JP2013160588A - 飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材 - Google Patents

飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013160588A
JP2013160588A JP2012021712A JP2012021712A JP2013160588A JP 2013160588 A JP2013160588 A JP 2013160588A JP 2012021712 A JP2012021712 A JP 2012021712A JP 2012021712 A JP2012021712 A JP 2012021712A JP 2013160588 A JP2013160588 A JP 2013160588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass spectrometer
secondary ion
ion mass
time
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012021712A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Maeno
洋平 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012021712A priority Critical patent/JP2013160588A/ja
Priority to CN201380007772.1A priority patent/CN104081195A/zh
Priority to PCT/JP2013/051805 priority patent/WO2013115145A1/ja
Priority to EP13743829.7A priority patent/EP2811293A4/en
Priority to US14/374,469 priority patent/US20140373646A1/en
Priority to KR20147021448A priority patent/KR20140131324A/ko
Publication of JP2013160588A publication Critical patent/JP2013160588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/64Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using wave or particle radiation to ionise a gas, e.g. in an ionisation chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • H01J49/0409Sample holders or containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/14Ion sources; Ion guns using particle bombardment, e.g. ionisation chambers
    • H01J49/142Ion sources; Ion guns using particle bombardment, e.g. ionisation chambers using a solid target which is not previously vapourised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/26Mass spectrometers or separator tubes
    • H01J49/34Dynamic spectrometers
    • H01J49/40Time-of-flight spectrometers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

【課題】固体試料の汚染を防止でき、固体試料を安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの正確な検出を可能とする、飛行時間型二次イオン質量分析装置用の試料固定部材を提供する。
【解決手段】飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、長さ200μm以上の繊維状柱状物を複数備える繊維状柱状構造体を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材に関する。詳細には、飛行時間型二次イオン質量分析装置(TOF−SIMS:Time−of−Flight Secondary Ion Mass Spectrometry)において測定対象試料を固定するための部材に関する。
飛行時間型二次イオン質量分析装置(TOF−SIMS)は、固体試料の表面にどのような成分(原子、分子)が存在するかを調べるための装置であり、ppmオーダーの極微量成分を検出することができ、有機物、無機物に適用できる。また、飛行時間型二次イオン質量分析装置(TOF−SIMS)によれば、固体試料の最表面に存在する成分の分布を調べることもできる(例えば、特許文献1参照)。
飛行時間型二次イオン質量分析装置においては、高真空中で、高速のイオンビーム(一次イオン)を固体試料の表面にぶつけることで、スパッタリング現象によって表面の構成成分がはじき飛ばされる。このとき発生する正または負の電荷を帯びたイオン(二次イオン)を電場によって一方向に飛ばして、一定距離離れた位置で検出する。スパッタの際には、固体試料の表面の組成に応じて様々な質量をもった二次イオンが発生し、軽いイオンほど速い速度で、重いイオンほど遅い速度で飛んでいくので、二次イオンが発生してから検出されるまでの時間(飛行時間)を測定すれば、発生した二次イオンの質量を計算することができる。これが、飛行時間型二次イオン質量分析装置の原理である。
飛行時間型二次イオン質量分析装置においては、測定対象となる固体試料を粘着剤や接着剤などの固定部材に固定させて測定を行う。しかし、従来の粘着剤や接着剤などの固定部材を用いた場合、それに由来する有機成分が固体試料に付着してしまい、固体試料の汚染が生じる。このような汚染は、固体試料が粉体などの場合に特に顕著である。飛行時間型二次イオン質量分析装置においては、固体試料の表面におけるppmオーダーの極微量成分を検出するので、該固体試料の表面のわずかな汚染が二次イオンの発生を妨げたりしてしまい、正確な検出ができないという問題がある。
特開2008−175654号公報
本発明の課題は、固体試料の汚染を防止でき、固体試料を安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの正確な検出を可能とする、飛行時間型二次イオン質量分析装置用の試料固定部材を提供することにある。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、長さ200μm以上の繊維状柱状物を複数備える繊維状柱状構造体を含む。
好ましい実施形態においては、本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、室温におけるガラス面に対するせん断接着力が10N/cm以上である。
好ましい実施形態においては、上記繊維状柱状構造体が、複数のカーボンナノチューブを備えるカーボンナノチューブ集合体である。
好ましい実施形態においては、上記カーボンナノチューブが複数層を有し、該カーボンナノチューブの層数分布の分布幅が10層以上であり、該層数分布の最頻値の相対頻度が25%以下である。
好ましい実施形態においては、上記カーボンナノチューブが複数層を有し、該カーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上である。
好ましい実施形態においては、本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、基材を含む。
本発明によれば、固体試料の汚染を防止でき、固体試料を安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの正確な検出を可能とする、飛行時間型二次イオン質量分析装置用の試料固定部材を提供することができる。
本発明の好ましい実施形態における飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材の一例の概略断面図である。 本発明の好ましい実施形態における飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材がカーボンナノチューブ集合体を含む場合の該カーボンナノチューブ集合体の製造装置の概略断面図である。
≪飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材≫
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、長さ200μm以上の繊維状柱状物を複数備える繊維状柱状構造体を含む。本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が、長さ200μm以上の繊維状柱状物を複数備える繊維状柱状構造体を含むことにより、固体試料の汚染を防止でき、固体試料を安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの正確な検出を可能とする。本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、上記繊維状柱状構造体のみからなる部材であっても良いし、上記繊維状柱状構造体と飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料の固定に好ましく用い得る任意の適切な材料とからなる部材であっても良い。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、飛行時間型二次イオン質量分析装置において測定試料を接着固定させるための部材であり、その大きさや形状は、使用する飛行時間型二次イオン質量分析装置の種類に応じて、適宜選択し得る。
上記繊維状柱状構造体は、複数の繊維状柱状物を備える集合体である。上記繊維状柱状構造体は、好ましくは、長さLの複数の繊維状柱状物を備える集合体である。図1に、本発明の好ましい実施形態における飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材の一例の概略断面図を示す。
図1において、繊維状柱状構造体10は、基材1と、複数の繊維状柱状物2を備える。繊維状柱状物2の片端2aは、基材1に固定されている。繊維状柱状物2は、長さLの方向に配向している。繊維状柱状物2は、好ましくは、基材1に対して略垂直方向に配向している。ここで、「略垂直方向」とは、基材1の面に対する角度が、好ましくは90°±20°であり、より好ましくは90°±15°であり、さらに好ましくは90°±10°であり、特に好ましくは90°±5°である。なお、本図示例とは異なり、繊維状柱状構造体10は複数の繊維状柱状物2のみからなる集合体であっても良い。すなわち、繊維状柱状構造体10は基材1を備えていなくても良い。この場合、複数の繊維状柱状物2は、互いに、例えば、ファンデルワールス力によって集合体として存在し得る。
上記長さLは、200μm以上であり、好ましくは200μm〜2000μmであり、より好ましくは300μm〜1500μmであり、さらに好ましくは400μm〜1000μmであり、特に好ましくは500μm〜1000μmであり、最も好ましくは600μm〜1000μmである。上記長さLが上記範囲内に収まることにより、本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染を防止でき、固体試料を安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの正確な検出を可能とする。なお、上記長さLは、後述の方法によって測定される。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、室温におけるガラス面に対するせん断接着力が、好ましくは10N/cm以上であり、より好ましくは10N/cm〜200N/cm、さらに好ましくは15N/cm〜200N/cm、特に好ましくは20N/cm〜200N/cm、最も好ましくは25N/cm〜200N/cmである。上記せん断接着力が上記範囲内に収まることにより、本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料をより安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンのより正確な検出を可能とする。なお、上記せん断接着力は、後述の方法によって測定される。
上記繊維状柱状物の材料としては、任意の適切な材料を採用し得る。例えば、アルミ、鉄などの金属;シリコンなどの無機材料;カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブなどのカーボン材料;エンジニアリングプラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチックなどの高モジュラスの樹脂;などが挙げられる。樹脂の具体例としては、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、アセチルセルロース、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミドなどが挙げられる。樹脂の分子量などの諸物性は、本発明の目的を達成しうる範囲において、任意の適切な物性を採用し得る。
上記基材としては、目的に応じて、任意の適切な基材を採用し得る。例えば、石英ガラス、シリコン(シリコンウェハなど)、エンジニアリングプラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチックなどが挙げられる。エンジニアリングプラスチックおよびスーパーエンジニアリングプラスチックの具体例としては、ポリイミド、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、アセチルセルロース、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリアミドなどが挙げられる。これらの基材の分子量などの諸物性は、本発明の目的を達成し得る範囲において、任意の適切な物性を採用し得る。
上記繊維状柱状物の直径は、好ましくは0.3nm〜2000nmであり、より好ましくは1nm〜1000nmであり、さらに好ましくは2nm〜500nmである。上記繊維状柱状物の直径が上記範囲内に収まることにより、本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより防止でき、固体試料をより安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンのより正確な検出を可能とする。
上記基材の厚みは、目的に応じて、任意の適切な値に設定され得る。
上記基材の表面は、隣接する層との密着性、保持性などを高めるために、慣用の表面処理、例えば、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理などの化学的または物理的処理、下塗剤(例えば、上記粘着性物質)によるコーティング処理が施されていてもよい。
上記基材は単層であっても良いし、多層体であっても良い。
本発明においては、上記繊維状柱状構造体は、好ましくは、複数のカーボンナノチューブを備えるカーボンナノチューブ集合体である。この場合、上記繊維状柱状物は、好ましくは、カーボンナノチューブである。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、上記カーボンナノチューブ集合体のみからなっていても良いし、上記カーボンナノチューブ集合体と任意の適切な部材からなっていても良い。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が、複数のカーボンナノチューブを備えるカーボンナノチューブ集合体を含み、上記基材をも含む場合は、該カーボンナノチューブの片端が該基材に固定されていても良い。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が複数のカーボンナノチューブを備えるカーボンナノチューブ集合体を含む場合であって、基材を含む場合、該カーボンナノチューブを基材に固定する方法としては、任意の適切な方法を採用し得る。例えば、カーボンナノチューブ集合体の製造に使用した基板を基材としてそのまま用いてもよい。また、基材に接着層を設けてカーボンナノチューブに固定してもよい。さらに、基材が熱硬化性樹脂の場合は、反応前の状態で薄膜を作製し、カーボンナノチューブの一端を薄膜層に圧着させた後、硬化処理を行って固定すれば良い。また、基材が熱可塑性樹脂や金属などの場合は、溶融した状態で繊維状柱状構造体の一端を圧着させた後、室温まで冷却して固定すれば良い。
≪カーボンナノチューブ集合体≫
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が繊維状柱状構造体を含む場合、該繊維状柱状構造体は好ましくはカーボンナノチューブ集合体である。本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材がカーボンナノチューブ集合体を含む場合、本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染を効果的に防止でき、固体試料をより一層安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンのより一層正確な検出を可能とする。
<第1の好ましい実施形態>
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体の好ましい実施形態の1つ(以下、第1の好ましい実施形態と称することがある)は、複数のカーボンナノチューブを備え、該カーボンナノチューブが複数層を有し、該カーボンナノチューブの層数分布の分布幅が10層以上であり、該層数分布の最頻値の相対頻度が25%以下である。
上記カーボンナノチューブの層数分布の分布幅は10層以上であり、好ましくは10層〜30層であり、より好ましくは10層〜25層であり、さらに好ましくは10層〜20層である。
上記カーボンナノチューブの層数分布の「分布幅」とは、カーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数との差をいう。カーボンナノチューブの層数分布の分布幅が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。したがって、このようなカーボンナノチューブ集合体を用いた飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記カーボンナノチューブの層数、層数分布は、任意の適切な装置によって測定すれば良い。好ましくは、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過電子顕微鏡(TEM)によって測定される。例えば、カーボンナノチューブ集合体から少なくとも10本、好ましくは20本以上のカーボンナノチューブを取り出してSEMあるいはTEMによって測定し、層数および層数分布を評価すれば良い。
上記カーボンナノチューブの層数の最大層数は、好ましくは5層〜30層であり、より好ましくは10層〜30層であり、さらに好ましくは15層〜30層であり、特に好ましくは15層〜25層である。
上記カーボンナノチューブの層数の最小層数は、好ましくは1層〜10層であり、より好ましくは1層〜5層である。
上記カーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは一層優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは一層優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。したがって、このようなカーボンナノチューブ集合体を用いた飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記層数分布の最頻値の相対頻度は、25%以下であり、好ましくは1%〜25%であり、より好ましくは5%〜25%であり、さらに好ましくは10%〜25%であり、特に好ましくは15%〜25%である。上記層数分布の最頻値の相対頻度が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。したがって、このようなカーボンナノチューブ集合体を用いた飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記層数分布の最頻値は、好ましくは層数2層から層数10層に存在し、さらに好ましくは層数3層から層数10層に存在する。上記層数分布の最頻値が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。したがって、このようなカーボンナノチューブ集合体を用いた飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記カーボンナノチューブの形状としては、その横断面が任意の適切な形状を有していれば良い。例えば、その横断面が、略円形、楕円形、n角形(nは3以上の整数)等が挙げられる。
上記カーボンナノチューブの長さは、好ましくは200μm以上であり、より好ましくは200μm〜2000μmであり、さらに好ましくは300μm〜1500μmであり、さらに好ましくは400μm〜1000μmであり、特に好ましくは500μm〜1000μmであり、最も好ましくは600μm〜1000μmである。上記カーボンナノチューブの長さが上記範囲内に収まることにより、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記カーボンナノチューブの直径は、好ましくは0.3nm〜2000nmであり、より好ましくは1nm〜1000nmであり、さらに好ましくは2nm〜500nmである。上記カーボンナノチューブの直径が上記範囲内に収まることにより、本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記カーボンナノチューブの比表面積、密度は、任意の適切な値に設定され得る。
<第2の好ましい実施形態>
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体の好ましい実施形態の別の1つ(以下、第2の好ましい実施形態と称することがある)は、複数のカーボンナノチューブを備え、該カーボンナノチューブが複数層を有し、該カーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上である。
上記カーボンナノチューブの層数分布の分布幅は、好ましくは9層以下であり、より好ましくは1層〜9層であり、さらに好ましくは2層〜8層であり、特に好ましくは3層〜8層である。
上記カーボンナノチューブの層数分布の「分布幅」とは、カーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数との差をいう。カーボンナノチューブの層数分布の分布幅が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。したがって、このようなカーボンナノチューブ集合体を用いた飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記カーボンナノチューブの層数、層数分布は、任意の適切な装置によって測定すれば良い。好ましくは、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過電子顕微鏡(TEM)によって測定される。例えば、カーボンナノチューブ集合体から少なくとも10本、好ましくは20本以上のカーボンナノチューブを取り出してSEMあるいはTEMによって測定し、層数および層数分布を評価すれば良い。
上記カーボンナノチューブの層数の最大層数は、好ましくは1層〜20層であり、より好ましくは2層〜15層であり、さらに好ましくは3層〜10層である。
上記カーボンナノチューブの層数の最小層数は、好ましくは1層〜10層であり、より好ましくは1層〜5層である。
上記カーボンナノチューブの層数の最大層数と最小層数が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは一層優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは一層優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。したがって、このようなカーボンナノチューブ集合体を用いた飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記層数分布の最頻値の相対頻度は、30%以上であり、好ましくは30%〜100%であり、より好ましくは30%〜90%であり、さらに好ましくは30%〜80%であり、特に好ましくは30%〜70%である。上記層数分布の最頻値の相対頻度が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。したがって、このようなカーボンナノチューブ集合体を用いた飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記層数分布の最頻値は、層数10層以下に存在し、好ましくは層数1層から層数10層に存在し、より好ましくは層数2層から層数8層に存在し、さらに好ましくは層数2層から層数6層に存在する。本発明において、上記層数分布の最頻値が上記範囲内にあることにより、該カーボンナノチューブは優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブは優れた粘着特性を示すカーボンナノチューブ集合体となり得る。したがって、このようなカーボンナノチューブ集合体を用いた飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記カーボンナノチューブの形状としては、その横断面が任意の適切な形状を有していれば良い。例えば、その横断面が、略円形、楕円形、n角形(nは3以上の整数)等が挙げられる。
上記カーボンナノチューブの長さは、好ましくは200μm以上であり、より好ましくは200μm〜2000μmであり、さらに好ましくは300μm〜1500μmであり、さらに好ましくは400μm〜1000μmであり、特に好ましくは500μm〜1000μmであり、最も好ましくは600μm〜1000μmである。上記カーボンナノチューブの長さが上記範囲内に収まることにより、本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記カーボンナノチューブの直径は、好ましくは0.3nm〜2000nmであり、より好ましくは1nm〜1000nmであり、さらに好ましくは2nm〜500nmである。上記カーボンナノチューブの直径が上記範囲内に収まることにより、本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
上記カーボンナノチューブの比表面積、密度は、任意の適切な値に設定され得る。
≪カーボンナノチューブ集合体の製造方法≫
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体の製造方法としては、任意の適切な方法を採用し得る。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体の製造方法としては、例えば、平滑な基板の上に触媒層を構成し、熱、プラズマなどにより触媒を活性化させた状態で炭素源を充填し、カーボンナノチューブを成長させる、化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition:CVD法)によって、基板からほぼ垂直に配向したカーボンナノチューブ集合体を製造する方法が挙げられる。この場合、例えば、基板を取り除けば、長さ方向に配向しているカーボンナノチューブ集合体が得られる。
上記基板としては、任意の適切な基板を採用し得る。例えば、平滑性を有し、カーボンナノチューブの製造に耐え得る高温耐熱性を有する材料が挙げられる。このような材料としては、例えば、石英ガラス、シリコン(シリコンウェハなど)、アルミニウムなどの金属板などが挙げられる。上記基板は、そのまま、本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体が備え得る基材として用いることができる。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体を製造するための装置としては、任意の適切な装置を採用し得る。例えば、熱CVD装置としては、図2に示すような、筒型の反応容器を抵抗加熱式の電気管状炉で囲んで構成されたホットウォール型などが挙げられる。その場合、反応容器としては、例えば、耐熱性の石英管などが好ましく用いられる。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体の製造に用い得る触媒(触媒層の材料)としては、任意の適切な触媒を用い得る。例えば、鉄、コバルト、ニッケル、金、白金、銀、銅などの金属触媒が挙げられる。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体を製造する際、必要に応じて、基板と触媒層の中間にアルミナ/親水性膜を設けても良い。
アルミナ/親水性膜の作製方法としては、任意の適切な方法を採用し得る。例えば、基板の上にSiO膜を作製し、Alを蒸着後、450℃まで昇温して酸化させることにより得られる。このような作製方法によれば、Alが親水性のSiO膜と相互作用し、Alを直接蒸着したものよりも粒子径の異なるAl面が形成される。基板の上に、親水性膜を作製することを行わずに、Alを蒸着後に450℃まで昇温して酸化させても、粒子径の異なるAl面が形成され難いおそれがある。また、基板の上に、親水性膜を作製し、Alを直接蒸着しても、粒子径の異なるAl面が形成され難いおそれがある。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体の製造に用い得る触媒層の厚みは、微粒子を形成させるため、好ましくは0.01nm〜20nmであり、より好ましくは0.1nm〜10nmである。本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体の製造に用い得る触媒層の厚みが上記範囲内にあることによって、該カーボンナノチューブ集合体は優れた機械的特性および高い比表面積を兼ね備えることができ、さらには、該カーボンナノチューブ集合体は優れた粘着特性を示し得る。したがって、このようなカーボンナノチューブ集合体を用いた飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、固体試料の汚染をより効果的に防止でき、固体試料を非常に安定的に固定でき、飛行時間型二次イオン質量分析装置において二次イオンの非常に正確な検出を可能とする。
触媒層の形成方法は、任意の適切な方法を採用し得る。例えば、金属触媒をEB(電子ビーム)、スパッタなどにより蒸着する方法、金属触媒微粒子の懸濁液を基板上に塗布する方法などが挙げられる。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体の製造に用い得る炭素源としては、任意の適切な炭素源を用い得る。例えば、メタン、エチレン、アセチレン、ベンゼンなどの炭化水素;メタノール、エタノールなどのアルコール;などが挙げられる。
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材が含み得るカーボンナノチューブ集合体の製造における製造温度としては、任意の適切な温度を採用し得る。たとえば、本発明の効果を十分に発現し得る触媒粒子を形成させるため、好ましくは400℃〜1000℃であり、より好ましくは500℃〜900℃であり、さらに好ましくは600℃〜800℃である。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、各種評価や測定は、以下の方法により行った。
<繊維状柱状物の長さLの測定>
繊維状柱状物の長さLは、走査型電子顕微鏡(SEM)によって測定した。
<飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材のせん断接着力の測定>
ガラス(MATSUNAMI スライドガラス27mm×56mm)に、1cm単位面積に切り出した飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材の先端(飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材がカーボンナノチューブ集合体を含む場合は、カーボンナノチューブの先端)が接触するように載置し、5kgのローラーを一往復させて飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材の先端をガラスに圧着した。その後、30分間放置した。引張り試験機(Instro Tensil Tester)で引張速度50mm/minにて、室温(25℃)にてせん断試験を行い、得られたピークをせん断接着力とした。
<カーボンナノチューブ集合体におけるカーボンナノチューブの層数・層数分布の評価>
カーボンナノチューブ集合体におけるカーボンナノチューブの層数および層数分布は、走査型電子顕微鏡(SEM)および/または透過電子顕微鏡(TEM)によって測定した。得られたカーボンナノチューブ集合体の中から少なくとも10本以上、好ましくは20本以上のカーボンナノチューブをSEMおよび/またはTEMにより観察し、各カーボンナノチューブの層数を調べ、層数分布を作成した。
<飛行時間型二次イオン質量分析装置による測定および評価>
飛行時間型二次イオン質量分析装置による測定は下記のように行った。
飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材の上に、粒子状FeOx(直径:10μm〜140μm)を載せ、過剰な粒子をブロアーで除去したのち、専用の試料台に固定して、飛行時間型二次イオン質量分析装置(ION−TOF製、「TOF−SIMS5」)にて測定した。
測定条件は下記の通りとした。
照射した一次イオン:Bi
一次イオン加速電圧:25kV
測定面積:150μm角
飛行時間型二次イオン質量分析装置による測定における、試料の汚染の度合いの評価は下記の基準で行った。
○:正イオン/HFeOが50未満、且つ、負イオン/FeO が30未満。
×:正イオン/HFeOが50以上、または、負イオン/FeO が30以上。
なお、飛行時間型二次イオン質量分析装置による測定を行う際に、接着力不足によって試料固定が不可能であった場合を、「はがれ」と評価した。
[実施例1]
シリコン基板(KST製、熱酸化膜付ウェハ、厚み1000μm)上に、真空蒸着装置(JEOL製、JEE−4X Vacuum Evaporator)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した後、450℃で1時間酸化処理を施した。このようにして、シリコン基板上にAl膜を形成した。このAl膜上に、さらにスパッタ装置(ULVAC製、RFS−200)にてFe薄膜(厚み2nm)を蒸着させて触媒層を形成した。
次に、得られた触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、水分350ppmに保ったヘリウム/水素(120/80sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで35分間で段階的に昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)混合ガスを管内に充填させ、10分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブが長さ方向に配向しているカーボンナノチューブ集合体(1)を得た。
カーボンナノチューブ集合体(1)が備えるカーボンナノチューブの長さは200μmであった。
カーボンナノチューブ集合体(1)が備えるカーボンナノチューブの層数分布において、層数分布の分布幅は17層(4層〜20層)であり、最頻値は4層と8層に存在し、相対頻度はそれぞれ20%と20%であった。
得られたカーボンナノチューブ集合体(1)を飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材(1)として、各種評価を行い、結果を表1にまとめた。
[実施例2]
基板としてのシリコンウェハ(シリコンテクノロジー製)上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS−200)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した。このAl薄膜上に、さらにスパッタ装置(ULVAC製、RFS−200)にてFe薄膜(厚み1nm)を蒸着した。
その後、この基板を30mmφの石英管内に載置し、水分600ppmに保ったヘリウム/水素(90/50sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(85/50/5sccm、水分率600ppm)混合ガスを管内に充填させ、10分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブが長さ方向に配向しているカーボンナノチューブ集合体(2)を得た。
カーボンナノチューブ集合体(2)が備えるカーボンナノチューブの長さは200μmであった。
カーボンナノチューブ集合体(2)が備えるカーボンナノチューブの層数分布において、最頻値は2層に存在し、相対頻度は75%であった。
得られたカーボンナノチューブ集合体(2)を飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材(2)として、各種評価を行い、結果を表1にまとめた。
[実施例3]
シリコン基板(KST製、熱酸化膜付ウェハ、厚み1000μm)上に、真空蒸着装置(JEOL製、JEE−4X Vacuum Evaporator)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した後、450℃で1時間酸化処理を施した。このようにして、シリコン基板上にAl膜を形成した。このAl膜上に、さらにスパッタ装置(ULVAC製、RFS−200)にてFe薄膜(厚み2nm)を蒸着させて触媒層を形成した。
次に、得られた触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、水分350ppmに保ったヘリウム/水素(120/80sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで35分間で段階的に昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)混合ガスを管内に充填させ、15分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブが長さ方向に配向しているカーボンナノチューブ集合体(3)を得た。
カーボンナノチューブ集合体(3)が備えるカーボンナノチューブの長さは300μmであった。
カーボンナノチューブ集合体(3)が備えるカーボンナノチューブの層数分布において、層数分布の分布幅は17層(4層〜20層)であり、最頻値は4層と8層に存在し、相対頻度はそれぞれ20%と20%であった。
得られたカーボンナノチューブ集合体(3)を飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材(3)として、各種評価を行い、結果を表1にまとめた。
[実施例4]
基板としてのシリコンウェハ(シリコンテクノロジー製)上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS−200)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した。このAl薄膜上に、さらにスパッタ装置(ULVAC製、RFS−200)にてFe薄膜(厚み1nm)を蒸着した。
その後、この基板を30mmφの石英管内に載置し、水分600ppmに保ったヘリウム/水素(90/50sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(85/50/5sccm、水分率600ppm)混合ガスを管内に充填させ、30分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブが長さ方向に配向しているカーボンナノチューブ集合体(4)を得た。
カーボンナノチューブ集合体(4)が備えるカーボンナノチューブの長さは600μmであった。
カーボンナノチューブ集合体(4)が備えるカーボンナノチューブの層数分布において、最頻値は2層に存在し、相対頻度は75%であった。
得られたカーボンナノチューブ集合体(4)を飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材(4)として、各種評価を行い、結果を表1にまとめた。
[実施例5]
シリコン基板(KST製、熱酸化膜付ウェハ、厚み1000μm)上に、真空蒸着装置(JEOL製、JEE−4X Vacuum Evaporator)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した後、450℃で1時間酸化処理を施した。このようにして、シリコン基板上にAl膜を形成した。このAl膜上に、さらにスパッタ装置(ULVAC製、RFS−200)にてFe薄膜(厚み2nm)を蒸着させて触媒層を形成した。
次に、得られた触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、水分350ppmに保ったヘリウム/水素(120/80sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで35分間で段階的に昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)混合ガスを管内に充填させ、30分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブが長さ方向に配向しているカーボンナノチューブ集合体(5)を得た。
カーボンナノチューブ集合体(5)が備えるカーボンナノチューブの長さは600μmであった。
カーボンナノチューブ集合体(5)が備えるカーボンナノチューブの層数分布において、層数分布の分布幅は17層(4層〜20層)であり、最頻値は4層と8層に存在し、相対頻度はそれぞれ20%と20%であった。
得られたカーボンナノチューブ集合体(5)を飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材(5)として、各種評価を行い、結果を表1にまとめた。
[比較例1]
シリコン基板(KST製、熱酸化膜付ウェハ、厚み1000μm)上に、真空蒸着装置(JEOL製、JEE−4X Vacuum Evaporator)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した後、450℃で1時間酸化処理を施した。このようにして、シリコン基板上にAl膜を形成した。このAl膜上に、さらにスパッタ装置(ULVAC製、RFS−200)にてFe薄膜(厚み2nm)を蒸着させて触媒層を形成した。
次に、得られた触媒層付シリコン基板をカットして、30mmφの石英管内に載置し、水分350ppmに保ったヘリウム/水素(120/80sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで35分間で段階的に昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(105/80/15sccm、水分率350ppm)混合ガスを管内に充填させ、5分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブが長さ方向に配向しているカーボンナノチューブ集合体(C1)を得た。
カーボンナノチューブ集合体(C1)が備えるカーボンナノチューブの長さは90μmであった。
カーボンナノチューブ集合体(C1)が備えるカーボンナノチューブの層数分布において、層数分布の分布幅は17層(4層〜20層)であり、最頻値は4層と8層に存在し、相対頻度はそれぞれ20%と20%であった。
得られたカーボンナノチューブ集合体(C1)を飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材(C1)として、各種評価を行い、結果を表1にまとめた。
[比較例2]
基板としてのシリコンウェハ(シリコンテクノロジー製)上に、スパッタ装置(ULVAC製、RFS−200)により、Al薄膜(厚み10nm)を形成した。このAl薄膜上に、さらにスパッタ装置(ULVAC製、RFS−200)にてFe薄膜(厚み1nm)を蒸着した。
その後、この基板を30mmφの石英管内に載置し、水分600ppmに保ったヘリウム/水素(90/50sccm)混合ガスを石英管内に30分間流して、管内を置換した。その後、電気管状炉を用いて管内を765℃まで昇温させ、765℃にて安定させた。765℃にて温度を保持したまま、ヘリウム/水素/エチレン(85/50/5sccm、水分率600ppm)混合ガスを管内に充填させ、6分間放置してカーボンナノチューブを基板上に成長させ、カーボンナノチューブが長さ方向に配向しているカーボンナノチューブ集合体(C2)を得た。
カーボンナノチューブ集合体(C2)が備えるカーボンナノチューブの長さは120μmであった。
カーボンナノチューブ集合体(C2)が備えるカーボンナノチューブの層数分布において、最頻値は2層に存在し、相対頻度は75%であった。
得られたカーボンナノチューブ集合体(C2)を飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材(C2)として、各種評価を行い、結果を表1にまとめた。
[比較例3]
飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材として導電性カーボン両面テープ(731:日新EM(株)製)を用い、各種評価を行い、結果を表1にまとめた。
[比較例4]
飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材としてポリエステル粘着テープ(No.31:日東電工(株)製)を用い、各種評価を行い、結果を表1にまとめた。
Figure 2013160588
本発明の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材は、飛行時間型二次イオン質量分析装置において測定対象試料を固定するための部材に好適に用いることができる。
10 繊維状柱状構造体
1 基材
2 繊維状柱状物
2a 繊維状柱状物の片端

Claims (6)

  1. 長さ200μm以上の繊維状柱状物を複数備える繊維状柱状構造体を含む、飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材。
  2. 室温におけるガラス面に対するせん断接着力が10N/cm以上である、請求項1に記載の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材。
  3. 前記繊維状柱状構造体が、複数のカーボンナノチューブを備えるカーボンナノチューブ集合体である、請求項1または2に記載の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材。
  4. 前記カーボンナノチューブが複数層を有し、該カーボンナノチューブの層数分布の分布幅が10層以上であり、該層数分布の最頻値の相対頻度が25%以下である、請求項3に記載の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材。
  5. 前記カーボンナノチューブが複数層を有し、該カーボンナノチューブの層数分布の最頻値が層数10層以下に存在し、該最頻値の相対頻度が30%以上である、請求項3に記載の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材。
  6. 基材を含む、請求項1から5までのいずれかに記載の飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材。
JP2012021712A 2012-02-03 2012-02-03 飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材 Pending JP2013160588A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021712A JP2013160588A (ja) 2012-02-03 2012-02-03 飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材
CN201380007772.1A CN104081195A (zh) 2012-02-03 2013-01-29 飞行时间二次离子质谱分析装置用试样固定部件
PCT/JP2013/051805 WO2013115145A1 (ja) 2012-02-03 2013-01-29 飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材
EP13743829.7A EP2811293A4 (en) 2012-02-03 2013-01-29 SAMPLE FIXING ELEMENT FOR FLYING TIME SECONDARY MASS SPECTROMETERS
US14/374,469 US20140373646A1 (en) 2012-02-03 2013-01-29 Sample fixing member for time-of-flight secondary ion mass spectrometer
KR20147021448A KR20140131324A (ko) 2012-02-03 2013-01-29 비행 시간형 2차 이온 질량 분석 장치용 시료 고정 부재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021712A JP2013160588A (ja) 2012-02-03 2012-02-03 飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013160588A true JP2013160588A (ja) 2013-08-19

Family

ID=48905184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021712A Pending JP2013160588A (ja) 2012-02-03 2012-02-03 飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140373646A1 (ja)
EP (1) EP2811293A4 (ja)
JP (1) JP2013160588A (ja)
KR (1) KR20140131324A (ja)
CN (1) CN104081195A (ja)
WO (1) WO2013115145A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153183A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Nitto Denko Corp 表面支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析装置用イオン化支援部材
WO2015146614A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 日東電工株式会社 Sims分析方法およびsims分析装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5948125B2 (ja) * 2012-04-19 2016-07-06 日東電工株式会社 粒子吸着プローブ
EP3082148A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-19 FEI Company Method of manipulating a sample in an evacuated chamber of a charged particle apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091020A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Agilent Technol Inc ターゲット支持体
JP2007535106A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 試料分析へのカーボンナノチューブの利用
WO2009128343A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 日東電工株式会社 繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材
WO2009128342A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 日東電工株式会社 繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材
WO2011077784A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 日東電工株式会社 カーボンナノチューブ複合構造体および粘着部材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175654A (ja) 2007-01-17 2008-07-31 Asahi Kasei Corp Tof−simsを用いた混合有機化合物の組成割合の特定方法
WO2010032525A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 日東電工株式会社 カーボンナノチューブ集合体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535106A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 試料分析へのカーボンナノチューブの利用
JP2006091020A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Agilent Technol Inc ターゲット支持体
WO2009128343A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 日東電工株式会社 繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材
WO2009128342A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 日東電工株式会社 繊維状柱状構造体集合体およびそれを用いた粘着部材
WO2011077784A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 日東電工株式会社 カーボンナノチューブ複合構造体および粘着部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153183A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Nitto Denko Corp 表面支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析装置用イオン化支援部材
WO2015146614A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 日東電工株式会社 Sims分析方法およびsims分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104081195A (zh) 2014-10-01
US20140373646A1 (en) 2014-12-25
EP2811293A1 (en) 2014-12-10
KR20140131324A (ko) 2014-11-12
EP2811293A4 (en) 2015-10-21
WO2013115145A1 (ja) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011132387A (ja) カーボンナノチューブ複合構造体および粘着部材
JP2014098107A (ja) 宇宙空間で用いる把持材料
WO2013115145A1 (ja) 飛行時間型二次イオン質量分析装置用試料固定部材
JP5714928B2 (ja) 繊維状柱状構造体集合体および放熱部材
JP5199753B2 (ja) カーボンナノチューブ集合体の製造方法
JP2014153183A (ja) 表面支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析装置用イオン化支援部材
US20150153386A1 (en) Discharge member for analysis
WO2013115144A1 (ja) 原子間力顕微鏡用試料固定部材
JP5893374B2 (ja) カーボンナノチューブ集合体およびそれを用いた粘弾性体
JP2014126470A (ja) オージェ電子分光分析装置用試料固定部材
WO2013115146A1 (ja) ナノインデンター用試料固定部材
WO2015146614A1 (ja) Sims分析方法およびsims分析装置
WO2013084581A1 (ja) 粘弾性体
JP2014200769A (ja) 吸着材
WO2016031616A1 (ja) 高速液体クロマトグラフィー用試料サンプリング材
JP5892778B2 (ja) 広温度領域用粘弾性体
JP2014215272A (ja) 微粒子分離部材
JP5892777B2 (ja) 低アウトガス粘弾性体
WO2016031618A1 (ja) クリーニング部材
JP2015040140A (ja) カーボンナノチューブシート
JP2014145699A (ja) Ir分光分析装置用試料固定部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160601