 酸 25 m 1の混合物を約 1気圧の水素雰囲気下、 室温で 15時間攪拌した。 反応 混合物をセライト (登録商標) を通してろ過し、 ろ液を減圧下濃縮した。 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 5— tert—ブチルー 2— (3—ト リフルォロメチルピリジン一 4一ィル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合 物 107と記す。) 0. 19 gを得た。
Figure imgf000176_0001
本活性化合物 107
-雇 R(CDC13) δ ·· 9.13 (s, 1H), 8.98(d, J=5.1Hz, IH), 8.14 (d, J=5.1Hz, 1H),
7.89(dd, J=l.7, 0.7Hz, IH), 7.58 (d, J=8.6, 0.7Hz, IH), 7.54 (dd, J=8.8, 1.8Hz, IH), 1.41 (s, 9H) 製造例 109
3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチルチオ) フエ二 ル] イソニコチンアミ ドに代えて 3—クロロー N— (2—ヒドロキシー 5—トリ フルォロメ トキシフエニル) イソニコチンアミ ドを用い、 製造例 78記載の方法 に準じて、 2— (3—クロ口ピリジン一 4一ィル) - 5 - (トリフルォロメ トキ ール (以下、本活性化合物 108と記す。) 0. 32 gを得た。
Figure imgf000176_0002
本活性化合物 108
-匪 R(CDC13) δ: 8.85 - 8.84 (m, 1H), 8.69(d, J=5.1Hz, IH), 8.09—8.07 (m, IH) 7.79-7.77 (ra, 1H), 7.69-7.66 (m, 1H), 7.38— 7.34 (m, IH) 製造例 110
2—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチル) フエニル] イソニコチンアミ ドに代えて 3—ェチルー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフ ルォロメ トキシ) フエ-ル] イソニコチンアミ ドを用い、 製造例 22記載の方法 に準じて、 2— (3—ェチルピリジン _ 4一ィル) 一5— (トリフルォロメ トキ シ)ベンズォキサゾーノレ (以下、本活性化合物 109と記す。) 0. 32 gを得た。
Figure imgf000176_0003
本活性化合物 109
醒 R(CDC13) δ ·· 8.70 (s, IH), 8.65 (d, J=5.1Hz, IH), 7.99 (d, J=5.1Hz, IH)
7.74-7.72 (ra, IH), 7.65- 7.62 (m, 1H), 7.34-7.30 (m, 1H), 3.28 (q, J=7.5Hz, 2H)
1.34 (t, J=7.5Hz, 3H) 製造例 1 1 1
2, 2, 2—トリフルォロエタノールに代えて 2, 2—ジフルォロエタノール を用い、 製造例 40記載の方法に準じて、 2— [3— (2, 2—ジフルォロエト キシ) ピリジン一 4—ィル] - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾーノレ (以下、 本活性化合物 1 10と記す。) 0. 24 gを得た。
Figure imgf000177_0001
本活性化合物 1 10
^-NMRCCDC^) δ 8.59 (s, IH), 8.55 (d, J=4.9Hz, IH), 8.14 (s, IH), 8.07 (d, J=4.9Hz, IH), 7.76- 7.70 (m, 2H), 6.28 (tt, J=54.9, 4. OHz, IH), 4.51 (td, J=12.8, 4.0Hz, 2H) 製造例 1 1 2
2, 2, 2—トリフルォロエタノールに代えて 1, 1, 1—トリフルオロー 2 一プロパノールを用い、 製造例 40記載の方法に準じて、 2_ [3— (1—メチ ルー 2, 2, 2—トリフルォロェトキシ) ピリジン— 4—ィル] - 5 - (トリフ ルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 11 1と記す。) 0. 3 1 gを得た。
Figure imgf000177_0002
本活性化合物 1 1 1
Figure imgf000177_0003
IH), 8.14— 8.12 (m, IH),
8.09 (d, J=4.9Hz, IH), 7.76-7.70 (m, 2H), 4.97— 4.87 (m, IH), 1.69(d, J=6.6Hz,
3H) 製造例 1 13
2, 2, 2 _トリフルォロエタノールに代えて 2, 2, 3, 3—テトラフルォ ^ x x呦^ 本、土^) :一 ε一 ^ ri \/(y- z一 /— /、4
Figure imgf000178_0001
y ^^ ^ ^ 。 ¾ a6^ ^軍 、丄 ¾蹈«挲氺 Ξί^ι^ 呦 ^ ΐ 0 Z i^.30 '1峯 マ ^ %9 § 69 · /— Xベ
Figure imgf000178_0002
ri ) - g - ( ^一 - - ζ
s 11 u m
(Hz 's) -g '(HI ss · -8ε Ί
'(1Κ 6 -L-9fL '(HZ 'Z-09 Ί '(HS ¾) L9 'L- "Z '(HI <ZH0 '3=1 'P)90"8
'(HI ¾)ST -8-SI "8 '(HI '2H6 ' =[ 'V) f '8 '(HI 's)S9'8 : 9 (sT0a0)HW-HT
Figure imgf000178_0003
。 § 9 ' (° -2fi? ε ΐ I呦导 本 、土^) ^—/、 ST : . >- ( - ^ ^-Λί (i、1 ) - 9 - {Λί y- ίί 、^ ベ 一 ε) -Ζ -0¾^¾^θ)¾2ΐε 0 i^ u、、A^ /— ^^ Xベ ( ^
Figure imgf000178_0004
.^J ^ ( ί y- - ^ (\0Ά τΧ^Λί 一 Ζ一 / ー W — g
ι ι u m ox
(HS 'ω) G9 'f-lL -f '(HI ^)ff "9-SZ "9 '(Η2 ' )εΖ'2- 'Z '(HI 'ZH6 · 二 Γ 'Ρ)0ΐ ·8 '(HI ¾)ZT '8-εΐ Έ '(HI 's)99 '8 '(HI 'ζΗΐ "9=Γ 'Ρ) 89 "8 : 9 ( εΐ。α ) Η丽ー Η τ
Figure imgf000178_0005
。 ¾ s ε ·ο s I τ呦导; ΐ ¾本 、土^) 一、 χベ ( ^ ^ η
Figure imgf000178_0006
'ζ 'ζ) 一 ε] 一 ζ 、 :ι¾ )¾^θ)襍 2 0 镲
Figure imgf000178_0007
LLl
9CZ8S0/600∑df/XDd Ltl\t\l600Z OfA 3. 44 gを得た。
Figure imgf000179_0001
本活性化合物 1 14
一匪 R(CDC13) δ : 10.84 (br s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.35 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.12-8.09 (m, 1H), 7.86 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.79 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.76(dd, J=8.5, 1.7Hz, 1H) 製造例 1 16
4一 [5— (トリフノレオロメチル) ベンズォキサゾールー 2—ィル] ピリジン 一 3—オール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 28 g及び DMF 2m 1の混合物に 室温でシク口ペンチルブロミ ド 0. 29 gと DMF 2 m 1の混合物を加えた後、 60°Cで 4時間加熱攪拌した。 室温まで冷却後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェ チルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一に付し、 2一 (3—シク口ペンチルォキシピリジン一 4—ィル) 一 5— (ト リフルォロメチル)ベンズォキサゾール(以下、本活性化合物 1 1 5と記す。) 0. 29 gを得た。
Figure imgf000179_0002
本活性化合物 1 1 5
-匿 R(CDC13) δ · · 8.56 (s, 1H), 8.39 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.13— 8.10 (m, 1H), 8.00 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.73-7.66 (m, 2H), 5.13-5.06 (m, 1H), 2.08 - 1.99 (m, 4H), 1.96- 1.84 (m, 2H), 1.77— 1.65 (m, 2H) 製造例 117
プロパノールに代えてイソプチルアルコールを用い、 製造例 72記載の方法に 準じて、 2 - (3—ィソブトキシピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメ チル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 1 16と記す。) 0. 24 gを得 た。
Figure imgf000180_0001
本活性化合物 1 16
Figure imgf000180_0002
1Ηζ, IH), 8.12 - 8.11(m, IH), 8.02 (d, J=5.1Hz, IH), 7.73-7.67 (m, 2H), 4.06 (d, J=6.3Hz, 2H), 2.32- 2.20 (m, IH), 1.1 (d, J=6.6Hz, 6H) 製造例 1 18
プロパノールに代えて 2, 2—ジメチルー 1—プロパノールを用い、 製造例 7 2記載の方法に準じて、 2— [3— (2, 2—ジメチルプロボキシ) ピリジン一 4一ィル] - 5 - (トリフノレオロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化
0. 23 gを得た。
Figure imgf000180_0003
本活性化合物 117
Figure imgf000180_0004
1H), 8.12 - 8.10 (m, IH) 8.04 (d, J=4.9Hz, IH) , 7.72-7.66 (m, 2H), 3.93 (s, 2H), 1.15 (s, 9H) 製造例 119
プロパノールに代えてシクロプロパンメタノールを用い、 製造例 72記載の方 法に準じて、 2— [3 - (シクロプロピルメ トキシ) ピリジン一 4一ィル] ― 5 一 (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 1 18と記 た。
Figure imgf000180_0005
本活性化合物 1 18
'H-NMRCCDClg) δ 8.57 (s, IH), 8.44 (d, J=5.1Ηζ, IH), 8.14 - 8.12 (m, IH), 8.01(d, J=5.0Hz, IH), 7.75-7.68 (m, 2H), 4.19 (d, J=6.5Hz, 2H), 1.45— 1.34 (m, IH), 0.73-0.65 (m, 2H), 0.51-0.45 (m, 2H) 製造例 120 シクロペンチルプロミ ドに代えて 2—ブロモブタンを用い、 製造例 1 1 6記載 の方法に準じて、 2— (3— sec—ブトキシピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフ ノレオロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 1 19と記す。) 0. 1
Figure imgf000181_0001
本活性化合物 119
一匪 R(CDC13) 5 : 8.56(s, 1H), 8.39 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.13-8.11 (m, 1H),
8.00 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.73-7.66 (m, 2H), 4.68— 4.58 (m, 1H), 1.96- 1.73 (m, 2H),
1.45 (d, Jコ 6, lHz, 3H), 1.07 (t, J=7.4Hz, 3H) 製造例 121
2 - ( 3—フルォロピリジン一 4ーィノレ) 一 5— (トリフノレオロメチノレ) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸力リウム 0. 27 g及び 2—メ トキシエタノー ル 3 m 1の混合物を 80 °Cで 2. 5時間加熱攪拌した。 室温まで冷却後、 反応混 合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗 浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィーに付し、 2- [3- (2—メ トキシエトキシ) ピリジン —4一ィル] —5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾーノレ (以下、 本活性 化合物 120と記す。) 0. 23 gを得た。
Figure imgf000181_0002
本活性化合物 120
^-NMRCCDC^) δ : 8.61 (s, 1H), 8.46(d, J=4.9Hz, 1H), 8.13— 8.11 (m, 1H), 8.02(d, J=4.9Hz, 1H), 7, 73- 7.67 (m, 2H), 4.48-4.42 (m, 2H), 3.94-3.87 (m, 2H), 3.50 (s, 3H) 製造例 122
2—メ トキシエタノールに代えて 3—メ トキシー 1—プロパノ—ルを用い、 製 造例 1 21記載の方法に準じて、 2— [3- ( 3—メ トキシプロボキシ) ピリジ ン一 4一^ fル] - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾーノレ (以下、 本活 性化合物 121と記す。) 0. 23 gを得た。
Figure imgf000182_0001
本活性化合物 121
1H-NMR(CDC13) δ : 8.59 (s, 1H), 8.43 (d, J=5.0Hz, 1H), 8.13- 8.10 (m, 1H),
8.01 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.74— 7.67 (m, 2H), 4.40 (t, J=6.2Hz, 2H), 3.69 (t, J=6. IHz, 2H), 3.37 (s, 3H), 2.23-2.17 (m, 2H) 製造例 1 23
シク口ペンチルブロミ ドに代えて 2—ブロモェチルェチルエーテルを用い、 製 造例 1 16記載の方法に準じて、 2— [3— (2—エトキシエトキシ) ピリジン - 4一ィル] -- 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性 化合物 122と記す。) 0. 10 gを得た。
Figure imgf000182_0002
本活性化合物 122
-匪 R(CDC13) δ : 8.62(s, 1H), 8.45(d, J=4.9Hz, 1H), 8.12-8.10 (m, 1H),
8.01 (d, J=4.9Hz, 1Ή), 7.73-7.67 (m, 2H), 4.48 - 4.43 (m, 2H), 3· 96 - 3.91 (m, 2H),
3.66 (q, J=7.1Hz, 2H), 1.24(t, J=7.1Hz, 3H) 製造例 124
プロパノールに代えてペンタノールを用い、 製造例 72記載の方法に準じて、 2一 (3—ペンチルォキシピリジン一 4一ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾ一ル (以下、 本活性化合物 1 23と記す。) 0. 29 gを得た。
Figure imgf000182_0003
本活性化合物 1 23
— NMR(CDC13) δ : 8.56 (s, 1H), 8.42 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.13-8.10 (m, 1H), 8.01(d, J=4.9Hz, 1H), 7.73-7.67 (m, 2H), 4.29 (t, J=6.5Hz, 2H), 1.99—1.90 (m, 2H), 1.62-1.52(ra, 2H), 1.49-1.37 (m, 2H), 0.96 (t, J-7.2Hz, 3H) 製造例 1 25
プロパノールに代えてへキサノ一ルを用い、 製造例 72記載の方法に準じて、 2― (3—へキシルォキシピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 1 24と記す。) 0. 23 gを得た。
Figure imgf000183_0001
本活性化合物 1 24
—匪 R(CDC13) δ ·· 8.56 (s, 1H), 8.42(d, J=5.0Hz, 1H), 8.15— 8.09 (m, 1H), 8.01 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.74 - 7.68 (m, 2H), 4.32-4.27 (m, 2H), 1.98-1.88 (m, 2H), 1.61-1.52 (ra, 2H), 1.42-1.31 (m, 4H), 0.95-0.88 (m, 3H) 製造例 1 26
3—クロ口一 N— [2—ヒドロキシー 5— (トリフ /レオ口メチノレチォ) フエ二 ル] イソニコチンアミ ドに代えて N— [2—ヒ ドロキシー 5 - (トリフルォロメ チル) フエニル] —3— (トリフルォロメチル) イソニコチンアミ ドを用い、 製 造例 78記載の方法に準じて、 5—トリフルォロメチルー 2— [3— (トリフノレ ォロメチル) ピリジン—4 _ィル] —ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物
55 gを得た。
Figure imgf000183_0002
本活性化合物 1 25
'H— NMR(CDC13) δ 9.18 (s, 1H), 9.04 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.20-8.18 (m, 1H), 8.16 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.81-7.74 (m, 2H) 製造例 127
4 - [5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾールー 2—ィル] ピリジン 一 3—オール 0. 50 g、 炭酸カリウム 1. 23 g及び DMF 14m 1の混合物 にクロロジフルォロメタンガスを吹き込みながら 70°Cで 3時間加熱攪拌した。 ガスの吹込みを停止し、 室温に冷却後、 1晚静置した。 反応混合物に水を加えた 後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一に付し、 2― (3—ジフルォロメ トキシピリジン-一 4一ィル) - 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 1 26と 記す。) 0. 1 1 gを得た。
Figure imgf000184_0001
本活性化合物 1 26
NMR(CDC13) δ : 8.80 (s, 1H), 8.74 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.18-8.16 (m, 1H),
8.15 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.79-7.72 (m, 2H) , 6.82(t, J二 73.0Hz, 1H) 製造例 128
フエノールに代えて 3—ヒ ドロキシピリジンを用い、 製造例 39記載の方法に 準じて、 2— [3— (ピリジン一 3—ィルォキシ) 一ピリジン一 4一ィル] 一 5 一 (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 127と記 す。) 0. 30 gを得た。
Figure imgf000184_0002
本活性化合物 127
匪 R(CDC13) δ : 8.67 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.53— 8.52 (m, 1H)
8.45-8.42 (m, 1H) , 8.20-8.18 (m, 1H) , 8.10-8.08 (m, 1H) , 7.71-7.65 (m, 2H)
7.40-7.36 (m, 1H), 7.35- 7.30 (m, 1H), 製造例 129
2一 ( 3—ョ一 ドピリジン一 4ーィノレ) - 5— ( ト リ フノレオロメチノレ) ベンズ ォキサゾール 0. 40 g、 3—ピリジンボロン酸 0. 21 g、 1, 4ージォキサ ン 8 m 1及びジク口口ビス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (I I) 0. 07 gの混合物に、 炭酸ナトリウム 0. 40 gと水 3m lの混合物を加え 2時間 加熱還流した。 室温に冷却後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシゥムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 4一 (5— トリフルォロメチルーベンズォキサゾールー 2—ィル) 一 [3, 3,] ビビリジニ 合物 128と記す。) 0. 36 gを得た。
Figure imgf000185_0001
本活性化合物 128
^-NMRCCDCla) δ ·· 8.89(d, J=5.1Hz, 1H), 8.77(s, 1H), 8.74 - 8.69 (m, 1H),
8.68-8.62 (m, 1H), 8.18-8.13 (m, 1H) , 8.04-7.99 (m, 1H) , 7.73-7.68 (m, 1H) ,
7.67—7, 62 (m, 1H), 7.54 - 7.47 (m, 1H), 7.43 - 7.36 (m, 1H) 製造例 130
3—ピリジンボロン酸に代えて 4一ピリジンボロン酸を用い、 製造例 1 29記 載の方法に準じて、 4一 (5—トリフルォロメチルーベンズォキサゾールー 2— ィル) 一 [3, 4,] ビビリジニノレ (以下、 本活性化合物 129と記す。) 0. 2 0 gを得た。
Figure imgf000185_0002
本活性化合物 129
-醒 R(CDC13) δ 8.90 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.70 (dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H), 8.14-8.12 (m, 1H), 8.03-8.02 (m, 1H), 7.67 - 7.63 (m, 1H), 7.50 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.28 (dd, J=4.4, 1.7, 2H) 製造例 1 31
2— (3—アミノビリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズ ォキサゾール 0. 30 g及ぴトリフルォロ酢酸無水物 3 m Iの混合物を 60°Cで 1 5分間加熱攪拌した。 室温まで冷却後、 反応混合物に水および飽和炭酸水素ナ トリウム水溶液を加えた。 析出した結晶をろ取し、 得られた結晶を酢酸ェチルに 溶解した。得られた溶液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 2, 2, 2—トリフルオロー N— [4― ( 5—トリフルォロメチルベンズォキサゾールー 2—ィル) ピリジン _ 3—ィル] ァセトアミ ド (以下、 本活性化合物 130と記 す。) 0. 32 gを得た。
Figure imgf000186_0001
本活性化合物 130
—醒 (DMSO— ) δ 12.66(br s, 1H), 10.11 (s, 1H), 8.71(d, J=5.1Hz, 1H), 8.15 - 8.14 (m, 1H), 8.12 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.85 - 7.79 (m, 2H) 製造例 132
2 - (3—フルォロピリジン一 4—ィル) - 5 - (トリフルォロメチル) ベン ズォキサゾール 0. 28 g、 炭酸カリウム 0. 14 g及び DMF 3m 1の混合物 にジメチルァミンの T H F溶液 3 m 1を加え、 60 で 3. 3時間加熱撹拌した。 室温まで冷却後、 反応混合物に水を加えた後、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わ せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮 した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 得られた結晶をジェ チルエーテルで洗浄し、 ジメチルー {4- [5 - (トリフルォロメチル) ベンズ ォキサゾールー 2—ィル] ピリジン一 3—ィル } ァミン (以下、 本活性化合物 1 31と記す。) 0. 27 gを得た。
Figure imgf000186_0002
本活性化合物 131
—匪 R(CDC13) δ: 8.53 (s, 1H), 8.28 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.13 - 8. ll(m, 1H) 7.79 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.74 - 7.71 (m, 1H), 7.70-7.67 (m, 1H), 2.93 (s, 6H) 製造例 133
イソプロピルァミンに代えて N—イソプロピルメチルァミンを用い、 製造例 8 6記載の方法に準じて、 イソプロピルーメチルー {4一 [5- (トリフルォロメ チル) ベンズォキサゾールー 2—ィル] ピリジン一 3—ィル } ァミン (以下、 本 記す。) 0. 17 gを得た。
Figure imgf000187_0001
本活性化合物 132
-腿 R(CDC13). δ : 8.53 (s, 1H), 8.29 (d, J=4.9Hz, IH), 8.11-8.09 (ra, 1H),
7.79 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.73 - 7.66 (m, 2H), 3.57 - 3.45 (m, 1H), 2.82 (s, 3H), 1.15 (d, J=6.6Hz, 6H) 製造例 1 34
2 - (3—ェチルチオピリジン一 4一^ ίル) —5— (トリフルォロメチル) ベ ンズォキサゾール 0. 60 g及びク口口ホルム 8 m 1の混合物に、氷冷下で 70 % m—クロ口過安息香酸 0. 64 gを加え、 0でで 1時間攪拌した。 反応混合物を クロ口ホルムで希釈し、 5 %水酸化ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄した。 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一に付し、 2— [3— (エタンスルフォニル) ピリジン一 4一ィル] - 5 - (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 1 33 と記す。) 0. 21 gおよび 2— [3 - (エタンスルフィニル) ピリジン一 4ーィ ル] 一 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 1
0 gを得た。
Figure imgf000187_0002
1H), 8.17 - 8.14 (m, IH),
7.96 - 7.94 (m, IH), 7.78 - 7.75 (m, 2H), 3.93 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.46(t, J=7.6Hz, 3H)
Figure imgf000188_0001
本活性化合物 13
一匪 R(CDC13) δ: 9.45-9.44 (m, IH), 8.99 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.18 - 8.17 (m, IH), 8.13-8.11 (m, IH) , 7.81-7.76 (m, 2H), 3.53-3.41 (m, IH) , 3.15-3.04 (m, IH), 1.45 (t, J=7.4Hz, 3H) 製造例 135
2 - (3—ェチルチオピリジン一 4 _ィル) 一 5— (トリフルォロメチル) ベ ンズォキサゾールに代えて 2 -- (3—メチルチオピリジン一 4一ィル)一 5—(ト リフルォロメチル) ベンズォキサゾールを用い、 製造例 1 34記載の方法に準じ て、 2一 [3― (メタンスルフォニル) ピリジン一 4 fル] 一 5— (トリフノレ ォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 135と記す。) 0. 26 gおよび 2— [3 - (メタンスルフィエル) ピリジン一 4一ィル] 一 5— (トリ フルォロメチル) ベンズォキサゾール (以下、 本活性化合物 1 36と記す。) 0. 37 gを得た。
Figure imgf000188_0002
本活性化合物 1 35
NMR(CDC13) δ : 9.51(s, IH), 9.11 (d, J-4.9Hz, IH), 8.19— 8.16(m, IH) 7.97 (d, J=5.0Hz, IH), 7· 80 - 7.76 (m, 2H), 3.72 (s, 3H)
Figure imgf000188_0003
本活性化合物 1 36
ifi—NMl CDCls) δ ·· 9.55 (s, IH), 9.01 (d, J=5.1Hz, IH), 8.21-8.19 (m, IH) 8.12-8.10 (m, 1H), 7.82 - 7.76 (m, 2H), 3.13 (s, 3H) 製造例 136 3—クロロ一 N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (トリフルォロメチルチオ) フエ二 ル] イソニコチンアミ ドに代えて N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメ チル) フエニル] 一 3— (メ トキシメチル) イソュコチンアミ ドを用い、 製造例 78記載の方法に準じて、 2— [3— (メ トキシメチル) ピリジン一 4一ィル] — 5— (トリフルォロメチル) ベンズォキサゾ一/レ (以下、 本活性化合物 137 を得た。
Figure imgf000189_0001
本活性化合物 137
-匪 R(CDC13) δ: 9.02-9.01 (m, 1H), 8.78 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.17-8.15 (m, 1H) 8.08-8.05 (m, 1H), 7.77 7.71 (ra, 2H), 5.12 (s, 2H), 3.57 (s, 3H) 製造例 137
2—クロ口一 N— [ 2—ヒ ドロキシ一 5一 (トリフルォロメチル) フエニル] ィソニコチンアミ ドに代えて N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチル) ピリジン一 3—ィル] イソニコチンアミ ドを用い、 製造例 22記載の方法に準じ て、 2—ピリジン一 4ーィルー 6— (トリフルォロメチル) 才キサゾロ [5, 4- ピリジン (以下、 本活性化合物 1 38と記す。) 0. 32 gを得た。
Figure imgf000189_0002
本活性化合物 138
-薩 R(CDC13) δ: 8.90 (dd, J=4.5, 1.6Hz, 2H), 8.76-8.74 (m, 1H), 8.40 - 8.38 (m: 1H), 8.14 (dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H) 製造例 138
2—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— ( ト リ フノレオロメチノレ) フエ二ノレ] イソニコチンアミ ドに代えて 3—クロ口一 N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフ ルォロメチル) ピリジン一 3—ィル] イソニコチンアミ ドを用い、 製造例 22記 載の方法に準じて、 2— (3—クロ口ピリジン一 4一ィル) 一 6— (トリフノレオ 口メチル)ォキサゾ口 [ 5, 4— b ] ピリジン(以下、本活性化合物 139と記す。 ) 0. 72 gを得た。
Figure imgf000190_0001
本活性化合物 139
'H-NMRiCDC^) δ : 8.89(s, 1H), 8.80-8.77 (m, 1H), 8.74 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.48-8.46 (m, 1H), 8.13 (d, J=5.1Hz, 1H) 製造例 139
2一 (3—クロ口ピリジン一 4—ィル) 一 6— (トリフルォロメチル) ォキサ ゾロ [ 5, 4一 b ] ピリジン 0. 45 g及びク口口ホルム 5 m 1の混合物に、 水冷 下 70 %m—クロ口過安息香酸 0. 48 gを加え、 室温で 4時間、 50でで 2時 間加熱撹拌した。 室温まで冷却後、 反応混合物をクロ口ホルムで希釈し、 5%水 酸ィ匕ナトリウム水溶液、 飽和食塩水の順に洗浄した。 有機層を無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一に付し、 2_ (3—クロロー 1—ォキシピリジン一 4一ィル) 一 6— (トリ フルォロメチル) ォキサゾロ [5, 4— b] ピリジン (以下、 本活性化合物 140 と記す。) 0. 36 gを得た。
Figure imgf000190_0002
本活性化合物 140
- NMR(CDC13) δ: 8.77-8.74 (m, 1H), 8.43-8.42 (m, 1H), 8.41(d, J=l.7Hz, 1H) 8.23 (dd, J=7.0, 1.6Hz, 1H), 8.19 (d, J=6.9Hz, 1H) 製造例 140
2—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチル) フエ-ル] イソニコチンアミ ドに代えて 3—フルオロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリ フルォロメチル) ピリジン一 3—^ fル] イソニコチンアミドを用い、 製造例 22 記載の方法に準じて、 2— (3—フルォロピリジン一 4—ィル) 一 6— (トリフ ルォロメチル) ォキサゾロ [5, 4一 b] ピリジン (以下、 本活性化合物 141と 記す。) 1. 72 gを得た。
Figure imgf000191_0001
本活性化合物 141
NMR(CDC13) δ: 8.81-8.76 (m, 2H), 8.70(d, J=5.1Hz, IH), 8.46— 8.43 (m, IH),
8.17 - 8.13 (m, IH) 製造例 141
2—クロ口一 N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチル) フエニル] イソニコチンアミ ドに代えて N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (トリフルォロメチル) ピリジン一 3—ィル] 一 3 _メチルイソニコチンアミ ドを用い、 製造例 22記載 の方法に準じて、 2— (3—メチルピリジン一 4一ィル) - 6 - (トリフノレオ口 メチル) ォキサゾロ [5, 4— b] ピリジン (以下、 本活性化合物 142と記す。)
Figure imgf000191_0002
本活性化合物 142
-匪 R(CDC13) δ 8.76-8.74 (m, IH), 8.72 (s, IH), 8.70 (d, J=5.1Hz, IH), 8.43-8.41 (m, IH), 8.09 (d, J=5.1Hz, 1H), 2.84(s, 3H) 製造例 142
2—クロ口一 N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフノレオロメチノレ) フエ-ノレ] イソニコチンアミ ドに代えて 3—ェチルー N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (トリフ ルォロメチル) ピリジン— 3—ィル] イソニコチンアミ ドを用い、 製造例 22記 載の方法に準じて、 2 - (3—ェチルピリジン一 4 _ィル) - 6 - (トリフルォ 口メチル)ォキサゾロ [ 5, 4一 b ] ピリジン(以下、本活性化合物 143と記す。) ◦ . 16 gを得た。
Figure imgf000191_0003
本活性化合物 143
-匪 R(CDC13) δ: 8.76-8.73 (m, 2H), 8.70(d, J二 5.1Ηζ, 1H), 8.43- 8.41 (m, IH), 8.07 (d, J=5.1Hz, IH), 3.30 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.36 (t, J=7.5Hz, 3H) 製造例 1 4 3
2—クロロー N— [2—ヒドロキシー 5— (トリフノレオロメチノレ) フエ-ノレ] イソニコチンアミ ドに代えて N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (トリフルォロメチル) ピリジン一 3—ィル]— 3—(トリフルォロメチル)ィソニコチンアミ ドを用い、 製造例 22記載の方法に準じて、 6—トリフルォロメチルー 2— [3— (トリフ ルォロメチル) ピリジン一 4一ィル]ーォキサゾロ [ 5, 4一 b ] ピリジン(以下、 本活性化合物 1 44と記す。) 0. 22 gを得た。
Figure imgf000192_0001
本活性化合物 1 44
—醒 R(CDC13) δ : 9.21 (s, 1H), 9.08 (d, J-5.1Hz, 1H), 8.81— 8.79 (m, 1H)
8.49-8.47 (m, 1H), 8.17 (d, J=5.1Hz, 1H) 製造例 1 44
3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチルチオ) フエ ル] イソニコチンアミ ドに代えて N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメ チル) ピリジン一 3—ィル] 一 3—メ トキシィソニコチンアミドを用い、 製造例 78記載の方法に準じて、 2— (3—メ トキシピリジン一4—ィル) 一 6— (ト リフルォロメチル) ォキサゾロ [5, 4-b] ピリジン (以下、 本活性化合物 1 4 5と記す。) 0. 2 7 gを得た。
Figure imgf000192_0002
本活性化合物 1 45
^一匪 R(CDC13) δ : 8.75-8.72 (m, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.49 (d, J=4.9Hz, 1H) 8.41-8.40 (m, 1H), 8.06— 8.04 (m, 1H), 4.18(s, 3H) 製造例 1 45
3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチルチオ) フエ二 ル] イソニコチンアミ ドに代えて N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフノレオロメ チル) ピリジン一 3 _ィル] 一 3—メチルチオイソニコチンアミ ドを用い、 製造 例 78記載の方法に準じて、 2— (3—メチルチオピリジン一 4一ィル) ー6— (トリフルォロメチル) ォキサゾロ [5, 4-b] ピリジン (以下、 本活性化合物 146と記す。) 1. 07 gを得た。
Figure imgf000193_0001
本活性化合物 146
丽 R(CDC13) δ : 8.76 - 8.74 (m, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.60 (d, J=5.1Hz, 1H),
8.48-8.46 (m, 1H), 8.09 (d, J=5.1Hz, 1H), 2.70 (s, 3H) 製造例 146
2— (3—ェチノレチォピリジン— 4一ィル) — 5— (トリフルォロメチル) ベ ンズォキサゾールに代えて 2 - (3—メチルチオピリジン一 4一ィル) 一 6—ト リフルォロメチル一ォキサゾロ [5, 4— b] ピリジンを用い、 製造例 134記載 の方法に準じて、 2— [3— (メタンスルフォニル) ピリジン一 4一ィル] —6 ― (トリフルォロメチル) 才キサゾ口 [5, 4-b] ピリジン (以下、 本活性化合 物 147と記す。) 0. 2 O gおよび 2— [3 - (メタンスルフィエル) ピリジン —4一ィル] - 6 - (トリフルォロメチル)ォキサゾロ [5, 4— b] ピリジン(以 下、 本活性化合物 148と記す。) 0. 29 gを得た。
Figure imgf000193_0002
本活性化合物 147
—匪 R(CDC13) δ: 9.52 (d, J=0.5Hz, 1H), 9.14 (t, J=5.1Hz, 1H), 8.81 - 8.79 (m, 1H), 8.47-8.46 (ra, 1H), 8.00 (dd, J=5.0, 0.6Hz, 1H), 3.69 (s, 3H)
Figure imgf000193_0003
本活性化合物 148
NMR(CDC13) δ : 9.59(s, 1H), 9.07-9.05 (m, 1H), 8.82-8.80 (m, 1H)
8.51-8.19 (m, 1H), 8.19— 8.16 (m, 1H), 3.12 (s, 3H) 製造例 147
3—クロ口 _N— [2 --ヒ ドロキシー 5 -- (トリフルォロメチルチオ) フエ二 ル] イソニコチンアミ ドに代えて N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメ チル) ピリジン一 3—ィル] 一 3—ェチルチオイソニコチンアミ ドを用い、 製造 例 78記載の方法に準じて、 2— (3—ェチルチオピリジン一 4一ィル) 一 6— (トリフルォロメチル) 才キサゾロ [5, 4-b] ピリジン (以下、 本活性化合物
06 gを得た。
Figure imgf000194_0001
本活性化合物 149
iH-NMRCCDClJ δ 8.77 - 8.73 (m, 2H), 8.59 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.48-8.47 (m, IH), 8.08-8.06 (m, 1H), 3.2l(q, ]=7.4Hz, 2H), 1.49 (t, J=7.3Hz, 3H) 製造例 148
2一 (3—ェチルチオピリジン一 4一^ ル) (トリフルォロメチル) ベ ンズォキサゾ一ルに代えて 2— ( 3ーェチルチオピリジン一 4 --ィル) 一 6—ト リフルォロメチル一ォキサゾロ [5, 4— b] ピリジンを用い、 製造例 134記載 の方法に準じて、 2— [3— (エタンスルフォニル) ピリジン一 4一ィル] 一 6 一 (トリフルォロメチル) ォキサゾロ [5, 4-b] ピリジン (以下、 本活性化合 物 1 50と記す。 ) 0. 29 gおよび 2— [3— (エタンスルフィエル) ピリジン 一 4—ィル]一 6— (トリフルォロメチル)ォキサゾ口 [5, 4-b] ピリジン(以 下、 本活性化合物 15 1と記す。) 0. 20 gを得た。
Figure imgf000194_0002
本活性化合物 150
Figure imgf000194_0003
IH), 8.80 - 8.79 (m, IH)
8.46-8.4 (m, IH), 7.99-7.97 (ra, IH), 3.88 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.48(1:, J=7.3Hz 3H)
Figure imgf000195_0001
本活性化合物 151
ー醒 R(CDC13) 5 : 9.48(s, 1H), 9.04 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.82 - 8.80 (m, 8.49-8.47 (m, 1H) , 8.19—8· 17 (m, 1H), 3.51-3.39 (m, 1H), 3.14-3.04 (m, 1.44(t, J=7.4Hz, 3H) 製造例 149
2—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチル) フェニル] ィソニコチンアミ ドに代えて N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフノレオロメチル) ピリジン一 3—/ Tル] 一 3— (メ トキシメチル) イソニコチンアミ ドを用い、 製 造例 78記載の方法に準じて、 2— [3— (メ トキシメチル) ピリジン _4ーィ ル] —6— (トリフルォロメチル) ォキサゾロ [5, 4— b] ピリジン (以下、 本 記す。) 0. 29 gを得た。
Figure imgf000195_0002
本活性化合物 152
匪 R(CDC13) δ : 9.04 (s, 1H), 8.82(d, J=5.1Hz, 1H), 8.77— 8.75 (m, 8.44-8.42 (m, 1H), 8.12 (d, J=5.1Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 3.56 (s, 3H) 製造例 1 50
2—クロ口一 N— [2—ヒ ドロキシ一5 _ (トリフルォロメチル) フェニル] ィソニコチンアミ ドに代えて N— [2—ヒ ドロキシ一 6— (トリフルォロメチル) ピリジン一 3_ィル] 一イソニコチンアミ ドを用い、 製造例 22記載の方法に準 じて、 2— (ピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリフルォロメチル)ォキサゾロ [5, 4-b ピリジン (以下、 本活性化合物 153と記す。) 0. 27 gを得た。
Figure imgf000195_0003
本活性化合物 153 】11 -匪 R(CDC13) δ: 8.91(dd, J=4.4, 1.7Hz, 2H), 8.30 (d, J=8. OHz, IH), 8.14 (dd, J=4. , 1.7Hz, 2H), 7.85(d, J=8. OHz, IH) 製造例 1 51
3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフノレオロメチルチオ) フエ二 ル]イソニコチンアミ ドに代えて、 3—クロロー N— [2—ヒドロキシー 6 _ (ト リフルォロメチル) ピリジン一 3—ィル] 一イソニコチンアミ ドを用い、 製造例 78記載の方法に準じて、 2— (3—クロ口ピリジン一 4一ィル) 一 5— (トリ フルォロメチル) ォキサゾロ [5, 4一 b] ピリジン (以下、 本活性化合物 154 と記す。) 0. 42 gを得た。
Figure imgf000196_0001
本活性化合物 1 54
一匪 R(CDC13) δ ·· 8.89 (s, IH), 8.7 (d, J=5.1Hz, IH), 8.38 (d, J=8. OHz, IH), 8.14 - 8.12 (m, IH), 7.88 (d, J=8. OHz, IH) 製造例 152
2一 (3—クロ口ピリジン一 4一ィル) 一 6—トリフルォロメチルォキサゾ口 [5, 4— b] ピリジンに代えて 2— (3—クロ口ピリジン一 4一ィル) 一 5—ト リフルォロメチルーォキサゾロ [5, 4— b] ピリジンを用い、 製造例 139記載 の方法に準じて、 2— (3—クロロー 1一ォキシピリジン一 4一ィル) 一 5— (ト リフルォロメチル) 才キサゾロ [5, 4— b] ピリジン (以下、 本活性化合物 15 5と記す。) 0. 14 gを得た。
Figure imgf000196_0002
本活性化合物 155
— NMR(CDC13) δ 8.41(d, J=l.7Hz, 1H), 8.33 (d, J=8. OHz, IH), 8.23(dd, J=7. I 1.7Hz, IH), 8.19 (d, J=7.1Hz, 1H), 7.86(d, J=8.1Hz, IH) 製造例 153
2ーァミノ一 4一プロピルフエノールに代えて 2—アミノー 6—メチルビリジ ンー 3—オールを用い、 製造例 1記載の方法に準じて、 5—メチルー 2—ピリジ ンー 4ーィルーォキサゾロ [4, 5— b] ピリジン (以下、 本活性化合物 156と 0. 62 gを得た。
Figure imgf000197_0001
本活性化合物 156
Figure imgf000197_0002
1.6Hz, 2H), 7.82(d, J=8.5Hz, 1H), 7.24(d, J=8.5Hz, 1H), 2.72 (s, 3H) 製造例 154
2—アミノー 4一プロピルフエノールぉょぴィソニコチン酸に代えて、 2一了 ミノー 6—メチルピリジン一 3—オールおよび 3—クロロイソニコチン酸を用い 製造例 1記載の方法に準じて、 2— (3—クロ口ピリジン _ 4一ィル) _5—メ チルーォキサゾ口 [4, 5— b] ピリジン (以下、 本活性化合物 157と記す。)
Figure imgf000197_0003
本活性化合物 157
^-NMRiCDC^) δ: 8.83(s, 1H), 8.69 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.16 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.86 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.28(d, J=8.4Hz, 1H), 2.74 (s, 3H) 製造例 155
2—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (卜リフルォロメチル) フエニル] イソニコチンアミ ドに代えて 3—ペンジノレオキシー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチル) ピリジン一 3—ィル] —イソニコチンアミ ドを用い、 製 造例 22記載の方法に準じて、 2— [3 - (ベンジルォキシ) ピリジン一 4ーィ ル] 一 6—トリフルォロメチル一ォキサゾロ [5, 4-b] ピリジン (以下、 本活 性化合物 158と記す。 ) 2. 23 gを得た。
Figure imgf000197_0004
本活性化合物 158 NMR(CDC13) δ : 8.75-8.73 (m, 1H), 8.63 (s, IH), 8.47 (d, J=4.9Hz, IH), 8.40-8.38 (m, 1H), 8.06 (d, J=4.9Hz, IH), 7.60 - 7.56 (m, 2H), 7.45-7.40 (m, 2H), 7.38-7.32 (m, 1H), 5.47(s, 2H) 製造例 156
2 - [3— (ベンジルォキシ) ピリジン一 4ーィノレ] 一 6—トリフルォロメチ ルーォキサゾロ [ 5, 4— b ]ピリジン 1. 7 g、酢酸ェチル 40 m 1および 10 % パラジウム炭素の混合物を、 40 b a r、 40 °Cの条件下で 2時間反応させた。 反応液を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 4 一 (6—トリフルォロメチル一ォキサゾロ [5, 4一 b] ピリジン _ 2—ィル) ピ リジン一 3—オール (以下、 本活性化合物 159と記す。) 1. 0 gを得た。
Figure imgf000198_0001
本活性化合物 159
Figure imgf000198_0002
δ · · 10.57 (s, IH), 8.79 - 8.78 (m, IH), 8.67 (s, 1H), 8.41— 8.39 (m, 2H) , 7.91 (d, J=5.1Hz, IH) 製造例 157 '
4 _ (6—トリフルォ口メチルーォキサゾ口 [5, 4一 b]ピリジン _ 2—ィル) ピリジン一 3—オール 0. 26 g、 炭酸カリウム 0. 14 g及び DMF 3mlの 混合物に室温でョゥ化ィソプロピル 0. 17 gを加えた後、 60°Cで 1. 5時間 加熱攪拌した。 炭酸カリゥム 38 m gとヨウ化イソプロピル 47m gを追加し、 60°Cで 2時間加熱撹拌した。 室温まで冷却後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェ チルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフ ィ一に付し、 2一 (3 _イソプロポキシピリジン一 4一ィル) 一 6—トリフノレ才 口メチル一ォキサゾロ [ 5, 4 _ b ]ピリジン(以下、本活性化合物 160と記す。) 0. 16 gを得た。
Figure imgf000199_0001
本活性化合物 160
— NMR(CDC13) δ : 8.73-8.71 (m, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.43-8.41 (m, 1H),
8.39-8.38 (m, 1H), 8.02 (d, J=5.1Hz, 1H), 4.94-4.83 (m, 1H), 1.52 (d, J=6.1Hz, 6H) 製造例 158
4— (6—トリフルォロメチルーォキサゾロ [5, 4一 b]ピリジン一 2 _ィル) ピリジン一 3—オール 0. 25 g、 炭酸カリウム 0. 14 g及び DMF 3 m 1の 混合物に室温でョードエタン 0. 15 gおよび DMF 1 m 1の混合物を加えた後、 60 で 1. 5時間加熱攪拌した。 炭酸力リウム 70 m gとョードエタン 53m gを追加し、 60°Cで 3. 5時間加熱撹拌した。 室温まで冷却後、 反応混合物に 水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーに付し、 2— (3—エトキシピリジン一 4 _ィル) 一 6— トリフルォロメチル一ォキサゾ口 [5, 4-b] ピリジン (以下、 本活性化合物 1 gを得た。
Figure imgf000199_0002
本活性化合物 161
NMR(CDC13) δ 8.74-8.72 (m, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.45 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.40-8.38 (m, 1H), 8.04- 8.02 (m, 1H), 4.41 (q, J=6.9Hz, 2H) , 1.60 (t, J=7.0Hz, 3H) 製造例 159
4— (6—トリフルォロメチルーォキサゾロ [5, 4-b]ピリジン一 2一^ fル) ピリジン一 3—ォーノレ 0. 3 1 、 炭酸カリゥム0. 23 g及びDMF 3m lの 混合物に室温でトリフルォロメタンスルホン酸 (2, 2—ジフルォロェチル) ェ ステル 0. 50 gおよび DMF 7m 1の混合物を加えた後、 60°Cで 6時間加熱 攪拌した。室温まで冷却後、反応混合物に水を加え、酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシゥムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 2_ [3— (2, 2—ジフルォロエトキシ) ピリジン一 4一ィル] 一 6_トリフルォロメチ ルーォキサゾロ [5, 4一 b] ピリジン(以下、本活性化合物 162と記す。) 0. 10 gを得た。
Figure imgf000200_0001
本活性化合物 162
一匪 R(CDC13) δ ·· 8.76-8.74 (m, IH), 8.62 (s, IH), 8.57 (d, J=5.1Hz, IH), 8.41-8.40 (m, IH) , 8.09 (d, J=5.1Hz, IH) , 6.30 (tt, J=54.8, 4. OHz, IH), 4.53 (td, J=12.7, 4.1Hz, 2H) 次に、 上記の本活性化合物の製造中間体の製造について製造例を示す。
参考製造例 1
4一プロピルフエノール 5. 0 gおよび酢酸 35mlの混合物に、 10〜15°C に保ったまま、 61 %硝酸 3. 80 gと酢酸 10mlの混合物を滴下し 4時間攪 拌した。 反応混合物を氷水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機層を 水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 減圧下濃縮することで、 4 _プロピル一 2—二トロフエノール 6.
Figure imgf000200_0002
-腿 R(CDC13) δ: 10.46 (s, IH), 7.89(d, J=2.2Hz, 1H), 7.40 (dd, J=8.5, 2.2Hz IH), 7.08 (d, J=8.5Hz, IH), 2.58 (t, J=7.8Hz, 2H), 1.69-1.59 (m, 2H), 0.94 (t J=7.3Hz, 3H)
4一プロピル一 2 ニトロフエノール 6. 65 g、 酢酸ェチノレ 55m 1および
5%パラジウム炭素 1. 0 gの混合物を約 1気圧の水素雰囲気下室温で 2時間攪 拌した。 セライト (登録商標) を通してろ過し、 ろ液を減圧下濃縮することで 2 ー 4一プロピルフエノー/レ 5. 1 7 gを得た
Figure imgf000201_0001
NMR(CDC13) δ 6.64 (d, J=7.9Hz, IH), 6.59 (d, J=2. OHz, 1H), 6.49 (dd, J=8.0, 2. OHz, IH), 3.74(br s, 2H), 2.44 (t, J=7.8Hz, 2H), 1.63-1.52 (m, 2H), 0.91(t, J=7.3Hz, 3H) 参考製造例 2
4—プロピルフエノールに代えて 4一プチルフエノールを用い、 参考製造例 1 て、 4一プチルー 2—二トロフエノールを得た。
Figure imgf000201_0002
一 NMR(CDC13) δ: 10.46 (s, IH), 7.89 (d, J=2.2Hz, IH), 7.41 (dd, J=8.5, 2.2Hz, IH), 7.07 (d, J=8.5Hz, IH), 2.60 (t, J=7.6Hz, 2H), 1.65-1.53 (m, 2H), 1.41-1.30 (ra, 2H), 0.93 (t, J=7.3Hz, 3H)
4一プロピノレー 2—二ト口フエノーノレに代えて 4ーブチノレ一 2一二ト口フエノ ールを用い、 参考製造例 1記載の方法に準じて、 2—アミノー 4一プチルフエノ ー
Figure imgf000201_0003
】H -丽 R(CDC13) δ: 6.64(d, J=8. OHz, IH), 6.59 (d, J=2. OHz, 1H), 6.49 (dd, J=8.0: 2.0Hz, 1H), 3.60 (br s, 2H), 2.47 (t, Jこ 7· 6Hz, 2H), 1.59-1.49 (m, 2H), 1.38-1.27 (m, 2H), 0.9l(t, J=7.3Hz, 3H) 参考製造例 3
4—メ トキシ一 2—二トロフエノール 7 g、 酢酸ェチル 5 Omlおよび 5%パ ラジウム炭素 1. 3 gの混合物を約 1気圧の水素雰囲気下室温で 3. 3時間攪拌し た。 反応混合物をセライト (登録商標) ろ過し、 ろ液を減圧下濃縮することで、 2—アミノー 4ーメ トキシフエノールを得た。 これをさらに精製することなく、 次の反応に用いた。 2—アミノー 4ーメ トキシフエノールの粗製物 2. 5 g、 イソニコチン酸クロリ ド塩酸塩 3. 2 gおよぴピリジン 20 m 1の混合物を 12時間加熱還流した。 反 応混合物を氷水中に注ぎ、 析出した沈殿物をろ取した。 得られた固体を酢酸ェチ ルに溶かし、 水および飽和食塩水で洗浄後、 硫酸マグネシウムで乾燥した。 活性 炭を加えた後、 セライト (登録商標) を通してろ過し、 ろ液を減圧下濃縮するこ とで、 N- (2—ヒドロキシー 5—メ トキシフエニル) イソェコチンアミ ドを得 た。
Figure imgf000202_0001
'H- MRCDMSO-de) δ : 9.50(br s, 1H), 8.79-8.75 (m, 2H), 7.89— 7.83 (m, 2H), 7.36 7.30 (m, 1H), 6.87 - 6.81 (m, 1H), 6.70-6.64 (m, 1H), 3.69(s, 3H) 参考製造例 4
4一プロピルフエノールに代えて 4_ェチルフエノールを用い、 参考製造例 1 準じて、 4ーェチル一 2一エトロフエノールを得た。
Figure imgf000202_0002
MR(CDC13) δ: 10.46 (s, 1H), 7.91 (d, J=2.1Hz, 1H), 7.43(dd, J=8.5, 2.2Hz, 1H), 7.08 (d, J=8.7Hz, 1H), 2.64 (q, J=7.8Hz, 2H) , 1.25 (t, J=7.8Hz, 3H)
4—プロピノレー 2 _二トロフエノールに代えて 4一ェチル一 2—二トロフエノ "ルを用い、 参考製造例 1記載の方法に準じて、 2—アミノー 4ーェチルフエノ 一/レを得た。
Figure imgf000202_0003
一匪 R(CDC13) δ 6.65 (d, J=8. OHz, 1H) , 6.61 (d, J=2.1Hz, 1H), 6.53-6.49 (m, 1H), 3.84(br s, 2H), 2.51 (q, J=7.6Hz, 2H), 1.18 (t, J=7.6Hz, 3H) 参考製造例 5
4一プロピルフエノールに代えて 4ーィソプロピルフエノールを用い、 参考製 造例 1記載の方法に準じて、 4一/ f ソプロピル一 2—二トロフエノールを得た。
Figure imgf000203_0001
NMR(CDC13) δ: 10.46 (s, IH), 7.93(d, J=2.1Hz, IH), 7.47(dd, J=8.5, 2.2Hz 1H), 7.09 (d, J=8.6Hz, IH), 2.97 - 2.86 (m, IH), 1.25 (d, J=7. OHz, 6H)
4一プロピノレー 2—二ト口フエノーノレに代えて 4ーィソプロピル一 2—二トロ フエノールを用い、 参考製造例 1記載の方法に準じて、 2—アミノー 4一^ Tソプ 口ピルフェノ一ノレを得た。
Figure imgf000203_0002
'H-NMR CDCls) δ: 6.66 (d, J=8.2Hz, IH), 6.64 (d, J=2.1Hz, 1H), 6.54 (dd, J=8.0: 2.2Hz, IH), 4.60 (br s, 1H), 3.58 (br s, 2H), 2.84 - 2.70 (m, 1H), 1.19 (d, J-7. OHz 6H) 参考製造例 6
4一プロピノレフエノ一ノレに代えて 4一 t e r t一プチノレフエノーノレを用い、 参 考製造例 1記載の方法に準じて、 4— t e r t—ブチル一 2—二トロフヱノール を得た。
Figure imgf000203_0003
^-NMRCCDC^) δ: 10.47 (s, IH), 8.07 (d, J=2.4Hz, IH), 7.64 (dd, J=8.8, 2.4Hz: IH), 7.10 (d, J=8.8Hz, 1H), 1.33(s, 9H)
4一プロピル一 2— -トロフエノールに代えて 4一 t e r t一プチル一 2—二 トロフエノーノレを用い、 参考製造例 1記載の方法に準じて、 2—アミノー 4一 t e r t—プチルフエノールを得た。
Figure imgf000203_0004
Figure imgf000204_0001
2, 2.2Hz, 1H), 6.66(d, Jこ 8.2, 1H), 3.59 (br s, 2H), 1.26(s, 9H) 参考製造例 7
4一プロピル一 2—二トロフエノールに代えて 2—二トロ一 4一トリフルォロ メチルフエノールを用い、 参考製造例 1記載の方法に準じて、 2—ァミノ一 4一 トリフルォロメチルフエノールを得た。
Figure imgf000204_0002
-丽 R(CDC13) δ: 6.98 (d, J=2.2Hz, 1H), 6.95 - 6.92 (m, 1H), 6.76 (d, J=8.3, 1H): 5.33 (br s, 1H), 3.80 (br s, 2H)
2—アミノー 4一トリフルォロメチルフエノール 2. 84 g、 イソニコチン酸 1. 97 g、 WS C [ 1ーェチルー 3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルボジ ィミド塩酸塩] 3. 69 gおよびピリジン 20mlの混合物を 80でで 4時間加 熱攪拌した。 室温に冷却後、 水を注加し、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮 した。 残渣を酢酸ェチルーへキサン混合溶媒で洗浄することにより N— (2—ヒ ドロキシー 5—トリフルォロメチルフエニル) イソニコチンアミ ド 1. 69 gを 得た。
Figure imgf000204_0003
: 10.82 (br s, 1H), 9.94 (br s, 1H), 8.80-8.78 (ra, 2H); 8.05(d, J=2.0Hz, 1H), 7.88-7.86 (m, 2H), 7.43(dd, J=8.5, 2.0Hz, 1H), 7.10 (d J=8.6Hz, 1H) 参考製造例 8
3— t e r t—ブチルフエノール 5 gおよび酢酸 3 Om 1の混合物に、 10—
1 5 °Cに保つたまま、 70 %硝酸 3. 0 gと酢酸 10m lの混合物を滴下し 2時 間攪拌した。 反応混合物を氷水中に注ぎ、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた 有機層を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およぴ飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マ グネシゥムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一に付し、 5 - t e r t一プチノレ一 2—二トロフエノーズレ 1. 82 gを得た。
Figure imgf000205_0001
'H-NMRiCDCla) δ 10.60 (s, 1H), 8.01 (d, J=9.0Hz, 1H), 7.13(d, J=2.2, 1H) 7.01 (dd, J=9.0, 2.0Hz, 1H), 1.33 (s, 9H)
4一プロピル一 2一-ト口フエノールに代えて 5— t e r t—プチルー 2一二 トロフエノールを用い、 参考製造例 1記載の方法に準じて、 2—アミノー 5— t e r t—ブチノレフエノーノレを得た。
Figure imgf000205_0002
2—アミノー 5— t e r t一プチルフエノール 1.44 g、イソニコチン酸 1. 07 g、 WS C 2. 1 7 gおよびピリジン 15mlの混合物を 80 °Cで 5時間加 熱攪拌した。 室温に冷却後、 水を注加した。 析出した固体をろ過し、 水、 ジェチ ルエーテルで洗浄することで、 N— (4— t e r t—ブチルー 2—ヒドロキシフ ンアミ ド 1. 22 gを得た。
Figure imgf000205_0003
—匪 R(CDCl3+DMS0_d6) δ ·· 9.32 (br s, 1H), 9.12 (br s, 1H), 8.81~8.77 (m, 2H), 7.85-7.78 (m, 3H), 7.03 (d, J=l, 9, 1H), 6.93 (dd, J=8.5, 1.9Hz, 1H), 1.31 (s, 9H) 参考製造例 9
3—トリフルォ口メチルフエノール 7. 5 gに室温で 70 %硝酸 9 m 1を滴下 し 1時間攪拌した。 反応混合物を氷冷した飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液中に注 ぎ、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 硫 酸マグネシゥムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグ ラフィ一に付し、 2—二トロー 5— トリフノレオロメチノレフエノーノレ 1. 56 gを
Figure imgf000206_0001
— NMR(CDC13) δ : 10.59 (s, 1H), 8.25 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.48-7.46 (m, 7.27-7.23 (m, 1H)
4一プロピル一 2—二トロフエノーノレに代えて 2一二トロ一 5—トリフノレオ口 メチノレフエノールを用い、 参考製造例 1記載の方法に準じて、 2—アミノー 5— トリフルォロメチルフエノールを得た。
Figure imgf000206_0002
一 MR(CDCl3+DMS0-d6) δ: 9.03 (br s, 1H), 7.01 (d, J=l.8Hz, 1H), 6.95-6.91 (m, 1H), 6.71-6.66 (m, 1H), 4.13 (br s, 2H)
2—アミノー 5—トリフルォロメチルフェノール 1. 30 g、 イソニコチン酸 0. 9 g、 WSCl. 83 gおよびピリジン 15mlの混合物を 80°Cで 3時間 加熱攪拌した。 室温に冷却後、 水を注加した。 析出した固体をろ過し、 水で洗浄 後、 減圧下で乾燥させることで、 N— ( 2—ヒ ドロキシ一 4—トリフルォロメチ ルフエニル) イソニコチンアミ ド 1. 5 gを得た。
Figure imgf000206_0003
- NMR(DMS0 - d6) δ: 8.82 - 8.76 (m, 2H), 7.98-7.93 (m, 1H), 7.89- 7.85 (m, 2H), 7.23-7.17 (m, 2H) 参考製造例 10
1, 1, 3, 3—テトラフノレォロ一 5—ヒドロキシー 6—ニトロ一 1, 3—ジ ヒ ドロイソべンゾフラン 6. 8 gと酢酸 2 Om 1の混合物を、 80°Cに加熱した 電解鉄 7. 8 g、酢酸 20 m 1、 7i 20 m 1の混合物に滴下して 1時間攪拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽 和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥さ せた後、 活性炭を加え、 その後セライト (登録商標) を通してろ過した。 ろ液を 減圧下濃縮することで 6—ァミノ _ 1, 1, 3, 3—テトラフルオロー 5—ヒド 口キシー 1 3 - -ジヒ ドロイソベンゾフラン 4. 43 gを得た。
Figure imgf000207_0001
'H-NMRiDMSO-de) δ: 10.65(br s, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.84 (s, 1H), 5.70 (br s 2H)
6—アミノー 1, 1, 3, 3—テトラフルオロー 5—ヒ ドロキシー 1, 3—ジ ヒ ドロイソベンゾフラン 2. 0 g、 ィソニコチン酸 1. 1 g、 WS C 2. 23 g およぴピリジン 15m lの混合物を 80°Cで 3時間加熱攪拌した。室温に冷却後、 水を注加した。析出した固体をろ過し、水で洗浄後、減圧下で乾燥させることで、 N- ( 1 , 1, 3, 3ーテトラフルオロー 6—ヒ ドロキシー 1 , 3—ジヒ ドロイ ベンゾフラン一 5—ィル) ィソニコチンァミ ド 1.. 34 gを得た。
Figure imgf000207_0002
匪 R(DMS0— ) δ: 10.07 (br s, 1H), 8.80(dd, J=4.4, 1.5Hz, 2H), 8.36 (s, 1H)
7.87(dd, J=4.4, 1.5Hz, 2H), 7.28 (s, 1H) 参考製造例 1 1
3, 5—ジクロ口イソニコチン酸 1 g、 塩化チォ-ル 5 πι 1の混合物を 7時間 加熱還流した後、 室温に冷却し減圧下濃縮した。 残渣を DMF 3 m 1に溶かし、 2—アミノー 4—トリフルォロメチルフエノール、 DMF 5mlおよびトリエチ ルァミン 1 · 05 gの混合物中に 0。Cで滴下した。 室温で 2時間攪拌した後、 水 を加え、酢酸ェチルで 2回抽出した。合わせた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をジェチルエーテルで 洗浄することで、 3, 5—ジクロロー N— (2—ヒ ドロキシー 5—トリフルォロ ル) ィソニコチンアミ ド 0. 75 gを得た。
Figure imgf000208_0001
OHz, 1H), 7.30 (dd, J=8.5, 2.2Hz, 1H), 7.04 (d, J=8.5Hz, IH) 参考製造例 12
2—アミノー 4一 (トリフルォロメチル) フエノー/レ 0. 89 g、 3—クロ口 一 4一ピリジンカルボキシアルデヒ ド 0. 7 1 gおよびエタノール 5 m 1の混合 物を 3時間加熱還流した。 反応混合物を濃縮し、 残渣を酢酸ェチルーへキサン混 合溶媒で洗浄することにより、 2— (3—クロ口ピリジン一 4一ィル) メチリデ ンァミノー 4一 (トリフルォロメチル) フエノール 0. 71 gを得た。
Figure imgf000208_0002
'H-NMR CDClg) δ: 9.14 (s, 1H), 8.76 (s, IH), 8.65 (d, J=5.1Hz, IH), 8.01 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.62 (m, IH), 7.56 (d, J=8.6Hz, IH), 7.35 (br s, IH), 7.14 (d, J=8.6Hz, IH) 参考製造例 1 3
2—アミノー 4一 (トリフノレオロメチノレ) フエノール 1. 77 g、 3—クロ口 イソ-コチン酸 1. 58 g、 ピリジン 15 m 1の混合物に WS C 2. 70 gを加 え、 60°Cで 4時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 減圧下濃縮し、 残渣に水を加 え酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸 ナトリゥムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣を t e r t—プチルメチルェ 一テルとへキサンの混合溶媒で洗浄し、 3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5 一 トリフルォロメチル) フエニル] イソニコチンアミ ド 1· 80 gを得た。
Figure imgf000208_0003
-隨 R(DMS0 - d6) δ: 10.89(br s, IH), 10.19 (br s, IH), 8.75 (s, IH), 8.64 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.32 (d, J=2.0Hz, 1H), 7.63 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.40 (dd, J=8.5, 2.1Hz, 1H), 7.08 (d, J=8.5Hz, 1H) 参考製造例 14
2—アミノー 4一 (トリフノレオロメチル) フエノール 0. 71 g、 2—クロ口 ィソニコチン酸 0. 63 g、 ピリジン 7m 1の混合物に WS C 1. 05 gを加え、 60°Cで 4時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 減圧下濃縮し、 残渣に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナ トリウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一に付し、 2—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチ ル) フエニル] イソニコチンアミ ド 0. 77 gを得た。
Figure imgf000209_0001
1H), 8.03— 7.97 (m, 2H), 7.87 (dd, J=5.2, 1.3Hz, 1H), 7.46— 7.43 (m, 1H), 7.10 (d, J=8.2Hz, 1H) 参考製造例 15
2—アミノ-- 4一 (トリフルォロメチル) フエノール 0. 62 g、 3—メチル イソニコチン酸 0. 48 g、 WSC 0. 86 gおよびピリジン 5m 1の混合物を 60°Cで 3時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 反応混合物を濃縮した。 残渣に水 を注加し、 酢酸ェチルで抽出した後、 有機層を水、 飽和食塩水の順に洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリゥムで乾燥させた後、 減圧下濃縮し、 残渣を t e r t— ブチルメチルエーテルとへキサンの混合溶媒で洗浄することにより N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフノレオロメチノレ) フエ二ノレ] 一 3—メチノレイソニコチンァ ミド 0. 38 gを得た。
Figure imgf000209_0002
'H-NMRCDMSO-de) δ : 9.83 (br s, 1H), 8.55(s, 1H), 8.52 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.47 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.40 (dd, J=8.8, 1.9Hz, 1H), 7.06(d, J=8.8Hz, 1H), 2.39 (s, 3H) 参考製造例 16
ジィソプロピルァミン 3. 54 gとテトラヒドロフラン 5 Omlの混合物をド ライアイス一ァセトン浴で冷却しながら、 攪拌下 n—ブチルリチウムの 1. 6M へキサン溶液 20mlを反応混合物の温度が一 40°Cを超えないように加えた後、 30分間撹拌した。 次いで 3—フルォロピリジン 2. 91 gとテトラヒドロフラ ン 3 m lの混合物を、 反応混合物の温度が一 60°Cを超えないように加え、 さら に 30分間撹拌した。砕いたドライアイスを反応混合物に加えた後に冷却を止め、 室温に戻るまで撹拌した。 水を加え、 減圧下にへキサンとテトラヒドロフランの 大部分を留去した。 残渣を t e r t一ブチルメチルエーテルで洗浄し、 水層を回 収した。 得られた水層に氷冷下で濃塩酸を加え、 混合物の pHを 3にし 1時間撹 拌した。 析出物を濾集し、 減圧下乾燥させ、 3—フルォロイソニコチン酸 3. 5 。
Figure imgf000210_0001
1H), 8.58 (d, J-4.9Hz, 1H), 7.80 - 7.77 (m: 1H) 参考製造例 1 7
3—フノレオロイソニコチン酸 0. 49 g、 2—アミノー 4— (トリフルォロメ チル) フエノール 0. 62 g、 WS C 1. 00 gおよぴピリジン 6 m 1の混合物 を 80°Cで 2時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 反応混合物を濃縮した。 残渣に 水を注加し、 酢酸ェチルで抽出した後、 有機層を飽和食塩水で洗浄した。 有機層 を無水硫酸ナトリゥムで乾燥させた後、減圧下濃縮し、残渣を t e r t -プチルメ チルエーテルへキサン混合溶媒で洗浄することにより、 3 _フルオロー N— [2 ーヒ ドロキシ一 5— (トリフルォロメチル) フエニル] ィソニコチンァミ ド 0. 51 を得た。
Figure imgf000210_0002
— NMR(DMS0- d6) δ : 11.09(s, 1H), 9.98(br s, 1H), 8.76 (m, 1H), 8.60(d, J=4.6Hz, 1H), 8.39 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.78-7.75 (m 1H) , 7.41(dd, J=8.6, 2.2Hz, 1Η), 7.09 (d, J=8.6Hz, 1H) 参考製造例 18
ジイソプロピルアミン 3. 54 gとテトラヒドロフラン 5 Omlの混合物をド ライアイスーァセトン浴で冷却しながら、 攪拌下 n—ブチルリチウムの 1 · 6M へキサン溶液 2 Om lを反応混合物の温度が一 40°Cを超えないように加えた後、 30分間撹拌した。 次いで 3—プロモピリジン 4. 74 gとテトラヒ ドロフラン 5mlの混合物を、 反応混合物の温度が一 60°Cを超えないように加え、 さらに 30分間撹拌した。 砕いたドライアイスを反応混合物に加えた後に冷却を止め、 室温に戾るまで撹拌した。 水を加え、 減圧下にへキサンとテトラヒドロフランの 大部分を留去した。 残渣を t e r t—プチルメチルェ一テルで洗浄し、 水層を回 収した。 得られた水層に氷冷下で濃塩酸を加え、 混合物の pHを 3にし 1時間撹 拌した後、 酢酸ェチルで 3回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 ■ 無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下濃縮し、 3—ブロモイソニコチン酸 0.
9 gを得た。
Figure imgf000211_0001
— NMR(DMS0 - d6) δ: 8.74 (s, 1H), 8.67 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.69(d, J=4.9Hz, 1H) 参考製造例 19
3—ブロモイソニコチン酸 0. 69 g、 2—ァミノ一 4一 (トリフルォロメチル) フエノーノレ 0, 60 g、WSC l. 00 gおよびピリジン 6m 1の混合物を 80°C で 2時間加熱攪拌した。室温に冷却後、反応混合物を濃縮した。残渣に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウム で乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣を酢酸ェチルとへキサンの混合溶媒で洗浄す ることにより 3—プロモー N -- [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフノレオ口メチノレ) フエニル] イソニコチンアミ ド 0. 29 gを得た。
Figure imgf000211_0002
参考製造例 20 水酸化ナトリウム 3. 20 gに水を加え、 全量 3 0m lの水溶液とした。 3 - ョードィソニコチン酸メチルエステル (US 6 2 7 7 8 7 1 B 1, O 'C o n n e r e t a 1. ) 5. 8 3 gを加え、 60 °Cで 3時間加熱撹拌した。 反応混合 物を氷冷し、 濃塩酸を加え pHを 2〜3に調整した。 析出物を濾集し減圧下乾燥 3 _ョードイソニコチン酸 5. 2 1 gを得た。
Figure imgf000212_0001
—匪 R(DMS0 - d6) δ: 9.04 (s, 1H), 8.64 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.65 (d, J=5.1Hz, 1H) 参考製造例 2 1
3—ョードイソニコチン酸 1. 78 g、 WS C l . 3 8 gおよびピリジン 1 2 m 1の混合物を 50°Cで 1 5分間加熱撹拌した後、 2—アミノー 4一 (トリフル ォロメチル) フエノール 1. 1 5 gを加え 8 0 °Cで 2時間加熱撹拌した。 室温に 戻し、 減圧下濃縮した後、 残渣に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽 和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮し N— [2 —ヒ ドロキシ一5— (トリフルォロメチル) フエ-ル] —3—ョードイソニコチ ンアミ ド 1. 8 1 を得た。
Figure imgf000212_0002
'H-NMRCDMSO-de) δ : 10.85 (br s, 1H), 10.09 (br s, 1H) , 8.97(s, 1H), 8.64-8.62 (m, 1H), 8.29 - 8.27 (m, 1H), 7.54-7.51 (m 1H), 7.42-7.38 (m, 1H), 7.07 (d, J=8.5Hz, 1H) 参考製造例 2 2
ニコチン酸 3. 6 9 gとトルエン 3 Om 1の混合物に、 ジイソプロピルェチル ァミン 3. 64 g、 次いでジフエニルホスホリルアジド 8. 6 7 gを加え、 室温 で 30分間撹拌した。 t e r t—ブチルアルコール 4 m 1を加え、 80°Cで 6時 間加熱撹拌した。 室温に冷却した後、 反応混合物を酢酸ェチルで希釈し、 水、 次 いで飽和食塩水で洗浄した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮し た。 残渣を酢酸ェチルとへキサンの混合溶媒で洗浄することにより、 3— (t e r t—プトキシカルボ-ルァミノ) ピリジン 4. 0 7 gを得た。
Figure imgf000213_0001
NMR(CDC13) δ : 8.46(d, J=2.7Hz, 1H), 8.28 (dd, J=4.9, 1.2Hz, 1H), 8.03-7.96 (m, 1H), 7.25 - 7.21 (m, 1H), 7.04 (br s, 1H), 1.53 (s, 9H)
3 - (t e r t—ブトキシカルボニルァミノ) ピリジン 1. 1 6 gとテトラヒ ドロフラン 25m 1の混合物をドライアイス一アセトン浴で冷却しながら、 n- プチルリチウムの 1. 65Mへキサン溶液 8. 5m 1を反応混合物の温度が一 6 0°Cを超えないように加え、 15分間撹拌した。 冷却をやめ、 反応混合物の温度 が 0°Cに達するまで撹拌した後、 再度ドライアイス一アセトン浴で冷却した。 二 酸化炭素を吹き込んだ後、 冷却を止め、 反応混合物を室温下で 2時間撹拌した。 水を加えた後、 テトラヒドロフランとへキサンの大部分を減圧下濃縮することで 留去した。 残渣を氷冷し、 3 N塩酸を加え pHを約 3に調整した。 酢酸ェチルと テトラヒドロフランの混合溶媒 (4 : 1) で数回抽出し、 合わせた有機層を飽和 食塩水で洗浄した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮することに より、 3— ( t e r t—ブトキシカルボニルァミノ) イソニコチン酸 0. 53 g を得た。
Figure imgf000213_0002
1H-NMR(DMS0-d6) δ: 10.07 (s, 1H), 9.37 (s, 1H), 8.35(d, J=5.1Hz, 1H), 7.76 (d, J=5.1Hz, 1H), 1.49(s, 9H)
WS C 1. 15 gとピリジン 8 m 1の混合物に、 3— t e r t—ブトキシカル ボニルァミノイソニコチン酸 1. 43 gを加え、 室温で 1 5分間撹拌した。 2— ァミノ _4一 (トリフルォロメチル) フエノール 1. 06 gを加え 60°Cで 2時 間加熱撹拌した後に室温に冷却し、 減圧下濃縮した。 残渣に水を加え、 酢酸ェチ ルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウム で乾燥させた後、 減圧下濃縮し 3— t e r t—ブトキシカルボニルァミノー N— [2—ヒ ドロキシー 5 - (トリフルォロメチル) フエニル] ィソニコチンアミ ド 1. 79 gを得た。
Figure imgf000214_0001
参考製造例 23
60 %水素化ナトリウム (油' 14) 5. 0 gおよび DMF 70 m 1の混合物に氷 冷下 4一ョードフエノールと DMF 25mlの混合物を滴下し、 1時間攪拌した。 室温に上げた後、 クロロメチルェチルエーテル 12. 9 gと DMF 10m lの混 合物を滴下し、 さらに 1時間攪拌した。 反応混合物を氷水中に注ぎ、 酢酸ェチル で 3回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 1一エトキシメ トキシ一 4一ョードベンゼン の粗製物 32 gを得た。 これをさらに精製することなく次の反応に用いた。
1—ェトキシメ トキシー 4一ョードベンゼンの粗製物 7. 5 g、 ペンタフルォ 口プロピオン酸ナトリウム塩 10. 0 g、 ヨウ化銅 (I) 10. 27 g、 DMF 120 m 1およびトルエン 45 m 1の混合物を 140〜 1 50°Cで 1時間加熱攪 拌し、 トルエン約 4 Om 1を留去させた。 160〜1 70°Cで更に 5時間加熱還 流した後、 室温まで冷却し、 氷水中に注いだ。 ジェチルエーテル 20 Om 1を加 え、セライト (登録商標) を通してろ過し、ろ液をジェチルエーテルで抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減圧下濃縮し、 1—エトキシメ トキシ一 4一ペンタフルォロェチルベンゼン 5, 4
Figure imgf000214_0002
一 NMR(CDC13) δ: 7.51(d, J=8.9Hz, 2H), 7.13(d, J=8.9Hz, 2H), 5.27 (s, 2H), 3.73 (q, J=7. OHz, 2H) , 1.23 (t, J=7.0, 3H)
1一エトキシメ トキシ一 4一ペンタフルォロェチルベンゼン 7. 39 g、 ァセ トン 3 Om 1および 6M塩酸 3 Om 1を 50°Cで 2. 5時間加熱攪拌した。 室温 に冷却後、 水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲ ノレカラムクロマトグラフィーに付し、 4一 (ペンタフ/レオロェチル) フエノ一ノレ
Figure imgf000215_0001
H-NMR(CDCL) δ: 7.47 (d, 8, 5Hz, 2H), 6.93(d, 8.5Hz, 2H), 5.74(br s,
4- (ペンタフルォロェチル) フエノール 1. 70 g、 酢酸 6m 1および濃硫 酸 2. Om 1の混合物に、 氷冷下 69%硝酸 0. 80 gと酢酸 1 m 1の混合物を 滴下し、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物を氷水中に注ぎ、 酢酸ェチルで 3回 抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水の順に洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾 燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 4 - (ペン フルォロェチル) 一 2—二トロフエノール 1. 40 gを得た。
Figure imgf000215_0002
-匪 R(CDC13) δ: 10.02 (s, 1H), 8.40 (d, J=2.0Hz, 1H), 7.79 (dd, J=9.0, 2.0Hz, 1H), 7.32 (d, J=9. OI-Iz, 1H)
4一 (ペンタフノレォロェチル) _ 2—ニトロフエノール 1. 38 g、 酢酸ェチ ル 15m 1および 5%パラジウム炭素 0. 1 5 gの混合物を約 1気圧の水素雰囲 気下室温で 4時間攪拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通してろ過し、 ろ液を減圧下濃縮し、 残渣をへキサンで洗浄することで 2—アミノー 4一 (ペン ロェチル) フエノール 1. 02 gを得た。
Figure imgf000215_0003
-丽 R(CDC13) δ 6.94 (s, 1H), 6.91 (d, J=8.3Hz, 1H), 6.78 (d, J=8.3Hz, 1H), 5.34 (br s, 1H) , 3.82 (br s, 2H)
WS C 0. 44 gとピリジン 4m 1の混合物にイソニコチン酸 0. 28 gを加 え、 室温で 1 5分間撹拌した。 上記反応で得られた 2 _アミノー 4 _ (ペンタフ ルォロェチル) フエノール 0. 45 gを加え 60°Cで 2時間加熱攪拌した。 室温 に冷却後、 減圧下濃縮し、 残渣に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせ た有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧 下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 N— [ ドロキシー 5— (ペンタフルォロェチル) フエ二ノレ] ィソニコチンアミ ド 0 gを得た。
Figure imgf000216_0001
— NMR(DMS0-d6) δ: 10.89 (br s, 1H), 9.93(br s, 1H), 8.79 (d, J=5.4Hz, 2H), 8.03 (d, J=2.0Hz, 1H), 7.88(d, J=5.6Hz, 2H), 7.39 (dd, J=8.5, 2.0Hz, 1H), 7.14 (d, J=8.6Hz, 1H) 参考製造例 24
WS CO. 44 gとピリジン 4 m 1の混合物に 3—クロロイソニコチン酸 0. 36 gを加え、 室温で 15分間撹拌した。 2—アミノー 4一 (ペンタフルォロェ チル)フエノール 0. 45 gを力 Oえ 60 °Cで 2時間加熱攪拌した。室温に冷却後、 減圧下濃縮し、 残渣に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を 水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリゥムで乾燥させた後、減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (ペンタフルォロェチル) フエ二ノレ] イソニコチンアミ ド 0. 2 5 を得た。
Figure imgf000216_0002
-蘭 R(DMS0— ds) δ : 10.99(br s, 1H), 10.20 (br s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.64 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.31(d, J=2.2Hz, 1H), 7.64 (d, J=4.6Hz, 1H), 7.36 (dd, J=8.6, 2.1Hz, 1H), 7.11 (d, J=8.6Hz, 1H) 参考製造例 25
4一 (ヘプタフルォロイソプロピル) ァニリン 3. 92 g、 酢酸 20m l、 濃 硫酸 3. 0 g、 および水 3 m 1の混合物に、 亜硝酸ナトリウム 1. 14 gの水溶 液を水冷下徐々に滴下し、氷冷下 30分間、次いで 80 °Cで 1時間加熱撹拌した。 室温に冷却した後、 反応混合物を水に注ぎ、 酢酸ェチルで 3回抽出した。 合わせ た有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧下濃 縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 4一 (ヘプタフル ォロイソプロピル) フエノールを含む混合物 3. 60 gを得た。
Figure imgf000217_0001
'Η—醒 R(CDC13) δ ·· 7.48 (d, J=8.9Hz, 2Η), 6.96— 6.92 (m, 2Η), 5.64(br s, IH) 4一 (ヘプタフルォロイソプロピル) フエノールを含む混合物 3. 60 g、 酢 酸 8 m 1、 濃硫酸 2. 5 gの混合物に、 氷冷下 69 %硝酸 1. 05 gと酢酸 1 m 1の混合物を滴下し、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合物を水に注ぎ、 酢酸ェチ ルで 3回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウム で乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付 し、 4一 (ヘプタフノレォロイソプロピル) 一 2—二 トロフエノール 2. 96 gを 得た。
Figure imgf000217_0002
-匪 R(CDC13) δ: 10.76 (s, IH), 8.42 (d, J=2.4Hz, IH), 7.79 (dd, J=9.0, 2. OHz, IH), 7.34 (d, J=9. OHz, IH) 4― (ヘプタフルォロイソプロピル) —2—二トロフエノーノレ 2. 95 g、 酢 酸ェチル 2 Omlおよび 5%パラジウム炭素 0. 30 gの混合物を水素雰囲気下 室温で 4時間攪拌した。 反応混合物をセライ ト (登録商標) を通してろ過し、 ろ 液を減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し 2—ァ ミノー 4— (ヘプタフルォロイソプロピル) フエノール 2. 08 gを得た。
Figure imgf000217_0003
-匪 R(CDC13) δ: 6.96 (s, IH), 6.89 (d, J=8.6Hz, IH), 6.78 (d, J=8.6Hz, IH), 5.38 (br s, IH) , 3.84 (br s, 2H)
WS C 0. 58 gとピリジン 5m 1の混合物にイソニコチン酸 0. 37 gを加 え、 室温で 25分間撹拌した。 2—ァミノ一 4一 (ヘプタフルォロイソプロピル) フエノール 0. 75 gを加え 60 °Cで 3時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 減圧 下濃縮し、 残 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残 渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 N- [2—ヒ ドロキシー 5 _ (ヘプタフルォロイソプロピル) フエ-ル] イソニコチンアミ ド 0. 79 gを得 た。
Figure imgf000218_0001
—匪 R(DMS0— d6) δ : 10.83 (br s, IH), 9.92 (br s, IH), 8.80— 8.78 (m, 2H), 8.06 (br s, IH), 7.88-7.86 (m, 2H), 7.36 (dd, J=8.8, 2. OHz, IH), 7.15 (d, J=8.8Hz IH) 参考製造例 26
WS CO. 58 gとピリジン 5m 1の混合物に 3 _クロロイソニコチン酸 0. 48 gを加え、 室温で 25分間撹拌した。 2—アミノー 4一 (ヘプタフルォロイ ソプロピル) フヱノール 0. 75 gを加え 60 で 3時間加熱攪拌した。 室温に 冷却後、 3 _クロ口イソニコチン酸 0. 24 g、 WSC0. 29 gを加え、 60°C で 1. 5時間、 次いで 80度で 1. 3時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 減圧下 濃縮し、 残渣に水を加えた。 酢酸ェチルで 2回抽出し、 合わせた有機層を飽和食 塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。 減圧下濃縮し、 残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 3—クロ口一 N— [2—ヒ ドロキシ - 5 - (ヘプタフルォロイソプロピル) フエニル] ィソニコチンァミ ド 0. 90 を得た。
Figure imgf000218_0002
8.36 (d, J=1.9Hz, 1H), 7.65 (d, 4.9Hz, IH), 7.32 (dd, J=8.8, 2. OHz 7.12(d, J=8.8Hz, IH) 参考製造例 27
2—クロ口一 4一 (トリフルォロメチル) フエノール 3. 78 g、 酢酸 12 m 1およぴ濃硫酸 3 m 1の混合物に、 氷冷下 69 %硝酸 2. 15 gと酢酸 2 m 1の 混合物を加え、 室温で 30分、 次いで 60°Cで 2時間加熱撹拌した。 室温に冷却 後、 反応混合物を水に注ぎ、 酢酸ェチルで 3回抽出した。 合わせた有機層を飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 減圧下濃縮した。 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 2—クロロー 6—二トロー 4一(ト リフルォロメチル) フエノールを含む混合物 5. O l gを得た。
Figure imgf000219_0001
H-NMR(CDC13) δ: 11.26(br s, 1H), 8.36 (m, 1H), 7.95(d, J=2.2Hz
2—クロロー 4一 (トリフルォロメチル) 一6—二トロフエノールを含む混合 物 5. 01 g、 酢酸ェチル 1 5m lおよび 5 %パラジウム炭素 1. 0 gの混合物 を約 1気圧の水素雰囲気下 15時間撹拌した。反応混合物をセライト (登録商標) を通して濾過し、 濾液を濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー に付し、 2—アミノー 6—クロロー 4一 (トリフルォロメチル) フエノール 2. 78 gを得た。
Figure imgf000219_0002
一匪 R(CDC13) δ: 7.00 (m, 1H), 6.84(d, J=2.2Hz, 1H), 5.80(br s, 1H), 4.05 (br s, 2H) WS C 0. 58 gとピリジン 5m 1の混合物にイソニコチン酸 0. 37 gをカロ え、 室温で 1 5分間撹拌した。 上記反応で得られた 2—アミノー 6—クロロー 4 — (トリフルォ口メチル) フエノール 0. 63 gを加え 60 °Cで 3時間加熱攪拌 した。 室温に冷却後、 減圧下濃縮し、 残渣に水を加えた。 酢酸ェチルで 2回抽出 し、 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥させ た。 減圧下濃縮し、 残渣を t e r t—ブチルメチルエーテルとへキサンの混合溶 媒で洗浄し、 N— [3—クロ口一 5— (トリフルォロメチル) 一 2—ヒ ドロキシ フエュル] イソニコチンアミド 0. 42 gを得た。
Figure imgf000220_0001
'H-NMR DMSO-de) δ: 10.27(br s, 1H), 8.81—8.79 (m, 2H), 7.90 - 7.88 (m, 7.86(d, J=2.0Hz, 1H), 7.68- 7.67 (m, 1H) 参考製造例 28
4—トリフルォロメトキシフエノール 4. 0 gおよび酢酸 25mlの混合物に、 10— 15°Cに保ったまま、 70%硝酸 2. 02 gと酢酸 1 Om 1の混合物を滴 下し 5時間攪拌した。 反応混合物を氷水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 合わ せた有機層を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、 硫 酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下濃縮することで、 4—トリフルォロメ トキシ一 2 一二 ロフエノール 4. 53 gを得た。
Figure imgf000220_0002
NMR(CDC13) δ: 10.50 (s, 1H), 8.02-7.99 (m, 1H), 7.50-7.45 (m, 1H), 7.22 (d J=9.1Hz, 1H)
4一トリフルォロメ トキシー 2—二トロフエノール 4. 53 g、 酢酸ェチル 3 5 m 1および 5%パラジウム炭素 1 · 0 gの混合物を約 1気圧の水素雰囲気下室 温で 1. 7時間攪拌した。 セライト (登録商標) を通してろ過し、 ろ液を減圧下 濃縮することで 2—ァミノ一 4一トリフルォロメトキシフエノール 3. 92 gを
Figure imgf000220_0003
2—アミノー 4一トリフルォロメ トキシフエノール 2. 5 g、 トリェチルアミ ン 2. 62 gおよび DMF 15m 1の混合物に、 氷冷下 4一^ f ソニコチン酸クロ ライド塩酸塩 2. 31 gを加え 3. 3時間攪拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 析出した結晶をろ取して減圧下乾燥させることで、 N— [5— (トリフノレオロメ トキシ) 一 2—ヒ ドロキシフエニル] イソニコチンアミ ド 2· 19 gを得た。
Figure imgf000221_0001
1.6Hz, 2H) 7.80-7.77 (m, 1H) , 7.10-7.05 (m, 1H), 6.99 (d, J=8.7Hz, 1H) 参考製造例 29
2—アミノー 4一 t e r t—プチノレフエノーノレ 0. 41 g、 3—クロロー 4一 ピリジンカルボキシァルデヒド 0. 35 gおよびエタノール 2. 5mlの混合物 を 3時間加熱還流した。 反応混合物を濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィ一に付し、 2― ( 3—クロ口ピリジン一 4一ィル) メチリデンアミノー 4一 t e r t—プチノレフエノーノレ 0. 50 gを得た。
Figure imgf000221_0002
ー醒 R(CDC13) δ 9.07 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.60 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.01 (d, J=5.1Hz, 1H) , 7.36-7.33 (ra, 2H) , 7.02(s, 1H), 7.00-6.97 (m, 1H) , 1.35 (s, 9H) 参考製造例 30 '
4一 (トリフルォロメチルチオ) フエノール 4. 8 g、 酢酸 2 Om lの混合物 に、内温を 1 0— 1 5 °Cに保つたまま 70 %硝酸 2. 5 gと酢酸 1 m 1の混合物、 次いで濃硫酸 1. 5mlを滴下し、 室温で 3時間攪拌した。 反応混合物を氷水中 に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和炭酸水素ナトリウム 水溶液および飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮する ことで、 2—二トロー 4— (トリフルォロメチルチオ) フエノール 5. 94 gを 得た。
Figure imgf000221_0003
ー丽 R(CDC13) δ 10.78 (br s, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.83(d, J=8.8, 1H), 7.24(d J=8.8Hz, 1H) 2—-トロ一 4一 (トリフルォロメチルチオ) フエノール 5. 49 gと酢酸ェ チル 10m lの混合物を、 80 °Cに加熱した電解鉄 6. 4 g、 酢酸 10 m 1およ び水 20 m 1の混合物に滴下して 30分攪拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢 酸ェチルで 2回抽出した。合わせた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィ一に付し 2—アミノー 4一 (トリフルォロメチル フエノール 2. 0 gを得た。
Figure imgf000222_0001
-匪 R(CDC13) δ ·· 7.04 (d, J=2. OHz, 1H), 6.97 (dd, J=8.0, 2.0Hz, 1H), 6.73 (d J=8.0Hz, 1H), 5.16 (br s, 1H), 3.74(br s, 2H)
2—アミノー 4一 (トリフルォロメチルチオ) フエノール 0. 70 g、 WS C 0. 83 g、 イソニコチン酸 0. 41 gおよびピリジン 7m 1の混合物を 80°C で 3時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 3回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減 圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 N— [2— ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチルチオ)フエニル]ィソニコチンアミ ド 0. 42 gを得た。
Figure imgf000222_0002
ー匪 R(DMS0— d6) δ 9.89(br s, 1H), 8.78 (dd, J=4.3, 1.7Hz, 2H), 8.05(d J=2.2Hz, 1H), 7.87(dd, J=4.3, 1.7Hz, 2H), 7.42 (dd, J=8.5, 2.2Hz, 1H), 7.05 (d J=8.5Hz, 1H) 参考製造例 31
2—アミノー 4— (トリフルォロメチルチオ) フエノール 0. 60 g、 3—ク ロロイソニコチン酸 0. 45 g、 WSC0. 71 gおよびピリジン 6 m 1の混合 物を 80°Cで 3時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 3回 抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付 し、 3—クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチルチオ) フエ ニル] ィソニコチンアミ ド 0. 63 gを得た。
Figure imgf000223_0001
- NMR(DMS0- d6) δ · · 10.89 (br s, 1H), 10.14 (br s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.63 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.31(d, J=2.2Hz, 1H), 7.63 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.39 (dd, J=8.5, 2.2Hz, 1H), 7.03 (d, J=8.5Hz, 1H) 参考製造例 32
4一クロロー 3—トリフルォロメチルフエノール 5. 0 gと酢酸 20m lの混 合物に、 氷冷下、 濃硫酸 1. 5m 1、 次いで 69%硝酸 2. 6 gを滴下した。 室 温で濃硫酸 3 m 1を滴下し 3時間攪拌した。 反応混合物を氷水中に注ぎ、 酢酸ェ チルで抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食 塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィ一に付し、 4一クロロー 2一二トロー 5—トリフルォロ メチルフエノール 2. 3 g、 4一クロロー 2—二トロ一 3—トリフノレオロメチノレ フエノール 1. 57 gを得た。
Figure imgf000223_0002
-醒 R(CDC13) δ: 10.43(s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.57 (s, 1H)
Figure imgf000223_0003
!H-NMR(CDCL) 6 7.53 (d, 9.0Hz, 1H), 7.24 (d, J=9.0Hz, 1H) 4一クロロー 2—二トロ一 5—トリフノレオロメチノレフエノー/レ 2 · 3 gと酢酸 ェチル 10m lの混合物を、 80 °Cに加熱した電解鉄 2. 6 g、 酢酸 10 m 1お よび水 20 m 1の混合物に滴下して 1時間攪拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィ一に付し 2—ァミノ一 4一クロロー 5—トリフル ェノール 1. 7 gを得た。
Figure imgf000224_0001
^-NMRCCDC^) δ ·· 6.99 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 5.01 (br s, 1H), 4.09 (br s, 2H)
2—アミノー 4一クロロー 5—トリフノレオロメチノレフエノーノレ 0 · 70 g、 W SCO. 79 g、 イソニコチン酸 0. 39 gおよびピリジン 6m 1の混合物を 8 0°Cで 3時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 3回抽出し た。合わせた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 N— [5 一クロロー 2—ヒ ドロキシー 4一 トリフ/レオ口メチノレフェェノレ] ィソニコチンァ ミ ド 0. 54 gを得た。
Figure imgf000224_0002
: 10.08 (br s, 1H), 8.80 (dd, J=4.3, 1.7Hz, 2H), 8.13 (s, 1H), 7.86(dd, J=4.3, 1.7Hz, 2H), 7.32(s, 1H) 参考製造例 33
2—アミノー 4一クロ口一 5—トリフルォロメチノレフエノール 0. 60 g、 3 —クロ口イソニコチン酸 0. 43 g、 WSC0. 67 gおよぴピリジン 5m 1の 混合物を 80°Cで 3時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 3回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー に付し、 3—クロ口一N— [5—クロロー 2—ヒ ドロキシー 4一トリフノレオロメ チルフエニル] イソニコチンアミ ド 0. 67 gを得た。
Figure imgf000224_0003
1H), 8.36 (s, 1H), 7.62 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.28 (s, 1H) 参考製造例 34
4一クロロー 2—二トロー 3—トリフノレオロメチノレフエノーノレ 1. 57 gと酢 酸ェチル 5 m 1の混合物を、 80°Cに加熱した電解鉄 1. 8 g、 酢酸 7m lおよ び水 7 m 1の混合物に滴下して 30分攪拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和 食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲ ノレ力ラムクロマトグラフィ一に付し 2—アミノー 4一クロロー 3—トリフルォロ メチルフェノール 1. 1 gを得た。
Figure imgf000225_0001
1H), 5.48 (br s, 1H), 4.67 (br s, 2H)
2—アミノー 4一クロロー 3—トリフルォロメチルフエノール 0. 75 g、 W SCO. 84 g、 イソニコチン酸 0. 42 gおよびピリジン 5m 1の混合物を 8 0 で 3時間加熱攪拌した。 イソニコチン酸 0. 1 gを力 Dえさらに 3時間加熱攪 拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 3回抽出した。 合わせた有機層 を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 N— [3—クロロー 6—ヒ ドロキシー 2—トリフルォロメチルフエ-ル] ィソニコチンアミ ド 0. 54 gを 得た。
Figure imgf000225_0002
: 10.47 (br s, 1H), 10.20(br s, 1H), 8.80 (dd, J=4.6, 1.4Hz, 2H), 7.85 (dd, J=4.6, 1. Hz, 2H), 7.51 (d, J=8.9Hz, 1H), 7.22 (d, J=8.9Hz, 1H) 参考製造例 35
2, 4—ジクロロー 5—二トロべンゾトリフルオリ ド 10 g、酢酸カリゥム 4. 15 gおよび DMF 6 Omlの混合物を 60 で 1時間、 80 で 3時間加熱攪 拌した。酢酸力リウム 4 · 15 gを追加し、 80ででさらに 1時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 1M塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマ 1、グラフィ一に付し、 5—クロロー 2—二トロ一 4一トリフ ロメチルフエノール 7. 55 gを得た。
Figure imgf000226_0001
一匪 R(CDC13) δ 10.81(s, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.37 (s, 1H)
5—クロロー 2—二トロー 4一トリフルォロメチ /レフエノーノレ 7. 55 gと酢 酸ェチル 10mlの混合物を、 80 °Cに加熱した電解鉄 8. 7 g、酢酸 30 m 1、 水 50m 1の混合物に滴下して、 同温で 30分攪拌した。 室温に冷却後、 水を加 え、 酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶 液、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣を シリカゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し 2—アミノー 5—クロロー 4—トリ フル ロメチノレフェノ一ノレ 5. 4 gを得た。
Figure imgf000226_0002
δ : 7.03 (s, 1H), 6.84 (s, 1H), 5.93(br s, 1H), 3.81 (br s, 2H)
2—アミノー 5—クロロー 4一トリフノレオロメチノレフエノーノレ 1. 2 g、 WS C 1. 35 g、 イソニコチン酸 0. 67 gおよびピリジン 1 Om 1の混合物を 8 0°Cで 3時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 3回抽出し た。合わせた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 N— [4 一クロロー 2—ヒ ドロキシ一 5—トリフノレオロメチノレフェニノレ] ィソニコチンァ ミ ド 1. 01 gを得た。
Figure imgf000226_0003
^-NMRCDMSO-d δ: 10.03 (br s, 1H), 8.79 (dd, J=4.3, 1.7Hz, 2H), 8.14 (s, 1H), 7.86(dd, J=4.3, 1.7Hz, 2H), 7.16 (s, 1H) 参考製造例 36
2—アミノー 5—クロ口一 4一トリフノレオロメチノレフエノーノレ 0. 50 g、 3 —クロロイソュコチン酸 0. 36 g、 WSC0. 56 gおよびピリジン 5m 1の 混合物を 80 °Cで 3時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 3回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー に付し、 3—クロロー N— [4一クロロー 2—ヒ ドロキシ一 5—トリフ/レオロメ チルフエエル] イソニコチンアミ ド 0. 46 gを得た。
Figure imgf000227_0001
一画 R(DMS0 - d6) δ ·· 10.32(br s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.64 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.63 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.13 (s, 1H) 参考製造例 37
6—アミノー 1, 1, 3, 3ーテトラフルオロー 5—ヒ ドロキシー 1 , 3—ジ ヒドロイソべンゾフラン 0. 68 g、 3—クロ口イソニコチン酸 0. 48 g、 W SCO. 76 gおよぴピリジン 7 m 1の混合物を 80 で 3時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 3回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽 和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 3—クロ口一N— (1, 1, 3, 3ーテトラフ/レ才ロー 6—ヒ ドロキシ一 1 , 3—ジヒ ドロイソべンゾフラン一 5 一 ンアミ ド 0. 68 gを得た。
Figure imgf000227_0002
-蘭 R(DMS0 - ) δ ·' 10.47(br s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.65 (d, J=4.6Hz, 1H) 8.55 (s, 1H), 7.64(d, J=4.8Hz, 1H), 7.27 (s, 1H) 参考製造例 38 6—アミノー 1, 1, 3, 3ーテトラフルオロー 5 -ヒ ドロキシー 1 , 3—ジ ヒ ドロイソべンゾフラン 1. 5 g、 3—フノレオ口イソニコチン酸 0. 95 g、 W SC I. 68 gおよびピリジン 1 3 m 1の混合物を 80°Cで 2時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 3回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽 和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣 をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 3—フルオロー N— (1, 1 , 3, 3—テトラフルォロ _ 6—ヒ ドロキシー 1, 3—ジヒ ドロイソべンゾフラン' — —ィル) イソニコチンアミ ド 1. 46 gを得た。
Figure imgf000228_0001
'H-NMRCDMSO-dg) δ 10.21 (br s, 1H), 8.79— 8.77 (m, 1H), 8.63-8.58 (m, 2H), 7.81-7.76 (m, 1H), 7.30 (s, 1H) 参考製造例 39
2_アミノー 5—クロロー 4—トリフノレオロメチノレフエノーノレ 2· 0 g、 3— フルォロイソニコチン酸 1. 33 g、 WSC 2. 36 gおよびピリジン 1 5m 1 の混合物を 80 °Cで 3. 5時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェ チルで 3回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸 マグネシゥムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラ フィ一に付し、 3—フルオロー N— [4—クロロー 2—ヒ ドロキシー 5— トリフ ルォロメチルフエ-ル] イソニコチンアミ ド 2. 08 gを得た。
Figure imgf000228_0002
NMR(DMS0- d6) δ 11.57 (br s, 1H), 10.08(br s, 1H), 8.77- 8.75 (m, 8.61-8.58 (m, 1H), 8.48(s, 1H), 7.78— 7.73 (m, 1H), 7.15 (s, 1H) 参考製造例 40
3ーェチルイソニコチン酸 0. 62 g及ぴ塩化チォニル 4 m 1の混合物を 2. 5時間加熱還流した。 室温まで冷却後、 反応混合物を減圧下濃縮し、 3_ェチル イソニコチン酸クロリ ドを得た。 得られた 3—ェチルイソニコチン酸クロリ ド及 び DMF 3 m 1の混合物を、 2—ァミノ _5—クロ口一 4一トリフルォロメチル フエノール 0. 87 g、 トリェチルァミン 0. 83 g及び DMF 3 m 1の混合物 に氷冷下で滴下した。 室温で 2時間攪拌後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチル で 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一に 付し、 N— [4一クロ口一 2—ヒ ドロキシー 5 _ (トリフルォロメチル) フエ- ル] _ 3—ェチルイソニコチンアミ ド 0. 23 gを得た。
Figure imgf000229_0001
^-NMRCDMSO-de) δ ·· 9.98 (br s, 1H), 8· 58 - 8.56 (m, 1H), 8.53 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.45(d, J=4.9Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 2.76 (q, J=7.6Hz, 2H), 1.19 (t, J=7.6Hz, 3H) 参考製造例 41
3—クロ口イソニコチン酸 0. 69 g及び塩化チォニル 5m 1、 DMF 30m gの混合物を 3. 5時間加熱還流した。 室温まで冷却後、 反応混合物を減圧下濃 縮し、 3—クロ口イソニコチン酸クロリ ドを得た。 得られた 3—クロ口イソニコ チン酸クロリ ド及ぴ DMF 4m 1の混合物を、 2—ァミノ一 5—フルオロー 4— トリフルォロメチルフヱノール 0. 85 g、 トリェチルァミン 0. 88 §及び13 MF 4m 1の混合物に氷冷下で滴下した。 その後、 室温で 1時間、 50。Cで 1時 間攪拌した。室温に冷却後、反応混合物に水を加え、酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減 圧下濃縮した。得られた固体をジェチルエーテルで洗浄し、 3—クロロー N— [4 ーフノレオロー 2—ヒ ドロキシー 5— (トリフノレオロメチノレ) フエ-ノレ] 一イソ二 コチンアミ ド 0. 77 gを得た。
Figure imgf000229_0002
- NMR(DMS0_d6) δ: 10.20(br s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.64(d, J=4.8Hz, 1H), 8.23 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.62(d, J=4.8Hz, 1H), 6.91- 6.85 (m, 1H) 参考製造例 42
2—アミノー 5 _フルオロー 4一トリフルォロメチルフェノールに代えて 2— ァミノ一 3—フルオロー 4一トリフルォロメチルフエノールを用い、 参考製造例 41記載の方法に準じて、 3—クロ口一 N— [2—フルオロー 6—ヒドロキシー 3一 (トリフルォロメチル) フエニル] —イソニコチンアミ ドを得た。
Figure imgf000230_0001
丽 R(DMS0—d6) δ : 11.15 (br s, 1H), 10.22 (br s, IH), 8.79 (s, 1H), 8.67 (d, T=4.6Hz, IH), 7.62 (d, J=4.6Hz, 1H), 7.58 - 7.52 (m, 1H), 6.92(d, J=8.8Hz, IH) 参考製造例 43
2—アミノー 3—クロロー 4一トリフノレオロメチノレフエノーノレ 0. 1 7 g、 ィ ソニコチン酸 0. 99 g、WSC0. 19 g及びピリジン 3m 1の混合物を 80°C で 2時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 3回抽出した。 合わせた有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシゥムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 N— [2 —クロロー 6—ヒ ドロキシー 3 - (トリフノレオロメチノレ) フェニル] イソニコチ ンアミ ド 0. 1 5 gを得た。
Figure imgf000230_0002
—匪 R(DMS0— d6) δ ·· 10.98(br s, IH), 10.24(br s, 1H), 8.82— 8.79 (m, 2H), 7.94-7.85 (m, 2H), 7.67 (d, J=8.8Hz, IH), 7.06 (d, J=8.9Hz, IH) 参考製造例 44
2—アミノー 5—クロロー 4一トリフルォロメチルフエノールに代えて 6—ァ ミノ一 1, 1, 3, 3—テトラフルオロー 5—ヒ ドロキシー 1, 3—ジヒ ドロイ ソベンゾフランを用い、 参考製造例 40記載の方法に準じて、 3—ェチルー N— (1, 1, 3, 3—テトラフルォ口一 6—ヒ ドロキシ一 1, 3—ジヒ ドロイソべ ンゾフラン一 5—ィル) イソニコチンアミ ドを得た„ '
Figure imgf000231_0001
-丽 (DMSO - d6) δ: 10.10 (br s, IH), 8.60 - 8.58 (m, IH), 8.54 (d, J=4.9Hz, IH) 8.44(s, IH), 7.45 (d, J=4.9Hz, IH), 7.26 (s, IH), 2.77 (q, J=7.6Hz, 2H), 1.20(t J=7.6Hz, 3H) 参考製造例 45
3—フルォロイソニコチン酸 1. 5 g、 塩化チォニル 5m 1及ぴ DMF 5 Om gの混合物を 2時間加熱還流した。室温まで冷却後、反応混合物を減圧下濃縮し、 3—フルォロイソニコチン酸クロリ ドを得た。 得られた 3—フルォロイソ-コチ ン酸ク口リ ド及ぴ DM F 5 m 1の混合物を、 2—アミノー 4—tert—ブチルフエ ノール 1. 76 g、 トリェチルァミン 2. 18 g及び DMF 1 Om 1の混合物に 氷冷下で滴下し、 室温で 1. 5時間攪拌し、 さらに 50 °Cで 30分間加熱攪拌し た。 室温に冷却後、 反応混合物に水を加え、 析出した結晶をろ取した。 得られた 結晶を酢酸ェチルに溶解し、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 減圧下濃縮し、 N— (5— tert—ブチルー 2—ヒドロキシフエニル) 一 3—フルォロイソニコチンアミ ド 2. 41 gを得た。
Figure imgf000231_0002
· · 9.73(br s, IH), 8.76 - 8.74 (ra, IH), 8.61-8.58 (m, 1H); 7.99(d, J=2.4Hz, 1H), 7.80-7.76 (m, 1H), 7.06 (dd, J=8.5, 2.4Hz, IH), 6.84 (d J=8.5Hz, IH), 1.26 (s, 9H) 参考製造例 46
2—アミノー 5—クロロー 4一トリフルォロメチルフエノールに代えて 2—ァ ミノー 4一 tert—プチルフヱノールを用い、参考製造例 40記載の方法に準じて、 N— (5— tert—ブチノレー 2—ヒドロキシフエ二ノレ) 一 3—ェチノレイソニコチン アミドを得た。
Figure imgf000232_0001
'Η- NMR(DMS0 - d6) δ : 9.66 (br s, 1H), 9.51 (br s, 1H), 8.58 - 8.56 (m, 1H), 8.52 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.65 (d, J=2.4Hz, 1H), 7.45(d, J=4.9Hz, 1H), 7.07 (dd, J=8.5, 2.4Hz' 1H), 6.83(d, J=8.5Hz, 1H), 2.79 (q, J=7.6Hz, 2H), 1.21 (t, J=7.6Hz, 3H) 参考製造例 47
2—クロ口 一 5—トリフルォロメチルイソニコチン酸 0. 66 gと塩化チォニ ノレ 4 m 1の混合物を 2. 5時間加熱還流した。 室温まで冷却後、 反応混合物を減 圧下濃縮し、 2 _クロロ ー 5—トリフルォロメチルイソニコチン酸クロリ ドを得 た。 得られた 2—クロロ ー 5—トリフルォロメチルイソニコチン酸ク口リ ド及び DMF 4m 1の混合物を、 2—ァミノ _ 4一 tert—プチルフエノール 0.48 g、 トリェチルァミン 0. 59 g及ぴ DMF 4m 1の混合物に氷冷下で滴下し、 室温 で 1時間攪拌し、 さらに 50 で 1時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 反応混合 物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で 洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィ一に'付し、 N— ( 5— tert—ブチノレ一 2—ヒ ドロキシフエ ニル) 一2—クロ口一5—トリフルォロメチルイソニコチンアミ ド 0. 75 gを 得た。
Figure imgf000232_0002
^ -蘭 R(DMS0_d6) δ: 8.92(s, 1H), 7.98(s, 1H), 7.84(d, J=2.4Hz, 1H), 7.06 (dd, J=8.5, 2.4Hz, 1H), 6.83 (d, J=8.5Hz, 1H), 1.25 (s, 9H) 参考製造例 48
2—アミノー 4一 トリフルォロメ トキシフエノール 0. 35 g、 3—クロロイ ソニコチン酸 0. 29 g、 (ベンゾトリァゾールー 1 _ィルォキシ) トリス (ジメ チルァミノ) ホスホニゥムへキサフルォロリン酸塩 (以下、 BOP試薬と記す。) 1. 04 g、 トリェチルァミン 0. 24 g及び DMF 5 m 1の混合物を室温で 2 時間攪拌した。 反応混合物に水を加え、 析出した固体をろ取した。 得られた固体 を酢酸ェチルに溶解した後、 有機層を飽和食塩水で洗浄'し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付 し、 3 _クロロー N— [2—ヒ ドロキシー 5一 (トリフルォロメ トキシ) フエェ ル] ィソニコチンアミ ド 0. 43 gを得た。
Figure imgf000233_0001
10.37(br s, 1H), 10.15(br s, 1H), 8.75 - 8.73 (m, 1H), 8.64-8.61 (m, 1H), 8.04 - 8.01 (m, 1H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.07-7.02 (m, 1H), 6.98-6.94 (m, 1H) 参考製造例 49
3—トリフルォロメチルイソニコチン酸 0. 72 gと塩化チォニル 4 m 1の混 合物を 1. 5時間加熱還流した。 室温まで冷却後、 反応混合物を減圧下濃縮し、 3—トリフルォロメチルイソニコチン酸ク口リ ドを得た。 得られた 3—トリフル ォロメチルイソニコチン酸ク口リ ド及び DMF 4 m 1の混合物を、 2—アミノー 4 _トリフノレオロメチルフエノ一ノレ 0. 66 g、 トリエチノレアミン 0. 76 g、 DMF 4m 1の混合物に氷冷下で滴下し、 室温で 1時間攪拌し、 さらに 50°Cで 2. 5時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をジェチルエーテルで洗浄し、 N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメチル) フエニル] - 3 - (トリフルォロメチル) イソニコチンアミ ド 0. 62 gを得た。
Figure imgf000233_0002
'H-NMR DMSO-de) 8 ·· 9.06—9.04 (m, 1H), 8.98(d, J=5.1Hz, 1H), 8.28 - 8.25 (m, 1H), 7.74 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.41- 7.37 (m, 1H), 7.06 (d, J=8.8Hz, 1H) 参考製造例 50
3—ヒ ドロキシメチルピリジン 10. 0 g及び THF 200mlの混合物に、 室温で 60 %水素化ナトリウム (油性) 3. 7 gを少しずつ加えた後、 1 5分攪 拌した。 ここにヨウ化メチル 13. O gを滴下し、 室温で 3時間攪拌した。 反応 混合物に水 25m lを加えた後、 減圧下濃縮した。 残渣に水 25 m 1を加え、 酢 酸ェチルで 3回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ 一に付し、 3—メトキシメチルビリジン 8. 17 gを得た。
Figure imgf000234_0001
δ: 8.59— 8.57 (m, 1H), 8.56-8.54 (m, 1H), 7.70-7.66 (m, 7.31-7.27 (m, 1H), 4.47 (s, 2H), 3.41 (s, 3H) 参考製造例 5 1
3—メ トキシメチルピリジン 7. 74 g、 酢酸 60ml及び 30 %過酸化水素 水 7. 5 gの混合物を 80 °Cで 4時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 炭酸ナトリ ゥムを少しずつ加えた。 反応混合物をろ過し、 酢酸ェチルで洗浄した。 得られた ろ液を飽和亜硫酸水素ナトリゥム水溶液、 飽和食塩水で洗浄し、 無水炭酸ナトリ ゥムで乾燥した。 活性炭を加え、 セライト (登録商標) を通してろ過し、 ろ液を 減圧下濃縮して 3—メ トキシメチルビリジン N—ォキシド 2. 66 gを得た。
Figure imgf000234_0002
δ: 8.24- 8.21 (m, 1H), 8.16-8.13 (m, 1H), 7.29- 7.22 (m, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.43(s, 3H) 参考製造例 52
3—メ トキシメチルビリジン N—ォキシド 2. 66 g及びョードエタン 9. 0 gの混合物を 60°Cで 1時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 ジェチルエーテル を加え、析出した結晶をろ取した。得られた固体と水 2 Omlの混合物に、 50°C でシァン化ナトリウム 1. 80 gと水 7m lの混合物を滴下し、 同温で 1時間加 熱攪拌した。 室温に冷却後、 ジェチルエーテルで 3回抽出した。 合わせた有機層 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 3ーメトキシメチルイソェコチ ノニト リノレ 0. 89 gを得た。
Figure imgf000235_0001
-匪 R(CDC13) δ: 8.86 (d, J=0.7Hz, 1H), 8.73 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.53(dd, J=4.9, 0.7Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 3.51 (s, 3H) 参考製造例 53
3—メトキシメチルイソニコチノ二トリノレ 0. 89 g、 水酸化ナトリゥム 0. 72 g、 ェタノール 6 m 1及び水 6 m 1の混合物を 3時間加熱還流した。 室温ま で冷却後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣の pHが約 3になるまで 3 M塩酸を加 え、 再度減圧下濃縮した。 得られた固体にエタノール 4 Om 1を加え、 5分間加 熱還流後、 そのまま熱時ろ過した。 ろ取した固体に対して、 各 4 Om lのェタノ ールでさらに 2回同様の操作を行った。 合わせたろ液を濃縮し、 3—メ トキシィ ソニコチン酸 1. O gを得た。
Figure imgf000235_0002
'H-NMRCDMSO-de) δ '· 8.77 - 8.75 (m, 1H) , 8.67 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.72-7.69 (m, 1H), 4.75 (s, 2H), 3.35 (s, 3H) - 参考製造例 54
2—アミノー 4一 (トリフルォロメチル) フエノール 0. 40 g、 3—メ トキ シメチルイソニコチン酸 0. 38 g、 BOP^:¾l . 30 g、 トリェチルァミン 0. 30 g、 DMF 20mlの混合物を室温で 4時間撹拌した。 反応混合物に水 を加え、 酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸マグネシゥムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマ トグラフィ一に付し、 N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフノレオロメチノレ) フエ -ル] 一 3 (メ トキシメチル) イソニコチンアミ ド 0. 64 gを得た。
Figure imgf000235_0003
-匪 R(DMS0_d6) δ ·· 10.89 (br s, 1H), 10.00 (br s, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.69 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.32-8.30 (m, 1H), 7.60(d, J=4.9Hz, 1H), 7.42- 7.38 (m, 1H), 7.08(d, J=8.5Hz, 1H), 4.63 (s, 2H), 3.33 (s, 3H) 参考製造例 55
2—ヒ ドロキシー 3—二トロー 5—トリフルォロメチルピリジン 3. 1 3 g、 メタノール 4 Om 1及び 5 %パラジゥム炭素 0. 85 gの混合物を約 1気圧の水 素雰囲気下室温で 2時間攪拌した。 反応混合物をセライト (登録商標) を通して ろ過し、 得られたろ液を減圧下濃縮し、 3—アミノー 2—ヒドロキシー 5—トリ ロメチルピリジン 2. 66 gを得た。
Figure imgf000236_0001
i!HM DMSO—de) δ ·· 11.83(br s, 1H) , 7.11 - 7.08(m, 1H) , 6.49 - 6.48(m, 1H), 5.50 (br s, 2H) 参考製造例 56
3—アミノー 2—ヒ ドロキシ一 5—トリフルォロメチルピリジン 1. 0 g、 ィ ソニコチン酸 0. 69 g、 WSC 1. 40 g及ぴピリジン 7mlの混合物を 80°C で 2時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 3 回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 N— [2—ヒ ドロキシー 5 - (トリフルォロメチル) ピリジン一 3—ィル] イソ ニコチンアミド 1. 22 gを得た。
Figure imgf000236_0002
1.6Hz, 2H), 8.44(d, J=2.4Hz, 1H), 7.85— 7.81 (m, 3H) 参考製造例 57
3—クロ口イソニコチン酸 0. 88 g、 塩化チォ -ル 5 m 1及ぴ DMF 2 Om gの混合物を 3時間加熱還流した。室温まで冷却後、反応混合物を減圧下濃縮し、 3—クロ口イソニコチン酸クロリ ドを得た。 得られた 3—クロ口イソニコチン酸 クロリ ド及び DMF 4m 1の混合物を、 3—アミノー 2—ヒ ドロキシー 5—トリ フルォロメチルピリジン 1. 0 g、 トリェチルァミン 1. 14 g及ぴ DMF 8 m 1の混合物に氷冷下で滴下し、 室温で 1時間攪拌し、 さらに 50°Cで 30分間加 熱攪拌した。室温に冷却後、反応混合物に水を加え、酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減 圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 3—クロ口 -N- [2—ヒ ドロキシー 5一 (トリフルォロメチル) ピリジン一 3—ィル] ィ ソニコチンアミ ド 0. 87 gを得た。
Figure imgf000237_0001
12.59 (br s, 1H), 9.18 (br s, 1H), 8.85-8.83 (m, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.69 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.69(d, J=4.9Hz, 1H), 7.55-7.53 (in, 1H) 参考製造例 58
3—クロロイソニコチン酸に代えて 3—フルォロイソニコチン酸を用い、 参考 製造例 57記載の方法に準じて、 3 _フルオロー N— [2—ヒ ドロキシー 5—(ト リフルォロメチル) ピリジン一 3一ィル] イソニコチンアミ ドを得た。
Figure imgf000237_0002
1H), 8.61(d, J=4.8Hz, 1H), 8.53 (d, J=2.4Hz, 1H), 7.84— 7.82 (m, 1H) , 7.80-7.77 (m, 1H) 参考製造例 59
3—クロロイソニコチン酸に代えて 3—メチルイソニコチン酸を用い、 参考製 造例 578記載の方法に準じて、 N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメ チル) ピリジン一 3—ィル] 一 3—メチルイソニコチンアミ ドを得た。
Figure imgf000238_0001
-應 R(CDC13) δ : 12.79 (br s, 1H), 8.81-8.79 (m, 1H), 8.73— 8.70 (m, 1H), 8.63-8.60 (m, 2H), 7.56-7.54 (ra, 1H), 7.43-7.41 (m, 1H), 2.53 (s, 3H) 参考製造例 60
3 _クロ口イソニコチン酸に代えて 3—ェチルイソニコチン酸を用い、 参考製 造例 57記載の方法に準じて、 3—ェチル一N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリ フルォロメチル) ピリジン一 3一^ fル] イソニコチンアミ ドを得た。
Figure imgf000238_0002
: 12.67(br s, 1H), 9.87(br s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.52 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.45 (d, J=2.4Hz, 1H) , 7.82— 7.79 (m, 1H) , 7.41(d, J=4.8Hz, 1H), 2.73 (q, J=7.6Hz, 2H) , 1.18 (t, J=7.6Hz, 3H) 参考製造例 61
3 _クロ口イソニコチン酸に代えて 3—トリフルォロメチルイソニコチン酸を 用い、 参考製造例 57記載の方法に準じて、 N— (2—ヒ ドロキシー 5—トリフ ノレオロメチノレピリジン一 3—ィル) — 3—トリフルォロメチルイソニコチンアミ ドを得た。
Figure imgf000238_0003
12.67(br s, 1H), 10.54 (br s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.95 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.48 (d, J=2.7Hz, 1H), 7.83-7.80 (m, 1H), 7.69 (d, J=5.1Hz, 1H) 参考製造例 62
3—メ トキシイソニコチノ-トリル 1. 73 g、 水酸化ナトリウム 1. 03 g 及びェタノ一ノレ 20 m 1の混合物を 20時間加熱還流した。 室温まで冷却後、 減 圧下濃縮した。 得られた残渣の p Hが約 3になるまで 3 M塩酸を加え、 再度減圧 下濃縮した。 得られた固体にエタノール 4 Omlを加え、 5分間加熱還流後、 そ のまま熱時ろ過した。 ろ取した固体に対して、 各 4 Om 1のエタノールでさらに 2回同様の操作を行った。 合わせたろ液を濃縮し、 3—メ トキシイソニコチン酸 1. 97 gを得た。
Figure imgf000239_0001
一 NMR(DMSO_d6) δ: 8.55 (s, IH), 8.30 (d, J=4.9Hz, IH), 7.53 (d, J=4.7Hz, 1H), 3.94 (s, 3H) 参考製造例 63
3—クロ口イソニコチン酸に代えて 3—メ トキシイソニコチン酸を用い、 参考 製造例 57記載の方法に準じて、 N— [2—ヒ ドロキシー 5— (トリフルォロメ チル) ピリジン一 3—^ fル] —3—メ トキシイソニコチンアミ ドを得た。
Figure imgf000239_0002
: 12.74 (br s, IH), 10.83 (br s, IH), 8.73 (s, IH), 8.57-8.55 (m, 1H), 8.44 (d, J=4.9Hz, IH), 7.89 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 4.18 (s, 3H) 参考製造例 64
3—クロ口イソニコチノ二トリル 2. 0 g及ぴ DMF 8 m 1の混合物に、 氷冷 下でナトリウムチオメ トキシド 1. 02 gを加え、 0°Cで 1時間攪拌した。 減圧 下濃縮した後、 酢酸ェチルを加え、 不溶物を濾別した。 濾液を減圧下濃縮し、 得 られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 3—メチルチオィソ ニコチノュトリル 2. 1 1 gを得た。
Figure imgf000239_0003
^-NMRCCDC^) δ : 8.65 (s, IH), 8.53 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.46-7.44 (m, 2.66 (s, 3H) 参考製造例 65
3—メ トキシィソニコチノ二トリルに代えて 3—メチルチオィソニコチノ二ト 、 参考製造例 62記載の方法に準じて、 3—メチルチオイソニコチン
Figure imgf000240_0001
IH), 7.70 (d, J=5.0Hz, IH), 2.54 (s, 3H) 参考製造例 66
3—クロロイソニコチン酸に代えて 3—メチルチオィソニコチン酸を用い、 参 考製造例 57記載の方法に準じて、 N— [2—ヒ ドロキシー5_ (トリフノレオ口 メチル) ピリジン一 3—ィル] 一 3—メチルチオイソニコチンアミ ドを得た。
Figure imgf000240_0002
: 12.68 (br s, 1H), 10.00 (br s, 1H), 8.65 (s, IH), 8.49(d, J=4.9Hz, IH), 8.47-8.45 (m, IH), 7.82 - 7.78 (m, IH), 7.50-7.48 (m, IH), 2.55 (s, 3H) 参考製造例 67
ナトリウムチオメ トキシドに代えてナトリゥムチォェトキシドを用い、 参考製 造例 64記載の方法に準じて、 3—ェチルチオィソニコチノ二トリルを得た。
Figure imgf000240_0003
NMR(CDC13) δ ·- 8.73 (s, IH), 8.56 (d, J=4.8Hz, IH), 7.47 (d, J=4.8Hz, IH), 3.13 (q, J=7.2Hz, 2H) , 1.39 (t, J=7.3Hz, 3H) 参考製造例 68 3—メ トキシィソニコチノ二トリルに代えて 3—ェチルチオィソニコチノニト リルを用い、 参考製造例 62記載の方法に準じて、 3—ェチルチオイソニコチン を得た。
Figure imgf000241_0001
ー麵 R(DMS0_d6) δ: 13.72(br s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.45 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.67 (d, J=5.0Hz, IH), 3.09 (q, J=7.3Hz, 2H), 1.27(t, J=7.4Hz, 3H) 参考製造例 69
3—クロロイソニコチン酸に代えて 3—ェチルチオィソニコチン酸を用い、 参 考製造例 57記載の方法に準じて、 N— [2—ヒ ドロキシ一 5— (トリフノレオ口 一 3—ィル] 一 3—ェチルチオイソニコチンアミ ドを得た。
Figure imgf000241_0002
— NMR(DMS0 - d6) δ : 12.67 (br s, 1H), 10.11 (br s, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.52 (d, J=4.9Hz, 1H), 8.49-8.47 (m, 1H), 7.82-7.79 (m, 1H), 7.50 (d, J=5.0Hz, IH), 3.04 (q, J=7.4Hz, 2H) , 1.21 (t, J=7.3Hz, 3H) 参考製造例 70
3—ァミノ一 2—ヒ ドロキシー 5—トリフルォロメチルピリジン 0. 5 1 g、 3—メ トキシメチルイソニコチン酸 0. 48 g、 BOP試薬 1. 65 g、 トリエ チルァミン 0. 38 g、 DMF 6m 1の混合物を室温で 1時間撹拌し、 さらに 5 0でで 2時間加熱攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 N— [2—ヒ ド 口キシー 5— (トリフルォロメチル) ピリジン一 3—ィル] 一 3— (メ トキシメ チル) ィソニコチンアミ ド 0· 58 gを得た。
Figure imgf000241_0003
Figure imgf000242_0001
δ: 12.67(br s, 1H), 10.18(br s, 1H), 8.71 - 8.67 (m, 2H), 8.54-8.51 (m, 1H), 7.80(s, 1H), 7.58 (d, J=4.8Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 3.33 (s, 3H) 参考製造例 71
3ーァミノ一 2—ヒ ドロキシー 6—トリフルォロメチルピリジン 0. 80 g、 トリェチルァミン 1. 14 g及び DMF 10m lの混合物に、 氷冷下でイソ-コ チン酸ク口リ ド塩酸塩 0. 88 gを加え、 室温で 1時間攪拌し、 さらに 50 で 1時間加熱攪拌した。 イソニコチン酸クロリ ド塩酸塩 0. 88 gおよびトリェチ ルァミン 1. 1 gを追加し、 50 °Cでさらに 1. 5時間加熱攪拌した。 室温に冷 却後、 反応混合物に水を加え、 析出した結晶を濾取した。 得られた固体を酢酸ェ チルに溶解した後、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧 下濃縮した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 N— [2—ヒ ドロキシ _ 6— (トリフルォロメチル) ピリジン一 3 _ィル] 一イソニコチンァ ミ ド 0. 91 gを得た。
Figure imgf000242_0002
'H-NMRiDMSO-d δ: 9.98 (br s, 1H), 8.79 (dd, J=4.4, 1.5Hz, 2H), 8.39 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.85(dd, J=4.5, 1.6Hz, 2H), 7.40 - 7.19 (m, 1H) 参考製造例 72
3—アミノー 2—ヒ ドロキシー 5—トリフルォロメチルピリジンに代えて 3— ァミノ一 2—ヒ ドロキシー 6—トリフルォロメチルピリジンを用い、 参考製造例 57記載の方法に準じて、 N— [2—ヒ ドロキシー 6— (トリフノレオロメチル) ピリジン一 3—ィル] 一 3—クロ口イソニコチンアミ ドを得た。
Figure imgf000242_0003
^一匪 R(DMS0_d6) δ 10.47(br s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.63(d, J=4.9Hz, 1H), 8.57(s, 1H), 7.60 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.51-7.31 (in, 1H) 参考製造例 73
4一プロピル一 2 _二トロフエノールに代えて 6—メチルー 2—二トロピリジ ンー 3—オールを用い、 参考製造例 1記載の方法に準じて、 2_アミノー 6—メ ン一 3一オールを得た。
Figure imgf000243_0001
NMR(DMS0_d6) δ ·' 9.11 (br s, IH), 6.71 (d, J=7.5Hz, IH), 6.21 (d, J=7.5Hz, 1H), 5.30 (br s, 2H), 2.14 (s, 3H) 参考製造例 74
60 %水素化ナトリウム (油性) 0. 59 gと DMF 5 m 1の混合物を氷冷下 で撹拌し、 ここにべンジルアルコール 1. 59 gを加えた。 同温で 10分間攪拌 後、 3—クロ口イソニコチノ二トリル 2. O gを加え、 同温で 30分間、 室温で 1. 5時間攪拌した。減圧下濃縮した後、酢酸ェチルを加え、不溶物を濾別した。 濾液を減圧下濃縮し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付 し、 3—ベンジルォキシィソニコチノ二トリノレ 2· 64 gを得た。
Figure imgf000243_0002
iH—NMR CDCls) δ : 8.52 (s, IH) , 8.36 (d, J=4.6Hz, 1H), 7.48-7.33 (m, 5.33 (s, 2H) 参考製造例 75
3—メ トキシィソニコチノ二トリルに代えて 3一ベンジルォキシィソニコチノ -トリルを用い、 参考製造例 62記載の方法に準じて、 3 _ベンジルォキシイソ ニコチン を得た。
Figure imgf000243_0003
—匪 R(DMS0 - ) δ 13.41(br s, IH), 8.59 (s, 1H), 8.29 (d, J=4.6Hz, 1H): 7.53 (d, J=4.6Hz, IH), 7.51-7.46 (m, 2H), 7.44 - 7.37 (m, 2H), 7.36 - 7.30 (m, 1H); 5.34 (s, 2H) 参考製造例 76
3—メ トキシメチノレイソニコチン酸に代えて 3一ベンジルォキシィソニコチン 酸を用い、 参考製造例 70記載の方法に準じて、 3—ベンジルォキシー N— [2 ーヒ ドロキシー 5一 (トリフルォロメチル) ピリジン-- 3—ィル] 一イソニコチ ンアミ ドを得た。
Figure imgf000244_0001
: 12.76 (br s, 1H), 10.80 (br s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.57-8.55 (m, 1H), 8.38 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.85 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.79(s, 1H), 7.63-7.58 (m, 2H), 7.41-7.29 (m, 3H), 5.61 (s, 2H) 参考製造例 77
3ーェチルビリジン 10. 0 g、 酢酸 60ml及び 30 %過酸化水素水 12m 1の混合物を 80 で 2. 5時間加熱攪拌した。 30 %過酸化水素水 7 m 1を加 え、 80°Cでさらに 7時間加熱撹拌した。 室温に冷却後、 炭酸ナトリウムを少し ずつ加えた。 反応混合物をろ過し、 齚酸ェチルで洗浄した。 得られたろ液を飽和 亜硫酸水素ナトリゥム水溶液、 飽和食塩水で洗浄し、 無水炭酸ナトリゥムで乾燥 した。 活性炭を加え、 セライト (登録商標) を通してろ過し、 ろ液を減圧下濃縮 して 3—ェチルピリジン N—ォキシド 6. 0 gを得た。
Figure imgf000244_0002
醒 R(CDC13) δ : 8.12 (s, 1H), 8.10- 8.08 (m, 1H), 7.23-7.18 (m, 1H), 7.16-7.12 (m, 1H), 2.64 (q, J=7.6Hz, 2H), L26(t, J-7.7Hz, 3H) 参考製造例 78
3—ェチルピリジン N—ォキシド 6. 0 g及ぴョードエタン 23 gの混合物 を 60°Cで 1時間加熱攪拌した。 室温に冷却後、 ジェチルエーテルを加え、 析出 した結晶をろ取した。 得られた固体と水 55 m 1の混合物に、 50°Cでシアン化 ナトリウム 4. 46 §と水1 6 1の混合物を滴下し、 同温で 1時間加熱攪拌し た。 室温に冷却後、 ジェチルエーテルで 3回抽出した。 合わせた有機層を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカ ゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 3ーェチルイソニコチノ二トリル 2. 7 gを得た。
Figure imgf000245_0001
醒 R(CDC13) δ: 8.69 (s, 1H), 8.61 (d, J=4.9Hz, 1H), 7.48-7.46 (m, 1H), 2.90(q, J=7.6Hz, 2H) , 1.35 (t, J二 7.6Hz, 3H) 参考製造例 79
3—ェチルイソニコチノ二トリル 2. 7 g、 水酸化ナトリウム 1. 63 g、 ェ タノール 20ml及び水 20m lの混合物を 5時間加熱還流した。 室温まで冷却 後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣の pHが約 3になるまで 3M塩酸を加え、 再 度減圧下濃縮した。 得られた固体にエタノール 5 Om 1を加え、 5分間加熱還流 後、 そのまま熱時ろ過した。 ろ取した固体に対して、 各 5 Om lのエタノールで さらに 2回同様の操作を行った。 合わせたろ液を濃縮し、 3 _ェチルイソ-コチ ン酸 2. 49 gを得た。
Figure imgf000245_0002
^-NMRCDMSO-de) δ : 13.58(br s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.54 (d, J=5.0Hz, 1H), 7.60 (d, J=5.0Hz, 1H), 2.89 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.17 (t, J=7.4Hz, 3H) 次に本活性化合物の製剤例を示す。 なお、 部は重量部を表す。 製剤例 1
上述の本活性化合物 1〜162のいずれか 1種 10部を、キシレン 35部と N N—ジメチルホルムアミ ド 35部との混合物に溶解し、 ポリオキシエチレンスチ リルフエニルエーテル 14部およびドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 6部 を加え、 よく攪拌混合して各々の 10 %乳剤を得る。 製剤例 2
ラウリル硫酸ナトリウム 4部、 リグニンスルホン酸カルシウム 2部、 合成含水 酸化珪素微粉末 2 0部および珪藻土 5 4部を混合し、 更に上述の本活性化合物 1 〜1 6 2のぃずれか1種 2 0部を加え、よく攪拌混合して各々の 2 0 %水和剤を 得る。 製剤例 3
上述の本活性化合物 1〜 1 6 2のいずれか 1種 2部に、合成含水酸化珪素微粉 末 1部、 リグニンスルホン酸カルシウム 2部、 ベントナイト 3 0部おょぴカオリ ンクレー 6 5部を加え充分攪拌混合する。 ついで、 これらの混合物に適当量の水 を加え、 さらに攪拌し、 造粒機で製粒し、 通風乾燥して各々の 2 %粒剤を得る。 製剤例 4
上述の本活性化合物 1〜1 6 2のいずれか 1種 1部を適当量のアセトンに溶 解し、 これに合成含水酸化珪素微粉末 5部、 P A P (酸性りん酸イソプロピル) 0 . 3部およぴフバサミクレー 9 3 . 7部を加え、 充分攒拌混合し、 アセトンを 蒸発除去して各々の 1 %粉剤を得る。 製剤例 5
ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフヱ一トアンモニゥム塩およびホヮ ィトカーボンの混合物 (重量比 1 : 1 ) 3 5部と、 上述の本活性化合物 1〜1 6 2のいずれか 1種 1 0部と、 5 5部とを混合し、湿式粉枠法で微粉碎すること により、 各々の 1 0 %フロアブル剤を得る。 製剤例 6
上述の本活性化合物 1〜 1 6 2のいずれか 1種 0 . 1部をキシレン 5部および トリクロロエタン 5部に溶解し、これを脱臭灯油 8 9 . 9部に混合して各々の 0 . 1 %油剤を得る。 製剤例 7
上述の本活性化合物 1〜 1 6 2のいずれか 1種 1 0 m gをァセトン 5 m l に溶解し、この溶液を、動物用固形飼料粉末(飼育繁殖用固形飼料粉末 C E— 2、 日本クレア株式会社商品) 5 gに処理し、 均一に混合する。 ついでアセトンを蒸 発乾燥させて各々の毒餌を得る。 製剤例 8
上述の本活性化合物:!〜 1 6 2のいずれ力 1種 0 . 1部、ネオチォゾール (中 央化成株式会社) 4 9 . 9部をエアゾール缶に入れ、 エアゾールバルブを装着し た後、 ジメチルエーテル 2 5部、 L P G 2 5部を充填し振とうを加え、 ァクチュ エータを装着することにで油剤エアゾールを得る。 製剤例 9
上述の本活性化合物 1〜1 6 2のいずれか 1種 0 . 6部、 B H T ( 2 , 6—ジ 一 tert—ブチルー 4一メチルフエノール) 0 . 0 1部、 キシレン 5部、 脱臭灯油 3 . 3 9部および乳化剤 {ァトモス 3 0 0 (ァトモスケミカル社登録商標名) } 1 部を混合溶解したものと、 蒸留水 5 0部とをエアゾール容器に充填し、 バルブを 装着した後、 該バルブを通じて噴射剤 (L P G) 4 0部を加圧充填して水性エア ゾーノレを得る。 製剤例 1 0
上述の本活性化合物 1〜 1 6 2のいずれか 1種 1 0部と、本活性化合物と混合 して製剤化できる殺虫剤、 殺ダニ剤、 殺線虫剤または殺菌剤、 植物ホルモン剤、 植物成長調節物質、 除草剤等の有害生物防除剤等 (異性体おょぴその塩を含む)、 共力剤、 あるいは、 薬害軽減剤 1 0部とを、 ラウリル硫酸ナトリウム 4部、 リグ ニンスルホン酸カルシウム 2部、 合成含水酸化珪素微粉末 2 0部および珪藻土 5 4部の混合物に加え、 よく攪拌、 混合して混合水和剤を得る。 次に、 本活性化合物の有害節足動物防除効力を試験例により示す。
試験例 1
本活性化合物:!〜 3、 本活性化合物 5、 本活性化合物 6、 本活性化合物 8〜1 6、 本活性化合物 1 8〜 2 0、 本活性化合物 2 3〜 2 5、 本活性化合物 2 7〜 3 2、 本活性化合物 3 4、 本活性化合物 3 5、 本活性化合物 3 7、 本活性化合物 3 9〜 4 4、 本活性化合物 4 6、 本活性化合物 5 2〜 5 8、 本活性化合物 6 1、 本 活性化合物 6 3〜 74、 本活性化合物 7 6〜 7 9、 本活性化合物 8 1〜 8 6、 本 活性化合物 8 8、 本活性化合物 8 9、 本活性化合物 9 1〜 94、 本活性化合物 9 7、 本活性化合物 9 8、 本活性化合物 1 0 0、 本活性化合物 1 0 1、 本活性化合 物 1 0 4、 本活性化合物 1 0 5、 本活性化合物 1 1 0、 本活性化合物 1 1 1、 本 活性化合物 1 1 5、 本活性化合物 1 1 6、 本活性化合物 1 1 8〜: 1 2 0、 本活性 化合物 1 2 2、 本活性化合物 1 2 5、 本活性化合物 1 2 6、 本活性化合物 1 2 8 〜 1 3 6および本活性化合物 1 3 8〜 1 4 5について、 それぞれ製剤例 5の方法 により製剤を得た。 有効成分濃度が 5 0 0 p pmとなるように各製剤を水で希釈 し、 試験用希釈液を調製した。
一方、 プラスチックカップに植えたキユウリ幼苗 (第 2本葉展開期) にヮタァ ブラムシ約 3 0頭を接種し、 1日間放置した。 この幼苗に、 前記希釈液の何れか 1種 (1 0m l ) を散布した。
散布 5日後に該キユウリの葉上に寄生したヮタアブラムシ生存虫数を調査し、 以下の式により防除価を求めた。
防除価 (%) = { 1― (C b XT a i ) / (C a i XT b)} X 1 0 0 なお、 式中の文字は以下の意味を表す。
C b :無処理区の処理前の虫数
C a i :無処理区の観察時の虫数
T b :処理区の処理前の虫数
T a i :処理区の観察時の虫数
その結果、 本活性化合物 1〜 3、 本活性化合物 5、 本活性化合物 6、 本活性化 合物 8〜 1 6、 本活性化合物 1 8〜 2 0、 本活性化合物 2 3〜 2 5、 本活性化合 物 2 7〜 3 2、 本活性化合物 34、 本活性化合物 3 5、 本活性化合物 3 7、 本活 性化合物 3 9〜 4 4、 本活性化合物 4 6、 本活性化合物 5 2〜 5 8、 本活性化合 物 6 1、 本活性化合物 6 3〜74、 本活性化合物 7 6〜 7 9、 本活性化合物 8 1 〜 8 6、 本活性化合物 8 8、 本活性化合物 8 9、 本活性化合物 9 1〜 94、 本活 性化合物 9 7、 本活性化合物 9 8、 本活性化合物 1 0 0、 本活性化合物 1 0 1、 本活性化合物 1 04、 本活性化合物 1 0 5、 本活性化合物 1 1 0、 本活性化合物 1 1 1、 本活性化合物 1 1 5、 本活性化合物 1 1 6、 本活性化合物 1 1 8〜 1 2 0、 本活性化合物 1 2 2、 本活性化合物 1 2 5、 本活性化合物 1 2 6、 本活性化 合物 1 2 8〜 1 3 6およぴ本活性化合物 1 3 8〜 1 4 5の何れかの試験用希釈液 で処理した処理区は各々防除価 9 0 %以上を示した。 試験例 2
本活性化合物 14、 本活性化合物 18、 本活性化合物 1 9、 本活性化合物 23 〜 27、 本活性化合物 29、 本活性化合物 30、 本活性化合物 35、 本活性化合 物 37、 本活性化合物 55、 本活性化合物 56、 本活性化合物 58、 本活性化合 物 63、 本活性化合物 69〜 71、 本活性化合物 76、 本活性化合物 88、 本活 性化合物 93、 本活性化合物 94、 本活性化合物 107、 本活性化合物 1 10、 本活性化合物 1 1 9、 本活性化合物 120、 本活性化合物 125、 本活性化合物 126、 本活性化合物 1 28、 本活性化合物 131、 本活性化合物 133〜 13 6、 本活性化合物 1 38〜 1 50および本活性化合物 1 53〜: 1 55について、 それぞれ製剤例 5の方法により製剤を得た。 有効成分濃度が 500 p pmとなる ように各製剤を水で希釈し、 試験用希釈液を調製した。
一方、 ウレタン製マットに植えたキユウリ幼苗 (第 2本葉展開期) に希釈液の 何れか 1種 (5ml) を株元灌注し、 処理 1日後にヮタアブラムシ (全ステージ) 30頭をキユウリ葉面に接種した。 更に 7日後に該キユウリの葉上に寄生したヮ タアブラムシ生存虫数を調査し、 以下の式により防除価を求めた。
防除価 (%) = { 1一 (Cb XTa i) / (C a i X T b ) } X 100 なお、 式中の文字は以下の意味を表す。
C b 無処理区の処理前の虫数
C a i :無処理区の観察時の虫数
Tb :処理区の処理前の虫数
T a i :処理区の観察時の虫数
その結果、 本活性化合物 14、 本活性化合物 18、 本活性化合物 19、 本活性 化合物 23〜27、 本活性化合物 29、 本活性化合物 30、 本活性化合物 35、 本活性化合物 37、 本活性化合物 55、 本活性化合物 56、 本活性化合物 58、 本活性化合物 63、 本活性化合物 69〜 71、 本活性化合物 Ί 6、 本活性化合物 88、 本活性化合物 93、 本活性化合物 94、 本活性化合物 107、 本活性化合 物 1 10、 本活性化合物 1 1 9、 本活性化合物 120、 本活性化合物 125、 本 活性化合物 1 26、 本活性化合物 128、 本活性化合物 131、 本活性化合物 1 33〜: 136、 本活性化合物 1 38〜 150および本活性化合物 1 53〜 1 55 の何れかの試験用希釈液で処理した処理区は各々防除価 90 %以上を示した。 試験例 3
本活性化合物 13、本活性化合物 14、本活性化合物 1 9、本活性化合物 24、 本活性化合物 25、 本活性化合物 30、 本活性化合物 37、 本活性化合物 58、 本活性化合物 63、 本活性化合物 125、 本活性化合物 1 35、 本活性化合物 1 39〜 142、 本活性化合物 144および本活性化合物 145について、 それぞ れ製剤例 5の方法により製剤を得た。 有効成分濃度が 500 p pmとなるように 各製剤を水で希釈し、 試験用希釈液を調製した。
一方、 プラスチックカップに植えたキユウリ幼苗 (第 2本葉展開期) に希釈液 の何れか 1種 (5m l ) を株元灌注し 7日間 25°C温室内に保った。 ヮタァブラ ムシ (全ステージ) 30頭をキユウリ葉面に接種し、 更に 6日該温室内に保った 後に、 該キユウリの葉上に寄生したヮタアブラムシ生存虫数を調査し、 以下の式 により防除価を求めた。
防除価 (%) = { 1 - (C b XT a i ) / (C a i XT b)} X 100 なお、 式中の文字は以下の意味を表す。
C b :無処理区の処理前の虫数
C a i :無処理区の観察時の虫数
Tb :処理区の処理前の虫数
T a i :処理区の観察時の虫数
その結果、 本活性化合物 1 3、 本活性化合物 14、 本活性化合物 19、 本活性 化合物 24、 本活性化合物 25、 本活性化合物 30、 本活性化合物 37、 本活性 化合物 58、 本活性化合物 63、 本活性化合物 125、 本活性化合物 1 35、 本 活性化合物 1 39〜 142、 本活性化合物 144および 145の何れかの試験用 希釈液で処理した処理区は各々防除価 90 %以上を示した。 試験例 4
本活性化合物 1、 本活性化合物 3、 本活性化合物 5、 本活性化合物 6、 本活性 化合物 8、 本活性化合物 1 1〜 20、 本活性化合物 23〜 32、 本活性化合物 3 4、 本活性化合物 35、 本活性化合物 37、 本活性化合物 39〜44、 本活性化 合物 46、 本活性化合物 52、 本活性化合物 53、 本活性化合物 55〜 58、 本 活性化合物 63、 本活性化合物 65〜 70、 本活性化合物 72〜 74、 本活性化 合物 77〜 81、 本活性化合物 83〜 86、 本活性化合物 88、 本活性化合物 8 9、 本活性化合物 91〜 94、 本活性化合物 97、 本活性化合物 98、 本活性化 合物 100、 本活性化合物 101、 本活性化合物 104、 本活性化合物 105、 本活性化合物 107、 本活性化合物 1 10、 本活性化合物 1 1 1、 本活性化合物 1 1 5〜 120、 本活性化合物 122、 本活性化合物 123、 本活性化合物 12 5、 本活性化合物 126、 本活性化合物 128〜 136、 本活性化合物 1 38〜 145、 本活性化合物 1 53および本活性化合物 154について、 それぞれ製剤 例 5の方法により製剤を得た。 有効成分濃度が 500 p pmとなるように各製剤 を水で希釈し、 試験用希釈液を調製した。
一方、 プラスチックカップに植えたトマト幼苗に、 タバココナジラミ成虫を放 して約 24時間産卵させた。 該トマト苗を 8日間温室内に保持し、 産下された卵 力 ら幼虫が孵化してきた状態のところに上記の試験用希釈液の何れか 1種を 10 m 1 /力ップの割合で散布し 7日間 25 °C温室内に保持した。 トマト葉上の生存 幼虫数の調査を行い、 次の式により防除価を求めた。
防除価 (%) = { 1 - (Cb XTa i) / (C a i XTb)} X 100 なお、 式中の文字は以下の意味を表す。
C b :無処理区の処理前の虫数
C a i :無処理区の観察時の虫数
T b :処理区の処理前の虫数
T a i :処理区の観察時の虫数
その結果、 本活性化合物 1、 本活性化合物 3、 本活性化合物 5、 本活性化合物 6、 本活性化合物 8、 本活性化合物 1 1〜 20、 本活性化合物 23〜 32、 本活 性化合物 34、本活性化合物 35、本活性化合物 37、本活性化合物 39〜 44、 本活性化合物 46、 本活性化合物 52、 本活性化合物 53、 本活性化合物 55〜 58、 本活性化合物 63、 本活性化合物 65〜 70、 本活性化合物 72〜 74、 本活性化合物 77〜 8 1、 本活性化合物 83〜 86、 本活性化合物 88、 本活性 化合物 89、 本活性化合物 91〜 94、 本活性化合物 97、 本活性化合物 98、 本活性化合物 100、 本活性化合物 101、 本活性化合物 104、 本活性化合物 105、 本活性化合物 107、 本活性化合物 110、 本活性化合物 1 1 1、 本活 性化合物 1 1 5〜1 20、 本活性化合物 122、 本活性化合物 123、 本活性化 合物 1 25、 本活性化合物 1 26、 本活性化合物 128〜 136、 本活性化合物 1 38〜本活性化合物 145、 本活性化合物 153および本活性化合物 1 54の 何れかの試験用希釈液で処理した処理区は各々防除価 90 %以上を示した。 試験例 5
本活性化合物 1、 本活性化合物 4〜 6、 本活性化合物 8、 本活性化合物 12〜 1 5、 本活性化合物 18〜20、 本活性化合物 24〜 30、 本活性化合物 32、 本活性化合物 34、 本活性化合物 35、 本活性化合物 37〜 44、 本活性化合物 46、 本活性化合物 52〜 54、 本活性化合物 58、 本活性化合物 59、 本活性 化合物 61、 本活性化合物 67、 本活性化合物 68、 本活性化合物 71〜 86、 本活性化合物 88、 本活性化合物 89、 本活性化合物 91〜本活性化合物 94、 本活性化合物 97、 本活性化合物 98、 本活性化合物 100〜 105、 本活性化 合物 107、 本活性化合物 1 10〜 1 13、 本活性化合物 1 1 5〜 1 20、 本活 性化合物 122、 本活性化合物 123、 本活性化合物 125〜 1 36、 本活性化 合物 1 38、 本活性化合物 1 39およぴ本活性化合物 142〜 145について、 それぞれ製剤例 5の方法により製剤を得た。 有効成分濃度が 500 p pmとなる ように各製剤を水で希釈し、 試験用希釈液を調製した。
一方、 プラスチックカップに植えたイネ幼苗 (播種 2週間後、 第 2葉展開期) について上記希釈液の何れか 1種 (10ml) を散布した。 イネに散布処理され た薬液が乾燥した後、 トビイロゥンカの初齢幼虫を 30頭放して、 6日間 25 °C の温室内に保った。 その後イネに寄生したトビイロゥン力の数を調査し、 以下の 式により防除価を求めた。
防除価 (%) = {1一 (Cb XTa i) / (Ca i XTb)} X 100 なお、 式中の文字は以下の意味を表す。
C b :無処理区の処理前の虫数
C a i :無処理区の観察時の虫数
Tb :処理区の処理前の虫数
T a i :処理区の観察時の虫数
その結果、 本活性化合物 1、 本活性化合物 4〜 6、 本活性化合物 8、 本活性化 合物 1 2〜 15、 本活性化合物 18〜 20、 本活性化合物 24〜 30、 本活性化 合物 32、 本活性化合物 34、 本活性化合物 35、 本活性化合物 37〜 44、 本 活性化合物 46、 本活性化合物 52〜 54、 本活性化合物 58、 本活性化合物 5 9、 本活性化合物 61、 本活性化合物 67、 本活性化合物 68、 本活性化合物 7 1〜 86、 本活性化合物 88、 本活性化合物 89、 本活性化合物 91〜 94、 本 活性化合物 97、 本活性化合物 98、 本活性化合物 100〜 1 05、 本活性化合 物 107、 本活性化合物 1 1◦〜 1 13、 本活性化合物 1 15〜: 1 20、 本活性 化合物 1 2 2、 本活性化合物 1 2 3、 本活性化合物 1 2 5〜 1 3 6、 本活性化合 物 1 3 8、 本活性化合物 1 3 9および本活性化合物 1 4 2〜 1 4 5の何れかの試 験用希釈液で処理した処理区は各々防除価 9 0 %以上を示した。 試験例 6
本活性化合物 1 4、本活性化合物 1 8、本活性化合物 24、本活性化合物 2 5、 本活性化合物 3 0、 本活性化合物 3 5、 本活性化合物 3 7、 本活性化合物 3 9、 本活性化合物 4 1、 本活性化合物 44、 本活性化合物 4 6、 本活性化合物 5 8、 本活性化合物 6 9〜 7 2、 本活性化合物 7 5、 本活性化合物 9 2、 本活性化合物 9 3、 本活性化合物 9 7、 本活性化合物 9 8、 本活性化合物 1 0 0、 本活性化合 物 1 0 1、 本活性化合物 1 0 7、 本活性化合物 1 1 0、 本活性化合物 1 1 1、 本 活性化合物 1 1 6〜 1 20、 本活性化合物 1 2 5、 本活性化合物 1 2 6、 本活性 化合物 1 3 9およぴ本活性化合物 1 4 2〜 1 44について、 それぞれ製剤例 5の 方法により製剤を得た。 有効成分濃度が 5 O O p pmとなるように各製剤を水で 希釈し、 試験用希釈液を調製した。
一方、 プラスチックカップに植えたイネ幼苗 (播種 2週間後、 第 2葉展開期) に上記希釈液の何れか 1種( 5 m 1 )を株元灌注し 7日間 2 5 °C温室内に保った。 トビイロゥン力の初齢幼虫を 3 0頭放して、 更に 6日該温室内に保った後に、 該 イネの葉上に寄生したトビィロウンカ生存虫数を調査し、 以下の式により防除価 を求めた。
防除価 (%) = { 1 - (C b XT a i ) / (C a i XT b)} X 1 0 0 なお、 式中の文字は以下の意味を表す。
C b :無処理区の処理前の虫数
C a i :無処理区の観察時の虫数
丁 b :処理区の処理前の虫数
T a i :処理区の観察時の虫数
その結果、 本活性化合物 1 4、 本活性化合物 1 8、 本活性化合物 24、 本活性 化合物 2 5、 本活性化合物 3 0、 本活性化合物 3 5、 本活性化合物 3 7、 本活性 化合物 3 9、 本活性化合物 4 1、 本活性化合物 44、 本活性化合物 4 6、 本活性 化合物 5 8、 本活性化合物 6 9〜 7 2、 本活性化合物 7 5、 本活性化合物 9 2、 本活性化合物 9 3、本活性化合物 9 7、本活性化合物 9 8、本活性化合物 1 0 0、 本活性化合物 1 0 1、 本活性化合物 1 0 7、 本活性化合物 1 1 0、 本活性化合物 1 1 1、 本活性化合物 1 1 6〜 1 20、 本活性化合物 1 2 5、 本活性化合物 1 2 6、 本活性化合物 1 3 9および本活性化合物 142〜 1 44の何れかの試験用希 釈液で処理した処理区は各々防除価 90 %以上を示した。 試験例 7 '
本活性化合物 1 3、本活性化合物 1 5、本活性化合物 1 8、本活性化合物 3 5、 本活性化合物 3 7、 本活性化合物 44、 本活性化合物 6 5、 本活性化合物 68お よび本活性化合物 8 2について、 それぞれ製剤例 1の方法により製剤を得た。 有 効成分濃度が l O O p pmとなるように各製剤を水で希釈し、 試験用希釈液を調 製した。
一方、アルミ力ップに入れたティッシュぺ一パーに上記希釈液の何れか 1種( 5 m l ) を灌注し、 芽だし大豆 3本とともにポリエチレンカップ内に収め、 クサギ カメムシを各 1 0頭放してポリエチレンフタでふたをした。 放虫 7日後に、 生存 虫数を調査し、 以下の式により死亡率を求めた。
死虫率 (%) = (死亡虫数/供試虫数) X 1 00
その結果、 本活性ィヒ合物 1 3、 本活性化合物 1 5、 本活性化合物 1 8、 本活性 化合物 3 5、 本活性化合物 37、 本活性化合物 44、 本活性化合物 6 5、 本活性 化合物 6 8および本活性化合物 8 2の何れかの試験用希釈液で処理した処理区は 各々死虫率 80%以上を示した。 試験例 8
本活性化合物 2および本活性化合物 1 3について、 それぞれ製剤例 5の方法に より製剤を得た。有効成分濃度が 2 0 0 Ρ Ρ Π1となるように各製剤を水で希釈し、 試験用希釈液を調製した。
一方、 プラスチックカップに植えたキユウリ幼苗 (第 2本葉展開期) にヮタァ ブラムシ約 30頭を接種し、 1日間放置した。 この幼苗に、 上記希釈液の何れか 1種 (1 0m l ) を散布した。
散布 5日後に該キュゥリの葉上に寄生したヮタアブラムシ生存虫数を調査し、 以下の式により防除価を求めた。
防除価 (%) = { 1一 (C b XT a i ) / (C a i XTb)} X 1 00 なお、 式中の文字は以下の意味を表す。
C b :無処理区の処理前の虫数 Ca i :無処理区の観察時の虫数
Tb :処理区の処理前の虫数
Ta i :処理区の観察時の虫数
その結果、 本活性化合物 2および本活性化合物 1 3の何れかの試験用希釈液で 処理した処理区は各々防除価 90%以上を示した。 比較試験例
Ch em. P a r m. Bu l l ., 30 (8), 2996 (1982) に記載さ れた下記式 (B) で示される化合物 (以下、 比較化合物 (B) と記す。) を試験例 8と同様の試験に供したところ、 比較化合物 (B) の試験用散布液で処理した処 理区は、 防除価 30%未満であった。
Figure imgf000255_0001
産業上の利用可能性
本発明組成物は、 優れた有害節足動物の防除効果を有しており、 有用である

Claims

請求の範囲
1. 式 (1)
Figure imgf000256_0001
[式中、
A1および A2はそれぞれ独立して、 窒素原子または =C(R7)-を表し、
R1および R4はそれぞれ独立して、 ハ口ゲン原子または水素原子を表し、 R2および R3はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる基で 置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 -OR8、 _NR8R9、 — NR8C(0)R9、 -NR10 C (0)NR R14, -NR10 C02R15, — S (0)mR8、 - CO2R10、 -CONR8R9、 - C(O)R10、 - C(NOR8)R10、 - CONR10NR nR12、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または水素原子を表し、
R5および R6はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3一 C 6脂環式炭化水素基、 - OR13、 - S (O) raR13、 ハロゲン原子または水素原子 を表すか (但し、 R5 および R6 は同時に水素原子を表さない。)、 あるいは、 R5 ' と と、 R5および R6がそれぞれ結合している 6員環の構成原子とが一緒にな つて、 群 Zから選ばれる基で置換されていてもよい 5員環または 6員環を形成し てもよく、 '
R7 はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 3アルキル基、 ハロゲン原 子で置換されていてもよい C 1—C 3アルコキシ基、 シァノ基、 ハロゲン原子ま たは水素原子を表し、
R8および R9はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 4一 C 7シクロアルキルメチル基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 —C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる 基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 または、 水素原 子を表し (但し、 - S (0)raR8における mが 1または 2である場合は、 R8は、 水 素原子を表さない。)、
R10および R14はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 —C 4アルキル基または水素原子を表し、
R11および R12はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基、 C 2— C 4アルコキシカルボニル基または水素原子を表し、 R13は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基ま たは群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基を 表し、
R15はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基を表し、 mは 0、 1または 2を表し、
nは 0または 1を表し、
群 Xは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基、 シァノ 基およぴハ口ゲン原子からなる群を表し、
群 Yは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基、 ハロゲン 原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およ ぴハロゲン原子からなる群を表し、
群 Zは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 3アルキル基およびハロ ゲン原子からなる群を表す。]
で示される縮合複素環化合物を有効成分として含有する有害節足動物防除組成物。 2. 縮合複素環化合物は、 R2および R3 、 それぞれ独立して、 群 Xから選ばれ る基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で 置換されていてもよい C 3 _C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換 されていてもよいフエニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいベン ジル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員 複素環基、 — OR8、 — NR8R9、 - NR8C(〇)R9、 - S (〇)raR8、 - CO2R10、 - CONR8R9、 -CONR10NRnR12, シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子また は水素原子を表し、 R8および R9 、 それぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ いじ 1—C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 一 C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエエル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素 環基または水素原子を表す請求の範囲 1に記載の有害節足動物防除組成物。
3. 縮合複素環化合物は、 R1および R4が水素原子である請求の範囲 1または 2 に記載の有害節足動物防除組成物。 4. 縮合複素環化合物は、 R2 が水素原子またはハロゲン原子である請求の範囲 1または 2に記載の有害節足動物防除組成物。
5. 縮合複素環化合物は、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエ二 ル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 または、 群 Yか ら選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基である 請求の範囲 1または 2に記載の有害節足動物防除組成物。
6. 縮合複素環化合物は、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1— C6鎖式炭化水素基、 - ORs、 - NR8R9、 - NR8C(〇)R9、 -NR10C(O)
NR9R14、 - NR10 C〇2R15、 - S (0)m R8、 - C 02 R10、 _C O N R8 R9、 - C (O) R10、 —C(N〇R8)Ri0、 - CONR^NR11 R12、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲ ン原子または水素原子であり、
R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 _S (0)mR8 における mが 1または 2である場合は、 R8 は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基を表す。)請求の範囲 1に記載の有害節足動物防除組 成物。
7. 縮合複素環化合物は、 R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 - ORs、 -NR8R9、 - S (〇)mR8、 ハロゲン原子また は水素原子であり、 R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 - S (0)mR8 における mが 1または 2である場合は、 R8 は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基を表す。)請求の範囲 1または 2に記載の有害節足動 物防除組成物。
8. 縮合複素環化合物は、 R5および R6がそれぞれ独立して、 群 Xから選ばれる 基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、- OR13、- S (0)raR13、 ハロゲン原子または水素原子であり、 R5および R6の少なくとも一方が、群 Xか ら選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 - OR13、 - S (O) raR13、 またはハロゲン原子を表し、
R13が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基で ある請求の範囲 1または 2に記載の有害節足動物防除組成物。
Figure imgf000259_0001
[式中、
A1および A2はそれぞれ独立して、 窒素原子または =C(R7)-を表し、
R1および R4はそれぞれ独立して、 ハロゲン原子または水素原子を表し、
R2および R3はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる基で 置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 - OR8、 - NR8R9、 - NR8C(0)R9、 -NR10C(O)NR9R14、 - NR10CO2R15、 - S(〇)mR8、 - CO2R10、 — C〇NR8R9、 — C(O)R10、 一 C(NOR8)R10、 — C〇NR10NR UR12、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または水素原子を表し、
R5および R6はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、 -O R1 3、 - S (O) ra R1 3、 ハロゲン原子または水素原子 を表すか (但し、 R5 および R6 は同時に水素原子を表さない。)、 あるいは、 R5 と R6 と、 R5および R6がそれぞれ結合している 6員環の構成原子とが一緒にな つて、 群 Zから選ばれる基で置換されていてもよい 5員環または 6員環を形成し てもよく、
R7 はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 _ C 3アルキル基、 ハロゲン原 子で置換されていてもよい C 1一 C 3アルコキシ基、 シァノ基、 ハロゲン原子ま たは水素原子を表し、
R8および R9はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1—C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 4一 C 7シクロアルキルメチル基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 一 C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフ ニル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる 基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 または、 水素原 子を表し (但し、 - S (〇)m R8における mが 1または 2である場合は、 R8は、 水 素原子を表さない。)、
R1 0および R1 4はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基または水素原子を表し、
R1 および R1 2はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基、 C 2— C 4アルコキシカルボニル基または水素原子を表し、 R1 3は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基ま たは群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基を 表し、
R1 5はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基を表し、 mは 0、 1または 2を表し、
nは 0または 1を表し、
群 Xは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基、 シァノ 基およぴハ口ゲン原子からなる群を表し、
群 Yは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基、 ハロゲン 原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およ びハロゲン原子からなる群を表し、 群 Zは、 ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 3アルキル基およびハロ ゲン原子からなる群を表す。 ]
で示される縮合複素環化合物の有効量を有害節足動物又は有害節足動物の生息場 所に施用する有害節足動物の防除方法。
0. 有害節足動物は半翅目害虫である請求の範囲 9記載の有害節足動物の防 方法。
Figure imgf000261_0001
[式中、
A1および A2はそれぞれ独立して、 窒素原子または =C(R7)-を表し、
R1および R4はそれぞれ独立して、 ハロゲン原子または水素原子を表し、
R2および R3はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい
C 1—C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭化水素基、群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフニニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる基で 置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 - OR8、 - NR8R9、 - NR8C(〇)R9、 - NR10 C (0)NR9R14、 - NR10CO2R15、 _S(〇)raR8、 - CO2R10、 - CONR8R9、 - C(O)R10、 _C(NOR8)R10、 - CONR10NR HR12、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または水素原子を表し、
R5aおよび R6aはそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換された C 1'一 C 6鎖式 炭化水素基、ハ口ゲン原子で置換された C 3— C 6脂環式炭化水素基、 -〇 R 13 a、 - S (O) raR13a、 ハロゲン原子または水素原子を表すか (但し、 R5aおよび R6a が同時にハ口ゲン原子および水素原子からなる群から選ばれる基を表さない。)、 あるいは、 R5a3 と、 R5a および R6a がそれぞれ結合している 6員環の構 成原子とが一緒になつて、 ハロゲン原子で置換された 5員環または 6員環を形成 してもよく、 R7 はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 _ C 3アルキル基、 ハロゲン原 子で置換されていてもよい C 1—C 3アルコキシ基、 シァノ基、 ハロゲン原子ま たは水素原子を表し、 ·
R8および R9はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1 _ C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 4一 C 7シクロアルキルメチル基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 一 C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選ばれる 基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基または水素原子を 表し (伹し、 - S (0) ra R8における mが 1または 2である場合は、 R8は、 水素原 子を表さない。)、
R1 0および R"はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基または水素原子を表し、
R1 1および R1 2はそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基、 C 2 _ C 4アルコキシカルボニル基または水素原子を表し、 R1 3 a はハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基またはハロゲン原 子で置換された C 3— C 6脂環式炭化水素基を表し、
R1 5はハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基を表し、
Hiは 0 、 1または 2を表し、
nは 0または 1を表し、
群 Xは、 ノヽロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基、 シァノ 基およぴハ口ゲン原子からなる群を表し、
群 Yは、 ノヽロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基、 ハロゲン 原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およ びハロゲン原子からなる群を表す。]
で示される縮合複素環化合物。
1 2 . R2および R3はそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されてい てもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 3— C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフ ヱニル基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 群 Yから選 ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基、 - O R8、 - NR8R9、 - NR8C(0)R9、 - S (〇)mR8、 - CO2R10、 - CONR8R9、 -CO NR1QNR"R12、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または水素原子を表し、 R8および R9は、 それぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基、 群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3 _C 6脂環式炭化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフエニル 基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素 環基または水素原子を表す (但し、 - S(〇)raR8 における mが 1または 2である 場合は、 R8は、 水素原子を表さない。)
請求の範囲 1 1に記載の縮合複素環化合物。
13. R1および R4が水素原子である請求の範囲 1 1または 1 2に記載の縮合 複素環化合物。
14. R2 が水素原子またはハロゲン原子である請求の範囲 1 1または 12に 記載の縮合複素環化合物。
1 5. R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 3— C 6脂環式炭 化水素基、 群 Yから選ばれる基で置換されていてもよいフヱニル基、 群 Yから選 ばれる基で置換されていてもよいべンジル基、 または、 群 Yから選ばれる基で置 換されていてもよい 5員複素環基もしくは 6員複素環基である請求の範囲 1 1ま たは 12に記載の縮合複素環化合物。
16. R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化 水素基、 - OR8、 - NR8R9、 - NR8C(0)R9、 - N R1 ° C (O) N R9 R14、 - NR 10CO2R15、 - S (0)mR8、 -CO2R10、 - CONR8R9、 - C(O)R10、 - C (N OR8)R10、 -CONR^NR^R12, シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子または 水素原子であり、
R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 - S (0)raR8 における mが 1または 2である場合は、 R8 は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基を表す。)請求の範囲 1 1に記載の縮合複素環化合物。
17. R3 が群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1—C 6鎖式炭化 水素基、 - ORs、 - NRSR9、 - S (〇)raRs、ハロゲン原子または水素原子であり、 R8および R9がそれぞれ独立して、群 Xから選ばれる基で置換されていてもよい C 1一 C 6鎖式炭化水素基または水素原子である (但し、 - S (0)mR8 における mが 1または 2である場合は、 R8 は群 Xから選ばれる基で置換されていてもよ い C 1一 C 6鎖式炭化水素基を表す。)請求の範囲 1 1または 12に記載の縮合複 素環化合物。
18. RSaおよび R6aの少なくとも一方が、ハロゲン原子で置換された C 1— C 6鎖式炭化水素基または- OR13 a であり、 R13a がハロゲン原子で置換された C 1一 C 6鎖式炭化水素基である請求の範囲 1 1または 1 2に記載の縮合禳素環 化合物。
PCT/JP2009/058236 2008-04-21 2009-04-21 有害節足動物防除組成物および縮合複素環化合物 WO2009131237A1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980113772.3A CN102006776B (zh) 2008-04-21 2009-04-21 有害节肢动物防治组合物以及稠合杂环化合物
EP09734587.0A EP2274983B1 (en) 2008-04-21 2009-04-21 Harmful arthropod control composition, and fused heterocyclic compound
CA2721270A CA2721270C (en) 2008-04-21 2009-04-21 Harmful arthropod control composition, and fused heterocyclic compound
US12/937,385 US8242133B2 (en) 2008-04-21 2009-04-21 Arthropod pest control compositions comprising substituted oxazolo [5,4-b ] pyridines
MX2010011460A MX2010011460A (es) 2008-04-21 2009-04-21 Composicion para el control de artropodos dañinos y compuestos heterociclico fusionado.
BRPI0910685-5A BRPI0910685B1 (pt) 2008-04-21 2009-04-21 Método de controle de artrópodes-praga e composto heterocíclico condensado
AU2009238930A AU2009238930B2 (en) 2008-04-21 2009-04-21 Harmful arthropod control composition, and fused heterocyclic compound
ZA2010/07363A ZA201007363B (en) 2008-04-21 2010-10-14 Harmful arthropod control composition, and fused heterocyclic compound
US13/341,244 US8324387B2 (en) 2008-04-21 2011-12-30 Substituted Oxazolo[5,4-b]pyridines
US13/448,465 US8445522B2 (en) 2008-04-21 2012-04-17 Substituted 2-(4-pyridyl)benzoxazoles, and compositions thereof, for use in arthropod pest control
US13/789,875 US8609705B2 (en) 2008-04-21 2013-03-08 Fused heterocyclic compounds, and compositions thereof, for use in arthropod pest control

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109977 2008-04-21
JP2008-109977 2008-04-21

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/937,385 A-371-Of-International US8242133B2 (en) 2008-04-21 2009-04-21 Arthropod pest control compositions comprising substituted oxazolo [5,4-b ] pyridines
US13/341,244 Division US8324387B2 (en) 2008-04-21 2011-12-30 Substituted Oxazolo[5,4-b]pyridines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009131237A1 true WO2009131237A1 (ja) 2009-10-29

Family

ID=41216960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058236 WO2009131237A1 (ja) 2008-04-21 2009-04-21 有害節足動物防除組成物および縮合複素環化合物

Country Status (12)

Country Link
US (4) US8242133B2 (ja)
EP (1) EP2274983B1 (ja)
JP (1) JP5369854B2 (ja)
KR (1) KR20100134056A (ja)
CN (1) CN102006776B (ja)
AU (1) AU2009238930B2 (ja)
BR (1) BRPI0910685B1 (ja)
CA (1) CA2721270C (ja)
MX (1) MX2010011460A (ja)
MY (1) MY154772A (ja)
WO (1) WO2009131237A1 (ja)
ZA (1) ZA201007363B (ja)

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040629A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition and method for controlling arthropod pests
WO2011043404A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Heterocyclic compound and its use for control of an arthropod pest
JP2012025741A (ja) * 2010-06-23 2012-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害節足動物防除組成物および複素環化合物
WO2012057265A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057273A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057266A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057264A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057260A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057269A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057268A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012087630A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pyridine and pyrimidine compounds for controlling invertebrate
WO2014104407A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Fused oxazole compounds and use thereof for pest control
WO2014123205A1 (ja) 2013-02-06 2014-08-14 住友化学株式会社 縮合複素環化合物
WO2015000715A1 (en) 2013-07-02 2015-01-08 Syngenta Participations Ag Pesticidally active bi- or tricyclic heterocycles with sulfur containing substituents
EP2873668A1 (en) 2013-11-13 2015-05-20 Syngenta Participations AG. Pesticidally active bicyclic heterocycles with sulphur containing substituents
WO2015091945A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Syngenta Participations Ag Pesticidally active substituted 5,5-bicyclic heterocycles with sulphur containing substituents
WO2016023954A2 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur containing substituents
CN105358555A (zh) * 2013-07-01 2016-02-24 住友化学株式会社 稠合杂环化合物及其有害生物防除用途
WO2016091731A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Syngenta Participations Ag Pesticidally active tetracyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2016162318A1 (de) 2015-04-08 2016-10-13 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel und deren zwischenprodukte
WO2016169882A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Syngenta Participations Ag Pesticidally active polycyclic derivatives with sulfur substituted five membered ring heterocyles
WO2017001311A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Syngenta Participations Ag Pesticidally active tetracyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2017001314A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Syngenta Participations Ag Pesticidally active polycyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2017072039A1 (de) 2015-10-26 2017-05-04 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017089190A1 (en) 2015-11-23 2017-06-01 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur and cyclopropyl containing substituents
WO2017093180A1 (de) 2015-12-01 2017-06-08 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017144341A1 (de) 2016-02-23 2017-08-31 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017174414A1 (de) 2016-04-05 2017-10-12 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Naphthalin-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
KR20170117079A (ko) 2015-02-12 2017-10-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 축합 복소 고리 화합물 및 유해 생물 방제제
EP3241830A1 (de) 2016-05-04 2017-11-08 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018015289A1 (de) 2016-07-19 2018-01-25 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018033455A1 (de) 2016-08-15 2018-02-22 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018050825A1 (de) 2016-09-19 2018-03-22 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Pyrazolo[1,5-a]pyridin- derivative und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3305786A2 (de) 2018-01-22 2018-04-11 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018077565A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur and hydroxylamine substituents
WO2018091389A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur containing substituents
WO2018099812A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2018108726A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2018138050A1 (de) 2017-01-26 2018-08-02 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018153778A1 (en) 2017-02-21 2018-08-30 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
KR20180116303A (ko) 2016-03-10 2018-10-24 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 축합 복소 고리 화합물 및 유해 생물 방제제
WO2018197257A1 (de) 2017-04-24 2018-11-01 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018197315A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2019008072A1 (en) 2017-07-05 2019-01-10 Syngenta Participations Ag HETEROCYCLIC DERIVATIVES HAVING PESTICIDE ACTIVITY HAVING SUBSTITUENTS CONTAINING SULFUR
WO2019068572A1 (de) 2017-10-04 2019-04-11 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2019162174A1 (de) 2018-02-21 2019-08-29 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2019175045A1 (de) 2018-03-12 2019-09-19 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2019201921A1 (de) 2018-04-20 2019-10-24 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2019229089A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2019234160A1 (en) 2018-06-06 2019-12-12 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2019234158A1 (en) 2018-06-06 2019-12-12 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfoximine containing substituents
WO2020053282A1 (de) 2018-09-13 2020-03-19 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2020084075A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfoximine containing substituents
WO2020141135A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2020173861A1 (de) 2019-02-26 2020-09-03 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2020173860A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Bayer Aktiengesellschaft Fused bicyclic heterocycle derivatives as pesticides
WO2020250183A1 (en) 2019-06-13 2020-12-17 Pi Industries Ltd. Fused heterocyclic compounds and their use as pest control agents
WO2021053110A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur and sulfoximine containing substituents
EP3896065A1 (de) 2015-08-07 2021-10-20 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 2-(het)aryl-substituierte kondensierte heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2021219810A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
US11229208B2 (en) 2013-07-02 2022-01-25 Syngenta Participations Ag Pesticidally active bi- or tricyclic heterocycles with sulfur containing substituents
US11434234B2 (en) 2014-12-31 2022-09-06 Angion Biomedica Corp. Methods and agents for treating disease
US11459319B2 (en) 2014-08-11 2022-10-04 Angion Biomedica Corp. Cytochrome P450 inhibitors and uses thereof

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369854B2 (ja) 2008-04-21 2013-12-18 住友化学株式会社 有害節足動物防除組成物および縮合複素環化合物
ES2620177T3 (es) * 2009-10-15 2017-06-27 Guerbet Agentes de formación de imágenes y su uso para el diagnóstico in vivo de enfermedades neurodegenerativas, particularmente la enfermedad de Alzheimer y enfermedades derivadas
WO2011049221A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition and method for controlling arthropod pests
AR079009A1 (es) * 2009-10-20 2011-12-21 Sumitomo Chemical Co Composicion y metodo para controlar plagas de artropodos
BR112012009259A2 (pt) * 2009-10-20 2019-09-24 Sumitomo Chemical Co composição e método para controlar pragas artrópodes.
AR079012A1 (es) * 2009-10-20 2011-12-21 Sumitomo Chemical Co Composicion y metodo para controlar plagas de artropodos
CN103261170B (zh) 2010-12-24 2016-08-24 住友化学株式会社 稠杂环化合物及其用于害虫防治的用途
TWI589570B (zh) 2011-08-04 2017-07-01 住友化學股份有限公司 稠合雜環化合物及其在病蟲害防制上之用途
BR112014029503B1 (pt) * 2012-05-30 2020-05-19 Sumitomo Chemical Co método para controlar pestes
JP6217629B2 (ja) * 2012-05-31 2017-10-25 住友化学株式会社 縮合複素環化合物
WO2013187426A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 住友化学株式会社 有害節足動物の防除方法
EP2865672A4 (en) * 2012-06-22 2015-12-16 Sumitomo Chemical Co FUSED HETEROCYCLIC COMPOUND
TWI607005B (zh) * 2013-01-31 2017-12-01 住友化學股份有限公司 有害生物防治組成物及有害生物之防治方法
WO2014119679A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 住友化学株式会社 有害生物の防除方法
WO2014119494A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 住友化学株式会社 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
TWI621616B (zh) 2013-01-31 2018-04-21 住友化學股份有限公司 有害生物防治組成物及有害生物之防治方法
TWI614242B (zh) * 2013-01-31 2018-02-11 住友化學股份有限公司 有害生物防治組成物及有害生物之防治方法
CN104955333A (zh) * 2013-01-31 2015-09-30 住友化学株式会社 有害生物防除组合物和有害生物的防除方法
CN104981164A (zh) * 2013-02-13 2015-10-14 住友化学株式会社 害虫防治组合物和其用途
EP2985278B1 (en) 2013-02-28 2020-01-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Fused heterocyclic compound and pest control applications thereof
UY35421A (es) 2013-03-15 2014-10-31 Nihon Nohyaku Co Ltd Compuesto heterocíclico condensado o su sal, insecticida agrícola u hortícola que comprende el comp uesto y método de uso del insecticida
TWI652014B (zh) * 2013-09-13 2019-03-01 美商艾佛艾姆希公司 雜環取代之雙環唑殺蟲劑
EP2878199A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-03 Syngenta Participations AG. Method of protecting a plant propagation material
KR102424208B1 (ko) * 2014-07-04 2022-07-21 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 유해 생물 방제 조성물 및 그 용도
EP3227283A1 (de) * 2014-12-02 2017-10-11 Bayer CropScience AG Bicyclische verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
TWI696612B (zh) 2015-01-29 2020-06-21 日商日本農藥股份有限公司 具有環烷基吡啶基的稠合雜環化合物或其鹽類及含有該化合物的農園藝用殺蟲劑以及其使用方法
WO2017065183A1 (ja) 2015-10-13 2017-04-20 日本農薬株式会社 オキシム基を有する縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
CN108290858B (zh) 2015-12-01 2021-07-06 日本农药株式会社 3h-吡咯并吡啶化合物或其n-氧化物、或它们的盐类及含有该化合物的农业园艺用杀虫剂及其使用方法
AU2017221988B2 (en) 2016-02-26 2019-02-14 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Benzoxazole compound or salt thereof, agricultural and horticultural insecticide comprising the compound, and method for using the insecticide
BR112018014518B1 (pt) 2016-02-26 2022-06-14 Nihon Nohyaku Co., Ltd Composto heterocíclico condensado ligado ao heterociclo ou sal deste, composição inseticida agrícola e hortícola, método para utilizar a referida composição, e composição para controle de ectoparasitas
EP3508485B1 (en) 2016-09-01 2021-02-24 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Hydrazonyl group containing-condensed heterocyclic compound or salt thereof, agricultural and horticultural insecticide comprising the compound, and method for using the insecticide
CN109843864A (zh) 2016-10-13 2019-06-04 日本农药株式会社 1h-吡咯并吡啶化合物或其n-氧化物或其盐类以及含有该化合物的农业园艺用杀虫剂及其使用方法
ES2928103T3 (es) 2016-10-13 2022-11-15 Nihon Nohyaku Co Ltd Compuesto de 1H-pirrolopiridina o N-óxido del mismo o sal del mismo, insecticida agrícola y hortícola que comprende el compuesto, y método para usar dicho insecticida
BR112019008866B1 (pt) 2016-11-01 2022-10-11 Nihon Nohyaku Co., Ltd Composto de quinolina contendo um grupo oxima ou sal deste, composição inseticida agrícola e hortícola, método para utilizar um inseticida agrícola e hortícola e composição para controle de ectoparasitas
US10716306B2 (en) 2016-11-01 2020-07-21 Nihon Nohyaku Co., Ltd. N-alkylsulfonyl indoline compound, agricultural and horticultural insecticide comprising the compound, and method for using the insecticide
AU2017388691B2 (en) 2016-12-27 2020-12-03 Nihon Nohyaku Co., Ltd. 4H-pyrrolopyridine compound or salt thereof, agricultural and horticultural insecticide comprising the compound or the salt, and method for using the insecticide
JP6728399B2 (ja) 2016-12-27 2020-07-22 日本農薬株式会社 オキシム基を有する縮合複素環化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
ES2951425T3 (es) 2017-04-27 2023-10-20 Nihon Nohyaku Co Ltd Compuesto heterocíclico condensado o sal del mismo, insecticida agrícola y hortícola que comprende el compuesto o la sal, y método para usar el insecticida
US20220242869A1 (en) 2019-05-27 2022-08-04 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Condensed heterocyclic compound having a bridgehead nitrogen atom or salt thereof, agricultural or horticultural insecticide comprising the compound, and method for using the insecticide

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0353191A2 (en) 1988-07-29 1990-01-31 Ciba-Geigy Ag DNA sequences encoding polypeptides having beta-1,3-glucanase activity
EP0374753A2 (de) 1988-12-19 1990-06-27 American Cyanamid Company Insektizide Toxine, Gene, die diese Toxine kodieren, Antikörper, die sie binden, sowie transgene Pflanzenzellen und transgene Pflanzen, die diese Toxine exprimieren
EP0392225A2 (en) 1989-03-24 1990-10-17 Ciba-Geigy Ag Disease-resistant transgenic plants
EP0427529A1 (en) 1989-11-07 1991-05-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Larvicidal lectins and plant insect resistance based thereon
EP0451878A1 (en) 1985-01-18 1991-10-16 Plant Genetic Systems, N.V. Modifying plants by genetic engineering to combat or control insects
WO1993007278A1 (en) 1991-10-04 1993-04-15 Ciba-Geigy Ag Synthetic dna sequence having enhanced insecticidal activity in maize
WO1995033818A2 (en) 1994-06-08 1995-12-14 Ciba-Geigy Ag Genes for the synthesis of antipathogenic substances
WO1995034656A1 (en) 1994-06-10 1995-12-21 Ciba-Geigy Ag Novel bacillus thuringiensis genes coding toxins active against lepidopteran pests
US6277871B1 (en) 1998-11-20 2001-08-21 Abbott Laboratories Inhibitors of protein isoprenyl transferases
JP2002521480A (ja) * 1998-07-30 2002-07-16 シンジェンタ リミテッド ベンザゾール類:ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール及びベンズイミダゾール誘導体類
WO2003000906A2 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Syngenta Participations Ag Plant disease resistance genes
WO2003052073A2 (en) 2001-12-17 2003-06-26 Syngenta Participations Ag Novel corn event
WO2007091106A2 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Summit Corporation Plc Treatment of duchenne muscular dystrophy
WO2009027732A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Astrazeneca Ab 5-6-bicyclic heteroaromatic compounds with antibacterial activity

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1415954A (en) * 1920-09-13 1922-05-16 Schatte Charles Phonograph stop mechanism
BE578935A (ja) * 1958-05-23
FR1228524A (ja) 1958-05-23 1960-08-31
GB1094199A (en) 1963-12-12 1967-12-06 Hodogaya Chemical Co Ltd Process for the preparation of oxazole compounds
US3962452A (en) * 1972-05-18 1976-06-08 Lilly Industries, Ltd. Benzoxazole derivatives as therapeutics
US4021440A (en) * 1972-05-18 1977-05-03 Eli Lilly Industries Limited Cyanomethyl substituted benzoxazoles
GB1435721A (en) * 1972-05-18 1976-05-12 Lilly Industries Ltd Benzoxazole derivatives
US3962441A (en) * 1972-05-18 1976-06-08 Lilly Industries, Ltd. Benzoxazole derivatives in treating inflammation, pain and fever
JPS4943974A (ja) 1972-09-06 1974-04-25
DE3916729A1 (de) 1989-05-23 1990-12-06 Behringwerke Ag Fluorogene verbindungen und ihre verwendung
WO1994022846A1 (en) 1993-03-30 1994-10-13 Pfizer Inc. Compounds enhancing antitumor activity of other cytotoxic agents
US6130217A (en) * 1995-09-20 2000-10-10 Pfizer Inc Compounds enhancing antitumor activity of other cytotoxic agents
GB9605065D0 (en) * 1996-03-11 1996-05-08 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0002033D0 (en) * 2000-01-28 2000-03-22 Zeneca Ltd Chemical compounds
WO2002051821A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Astrazeneca Ab Therapeutic compounds
GB0118357D0 (en) * 2001-07-27 2001-09-19 Syngenta Ltd Chemical compounds
BRPI0516110A (pt) 2004-10-13 2008-08-26 Ptc Therapeutics Inc compostos para supressão sem sentido e métodos para seu uso
EP1692939A1 (en) * 2005-02-19 2006-08-23 Bayer CropScience S.A. Pesticidal substituted piperidines
MY148644A (en) 2005-07-18 2013-05-15 Orion Corp New pharmaceutical compounds
JP4943974B2 (ja) 2007-08-31 2012-05-30 中央発條株式会社 窓開閉装置
JP5369854B2 (ja) 2008-04-21 2013-12-18 住友化学株式会社 有害節足動物防除組成物および縮合複素環化合物
AU2009260519A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel substituted azabenzoxazoles

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451878A1 (en) 1985-01-18 1991-10-16 Plant Genetic Systems, N.V. Modifying plants by genetic engineering to combat or control insects
EP0353191A2 (en) 1988-07-29 1990-01-31 Ciba-Geigy Ag DNA sequences encoding polypeptides having beta-1,3-glucanase activity
EP0374753A2 (de) 1988-12-19 1990-06-27 American Cyanamid Company Insektizide Toxine, Gene, die diese Toxine kodieren, Antikörper, die sie binden, sowie transgene Pflanzenzellen und transgene Pflanzen, die diese Toxine exprimieren
EP0392225A2 (en) 1989-03-24 1990-10-17 Ciba-Geigy Ag Disease-resistant transgenic plants
EP0427529A1 (en) 1989-11-07 1991-05-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Larvicidal lectins and plant insect resistance based thereon
WO1993007278A1 (en) 1991-10-04 1993-04-15 Ciba-Geigy Ag Synthetic dna sequence having enhanced insecticidal activity in maize
WO1995033818A2 (en) 1994-06-08 1995-12-14 Ciba-Geigy Ag Genes for the synthesis of antipathogenic substances
WO1995034656A1 (en) 1994-06-10 1995-12-21 Ciba-Geigy Ag Novel bacillus thuringiensis genes coding toxins active against lepidopteran pests
JP2002521480A (ja) * 1998-07-30 2002-07-16 シンジェンタ リミテッド ベンザゾール類:ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール及びベンズイミダゾール誘導体類
US6277871B1 (en) 1998-11-20 2001-08-21 Abbott Laboratories Inhibitors of protein isoprenyl transferases
WO2003000906A2 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Syngenta Participations Ag Plant disease resistance genes
WO2003052073A2 (en) 2001-12-17 2003-06-26 Syngenta Participations Ag Novel corn event
WO2007091106A2 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Summit Corporation Plc Treatment of duchenne muscular dystrophy
WO2009027732A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Astrazeneca Ab 5-6-bicyclic heteroaromatic compounds with antibacterial activity

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AHISANO, T. ET AL.: "Synthesis of Benzoxazoles, Benzothiazoles and Benzimidazoles and Evaluation of Their Antifungal, Insecticidal and Herbicidal Activities", CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, vol. 30, no. 8, 1982, pages 2996 - 3004, XP002170422 *
CHEM. PHARM. BULL., vol. 30, no. 8, 1982, pages 2996
GURA T.: "Repairing the Genome's Spelling Mistakes", SCIENCE, vol. 285, 1999, pages 316 - 318
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 87, 1990, pages 7175 - 7179
See also references of EP2274983A4
WEED SCIENCE, vol. 53, 2005, pages 728 - 746

Cited By (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040629A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition and method for controlling arthropod pests
US8742112B2 (en) 2009-10-07 2014-06-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Heterocyclic compound and its use for control of an arthropod pest
WO2011043404A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Heterocyclic compound and its use for control of an arthropod pest
JP2012025741A (ja) * 2010-06-23 2012-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害節足動物防除組成物および複素環化合物
WO2012057269A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057265A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057264A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057260A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057266A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057268A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012057273A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法
WO2012087630A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pyridine and pyrimidine compounds for controlling invertebrate
WO2014104407A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Fused oxazole compounds and use thereof for pest control
WO2014123205A1 (ja) 2013-02-06 2014-08-14 住友化学株式会社 縮合複素環化合物
CN105358555A (zh) * 2013-07-01 2016-02-24 住友化学株式会社 稠合杂环化合物及其有害生物防除用途
WO2015000715A1 (en) 2013-07-02 2015-01-08 Syngenta Participations Ag Pesticidally active bi- or tricyclic heterocycles with sulfur containing substituents
US11229208B2 (en) 2013-07-02 2022-01-25 Syngenta Participations Ag Pesticidally active bi- or tricyclic heterocycles with sulfur containing substituents
EP3778598A2 (en) 2013-07-02 2021-02-17 Syngenta Participations Ag Pesticidally active bi- or tricyclic heterocycles with sulfur containing substituents
WO2015071180A1 (en) 2013-11-13 2015-05-21 Syngenta Participations Ag Pesticidally active bicyclic heterocycles with sulphur containing substituents
CN105722839A (zh) * 2013-11-13 2016-06-29 先正达参股股份有限公司 具有含硫取代基的杀有害生物活性二环杂环
EP2873668A1 (en) 2013-11-13 2015-05-20 Syngenta Participations AG. Pesticidally active bicyclic heterocycles with sulphur containing substituents
JP2017502927A (ja) * 2013-11-13 2017-01-26 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 有害生物防除的に活性な、硫黄含有置換基を有する二環式複素環
WO2015091945A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Syngenta Participations Ag Pesticidally active substituted 5,5-bicyclic heterocycles with sulphur containing substituents
US11459319B2 (en) 2014-08-11 2022-10-04 Angion Biomedica Corp. Cytochrome P450 inhibitors and uses thereof
WO2016023954A2 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur containing substituents
WO2016091731A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Syngenta Participations Ag Pesticidally active tetracyclic derivatives with sulfur containing substituents
US11434234B2 (en) 2014-12-31 2022-09-06 Angion Biomedica Corp. Methods and agents for treating disease
KR20170117079A (ko) 2015-02-12 2017-10-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 축합 복소 고리 화합물 및 유해 생물 방제제
US10882869B2 (en) 2015-02-12 2021-01-05 Nissan Chemical Corporation Condensed heterocyclic compounds and pesticides
US10464950B2 (en) 2015-02-12 2019-11-05 Nissan Chemical Corporation Condensed heterocyclic compounds and pesticides
WO2016162318A1 (de) 2015-04-08 2016-10-13 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel und deren zwischenprodukte
WO2016169882A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Syngenta Participations Ag Pesticidally active polycyclic derivatives with sulfur substituted five membered ring heterocyles
WO2017001311A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Syngenta Participations Ag Pesticidally active tetracyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2017001314A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Syngenta Participations Ag Pesticidally active polycyclic derivatives with sulfur containing substituents
EP3896066A2 (de) 2015-08-07 2021-10-20 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 2-(het)aryl-substituierte kondensierte heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3896065A1 (de) 2015-08-07 2021-10-20 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 2-(het)aryl-substituierte kondensierte heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017072039A1 (de) 2015-10-26 2017-05-04 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017089190A1 (en) 2015-11-23 2017-06-01 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur and cyclopropyl containing substituents
WO2017093180A1 (de) 2015-12-01 2017-06-08 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017144341A1 (de) 2016-02-23 2017-08-31 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
KR20180116303A (ko) 2016-03-10 2018-10-24 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 축합 복소 고리 화합물 및 유해 생물 방제제
US10759815B2 (en) 2016-03-10 2020-09-01 Nissan Chemical Corporation Condensed heterocyclic compounds and pesticides
US10640518B2 (en) 2016-03-10 2020-05-05 Nissan Chemical Corporation Condensed heterocyclic compounds and pesticides
US10544163B2 (en) 2016-03-10 2020-01-28 Nissan Chemical Corporation Condensed heterocyclic compounds and pesticides
WO2017174414A1 (de) 2016-04-05 2017-10-12 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Naphthalin-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3241830A1 (de) 2016-05-04 2017-11-08 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018015289A1 (de) 2016-07-19 2018-01-25 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018033455A1 (de) 2016-08-15 2018-02-22 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018050825A1 (de) 2016-09-19 2018-03-22 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Pyrazolo[1,5-a]pyridin- derivative und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018077565A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur and hydroxylamine substituents
WO2018091389A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur containing substituents
WO2018099812A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2018108726A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2018138050A1 (de) 2017-01-26 2018-08-02 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018153778A1 (en) 2017-02-21 2018-08-30 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2018197257A1 (de) 2017-04-24 2018-11-01 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018197315A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2019008072A1 (en) 2017-07-05 2019-01-10 Syngenta Participations Ag HETEROCYCLIC DERIVATIVES HAVING PESTICIDE ACTIVITY HAVING SUBSTITUENTS CONTAINING SULFUR
WO2019068572A1 (de) 2017-10-04 2019-04-11 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3305786A2 (de) 2018-01-22 2018-04-11 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2019162174A1 (de) 2018-02-21 2019-08-29 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2019175046A1 (de) 2018-03-12 2019-09-19 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2019175045A1 (de) 2018-03-12 2019-09-19 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2019201921A1 (de) 2018-04-20 2019-10-24 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2019229089A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2019234160A1 (en) 2018-06-06 2019-12-12 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2019234158A1 (en) 2018-06-06 2019-12-12 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfoximine containing substituents
EP4342297A2 (en) 2018-06-06 2024-03-27 Syngenta Crop Protection AG Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfoximine containing substituents
WO2020053282A1 (de) 2018-09-13 2020-03-19 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2020084075A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfoximine containing substituents
WO2020141135A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2020173860A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Bayer Aktiengesellschaft Fused bicyclic heterocycle derivatives as pesticides
WO2020173861A1 (de) 2019-02-26 2020-09-03 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2020250183A1 (en) 2019-06-13 2020-12-17 Pi Industries Ltd. Fused heterocyclic compounds and their use as pest control agents
WO2021053110A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur and sulfoximine containing substituents
WO2021219810A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents

Also Published As

Publication number Publication date
US8324387B2 (en) 2012-12-04
EP2274983B1 (en) 2017-05-31
EP2274983A4 (en) 2013-10-30
CA2721270A1 (en) 2009-10-29
US8242133B2 (en) 2012-08-14
AU2009238930B2 (en) 2013-07-25
US8445522B2 (en) 2013-05-21
US20120108586A1 (en) 2012-05-03
CN102006776A (zh) 2011-04-06
US20120245167A1 (en) 2012-09-27
US20110039843A1 (en) 2011-02-17
CN102006776B (zh) 2013-09-25
JP2009280574A (ja) 2009-12-03
US20130190271A1 (en) 2013-07-25
US8609705B2 (en) 2013-12-17
EP2274983A1 (en) 2011-01-19
MY154772A (en) 2015-07-15
BRPI0910685B1 (pt) 2018-01-16
AU2009238930A1 (en) 2009-10-29
KR20100134056A (ko) 2010-12-22
BRPI0910685A2 (pt) 2015-08-11
CA2721270C (en) 2016-06-21
MX2010011460A (es) 2010-11-12
ZA201007363B (en) 2012-01-25
JP5369854B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009131237A1 (ja) 有害節足動物防除組成物および縮合複素環化合物
CN108463109B (zh) 杀有害生物活性吡唑衍生物
JP6466921B2 (ja) 有害生物防除剤としてのヘテロ環式化合物
JP3770495B2 (ja) アントラニルアミド節足動物殺滅剤処理
CN107743486B (zh) 杂环取代的二环唑杀有害生物剂
EA032230B1 (ru) Пестициды на основе замещенного гетероциклом бициклического азола
CN112679467A (zh) 杂环取代的二环唑杀有害生物剂
JP6508048B2 (ja) テトラゾリノン化合物及びその用途
CN108713016B (zh) 杀有害生物活性吡唑衍生物
CN110869370B (zh) 介离子杀虫剂
JP2005503385A (ja) 無脊椎有害生物を防除するためのオルト置換アリールアミド類
KR20010052959A (ko) 1,3-옥사졸린 및 1,3-티아졸린 유도체, 그의 제조방법 및살충제로서의 그의 용도
CN108699031B (zh) 杂环取代的二环唑杀虫剂
AU2019355455A1 (en) Heteroarylazole compound and pest control agent
CN112996787A (zh) 用于防治无脊椎害虫的噁唑啉化合物
TW202115045A (zh) 殺真菌的㗁二唑
TW202200013A (zh) 殺真菌劑鹵甲基酮及水合物及其混合物
CN108473508B (zh) 杂环取代的二环唑杀虫剂
CN112689632A (zh) 用于防治无脊椎害虫的异噁唑啉化合物
CN111936492A (zh) 用于防治无脊椎害虫的萘异噁唑啉化合物
TW202140429A (zh) 殺真菌之嗒酮
BR112019011190B1 (pt) Composto heterocíclico, método e composição de controle de peste artrópode
TW202104196A (zh) 噁二唑化合物、該噁二唑化合物之應用及製造該噁二唑化合物之方法
WO2022250069A1 (ja) 含硫黄ピラゾール化合物およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
TW201117724A (en) Composition and method for controlling arthropod pests

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980113772.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09734587

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12937385

Country of ref document: US

Ref document number: 2721270

Country of ref document: CA

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009734587

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009734587

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2010/011460

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6655/CHENP/2010

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107023492

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009238930

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009238930

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20090421

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0910685

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20101020