WO2009122799A1 - 鞍乗り型車両の車体カバー構造 - Google Patents

鞍乗り型車両の車体カバー構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2009122799A1
WO2009122799A1 PCT/JP2009/052782 JP2009052782W WO2009122799A1 WO 2009122799 A1 WO2009122799 A1 WO 2009122799A1 JP 2009052782 W JP2009052782 W JP 2009052782W WO 2009122799 A1 WO2009122799 A1 WO 2009122799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cover
seat
garnish
separate
rear cover
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/052782
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
カルーソ ルカ
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41135198&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2009122799(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN200980108942.9A priority Critical patent/CN101970282B/zh
Priority to BRPI0910323A priority patent/BRPI0910323B1/pt
Priority to EP09728075.4A priority patent/EP2258610B1/en
Publication of WO2009122799A1 publication Critical patent/WO2009122799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/46Luggage carriers forming part of frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle body cover structure of a saddle-ride type vehicle, and more particularly, to a structure in which a garnish different from the rear cover is provided under a seat.
  • the front, rear, left, right, upper and lower of the vehicle attachment parts are based on the traveling direction of the vehicle in the vehicle attached state.
  • the side on the vehicle body center side in the mounted state of the vehicle is the inside, and the other side is the outside.
  • the cover shape may be adjusted by modifying the mold.
  • the invention according to claim 1 relates to a vehicle body cover structure of a saddle-ride type vehicle, comprising a saddle-ride type seat and a vehicle body cover of a saddle-ride type vehicle provided with a resin rear cover that covers lower left and right sides thereof.
  • a resin rear cover that covers lower left and right sides thereof.
  • the front-rear direction portion adjacent to the lower edge of the sheet and along the lower edge may be covered with a separate cover configured as a separate part from the upper edge of the rear cover.
  • the invention according to claim 2 is characterized in that, in the above-mentioned claim 1, the separate cover is disposed so as to overlap from above the rear cover.
  • the invention according to claim 3 is characterized in that the storage box is disposed below the sheet according to claim 1 or 2, and the upper edge of the separate cover is placed in the recess disposed on the lower surface of the side edge of the storage box A lower edge is engaged with the rear cover.
  • the separate covers are disposed on at least both front sides of the rear cover in a pair of left and right, and rear upper edges continuing to respective rear ends of the separate covers are the rear covers , And in addition to the upper edge of the separate cover, the rear upper edge is also inserted into the recess disposed on the lower surface of the side edge of the storage box.
  • the invention according to claim 5 is characterized in that, in the above-mentioned claim 1, a bed or grip having a substantially U-shape open at the front is arranged so as to surround both sides and the rear of the rear end of the seat. The rear end portion of the separate cover is extended to the vicinity of the front end of the second cover.
  • the mold for forming the same can be made smaller. For this reason, mold modification can be facilitated, and molding precision can be easily improved.
  • the body cover portion along the lower edge of the seat has a double structure, and the upper edge of the rear cover can be reinforced by the separate cover.
  • the upper edge of the separate cover can be fixed by utilizing the side edge of the storage box, and the upper edge of the separate cover is continuous with the storage box and a gap is formed in the mating portion of both members.
  • the appearance can be improved because it does not occur.
  • the rear cover is provided with the rear upper edge continuous to each rear end of the separate cover, and the upper edge is disposed on the lower surface of the side edge of the storage box together with the upper edge of the separate cover. Since the upper edge of the rear cover surrounding the peripheral edge of the storage box is continuous with the storage box, no gap is formed even at the rear cover rear where the separate cover is not provided, and the appearance is improved. it can.
  • the separate cover is extended to the vicinity of the front end of the loading platform or grip to construct a design continuous with the loading platform or grip, and the loading platform or grip and the rear cover are shown in an integrated style to make them stand out. You can give a design that makes it difficult.
  • FIG. 1 shows the interior of Fig. 1 with the vehicle cover as a virtual line Perspective view of the floor portion Perspective view of rear body cover subassembly Top view of Figure 4 Sectional view along line 6-6 in FIG. 5
  • the plane sectional view which meets 17-17 line of FIG. 16 Lower perspective view of the floor under skirt Same side view Same plan Undercover side view Same plan
  • front wheel 2 rear wheel 3: step floor 4: front fork 5: front body cover 20: seat 21: rear cover 23: garnish 24: rear carrier 25: grip 26: tail lamp Unit 27, 27: Swing type power unit, 30: Body frame, 44: Rear frame, 45: Storage box, 68: Flange, 78: Upper edge, 84: Standing flange, 85: Rear standing flange
  • FIG. 1 is an external side view of a scooter type motorcycle according to the present embodiment, which is an example of a saddle-ride type vehicle, and has a low floor type step floor 3 between a front wheel 1 and a rear wheel 2.
  • An upper portion of a front fork 4 supporting left and right of the front wheel 1 is covered with a front body cover 5 made of resin.
  • 6 is a front louver
  • 7 is a front blinker
  • 8 is an exhaust port
  • the traveling wind is taken into the front vehicle body cover 5 from the front louver 6 which is an air intake of the present invention, and the temperature after cooling a radiator described later.
  • Exhaust air is discharged to the side of the vehicle body from an air outlet 8 which is opened to the side surface of the front vehicle body cover 5.
  • 9 is a handle
  • 10 is a handle cover
  • 11 is a headlight.
  • the front body cover 5 includes a front cover 12 on the front side and a leg shield 13 on the rear side, which are aligned in the front-rear direction.
  • the front cover 12 has a substantially V shape in a side view, and the front nose 12d at the middle in the vertical direction protrudes forward above the front fender 14, and the lower end extends to the rear of the front wheel 1 and the step floor 3 from below It is connected to the front end of the covering floor under skirt 15.
  • a separate undercover 16 is removably attached to the rear side of the floor underskirt 15.
  • the floor under skirt 15 and the under cover 16 are also made of resin.
  • the lower edge of the rear end of the undercover 16 is connected to the lower edge of the step holder 17.
  • a tiltable pillion step 18 is disposed on the side of the step holder 17.
  • the leg shield 13 is a member for covering the front of the leg F of the occupant who placed his / her foot on the step floor 3, and the side view shape has a substantially V-shaped portion corresponding to the front cover 12.
  • An air outlet 8 is provided on the side surface in the vicinity of the projecting bent portion.
  • the lower end of the leg shield 13 is engaged with the front of the step floor 3.
  • a seat 20 for a two-person ride is disposed behind the leg shield 13 with the step floor 3 in between, and the height of the front end portion thereof is approximately the same as the position of the air outlet 8. To position.
  • the lower left and right of the seat 20 are covered with a rear cover 21.
  • the front is covered by a center cover 22.
  • An engine is surrounded by the front of the rear cover 21 and the center cover 22.
  • the rear cover 21 and the center cover 22 are made of resin.
  • the center cover 22 includes a vertical portion 22a and legs 22b bent substantially horizontally from the lower end thereof and extending forward.
  • the vertical portion 22a forms a maintenance lid of the engine, and a sheet 20 is provided on the inside of the upper end thereof.
  • a hinge support portion 45a rotatably connecting the front end portion of the housing is accommodated.
  • the leg portion 22b forms a maintenance lid which freely opens and closes a maintenance opening (not shown) formed in the step floor 3 and enables maintenance of the battery 19 (FIG. 2) and the like supported therebelow.
  • a substantially band-like garnish 23 is provided between the seat 20 and the rear cover 21, and a portion extending in a front-rear direction substantially in a band shape between the upper edge of the storage box described later and the upper edge of the rear cover 21. Is covered.
  • the garnish 23 corresponds to the separate cover of the present invention, extends beyond the boundary between the front seat 20a and the rear seat 20b, extends to the lower side of the rear seat 20b near it, and forms a part of the rear carrier 24 near its rear end.
  • the tip of the portion 25 is located.
  • the rear carrier 24 is a member that doubles as a carrier and a grip in the present invention, and the front view is opened to form a substantially U-shape.
  • the garnish 23 and the rear carrier 24 are painted in the same metal color to give a sense of unity, and it looks as if the garnish 23 is continuous with the grip portion 25.
  • Reference numeral 26 denotes a tail lamp unit attached to the rear end of the rear cover 21, 27 denotes a swing type power unit, 28 denotes an air cleaner, and 29 denotes a rear cushion.
  • FIG. 2 is a view showing the internal structure of the vehicle body frame 30 and the like with the vehicle body covers as imaginary lines in FIG.
  • the vehicle body frame 30 includes a floor portion 31 that supports the step floor 3.
  • the floor portion 31 has a substantially horizontal portion at the middle portion in the front and rear direction, and the front end portion thereof is bent upward and stands up, and is connected to the lower portion of the down portion 32 disposed obliquely along the center of the vehicle body. .
  • a head pipe 33 is supported at the tip (upper end) of the down portion 32, and the handle shaft 34 is rotatably supported by the head pipe 33.
  • the lower end of the handle shaft 34 is connected to the front fork 4 via the bottom bridge 35, and the upper end is connected to the handle 9.
  • a stay 36 projects forward and obliquely upward from the vertical middle portion of the head pipe 33 and supports the horn 37.
  • a radiator 38 is located below the horn 37 and in front of the head pipe 33, and is supported by a bracket 36a that projects to the left and right at the tip of the stay 36.
  • 39 is a bracket provided on the lower front of the head pipe 33
  • 40 is an exhaust air guide
  • 41 is a reserve tank for radiator liquid
  • the reserve tank 41 is supported by the head pipe 33 via the stay 42 and the bracket 39 etc.
  • the horn 37, the radiator 38, and the reserve tank 41 are disposed substantially in a step shape in a side view so that the front projects gradually forward while gradually decreasing in accordance with the front part shape of the front vehicle body cover 5.
  • the rear portion of the floor portion 31 forms a pillar portion 43 which bends upward and stands up, and the front end portion of the rear frame 44 is supported at the upper end thereof.
  • a resin storage box 45 opened upward is supported at the front of the rear frame 44, and a fuel tank 46 is supported at the rear thereof.
  • These upper portions are covered with an openable and closable seat 20, and opening and closing of the seat 20 makes it possible to move articles into and out of the storage box 45 and to refuel the fuel tank 46.
  • 46a is a refueling cap.
  • a swing type power unit 27 is swingably supported by the rear frame 44.
  • the swing type power unit 27 is an integrated unit of the engine 47 and the transmission 48, and is swingably supported by the rear frame 44 in the vicinity of the connection portion with the pillar portion 43 via the link mechanism 27a in the vicinity of the engine 47 .
  • the rear wheel 2 is supported at the rear end of the transmission 48, and a rear cushion unit 29 is provided between the rear end of the transmission 48 and the rear end of the rear frame 44.
  • the engine 47 is disposed substantially horizontally downward of the front end portion of the rear frame 44 projecting forward from the upper end of the pillar portion 43, and the air intake thereof is supplied with air from the air cleaner 28 at the rear. Fuel is supplied.
  • FIG. 3 is a perspective view of the floor portion 31 portion.
  • the floor portion 31 includes a pair of left and right pipe members 50 whose front and rear portions are bent upward, and front and rear portions in respective horizontal portions thereof are connected by cross pipes 51 and 52.
  • the middle portion of the front cross pipe 51 is welded to the lower end of the down portion 32, and the rear cross pipe 52 is welded between the lower ends of the brackets 53 welded to the left and right pillars 43.
  • a plate-like support stay 54 made of metal is welded to the outer surface of each horizontal portion of the left and right pipe members 50.
  • the support stay 54 extends in the front-rear direction along the horizontal portion and protrudes outward, and supports the step floor 3 on the upper surface.
  • the overhanging shape of the support stay 54 is inclined so that the tip end side is high, and the tip end side upper surface is approximately the same height as the upper surface of the horizontal portion of the pipe member 50.
  • Each support stay 54 is provided with projections 55 projecting toward the pipe member 50 at three front and rear ends and at the center, and welding is performed by bringing the respective tip portions into contact with the side surface of the pipe member 50 and welding. Welds are connected to the pipe member 50 at the location.
  • Reference numeral 56 denotes cables which are disposed using the support stay 54 and supported on the lower surface thereof.
  • Reference numeral 57 denotes a mounting portion of the step floor 3. In this way, by using the support stay 54 of the plate-like member, the floor portion 31 can be made highly rigid and lightweight. Moreover, support of the cables 56 becomes easy by having plate shape.
  • the rear frame 44 is a pipe member having a substantially U-shape in a plan view that is curved at the front end and extends rearward as a pair, and the rear ends of the left and right pipe members are connected by the cross pipe 44a (FIG. 2) It is done.
  • a step frame 58 projects laterally from the rear of the floor portion 31 and supports the pillion step 18 (FIG. 1).
  • FIG. 4 is a perspective view
  • FIG. 5 is a plan view, of the rear body cover subassembly 60 integrated around the storage box 45.
  • the rear body cover subassembly 60 includes a center cover 22 covering the front of the storage box 45 and a garnish 23 attached to the upper edge of the rear cover 21 covering the left and right sides.
  • the garnish 23 is a vehicle body cover upper attachment member in the present invention.
  • the center cover 22 includes an upper and lower portion 61 and a leg portion 62.
  • the upper and lower portion 61 detachably covers the lower front end portion of the storage box 45 so that the engine 47 (see FIG. 2) below the storage box 45 can be maintained.
  • the upper end portion of the center cover 22 forms a forwardly projecting portion 63, and accommodates a hinge attachment portion 64 provided to project forward from the front end of the storage box 45.
  • the leg portion 62 is a lid-like portion that bends from the lower end portion of the upper and lower portions 61 and spreads forward, opens and closes the maintenance hole of the step floor 3, and can maintain the battery 19 (FIG. 2) and the like.
  • the storage box 45 integrally has a box portion 65 on the front side and a lid portion 66 extending rearward from the rear portion.
  • the box portion 65 is opened upward, and forms a relatively large capacity space capable of storing a large item such as a helmet.
  • a lid 66 covers the top of the fuel tank 46 (FIG. 2) and extends below the seat 20 to its rear end.
  • Reference numeral 67 denotes a refueling opening, and a refueling cap 46a (FIG. 2) of the fuel tank 46 faces.
  • a mounting hole 75 is formed at the rear of the rear cover 21 and on the center of the vehicle body, and is a hole for mounting the rear carrier 24 to the rear frame 44 side.
  • the left and right edges of the storage box 45 form a flange 68, and the upper edge of the garnish 23 is fitted inside thereof.
  • the garnish 23 overlaps the shoulder 70 of the rear cover 21 and is formed longer in the front-rear direction from the vicinity of the front end of the storage box 45 to the vicinity of the fueling opening 67. Following the rear end of the garnish 23, a mounting hole 71 for attaching the front end of the grip 25 to the rear frame 44 is opened on the shoulder 70 on the rear side.
  • the rear cover 21 is divided into right and left, and stacked on the left and right sides of the storage box 45.
  • the left and right rear covers 21 are aligned with each other by tail portions 72 and 72 extending rearward with respect to the rear end portion of the lid portion 66 and integrally joined.
  • 73 is a mating line
  • 74 is a connecting boss
  • 75 is a bolt hole for mounting to a vehicle body frame.
  • the tail lamp unit 26 is attached to the left and right sides of the tail portions 72, 72 and the rear.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line 6-6 in FIG. 5, and FIG. 7 is a partially enlarged view of the garnish 23 portion.
  • the flange 68 is bent outward and then bent downward and folded back, and the outer fold 76 is inclined so that the lower side opens slightly outward.
  • a groove 77 having a substantially reverse U-shaped cross section formed on the inner side of the folded portion 76 and opened at the lower side is provided, and the upper edge 78 of the garnish 23 is fitted in the groove 77.
  • a lower end edge 80 of the garnish 23 has a claw 81 projecting downward at an appropriate position, and is engaged by being inserted from above into an engagement hole 82 formed in the shoulder 70 of the rear cover 21.
  • the garnish 23 obliquely covers the shoulder 70, and the middle portion is convexly curved downward.
  • the rear cover 21 is formed with a shoulder 70 which is formed at the upper portion in a step-like manner to the side of the box 65, and the shoulder 70 is formed over substantially the entire length of the rear cover 21 in the front-rear direction.
  • the box portion 65 side of the shoulder portion 70 forms an oblique portion 83, and the tip end side thereof forms a standing flange 84 which is closest to the side surface of the box portion 65 and extends upward substantially in parallel with the side surface of the box portion 65.
  • the raised flange 84 does not contact the box portion 65 with a slight gap, and the upper end is located below the step 79 at the base of the upper edge 78.
  • FIG. 8 is a perspective view of a state in which the rear cover 21, the center cover 22 and the garnish 23 are integrated with the storage box 45 removed.
  • the raised flange 84 is at a lower position than the upper edge 78.
  • a rear standing flange 85 which is raised one step higher and continues rearward with the upper edge 78 is formed.
  • the rear standing flange 85 corresponds to the rear upper edge of the present invention which is continuous with the rear end of the garnish 23.
  • the portion behind the rear end of the garnish 23 is covered outward by the rear standing flange 85 and does not affect the appearance, so the garnish 23 can be omitted.
  • the rear standoff flange 85 can be directly fitted to the flange 68 in the same manner as the upper edge 78 of the garnish 23.
  • FIG. 9 is a side view of the rear cover 21 and FIG. 10 is a plan view thereof.
  • the shoulder 70 is formed with engagement holes 82 at a plurality of locations (four locations in this embodiment) in the front-rear direction.
  • mounting holes 87 at a plurality of locations (three locations in this embodiment) in the front-rear direction are formed.
  • the claws 88 are formed on the lower end of the front portion of the rear cover 21 and engage with the rear extension of the step floor 3 from above.
  • Reference numerals 89a and 89b denote mounting bosses for the tail lamp unit 26, to which the tail lamp unit 26 is bolted.
  • the left and right rear covers 21 are shown, and among the tail portions 72, 72, claws 90 are formed projecting to the other side from the front and rear of the coupling boss 74 along the right alignment line 73. Further, an engagement hole 91 and a claw 92 are also formed at the rear end.
  • the left tail portion 72 is provided with engagement recesses 93, 93, coupling bosses 74 and claws 94, and an engagement recess 95 corresponding to the right side so that they can be closely engaged when the two mating lines 73 abut. ing.
  • the right and left coupling bosses 74 are stepped, and the right coupling boss 74 overlaps the left coupling boss 74.
  • an engagement projection 96 projecting inward is formed at the front end of the rear cover 21 so that a claw (not shown) formed on the upper and lower 61 side edge of the center cover 22 is engaged. It has become.
  • FIG. 11 is a side view of the garnish 23, and FIG. 12 is a front view of the same.
  • the lower end edge 80 of the garnish 23 has a claw 81 projecting in the front-rear direction, and is engaged with the engagement hole 82 (see FIG. 10) of the rear cover 21.
  • a plurality of bosses 97 are integrally formed on the side surface of the garnish 23 obliquely downward and inward.
  • the boss 97 has its tip overlapped with the mounting hole 87 (see FIGS. 9 and 10) of the rear cover 21, and is coupled with a screw 98 from the inner lower side of the rear cover 21.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the mounting hole 87 and the boss 97.
  • the mold for forming the same can be made smaller. For this reason, mold modification can be facilitated, and molding precision can be easily improved. Further, since the garnish 23 overlaps the rear cover 21, the vehicle body cover portion along the lower side edge of the seat 20 has a double structure, and the upper edge of the rear cover 21 can be reinforced by the garnish 23 which is a separate cover.
  • the upper edge portion 78 can be fixed by utilizing the groove 77 of the flange 68 which is the side edge of the storage box 45, and the upper edge portion 78 of the garnish 23 is continuous with the flange 68 of the storage box 45.
  • the appearance can be improved because no gap is generated.
  • the rear standing flanges 85 continuous to the rear ends of the left and right garnish 23 are provided on the rear cover 21 and the upper edge thereof is put together with the garnish 23 into the groove 77 of the flange 68 of the storage box 45 Since the upper edge of the rear cover 21 surrounding the side edge portion is continued to the storage box 45, no gap is produced even at the rear of the rear cover 21 where the garnish 23 is not provided, and the appearance can be further improved.
  • FIG. 14 is a plan view of the rear carrier 24.
  • the rear carrier 24 is entirely made of metal and is provided with a pair of grip portions 25 extending in the form of an arm on the front side right and left and extending forwardly.
  • the boss 100 enters into the mounting hole 71 (FIG. 4), and the boss 100 is bolted to a bracket 101 (FIG. 2) formed on the rear end of the rear frame 44.
  • the rear of the grip portion 25 extends rearward beyond the rear end of the seat 20 to form a main body portion 103 of the rear carrier 24 that supports the load.
  • a boss 104 is formed at the front of the main body portion 103 at the center in the vehicle width direction, through which a bolt (not shown) extends upward from the center of the cross pipe 44a provided at the rear end of the rear frame 44 Is fixed to the bracket 105 (FIG. 2).
  • the rear carrier 24 is superimposed on the tail portion 72 of the rear cover 21 and the boss 104 is aligned with the coupling boss 74 so that the rear carrier 24 and the tail portion 72 are fastened together with the bracket 105 by bolts (see FIG. 2)
  • the grip portion 25 of the rear carrier 24 can be used to cover the mating portion between the lower end edge of the seat 20 and the upper portion of the rear cover 21. Therefore, the appearance can be kept good even if the garnish 23 is omitted. be able to.
  • the garnish 23 and the grip portion 25 can appear as if they are one continuous member, and an appearance with a sense of unity can be realized.
  • the grip portion 25 can be made to be less noticeable by showing it integrally with the garnish 23 as a design.
  • the grip portion 25 is a member for gripping by a passenger in the rear seat
  • the grip portion 25 may be a mounting portion for the rear carrier 24 without necessarily being a grip.
  • it may be a grab rail which is a single function component as a grip member having no function of the rear carrier 24.
  • the reflector 112 of the tail lamp 110 and the reflector 122 of the rear blinker 120 are continuously formed integrally, but the reflector 112 has a concave curved surface, and the reflector 122 has a substantially flat shape and is directed to the side.
  • the lens 113 of the tail lamp 110 has a curved surface that is convex rearward.
  • the lens 123 of the rear blinker 120 has a curved surface that is continuous with the lens 113 on the rear side, but forms a bending portion 124 that bends on the valve 121, and forms a recess 125 inward from the bending portion 124.
  • the mating portion 26a of the tail lamp unit 26 with respect to the rear cover 21 has a substantially V-shape that is expanded forward. For this reason, the distance D1 between the lenses 123, 123 of the left and right rear blinkers 120, 120 is made larger than the distance D2 between the rear covers 21 at the same position, and the lenses 123, 123 are respectively projected to the left and right more than the rear cover 21. .
  • FIG. 18 is a perspective view of the floor under skirt 15
  • FIG. 19 is a side view of the same
  • FIG. 20 is a plan view of the same (left part).
  • the floor under skirt 15 is a single member formed across the lower side of the step floor 3 in the vehicle width direction, and the bottom portion 130 and the side portions 131 are continuously formed integrally. ing. On the rear half side of each side portion 131, a cutout portion (space) 132 cut out in a substantially triangular shape is provided.
  • the oblique side portion 133 and the substantially horizontal bottom side portion 134 facing the notch portion (space) 132 are provided, and the rear end portion of the oblique side portion 133 and the middle portion in the front and rear direction of the bottom side portion 134 are integrated by the pillar portion 135 in the vertical direction. It is connected.
  • bosses 136 are provided at the front of both side portions 131 so as to bolt mounting portions projecting from the lower end of the front cover 12 and the front end of the step floor 3.
  • a substantially mountain-shaped rib 137 is provided at the front center of the bottom portion 130 and abuts on the lower end of the cross pipe 51 (FIG. 3) (FIG. 2).
  • Attachment portions 138, 139, 140, and 141 are provided at the front end of the bottom side portion 134, the upper and lower portions of the pillar portion 135, and the rear ends of the bottom side portion 134 (FIG. 20).
  • FIG. 21 is a side view of the undercover 16, and FIG. 22 is a plan view thereof.
  • the undercover 16 has a substantially triangular shape in a side view so as to cover the notch portion (space) 132, and is formed in a pair in left-right symmetry.
  • 21 and 22 show the undercover 16 on the left side, but the right side has the same structure.
  • the undercover 16 has an oblique side 143 and a bottom side 144, and abuts on the oblique side portion 133 and the bottom side portion 134 (FIG. 19), respectively. Between the rear end of the oblique side 143 and the bottom side 144, there is formed a rear flange 145 which is bent inward, and a mounting hole 146 is provided at the upper end thereof and is overlapped to the rear edge of the step holder 17 (FIG. 1) It is stopped by a screw.
  • Stepped projections 147 and 148 are formed at the front end and the rear of the oblique side 143 so as to project upward.
  • the front protrusion 147 projects obliquely forward and upward and overlaps the inside of the side portions 131 of the floor under skirt 15.
  • an attachment hole 150 is provided in the vicinity of the protrusion 148, and is attached from the side by a screw to the nut 53a (FIG. 3) of the bracket 53 here.
  • Reference numerals 151 to 154 denote bosses, which are screwed to the mounting portions 138 to 141 of the floor under skirt 15 from the inside.
  • a part easily scratched by flying stones or the like in the lower part of the vehicle body can be attached and detached as an undercover 16 which is a relatively small part, and further separated into smaller parts by separately forming left and right. it can.
  • the easily damaged portion of the floor underskirt 15 is replaceable as a separate undercover 16, even if the undercover 16 portion is damaged, only the undercover 16 of the small part is left with the floor underskirt 15 remaining. It will be economical if you replace it.
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible within the principle of the invention.
  • the vehicle to which the present invention is applied is not limited to scooter type motorcycles, and can be applied to various saddle-ride type vehicles including the same.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

 大型部品であって、寸法精度よくシートと合わせることが難しいリヤカバーの成形を容易とし、かつ外観性を良好に保つ。 シート(20)とリヤカバー(21)の間に、シート(20)の下端縁に沿う帯状のガーニッシュ(23)をリヤカバー(21)の上に重ねて取付け、ガーニッシュ(23)の上端縁をシート(20)の下端縁と合わせ、外観を良好に保つ。リヤカバー(21)の上端はシート(20)の下端縁部と合わせる必要がなく、寸法にバラツキがあっても、ガーニッシュ(23)により、 シート(20)とリヤカバー(21)の間を埋める。

Description

鞍乗り型車両の車体カバー構造
 この発明は、鞍乗り型車両の車体カバー構造、特に、シート下にリヤカバーと別部材のガーニッシュを設けた構造に関する。なお、本願において、車両取付部品の前後・左右・上下とは、車両取付状態における車両の進行方向を基準とする。また内側及び外側とは、上記車両取付状態にて車体中央側となる側を内側とし、反対側を外側という。
 シート下方を覆う後部車体カバーとして、シート下方部分の少なくとも左右両側を覆うリヤカバーがあり、このリヤカバーは大型樹脂製部品として金型成形されることがある。
特開平7-69261号公報
 このような大型の金型成形部品の場合、周辺に配置される別の部品、特に形状の変化が大きいシートとの合わせ位置においては、隙間が生じることにより外観性が低下することを抑制するために、金型の改修を行うことでカバー形状の調整を図ることがある。
ところが、このような大型部品の金型のうち一部だけを改修して成形精度の向上を図ることは作業的にも難しく、また樹脂の湯流れを考慮すると一部だけの成形精度向上を図ることは難しかった。
そこで本願発明は、このような大型の金型を改修せずに、シートとリヤカバー間における合わせ部の外観を良好に保つことができる鞍乗り型車両の車体カバー構造を提供する。
 上記課題を解決するため鞍乗り型車両の車体カバー構造に係る請求項1の発明は、鞍乗り式シートと、その左右両側部下方を覆う樹脂製のリヤカバーを備えた鞍乗り型車両の車体カバー構造において、
前記シートの下縁に隣接しかつこの下縁に沿う前後方向部位を、前記リヤカバーの上縁部と別部品として構成した別体カバーで覆ったことを特徴とする。
 請求項2の発明は、上記請求項1において、前記別体カバーが前記リヤカバーの上から重なるように配置されることを特徴とする。
 請求項3の発明は、上記請求項1又は2において、前記シートの下方に収納ボックスを配置し、前記別体カバーの上縁を前記収納ボックスの側縁部下面に配置される凹部に入れ、下縁を前記リヤカバーに係合させたことを特徴とする。
 請求項4の発明は、上記請求項3において、前記別体カバーは左右一対で前記リヤカバーの少なくとも前部両側に配置され、これら別体カバーの各後端に連続する後部上縁部を前記リヤカバーに設けるとともに、前記別体カバーの上縁に加えて前記後部上縁部も前記収納ボックスの側縁部下面に配置される凹部へ入れることを特徴とする。
 請求項5の発明は、上記請求項1において、前記シート後端部の両側及び後方を囲むように、前方が開放されて略コの字形状をなす荷台又はグリップを配置し、この荷台又はグリップの前端近傍まで前記別体カバーの後端部を延ばしたことを特徴とする。
 請求項1の発明によれば、シート下縁に沿う部位のみをリヤカバーと別部品の別体カバーとして構成することで、これを形成する金型を小さくできる。このため型改修を容易にできて、成形精度の向上を図ることが容易となる。
 請求項2の発明によれば、別体カバーがリヤカバーの上へ重なるので、シートの下縁に沿う車体カバー部分が二重構造になり、リヤカバーの上縁部を別体カバーで補強できる。
 請求項3の発明によれば、収納ボックスの側縁を利用して別体カバーの上縁を固定でき、さらに別体カバーの上縁が収納ボックスに連続して両部材の合わせ部に隙間を生じさせないので外観性を向上できる。
 請求項4の発明によれば、別体カバーの各後端に連続する後部上縁部をリヤカバーに設け、この上縁を別体カバーの上縁と共に、収納ボックスの側縁部下面に配置される凹部へ入れたので、収納ボックスの周縁を囲むリヤカバーの上縁が収納ボックスに連続されるため、別体カバーが設けられないリヤカバー後部においても隙間を生じさせず、外観性を向上させることができる。
 請求項5の発明によれば、別体カバーを荷台又はグリップの前端近傍まで延ばすことで、荷台又はグリップと連続する意匠を構成して荷台又はグリップとリヤカバーを一体風に見せて、これらを目立ちにくくする意匠を施すことができる。
本実施例に係るスクータ型自動2輪車の外観側面図 図1について車体カバー類を仮想線にして内部を示す図 フロア部部分の斜視図 後部車体カバー小組体の斜視図 図4の平面図 図5の6-6線に沿う断面図 ガーニッシュ部分を拡大した図 後部車体カバーの斜視図 リヤカバーの側面図 同平面図 ガーニッシュの側面図 同正面図 取付穴とボスの結合部断面 リヤキャリヤの平面図 テールランプユニットの平面図 背面図 図16の17-17線に沿う平断面図 フロアアンダースカートの下方斜視図 同側面図 同平面図 アンダーカバーの側面図 同平面図
符号の説明
1:前輪、2:後輪、3:ステップフロア、4:フロントフォーク、5:前部車体カバー、20:シート、21:リヤカバー、23:ガーニッシュ、24:リヤキャリヤ、25:グリップ部、26:テールランプユニット、27:スイング式パワーユニット、30:車体フレーム、44:リヤフレーム、45:収納ボックス、68:フランジ、78:上縁部、84:立ちフランジ、85:後部立ちフランジ
 以下、図面に基づいて一実施例を説明する。図1は鞍乗り型車両の一例であって本実施例に係るスクータ型自動2輪車の外観側面図であり、前輪1と後輪2の間に低床式のステップフロア3を有する。前輪1の左右を支持するフロントフォーク4の上部は樹脂製の前部車体カバー5で覆われる。6はフロントルーバー、7はフロントウインカ、8は排風口であり、本願発明の空気取り入れ口であるフロントルーバー6から走行風を前部車体カバー5内へ取り込み、後述するラジエタを冷却した後の温排風を前部車体カバー5の側面に開口する排風口8から車体側方へ排出するようになっている。9はハンドル、10はハンドルカバー、11はヘッドライトである。
 前部車体カバー5は、前後合わせされる前方側のフロントカバー12と後方側のレッグシールド13を備える。フロントカバー12は側面視で略くの字状をなして上下方向中間部のフロントノーズ12dがフロントフェンダ14の上方を前方へ突出し、下端部は前輪1の後方まで延びてステップフロア3を下方から覆うフロアアンダースカート15の前端部と接続する。フロアアンダースカート15の後部側面には別体のアンダーカバー16が着脱自在に取付けられている。フロアアンダースカート15及びアンダーカバー16も樹脂製である。アンダーカバー16の後端部上縁にはステップホルダ17の下端部へ接続している。ステップホルダ17の側面には起倒自在のピリオンステップ18が配置されている。
 レッグシールド13はステップフロア3上に足を置いた乗員の脚部F前方を覆う部材であり、側面視形状はフロントカバー12に対応して略くの字状をなす部分を備え、この前方へ突出する屈曲部近傍の側面に排風口8が設けられている。レッグシールド13の下端部はステップフロア3の前部へ係合している。ステップフロア3を挟んでレッグシールド13の後方には2人乗車用のシート20が配置され、その前端部の高さは、排風口8の位置とほぼ同程度であり、排風口8の後方に位置する。シート20の下方左右をリヤカバー21にて覆われる。前部はセンターカバー22で覆われる。リヤカバー21の前部とセンターカバー22とでエンジンを囲んでいる。これらのリヤカバー21及びセンターカバー22は樹脂製である。
 センターカバー22は上下方向部分22aとその下端から略水平に屈曲して前方へ延出する脚部22bとを備え、上下方向部分22aはエンジンのメンテナンスリッドをなし、その上端部内側にはシート20の前端部を回動自在に連結するヒンジの支持部45aが収容されている。脚部22bはステップフロア3に形成されたメンテナンス開口(図示省略)を開閉自在に覆うメンテナンスリッドをなし、その下方に支持されているバッテリ19(図2)等に対するメンテナンスを可能にしている。
 シート20とリヤカバー21の間には、略帯状をなすガーニッシュ23が設けられ、後述する収納ボックスの上縁部とリヤカバー21の上縁部との間に形成される前後方向へ略帯状に延びる部分を覆っている。ガーニッシュ23は本願発明の別体カバーに相当し、前部座席20aと後部座席20bの境界部を越え、その近傍で後部座席20b下方まで延び、その後端部近傍にリヤキャリヤ24の一部をなすグリップ部25の先端部が位置する。リヤキャリヤ24は本願発明における荷台とグリップを兼用する部材であり、平面視は前方が開放されて略コの字形状をなす。
 ガーニッシュ23とリヤキャリヤ24とは同じ金属色に塗装されて一体感を出し、あたかもガーニッシュ23がグリップ部25と連続しているかのように見えている。
26はリヤカバー21の後端部には取付けられたテールランプユニット、27はスイング式パワーユニット、28はエアクリーナ、29はリヤクッションである。
 図2は図1について車体カバー類を仮想線にして車体フレーム30等の内部構造を示した図である。車体フレーム30は、ステップフロア3を支持するフロア部31を備える。フロア部31は前後方向中間部が略水平部分をなし、その前端部は上方へ屈曲して立ち上がり、車体中心に沿って一本で上下方向へ斜めに配置されるダウン部32の下部に接続する。ダウン部32の先端(上端)にはヘッドパイプ33が支持され、このヘッドパイプ33によりハンドル軸34を回動自在に支持する。ハンドル軸34は下端がボトムブリッジ35を介してフロントフォーク4と接続し、上端がハンドル9と接続する。
 36はヘッドパイプ33の上下方向中間部から斜め上がりに前方へ突出するステーであり、ホーン37を支持する。ホーン37の下方かつヘッドパイプ33の前方にはラジエタ38が位置し、ステー36の先端部にて左右へ張り出すブラケット36aに支持される。39はヘッドパイプ33の前面下部に設けられたブラケット、40は排風ガイド、41はラジエタ液のリザーブタンクであり、リザーブタンク41はステー42及びブラケット39等を介してヘッドパイプ33へ支持されている。
ホーン37,ラジエタ38及びリザーブタンク41は、前部車体カバー5の前側部分形状に合わせて、前方が次第に低くなりながら前方へ張り出すよう、側面視で略階段状に配置されている。
 フロア部31の後部は、上方へ屈曲して立ち上がるピラー部43をなし、その上端にリヤフレーム44の前端部が支持されている。リヤフレーム44の前部には上方へ開放された樹脂製の収納ボックス45が支持され、その後方に燃料タンク46が支持されている。これらの上方は開閉自在のシート20で覆われ、シート20を開くことにより、収納ボックス45内への物品の出入及び燃料タンク46に対する給油が可能になっている。46aは給油キャップである。
 リヤフレーム44にはスイング式パワーユニット27が揺動自在に支持されている。スイング式パワーユニット27はエンジン47とミッション48を一体化したものであり、エンジン47近傍部分でリンク機構27aを介してピラー部43との接続部近傍におけるリヤフレーム44へ揺動自在に支持されている。
ミッション48の後端部には後輪2が支持され、かつミッション48の後端部とリヤフレーム44の後端部間にはリヤクッションユニット29が設けられている。エンジン47はピラー部43の上端から前方へ突出するリヤフレーム44の前端部下方へ略水平状態に配置され、その吸気口には後方のエアクリーナ28から空気が供給され、電子燃料噴射装置49からから燃料が供給される。
 図3はフロア部31部分の斜視図である。フロア部31は前後が上方へ屈曲する左右一対のパイプ部材50を備え、その各水平部における前後がクロスパイプ51、52で連結されている。前側のクロスパイプ51の中間部はダウン部32の下端部と溶接され、後側のクロスパイプ52は左右のピラー部43に溶接されたブラケット53の下端部間に溶接されている。また左右のパイプ部材50の各水平部には、外側面に金属製で板状の支持ステー54が溶接されている。支持ステー54は水平部に沿って前後方向へ延び、かつ外側方へ張り出し、この上面にてステップフロア3を支持する。支持ステー54の張り出し形状は先端側が高くなるように傾き、先端側上面がパイプ部材50の水平部上面と略同程度の高さとなっている。
 各支持ステー54は、前後端及び中央の3ケ所にパイプ部材50側へ突出する突部55を設け、その各先端部をパイプ部材50の側面へ当接させて溶接することにより、前後方向3ケ所にてパイプ部材50へ溶接へ結合される。56は支持ステー54を利用して配設され、その下面に支持されるケーブル類である。57はステップフロア3の取付け部である。
このようにすると、板状部材の支持ステー54を用いることにより、フロア部31を高剛性かつ軽量にすることができる。また、板状にしたことで、ケーブル類56の支持が容易になる。
 リヤフレーム44は前端部で湾曲して後方へ左右一対で延びる平面視で略U字状をなすパイプ部材であり、左右のパイプ部材の各後端部間はクロスパイプ44a(図2)で連結されている。
58はフロア部31の後部から側方へ張り出すステップフレームであり、ピリオンステップ18(図1)を支持する。
 次にシートの下方も覆う車体後部側の車体カバー構造について説明する。図4は収納ボックス45の周りに一体化された後部車体カバー小組体60の斜視図であり、図5はその平面図である。後部車体カバー小組体60は収納ボックス45の前方部を覆うセンターカバー22、左右両側を覆うリヤカバー21の上縁部に取付けられるガーニッシュ23で構成される。ガーニッシュ23は本願発明における車体カバー上部取付部材である。
 センターカバー22は上下部61と脚部62を備え、上下部61は収納ボックス45の前端部下方を着脱自在に覆って収納ボックス45下方のエンジン47(図2参照)等をメンテナンスできる。センターカバー22の上端部は前方への張り出し部63をなし、ここに収納ボックス45の前端に前方へ突出して設けられたヒンジ取付部64を収容する。
脚部62は上下部61の下端部から屈曲して前方へ広がる蓋状の部分であり、ステップフロア3のメンテナンスホールを開閉し、バッテリ19(図2)等をメンテナンスできる。
 収納ボックス45は前部側のボックス部65と、その後部から後方へ長く延出する蓋部66を一体に有する。ボックス部65は上方へ開放され、ヘルメット等の大型物品を収納できる比較的大容量の空間をなす。
蓋部66は燃料タンク46(図2)の上方を覆って、シート20の下方をその後端部まで延びる。67は給油用開口部であり、燃料タンク46の給油キャップ46a(図2)が臨むようになっている。75はリヤカバー21の後方かつ車体中心上に形成される取付穴であり、リヤキャリヤ24をリヤフレーム44側へ取付けるための穴である。
収納ボックス45の左右縁部はフランジ68をなし、その内側にガーニッシュ23の上縁部を嵌合している。
 ガーニッシュ23はリヤカバー21の肩部70上へ重なり、収納ボックス45の前端部近傍より、給油用開口部67の近傍まで前後方向へ長く形成されている。ガーニッシュ23の後端部に続いてその後ろ側の肩部70上にはグリップ部25の前端部をリヤフレーム44側へ取付けるための取付穴71が開口している。
 リヤカバー21は左右分割され、収納ボックス45の左右側面へ重ねられる。
左右のリヤカバー21は、蓋部66の後端部よりも後方へ延出するテール部72,72で左右合わせされて結合一体化される。73は合わせライン、74は結合ボス、75は車体フレームへの取付用ボルト穴である。テール部72,72の左右両側面から後部に、テールランプユニット26が取付けられる。
 図6は図5の6-6線に沿う断面図、図7はその一部でガーニッシュ23部分を拡大した図である。それらの図に示すように、フランジ68は外側へ曲がり、さらに下方へ曲がって折り返され、外側の折り返し部76は下方側が若干外方へ開くように傾斜している。折り返し部76の内側に形成された略逆U字状断面をなして下方側が開放された溝77を備え、この溝77内にガーニッシュ23の上縁部78が嵌合している。
 上縁部78は上方へ立ち上がった立ちフランジ状をなすが、垂直よりも若干ボックス部65側(車幅方向中央側)へ傾いた傾斜をなす。このため、折り返し部76と上縁部78はテーパー合わせ状に嵌合し、折り返し部76と上縁部78の嵌合状態を密にすることができる。但し、上縁部78の先端はフランジ68の最頂部との間に若干クリアランスを有し、上縁部78の寸法バラツキに影響されず、寸法バラツキを吸収できるようになっている。
 ガーニッシュ23の下端縁80には、適所に爪81が下方へ突出形成され、リヤカバー21の肩部70に形成された係合穴82へ上方から差し込みにより係止されるようになっている。ガーニッシュ23は肩部70上へ斜めに被さり、中間部が下方へ凸に湾曲している。
 リヤカバー21は上部にボックス部65側へ段差状をなして入り込む肩部70が形成され、この肩部70はリヤカバー21の前後方向へほぼ全長に亘って形成されている。肩部70のボックス部65側は斜め部83をなし、さらにその先端側はボックス部65の側面へ最も接近し、かつボックス部65の側面と略平行に上方へ延びる立ちフランジ84をなす。立ちフランジ84はボックス部65と若干の間隙をなして接触せず、かつ上端も上縁部78の基部における段部79よりも下方に離れて位置する。
 このようにすると、立ちフランジ84をフランジ68と結合せず、フランジ68と立ちフランジ84を分離して隙間が形成されていても、ガーニッシュ23によりこのような隙間等があって外観を損ないやすい合わせ部を見せないので、外観を良好に保つことができる。したがって、大型部品であるリヤカバー21の成形を、リヤカバー21との合わせを考慮せずに成形できるので、成形が容易になる。しかも、ガーニッシュ23は比較的小型の部品であるから、金型も小型化し、精度を高くした成形が容易になり、かつ安価になる。
そのうえ、上縁部78はフランジ68の溝77内へ折り返し部76とのテーパー合わせで嵌合し、寸法のバラツキを吸収できるようになっているので、高精度の成形をしなくても済むようになる。
 図8は収納ボックス45を除いた状態でリヤカバー21,センターカバー22及びガーニッシュ23を一体化した状態の斜視図である。この図に示すように、立ちフランジ84は上縁部78よりも低い位置にある。但し、ガーニッシュ23で覆われない取付穴71近傍の部分からは、上縁部78と連続するように一段高くなって後方へ延びる後部立ちフランジ85をなす。後部立ちフランジ85はガーニッシュ23の後端に連続する本願発明の後部上縁部に相当する。ガーニッシュ23の後端より後方部分は、後部立ちフランジ85によって外側方を覆われ外観に影響しないので、ガーニッシュ23を省略できる。また後部立ちフランジ85をガーニッシュ23の上縁部78と同様にフランジ68へ直接嵌合させることができる。
 図9はリヤカバー21の側面図、図10は同平面図である。これらの図に示すように、肩部70には前後方向複数個所(本実施例では4ケ所)の係合穴82が形成されている。また、立ちフランジ84の下部には前後方向複数個所(本実施例では3ケ所)の取付穴87が形成されている。
88はリヤカバー21の前部下端に形成される爪であり、ステップフロア3の後方延出部へ上方から差し込み係合する。89a,89bはテールランプユニット26の取付ボスであり、ここへテールランプユニット26がボルト止めされる。
 なお、図10には左右のリヤカバー21が示され、そのテール部72,72のうち、右側の合わせライン73に沿って結合ボス74の前後から爪90が相手側へ突出形成されている。また、後端部にも係合穴91と爪92が形成されている。
左側のテール部72には右側と対応して係合凹部93,93、結合ボス74及び爪94及び係合凹部95が形成され、両合わせライン73を当接すると密に係合するようになっている。なお、右側と左側の結合ボス74は段違い状をなし、右側の結合ボス74が左側の結合ボス74へ重なるようになっている。
 また、リヤカバー21の前端部には、内方へ向かって突出する係合突部96が形成され、センターカバー22の上下部61側縁に形成された爪(図示省略)が係合するようになっている。
 図11はガーニッシュ23の側面図、図12は同正面図である。これらに示すように、ガーニッシュ23の下端縁80には前後方向へ爪81が突出形成され、リヤカバー21の係合穴82(図10参照)へ係合される。
また、ガーニッシュ23の側面には内側斜め下方へ向かって複数のボス97が一体に突出形成される。このボス97は図13に示すように、先端をリヤカバー21の取付穴87(図9,10参照)へ重ね、スクリュー98でリヤカバー21の内側斜め下方より結合される。図13は取付穴87とボス97の結合部断面である。
 このように、シート20の側部下縁に沿う部位のみをリヤカバー21と別部品のガーニッシュ23として構成することで、これを形成する金型を小さくできる。このため型改修を容易にできて、成形精度の向上を図ることが容易となる。また、ガーニッシュ23がリヤカバー21の上へ重なるので、シート20の側部下縁に沿う車体カバー部分が二重構造になり、リヤカバー21の上縁部を別体カバーであるガーニッシュ23で補強できる。
 そのうえ、収納ボックス45の側縁であるフランジ68の溝77を利用して上縁部78を固定でき、ガーニッシュ23の上縁部78が収納ボックス45のフランジ68に連続して両部材の合わせ部に隙間を生じさせないので外観性を向上できる。
 さらに、左右のガーニッシュ23の各後端に連続する後部立ちフランジ85をリヤカバー21に設け、この上縁をガーニッシュ23と共に、収納ボックス45のフランジ68の溝77へ入れたので、収納ボックス45の後部側縁部を囲むリヤカバー21の上縁が収納ボックス45に連続されるため、ガーニッシュ23が設けられないリヤカバー21の後部においても隙間を生じさせず、外観性をさらに向上させることができる。
 また、ガーニッシュ23をリヤカバー21と別体にすることで、色調を変えたりロゴマークを変えるような小変更に対応し易くなり、このような場合における金型の改修も小さくて済む。さらにリヤカバー21と色調を変えることで、車体カバーのデザインの自由度を向上させ、差別化を図ることができる。
 図14はリヤキャリヤ24の平面図であり、リヤキャリヤ24は全体が金属製で前部側左右に腕状をなして前方へ延出する一対のグリップ部25を備え、その各先端部に形成されたボス部100が取付穴71(図4)内へ入り、ボス部100において、リヤフレーム44の後端部上に形成されたブラケット101(図2)へボルトで固定されている。
 グリップ部25の後方は、シート20の後端よりも後方へ延出して荷物を支持するリヤキャリヤ24の本体部103をなす。本体部103の前部で車幅方向中央には、ボス104が形成され、ここにボルト(図示省略)を通して、リヤフレーム44の後端部に設けられたクロスパイプ44aの中央から上方へ延出するブラケット105(図2)へ固定される。このときリヤキャリヤ24はリヤカバー21のテール部72に重ねられ、ボス104を結合ボス74と一致させてボルトによりリヤキャリヤ24とテール部72をブラケット105へ共締めする(図2参照)
 このようにすれば、リヤキャリヤ24のグリップ部25を利用して、シート20の下端縁とリヤカバー21の上部との合わせ部を覆うことができるので、ガーニッシュ23を省略しても外観を良好に保つことができる。ガーニッシュ23と同一色に塗装することで、ガーニッシュ23とグリップ部25があたかも連続している一部材のように見せることができ、統一感のある外観を実現できる。しかもグリップ部25をガーニッシュ23とデザインとして一体的に見せることで目立ちにくくすることができる。
 なお、グリップ部25は、後部座席の乗員がグリップするための部材であるが、必ずしもグリップとすることなく、リヤキャリヤ24の取付部としてもよい。また、リヤキャリヤ24の機能を有しないグリップ部材としての単機能部品であるグラブレールであってもよい。
 次に、テールランプユニット26について説明する。図15はテールランプユニット26の平面図、図16は背面図、図17は図16の17-17線に沿う平断面図である。これらの図において、テールランプユニット26は中央のテールランプ110と左右のリヤウインカ120,120とを一体にしたコンビネーションランプである。
図17に示すように、テールランプ110のバルブ111は光軸C1が真後ろを向くように後方へ突出し、リヤウインカ120のバルブ121は、その光軸C2が光軸C1と交方して側方へ向くように、左右両側方へ突出している。
 テールランプ110のリフレクタ112とリヤウインカ120のリフレクタ122は連続一体に形成されるが、リフレクタ112は凹曲面上をなし、リフレクタ122は略平坦状をなして側方へ向いている。
テールランプ110のレンズ113は後方へ凸の曲面をなす。リヤウインカ120のレンズ123は後方側がレンズ113から連続する曲面をなすが、バルブ121の上で屈曲する屈曲部124をなし、この屈曲部124から前方が内方へ入り込む凹部125となっている。
 図15に示すように、テールランプユニット26のリヤカバー21に対する合わせ部26aは前方へ拡開する略V字状をなす。このため、左右のリヤウインカ120、120のレンズ123、123の間隔D1を、同じ部位におけるリヤカバー21の間隔D2よりも大きくして、レンズ123、123をそれぞれリヤカバー21よりも左右へ大きく突出させてある。
 このようにすると、左右のレンズ123の間隔D1に関する法規を満足させつつ、左右のバルブ121間隔及びリフレクタ122の面積に関する法規を充足して、なおかつ車幅を小さくできる。
 次に、フロアアンダースカート15及びアンダーカバー16について詳細に説明する。図18はフロアアンダースカート15の斜視図、図19は同側面図、図20は同平面図(左側部分)である。これらの図に示すように、フロアアンダースカート15はステップフロア3の下方を車幅方向へ横断して形成される単一部材であり、底部130と両側部131とが連続して一体に形成されている。
両側部131の後半部側は、略三角形状に切り欠かれた切り欠き部(空間)132が設けられている。この切り欠き部(空間)132に臨む斜辺部133と略水平の底辺部134を備え、斜辺部133の後端部と底辺部134の前後方向中間部とは上下方向のピラー部135で一体に連結されている。
 図20に示すように、斜辺部133は後方へ向けて外開き状に傾斜し、底辺部134は斜辺部133より内側を直線状に前後方向へ延び、斜辺部133の後端部は底辺部134よりも外側方へ開いている。このため、ピラー部135は上方へ外開き状に曲がっている(図18参照)。
 図19において、両側部131の前部にはボス136が設けられ、フロントカバー12の下端部及びステップフロア3の前端部から突出する取付部をボルト止めするようになっている。
底部130の前部中央には略山形をなすリブ137が設けられ、クロスパイプ51(図3)の下端部へ当接する(図2)。
底辺部134の前端部、ピラー部135の上下部及び底辺部134の後端部には取付部138,139,140,141が設けられている(図20)。
 図21はアンダーカバー16の側面図、図22は同平面図である。
これらの図において、アンダーカバー16は切り欠き部(空間)132を覆うように、側面視で略三角形状をなし、左右対称に一対で形成される。なお、図21,22は左側のアンダーカバー16を示すが、右側も同様構造である。
 アンダーカバー16は斜辺143,底辺144を有し、それぞれ斜辺部133及び底辺部134(図19)と当接する。斜辺143と底辺144の各後端部間は、内側へ曲がった後フランジ145をなし、その上端部に取付穴146が設けられ、ステップホルダ17(図1)の後縁へ重ねられて後方からスクリューで止められる。
 斜辺143の前端部及び後部には、段差状をなす突部147,148が上方へ突出して形成されている。前方の突部147は斜め前方及び上方へ突出してフロアアンダースカート15の両側部131内側へ重なる。
さらに、突部148近傍には取付穴150が設けられ、ここでブラケット53のナット部53a(図3)にスクリューで側方から取付けられる。
 151~154はボスであり、フロアアンダースカート15の取付部138~141へ内側からスクリューにて結合される。このようにすると、車体下部で走行時の飛石等で傷が付きやすい部分を比較的小型部品であるアンダーカバー16として着脱構造にでき、かつ左右別体にすることでより小部品にすることができる。
このため、フロアアンダースカート15のうち損傷しやすい部分を別体のアンダーカバー16として交換自在としたので、アンダーカバー16部分が損傷してもフロアアンダースカート15を残して小部品のアンダーカバー16のみを交換すれば済むことになり、経済的になる。
 なお、本願発明は上記の実施例に限定されるものではなく、発明の原理内において種々に変形や応用が可能である。例えば、本願発明の適用される車両はスクータ型自動2輪車に限らず、これを含む各種鞍乗り型車両に適用できる。

Claims (5)

  1.  鞍乗り式シートと、その左右両側部下方を覆う樹脂製のリヤカバーを備えた鞍乗り型車両の車体カバー構造において、
    前記シートの下縁に隣接しかつこの下縁に沿う前後方向部位を、前記リヤカバーの上縁部と別部品として構成した別体カバーで覆ったことを特徴とする鞍乗り型車両の車体カバー構造。
  2.  前記別体カバーが前記リヤカバーの上から重なるように配置されることを特徴とする請求項1に記載した鞍乗り型車両の車体カバー構造。
  3.  前記シートの下方に収納ボックスを配置し、前記別体カバーの上縁を前記収納ボックスの側縁部下面に配置される凹部に入れ、下縁を前記リヤカバーに係合させたことを特徴とする請求項1又は2に記載した鞍乗り型車両の車体カバー構造。
  4.  前記別体カバーは左右一対で前記リヤカバーの少なくとも前部両側に配置され、これら別体カバーの各後端に連続する後部上縁部を前記リヤカバーに設けるとともに、前記別体カバーの上縁に加えて前記後部上縁部も前記収納ボックスの側縁部下面に配置される凹部へ入れることを特徴とする請求項3に記載した鞍乗り型車両の車体カバー構造。
  5.  前記シート後端部の両側及び後方を囲むように、前方が開放されて略コの字形状をなす荷台又はグリップを配置し、この荷台又はグリップの前端近傍まで前記別体カバーの後端部を延ばしたことを特徴とする請求項1に記載した鞍乗り型車両の車体カバー構造。
PCT/JP2009/052782 2008-03-31 2009-02-18 鞍乗り型車両の車体カバー構造 WO2009122799A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980108942.9A CN101970282B (zh) 2008-03-31 2009-02-18 鞍座型车辆的车身罩结构
BRPI0910323A BRPI0910323B1 (pt) 2008-03-31 2009-02-18 estrutura de cobertura para chassi de veículo do tipo de montar
EP09728075.4A EP2258610B1 (en) 2008-03-31 2009-02-18 Saddle-ride-type vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094014A JP5183273B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 鞍乗り型車両の車体カバー構造
JP2008-094014 2008-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009122799A1 true WO2009122799A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=41135198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/052782 WO2009122799A1 (ja) 2008-03-31 2009-02-18 鞍乗り型車両の車体カバー構造

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2258610B1 (ja)
JP (1) JP5183273B2 (ja)
CN (1) CN101970282B (ja)
BR (1) BRPI0910323B1 (ja)
TW (1) TWI378876B (ja)
WO (1) WO2009122799A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102431613A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 本田技研工业株式会社 骑乘式车辆

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103029776A (zh) * 2011-09-28 2013-04-10 光阳工业股份有限公司 摩托车的车体侧盖模组
JP6188381B2 (ja) 2013-03-29 2017-08-30 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6166298B2 (ja) * 2015-03-20 2017-07-19 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
DE102016111602A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Handhabe für ein bewegliches Bauteil eines Kraftfahrzeuges
CN108263525B (zh) * 2016-12-30 2020-04-03 雅马哈发动机株式会社 骑乘型车辆
DE102017220119A1 (de) * 2017-11-13 2019-05-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sitzbankanordnung für ein Motorrad
JP2020059423A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
WO2020202191A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Tvs Motor Company Limited A scooter type two-wheeled vehicle
EP4081449A4 (en) * 2019-12-27 2024-01-24 Edison Motor Company Ltd STRUCTURE FOR MODIFYING MOTORCYCLE BODY

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310164A (ja) * 1992-05-01 1993-11-22 Honda Motor Co Ltd 二輪車艤装部品の取付構造
JPH0769261A (ja) 1993-08-31 1995-03-14 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両におけるボディカバー構造
JPH11278340A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Honda Motor Co Ltd 車体カバー取付構造
JP2000033890A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両の車体カバー取付け構造
JP2005088798A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Honda Motor Co Ltd キャリア装置
WO2009038051A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗型車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556779U (ja) * 1992-01-07 1993-07-27 本田技研工業株式会社 スクータ型車両

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310164A (ja) * 1992-05-01 1993-11-22 Honda Motor Co Ltd 二輪車艤装部品の取付構造
JPH0769261A (ja) 1993-08-31 1995-03-14 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両におけるボディカバー構造
JPH11278340A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Honda Motor Co Ltd 車体カバー取付構造
JP2000033890A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両の車体カバー取付け構造
JP2005088798A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Honda Motor Co Ltd キャリア装置
WO2009038051A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗型車両

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2258610A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102431613A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 本田技研工业株式会社 骑乘式车辆

Also Published As

Publication number Publication date
EP2258610A4 (en) 2013-01-09
EP2258610B1 (en) 2014-04-09
CN101970282B (zh) 2012-12-19
TWI378876B (en) 2012-12-11
BRPI0910323B1 (pt) 2019-02-05
TW200944415A (en) 2009-11-01
JP5183273B2 (ja) 2013-04-17
EP2258610A1 (en) 2010-12-08
BRPI0910323A2 (pt) 2015-09-29
JP2009241900A (ja) 2009-10-22
CN101970282A (zh) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009122799A1 (ja) 鞍乗り型車両の車体カバー構造
JP4875514B2 (ja) 自動二輪車の前部車体カバー構造
JP5289883B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2007280760A (ja) 車両用ヘッドライト装置
US9016769B2 (en) Saddle type vehicle
JP5211020B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部灯火器構造
JP5727874B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP5460526B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
US9656711B2 (en) Saddle type vehicle
JP4939255B2 (ja) 自動二輪車の前部車体カバー構造
EP2228288B1 (en) Cowling structure of saddle riding type vehicle
JP5932920B2 (ja) 自動二輪車用車体カバーの前部構造
KR101114080B1 (ko) 자동 이륜차의 배선 유지 구조
TWI458655B (zh) 機車
JP4684793B2 (ja) 車両のフロントカバー構造
JP6389966B2 (ja) 自動二輪車用のヘッドライト取り付け構造
JP2020050218A (ja) 鞍乗型車両
WO2019064965A1 (ja) 鞍乗り型車両のカバー構造
JP6916227B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5952144B2 (ja) 灯火器構造
JP6126936B2 (ja) 鞍乗型車両のバッテリ配置構造
JP2019119441A (ja) 鞍乗り型車両のフロントカウル構造
JP6083816B2 (ja) 自動二輪車用車体カバーの前部構造
JP6066344B2 (ja) 自動二輪車の後部構造
JP4837764B2 (ja) 自動二輪車の前部車体カバー構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980108942.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09728075

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009728075

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6822/DELNP/2010

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0910323

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20100922