WO2009128343A1 - 繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材 - Google Patents

繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2009128343A1
WO2009128343A1 PCT/JP2009/056643 JP2009056643W WO2009128343A1 WO 2009128343 A1 WO2009128343 A1 WO 2009128343A1 JP 2009056643 W JP2009056643 W JP 2009056643W WO 2009128343 A1 WO2009128343 A1 WO 2009128343A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
columnar structure
fibrous columnar
aggregate
layers
carbon nanotubes
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056643
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
前野 洋平
中山 喜萬
佳織 平原
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to US12/937,681 priority Critical patent/US8025971B2/en
Priority to CN2009801135681A priority patent/CN102015525A/zh
Priority to EP09733142.5A priority patent/EP2266921B1/en
Priority to JP2009554807A priority patent/JP4472785B2/ja
Publication of WO2009128343A1 publication Critical patent/WO2009128343A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/04Nanotubes with a specific amount of walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/06Multi-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/08Aligned nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/34Length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/31Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive effect being based on a Gecko structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/752Multi-walled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2975Tubular or cellular

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

 優れた機械的特性、高い比表面積、優れた粘着特性を有する繊維状柱状構造体集合体を提供する。優れた耐熱性、高い比表面積、室温から高温までの温度条件下における優れた粘着特性を有する繊維状柱状構造体集合体を提供する。高い比表面積、表面自由エネルギーが異なる被着体への接着力が変化しない(被着体選択性のない)粘着特性を有する繊維状柱状構造体集合体を提供する。これらのような繊維状柱状構造体集合体を用いた粘着部材を提供する。  本発明の繊維状柱状構造体集合体(1)は、複数の直径を有する繊維状柱状構造体を備え、該複数の直径を有する繊維状柱状構造体が長さ500μm以上の繊維状柱状構造体を含み、該複数の直径を有する繊維状柱状構造体の直径分布の最頻値が15nm以下に存在し、該直径分布の最頻値の相対頻度が30%以上である。  

Description

繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材
 本発明は、繊維状柱状構造体集合体およびその用途に関する。より詳細には、本発明は、優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えた繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材に関する。
 産業用途において、種々の特性を持つ粘着剤が使われている。しかし、そのほとんどの材料は、柔軟にバルク設計された粘弾性体である。粘弾性体からなる粘着剤は、そのモジュラスの低さから、被着体にぬれて馴染み、接着力を発現する。
 一方、新規な粘着剤として、微細な直径を有する柱状の繊維構造体が接着特性を示すことが知られている。ミクロオーダー、ナノオーダーの直径を有するため、被着体の表面凹凸に追従し、ファンデルワールス力によって接着力を発現することが明らかになっている。
 微細な直径を有する柱状の繊維構造体を粘着剤として用いる方法として、例えば、(1)柱状のポアを有するフィルターに樹脂を充填した後にフィルターを除去して粘着剤とする技術や、(2)Si基板上にて化学蒸着気相法(CVD法)により微細な直径を有する柱状の繊維構造体を成長させて粘着剤とする技術が挙げられる(特許文献1~3)。
 しかし、上記(1)の技術においては、使用できるフィルターに限界があるため、作製できる柱状の繊維構造体の長さが十分でなく、接着力が低いという問題がある。
 また、上記(2)の技術においては、柱状の繊維構造体一本での接着力は高く、単位面積あたりの接着力に換算すると、汎用の粘着剤と同等の値が得られている。しかし、一般に行われている粘着剤の接着評価方法(特許文献3)に従って、1cm程度の接着面積にて接着力の評価を行った場合、そのせん断接着力は低く、従来汎用の粘着剤に比べて微弱であるという問題がある。
 また粘着剤に要求される特性は、用途により様々である。その中で、高い温度条件下で用いられる粘着剤には、耐熱性が必要とされる。しかし、一般的に用いられている汎用の粘着剤である、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、スチレン-ブタジエン共重合系樹脂などを原料とする粘着剤は、これらの樹脂の分解温度が低いので、200℃以上の温度にて分解してしまうという問題がある。また、上記のような樹脂以外を原料とする粘着剤についても、高い温度条件下では、室温に比べてモジュラスの大きな変化を伴うため、室温での接着力に比べて劣るという問題や、糊残りなどによる汚染の問題がある。
 また、複数の被着体に接着剥離を繰り返す粘着剤には、被着体選択性のないことが必要とされる。しかし、一般的に用いられている汎用の粘着剤である、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、スチレン-ブタジエン共重合系樹脂などを原料とする粘着剤は、これら樹脂の接着力が被着体の表面自由エネルギーに依存するため、表面自由エネルギーが大きく異なる被着体に対して接着力が大幅に異なってしまうという問題がある。
米国特許第6737160号 米国特許出願公開第2004/0071870号 米国特許出願公開第2006/0068195号
 本発明の課題は、優れた機械的特性、高い比表面積、優れた粘着特性を有する繊維状柱状構造体集合体を提供することにある。また、優れた耐熱性、高い比表面積、室温から高温までの温度条件下における優れた粘着特性を有する繊維状柱状構造体集合体を提供することにある。また、高い比表面積、表面自由エネルギーが異なる被着体への接着力が変化しない(被着体選択性のない)粘着特性を有する繊維状柱状構造体集合体を提供することにある。さらに、これらのような繊維状柱状構造体集合体を用いた粘着部材を提供することにある。
 本発明の繊維状柱状構造体集合体(1)は、
 複数の直径を有する繊維状柱状構造体を備え、
 該複数の直径を有する繊維状柱状構造体が長さ500μm以上の繊維状柱状構造体を含み、
 該複数の直径を有する繊維状柱状構造体の直径分布の最頻値が15nm以下に存在し、該直径分布の最頻値の相対頻度が30%以上である。
 好ましい実施形態においては、上記複数の直径を有する繊維状柱状構造体が長さ方向に配向している。
 好ましい実施形態においては、室温におけるガラス面に対するせん断接着力が15N/cm以上である。
 好ましい実施形態においては、本発明の繊維状柱状構造体集合体(1)は、基材をさらに備え、上記繊維状柱状構造体の片端が該基材に固定されている。
 本発明の別の局面によれば、カーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)が提供される。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)は、
 複数の繊維状柱状構造体を備え、
 該繊維状柱状構造体がカーボンナノチューブであり、該カーボンナノチューブが複数層を有するカーボンナノチューブであり、
 該複数層を有するカーボンナノチューブが長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含み、
 該複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上である。
 好ましい実施形態においては、上記複数層を有するカーボンナノチューブが長さ方向に配向している。
 好ましい実施形態においては、上記層数分布の最頻値が層数6層以下に存在する。
 好ましい実施形態においては、室温におけるガラス面に対するせん断接着力が15N/cm以上である。
 好ましい実施形態においては、本発明の繊維状柱状構造体集合体(2)は、基材をさらに備え、上記カーボンナノチューブの片端が該基材に固定されている。
 本発明のさらに別の局面によれば、カーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)が提供される。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)は、
 複数の繊維状柱状構造体を備え、
 該繊維状柱状構造体がカーボンナノチューブであり、該カーボンナノチューブが複数層を有するカーボンナノチューブであり、
 該複数層を有するカーボンナノチューブが長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含み、
 該複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上であり、
 250℃雰囲気下におけるガラス面に対するせん断接着力が、室温におけるガラス面に対するせん断接着力の0.8~1.2倍である。
 好ましい実施形態においては、上記複数層を有するカーボンナノチューブが長さ方向に配向している。
 好ましい実施形態においては、上記層数分布の最頻値が層数6層以下に存在する。
 好ましい実施形態においては、室温におけるガラス面に対するせん断接着力が15N/cm以上である。
 好ましい実施形態においては、本発明の繊維状柱状構造体集合体(3)は、基材をさらに備え、上記カーボンナノチューブの片端が該基材に固定されている。
 本発明のさらに別の局面によれば、カーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)が提供される。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)は、
 複数の繊維状柱状構造体を備え、
 該繊維状柱状構造体がカーボンナノチューブであり、該カーボンナノチューブが複数層を有するカーボンナノチューブであり、
 該複数層を有するカーボンナノチューブが長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含み、
 該複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上であり、
 表面自由エネルギーaの被着体に対する室温におけるせん断接着力をA、表面自由エネルギーaとの差が25mJ/m以上である表面自由エネルギーbの被着体に対する室温におけるせん断接着力をBとすると(ただし、a>b)、B/Aの値が0.8~1.2である。
 好ましい実施形態においては、上記複数層を有するカーボンナノチューブが長さ方向に配向している。
 好ましい実施形態においては、上記層数分布の最頻値が層数6層以下に存在する。
 好ましい実施形態においては、室温におけるガラス面に対するせん断接着力が15N/cm以上である。
 好ましい実施形態においては、本発明の繊維状柱状構造体集合体(4)は、基材をさらに備え、上記カーボンナノチューブの片端が該基材に固定されている。
 本発明のさらに別の局面によれば、粘着部材が提供される。本発明の粘着部材は、本発明の繊維状柱状構造体集合体を用いたものである。
 本発明によれば、優れた機械的特性、高い比表面積、優れた粘着特性を有する繊維状柱状構造体集合体を提供することができる。また、優れた耐熱性、高い比表面積、室温から高温までの温度条件下における優れた粘着特性を有する繊維状柱状構造体集合体を提供することができる。また、高い比表面積、表面自由エネルギーが異なる被着体への接着力が変化しない(被着体選択性のない)粘着特性を有する繊維状柱状構造体集合体を提供することができる。さらに、これらのような繊維状柱状構造体集合体を用いた粘着部材を提供することができる。また、本発明の繊維状柱状構造体集合体は、耐熱保持力に優れ、例えば、スライドガラスに圧着して350℃で2時間などの高温下においた後でもずれを生じにくい。
本発明の好ましい実施形態における繊維状柱状構造体集合体の概略断面図である。 本発明の好ましい実施形態におけるカーボンナノチューブ集合体製造装置の概略断面図である。 実施例1で得られたカーボンナノチューブ集合体(1)の層数分布を示す図である。 実施例2で得られたカーボンナノチューブ集合体(2)の層数分布を示す図である。 実施例3で得られたカーボンナノチューブ集合体(3)の層数分布を示す図である。 比較例1で得られたカーボンナノチューブ集合体(C1)の層数分布を示す図である。 比較例2で得られたカーボンナノチューブ集合体(C2)の層数分布を示す図である。 実施例5で得られたカーボンナノチューブ集合体(5)の層数分布を示す図である。
符号の説明
10    繊維状柱状構造体集合体
1     基材
2     繊維状柱状構造体
 図1は、本発明の好ましい実施形態における繊維状柱状構造体集合体の概略断面図(各構成部分を明示するために縮尺は正確に記載されていない)を示す。繊維状柱状構造体集合体10は、基材1と、繊維状柱状構造体2を備える。繊維状柱状構造体の片端2aは、基材1に固定されている。繊維状柱状構造体2は、長さ方向Lに配向している。繊維状柱状構造体2は、好ましくは、基材1に対して略垂直方向に配向している。本図示例とは異なり、繊維状柱状構造体集合体が基材を備えない場合であっても、繊維状柱状構造体は互いにファンデルワールス力によって集合体として存在し得るので、本発明の繊維状柱状構造体集合体は、基材を備えない集合体であっても良い。
〔繊維状柱状構造体集合体(1)〕
 本発明の繊維状柱状構造体集合体(1)は、複数の直径を有する繊維状柱状構造体を備え、該複数の直径を有する繊維状柱状構造体が長さ500μm以上の繊維状柱状構造体を含み、該複数の直径を有する繊維状柱状構造体の直径分布の最頻値が15nm以下に存在し、該直径分布の最頻値の相対頻度が30%以上である。
 上記繊維状柱状構造体の材料としては、任意の適切な材料を採用し得る。例えば、アルミ、鉄などの金属;シリコンなどの無機材料;カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブなどのカーボン材料;エンジニアリングプラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチックなどの高モジュラスの樹脂;などが挙げられる。樹脂の具体例としては、ポリイミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、アセチルセルロース、ポリカーボネート、ポリアミドなどが挙げられる。樹脂の分子量などの諸物性は、本発明の目的を達成しうる範囲において、任意の適切な物性を採用し得る。
 繊維状柱状構造体の直径分布の分布幅は、好ましくは9nm以下であり、より好ましくは1~9nm、さらに好ましくは2~8nm、特に好ましくは3~8nmである。
 上記繊維状柱状構造体の直径分布の「分布幅」とは、繊維状柱状構造体の直径の最大数と最小数との差をいう。本発明において、繊維状柱状構造体の直径分布の分布幅が上記範囲内にあることにより、該繊維状柱状構造体は優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該繊維状柱状構造体は優れた粘着特性を示す繊維状柱状構造体集合体となり得る。なお、本発明において、繊維状柱状構造体の直径、直径分布は、任意の適切な装置によって測定すれば良い。好ましくは、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過電子顕微鏡(TEM)によって測定される。例えば、繊維状柱状構造体集合体から少なくとも10本、好ましくは20本以上の繊維状柱状構造体をSEMあるいはTEMによって測定し、直径および直径分布を評価すれば良い。
 上記繊維状柱状構造体の直径の最大数は、好ましくは1~20nm、より好ましくは2~15nm、さらに好ましくは3~10nmである。上記繊維状柱状構造体の直径の最小数は、好ましくは1~10nm、より好ましくは1~5nmである。本発明において、繊維状柱状構造体の直径の最大数と最小数が上記範囲内にあることにより、該繊維状柱状構造体は一層優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該繊維状柱状構造体は一層優れた粘着特性を示す繊維状柱状構造体集合体となり得る。
 上記直径分布の最頻値の相対頻度は、30%以上であり、好ましくは30~100%、より好ましくは30~90%、さらに好ましくは30~80%、特に好ましくは30~70%である。本発明において、直径分布の最頻値の相対頻度が上記範囲内にあることにより、該繊維状柱状構造体は優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該繊維状柱状構造体は優れた粘着特性を示す繊維状柱状構造体集合体となり得る。
 上記直径分布の最頻値は、直径5nmから15nmの範囲に存在することが好ましく、直径5nmから13nmに存在することがより好ましく、直径5nmから11nmに存在することがさらに好ましい。本発明において、直径分布の最頻値が上記範囲内にあることにより、該繊維状柱状構造体は優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該繊維状柱状構造体は優れた粘着特性を示す繊維状柱状構造体集合体となり得る。
 上記繊維状柱状構造体の形状としては、その横断面が任意の適切な形状を有していれば良い。例えば、その横断面が、略円形、楕円形、n角形(nは3以上の整数)等が挙げられる。また、上記繊維状柱状構造体は、中空であっても良いし、充填材料であっても良い。
 上記複数の直径を有する繊維状柱状構造体は長さ500μm以上の繊維状柱状構造体を含む。上記繊維状柱状構造体の長さは、好ましくは500~10000μm、より好ましくは500~1000μm、さらに好ましくは500~900μmである。本発明において、繊維状柱状構造体の長さが上記範囲内にあることにより、該繊維状柱状構造体は一層優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該繊維状柱状構造体は一層優れた粘着特性を示す繊維状柱状構造体集合体となり得る。
 本発明の繊維状柱状構造体集合体(1)において、上記繊維状柱状構造体中の、長さが500μm以上の繊維状柱状構造体の含有割合は、好ましくは80~100%、より好ましくは90~100%、さらに好ましくは95~100%、特に好ましくは98~100%、最も好ましくは実質的に100%である。ここで、「実質的に100%」とは、測定機器における検出限界において100%であることを意味する。本発明において、上記繊維状柱状構造体中の、長さが500μm以上の繊維状柱状構造体の含有割合が上記範囲内にあることにより、該繊維状柱状構造体は一層優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該繊維状柱状構造体は一層優れた粘着特性を示す繊維状柱状構造体集合体となり得る。
 本発明の繊維状柱状構造体集合体(1)は、室温におけるガラス面に対するせん断接着力が、好ましくは15N/cm以上である。より好ましくは20~500N/cm、さらに好ましくは30~100N/cm、特に好ましくは30~80N/cm、特に好ましくは35~50N/cmである。ここで、本発明において「室温」とは温度25℃の条件下を意味するものとする。
 上記繊維状柱状構造体の比表面積、密度は、任意の適切な値に設定され得る。
 本発明の繊維状柱状構造体集合体(1)は、該繊維状柱状構造体がカーボンナノチューブであり、該カーボンナノチューブが複数層を有するカーボンナノチューブである場合、好ましくは、該複数層を有するカーボンナノチューブが長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含み、好ましくは、該複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、好ましくは、該最頻値の相対頻度が30%以上である。
 上記複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の分布幅は、より好ましくは9層以下であり、さらに好ましくは1~9層、特に好ましくは2~8層、最も好ましくは3~8層である。
 上記複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の「分布幅」とは、複数層を有するカーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数との差をいう。本発明において、複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の分布幅が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。なお、本発明において、カーボンナノチューブの層数、層数分布は、任意の適切な装置によって測定すれば良い。好ましくは、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過電子顕微鏡(TEM)によって測定される。例えば、カーボンナノチューブ集合体から少なくとも10本、好ましくは20本以上のカーボンナノチューブをSEMあるいはTEMによって測定し、層数および層数分布を評価すれば良い。
 上記最大層数は、好ましくは1~20層、より好ましくは2~15層、さらに好ましくは3~10層である。上記最小層数は、好ましくは1~10層、より好ましくは1~5層である。本発明において、カーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは一層優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは一層優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記層数分布の最頻値の相対頻度は、より好ましくは30~100%、さらに好ましくは30~90%、特に好ましくは30~80%、最も好ましくは30~70%である。本発明において、層数分布の最頻値の相対頻度が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記層数分布の最頻値は、層数10層以下に存在することが好ましく、より好ましくは層数1層から層数10層、さらに好ましくは層数2層から層数8層、特に好ましくは層数2層から層数6層に存在する。本発明において、層数分布の最頻値が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
〔繊維状柱状構造体集合体(2):カーボンナノチューブ集合体〕
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)は、複数の繊維状柱状構造体を備え、該繊維状柱状構造体がカーボンナノチューブであり、該カーボンナノチューブが複数層を有するカーボンナノチューブであり、該複数層を有するカーボンナノチューブが長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含み、該複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上である。
 上記複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の分布幅は、好ましくは9層以下であり、より好ましくは1~9層、さらに好ましくは2~8層、特に好ましくは3~8層である。
 上記複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の「分布幅」とは、複数層を有するカーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数との差をいう。本発明において、複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の分布幅が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。なお、本発明において、カーボンナノチューブの層数、層数分布は、任意の適切な装置によって測定すれば良い。好ましくは、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過電子顕微鏡(TEM)によって測定される。例えば、カーボンナノチューブ集合体から少なくとも10本、好ましくは20本以上のカーボンナノチューブをSEMあるいはTEMによって測定し、層数および層数分布を評価すれば良い。
 上記最大層数は、好ましくは1~20層、より好ましくは2~15層、さらに好ましくは3~10層である。上記最小層数は、好ましくは1~10層、より好ましくは1~5層である。本発明において、カーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは一層優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは一層優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記層数分布の最頻値の相対頻度は、30%以上であり、好ましくは30~100%、より好ましくは30~90%、さらに好ましくは30~80%、特に好ましくは30~70%である。本発明において、層数分布の最頻値の相対頻度が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記層数分布の最頻値は、層数10層以下に存在し、好ましくは層数1層から層数10層、より好ましくは層数2層から層数8層、さらに好ましくは層数2層から層数6層に存在する。本発明において、層数分布の最頻値が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記カーボンナノチューブの形状としては、その横断面が任意の適切な形状を有していれば良い。例えば、その横断面が、略円形、楕円形、n角形(nは3以上の整数)等が挙げられる。
 上記複数層を有するカーボンナノチューブは長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含む。上記カーボンナノチューブの長さは、好ましくは500~10000μm、より好ましくは500~1000μm、さらに好ましくは500~900μmである。本発明において、カーボンナノチューブの長さが上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは一層優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは一層優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)において、上記複数層を有するカーボンナノチューブ中の、長さが500μm以上のカーボンナノチューブの含有割合は、好ましくは80~100%、より好ましくは90~100%、さらに好ましくは95~100%、特に好ましくは98~100%、最も好ましくは実質的に100%である。ここで、「実質的に100%」とは、測定機器における検出限界において100%であることを意味する。本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)において、上記複数層を有するカーボンナノチューブ中の、長さが500μm以上のカーボンナノチューブの含有割合が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは一層優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは一層優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)は、室温におけるガラス面に対するせん断接着力が、好ましくは15N/cm以上である。より好ましくは20~500N/cm、さらに好ましくは30~100N/cm、特に好ましくは30~80N/cm、特に好ましくは35~50N/cmである。
 上記カーボンナノチューブの比表面積、密度は、任意の適切な値に設定され得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)は、好ましくは、250℃雰囲気下におけるガラス面に対するせん断接着力が、室温におけるガラス面に対するせん断接着力の0.8~1.2倍であり、より好ましくは0.85~1.15倍、さらに好ましくは0.9~1.1倍である。250℃雰囲気下におけるガラス面に対するせん断接着力が、室温におけるガラス面に対するせん断接着力の0.8~1.2倍であることにより、該繊維状柱状構造体集合体(2)は優れた耐熱性を備えることができ、該繊維状柱状構造体集合体(2)は室温から高温までの温度条件下における優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)は、好ましくは、表面自由エネルギーaの被着体に対するせん断接着力をA、表面自由エネルギーaとの差が25mJ/m以上である表面自由エネルギーbの被着体にするせん断接着力をBとしたときの(ただしa>b)B/Aの値が0.8~1.2であり、より好ましくは0.85~1.15、さらに好ましくは0.9~1.1である。表面自由エネルギーaの被着体に対するせん断接着力をA、表面自由エネルギーaとの差が25mJ/m以上である表面自由エネルギーbの被着体にするせん断接着力をBとしたときの(ただしa>b)B/Aの値が0.8~1.2であることにより、該繊維状柱状構造体集合体(2)は、表面自由エネルギーが異なる被着体への接着力が変化しない(被着体選択性のない)粘着特性を有するカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)は、半導体ウェハに圧着して接着した後に剥離する際に、該半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数が、好ましくは30個/4インチウェハ以下、より好ましくは25個/4インチウェハ以下、さらに好ましくは20個/4インチウェハ以下である。より具体的には、ポリプロピレン樹脂に転写した本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)を、4インチ半導体ウェハに5kgローラーにより圧着して貼り合わせた後、180°ピールにて剥離した際の、剥離した半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数が、好ましくは30個/4インチウェハ以下、より好ましくは25個/4インチウェハ以下、さらに好ましくは20個/4インチウェハ以下である。本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)は、好ましくは、該集合体を上記のように半導体ウェハに圧着・接着した後に剥離する際の該半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数が上記のように少数であるので、非汚染性に極めて優れる。
 なお、上記非汚染性を評価する場合の180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行う。ただし、試験片は、ポリプロピレン樹脂に転写した本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)(半導体ウェハに圧着して接着するもの)そのものであり、圧着は5kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定する。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)は、ポリプロピレン樹脂の基材(厚み30μm)に固定した場合、180°ピールの値が、好ましくは1N/20mm以下、より好ましくは0.001~1N/20mm、さらに好ましくは0.001~0.7N/20mm、より好ましくは0.001~0.5N/20mm、特に好ましくは0.001~0.4N/20mmである。本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)は、好ましくは、ポリプロピレン樹脂の基材(厚み30μm)に固定した場合の180°ピールの値が上記のように小さいので、軽剥離性に極めて優れる。通常の粘着剤の場合、180°ピールの値は1N/20mmより大きい。
 なお、上記軽剥離性を評価する場合の180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行う。ただし、試験片は、幅20mmのポリプロピレン樹脂に転写した本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(2)であり、試験板としてシリコンウェハ(ベアウェハ、P型、KST製)を用い、圧着は2kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定する。
〔繊維状柱状構造体集合体(3):カーボンナノチューブ集合体〕
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)は、複数の繊維状柱状構造体を備え、該繊維状柱状構造体がカーボンナノチューブであり、該カーボンナノチューブが複数層を有するカーボンナノチューブであり、該複数層を有するカーボンナノチューブが長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含み、該複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上であり、250℃雰囲気下におけるガラス面に対するせん断接着力が、室温におけるガラス面に対するせん断接着力の0.8~1.2倍である。
 上記複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の分布幅は、好ましくは9層以下であり、より好ましくは1~9層、さらに好ましくは2~8層、特に好ましくは3~8層である。
 上記複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の「分布幅」とは、複数層を有するカーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数との差をいう。本発明において、複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の分布幅が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブはより一層優れた耐熱性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは室温から高温までの温度条件下における優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。なお、本発明において、カーボンナノチューブの層数、層数分布は、任意の適切な装置によって測定すれば良い。好ましくは、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過電子顕微鏡(TEM)によって測定される。例えば、カーボンナノチューブ集合体から少なくとも10本、好ましくは20本以上のカーボンナノチューブをSEMあるいはTEMによって測定し、層数および層数分布を評価すれば良い。
 上記最大層数は、好ましくは1~20層、より好ましくは2~15層、さらに好ましくは3~10層である。上記最小層数は、好ましくは1~10層、より好ましくは1~5層である。本発明において、カーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブはより一層優れた耐熱性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは室温から高温までの温度条件下における優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記層数分布の最頻値の相対頻度は、30%以上であり、好ましくは30~100%、より好ましくは30~90%、さらに好ましくは30~80%、特に好ましくは30~70%である。本発明において、層数分布の最頻値の相対頻度が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブはより一層優れた耐熱性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは室温から高温までの温度条件下における優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記層数分布の最頻値は、層数10層以下に存在し、好ましくは層数1層から層数10層、より好ましくは層数2層から層数8層、さらに好ましくは層数2層から層数6層に存在する。本発明において、層数分布の最頻値が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブはより一層優れた耐熱性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは室温から高温までの温度条件下における優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記カーボンナノチューブの形状としては、その横断面が任意の適切な形状を有していれば良い。例えば、その横断面が、略円形、楕円形、n角形(nは3以上の整数)等が挙げられる。
 上記複数層を有するカーボンナノチューブは長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含む。上記カーボンナノチューブの長さは、好ましくは500~10000μm、より好ましくは500~1000μm、さらに好ましくは500~900μmである。本発明において、カーボンナノチューブの長さが上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは一層優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは一層優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)において、上記複数層を有するカーボンナノチューブ中の、長さが500μm以上のカーボンナノチューブの含有割合は、好ましくは80~100%、より好ましくは90~100%、さらに好ましくは95~100%、特に好ましくは98~100%、最も好ましくは実質的に100%である。ここで、「実質的に100%」とは、測定機器における検出限界において100%であることを意味する。本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)において、上記複数層を有するカーボンナノチューブ中の、長さが500μm以上のカーボンナノチューブの含有割合が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブはより一層優れた耐熱性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは室温から高温までの温度条件下における優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)は、250℃雰囲気下におけるガラス面に対するせん断接着力が、室温におけるガラス面に対するせん断接着力の0.8~1.2倍であり、好ましくは0.85~1.15倍、より好ましくは0.9~1.1倍である。250℃雰囲気下におけるガラス面に対するせん断接着力が、室温におけるガラス面に対するせん断接着力の0.8~1.2倍であることにより、該繊維状柱状構造体集合体(3)は優れた耐熱性を備えることができ、該繊維状柱状構造体集合体(3)は室温から高温までの温度条件下における優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)は、室温におけるガラス面に対するせん断接着力が、好ましくは15N/cm以上である。より好ましくは20~500N/cm、さらに好ましくは30~100N/cm、特に好ましくは30~80N/cm、特に好ましくは35~50N/cmである。
 上記カーボンナノチューブの比表面積、密度は、任意の適切な値に設定され得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)は、好ましくは、表面自由エネルギーaの被着体に対するせん断接着力をA、表面自由エネルギーaとの差が25mJ/m以上である表面自由エネルギーbの被着体にするせん断接着力をBとしたときの(ただしa>b)B/Aの値が0.8~1.2であり、より好ましくは0.85~1.15、さらに好ましくは0.9~1.1である。表面自由エネルギーaの被着体に対するせん断接着力をA、表面自由エネルギーaとの差が25mJ/m以上である表面自由エネルギーbの被着体にするせん断接着力をBとしたときの(ただしa>b)B/Aの値が0.8~1.2であることにより、該繊維状柱状構造体集合体(3)は、表面自由エネルギーが異なる被着体への接着力が変化しない(被着体選択性のない)粘着特性を有するカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)は、半導体ウェハに圧着して接着した後に剥離する際に、該半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数が、好ましくは30個/4インチウェハ以下、より好ましくは25個/4インチウェハ以下、さらに好ましくは20個/4インチウェハ以下である。より具体的には、ポリプロピレン樹脂に転写した本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)を、4インチ半導体ウェハに5kgローラーにより圧着して貼り合わせた後、180°ピールにて剥離した際の、剥離した半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数が、好ましくは30個/4インチウェハ以下、より好ましくは25個/4インチウェハ以下、さらに好ましくは20個/4インチウェハ以下である。本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)は、好ましくは、該集合体を上記のように半導体ウェハに圧着・接着した後に剥離する際の該半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数が上記のように少数であるので、非汚染性に極めて優れる。
 なお、上記非汚染性を評価する場合の180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行う。ただし、試験片は、ポリプロピレン樹脂に転写した本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)(半導体ウェハに圧着して接着するもの)そのものであり、圧着は5kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定する。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)は、ポリプロピレン樹脂の基材(厚み30μm)に固定した場合、180°ピールの値が、好ましくは1N/20mm以下、より好ましくは0.001~1N/20mm、さらに好ましくは0.001~0.7N/20mm、より好ましくは0.001~0.5N/20mm、特に好ましくは0.001~0.4N/20mmである。本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)は、好ましくは、ポリプロピレン樹脂の基材(厚み30μm)に固定した場合の180°ピールの値が上記のように小さいので、軽剥離性に極めて優れる。通常の粘着剤の場合、180°ピールの値は1N/20mmより大きい。
 なお、上記軽剥離性を評価する場合の180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行う。ただし、試験片は、幅20mmのポリプロピレン樹脂に転写した本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(3)であり、試験板としてシリコンウェハ(ベアウェハ、P型、KST製)を用い、圧着は2kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定する。
〔繊維状柱状構造体集合体(4):カーボンナノチューブ集合体〕
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)は、複数の繊維状柱状構造体を備え、該繊維状柱状構造体がカーボンナノチューブであり、該カーボンナノチューブが複数層を有するカーボンナノチューブであり、該複数層を有するカーボンナノチューブが長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含み、該複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上であり、表面自由エネルギーaの被着体に対する室温におけるせん断接着力をA、表面自由エネルギーaとの差が25mJ/m以上である表面自由エネルギーbの被着体に対する室温におけるせん断接着力をBとすると(ただし、a>b)、B/Aの値が0.8~1.2である。
 上記複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の分布幅は、好ましくは9層以下であり、より好ましくは1~9層、さらに好ましくは2~8層、特に好ましくは3~8層である。
 上記複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の「分布幅」とは、複数層を有するカーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数との差をいう。本発明において、複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の分布幅が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブはより一層高い比表面積を備えることができ、該カーボンナノチューブは表面自由エネルギーが異なる被着体への接着力が変化しない(被着体選択性のない)粘着特性を有するカーボンナノチューブ集合体となり得る。なお、本発明において、カーボンナノチューブの層数、層数分布は、任意の適切な装置によって測定すれば良い。好ましくは、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過電子顕微鏡(TEM)によって測定される。例えば、カーボンナノチューブ集合体から少なくとも10本、好ましくは20本以上のカーボンナノチューブをSEMあるいはTEMによって測定し、層数および層数分布を評価すれば良い。
 上記最大層数は、好ましくは1~20層、より好ましくは2~15層、さらに好ましくは3~10層である。上記最小層数は、好ましくは1~10層、より好ましくは1~5層である。本発明において、カーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブはより一層高い比表面積を備えることができ、該カーボンナノチューブは表面自由エネルギーが異なる被着体への接着力が変化しない(被着体選択性のない)粘着特性を有するカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記層数分布の最頻値の相対頻度は、30%以上であり、好ましくは30~100%、より好ましくは30~90%、さらに好ましくは30~80%、特に好ましくは30~70%である。本発明において、層数分布の最頻値の相対頻度が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブはより一層高い比表面積を備えることができ、該カーボンナノチューブは表面自由エネルギーが異なる被着体への接着力が変化しない(被着体選択性のない)粘着特性を有するカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記層数分布の最頻値は、層数10層以下に存在し、好ましくは層数1層から層数10層、より好ましくは層数2層から層数8層、さらに好ましくは層数2層から層数6層に存在する。本発明において、層数分布の最頻値が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブはより一層高い比表面積を備えることができ、該カーボンナノチューブは表面自由エネルギーが異なる被着体への接着力が変化しない(被着体選択性のない)粘着特性を有するカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記カーボンナノチューブの形状としては、その横断面が任意の適切な形状を有していれば良い。例えば、その横断面が、略円形、楕円形、n角形(nは3以上の整数)等が挙げられる。
 上記複数層を有するカーボンナノチューブは長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含む。上記カーボンナノチューブの長さは、好ましくは500~10000μm、より好ましくは500~1000μm、さらに好ましくは500~900μmである。本発明において、カーボンナノチューブの長さが上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは一層優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは一層優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)において、上記複数層を有するカーボンナノチューブ中の、長さが500μm以上のカーボンナノチューブの含有割合は、好ましくは80~100%、より好ましくは90~100%、さらに好ましくは95~100%、特に好ましくは98~100%、最も好ましくは実質的に100%である。ここで、「実質的に100%」とは、測定機器における検出限界において100%であることを意味する。本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)において、上記複数層を有するカーボンナノチューブ中の、長さが500μm以上のカーボンナノチューブの含有割合が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブはより一層高い比表面積を備えることができ、該カーボンナノチューブは表面自由エネルギーが異なる被着体への接着力が変化しない(被着体選択性のない)粘着特性を有するカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)は、室温におけるガラス面に対するせん断接着力が、好ましくは15N/cm以上である。より好ましくは20~500N/cm、さらに好ましくは30~100N/cm、特に好ましくは30~80N/cm、特に好ましくは35~50N/cmである。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)は、表面自由エネルギーaの被着体に対する室温におけるせん断接着力をA、表面自由エネルギーaとの差が25mJ/m以上である表面自由エネルギーbの被着体に対する室温におけるせん断接着力をBとしたとき(ただし、a>b)のB/Aの値が0.8~1.2であり、好ましくは0.85~1.15、より好ましくは0.9~1.1である。表面自由エネルギーaの被着体に対する室温におけるせん断接着力をA、表面自由エネルギーaとの差が25mJ/m以上である表面自由エネルギーbの被着体に対する室温におけるせん断接着力をBとしたとき(ただし、a>b)のB/Aの値が0.8~1.2であることにより、該繊維状柱状構造体集合体(4)は、表面自由エネルギーが異なる被着体への接着力が変化しない(被着体選択性のない)粘着特性を有するカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 上記カーボンナノチューブの比表面積、密度は、任意の適切な値に設定され得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)は、好ましくは、250℃雰囲気下におけるガラス面に対するせん断接着力が、室温におけるガラス面に対するせん断接着力の0.8~1.2倍であり、より好ましくは0.85~1.15倍、さらに好ましくは0.9~1.1倍である。250℃雰囲気下におけるガラス面に対するせん断接着力が、室温におけるガラス面に対するせん断接着力の0.8~1.2倍であることにより、該繊維状柱状構造体集合体(4)は優れた耐熱性を備えることができ、該繊維状柱状構造体集合体(4)は室温から高温までの温度条件下における優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)は、半導体ウェハに圧着して接着した後に剥離する際に、該半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数が、好ましくは30個/4インチウェハ以下、より好ましくは25個/4インチウェハ以下、さらに好ましくは20個/4インチウェハ以下である。より具体的には、ポリプロピレン樹脂に転写した本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)を、4インチ半導体ウェハに5kgローラーにより圧着して貼り合わせた後、180°ピールにて剥離した際の、剥離した半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数が、好ましくは30個/4インチウェハ以下、より好ましくは25個/4インチウェハ以下、さらに好ましくは20個/4インチウェハ以下である。本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)は、好ましくは、該集合体を上記のように半導体ウェハに圧着・接着した後に剥離する際の該半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数が上記のように少数であるので、非汚染性に極めて優れる。
 なお、上記非汚染性を評価する場合の180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行う。ただし、試験片は、ポリプロピレン樹脂に転写した本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)(半導体ウェハに圧着して接着するもの)そのものであり、圧着は5kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定する。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)は、ポリプロピレン樹脂の基材(厚み30μm)に固定した場合、180°ピールの値が、好ましくは1N/20mm以下、より好ましくは0.001~1N/20mm、さらに好ましくは0.001~0.7N/20mm、より好ましくは0.001~0.5N/20mm、特に好ましくは0.001~0.4N/20mmである。本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)は、好ましくは、ポリプロピレン樹脂の基材(厚み30μm)に固定した場合の180°ピールの値が上記のように小さいので、軽剥離性に極めて優れる。通常の粘着剤の場合、180°ピールの値は1N/20mmより大きい。
 なお、上記軽剥離性を評価する場合の180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行う。ただし、試験片は、幅20mmのポリプロピレン樹脂に転写した本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体(4)であり、試験板としてシリコンウェハ(ベアウェハ、P型、KST製)を用い、圧着は2kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定する。
〔繊維状柱状構造体集合体の製造方法〕
 本発明の繊維状柱状構造体集合体の製造方法としては、任意の適切な方法を採用し得る。本発明の繊維状柱状構造体集合体の製造方法の好ましい実施形態の例として、カーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体の製造方法を説明する。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体の製造方法としては、任意の適切な方法を採用され得る。例えば、平滑な基板の上に触媒層を構成し、熱、プラズマなどにより触媒を活性化させた状態で炭素源を充填し、カーボンナノチューブを成長させる、化学蒸着気相法(Chemical Vapor Deposition:CVD法)によって、基板からほぼ垂直に配向したカーボンナノチューブ集合体を製造する方法が挙げられる。この場合、基板を取り除けば、長さ方向に配向しているカーボンナノチューブ集合体が得られる。
 上記基板としては、任意の適切な基板を採用し得る。例えば、平滑性を有し、カーボンナノチューブの製造に耐え得る高温耐熱性を有する材料が挙げられる。このような材料としては、例えば、石英ガラス、シリコン(シリコンウェハなど)、アルミニウムなどの金属板などが挙げられる。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体を製造するための装置としては、任意の適切な装置を採用し得る。例えば、熱CVD装置としては、図2に示すような、筒型の反応容器を抵抗加熱式の電気管状炉で囲んで構成されたホットウォール型などが挙げられる。その場合、反応容器としては、例えば、耐熱性の石英管などが好ましく用いられる。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体の製造に用い得る触媒(触媒層の材料)としては、任意の適切な触媒を用い得る。例えば、鉄、コバルト、ニッケル、金、白金、銀、銅などの金属触媒が挙げられる。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体を製造する際、必要に応じて、基板と触媒層の中間にアルミナ/親水性膜を設けても良い。
 アルミナ/親水性膜の作製方法としては、任意の適切な方法を採用し得る。例えば、基板の上にSiO膜を作製し、Alを蒸着後、450℃まで昇温して酸化させることにより得られる。このような作製方法によれば、Alが親水性のSiO膜と相互作用し、Alを直接蒸着したものよりも粒子径の異なるAl面が形成される。基板の上に、親水性膜を作製することを行わずに、Alを蒸着後に450℃まで昇温して酸化させても、粒子径の異なるAl面が形成され難いおそれがある。また、基板の上に、親水性膜を作製し、Alを直接蒸着しても、粒子径の異なるAl面が形成され難いおそれがある。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体の製造に用い得る触媒層の厚みは、微粒子を形成させるため、好ましくは0.01~20nm、より好ましくは0.1~10nmである。本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体の製造に用い得る触媒層の厚みが上記範囲内にあることによって、該繊維状柱状構造体は優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該繊維状柱状構造体は優れた粘着特性を示す繊維状柱状構造体集合体となり得る。触媒層の形成方法は、任意の適切な方法を採用し得る。例えば、金属触媒をEB(電子ビーム)、スパッタなどにより蒸着する方法、金属触媒微粒子の懸濁液を基板上に塗布する方法などが挙げられる。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体の製造に用い得る炭素源としては、任意の適切な炭素源を用い得る。例えば、メタン、エチレン、アセチレン、ベンゼンなどの炭化水素;メタノール、エタノールなどのアルコール;などが挙げられる。
 本発明のカーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体の製造における製造温度としては、任意の適切な温度を採用し得る。たとえば、本発明の効果を十分に発現し得る触媒粒子を形成させるため、好ましくは400~1000℃、より好ましくは500~900℃、さらに好ましくは600~800℃である。
〔粘着部材〕
 本発明の粘着部材は、本発明の繊維状柱状構造体集合体を用いたものである。本発明の粘着部材は、好ましくは、本発明の繊維状柱状構造体集合体に基材が備えられたものであり、具体的には、例えば、粘着シート、粘着フィルムが挙げられる。
 粘着部材の基材としては、石英ガラス、シリコン(シリコンウェハなど)、エンジニアリングプラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチックなどが挙げられる。エンジニアリングプラスチックおよびスーパーエンジニアリングプラスチックの具体例としては、ポリイミド、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、アセチルセルロース、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリアミドが挙げられる。分子量などの諸物性は、本発明の目的を達成し得る範囲において、任意の適切な物性を採用し得る。
 基材の厚みは、目的に応じて、任意の適切な値に設定され得る。例えば、シリコン基板の場合は、好ましくは100~10000μm、より好ましくは100~5000μm、さらに好ましくは100~2000μmである。例えば、ポリプロピレン基板の場合は、好ましくは1~1000μm、より好ましくは1~500μm、さらに好ましくは5~100μmである。
 上記基材の表面は、隣接する層との密着性、保持性などを高めるために、慣用の表面処理、例えば、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理などの化学的または物理的処理、下塗剤(例えば、上記粘着性物質)によるコーティング処理が施されていてもよい。
 上記基材は単層であっても良いし、多層体であっても良い。
 本発明の繊維状柱状構造体集合体を基材に固定する場合、その方法としては、任意の適切な方法を採用し得る。例えば、繊維状柱状構造体の製造に使用した基板を基材としてそのまま用いてもよい。また、基材に接着層を設けて固定してもよい。さらに、基材が熱硬化性樹脂の場合は、反応前の状態で薄膜を作製し、カーボンナノチューブの一端を薄膜層に圧着させた後、硬化処理を行って固定すれば良い。また、基材が熱可塑性樹脂や金属などの場合は、溶融した状態で繊維状柱状構造体の一端を圧着させた後、室温まで冷却して固定すれば良い。
 以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、繊維状柱状構造体集合体における繊維状柱状構造体の直径・直径分布の評価、繊維状柱状構造体集合体における繊維状柱状構造体の層数・層数分布の評価、繊維状柱状構造体集合体のせん断接着力の測定、被着体の表面自由エネルギーの評価は、以下の方法により行った。
<繊維状柱状構造体集合体における繊維状柱状構造体の直径・直径分布の評価>
 本発明の繊維状柱状構造体集合体における繊維状柱状構造体の直径および直径分布は、走査型電子顕微鏡(SEM)および/または透過電子顕微鏡(TEM)によって測定した。得られた繊維状柱状構造体集合体の中から少なくとも10本以上、好ましくは20本以上の繊維状柱状構造体をSEMおよび/またはTEMにより観察し、各繊維状柱状構造体の直径を調べ、直径分布を作成した。
<繊維状柱状構造体集合体における繊維状柱状構造体の層数・層数分布の評価>
 本発明の繊維状柱状構造体集合体における繊維状柱状構造体の層数および層数分布は、走査型電子顕微鏡(SEM)および/または透過電子顕微鏡(TEM)によって測定した。得られた繊維状柱状構造体集合体の中から少なくとも10本以上、好ましくは20本以上の繊維状柱状構造体をSEMおよび/またはTEMにより観察し、各繊維状柱状構造体の層数を調べ、層数分布を作成した。
<繊維状柱状構造体集合体のせん断接着力の測定方法(A)>
 ガラス(MATSUNAMI スライドガラス27mm×56mm)に、1cm単位面積に切り出した基材付繊維状柱状構造体集合体の先端が接触するように載置し、5kgのローラーを一往復させて繊維状柱状構造体の先端をガラスに圧着した。その後、30分間放置した。引張り試験機(Instro Tensil Tester)で引張速度50mm/minにて、25℃または250℃にてせん断試験を行い、得られたピークをせん断接着力とした。
<繊維状柱状構造体集合体のせん断接着力の測定方法(B)>
 ガラス(MATSUNAMI スライドガラス27mm×56mm、表面自由エネルギー=64.4mJ/m)およびPP板(新神戸電機(株)製、コウベポリシート PP-N-AN、表面自由エネルギー=29.8mJ/m)のそれぞれに、1cm単位面積に切り出した基材付カーボンナノチューブ集合体の先端が接触するように載置し、5kgのローラーを一往復させてカーボンナノチューブの先端をガラスに圧着した。その後、30分間放置した。引張り試験機(Instro Tensil Tester)で引張速度50mm/minにて、25℃にてせん断試験を行い、得られたピークをせん断接着力とした。
<被着体の表面自由エネルギーの評価>
 被着体の表面に3種の液体(水、グリセリン、ヨウ化メチレン)を着滴後、100msの接触角を測定し、その値を用いて以下の方法から表面自由エネルギーを求めた。
 表面自由エネルギーの算出方法:
 γ(1+cosθ)=2(γ ・γ 1/2+2(γ ・γ 1/2・・・(1)
 γ:接触角測定に用いた液の表面自由エネルギー
 γ :液の表面自由エネルギーの分散成分
 γ :液の表面自由エネルギーの極性成分
 γ:求めたい固体の表面自由エネルギー
 γ :固体の表面自由エネルギーの分散成分
 γ :固体の表面自由エネルギーの極性成分
 式(1)を(γ /γ 1/2とγ(1+cosθ)/2(γ 1/2の一次関数に変形して、
 γ(1+cosθ)/2(γ 1/2
 =(γ 1/2(γ /γ 1/2+(γ 1/2・・・(2)
 式(2)より、γ 、γ はそれぞれ[傾き]を2乗、[切片]を2乗して求め、γ=γ +γ として表面自由エネルギーを算出した。
[実施例1]
(カーボンナノチューブ集合体の作製)
 シリコン基板(エレクトロニクス エンド製、厚み525μm)上に、真空蒸着装置(JEOL製、JEE-4X Vacuum Evaporator)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した後、450℃で1時間酸化処理を施した。このようにして、シリコン基板上にAl膜を形成した。このAl膜上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS-200)にてさらにFe薄膜(厚み1nm)を蒸着させて触媒層を形成した。
 次に、触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、水分率350ppmに保ったヘリウム/水素(120/80sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで35分間で段階的に昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて10分間放置後、温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)混合ガスを管内に充填させ、30分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブ集合体(1)を得た。
 カーボンナノチューブ集合体(1)が備えるカーボンナノチューブの長さは589μmであった。
 カーボンナノチューブ集合体(1)が備えるカーボンナノチューブの層数分布を図3に示す。図3に示すとおり、最頻値は2層に存在し、相対頻度は69%であった。
 また、カーボンナノチューブ集合体(1)の直径分布の最頻値および該最頻値の相対頻度も測定した。
 結果を表1にまとめた。
(せん断接着力の測定)
 ポリプロピレン樹脂(旭洋紙パルプ株式会社製、厚み30μm)をホットプレート上で200℃に加熱し、溶融させた。上記カーボンナノチューブ集合体(1)が備えるカーボンナノチューブの片端(上端)を溶融させたポリプロピレン樹脂に圧着した後、室温に冷却して固定した。このようにして、基材付カーボンナノチューブ集合体(1)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(1)をサンプルとして、25℃にてせん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は15.3N/cmであった。
 結果を表1にまとめた。
[実施例2]
 Al膜上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS-200)にてFe薄膜(厚み2nm)を蒸着させた以外は、実施例1と同様にしてカーボンナノチューブ集合体(2)を作製した。
 カーボンナノチューブ集合体(2)が備えるカーボンナノチューブの長さは637μmであった。
 カーボンナノチューブ集合体(2)が備えるカーボンナノチューブの層数分布を図4に示す。図4に示すとおり、最頻値は3層に存在し、相対頻度は50%であった。
 また、カーボンナノチューブ集合体(2)の直径分布の最頻値および該最頻値の相対頻度も測定した。
 実施例1と同様にして、基材付カーボンナノチューブ集合体(2)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(2)をサンプルとして、25℃にてせん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は20.7N/cmであった。
 結果を表1にまとめた。
[実施例3]
 Al膜上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS-200)にてFe薄膜(厚み0.83nm)を蒸着させた以外は、実施例1と同様にしてカーボンナノチューブ集合体(3)を作製した。
 カーボンナノチューブ集合体(3)が備えるカーボンナノチューブの長さは520μmであった。
 カーボンナノチューブ集合体(3)が備えるカーボンナノチューブの層数分布を図5に示す。図5に示すとおり、最頻値は4層、6層に存在し、相対頻度はそれぞれ30%、30%であった。
 また、カーボンナノチューブ集合体(3)の直径分布の最頻値および該最頻値の相対頻度も測定した。
 実施例1と同様にして、基材付カーボンナノチューブ集合体(3)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(3)をサンプルとして、25℃にてせん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は25.8N/cmであった。
 結果を表1にまとめた。
[比較例1]
 ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)の混合ガスを石英管内に充填させ、10分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させたこと以外は、実施例1と同様にしてカーボンナノチューブ集合体(C1)を作製した。
 カーボンナノチューブ集合体(C1)が備えるカーボンナノチューブの長さは290μmであった。
 カーボンナノチューブ集合体(C1)が備えるカーボンナノチューブの層数分布を図6に示す。図6に示すとおり、最頻値は2層に存在し、相対頻度は66%であった。
 また、カーボンナノチューブ集合体(C1)の直径分布の最頻値および該最頻値の相対頻度も測定した。
 実施例1と同様にして、基材付カーボンナノチューブ集合体(C1)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(C1)をサンプルとして、25℃にてせん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は5.0N/cmであった。
 結果を表1にまとめた。
[比較例2]
(カーボンナノチューブ集合体の作製)
 シリコン基板(エレクトロニクス エンド製、厚み525μm)上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS-200)にてFe薄膜(厚み4nm)を蒸着させて触媒層を形成した。
 次に、触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、ヘリウム(260sccm)を石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を700℃まで30分間で段階的に昇温させ、700℃にて安定させた。700℃にて10分間放置後、温度を保持したまま、ヘリウム/アセチレン(245/15sccm)混合ガスを管内に充填させ、30分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブ集合体(C2)を得た。
 カーボンナノチューブ集合体(C2)が備えるカーボンナノチューブの長さは506μmであった。
 カーボンナノチューブ集合体(C2)が備えるカーボンナノチューブの層数分布を図7に示す。図7に示すとおり、最頻値は16層に存在し、相対頻度は33%であった。
 また、カーボンナノチューブ集合体(C2)の直径分布の最頻値および該最頻値の相対頻度も測定した。
 結果を表1にまとめた。
(せん断接着力の測定)
 ポリプロピレン樹脂(旭洋紙パルプ株式会社製、厚み30μm)をホットプレート上で200℃に加熱し、溶融させた。上記カーボンナノチューブ集合体(C2)が備えるカーボンナノチューブの片端(上端)を溶融させたポリプロピレン樹脂に圧着した後、室温に冷却して固定した。このようにして、基材付カーボンナノチューブ集合体(C2)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(C2)をサンプルとして、25℃にてせん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は1.2N/cmであった。
 結果を表1にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施例4]
(カーボンナノチューブ集合体の作製)
 シリコン基板(エレクトロニクス エンド製、厚み525μm)上に、真空蒸着装置(JEOL製、JEE-4X Vacuum Evaporator)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した後、このAl薄膜上にさらにスパッタ装置(ULVAC製、RFS-200)にてFe薄膜(厚み0.35nm)を蒸着した。
 次に、触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、水分率350ppmに保ったヘリウム/水素(120/80sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで35分間で段階的に昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて10分間放置後、温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)混合ガスを管内に充填させ、30分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブ集合体(4)を得た。
 カーボンナノチューブ集合体(4)が備えるカーボンナノチューブの長さは770μmであった。
 カーボンナノチューブ集合体(4)は、層数分布が1層と2層に存在し、最頻値は1層に存在して相対頻度は63.2%であった。
(せん断接着力の測定)
 ポリプロピレン樹脂(旭洋紙パルプ株式会社製、厚み30μm)をホットプレート上で200℃に加熱し、溶融させた。上記カーボンナノチューブ集合体(4)が備えるカーボンナノチューブの片端(上端)を溶融させたポリプロピレン樹脂に圧着した後、室温に冷却して固定した。このようにして、基材付カーボンナノチューブ集合体(4)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(4)をサンプルとして、25℃にてせん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は15.1N/cmであった。
[実施例5]
(カーボンナノチューブ集合体の作製)
 シリコン基板(エレクトロニクス エンド製、厚み525μm)上に、真空蒸着装置(JEOL製、JEE-4X Vacuum Evaporator)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した後、450℃で1時間酸化処理を施した。このようにして、シリコン基板上にAl膜を形成した。このAl膜上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS-200)にてさらにFe薄膜(厚み1nm)を蒸着させて触媒層を形成した。
 次に、触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、水分率380ppmに保ったヘリウム/水素(120/80sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで35分間で段階的に昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて10分間放置後、温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)混合ガスを管内に充填させ、60分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブ集合体(5)を得た。
 カーボンナノチューブ集合体(5)が備えるカーボンナノチューブの長さは890μmであった。
 カーボンナノチューブ集合体(5)が備えるカーボンナノチューブの層数分布を図8に示す。図8に示すとおり、最頻値は2層に存在し、相対頻度は69%であった。
 結果を表2にまとめた。
(せん断接着力の測定)
 上記カーボンナノチューブ集合体(5)が備えるカーボンナノチューブ(単層カーボンナノチューブ)をスパチュラで取り出し、片端をガラス(MATSUNAMI スライドガラス27mm×56mm)に圧着させて、基材付カーボンナノチューブ集合体(5)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(5)をサンプルとして、せん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は、室温で16.4N/cm、250℃で19.1N/cmであった。
 結果を表2にまとめた。
[比較例3]
 汎用粘着剤(日東電工株式会社製、31B)をサンプルとして、実施例5と同様に、せん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は、室温で65.3N/cm、250℃で33.2N/cmであった。
 結果を表2にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例5では、250℃雰囲気下におけるガラス面に対するせん断接着力が、室温におけるガラス面に対するせん断接着力の0.8~1.2倍であった。これに対して、比較例3のように汎用の粘着剤を用いた場合、250℃雰囲気下におけるガラス面に対するせん断接着力が、室温におけるガラス面に対するせん断接着力の0.8倍未満であり、接着力の大幅な低下が見られた。
[実施例6]
 ポリプロピレン樹脂(旭洋紙パルプ株式会社製、厚み30μm)をホットプレート上で200℃に加熱し、溶融させた。実施例5で得られたカーボンナノチューブ集合体(5)が備えるカーボンナノチューブの片端(上端)を溶融させたポリプロピレン樹脂に圧着した後、室温に冷却して固定した。このようにして、基材付カーボンナノチューブ集合体(5´)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(5´)をサンプルとして、せん断接着力を測定した(測定方法(B))。せん断接着力は、表面自由エネルギー64.4mJ/mの被着体(ガラス)に対するせん断接着力Aが15.5N/cm、表面自由エネルギー29.8mJ/mの被着体(PP板)に対するせん断接着力Bが15.7N/cmであった。
 結果を表3にまとめた。
[比較例4]
 比較例3で用いた汎用粘着剤(日東電工株式会社製、31B)をサンプルとして、せん断接着力を測定した(測定方法(B))。せん断接着力は、表面自由エネルギー64.4mJ/mの被着体(ガラス)に対するせん断接着力Aが65.0N/cm、表面自由エネルギー29.8mJ/mの被着体(PP板)に対するせん断接着力Bが37.0N/cmであった。
 結果を表3にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例6では、表面自由エネルギー64.4mJ/mの被着体(ガラス)に対する室温におけるせん断接着力をA、表面自由エネルギー29.8mJ/mの被着体(PP板)に対する室温におけるせん断接着力をBとすると、B/Aの値が0.8~1.2であった。これに対して、比較例4のように汎用の粘着剤を用いた場合、表面自由エネルギー64.4mJ/mの被着体(ガラス)に対する室温におけるせん断接着力をA、表面自由エネルギー29.8mJ/mの被着体(PP板)に対する室温におけるせん断接着力をBとすると、B/Aの値が0.8倍未満であり、接着力の大幅な低下が見られた。
[実施例7]
(カーボンナノチューブ集合体の作製)
 シリコン基板(エレクトロニクス エンド製、厚み525μm)上に、真空蒸着装置(JEOL製、JEE-4X Vacuum Evaporator)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した後、450℃で1時間酸化処理を施した。このようにして、シリコン基板上にAl膜を形成した。このAl膜上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS-200)にてさらにFe薄膜(厚み1nm)を蒸着させて触媒層を形成した。
 次に、触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、水分率350ppmに保ったヘリウム/水素(120/80sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで35分間で段階的に昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて10分間放置後、温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)混合ガスを管内に充填させ、35分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブ集合体(7)を得た。
 カーボンナノチューブ集合体(7)が備えるカーボンナノチューブの長さは600μmであった。
(せん断接着力の測定)
 ポリプロピレン樹脂(旭洋紙パルプ株式会社製、厚み30μm)をホットプレート上で200℃に加熱し、溶融させた。上記カーボンナノチューブ集合体(7)が備えるカーボンナノチューブの片端(上端)を溶融させたポリプロピレン樹脂に圧着した後、室温に冷却して固定した。このようにして、基材付カーボンナノチューブ集合体(7)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(7)をサンプルとして、25℃にてせん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は15.30N/cmであった。
(非汚染性評価)
 クラス10のクリーンルーム内で、直径4インチ、厚さ500μmの半導体ウェハに、基材付カーボンナノチューブ集合体(7)を、5kgローラーを一往復させて圧着して接着した。1時間後に、180°ピールにて剥離した。剥離面に残留している大きさ0.28μm以上のパーティクル汚染物の数を、レーザー表面検査装置(LS-5000、日立電子エンジニアリング社製)で測定した。剥離した半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数は、15個/4インチウェハであった。
 なお、上記非汚染性評価における180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行った。ただし、試験片は基材付カーボンナノチューブ集合体(7)であり、圧着は5kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定した。
(軽剥離性評価)
 軽剥離性評価として、180°ピールを測定した。軽剥離性評価としての180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行った。ただし、試験片は、幅20mmの基材付カーボンナノチューブ集合体(7)であり、試験板としてシリコンウェハ(ベアウェハ、P型、KST製)を用い、圧着は2kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定した。測定の結果、180°ピールは、0.34N/20mmであった。
[実施例8]
(カーボンナノチューブ集合体の作製)
 シリコン基板(エレクトロニクス エンド製、厚み525μm)上に、真空蒸着装置(JEOL製、JEE-4X Vacuum Evaporator)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した後、450℃で1時間酸化処理を施した。このようにして、シリコン基板上にAl膜を形成した。このAl膜上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS-200)にてさらにFe薄膜(厚み1nm)を蒸着させて触媒層を形成した。
 次に、触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、水分率350ppmに保ったヘリウム/水素(120/80sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで35分間で段階的に昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて10分間放置後、温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)混合ガスを管内に充填させ、50分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブ集合体(8)を得た。
 カーボンナノチューブ集合体(8)が備えるカーボンナノチューブの長さは780μmであった。
(せん断接着力の測定)
 ポリプロピレン樹脂(旭洋紙パルプ株式会社製、厚み30μm)をホットプレート上で200℃に加熱し、溶融させた。上記カーボンナノチューブ集合体(8)が備えるカーボンナノチューブの片端(上端)を溶融させたポリプロピレン樹脂に圧着した後、室温に冷却して固定した。このようにして、基材付カーボンナノチューブ集合体(8)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(8)をサンプルとして、25℃にてせん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は17.50N/cmであった。
(非汚染性評価)
 クラス10のクリーンルーム内で、直径4インチ、厚さ500μmの半導体ウェハに、基材付カーボンナノチューブ集合体(8)を、5kgローラーを一往復させて圧着して接着した。1時間後に、180°ピールにて剥離した。剥離面に残留している大きさ0.28μm以上のパーティクル汚染物の数を、レーザー表面検査装置(LS-5000、日立電子エンジニアリング社製)で測定した。剥離した半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数は、18個/4インチウェハであった。
 なお、上記非汚染性評価における180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行った。ただし、試験片は基材付カーボンナノチューブ集合体(8)であり、圧着は5kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定した。
(軽剥離性評価)
 軽剥離性評価として、180°ピールを測定した。軽剥離性評価としての180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行った。ただし、試験片は、幅20mmの基材付カーボンナノチューブ集合体(8)であり、試験板としてシリコンウェハ(ベアウェハ、P型、KST製)を用い、圧着は2kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定した。測定の結果、180°ピールは、0.10N/20mmであった。
[実施例9]
(カーボンナノチューブ集合体の作製)
 シリコン基板(エレクトロニクス エンド製、厚み525μm)上に、真空蒸着装置(JEOL製、JEE-4X Vacuum Evaporator)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した後、450℃で1時間酸化処理を施した。このようにして、シリコン基板上にAl膜を形成した。このAl膜上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS-200)にてさらにFe薄膜(厚み2nm)を蒸着させて触媒層を形成した。
 次に、触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、水分率350ppmに保ったヘリウム/水素(120/80sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで35分間で段階的に昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて10分間放置後、温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)混合ガスを管内に充填させ、50分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブ集合体(9)を得た。
 カーボンナノチューブ集合体(9)が備えるカーボンナノチューブの長さは850μmであった。
(せん断接着力の測定)
 ポリプロピレン樹脂(旭洋紙パルプ株式会社製、厚み30μm)をホットプレート上で200℃に加熱し、溶融させた。上記カーボンナノチューブ集合体(9)が備えるカーボンナノチューブの片端(上端)を溶融させたポリプロピレン樹脂に圧着した後、室温に冷却して固定した。このようにして、基材付カーボンナノチューブ集合体(9)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(9)をサンプルとして、25℃にてせん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は20.60N/cmであった。
(非汚染性評価)
 クラス10のクリーンルーム内で、直径4インチ、厚さ500μmの半導体ウェハに、基材付カーボンナノチューブ集合体(9)を、5kgローラーを一往復させて圧着して接着した。1時間後に、180°ピールにて剥離した。剥離面に残留している大きさ0.28μm以上のパーティクル汚染物の数を、レーザー表面検査装置(LS-5000、日立電子エンジニアリング社製)で測定した。剥離した半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数は、24個/4インチウェハであった。
 なお、上記非汚染性評価における180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行った。ただし、試験片は基材付カーボンナノチューブ集合体(9)であり、圧着は5kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定した。
(軽剥離性評価)
 軽剥離性評価として、180°ピールを測定した。軽剥離性評価としての180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行った。ただし、試験片は、幅20mmの基材付カーボンナノチューブ集合体(9)であり、試験板としてシリコンウェハ(ベアウェハ、P型、KST製)を用い、圧着は2kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定した。測定の結果、180°ピールは、0.60N/20mmであった。
[実施例10]
(カーボンナノチューブ集合体の作製)
 シリコン基板(エレクトロニクス エンド製、厚み525μm)上に、真空蒸着装置(JEOL製、JEE-4X Vacuum Evaporator)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した後、450℃で1時間酸化処理を施した。このようにして、シリコン基板上にAl膜を形成した。このAl膜上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS-200)にてさらにFe薄膜(厚み2nm)を蒸着させて触媒層を形成した。
 次に、触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、水分率350ppmに保ったヘリウム/水素(120/80sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで35分間で段階的に昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて10分間放置後、温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)混合ガスを管内に充填させ、40分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブ集合体(10)を得た。
 カーボンナノチューブ集合体(10)が備えるカーボンナノチューブの長さは780μmであった。
(せん断接着力の測定)
 ポリプロピレン樹脂(旭洋紙パルプ株式会社製、厚み30μm)をホットプレート上で200℃に加熱し、溶融させた。上記カーボンナノチューブ集合体(10)が備えるカーボンナノチューブの片端(上端)を溶融させたポリプロピレン樹脂に圧着した後、室温に冷却して固定した。このようにして、基材付カーボンナノチューブ集合体(10)を得た。
 基材付カーボンナノチューブ集合体(10)をサンプルとして、25℃にてせん断接着力を測定した(測定方法(A))。せん断接着力は27.20N/cmであった。
(非汚染性評価)
 クラス10のクリーンルーム内で、直径4インチ、厚さ500μmの半導体ウェハに、基材付カーボンナノチューブ集合体(10)を、5kgローラーを一往復させて圧着して接着した。1時間後に、180°ピールにて剥離した。剥離面に残留している大きさ0.28μm以上のパーティクル汚染物の数を、レーザー表面検査装置(LS-5000、日立電子エンジニアリング社製)で測定した。剥離した半導体ウェハ上に残留する大きさ0.28μm以上のパーティクル数は、30個/4インチウェハであった。
 なお、上記非汚染性評価における180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行った。ただし、試験片は基材付カーボンナノチューブ集合体(10)であり、圧着は5kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定した。
(軽剥離性評価)
 軽剥離性評価として、180°ピールを測定した。軽剥離性評価としての180°ピールは、引張圧縮試験機(ミネベア製「TG-1kN」)にて、JIS C 2107の粘着力(180°引き剥がし法)に準じて測定を行った。ただし、試験片は、幅20mmの基材付カーボンナノチューブ集合体(10)であり、試験板としてシリコンウェハ(ベアウェハ、P型、KST製)を用い、圧着は2kgのローラーを1往復して行い、温度23±2℃、湿度65±5%RH、剥離速度300mm/minで測定した。測定の結果、180°ピールは、0.97N/20mmであった。
 本発明の繊維状柱状構造体集合体は、優れた粘着特性を有することから、粘着剤として好適に使用され得る。また、例えば、半導体ウェハの加工時の保護シートとして用いることもできる。

Claims (20)

  1.  複数の直径を有する繊維状柱状構造体を備え、
     該複数の直径を有する繊維状柱状構造体が長さ500μm以上の繊維状柱状構造体を含み、
     該複数の直径を有する繊維状柱状構造体の直径分布の最頻値が15nm以下に存在し、該直径分布の最頻値の相対頻度が30%以上である、
     繊維状柱状構造体集合体。
  2.  前記複数の直径を有する繊維状柱状構造体が長さ方向に配向している、請求項1に記載の繊維状柱状構造体集合体。
  3.  室温におけるガラス面に対するせん断接着力が15N/cm以上である、請求項1または2に記載の繊維状柱状構造体集合体。
  4.  基材をさらに備え、前記繊維状柱状構造体の片端が該基材に固定されている、請求項1から3までのいずれかに記載の繊維状柱状構造体集合体。
  5.  複数の繊維状柱状構造体を備え、
     該繊維状柱状構造体がカーボンナノチューブであり、該カーボンナノチューブが複数層を有するカーボンナノチューブであり、
     該複数層を有するカーボンナノチューブが長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含み、
     該複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上である、
     カーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体。
  6.  前記複数層を有するカーボンナノチューブが長さ方向に配向している、請求項5に記載の繊維状柱状構造体集合体。
  7.  前記層数分布の最頻値が層数6層以下に存在する、請求項5または6に記載の繊維状柱状構造体集合体。
  8.  室温におけるガラス面に対するせん断接着力が15N/cm以上である、請求項5から7までのいずれかに記載の繊維状柱状構造体集合体。
  9.  基材をさらに備え、前記カーボンナノチューブの片端が該基材に固定されている、請求項5から8までのいずれかに記載の繊維状柱状構造体集合体。
  10.  複数の繊維状柱状構造体を備え、
     該繊維状柱状構造体がカーボンナノチューブであり、該カーボンナノチューブが複数層を有するカーボンナノチューブであり、
     該複数層を有するカーボンナノチューブが長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含み、
     該複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上であり、
     250℃雰囲気下におけるガラス面に対するせん断接着力が、室温におけるガラス面に対するせん断接着力の0.8~1.2倍である、
     カーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体。
  11.  前記複数層を有するカーボンナノチューブが長さ方向に配向している、請求項10に記載の繊維状柱状構造体集合体。
  12.  前記層数分布の最頻値が層数6層以下に存在する、請求項10または11に記載の繊維状柱状構造体集合体。
  13.  室温におけるガラス面に対するせん断接着力が15N/cm以上である、請求項10から12までのいずれかに記載の繊維状柱状構造体集合体。
  14.  基材をさらに備え、前記カーボンナノチューブの片端が該基材に固定されている、請求項10から13までのいずれかに記載の繊維状柱状構造体集合体。
  15.  複数の繊維状柱状構造体を備え、
     該繊維状柱状構造体がカーボンナノチューブであり、該カーボンナノチューブが複数層を有するカーボンナノチューブであり、
     該複数層を有するカーボンナノチューブが長さ500μm以上のカーボンナノチューブを含み、
     該複数層を有するカーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上であり、
     表面自由エネルギーaの被着体に対する室温におけるせん断接着力をA、表面自由エネルギーaとの差が25mJ/m以上である表面自由エネルギーbの被着体に対する室温におけるせん断接着力をBとすると(ただし、a>b)、B/Aの値が0.8~1.2である、
     カーボンナノチューブ集合体である繊維状柱状構造体集合体。
  16.  前記複数層を有するカーボンナノチューブが長さ方向に配向している、請求項15に記載の繊維状柱状構造体集合体。
  17.  前記層数分布の最頻値が層数6層以下に存在する、請求項15または16に記載の繊維状柱状構造体集合体。
  18.  室温におけるガラス面に対するせん断接着力が15N/cm以上である、請求項15から17までのいずれかに記載の繊維状柱状構造体集合体。
  19.  基材をさらに備え、前記カーボンナノチューブの片端が該基材に固定されている、請求項15から18までのいずれかに記載の繊維状柱状構造体集合体。
  20.  請求項1から19までのいずれかに記載の繊維状柱状構造体集合体を用いた、粘着部材。
     
PCT/JP2009/056643 2008-04-16 2009-03-31 繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材 WO2009128343A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/937,681 US8025971B2 (en) 2008-04-16 2009-03-31 Fibrous columnar structure aggregate and pressure-sensitive adhesive member using the aggregate
CN2009801135681A CN102015525A (zh) 2008-04-16 2009-03-31 纤维状柱状结构体集合体和使用该集合体的粘合部件
EP09733142.5A EP2266921B1 (en) 2008-04-16 2009-03-31 Pressure-sensitive adhesive member using a fibrous columnar structure aggregate
JP2009554807A JP4472785B2 (ja) 2008-04-16 2009-03-31 繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-106352 2008-04-16
JP2008106352 2008-04-16
JP2008172037 2008-07-01
JP2008-172037 2008-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009128343A1 true WO2009128343A1 (ja) 2009-10-22

Family

ID=41199041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056643 WO2009128343A1 (ja) 2008-04-16 2009-03-31 繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8025971B2 (ja)
EP (1) EP2266921B1 (ja)
JP (1) JP4472785B2 (ja)
KR (1) KR101005399B1 (ja)
CN (3) CN105600744A (ja)
WO (1) WO2009128343A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031193A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Denso Corp 接着用シート、及びその製造方法
JP2011132075A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nitto Denko Corp カーボンナノチューブ複合構造体からのカーボンナノチューブ柱状構造体の単離方法
US20130045157A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-21 Fastcap Systems Corporation In-line manufacture of carbon nanotubes
WO2013084580A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 日東電工株式会社 カーボンナノチューブ集合体およびそれを用いた粘弾性体
WO2013084581A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 日東電工株式会社 粘弾性体
JP2013119506A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Nitto Denko Corp 広温度領域用粘弾性体
JP2013119505A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Nitto Denko Corp 低アウトガス粘弾性体
JP2013160588A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Nitto Denko Corp 飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材
JP2013195950A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toppan Printing Co Ltd ベルクル及びフォトマスク
WO2013157435A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 日東電工株式会社 粒子吸着プローブ
JP2014098107A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Nitto Denko Corp 宇宙空間で用いる把持材料
JP2014145699A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nitto Denko Corp Ir分光分析装置用試料固定部材
JP2014153183A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Nitto Denko Corp 表面支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析装置用イオン化支援部材
JP2014200769A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 日東電工株式会社 吸着材
JP2016043091A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 日東電工株式会社 クリーニング部材
US10600582B1 (en) 2016-12-02 2020-03-24 Fastcap Systems Corporation Composite electrode
US10886074B2 (en) 2014-10-09 2021-01-05 Fastcap Systems Corporation Nanostructured electrode for energy storage device
US11270850B2 (en) 2013-12-20 2022-03-08 Fastcap Systems Corporation Ultracapacitors with high frequency response
US11557765B2 (en) 2019-07-05 2023-01-17 Fastcap Systems Corporation Electrodes for energy storage devices
JP7394497B2 (ja) 2020-04-09 2023-12-08 イノサイス ゲーエムベーハー 制御された接着に用いる構造化表面を有する成形体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068854A2 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Protective articles for resisting mechanical loads and related methods
US9001495B2 (en) 2011-02-23 2015-04-07 Fastcap Systems Corporation High power and high energy electrodes using carbon nanotubes
JP5790023B2 (ja) * 2011-02-25 2015-10-07 富士通株式会社 電子部品の製造方法
CA2838558C (en) 2011-05-24 2022-08-30 Fastcap Systems Corporation Power system for high temperature applications with rechargeable energy storage
WO2012170749A2 (en) 2011-06-07 2012-12-13 Fastcap Systems Corporation Energy storage media for ultracapacitors
JP2013014449A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Nitto Denko Corp 繊維状柱状構造体集合体
WO2013009720A2 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US9558894B2 (en) 2011-07-08 2017-01-31 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
EP3783192A1 (en) 2011-11-03 2021-02-24 FastCAP SYSTEMS Corporation Production logging instrument
JP2013160587A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Nitto Denko Corp 原子間力顕微鏡用試料固定部材
RU2525107C2 (ru) * 2012-02-13 2014-08-10 Владимир Дмитриевич Шкилев Способ изготовления нанотехнологического штрих-кода для металлических изделий
JP2014002004A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Nitto Denko Corp 粒子吸着マイクロプローブ
US10872737B2 (en) 2013-10-09 2020-12-22 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
EP3084481B8 (en) 2013-12-20 2024-01-03 Fastcap Systems Corporation Electromagnetic telemetry device
CN116092839A (zh) 2015-01-27 2023-05-09 快帽系统公司 宽温度范围超级电容器
CN105280540B (zh) * 2015-09-11 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 载体基板与衬底基板的贴附方法及显示面板的制造方法
JP6549995B2 (ja) * 2016-01-15 2019-07-24 日東電工株式会社 載置部材
JP6616194B2 (ja) * 2016-01-15 2019-12-04 日東電工株式会社 載置部材
JP6975545B2 (ja) * 2016-10-03 2021-12-01 日東電工株式会社 カーボンナノチューブ集合体
DE102017131347A1 (de) * 2017-12-27 2019-06-27 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Struktur mit verbesserter Haftung
CN109363800A (zh) * 2018-09-28 2019-02-22 深圳大学 一种基于三维微结构的石墨烯纳米电子皮肤及其制备方法
CN109624428A (zh) * 2018-12-07 2019-04-16 上海卫星装备研究所 一种高剥离强度高导热蜂窝夹层结构板及其制备方法
JP7398200B2 (ja) * 2019-03-28 2023-12-14 公立大学法人公立千歳科学技術大学 新規接着材料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519267A (ja) * 1999-12-20 2003-06-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 粘着性ミクロ構造物及びその形成方法
US20040071870A1 (en) 1999-06-14 2004-04-15 Knowles Timothy R. Fiber adhesive material
JP2006505414A (ja) * 2002-05-13 2006-02-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 改善接着ミクロ構造体およびその形成方法
US20060068195A1 (en) 2004-05-19 2006-03-30 Arun Majumdar Electrically and thermally conductive carbon nanotube or nanofiber array dry adhesive
WO2007032164A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Nissan Motor Co., Ltd. 接着構造体及びその製造方法
WO2008102621A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Nitto Denko Corporation 稜状の微細構造を有する粘着部材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2083611A (en) * 1980-03-07 1982-03-24 Dalso Maskinfab Af Woodburning stove fireplace or the like
US8815385B2 (en) 1999-12-20 2014-08-26 The Regents Of The University Of California Controlling peel strength of micron-scale structures
JP2004217511A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Nagoya Industrial Science Research Inst フラーレンまたはカーボンナノチューブの製造方法、および装置
KR101005754B1 (ko) * 2004-07-27 2011-01-06 도꾸리쯔교세이호진 상교기쥬쯔 소고겡뀨죠 단층 카본 나노튜브 및 배향 단층 카본 나노튜브·벌크구조체 및 그들의 제조방법·장치 및 용도
TWI463615B (zh) * 2004-11-04 2014-12-01 Taiwan Semiconductor Mfg Co Ltd 以奈米管為基礎之具方向性導電黏著
JP2008055710A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nitto Denko Cs System Kk 帯電防止性粘着テープ
KR101015327B1 (ko) * 2008-04-16 2011-02-15 닛토덴코 가부시키가이샤 섬유상 기둥형상 구조체 집합체 및 그것을 이용한 점착 부재
CN102159499B (zh) * 2008-09-18 2013-07-24 日东电工株式会社 碳纳米管集合体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040071870A1 (en) 1999-06-14 2004-04-15 Knowles Timothy R. Fiber adhesive material
JP2003519267A (ja) * 1999-12-20 2003-06-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 粘着性ミクロ構造物及びその形成方法
US6737160B1 (en) 1999-12-20 2004-05-18 The Regents Of The University Of California Adhesive microstructure and method of forming same
JP2006505414A (ja) * 2002-05-13 2006-02-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 改善接着ミクロ構造体およびその形成方法
US20060068195A1 (en) 2004-05-19 2006-03-30 Arun Majumdar Electrically and thermally conductive carbon nanotube or nanofiber array dry adhesive
WO2007032164A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Nissan Motor Co., Ltd. 接着構造体及びその製造方法
WO2008102621A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Nitto Denko Corporation 稜状の微細構造を有する粘着部材

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAORI HIRAHARA ET AL.: "Brush-jo Carbon Nanotube o Mochiita Men Fastener", DAI 69 KAI SHUKI EXTENDED ABSTRACTS; THE JAPAN SOCIETY OF APPLIED PHYSICS, vol. 1, 2 September 2008 (2008-09-02), pages 415 *
LIANGTI QU ET AL.: "Carbon Nanotube Arrays with Strong Shear Binding-On and Easy Normal Lifting-Off", SCIENCE, vol. 322, 10 October 2008 (2008-10-10), pages 238 - 242 *
See also references of EP2266921A4

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031193A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Denso Corp 接着用シート、及びその製造方法
JP2011132075A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nitto Denko Corp カーボンナノチューブ複合構造体からのカーボンナノチューブ柱状構造体の単離方法
US20130045157A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-21 Fastcap Systems Corporation In-line manufacture of carbon nanotubes
US9017634B2 (en) * 2011-08-19 2015-04-28 Fastcap Systems Corporation In-line manufacture of carbon nanotubes
WO2013084580A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 日東電工株式会社 カーボンナノチューブ集合体およびそれを用いた粘弾性体
WO2013084581A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 日東電工株式会社 粘弾性体
JP2013119506A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Nitto Denko Corp 広温度領域用粘弾性体
JP2013119505A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Nitto Denko Corp 低アウトガス粘弾性体
JP2013119504A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Nitto Denko Corp カーボンナノチューブ集合体およびそれを用いた粘弾性体
US9795994B2 (en) 2011-12-08 2017-10-24 Nitto Denko Corporation Carbon nanotube assembly and viscoelastic body using same
JP2013160588A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Nitto Denko Corp 飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材
JP2013195950A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toppan Printing Co Ltd ベルクル及びフォトマスク
JP2013221915A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nitto Denko Corp 粒子吸着プローブ
WO2013157435A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 日東電工株式会社 粒子吸着プローブ
US9606041B2 (en) 2012-04-19 2017-03-28 Nitto Denko Corporation Particle adsorption probe
JP2014098107A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Nitto Denko Corp 宇宙空間で用いる把持材料
JP2014145699A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nitto Denko Corp Ir分光分析装置用試料固定部材
JP2014153183A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Nitto Denko Corp 表面支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析装置用イオン化支援部材
JP2014200769A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 日東電工株式会社 吸着材
US11270850B2 (en) 2013-12-20 2022-03-08 Fastcap Systems Corporation Ultracapacitors with high frequency response
JP2016043091A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 日東電工株式会社 クリーニング部材
US10886074B2 (en) 2014-10-09 2021-01-05 Fastcap Systems Corporation Nanostructured electrode for energy storage device
US11664173B2 (en) 2014-10-09 2023-05-30 Fastcap Systems Corporation Nanostructured electrode for energy storage device
US11942271B2 (en) 2014-10-09 2024-03-26 Fastcap Systems Corporation Nanostructured electrode for energy storage device
US10600582B1 (en) 2016-12-02 2020-03-24 Fastcap Systems Corporation Composite electrode
US11450488B2 (en) 2016-12-02 2022-09-20 Fastcap Systems Corporation Composite electrode
US11557765B2 (en) 2019-07-05 2023-01-17 Fastcap Systems Corporation Electrodes for energy storage devices
US11848449B2 (en) 2019-07-05 2023-12-19 Fastcap Systems Corporation Electrodes for energy storage devices
JP7394497B2 (ja) 2020-04-09 2023-12-08 イノサイス ゲーエムベーハー 制御された接着に用いる構造化表面を有する成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009128343A1 (ja) 2011-08-04
EP2266921B1 (en) 2016-06-29
KR20100122522A (ko) 2010-11-22
KR101005399B1 (ko) 2010-12-30
US20110189459A1 (en) 2011-08-04
JP4472785B2 (ja) 2010-06-02
CN105600742A (zh) 2016-05-25
CN105600744A (zh) 2016-05-25
US8025971B2 (en) 2011-09-27
CN102015525A (zh) 2011-04-13
EP2266921A1 (en) 2010-12-29
EP2266921A4 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472785B2 (ja) 繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材
JP4528359B2 (ja) 繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材
JP5518722B2 (ja) カーボンナノチューブ集合体
JP5577089B2 (ja) カーボンナノチューブ複合構造体および粘着部材
WO2017086254A1 (ja) 部品把持具
JP5714928B2 (ja) 繊維状柱状構造体集合体および放熱部材
JP5199753B2 (ja) カーボンナノチューブ集合体の製造方法
WO2012026203A1 (ja) 繊維状柱状構造体集合体および粘着部材
JP5893374B2 (ja) カーボンナノチューブ集合体およびそれを用いた粘弾性体
WO2013115146A1 (ja) ナノインデンター用試料固定部材
WO2013115144A1 (ja) 原子間力顕微鏡用試料固定部材
JP5892778B2 (ja) 広温度領域用粘弾性体
JP2010073843A (ja) マイクロプロセッサ構造
WO2016031618A1 (ja) クリーニング部材
JP2016074144A (ja) 粘弾性体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980113568.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009554807

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09733142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009733142

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107023075

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12937681

Country of ref document: US