WO2008062610A1 - Procédé de fabrication de film optique, film d'ester de cellulose, polariseur et dispositif d'affichage à cristaux liquides - Google Patents

Procédé de fabrication de film optique, film d'ester de cellulose, polariseur et dispositif d'affichage à cristaux liquides Download PDF

Info

Publication number
WO2008062610A1
WO2008062610A1 PCT/JP2007/069735 JP2007069735W WO2008062610A1 WO 2008062610 A1 WO2008062610 A1 WO 2008062610A1 JP 2007069735 W JP2007069735 W JP 2007069735W WO 2008062610 A1 WO2008062610 A1 WO 2008062610A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
film
optical film
producing
cellulose ester
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/069735
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasushi Irie
Koichi Saito
Kenzo Kasahara
Original Assignee
Konica Minolta Opto, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto, Inc. filed Critical Konica Minolta Opto, Inc.
Priority to KR1020097010404A priority Critical patent/KR101409633B1/ko
Priority to JP2008545333A priority patent/JP4947058B2/ja
Publication of WO2008062610A1 publication Critical patent/WO2008062610A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/10Esters of organic acids, i.e. acylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/10Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an optical film, and more particularly to a method for producing a cellulose ester film useful for a polarizing plate protective film and a retardation film used in a liquid crystal display device.
  • a cellulose ester film is used as an optical film, particularly as a polarizing plate protective film, a retardation film or an antireflection film.
  • This cellulose ester film is generally manufactured by a solvent casting method.
  • a manufacturing method by melt film formation in which cellulose ester is melted is studied. ing.
  • the cellulose ester film produced by melt film formation has an adverse effect as contrast unevenness when used for a polarizing plate protective film in which the fluctuation range of the letter variation is large with respect to the humidity fluctuation. .
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 6-501040
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-352620
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-270442
  • the object of the present invention is that the leveling is good and therefore the letter variation is small and the humidity depends on the humidity.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a film with little variation.
  • X is the degree of substitution of the acetyl group
  • is the degree of substitution of the propionyl group or butyryl group.
  • the content of the sugar ester compound in the composition contains the cellulose ester. 9.
  • R to R each independently represent a hydrogen atom or a substituent.
  • R represents a hydrogen atom or a substituent, and n represents 1 force 4.
  • n 1 force 4.
  • R 6 1 represents a substituent, and when n is 2 to 4, R represents a divalent to tetravalent linking group.
  • R forces R each independently represent a hydrogen atom or a substituent
  • 2 5 7 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, or
  • the antioxidant is a compound having a partial structure represented by the following general formula (C 1), (C 2), (C 3), (C 4) or (C 5) in the molecule.
  • C 1 The antioxidant is a compound having a partial structure represented by the following general formula (C 1), (C 2), (C 3), (C 4) or (C 5) in the molecule.
  • C 2 The antioxidant is a compound having a partial structure represented by the following general formula (C 1), (C 2), (C 3), (C 4) or (C 5) in the molecule.
  • R force and R are the same or different and each represents a hydrogen atom or a C 1-10 carbon atom.
  • the stretching process is 1.0 to 2.0 times in the casting direction and 1.01 to 2. in the width direction.
  • a polarizing plate comprising the cellulose ester film described in 22 as a polarizing plate protective film.
  • a liquid crystal display device using the polarizing plate according to 23 A liquid crystal display device using the polarizing plate according to 23.
  • the leveling is good so that the letter variation is small and the fluctuation due to humidity is also small. can do.
  • FIG. 1 is a schematic flow sheet showing one embodiment of an apparatus for carrying out the method for producing an optical film of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged flow sheet of a main part of the manufacturing apparatus of FIG.
  • FIG. 3 (a) is an external view of the main part of the casting die
  • FIG. 3 (b) is a sectional view of the main part of the casting die.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the first embodiment of the touch roll.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along a plane perpendicular to the rotation axis of the second embodiment of the touch roll.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view in a plane including a rotation axis of a second embodiment of the touch roll.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view schematically showing a configuration diagram of a liquid crystal display device.
  • the cellulose ester film according to the present invention contains a cellulose ester, a sugar ester compound, an acrylic polymer, and, if necessary, other additives.
  • a composition containing these is melt cast to produce a cellulose ester film according to the present invention.
  • the cellulose ester used in the present invention is not particularly limited! /, But the cellulose ester is a carboxylic acid ester having about 2 to 22 carbon atoms, and may be an ester of an aromatic carboxylic acid. A fatty acid ester is preferred.
  • the lower fatty acid in the lower fatty acid ester of cellulose means a fatty acid having 6 or less carbon atoms.
  • the acyl group bonded to the hydroxyl group may be linear or branched or may form a ring. Furthermore, another substituent may be substituted.
  • the number of carbon atoms is preferably selected from among acyl groups having 2 to 6 carbon atoms.
  • Preferred cellulose esters for the present invention are those that simultaneously satisfy the following formulas (A1) and (A2).
  • X is the degree of substitution of the acetyl group
  • is the degree of substitution of the propionyl group or butyryl group.
  • triacetyl cellulose and cellulose acetate propionate are particularly preferred, and cellulose acetate propionate is particularly preferred! /.
  • is preferably 1.0 ⁇ ⁇ ⁇ 1.5.
  • the degree of substitution of the acyl group can be measured according to ASTM-D817-96. [0035]
  • the number average molecular weight of the cellulose ester used in the present invention is 60,000 to 300,000, and the mechanical strength of the resulting film is preferably strong. Furthermore, 70,000 to 200,000 are preferably used.
  • the number average molecular weight of the cellulose ester can be measured as follows.
  • the measurement is performed by high performance liquid chromatography under the following conditions.
  • the cellulose used as the raw material for the cellulose ester used in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include cotton linter, wood pulp, and kenaf. Moreover, the cellulose ester obtained from them can be mixed and used at an arbitrary ratio.
  • the acylating agent of the cellulose raw material is an acid anhydride (acetic anhydride, propionic anhydride, butyric anhydride)
  • an organic acid such as acetic acid such as methylene chloride
  • the reaction is carried out using an organic solvent and a protic catalyst such as sulfuric acid.
  • the reaction is carried out using a basic compound such as amin as a catalyst. Specifically, it can be synthesized with reference to the method described in JP-A-10-45804.
  • the 6th position of the glucose unit constituting the cellulose ester has a highly reactive primary hydroxyl group.
  • This primary hydroxyl group is a cellulose ester produced using sulfuric acid as a catalyst. The process preferentially forms sulfate esters.
  • the synthesized cellulose ester is preferably purified to remove low molecular weight components or to remove unacetylated or low acetylated components by filtration.
  • Cellulose esters are also affected by trace metal components in cellulose esters. These are considered to be related to the water used in the manufacturing process. It is preferable to have fewer components that can become insoluble nuclei. Metal ions such as iron, calcium, and magnesium contain organic acidic groups. ! / In some cases, an insoluble material may be formed by salt formation with a polymer degradation product or the like, which is likely to be low.
  • the cellulose ester film according to the present invention is obtained by melting a composition containing a sugar ester compound in which at least one structure selected from furanose structure and bilanose structure strength is 1 to 12; It is characterized by filming.
  • sugar compound according to the present invention examples include glucose, galactose, mannose, fructose, xylose, arabinose, ratatose, sucrose, cellobiose, cellotriose, manoletriose, raffinose, etc. Those having both a structure and a bilanose structure are preferred.
  • An example is sucrose.
  • the sugar ester compound according to the present invention is one in which part or all of the hydroxyl groups of the sugar compound are esterified or a mixture thereof.
  • the monocarboxylic acid used in synthesizing the sugar ester compound according to the present invention known aliphatic monocarboxylic acid, alicyclic monocarboxylic acid, aromatic monocarboxylic acid, etc. without particular limitation are used. Esterify and combine the sugar ester compound used in the present invention.
  • the carboxylic acid used can be one kind or a mixture of two or more kinds.
  • aliphatic monocarboxylic acids acetic acid, propionic acid, butyric acid, isobutyric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, strong prillic acid, pelargonic acid, strong puric acid, 2-ethyl ether Xanthcarboxylic acid, undecylic acid, lauric acid, tridecylic acid, myristic acid, pentadecylic acid, palmitic acid, heptadecylic acid, stearic acid, nonadecanoic acid, araquinic acid, behenic acid, lignoceric acid, serotic acid, heptacosanoic acid, montanic acid Saturated fatty acids such as melicic acid and lacteric acid, and unsaturated fatty acids such as undecylenic acid, oleic acid, sorbic acid, linoleic acid, linolenic acid,
  • Examples of preferable alicyclic monocarboxylic acid include cyclopentanecarboxylic acid, cyclohexanecarboxylic acid, cyclooctanecarboxylic acid, and derivatives thereof.
  • aromatic monocarboxylic acids examples include aromatic monocarboxylic acids having 1 to 5 substituents such as an alkyl group or an alkoxy group introduced into the benzene ring of benzoic acid such as benzoic acid or toluic acid.
  • aromatic monocarboxylic acids having two or more benzene rings such as cinnamate, benzyl acid, biphenyl carboxylic acid, naphthalene carboxylic acid, tetralin carboxylic acid, or derivatives thereof. preferable.
  • sugar ester compounds according to the present invention can be used from 0.5 to 35 mass 0/0 of the cellulose ester, preferably 1 to 30 wt%.
  • R10 — C-CH a
  • the weight average molecular weight of the acrylic polymer used in the present invention is preferably 500 to 70,000! /
  • the acrylic polymer can be used in an amount of 0.5 to 35% by weight, preferably 1 to 30% by weight, based on the cellulose ester.
  • the acrylic polymer according to the present invention includes an ethylenically unsaturated monomer Xa that does not have an aromatic ring and a hydrophilic group in the molecule, and an ethylene that does not have an aromatic ring in the molecule and has a hydrophilic group.
  • Polymer X comprises an ethylenically unsaturated monomer Xa having no aromatic ring and a hydrophilic group in the molecule and an ethylenically unsaturated monomer Xb having no aromatic ring and a hydrophilic group in the molecule.
  • Xa is an acryl or methallyl monomer having no aromatic ring and no hydrophilic group in the molecule
  • Xb is an acryl or methallyl monomer having no hydrophilic ring in the molecule and having a hydrophilic group.
  • the polymer X is represented by the following general formula (P1).
  • R R represents H or CH.
  • R represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms;
  • R represents —CH — —C H or —C H.
  • Monomers as monomer units constituting the polymer X are listed below, but are not limited thereto.
  • the hydrophilic group in X is a group having a hydroxyl group or an ethylene oxide chain.
  • the ethylenically unsaturated monomer Xa having no aromatic ring and no hydrophilic group in the molecule includes, for example, methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate (in), butyric acid nis-t pentyl acrylate ( nis), hexyl acrylate (ni heptyl acrylate (n—i octyl acrylate) (ni) nonyl acrylate (n—i myristyl acrylate) n— i acrylate (2-ethylhexyl), acrylic acid ( ⁇ 1 Methacrylic acid ester in which the acrylic acid ester is changed to a methacrylic acid ester.
  • methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, and propyl methacrylate are preferable.
  • the ethylenically unsaturated monomer Xb having no aromatic ring in the molecule and having a hydrophilic group is water
  • Acrylic acid or methacrylic acid ester is preferred as the monomer unit having an acid group.
  • acrylic acid (2-hydroxyethyl), acrylic acid (2-hydroxypropyl), acrylic acid (3-hydroxypropyl), Acrylic acid (4-hydroxybutyl), acrylic acid (2-hydroxybutyl), or those obtained by replacing these acrylic acids with methacrylic acid can be mentioned, and acrylic acid (2-hydroxyethyl) and methacrylic acid are preferred.
  • Xc is not particularly limited as long as it is an ethylenically unsaturated monomer other than Xa and Xb and is copolymerizable, but preferably has no aromatic ring.
  • the molar composition ratio m: n of Xa, Xb and Xc is preferably 99:;! To 65:35, more preferably 95: 5 to 75:25.
  • P of Xc is 0-10.
  • Xc may be a plurality of monomer units.
  • the molar composition ratio of Xa and Xb is preferably determined as appropriate while optimizing the compatibility with the cellulose ester, optical properties, and the like.
  • the molecular weight of the polymer X has a weight average molecular weight of 5,000 to 70,000, more preferably ⁇ 8,000 to 25,000.
  • the weight average molecular weight of the polymer X can be adjusted by a known molecular weight adjusting method.
  • Examples of such a molecular weight adjusting method include a method of adding a chain transfer agent such as carbon tetrachloride, lauryl mercabtan, octyl thiodalycolate, and the like.
  • Polymer Y does not have an aromatic ring! /, And is a polymer having a weight average molecular weight of 500 or more and 3000 or less obtained by polymerizing ethylenically unsaturated monomer Ya.
  • a weight average molecular weight of 500 or more is preferable because the residual monomer of the polymer decreases.
  • Ya is preferably a le, acrylic or methacrylic monomer having an aromatic ring.
  • the polymer Y is represented by the following general formula (P2).
  • R represents H or CH.
  • R represents an alkyl group or a cycloalkyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • Yb is not particularly limited as long as it is an ethylenically unsaturated monomer copolymerizable with Ya.
  • Y b may be plural.
  • k + q 100 q is preferably 0-30.
  • Ethylenically unsaturated monomer Ya constituting polymer Y obtained by polymerizing ethylenically unsaturated monomer Ya is an acrylate ester such as methyl acrylate or ethyl acrylate.
  • Yb is not particularly limited as long as it is an ethylenically unsaturated monomer copolymerizable with Ya.
  • the bull ester include, but are not limited to, butyl acetate, propionate, butyrate, valerate, and bivalate.
  • Caproic acid bull, strength puric acid bull, lauric acid bull, myristic acid bull, palmitate bull, stearic acid bull, cyclohexane carbonic acid bull, octyl acid bull, methacrylate bull, crotonic acid bull, sorbic acid bull, cinnamon Acid bur is preferred.
  • Yb may be plural.
  • a method using a chain transfer agent such as a mercapto compound or carbon tetrachloride a method using a polymerization terminator such as benzoquinone dinitrobenzene in addition to the polymerization initiator, Examples include a method of bulk polymerization using a compound having one thiol group and a secondary hydroxyl group as described in Japanese Patent No. 128911 or 2000-344823, or a polymerization catalyst using the compound and an organometallic compound in combination. I can do it.
  • the polymer Y is preferably a polymerization method using a compound having a thiol group and a secondary hydroxyl group in the molecule as a chain transfer agent.
  • the terminal of the polymer Y has a hydroxyl group and thioether resulting from the polymerization catalyst and the chain transfer agent. This terminal residue can adjust the compatibility between Y and cellulose ester.
  • the method for measuring the weight average molecular weight can be as follows.
  • the weight average molecular weight Mw was measured using gel permeation chromatography.
  • This measurement conforms to JIS K 0070 (1992).
  • This hydroxyl value is defined as the number of mg of potassium hydroxide required to neutralize acetic acid bound to a hydroxyl group when sample lg is acetylated.
  • sample Xg (about lg) is precisely weighed in a flask, and 20 ml of acetylating reagent (20 ml of acetic anhydride added to pyridine to make 400 ml) is accurately added. Attach an air condenser to the mouth of the flask and heat in a glycerin bath at 95 ° C or 100 ° C.
  • B is the amount of 0.5 mol / L potassium hydroxide ethanol solution used in the blank test (ml)
  • C is the amount of 0.5 mol / L potassium hydroxide ethanol solution used in the titration (ml)
  • F is a factor of 0.5 mol / L potassium hydroxide ethanol solution
  • D is acid value
  • 28. 05 is 1/2 of 1 mol amount of potassium hydroxide 56 ⁇ 11
  • a preferable range of the formula (i) is 10 to 25% by mass.
  • the cellulose ester film according to the present invention can contain an antioxidant, a plasticizer, an ultraviolet absorber, fine particles, and the like, if necessary.
  • antioxidants and heat deterioration inhibitors those that are usually known can be used.
  • ratatones, io, phenols, double bonds, hindered amines, and phosphorus compounds can be preferably used.
  • R to R each independently represent a hydrogen atom or a substituent.
  • R represents a hydrogen atom or a substituent, and n represents 1 to 4.
  • n 1 to 4.
  • R 6 1 represents a substituent, and when n is 2 to 4, R represents a divalent to tetravalent linking group.
  • the compound represented by the general formula (R) preferably has at least one hindered type substituent (for example, t-butyl group) in the molecule, particularly R force S hindered type. Preferably it is a substituent.
  • the compound represented by the general formula (R) is more preferably a compound represented by the general formula (R-1).
  • R2 to R5 each independently represent a hydrogen atom or a substituent.
  • substituent an unsubstituted or substituted carbon atom having 1 to 8 carbon atoms is preferred; an alkyl group having! To 8 carbon atoms is more preferred.
  • R to R are each independently a hydrogen atom, alkyl having 1 to 18 carbon atoms.
  • the compound represented by the general formula (R-1) preferably has at least one hindered type substituent (for example, t- butyl group) in the molecule. Preferably it is a substituent.
  • the phenolic compound preferably has a 2,6-dialkylphenol structure.
  • Chino 'Specialty' Chemicals Co., Ltd. is commercially available under the trade names “Irganoxl076” and “IrganoxlOlO”. Those are preferred.
  • the phosphorus compound is preferably a compound having in its molecule a partial structure represented by the following general formula (C 1), (C 2), (C 3), (C 4) or (C 5).
  • substituents examples include a hydrogen atom, a halogen atom (for example, a fluorine atom, a chlorine atom, etc.), an alkyl group (for example, a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, a hydroxyethyl group, a methoxymethyl group, a trifluoromethylolore group, t butyl group), cycloalkyl group (for example, cyclopentinole group, cyclohexyl group, etc.), aralkyl group (for example, benzyl group, 2-phenethyl group, etc.), aryl group (for example, phenyl group, naphthyl group, p tolyl group) P-chlorophenyl group, etc.), alkoxy group (eg methoxy group, ethoxy group, isopropoxy group, butoxy group etc.), arylenoxy group (eg phenoxy group etc.), cyan
  • Ph and Ph ′ represent a phenyl group, and the hydrogen atom of the phenyl group is
  • Ph and Ph ' may be the same or different
  • X represents a single bond, a sulfur atom or a CHR— group.
  • R is a hydrogen atom, 1 to 8 carbon atoms
  • Ph 2 and Ph ' 2 represent a substituent.
  • the substituent has the same meaning as the above substituent. More preferably, Ph and Ph ′ represent a phenyl group or a biphenyl group, and the hydrogen atom of the phenyl group or biphenyl group is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, It may be substituted with an alkylcycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms or an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms. Ph and Ph ′ may be the same as or different from each other. These may be substituted with the same substituents as those described above.
  • Ph represents a substituent. As a substituent, it is synonymous with the said substituent. More preferred Or Ph represents a phenyl group or a biphenyl group, and the phenyl group or biphenyl group
  • the hydrogen atom may be substituted with an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms, or an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms. . In addition, these may be substituted with the same substituents as those described above.
  • Ph represents a substituent. As a substituent, it is synonymous with the said substituent. More preferred
  • Ph represents an alkyl group or a phenyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • the phenyl group may be substituted with a substituent having the same meaning as the above substituent.
  • Ph, Pl ⁇ and PhP represent a substituent.
  • the substituent is the same as the above substituent.
  • Ph, Ph 'and Ph are alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms.
  • the phosphorus compound include triphenyl phosphite, diphenylisodecyl phosphite, phenyl diisodecyl phosphite, tris (noyulfeninore) phosphite, tris (dinouylfeninore) phosphite, tris (2, 4 di-t-butylphenol) phosphite, 1 0— (3,5 di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) 9, 10 dihydro-9-oxa 10-phosphaphenanthrene-10-oxide, 6— [3— (3 — T-Butyl 4- Droxy-5-methylphenyl) propoxy] —2, 4, 8, 10 tetra-tert-butyldibenz [d, f] [1,3,2] monophosphite compounds such as dioxaphosphepine and tridecyl phosphite; 4
  • Triphenyl phosphonite Triphenyl phosphonite, tetrakis (2, 4-di-tert-butylphenyl) [1, 1-biphenyl] — 4, A '— dilbisphosphonite, tetrakis (2, 4-di-tert butyl-5-methylphenyl) [ 1, 1-biphenyl] —4, Phosphonite compounds such as monodibisbisphosphonite; triphenylphosphinite, 2, 6 dimethylphenyldiphenylphosphinite, etc. Phosphinite compounds; triphenyl phosphine, tris (2, 6-dimethoxy-phenylene Honoré) phosphine compounds such as phosphine; and the like.
  • the above phosphorus compounds are, for example, "SumilizerGP” from Sumitomo Chemical Co., Ltd., ADK STAB PEP-24G "," ADK STAB PEP-3 6 "and” ADK STAB 3010 "from Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. It is commercially available from Ciba Specialty Chemicals under the trade name “IRGAFOS P—E PQ” and from Yoshitomi Fine Chemical Co., Ltd. as “GSY—P101”.
  • the phosphorus compounds are, for example, “SumilizerGP” from Sumitomo Chemical Co., Ltd., ADK STAB PEP—24G ”,“ ADK STAB PEP—36 ”and“ ADK STAB 3010 ”, Chino from Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. “IRG AFOS P—EPQ” from “Specialty” Chemicals Co., Ltd. “GSY—P101” and “V” are commercially available under the product names from AIP Corporation!
  • the above hindered amine compounds are, for example, “Tinuvinl44” and “Tinuvin770” from Ciba 'Specialty' Chemicals, Inc., and “ADK ST AB LA-52” from Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. It is commercially available at! /, But something is preferred! /.
  • the Xio compounds are preferably commercially available from Sumitomo Chemical Co., Ltd. under the trade names "Sumilizer TPL-R” and "Sumilizer TP-D", for example.
  • Specific examples of the double bond compound include an attalylate group or a metatalylate group.
  • a compound having a phenolic hydroxyl group in the same molecule is preferred, and a compound represented by formula (II) is preferred.
  • R force and R are the same or different and each represents a hydrogen atom or a carbon number.
  • alkyl groups 1 to 10 alkyl groups, preferably 1 to 5 alkyl groups.
  • the alkyl group is selected in consideration of the effect as a stabilizer and ease of production. R indicated by force R
  • alkyl groups include methyl group, ethyl group, ⁇ -propyl group, isopropylene group, ⁇ butyl group, sec butyl group, isobutyl group, tert butyl group, and 1,1 dimethylpropyl group.
  • R and R include isopropyl
  • R is a methyl group or ethyl
  • R is a hydrogen atom or a methyl group.
  • the compound having an attalylate group or a metatalylate group and a phenolic hydroxyl group in the same molecule is preferably a compound represented by the above general formula ( ⁇ ).
  • the product names “Sumilyzer GS” and “Sumilyzer GM” (above, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) represented by the formula are commercially available.
  • the compound having an allylate group or a metatalylate group and a phenolic hydroxyl group in the same molecule may be used in an amount of 0.01 to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cellulose ester resin. preferable. 0.1 to 3.0 parts by weight are more preferred 0.5 to 1.0 parts by weight are particularly preferred.
  • a compound having an epoxy group as described in US Pat. No. 4,137,201 may be contained.
  • the amount of these antioxidants and the like to be added is appropriately determined in accordance with the process for recycling, but generally 0.05 to 20 masses relative to the resin that is the main raw material of the film. In the range of%.
  • antioxidants and thermal degradation inhibitors can obtain a synergistic effect by using several different types of compounds in combination rather than using only one kind.
  • the combined use of latatones, phosphorus, phenols and double bond compounds is preferred.
  • the cellulose ester film according to the present invention may contain an additive that can be added to an ordinary cell mouth ester film.
  • additives examples include plasticizers, ultraviolet absorbers, and fine particles.
  • the ultraviolet absorber used in the present invention is not particularly limited! /, But for example, oxybenzophenone compounds, benzotriazole compounds, salicylic acid ester compounds, benzophenone compounds, cyanoacrylate compounds, triazine compounds Examples include compounds, nickel complex compounds, inorganic powders, and the like. It is good also as a polymer type ultraviolet absorber.
  • Examples of the fine particles used in the present invention include inorganic compounds such as silicon dioxide, Mention may be made of titanium, aluminum oxide, zirconium oxide, calcium carbonate, talc, clay, calcined kaolin, calcined calcium silicate, hydrated calcium silicate, aluminum silicate, magnesium silicate and calcium phosphate.
  • silicon dioxide is preferable because fine particles containing silicon are preferable because of low turbidity.
  • the average primary particle size of the fine particles is preferably 5 to 50 nm, more preferably 7 to 20 nm. These are preferably contained mainly as secondary aggregates having a particle size of 0.05 to 0.3 m.
  • the content of these fine particles in the cellulose ester film is preferably from 0.05 to 1% by mass, particularly preferably from 0.;! To 0.5% by mass. In the case of a cellulose ester film having a multi-layer structure formed by a co-casting method, it is preferable that the added amount of fine particles is contained on the surface.
  • the fine particles are commercially available, for example, under the trade names of Aerosil R972, R972V, R974, R812, 200, 200V, 300, R202, 0X50, Ding 600, Yurodinole R976 and R811 (above made by Nyurodore Japan). And can be used.
  • Examples of the polymer include silicone resin, fluororesin, and acrylic resin. Silicone resins are preferred, especially those having a three-dimensional network structure (e.g., Suzunonore 103, 105, 108, 120, 145, 3120 and 240 (and above) It is commercially available under the trade name of Toshiba Silicone Co., Ltd. and can be used.
  • Aerosil 200V and Aerosil R972V are particularly preferably used because they have a large effect of reducing the friction coefficient while keeping the turbidity of the cellulose ester film low.
  • the cellulose ester film In the production of the cellulose ester film according to the production method of the present invention, it is preferable to contain 1 to 30% by mass of at least one plasticizer in the film-forming material.
  • the plasticizer is a power that is an additive having an effect of improving brittleness or imparting flexibility, generally by adding it to a polymer.
  • a plasticizer is added to lower the melting temperature than the melting temperature alone, and to lower the melt viscosity of the film constituent material containing the plasticizer than the cellulose resin alone at the same heating temperature. It also improves the hydrophilicity of the cellulose ester, Since it is also added to improve the moisture permeability of the loose ester film, it functions as a moisture permeation preventive agent.
  • the melting temperature of the film constituting material means a temperature in which the material is heated and fluidity is developed. In order to melt and flow the cellulose ester, it is necessary to heat at least a temperature higher than the glass transition temperature.
  • the elastic modulus or viscosity decreases due to heat absorption, and fluidity is exhibited.
  • the molecular weight of the cellulose ester may decrease due to thermal decomposition, which may adversely affect the mechanical properties of the resulting film. Must be melted.
  • the force S can be achieved by adding a plasticizer having a melting point or glass transition temperature lower than the glass transition temperature of the cellulose ester.
  • plasticizer examples include ester compounds having a structure in which an organic acid represented by the following general formula (1) and a trivalent or higher alcohol are condensed. This plasticizer is preferably contained in an amount of 1 to 25% by weight of the cellulose ester film.
  • a cellulose ester film containing 3 to 20% by mass of the plasticizer is more preferable, and a cellulose ester film containing 5 to 15% by mass is more preferable.
  • R to R are a hydrogen atom or a cycloalkyl group, an aralkyl group, an alkoxy group,
  • L represents a linking group and represents a substituted or unsubstituted alkylene group, an oxygen atom, or a direct bond.
  • the cycloalkyl group represented by R to R is preferably a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms.
  • phenyl group is a group such as cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl and the like.
  • substituents which may be substituted are preferably halogen atoms such as chlorine atom, bromine atom and fluorine atom, hydroxyl group, alkyl group, alkoxy group, cycloalkoxy group and aralkyl group.
  • This phenyl group may be further substituted with an alkyl group or a halogen atom), an alkenyl group such as a buyl group or a allyl group, or a phenyl group (this phenyl group is further substituted with an alkyl group or a halogen atom).
  • 2 or 8 carbon atoms such as phenoxy group (this phenyl group may be further substituted with an alkyl group or a halogen atom), acetyl group, propionyl group, etc.
  • an unsubstituted carbonyloxy group having 2 to 8 carbon atoms such as an acetyloxy group and a propionyloxy group.
  • Examples of the aralkyl group represented by R to R include a benzyl group, a phenethyl group, and a ⁇ -phenolate group.
  • Preferred examples of the substituent which may be substituted are those such as propyl group, and the above cycloalkyl group may be substituted. The same groups may be mentioned.
  • Examples of the alkoxy group represented by R to R include an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms,
  • alkoxy group such as methoxy, ethoxy, n propoxy, n butoxy, n octyloxy, isopropoxy, isobutoxy, 2-ethynolehexenoreoxy, or t-butoxy.
  • preferred substituents that may be substituted are halogen atoms such as chlorine atom, bromine atom, fluorine atom, hydroxyl group, alkoxy group, cycloalkoxy group, aralkyl group (this phenyl group).
  • the group may be substituted with an alkyl group or a halogen atom), an alkenyl group, a phenyl group (this phenyl group may be further substituted with an alkyl group or a halogen atom), An alkoxy group (for example, a phenoxy group (this phenyl group may be further substituted with an alkyl group or a halogen atom)), an acetyl group such as a acetyl group, a propionyl group, an acetyl group, a propionyloxy group; Substituents having 2 to 8 carbon atoms Examples include an acyloxy group and an arylcarbonyloxy group such as a benzoyloxy group.
  • the cycloalkoxy group represented by R to R is an unsubstituted cycloalkoxy group.
  • C1-C8 cycloalkoxy group includes a C1-C8 cycloalkoxy group, and specific examples include cyclopropyloxy, cyclopentyloxy, cyclohexyloxy, and the like.
  • these groups may be substituted, the above cycloalkyl group is substituted.
  • the aryloxy group represented by R to R includes a force including a phenoxy group.
  • the nyl group may be substituted with an alkyl group or a cycloalkyl group such as a halogen atom.
  • Examples of the aralkyloxy group represented by R to R include a benzyloxy group and a phenethyloxy group.
  • Examples of the isyl group represented by R to R include 2 to 20 carbon atoms such as an acetyl group and a propionyl group.
  • Examples of the carbonyloxy group represented by R to R include an acetyloxy group and a propionino group.
  • An unsubstituted acyloxy group having 2 to 8 carbon atoms such as an oxy group (hydrocarbon groups of the acyl group include alkyl, alkenyl and alkynyl groups), and an arylcarbonyloxy group such as a benzoyloxy group.
  • these groups may be further substituted with the above-mentioned cycloalkyl group, or may be substituted with a group similar to the group! /, Or! /.
  • Examples of the oxycarbonyl group represented by R to R include a methoxycarbonyl group and an ethoxycarbonyl group.
  • the oxycarbonyloxy group represented by R to R includes a methoxycarbonyloxy group
  • Any one of R to R may be connected to each other to form a ring structure.
  • the linking group represented by L is a substituted or unsubstituted alkylene group, an oxygen atom, or a force representing a direct bond.
  • the alkylene group is a group such as a methylene group, an ethylene group, or a propylene group. These groups may be further substituted with the groups represented by R to R.
  • linking group represented by L is a direct bond and aromatic carboxylic acid.
  • the organic acid represented by the general formula (1) constituting the ester compound used as the plasticizer includes at least R or R in the alkoxy group, the acyl group, the oxo group.
  • the organic acid for substituting the hydroxyl group of the trivalent or higher alcohol may be a single type or a plurality of types.
  • the trihydric or higher alcohol compound that reacts with the organic acid represented by the general formula (1) to form a polyhydric alcohol ester compound is preferably an aliphatic polyhydric alcohol having 3 to 20 valences.
  • the trivalent or higher alcohol is preferably represented by the following general formula (3).
  • m represents a positive integer of 3 or more
  • an OH group represents an alcoholic hydroxyl group.
  • Particularly preferred is a polyhydric alcohol of 3 or 4 as m.
  • Examples of preferable polyhydric alcohols include, for example, the following.
  • the present invention is not limited to these.
  • Examples include tripentaerythritol, galactitonor, inositole, mannitol, 3-methylpentane 1,3,5-trioneol, pinacol, sonolebithonole, trimethylolpropane, trimethylolethane, and xylitol.
  • glycerin, trimethylol ethane, trimethylol propane, and pentaerythritol are preferable.
  • Esters of the organic acid represented by the general formula (1) and a trihydric or higher polyhydric alcohol can be synthesized by a known method. In the examples, representative synthesis examples are shown.
  • a method of condensing an organic acid represented by the general formula (1) and a polyhydric alcohol in the presence of an acid for example, There are a method of reacting with a polyhydric alcohol by leaving it as a chloride or an acid anhydride, a method of reacting a phenyl ester of an organic acid with a polyhydric alcohol, etc. Is preferably selected.
  • plasticizer comprising the organic acid represented by the general formula (1) and an ester of a trihydric or higher polyhydric alcohol, a compound represented by the following general formula (2) is preferable.
  • R to R are a hydrogen atom or a cycloalkyl group, an aralkyl group, an alkoxy group,
  • R represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the reloxy group, the aralkyloxy group, the acyl group, the carbonyloxy group, the oxycarbonyl group, and the oxycarbonyloxy group are the same as R to R in the general formula (1).
  • the molecular weight of the polyhydric alcohol ester thus obtained is not particularly limited, It is preferably 300 to 500, more preferably 400 to 000. A smaller molecular weight is preferable in terms of moisture permeability and compatibility with cellulose ester, since higher molecular weights are less likely to volatilize.
  • an ester compound produced from the organic acid represented by the general formula (1) and a trihydric or higher polyhydric alcohol may be used in combination with other plasticizers.
  • the ester compound comprising the organic acid represented by the general formula (1) and a trihydric or higher polyhydric alcohol can be added at a high addition rate with high compatibility with the cellulose ester. Therefore, bleed-out does not occur even when other plasticizers and additives are used in combination, and other types of plasticizers and additives can be easily used together as necessary.
  • plasticizers are not particularly limited, but are preferably polycarboxylic acid ester plasticizers, glycolate plasticizers, phthalate ester plasticizers, fatty acid ester plasticizers, and polyhydric alcohol esters. Selected from plasticizers, polyester plasticizers and acrylic plasticizers. Of these, when two or more plasticizers are used, at least one of them is preferably a polyhydric alcohol ester plasticizer! /.
  • a polarizing film may be formed by forming an alignment film and providing a liquid crystal layer, and combining the optical film and a retardation derived from the liquid crystal layer to provide an optical compensation capability.
  • a compound for adjusting the retardation may be contained in the cellulose ester film.
  • the compound added to adjust the retardation is an aromatic compound having two or more aromatic rings, as described in EP 911, 656A2. You can also.
  • aromatic ring of the aromatic compound includes an aromatic hetero ring in addition to an aromatic hydrocarbon ring.
  • Aromatic heterocycles are particularly preferred, and aromatic heterocycles are generally unsaturated heterocycles. Of these, compounds having a 1,3,5-triazine ring are particularly preferred.
  • the cellulose ester film according to the present invention preferably has a haze value of less than 1.0%, more preferably 0.5, because if the haze value exceeds 1.0%, it will affect the optical material. Less than%.
  • the haze value can be measured based on JIS-K7136.
  • a colorant means a dye or a pigment, but in the present invention, it means an agent having an effect of making the color tone of a liquid crystal screen a blue tone or adjusting a yellow index and reducing haze.
  • Various dyes and pigments can be used as the colorant, but anthraquinone dyes, azo dyes, phthalocyanine pigments and the like are effective. Although the specific example of a preferable coloring agent is given to the following, it is not limited to these.
  • the amount of colorant to be added can be appropriately selected according to the purpose.
  • S preferably in the range of 0 ⁇ lOOppm to cellulose esterolenolem, preferably 0.5 ⁇ 20 to 20ppm Strongly preferred, and most preferred is 1 to 1 Oppm! /.
  • the raw material is a cellulose ester, a sugar ester compound, an acrylic polymer, a plasticizer, and other additives such as a film structure.
  • the composition material is required to have little or no generation of volatile components during the melting and film forming process. This is for foaming during heating and melting to reduce or avoid defects inside the film and flatness deterioration of the film surface.
  • the content of the volatile component when the film constituent material is melted is 1% by mass or less, preferably 0.5% by mass or less, more preferably 0.2% by mass or less, and even more preferably 0. 1 It is desirable that it is less than mass%.
  • TG / DTA200 manufactured by Seiko Denshi Kogyo Co., Ltd.
  • the heating loss to 30 ° C, 250 ° C is obtained, and that amount is used as the content of volatile components! /
  • the film constituent material to be used preferably removes volatile components typified by the moisture and the solvent before the film is formed or during heating.
  • a known drying method can be applied to the removal method, such as a heating method, a reduced pressure method, a heated reduced pressure method, or the like, and it may be performed in air or in an atmosphere selected with nitrogen as an inert gas! /. When these known drying methods are used, it is preferable from the viewpoint of film quality that the film constituting material does not decompose!
  • the resin By drying before film formation, generation of volatile components can be reduced, and the resin alone, or at least one mixture or compatible material other than the resin among the resin and the film constituent material. It can also be divided and dried.
  • the drying temperature is preferably 70 ° C or higher.
  • heating to a drying temperature higher than the glass transition temperature may cause the material to melt and become difficult to handle. It is preferable that the glass transition temperature or lower.
  • the glass transition temperature of the lower glass transition temperature is used as a reference. More preferably, it is 70 ° C or more and (glass transition temperature 5) ° C or less, more preferably 110 ° C or more and (glass transition temperature 20) ° C or less.
  • the drying time is preferably 0.5 to 24 hours, more preferably 1 to; 18 hours, and even more preferably 1.5 to 12 hours.
  • the drying process may be divided into two or more stages.For example, the drying process is performed between a preliminary drying process for storing materials and immediately before film formation to one week before film formation. Even if it includes a drying step just before.
  • the cellulose ester film according to the present invention is formed by melt casting.
  • the molding method by melt casting which is heated and melted without using the solvent used in the solution casting method (for example, methylene chloride), is more specifically, melt extrusion molding method, press molding method, inflation method, injection method. It can be classified into molding method, blow molding method, stretch molding method and the like. Among these, the melt extrusion method is excellent for obtaining a cellulose ester film having excellent mechanical strength and surface accuracy.
  • FIG. 1 is a schematic flow sheet showing the overall configuration of an apparatus for carrying out the method for producing an optical film of the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged view of a cooling roll portion from a casting die.
  • the method for producing a cellulose ester film according to the present invention involves mixing a film material such as cellulose resin, and then using an extruder 1 to the first cooling roll from the casting die 4. 5 is melt-extruded onto the first cooling roll 5 and then circumscribed on the first cooling roll 5, and then further circumscribed on the three cooling rolls in total, the second cooling roll 7 and the third cooling roll 8, and then cooled and solidified to obtain a final 10 And
  • the film 10 peeled off by the peeling roll 9 is then stretched in the width direction by gripping both ends of the film by the stretching device 12 and then wound by the winding device 16.
  • a touch roll 6 is provided to clamp the molten film on the surface of the first cooling roll 5 in order to correct the flatness.
  • the touch roll 6 has an elastic surface, and forms a two-piece with the first cooling roll 5. The details of Tatsuchi Roll 6! / Will be described later.
  • the conditions for melt extrusion can be carried out in the same manner as those used for other thermoplastic resins such as polyester. It is preferable to dry the material in advance! Moisture of less than lOOOppm with vacuum or vacuum dryer or dehumidifying hot air dryer
  • a cellulose ester resin dried under hot air, vacuum or reduced pressure is extruded.
  • Use machine 1 to melt at an extrusion temperature of about 200 to 300 ° C and filter with a leaf disk type filter 2 to remove foreign matter.
  • the extruder 1 When introducing into the extruder 1 from a supply hopper (not shown), it may be under an inert gas atmosphere under vacuum or reduced pressure to prevent the effects of oxygen and moisture, thereby preventing oxidative decomposition and the like. preferable.
  • additives such as a plasticizer
  • they may be kneaded in the middle of the extruder.
  • a mixing device such as Static Mixer 3
  • the cellulose resin and other additives such as a stabilizer added as necessary are mixed before melting. It is more preferable to mix the cellulose resin and the stabilizer first. Mixing may be performed by a mixer or the like, or may be performed in the cellulose resin preparation process as described above. When a mixer is used, a V-type mixer, a conical screw type mixer, a horizontal cylindrical type mixer, a Henschel mixer, or a ribbon mixer can be used.
  • the mixture may be directly melted and formed into a film using the extruder 1, but once the film constituent materials are pelletized, The pellets may be melted by the extruder 1 to form a film.
  • the film constituent material includes a plurality of materials having different melting points
  • the powder containing the particles of each component constituting the pellet is once mixed and contained at a temperature at which only the low melting point material melts. It is also possible to produce a semi-molten product in which a part of the components are melted and particles or powders are bonded to each other, and the semi-molten product is put into the extruder 1 to form a film.
  • the film component contains materials that are easily pyrolyzed, the film can be directly formed without producing pellets for the purpose of reducing the number of melting, A method of forming a film is preferred.
  • the extruder 1 various commercially available extruders can be used.
  • the extruder 1 may be a single-screw extruder or a twin-screw extruder, which is preferred as a melt-kneading extruder.
  • a twin-screw extruder When forming a film directly without making pellets from film constituent materials, it is preferable to use a twin-screw extruder because an appropriate degree of kneading is necessary.
  • a kneading type screw such as a mold, a unimelt type, or a dull mage, an appropriate kneading can be obtained, so that it can be used.
  • pellets or braided semi-molten materials are used as the film constituent material, they can be used in either a single screw extruder or a twin screw extruder.
  • the oxygen concentration is preferably lowered by substituting with an inert gas such as nitrogen gas or by reducing the pressure.
  • the melting temperature of the film constituent material in the extruder 1 is a force that varies depending on the viscosity of the film constituent material, the discharge amount, the thickness of the sheet to be manufactured, and the like. On the other hand, it is Tg or more and Tg + 100 ° C or less, preferably Tg + 10 ° C or more and Tg + 90 ° C or less.
  • the melt viscosity at the time of extrusion is 10 to 100000 boise, preferably ⁇ 100 to 10,000 boise.
  • the residence time of the film constituting material in the extruder 1 is preferably shorter than 5 minutes, preferably within 3 minutes, more preferably within 2 minutes.
  • the residence time depends on the type of extruder 1 and the extrusion conditions, but the material supply rate and screw length L / diameter D ratio L / D, screw rotation speed, screw groove depth It can be shortened by adjusting the above.
  • the shape, rotation speed, and the like of the screw of the extruder 1 are appropriately selected depending on the viscosity of the film constituting material, the discharge amount, and the like.
  • the shear rate in the extruder 1 is 1 / second to 1000 / second, preferably 5 / second to 1000 / second, more preferably 10 / second to 100 / second.
  • the extruder 1 is generally available as a plastic molding machine.
  • the film constituent material extruded from the extruder 1 is sent to the casting die 4 and extruded from the slit of the casting die 4 into a film shape.
  • the casting die 4 is not particularly limited as long as it can be used to manufacture sheets and films.
  • the material of the casting die 4 is sprayed or plated with hard chromium, chromium carbide, chromium nitride, titanium carbide, titanium carbonitride, titanium nitride, super steel, ceramic (tungsten carbide, aluminum oxide, chromium oxide), etc. Puff as surface processing, lapping using # 1000 or higher whetstone, #planar cutting using diamond whetstone # 1000 or higher (cutting direction is perpendicular to resin flow direction), electropolishing, electrolysis Processed with composite polishing Etc.
  • a preferred material for the lip portion of the casting die 4 is the same as that of the casting die 4.
  • the surface accuracy of the lip is preferably 0.5S or less, more preferably 0.2S or less.
  • the slit of the casting die 4 is configured such that the gap can be adjusted. This is shown in Fig. 3. Of the pair of lips forming the slit 32 of the casting die 4, one is a flexible lip 33 having low rigidity and easily deformed, and the other is a fixed lip 34. A large number of heat bolts 35 are arranged with a constant pitch in the width direction of the casting die 4, that is, in the length direction of the slit 32.
  • Each heat bolt 35 is provided with a block 36 having an embedded electric heater 37 and a cooling medium passage, and each heat bolt 35 penetrates each block 36 vertically.
  • the base of the heat bolt 35 is fixed to the die body 31, and the tip is in contact with the outer surface of the flexible lip 33.
  • the input of the embedded electric heater 37 is increased or decreased to raise or lower the temperature of the block 36, thereby causing the heat bolt 35 to thermally expand and contract, thereby displacing the flexible lip 33 and moving the film. Adjust the thickness.
  • a thickness gauge is installed at the required location in the wake of the die, and the web thickness information detected thereby is fed back to the control device, and this thickness information is compared with the set thickness information by the control device. It is also possible to control the power or ON rate of the heating element of the heat bolt by the signal of the correction control amount that comes.
  • the heat Bonoleto preferably has a length of 20 to 40 cm, a diameter of 7 to 14 mm, and is arranged in a plurality, for example, several tens of heat bolt forces, preferably a pitch of 20 to 40 mm.
  • a gap adjusting member mainly composed of a bolt for adjusting the slit gap by manually moving back and forth in the axial direction may be provided.
  • the slit gap adjusted by the gap adjusting member (usually 200 to 1000 mm, preferably (300 to 800 to 111, more preferably 400 to 600).
  • the first to third cooling rolls are made of seamless steel pipe with a wall thickness of about 20 to 30 mm, and the surface is mirror finished. Inside, a pipe for flowing the coolant is arranged, and it is configured so that heat can be absorbed from the film on the roll by the coolant flowing through the pipe.
  • the touch roll 6 in contact with the first cooling roll 5 has an elastic surface, and the first cooling roll 5 The pressing force applied to the roll 5 deforms along the surface of the first cooling roll 5 and forms a two-pipe with the first cooling roll 5.
  • FIG. 4 shows a schematic cross section of one embodiment of the touch roll 6 (hereinafter, touch roll A).
  • touch roll A has an elastic roller 42 disposed inside a flexible metal sleeve 41.
  • the metal sleeve 41 is made of stainless steel having a thickness of 0.3 mm and has flexibility.
  • the elastic roller 42 is formed in a roll shape by providing an elastic body 44 (rubber) on the surface of a metal inner cylinder 43 that is rotatable through a bearing.
  • the elastic roller 42 presses the metal sleeve 41 against the first cooling roll 5, and the metal sleep 41 and the elastic roller 42 are connected to the first cooling roll 5. It deforms while conforming to the shape that fits the shape, and forms a dip between the first cooling roll. Cooling water 45 flows in a space formed between the elastic sleeve 42 inside the metal sleeve 41.
  • Figs. 5 and 6 show a touch roll B which is another embodiment of the touch roll.
  • the touch roll B includes a flexible, seamless stainless steel pipe (thickness 4 mm) outer cylinder 51, and a high-rigidity metal inner cylinder 52 arranged coaxially inside the outer cylinder 51. It is roughly composed of Coolant 54 flows in the space 53 between the outer cylinder 51 and the metal inner cylinder 52.
  • the outer cylinder support flanges 56a and 56b are attached to the rotating shafts 55a and 55b at both ends, and the thin metal outer cylinder 5 1 is provided between the outer peripheral portions of the both outer cylinder support flanges 56a and 56b. Is installed.
  • a fluid supply pipe 59 is disposed in the same axial center in a fluid discharge hole 58 that is formed in the axial center portion of one rotary shaft 55a and forms a fluid return passage 57.
  • the pipe 59 is connected and fixed to a fluid shaft cylinder 60 arranged at the axial center portion in the thin metal outer cylinder 51.
  • Inner cylinder support flanges 61a and 61b are attached to both ends of the fluid shaft cylinder 60, respectively, and between the outer peripheral parts of the inner cylinder support flanges 61a and 61b to the outer cylinder support flange 56b on the other end side.
  • a metal inner cylinder 52 having a wall thickness of about 15 to 20 mm is attached.
  • An outflow port 52a and an inflow port 52b are formed to communicate 53 with the intermediate passages 62a and 62b outside the inner cylinder support flanges 61a and 61b.
  • the outer cylinder 51 is designed to be thin within a range in which the thin cylinder theory of elastic mechanics can be applied in order to have flexibility, flexibility, and resilience close to rubber elasticity.
  • the flexibility evaluated by this thin-walled cylinder theory is expressed by the thickness t / roll radius r, and the smaller the t / r, the higher the flexibility.
  • flexibility is the optimal condition when t / r ⁇ 0.03.
  • This conversion value of 2mm ⁇ t ⁇ 5mm is 0.008 ⁇ t / r ⁇ 0.
  • the touch rolls A and B are biased toward the first cooling roll by a biasing means (not shown). It is.
  • the urging force of the urging means is F, and the value F / W (linear pressure) of the film in the nip excluding the width W in the direction along the rotation axis of the first cooling roll 5 is 9.8 to 147N Set to / cm.
  • a nip is formed between the touch rolls A and B and the first cooling roll 5, and the flatness may be corrected while the film passes through the two nips. Therefore, the film is sandwiched for a long time with a small linear pressure compared to the case where the touch roll is made of a rigid body and no ep is formed between the first cooling roll and the flatness can be more reliably corrected. Can do. In other words, if the linear pressure is less than 9.8 N / cm, the die line cannot be sufficiently eliminated.
  • the surfaces of the touch rolls A and B can be made smoother than when the surfaces of the touch rolls are rubber, so a film with high smoothness can be obtained. Obtainable.
  • ethylene propylene rubber, neoprene rubber, silicon rubber or the like can be used as a material of the elastic body 44 of the elastic roller 42.
  • the glass transition temperature of the cellulose ester film is Tg
  • Tg glass transition temperature
  • the 11th cooling / cooling roll 55, the 22nd cooling / rolling roll 77, and the preferred materials are carbon carbon steel, stainless steel, , Tree fats and oils, and the like. . Also, the accuracy of the surface surface is high and the surface roughness is not good. The surface roughness is less than 00..33SS or less. If you want to be more pleasing, you should be below 00 .. 0011SS. .
  • the part of the 11th cooling and cooling roll 55 as it is is reduced to 7700kkPPaa or less Depending on where the pressure is applied, the above-mentioned correction effect of the daidairaline is large and can be kept favorable.
  • the reduced pressure is from 5500 to 7700 kkPPaa.
  • As a method of maintaining there is no particular limitation, but it is not possible to limit the area around the roll roll. There are methods such as covering with a member material, reducing pressure and reducing pressure. .
  • the suction / inhalation device should not be the place where the device itself attaches to the sublimation objects. You can leave it like this by applying treatment such as heating and heating with a heater. . If the suction / suction pressure is too small, the sublimation products could not be effectively sucked / sucked. There is a need for pressure. .
  • the castel dairy resin melted and melted in the form of a film-like celerulose-roseester-based resin resin is introduced into the eleventh cooling cooling outlet. Cooling is carried out while being transported and transported in close contact with the reel 55, the 22nd cooling / cooling roll 77, and the 33rd cooling / cooling roll 88. It is allowed to solidify to obtain an unstretched stretched film 1100 ((Ceseryl Loose Susesterl-based resin resin)). .
  • the 33rd cooling cooling roll 88 is peeled off from the peeling roll 99 by the peeling roll 99.
  • the film 1100 is an unstretched stretched film that has been separated by cooling, cooling, solidified, and unstretched stretched ((film film tension tension adjusting mouthpiece))
  • the drawing and stretching machine 1122 After passing through 1111, it is led to the drawing and stretching machine 1122, where the film 1100 is drawn and stretched in the lateral direction ((width direction)). .
  • the molecular molecules in the film are oriented. .
  • the method of extending and extending the film film in the width direction is to use a publicly known tenter tarter or the like as desired. It can be done with. .
  • the stacking layer with the polarized light film is actually implemented in a roll-shaped form, where the direction of the direction of elongation and extension is the direction of the width direction. Because it can be made in, you can leave it like it. .
  • the cecellol looses sesterl series resin resin film
  • the transmission axis of the polarizing film is also usually in the width direction.
  • the display contrast of the liquid crystal display device can be increased and good A great viewing angle can be obtained.
  • the glass transition temperature Tg of the film constituting material can be controlled by varying the kind of the material constituting the film and the ratio of the constituting material.
  • Tg is preferably 120 ° C or higher, and more preferably 135 ° C or higher.
  • the temperature environment of the film changes due to the temperature rise of the device itself, for example, the temperature rise from the light source.
  • Tg of the film was lower than the ambient temperature of the film! /, And the retardation value derived from the orientation state of the molecules fixed inside the finale by stretching and the dimensional shape as the film. It will give a big change. If the Tg of the film is too high, the temperature of the film constituent material becomes high when the film is made into a film, so that the energy consumption for heating increases, and the material itself may be decomposed and colored due to the film formation. Therefore, Tg is preferably 250 ° C or lower.
  • the stretching step known heat setting conditions, cooling, and relaxation treatment may be performed.
  • the stretching step may be appropriately adjusted so as to have the characteristics required for the target optical film.
  • the stretching step and the heat setting treatment are appropriately selected and performed.
  • the heating and pressing step is performed before the stretching step and heat setting treatment.
  • Stretching can be performed sequentially or simultaneously, for example, in the longitudinal direction of the film and in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the film, that is, in the width direction. At this time, if the stretching ratio in at least one direction is too small, a sufficient phase difference cannot be obtained, and if it is too large, stretching becomes difficult and film breakage may occur.
  • nx is the refractive index in the longitudinal MD direction
  • ny is the lateral refractive index in the TD direction
  • nz is the refractive index in the thickness direction.
  • This distribution may appear when the tenter method is used.
  • a contraction force is generated in the center of the film, and the end is fixed.
  • This phenomenon is considered as the so-called Boeing phenomenon. Even in this case, by stretching in the casting direction, the bowing phenomenon can be suppressed and the distribution of retardation in the width direction can be reduced.
  • the film thickness fluctuation of the resulting film can be reduced. If the film thickness variation of the retardation film is too large, the retardation will be uneven, and unevenness such as coloring may be a problem when used in a liquid crystal display.
  • the film thickness variation of the cellulose ester film is preferably in the range of ⁇ 3%, more preferably ⁇ 1%.
  • the method of stretching in the biaxial directions perpendicular to each other is effective, and the stretching ratio in the biaxial directions perpendicular to each other is finally 1.0 to 2.0 times in the casting direction.
  • the width direction it is preferable to be in the range of 1.01-2.5 times, preferably in the casting direction from 1.01 to 1.5; in the range of 1.5 times in the width direction, 1.05-2.
  • Retarde that is needed -It is more preferable to obtain a sion value.
  • the transmission axis of the polarizer coincides with the width direction.
  • the slow axis of the retardation film can be imparted in the width direction by stretching in the width direction from the above-described configuration. wear.
  • the method of knurling can force the metal ring having a concavo-convex pattern on its side surface by heating or pressurizing. Note that the clip grips at both ends of the film are usually deformed and cannot be used as film products, so they are cut out and reused as raw materials.
  • the film is wound while the shortest distance between the outer peripheral surface of the cylindrically wound film and the outer peripheral surface of the mobile transport roll immediately before this is kept constant. It is intended to be wound around.
  • a means such as a static elimination blower for removing or reducing the surface potential of the film is provided.
  • the winding device is a commonly used winding device that can be wound by a winding method such as a constant tension method, a constant torque method, a taper tension method, or a program tension control method with a constant internal stress. it can.
  • the initial winding tension at the time of winding the cellulose ester film is preferably 90.2 to 30.8 N / m.
  • the temperature is 20-30 ° C and the humidity is 20-60% RH. It is preferable to wind up the film.
  • the resistance to humidity change in the thickness direction retardation (Rth) is improved.
  • the temperature in the winding step is less than 20 ° C, it will be unsatisfactory because it will cause scratches and will not withstand practical use due to deterioration in film winding quality. If the temperature and force in the film winding process exceeds 00 ° C, it is not preferable because it causes a crack and cannot be practically used due to deterioration in film winding quality.
  • the winding core may be of any material as long as it is a cylindrical core, but is preferably a hollow plastic core.
  • the material include resins such as phenol resin, xylene resin, melamine resin, polyester resin, and epoxy resin, as long as they are heat resistant plastics that can withstand the heat treatment temperature.
  • thermosetting resin reinforced with a filler such as glass fiber is preferable.
  • a hollow plastic core a wound core made of FRP with an outer diameter of 6 inches (hereinafter, inch represents 2.54 cm) and an inner diameter of 5 inches is used.
  • the number of windings on these winding cores is preferably 100 windings or more, more preferably 500 windings or more, and the winding thickness of 5 cm or more is preferred. It is preferable that the width of the film of the present invention is 1 to 5 m, particularly preferably 1.5 to 4 m.
  • the clip gripping portions at both ends of the cut film are crushed or granulated as necessary, and used as film raw materials of the same type. Or may be reused as a raw material for films of different varieties.
  • the cellulose ester film according to the present invention can be used as an optical film such as a polarizing plate protective film or a retardation film in a liquid crystal display device.
  • the thickness of the polarizing plate protective film is 10-500 111 mashi. In particular 20 to; 150 111 force S. A particularly preferred range is 25 to 90 111. If the protective film for protecting the polarizing plate is thick, the polarizing plate after the polarizing plate processing becomes too thick, and it is not suitable for the thin and light purpose in the liquid crystal display used for the notebook type personal computer and the mopile type electronic device.
  • the angle formed by the film forming direction is ⁇ 1
  • ⁇ 1 is one;! ⁇ + 1 °, preferably 0
  • the angle is 5 to + 0 ⁇ 5 °.
  • it is preferably ⁇ 0 .;! To + 0.1 °.
  • This ⁇ 1 can be defined as the orientation angle, and the measurement of ⁇ 1 is based on an automatic birefringence meter KOBRA-21AD
  • Each of ⁇ 1 satisfying the above relationship contributes to obtaining high luminance in a display image, suppressing or preventing light leakage, and contributing to faithful color reproduction in a color liquid crystal display device.
  • the method for producing the polarizing plate is not particularly limited, and it is determined by a general method, for example, a force produced by a roll-to-roll.
  • the obtained cellulose ester film was treated with an alkali, and a polarizer prepared by immersing and stretching a polybulualcohol film in an iodine solution was used on both sides of the polarizer by using a completely cured polybulual alcohol aqueous solution.
  • a method of laminating a polarizing plate protective film on both sides and the polarizing plate protective film of the present invention is directly pasted on a polarizer at least on one side.
  • the cellulose ester film of the present invention is used as a polarizing plate protective film.
  • the power to use is S.
  • commercially available cellulose ester films manufactured by the solution casting method Koni force Minoltac KC8UX2M, KC4UX, KC5UX, KC4UY, KC8U Y, KC12UR, KC8UCR-3, KC8UCR-4, KC8UCR-5, KC4CR, KC4U E, KC8UE, KC8UY—HA, KC8UX—RHA (manufactured by Konica Minoltaput Co., Ltd.)), polyester film, cycloolefin-based resin film (Zeonor film (manufactured by Zeon Corporation), Arton film (manufactured by JSR Corporation)), etc.
  • a film with a thickness of 10 to 150 Hm can also be used.
  • an easy-adhesion process as described in JP-A-6-94915 and JP-A-6-118232 may be applied to perform polarizing plate processing, or corona discharge treatment. Or plasma treatment.
  • the polarizing plate is composed of a polarizer and a polarizing plate protective film for protecting both sides of the polarizer, and further comprises a protective film on one surface of the polarizing plate and a separate film on the other surface.
  • Power S can be.
  • the protective film and the separate film are used for the purpose of protecting the polarizing plate when the polarizing plate is shipped, product inspection, etc.
  • the protective film is bonded for the purpose of protecting the surface of the polarizing plate, and is used on the side opposite to the surface where the polarizing plate is bonded to the liquid crystal plate.
  • the separate film is used for the purpose of covering the adhesive layer to be bonded to the liquid crystal plate, and is used on the side of the polarizing plate to be bonded to the liquid crystal cell.
  • the polarizer which is the main component of the polarizing plate, is an element that passes only light having a plane of polarization in a certain direction, and a typical polarizer known at present is a polybula alcohol-based polarization. It is a film and is preferably used. This amount of poly Bulle alcohol or ethylene units;!. ⁇ 4 Monore 0/0, polymerization degree 2000 to 4000, Keni ⁇ 99. 0-99 such as ethylene-modified poly Bulle alcohol 99 Monore 0/0 There is a polybulal alcohol film dyed with iodine or dichroic dye.
  • the polarizer is preferably a uniaxially stretched and dyed polybulal alcohol film, or a uniaxially stretched and then subjected to a durability treatment with a boron compound.
  • a polarizing plate is formed by bonding one surface of a polarizing plate protective film on the surface of the polarizer. . It is preferably bonded with a water-based adhesive mainly composed of completely hatched polybulal alcohol.
  • the film thickness of the polarizer is preferably 5 to 30 111.
  • the cellulose ester film according to the present invention can be preferably used as a retardation film.
  • the retardation film is used in the multi-domain VA mode, the retardation film is arranged in the above region with the fast axis of the retardation film as ⁇ 1 and contributes to the improvement of the display image quality.
  • the polarizing plate and the liquid crystal display device are in the MVA mode, for example, the configuration shown in FIG. 7 can be adopted.
  • Fig. 7 Lacquering, 21a, 21bi Protected Finolem, 22a, 22b Lacquering Difference Finolem, 25a, 25b are polarizers, 23a, 23b are the slow axis direction of the film, 24a, 24b are The direction of the transmission axis of the polarizer, 26a and 26b are polarizing plates, 27 is a liquid crystal cell, and 29 is a liquid crystal display device.
  • the retardation Ro distribution in the in-plane direction of the cellulose ester film is preferably adjusted to 5% or less, more preferably 2% or less, and particularly preferably 1.5% or less. Further, the retardation Rth distribution in the thickness direction of the film is preferably adjusted to 10% or less, more preferably 2% or less, and particularly preferably 1.5% or less.
  • the retardation film is adjusted to have a retardation value suitable for improving the display quality of the VA mode or TN mode liquid crystal cell, and is divided into the above multi-domain as the VA mode, and the MVA mode is obtained.
  • it is required to adjust the in-plane retardation Ro to a value greater than 30 nm and 95 nm or less, and the thickness direction retardation Rth to a value greater than 70 ⁇ m and 400 nm or less.
  • the above-mentioned in-plane retardation Ro is a method of using the display surface when the two polarizing plates are arranged in crossed Nicols and the liquid crystal cell is arranged between the polarizing plates, for example, in the configuration shown in FIG.
  • the polarizing plate When it is in a crossed Nicol state with respect to when observing from the line direction, when it is observed obliquely from the normal line of the display surface, the polarizing plate deviates from the crossed Nicol state, which is a factor. Compensates mainly for light leakage.
  • Retardation in the thickness direction is a combination of liquid crystal cells that are recognized when viewed from an oblique direction when the liquid crystal cell is in the black display state in the TN mode and VA mode, particularly in the MVA mode. Contributes mainly to compensate for refraction.
  • both the in-plane retardation Ro and the thickness direction retardation Rth of 22a and 22b are the same. This is preferable in improving the productivity of industrial polarizing plates.
  • the in-plane retardation Ro is greater than 35 nm and less than 65 nm
  • the thickness direction retardation Rth is greater than 90 nm and less than 180 nm. Is to apply to.
  • Use Ro with a thickness greater than 30 nm and less than or equal to 95 nm and a thickness direction retardation Rth greater than 140 nm and less than or equal to 400 nm. The display quality is improved, and this is preferable from the viewpoint of film production.
  • a retardation film is required to obtain stable optical characteristics that the above-mentioned retardation value has little fluctuation in Ro or Rth.
  • these fluctuations may cause image unevenness.
  • the production effect obtained by the present invention becomes more prominent particularly in a long scroll of 100 m or more, and the longer the length is 1500 m, 2500 m, 5000 m, or 10000 m, the more the production effect of polarizing plate production becomes. obtain.
  • a polarizing plate including the polarizing plate protective film according to the present invention (also serving as a retardation film)
  • High display quality can be achieved as compared with ordinary polarizing plates, and it is particularly suitable for use in a multi-domain liquid crystal display device, more preferably a multi-domain liquid crystal display device by a birefringence mode.
  • the polarizing plate of the present invention includes MVA (Multi-domein Vertical Alignment) mode, PV A (Patterned Vertical Alignment) mode, CPA (Continuous Pinwheel Alignment) mode, OCB (Optical Compensated Bend) mode, IPS mode, etc. This can be used, and is not limited to a specific liquid crystal mode and the arrangement of polarizing plates.
  • Liquid crystal display devices are being applied as devices for colorization and moving image display. Display quality has been improved by the present invention, and contrast has been improved and durability of polarizing plates has been improved. It is possible to display a difficult and faithful moving image.
  • one polarizing plate including the polarizing plate protective film according to the present invention is disposed with respect to the liquid crystal cell or the liquid crystal cell. Place two on both sides. At this time, the polarizing plate protective film side according to the present invention contained in the polarizing plate can be used so as to face the liquid crystal cell of the liquid crystal display device, thereby contributing to improvement in display quality.
  • the films 22a and 22b face the liquid crystal cell of the liquid crystal display device.
  • the polarizing plate protective film can optically compensate the liquid crystal cell.
  • the polarizing plate of the present invention When the polarizing plate of the present invention is used in a liquid crystal display device, at least one polarizing plate of the polarizing plates of the liquid crystal display device may be the polarizing plate of the present invention.
  • the polarizing plate of the present invention it is possible to provide a liquid crystal display device with improved display quality and excellent viewing angle characteristics.
  • Example B of JP-A-6-501040 and adjust the amount of propionic acid, butyric acid, and acetic acid to adjust the amount of acetyl substitution, propionyl substitution, and petityl substitution.
  • Six types of cellulose esters were synthesized as described above.
  • C1 degree of substitution of acetyl group 1.30, degree of substitution of propionyl group 1.30, degree of substitution of total acyl group
  • the weight average molecular weight was measured using high performance liquid chromatography.
  • HEMA 2—Hydrochetyl methacrylate
  • the cellulose ester C 1 was heat treated in dry air at 130 ° C. for 1 hour, and allowed to cool to room temperature in dry air. As shown in Tables 2, 3, 4, and 5, 8 parts by mass of the sugar ester compound, 4 parts by mass of the acrylic polymer, and 0.5 parts by mass of the antioxidant AO-1 based on 88 parts by mass of the dried cellulose resin Partly added and mixed, heated to 230 ° C using an extruder to produce a pellet and allowed to cool.
  • the obtained pellets were dried at 80 ° C for 5 hours using a hot air dryer in which air was circulated to remove moisture.
  • the pellets were melt extruded using a single screw extruder (Mitsubishi Heavy Industries, Ltd .: screw diameter 90 mm, T die lip material is tungsten carbide) having a coat hanger type T die with a lip width of 1.5 m.
  • a single screw extruder Mitsubishi Heavy Industries, Ltd .: screw diameter 90 mm, T die lip material is tungsten carbide having a coat hanger type T die with a lip width of 1.5 m.
  • Extrusion molding was performed in a clean room of class 10000 or less under molding conditions of a melting temperature of 250 ° C and a T-die temperature of 245 ° C.
  • the resulting film was stretched 1.10 times in the longitudinal direction, and then stretched 1.20 times in the width direction using a tenter device, with a film thickness of 80 111 and a length of 30 00-m, 1.5-m wide Senorelose Estenorefinolem was obtained.
  • a knurling process having a width of 1 cm and an average height of 8 ⁇ m was applied to both ends of the film and wound up, so that a cellulose ester film (polarizing plate protective film) sample 101 was produced.
  • Samples 135 and 136 were further stretched to 1.20 times in the longitudinal direction and 1.70 times in the width direction, and changed to cellulose ester films having a film thickness of 40 ⁇ m.
  • the additive amount of the additive was adjusted so that the total solid content in the film was 100. Additives that are liquid at room temperature were added by a feeder just before entering the twin screw extruder.
  • additive and ultraviolet absorber used for sample preparation are as follows.
  • X, ⁇ , and ⁇ ⁇ represent the tristimulus values of the light source color defined in JIS-Z8701.
  • Retardations were measured at lcm intervals in the width direction of the obtained film sample and expressed by the coefficient of variation (CV) of the obtained retardation.
  • CV coefficient of variation
  • an automatic birefringence meter KOBU RA-21ADH manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd. was used. Three-dimensional birefringence measurement was performed.
  • Variation (CV) is 1.5% or more and less than 5%
  • Variation (CV) is 5% or more and less than 10%
  • Retardation values under the different humidity conditions described below were determined for the produced polarizing plate protective film, and a variation value was determined as Rth (a) from the values.
  • the sample was conditioned at 23 ° C and 20% RH for 5 hours, then the Rt value measured in the same environment was measured and set to Rth (b), and then the same film was continued at 23 ° C. After adjusting the humidity at 80% RH for 5 hours, the Rt value measured in the same environment was calculated and this was set as Rth (c), and Rth (a) was calculated from the following equation.
  • Rth (a)
  • the polarizing plate was prepared by performing the alkali saponification treatment described below. Next, the built-in contrast and viewing angle fluctuations in the liquid crystal display device were evaluated.
  • a 120 ⁇ m-thick long roll polybulal alcohol film is immersed in 100 parts by mass of an aqueous solution containing 1 part by mass of iodine and 4 parts by mass of boric acid, and stretched in the transport direction 5 times at 50 ° C to form a polarizing film. Had made.
  • VA-type liquid crystal display device manufactured by Fujitsu 15-inch display VL-150SD Remove the polarizing plate on the visible side and paste the polarizing plate P 10;! To P 156 prepared above on the sample 10;! To 156 side to the glass surface of the liquid crystal cell (VA type). Then, the liquid crystal display device 10 ;! to 156 was produced. At that time, the polarizing plate was bonded so that the absorption axis was in the same direction as the polarizing plate that had been bonded in advance.
  • Measurement was performed after the backlight of each liquid crystal display device was lit continuously for one week in an environment of 23 ° C 55% RH.
  • ELDIM EZ-Contrastl60D was used to measure the luminance from the normal direction of the white and black display screens using a liquid crystal display device, and the ratio was defined as the normal contrast.
  • Front contrast (brightness of white display measured from normal direction of display device)
  • the front contrast of any 5 points of the liquid crystal display device was measured and evaluated according to the following criteria:
  • Front contrast is a variation of 0 to less than 5%, and unevenness is small
  • Front contrast is 5 ⁇ ; variation is less than 10%, and there is some unevenness
  • Front contrast is a variation of 10% or more, and the unevenness is large
  • the liquid crystal display devices 101 to 153 of the present invention exhibit extremely stable display performance with no viewing angle fluctuations even under conditions in which the humidity of the liquid crystal display devices 154 to 156 fluctuates in front contrast. It was confirmed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

明 細 書
光学フィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム、偏光板および液 曰曰表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、光学フィルムの製造方法に関し、詳しくは液晶表示装置に使用される偏 光板保護フィルム、位相差フィルムに有用なセルロースエステルフィルムの製造方法 に関する。
背景技術
[0002] 液晶表示装置におレ、ては、セルロースエステルフィルムが光学フィルム、特に偏光 板保護フィルム、位相差フィルムまたは反射防止フィルムとして使用されている。
[0003] このセルロースエステルフィルムは、一般には溶剤キャスト法により製造されている 力 需要の急速な増大とともに溶剤の使用量を抑制するため、セルロースエステルを 熱溶融する溶融製膜による製造方法が検討されている。
[0004] 溶融製膜におレ、ては、溶融時の粘度が高!/、状態でダイスから冷却ドラムにキャスト するためセルロースエステルフィルムのレべリングが悪ぐ溶剤キャスト法に比べレタ 一デーシヨンのバラツキ等が発生し光学特性に劣るという問題があった(特許文献 1、 2および 3参照。)。
[0005] さらに、溶融製膜により製造したセルロースエステルフィルムは、湿度変動に対して レターデーシヨンの変動幅が大きぐ偏光板保護フィルムに使用した場合、コントラス トムラとしてその悪影響がでることがわかった。
特許文献 1 :特表平 6— 501040号公報
特許文献 2:特開 2000— 352620号公報
特許文献 3:特開 2003— 270442号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の目的は、溶融製膜法によってセルロースエステルフィルムを製造した場合 であっても、レべリングが良いためレターデーシヨンバラツキが小さぐまた湿度による 変動も小さいフィルムの製造方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明の上記課題は、下記の構成により達成される。
1.セルロースエステル、フラノース構造およびビラノース構造から選ばれる少なくとも 一種の構造が 1ないし 12個結合した糖化合物をエステル化した糖エステル化合物、 およびアクリル系ポリマーを含有する組成物を用いて、溶融流延法によってセルロー スエステルフィルムを製造することを特徴とする光学フィルムの製造方法。
2.前記アクリル系ポリマーの重量平均分子量が 500ないし 70、 000であることを特 徴とする 1に記載の光学フィルムの製造方法。
3.前記アクリル系ポリマーの前記組成物中の含有量が前記セルロースエステルの含 有量に対して 0. 5ないし 35質量%であることを特徴とする 1または 2に記載の光学フ イルムの製造方法。
4.前記アクリル系ポリマーの含有量が前記セルロースエステルに対して 1ないし 30 質量%であることを特徴とする 3に記載の光学フィルムの製造方法。
5.前記セルロースエステルが下記式 (A1)および (A2)を同時に満足することを特徴 とする 1ないし 4のいずれか 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
[0008] 式(A1) 2. 0≤X+Y≤3. 0
式(Α2) 0. 3≤Υ≤3. 0
[式中、 Xはァセチル基の置換度、 Υはプロピオニル基またはブチリル基の置換度で ある。」
6.前記糖化合物が、フラノース構造およびビラノース構造から選ばれる少なくとも一 種の構造が 1ないし 3個結合した糖化合物であることを特徴とする 1ないし 5のいずれ 力、 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
7.前記糖化合物がフラノース構造とビラノース構造を両方有することを特徴とする 1 なレ、し 6の!/、ずれ力、 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
8.前記糖化合物がスクロースであることを特徴とする請求の範囲第 7項に記載の光 学フィルムの製造方法。
9.前記糖エステル化合物の前記組成物中の含有量が前記セルロースエステルの含 有量に対して 0. 5ないし 35質量%であることを特徴とする 1ないし 8のいずれか 1項 に記載の光学フィルムの製造方法。
10.前記組成物が酸化防止剤を含むことを特徴とする請求の範囲第 1項ないし第 9 項のいずれか 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
11.前記酸化防止剤が下記一般式 (R)で表される化合物であることを特徴とする 10 に記載の光学フィルムの製造方法。
[0009] [化 1]
Figure imgf000004_0001
[0010] [式(R)において、 Rないし Rはおのおの互いに独立して水素原子または置換基を
2 5
表し、 Rは水素原子または置換基を表し、 nは 1力 4を表す。 nが 1であるとき、 Rは
6 1 置換基を表し、 nが 2から 4であるとき、 Rは 2ないし 4価の連結基を表す。
1
12.前記酸化防止剤が下記一般式 (R— 1)で表される化合物であることを特徴とす る 11に記載の光学フィルムの製造方法。
[0011] [化 2]
Figure imgf000004_0002
[式中、 R力 Rはおのおの互いに独立して水素原子または置換基を表し、 R力 R
2 5 7 はおのおの互いに独立して水素原子、炭素原子数 1ないし 18のアルキル基または
11
炭素原子数 1ないし 18のアルコキシ基を表す。 ] 13.前記酸化防止剤が下記一般式 (C 1)、 (C 2)、 (C 3)、 (C 4)または (C 5)で表される部分構造を分子内に有する化合物であることを特徴とする 10に記載 の光学フィルムの製造方法。
[0013] [化 3]
—般式《C— 1}
Figure imgf000005_0001
[0014] [式中、 Phおよび Ph' は置換基を表す。 ]
1 1
[0015] [化 4]
—般式《e—
O— P¾
/
[0016] [式中、 Ph2および Ph' 2は置換基を表す。 ]
[0017] [化 5] 一般式《C— 3》
ひ——
I
Pi»s— 0 P、
\
[0018] [式中、 Phは置換基を表す。 ]
3
[0019] [化 6]
—殺式 (C一 4》
Figure imgf000005_0002
[0020] [式中、 Phは置換基を表す。 ]
4
[0021] [化 7]
—般式 iC—S)
Figure imgf000006_0001
[0022] [式中、 Ph 、 Ph' および Ph〃 は置換基を表す。 ]
5 5 5
14.前記酸化防止剤がヒンダードアミン系化合物であることを特徴とする 10に記載の 光学フィルムの製造方法。
15.前記酸化防止剤が下記一般式 (Π)で表される化合物であることを特徴とする 10 に記載の光学フィルムの製造方法。
[0023] [化 8]
Figure imgf000006_0002
[0024] [式中、 R 力も R は、各々同一または異なり水素原子または炭素数 1ないし 10のァ
31 35
ルキル基を表す。 ]
16.前記組成物が着色剤を含むことを特徴とする 1ないし 15のいずれ力、 1項に記載 の光学フィルムの製造方法。
17.前記着色剤がアントラキノン染料、ァゾ染料またはフタロシアニン顔料であること を特徴とする 16に記載の光学フィルムの製造方法。
18.前記組成物をペレット化し、該ペレットを溶融し、流延する工程を有することを特 徴とする 1ないし 17のいずれか 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
19.溶融流延の後、延伸する工程を含むことを特徴とする 1ないし 18のいずれ力、 1項 に記載の光学フィルムの製造方法。 20.前記延伸する工程が、 2軸方向に延伸する工程であることを特徴とする 19に記 載の光学フィルムの製造方法。
21.前記延伸する工程が、流延方向に 1. 0ないし 2. 0倍、幅方向に 1. 01ないし 2.
5倍延伸する工程であることを特徴とする 19または 20に記載の光学フィルムの製造 方法。
22.;!〜 21のいずれ力、 1項に記載の光学フィルムの製造方法によって製造されたこ とを特徴とするセルロースエステルフィルム。
23. 22に記載のセルロースエステルフィルムを偏光板保護フィルムとして用いること を特徴とする偏光板。
24. 23に記載の偏光板を用いることを特徴とする液晶表示装置。
発明の効果
[0025] 本発明によれば、溶融製膜法によってセルロースエステルフィルムを製造した場合 であっても、レべリングが良いためレターデーシヨンバラツキが小さぐまた湿度による 変動も小さレ、フィルムの製造することができる。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]本発明の光学フィルムの製造方法を実施する装置の 1つの実施形態を示す概 略フローシートである。
[図 2]図 1の製造装置の要部拡大フローシートである。
[図 3]図 3 (a)は流延ダイの要部の外観図、図 3 (b)は流延ダイの要部の断面図である
[図 4]タツチロールの第 1実施形態の断面図である。
[図 5]タツチロールの第 2実施形態の回転軸に垂直な平面での断面図である。
[図 6]タツチロールの第 2実施形態の回転軸を含む平面での断面図である。
[図 7]液晶表示装置の構成図の概略を示す分解斜視図である。
符号の説明
[0027] 2 フィルター
3 スタチックミキサー
4 流延ダイ 5 第 1冷却ロール
6 タツチローノレ
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
[0029] 本発明に係るセルロースエステルフィルムはセルロースエステル、糖エステル化合 物、アクリル系ポリマーおよび必要に応じてその他の添加剤を含む。これらを含む組 成物を溶融流延し、本発明に係るセルロースエステルフィルムを製造する。セルロー
<セノレロースエステノレ〉
本発明に用いるセルロースエステルには特に限定はな!/、が、セルロースエステルと しては炭素数 2〜22程度のカルボン酸エステルであり、芳香族カルボン酸のエステ ルでもよく、特にセルロースの低級脂肪酸エステルであることが好ましい。
[0030] セルロースの低級脂肪酸エステルにおける低級脂肪酸とは炭素原子数が 6以下の 脂肪酸を意味している。水酸基に結合するァシル基は、直鎖であっても分岐してもよ ぐまた環を形成してもよい。更に別の置換基が置換してもよい。
[0031] 同じ置換度である場合、前記炭素数が多いと複屈折性が低下するため、炭素数と しては炭素数 2〜6のァシル基の中で選択することが好ましい。
[0032] 本発明に好ましいセルロースエステルとしては、下記式 (A1)及び (A2)を同時に 満足するものが好ましい。
[0033] 式(A1) 2. 0≤X+Y≤3. 0
式(Α2) 0. 3≤Υ≤3. 0
式中、 Xはァセチル基の置換度、 Υはプロピオニル基またはブチリル基の置換度で ある。
[0034] この中で特にトリァセチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネートが好まし く用いられ、特にセルロースアセテートプロピオネートが好まし!/、。
さらに、 2. 4≤Χ + Υ≤3. 0であり、 0. 7≤Υ≤2. 0、カ好ましく、特に Υは 1. 0≤Υ ≤1. 5が好ましい。ァシル基の置換度は ASTM— D817— 96に準じて測定すること ができる。 [0035] 本発明に用いられるセルロースエステルの数平均分子量は、 60,000〜300,000 、得られるフィルムの機械的強度が強く好ましい。更に 70,000〜200,000のもの が好ましく用いられる。
[0036] セルロースエステルの数平均分子量は下記のように測定出来る。
[0037] 高速液体クロマトグラフィーにより下記条件で測定する。
[0038] 溶媒:アセトン
カラム: MPW X 1 (東ソ一(株)製)
試料濃度: 0. 2 (質量/容量)%
流量: 1. Oml/分
試料注入量: 300 1
標準試料:標準ポリスチレン
温度: 23°C
本発明に用いられるセルロースエステルの原料のセルロースとしては、特に限定は ないが、綿花リンター、木材パルプ、ケナフなどを挙げることが出来る。またそれらか ら得られたセルロースエステルはそれぞれ任意の割合で混合使用することが出来る。
[0039] 本発明に係わるセルロースエステルは、セルロース原料のァシル化剤が酸無水物( 無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸)である場合には、酢酸のような有機酸ゃメ チレンクロライド等の有機溶媒を用い、硫酸のようなプロトン性触媒を用いて反応が行 われる。
[0040] ァシル化剤が酸クロライドの場合には、触媒としてァミンのような塩基性化合物を用 いて反応が行われる。具体的には特開平 10— 45804号に記載の方法を参考にして 合成することが出来る。
[0041] セルロースエステルを構成するグルコース単位の 6位には、 2位及び 3位と異なり、 反応性の高い一級ヒドロキシル基が存在し、この一級ヒドロキシル基は、硫酸を触媒 とするセルロースエステルの製造過程で硫酸エステルを優先的に形成する。
[0042] そのため、セルロースのエステル化反応において、触媒硫酸量を増加させることに より、通常のセルロースエステルに比べて、グルコース単位の 6位よりも 2位及び 3位 の平均置換度を高めることが出来る。 [0043] 更に、必要に応じて、セルロースをトリチル化すると、グルコース単位の 6位のヒドロ キシル基を選択的に保護出来るため、トリチル化により 6位のヒドロキシル基を保護し 、エステル化した後、トリチル基 (保護基)を脱離することにより、グルコース単位の 6 位よりも 2位及び 3位の平均置換度を高めることが出来る。具体的には、特開 2005— 281645号記載の方法で製造されたセルロースエステルも好ましく用いることが出来
[0044] 尚、合成されたセルロースエステルは、精製して低分子量成分を除去したり、未酢 化または低酢化度の成分を濾過で取り除くことも好ましく行われる。
[0045] また、混酸セルロースエステルの場合には、特開平 10— 45804号公報に記載の 方法で得ることが出来る。
[0046] また、セルロースエステルは、セルロースエステル中の微量金属成分によっても影 響を受ける。これらは製造工程で使われる水に関係していると考えられる力 不溶性 の核となり得るような成分は少ない方が好ましぐ鉄、カルシウム、マグネシウム等の 金属イオンは、有機の酸性基を含んで!/、る可能性のあるポリマー分解物等と塩形成 することにより不溶物を形成する場合があり、少ないことが好ましい。
<糖エステル化合物〉
本発明に係るセルロースエステルフィルムは、フラノース構造およびビラノース構造 力、ら選ばれる少なくとも一種の構造が 1〜; 12個結合した糖化合物の水酸基をエステ ル化した糖エステル化合物を含む組成物を溶融製膜することを特徴とする。
[0047] 本発明に係る糖化合物としては、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトー ス、キシロース、ァラビノース、ラタトース、スクロース、セロビ才ース、セロトリ才ース、マ ノレトトリオース、ラフイノースなどが挙げられる力 特にフラノース構造とビラノース構造 を両方有するものが好ましレ、。例としてはスクロースが挙げられる。
[0048] 本発明に係る糖エステル化合物は、糖化合物の有する水酸基の一部または全部 がエステル化されているものまたはその混合物である。
[0049] 本発明に係る糖エステル化合物を合成する際に用いられるモノカルボン酸としては 、特に制限はなぐ公知の脂肪族モノカルボン酸、脂環族モノカルボン酸、芳香族モ ノカルボン酸等を用いてエステル化し、本発明に用いられる糖エステル化合物を合 成することが出来、用いられるカルボン酸は 1種類でもよいし、 2種以上の混合物であ つてもよい。
[0050] 好まし!/、脂肪族モノカルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉 草酸、カプロン酸、ェナント酸、力プリル酸、ペラルゴン酸、力プリン酸、 2—ェチルー へキサンカルボン酸、ゥンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデ シル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、ァラキン酸、ベ ヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラクセ ル酸等の飽和脂肪酸、ゥンデシレン酸、ォレイン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン 酸、ァラキドン酸、オタテン酸等の不飽和脂肪酸等を挙げることが出来る。
[0051] 好ましい脂環族モノカルボン酸の例としては、シクロペンタンカルボン酸、シクロへ キサンカルボン酸、シクロオクタンカルボン酸、またはそれらの誘導体を挙げることが 出来る。
[0052] 好ましい芳香族モノカルボン酸の例としては、安息香酸、トルィル酸等の安息香酸 のベンゼン環に 1〜5個のアルキル基もしくはアルコキシ基等の置換基を導入した芳 香族モノカルボン酸、ケィ皮酸、ベンジル酸、ビフヱ二ルカルボン酸、ナフタリンカル ボン酸、テトラリンカルボン酸等のベンゼン環を 2個以上有する芳香族モノカルボン 酸、またはそれらの誘導体を挙げることが出来る力 特に安息香酸が好ましい。
[0053] これらの化合物の製造方法は、特開昭 62— 42996号公報及び特開平 10— 2370 84号公報を参考にすることができる。
[0054] 本発明に係る糖エステル化合物は、セルロースエステルに対して 0. 5〜35質量0 /0 を使用することができ、好ましくは 1〜30質量%である。
[0055] 本発明に係る糖エステル化合物の具体例を挙げる。
[0056] [化 9]
Figure imgf000012_0001
0]
Figure imgf000013_0001
1]
化合
Figure imgf000014_0001
O
H 化含
Figure imgf000014_0002
0
R10 = — C-CHa
[0059] <アクリル系ポリマー〉
本発明に用いるアクリル系ポリマーの重量平均分子量は 500から 70,000が好まし!/、
。アクリル系ポリマーは、セルロースエステルに対して 0. 5ないし 35質量%を使用す ること力 Sでき、好ましくは 1ないし 30質量%である。
[0060] 本発明に係るアクリル系ポリマーとしては、分子内に芳香環と親水性基を有しない エチレン性不飽和モノマー Xaと分子内に芳香環を有せず、親水性基を有するェチ レン性不飽和モノマー Xbとを共重合して得られた重量平均分子量 5000以上 70,00
0以下のポリマー Xが上げられる。
[0061] そして、芳香環を有さないエチレン性不飽和モノマー Yaを重合して得られた重量 平均分子量 500以上 3000以下のポリマー Yをともに使用するものであることがより好 ましい。
[0062] ポリマー Xは分子内に芳香環と親水性基を有しないエチレン性不飽和モノマー Xa と分子内に芳香環を有せず、親水性基を有するエチレン性不飽和モノマー Xbとを共 重合して得られた重量平均分子量 5000以上 70,000以下のポリマーである。
[0063] 好ましくは、 Xaは分子内に芳香環と親水性基を有しないアクリルまたはメタタリルモ ノ Xbは分子内に芳香環を有せず親水性基を有するアクリルまたはメタタリルモ ノマーである。
[0064] 上記ポリマー Xは、下記一般式(P1)で表される。
[0065] 一般式 (P1)
(Xa)m- (Xb)n- (Xc)p- さらに好ましくは、下記一般式 (P1— 1)で表されるポリマーである。
[0066] 一般式 (P1— 1)
-[CH -C(-R ) (-CO R )]m-[CH —C(— R ) (— CO R—OH)—] n—[ Xc]p-
(式中、 R Rは、 Hまたは CHを表す。 Rは炭素数 1〜; 12のアルキル基、シクロア
1 3 3 2
ルキル基を表す。 Rは—CH — —C H または—C H を表す。 Xcは、 Xa Xb
4 2 2 4 3 6
に重合可能なモノマー単位を表す。 m nおよび pは、モル組成比を表す。ただし m ≠0 n≠0 k≠0 m + n + p=100である。 )
ポリマー Xを構成するモノマー単位としてのモノマーを下記に挙げるがこれに限定さ れなレ、。
[0067] Xにお!/、て、親水性基とは、水酸基、エチレンォキシド連鎖を有する基を!/、う。
[0068] 分子内に芳香環と親水性基を有しないエチレン性不飽和モノマー Xaは、例えば、 アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル、アクリル酸プロピル(i n )、アクリル酸ブチ n i s— t アクリル酸ペンチル(n i s )、アクリル酸へキシル(n i アクリル酸へプチル(n— i アクリル酸ォクチル(n i アクリル酸 ノニル(n— i アタリ 酸ミリスチ n— i アクリル酸(2—ェチルへキシル) 、アクリル酸( ε一力プロラタトン)、等のアクリル酸エステル、または上記アクリル酸ェ ステルをメタクリル酸エステルに変えたメタクリル酸エステルを挙げることが出来る。
[0069] 中でも、アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ェチ ル、メタクリル酸プロピル(i η—)であることが好ましい。
[0070] 分子内に芳香環を有せず、親水性基を有するエチレン性不飽和モノマー Xbは、水 酸基を有するモノマー単位として、アクリル酸またはメタクリル酸エステルが好ましぐ 例えば、アクリル酸(2—ヒドロキシェチル)、アクリル酸(2—ヒドロキシプロピル)、ァク リル酸(3—ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(4ーヒドロキシブチル)、アクリル酸(2—ヒ ドロキシブチル)、またはこれらアクリル酸をメタクリル酸に置き換えたものを挙げること が出来、好ましくは、アクリル酸(2—ヒドロキシェチル)及びメタクリル酸(2—ヒドロキ シェチル)、アクリル酸(2—ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(3—ヒドロキシプロピル) である。
[0071] Xcとしては、 Xa、 Xb以外のものでかつ共重合可能なエチレン性不飽和モノマーで あれば、特に制限はないが、芳香環を有していないものが好ましい。
[0072] Xa、 Xbおよび Xcのモル組成比 m : nは 99 :;!〜 65 : 35の範囲が好ましぐ更に好ま しくは 95 : 5〜75: 25の範囲である。 Xcの pは 0〜10である。 Xcは複数のモノマー単 位であってもよい。
[0073] Xa、 Xbのモル組成比は、セルロースエステルとの相溶性、光学特性等の最適化を 図りながら適宜決めることが好ましい。
[0074] ポリマー Xの分子量は重量平均分子量が 5000以上 70,000以下であり、更に好ま し <は 8000以上 25000以下である。
[0075] ポリマー Xの重量平均分子量は、公知の分子量調節方法で調整することが出来る
。そのような分子量調節方法としては、例えば四塩化炭素、ラウリルメルカブタン、チ オダリコール酸ォクチル等の連鎖移動剤を添加する方法等が挙げられる。
[0076] ポリマー Yは芳香環を有さな!/、エチレン性不飽和モノマー Yaを重合して得られた 重量平均分子量 500以上 3000以下のポリマーである。重量平均分子量 500以上で はポリマーの残存モノマーが減少し好ましい。また、 3000以下とすることは、リターデ ーシヨン値 Rth低下性能を維持するために好ましい。 Yaは、好ましくは芳香環を有さ なレ、アクリルまたはメタクリルモノマーである。
[0077] ポリマー Yは、下記一般式(P2)で表される。
[0078] 一般式(P2)
- (Ya) k- (Yb) q- さらに好ましくは、下記一般式 (P2— 1)で表されるポリマーである。 [0079] 一般式(P2— 1)
[CH— C (一 R ) (一 CO R ) ]k- [Yb]q-
(式中、 Rは、 Hまたは CHを表す。 Rは炭素数 1〜; 12のアルキル基またはシクロア ルキル基を表す。 Ybは、 Yaと共重合可能なモノマー単位を表す。 kおよび qは、モル 組成比を表す。ただし k≠0 k+q= 100である。 )
Ybは、 Yaと共重合可能なエチレン性不飽和モノマーであれば特に制限はない。 Y bは複数であってもよい。 k + q= 100 qは好ましくは 0 30である。
[0080] 芳香環を有さな!/、エチレン性不飽和モノマーを重合して得られるポリマー Yを構成 するエチレン性不飽和モノマー Yaはアクリル酸エステルとして、例えば、アクリル酸メ チル、アクリル酸ェチル、アクリル酸プロピル(i n )、アクリル酸ブチル(n i s— t一)、アクリル酸ペンチル(n i s )、アクリル酸へキシル(n i一)、ァ クリル酸へプチル(n i一)、アクリル酸ォクチル(n— i一)、アクリル酸ノニル(n— i一)、アタリノレ酸ミリスチノレ(n i—)、アクリル酸シクロへキシル、アクリル酸(2—ェ チルへキシル)、アクリル酸( ε —力プロラタトン)、アクリル酸(2—ヒドロキシェチル)、 アクリル酸(2 ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(3 ヒドロキシプロピル)、アクリル酸( 4ーヒドロキシブチル)、アクリル酸(2 ヒドロキシブチル)、メタクリル酸エステルとして 、上記アクリル酸エステルをメタクリル酸エステルに変えたもの;不飽和酸として、例え ば、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、クロトン酸、ィタコン酸等を挙げること が出来る。
[0081] Ybは、 Yaと共重合可能なエチレン性不飽和モノマーであれば特に制限はないが、 ビュルエステルとして、例えば、酢酸ビュル、プロピオン酸ビュル、酪酸ビュル、吉草 酸ビュル、ビバリン酸ビュル、カプロン酸ビュル、力プリン酸ビュル、ラウリン酸ビュル 、ミリスチン酸ビュル、パルミチン酸ビュル、ステアリン酸ビュル、シクロへキサンカル ボン酸ビュル、ォクチル酸ビュル、メタクリル酸ビュル、クロトン酸ビュル、ソルビン酸 ビュル、桂皮酸ビュル等が好ましい。 Ybは複数であってもよい。
[0082] ポリマー X Yを合成するには、通常の重合では分子量のコントロールが難しぐ分 子量をあまり大きくしない方法で出来るだけ分子量を揃えることの出来る方法を用い ることが望ましい。 [0083] 力、かる重合方法としては、クメンペルォキシドゃ tーブチルヒドロペルォキシドのよう な過酸化物重合開始剤を使用する方法、重合開始剤を通常の重合より多量に使用 する方法、重合開始剤の他にメルカプト化合物や四塩化炭素等の連鎖移動剤を使 用する方法、重合開始剤の他にベンゾキノンゃジニトロベンゼンのような重合停止剤 を使用する方法、更に特開 2000— 128911号または同 2000— 344823号公報に あるような一つのチオール基と 2級の水酸基とを有する化合物、あるいは、該化合物 と有機金属化合物を併用した重合触媒を用いて塊状重合する方法等を挙げることが 出来る。
[0084] 特に、ポリマー Yは、分子中にチオール基と 2級の水酸基とを有する化合物を連鎖 移動剤として使用する重合方法が好ましい。この場合、ポリマー Yの末端には、重合 触媒および連鎖移動剤に起因する水酸基、チォエーテルを有することとなる。この末 端残基により、 Yとセルロースエステルとの相溶性を調整することができる。
[0085] 重量平均分子量の測定方法は下記方法によることが出来る。
[0086] (重量平均分子量測定方法)
重量平均分子量 Mwは、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーを用いて測定した
[0087] 測定条件は以下の通りである。
[0088] 溶媒: メチレンクロライド
カラム: Shodex K806、 K805、 K803G (昭和電工(株)製を 3本接続して使 用した)
カラム温度: 25°C
試料濃度: 0. 1質量%
検出器: RI Model 504 (GLサイエンス社製)
ポンプ: L6000 (日立製作所 (株)製)
流直: 1. Oml/ min
校正曲線: 標準ポリスチレン STK standard ポリスチレン(東ソ一(株)製) Mw = 1000000〜500迄の13サンプノレ(こょる校正曲茅泉を使用した。 13サンプノレ (ま、 ίま ぼ等間隔に用いる。 [0089] ポリマー Xおよび Yの水酸基価は 30〜 150 [mgKOH/g]であることが好まし!/ヽ。
[0090] (水酸基価の測定方法)
この測定は、 JIS K 0070 (1992)に準ずる。この水酸基価は、試料 lgをァセチ ル化させたとき、水酸基と結合した酢酸を中和するのに必要とする水酸化カリウムの mg数と定義される。具体的には試料 Xg (約 lg)をフラスコに精秤し、これにァセチル 化試薬(無水酢酸 20mlにピリジンを加えて 400mlにしたもの) 20mlを正確に加える 。フラスコの口に空気冷却管を装着し、 95〜; 100°Cのグリセリン浴にて加熱する。 1時 間 30分後、冷却し、空気冷却管から精製水 lmlを加え、無水酢酸を酢酸に分解する 。次に電位差滴定装置を用いて 0. 5mol/L水酸化カリウムエタノール溶液で滴定 を行い、得られた滴定曲線の変曲点を終点とする。更に空試験として、試料を入れな いで滴定し、滴定曲線の変曲点を求める。水酸基価は、次の式によって算出する。
[0091] 水酸基価 = { (B— C) X f X 28. 05/X} +D
(式中、 Bは空試験に用いた 0. 5mol/Lの水酸化カリウムエタノール溶液の量(ml) 、 Cは滴定に用いた 0. 5mol/Lの水酸化カリウムエタノール溶液の量(ml)、 fは 0. 5mol/L水酸化カリウムエタノール溶液のファクター、 Dは酸価、また、 28. 05は水 酸化カリウムの lmol量 56· 11の 1/2を表す)
ポリマー Xとポリマー Yのセルロースエステルフィルム中での含有量は、下記式(i)、 式 (ii)を満足する範囲であることが好ましレ、。ポリマー Xの含有量を Xg (質量% =ポリ マー Xの質量/セルロースエステルの質量 X 100)、ポリマー Yの含有量を Yg (質 量%)とすると、
式(i) 5≤Xg + Yg≤35 (質量0 /0)
式(ii) 0. 05≤Yg/ (Xg + Yg)≤0. 4
式(i)の好ましい範囲は、 10〜25質量%である。
<添加剤〉
本発明に係るセルロースエステルフィルムは必要に応じて酸化防止剤、可塑剤、紫 外線吸収剤、微粒子などを含有させることができる。
<酸化防止剤、熱劣化防止剤 >
酸化防止剤、熱劣化防止剤としては、通常知られているものを使用することができ る。特に、ラタトン系、ィォゥ系、フエノール系、二重結合系、ヒンダードアミン系、リン 系化合物のものを好ましく用いることができる。
[0092] 上記ラタトン系化合物としては、一般式 (R)で表される化合物が好まし!/、。
[0093] [化 12] 般式《R)
Figure imgf000020_0001
[0094] 一般式 (R)において、 R〜Rはおのおの互いに独立して水素原子または置換基を
2 5
表し、 Rは水素原子または置換基を表し、 nは 1〜4を表す。 nが 1であるとき、 Rは置
6 1 換基を表し、 nが 2〜4であるとき、 Rは 2〜4価の連結基を表す。
1
[0095] 一般式 (R)で表される化合物としては、分子中に少なくとも一つのヒンダードタイプ の置換基(例えば t ブチル基等)を有することが好ましぐ特に R力 Sヒンダードタイプ の置換基であることが好ましレ、。
[0096] 一般式 (R)で表される化合物としては、さらに一般式 (R— 1)で表される化合物が 好ましい。
[0097] [化 13]
—般式 (8 1》
Figure imgf000020_0002
式中、 R2〜R5はおのおの互いに独立して水素原子または置換基を表す。置換基 としては、未置換もしくは置換の炭素原子数 1〜; 18のアルキル基が好ましぐ炭素数 ;!〜 8のアルキル基がさらに好ましい。 [0099] R〜R はおのおの互いに独立して水素原子、炭素原子数 1ないし 18のアルキル
7 11
基、炭素原子数 1ないし 18のアルコキシ基を表す。
[0100] 一般式 (R—1)で表される化合物としては、分子中に少なくとも一つのヒンダードタ イブの置換基(例えば t ブチル基等)を有することが好ましぐ特に R力 Sヒンダード タイプの置換基であることが好ましレ、。
[0101] [化 14]
Figure imgf000021_0001
[0102] [化 15]
Figure imgf000022_0001
[0103] [化 16]
[ ΐ¾] [WHO]
Figure imgf000023_0001
[8Π>] [SOTO]
Figure imgf000024_0001
SC.690/.00^df/X3d 0Ϊ9Ζ90/800Ζ: OAV [6ΐ^1 ] [90 TO]
Figure imgf000025_0001
SC.690/.00Zdf/X3d 0Ϊ9Ζ90/800Ζ OAV
Figure imgf000026_0001
[0107] [化 20]
Figure imgf000027_0001
[0108] [化 21]
Figure imgf000028_0001
152 — H — C4H9(s) — H
153 — C4H9(s) — H -C4H9(t) — H
154 — C4H9(s) — H — CsHnW — H
155 — CgH tt) — H 一 C5H (り — H
156 — C4H9(t) — H 一 C5H"(t) — H
157 — C4H9(s) — H — C4H9(s) — H
158 — C4H9(t) — H — (CH2)2C02C8H17(n) — H
159 一 C4H9(t) — H — (CH2)2C02C8H17(i) — H
160 — C4H9(t) — H — (CH2)2C02{CH2)2OC4H9(n) — H
161 一 C12H25 — H — CH3 — H
162 ― CeHi7 — H — CH3 — H
163 ― C16H33 — H — CH3 — H
164 ― C24H49 — H — CH3 — H
165 — C4H9(t) — H —CI — H
166 — C4H9(t) — H — OCH3 — H
167 — C4H9(t) — H — 0-C8H17(n) — H
Figure imgf000028_0002
169 — H — H — OC4H9(n) — H 170 — H — H — OCH3 — H 171 — H — H — CH, — H 化合物
No. R4
172 -H - H 173 -H -H 174 -H -H 175 - « — H
Figure imgf000029_0001
181 ~~H — 0-C3H1T(ni — H — H
182 — H — 0-C3H„{i} —H — H
183 —H — NHCOC4Ha(n) — H — H
184 — H •~Q~CBH17i'n) —CI — H
18S — G¾ — H — H
186 — CH3 •~O~C8H1T(i} — H —C!
187 —H — 0-C8H17{n) — H —CI
188 — H — H — H ] 化合物
NO. R4
Figure imgf000030_0001
202 — C! -CI -H 203 — H -Ci -H 204 -H -H 205 — H -H
Figure imgf000030_0002
] 化合物
No. R2 R3 4 R5
212 — H — H — CH2OH — H 213 — H — H — CH2OH — H 214 — H — H — S02C8H17(i) — H 215 — H — C15H31(n) — H — H 216 _ CgH19 — H ― CgHw — H 217 — CF3 — H — H — H
Figure imgf000031_0001
225 — H — H — (CH2)2C02C18H37(n) — H 226 — C4H9(t) — H — H — C4H9(t) 227 — H — CH3 — H — H
Figure imgf000031_0002
229 — H — OCH3 — H — H 230 — H —OH — H — H 231 — H — OCOC17H35 — H — H 232 — H —OH —COPh — H 233 — C8H17(t) — H — C8H17(t) — H ]
Figure imgf000032_0001
[0113] [化 26]
Figure imgf000033_0001
[0114] [化 27]
Figure imgf000034_0001
[0115] 例えば、チノ 'スペシャルティ'ケミカルズ株式会社から、 "IrgafosXP40"、 "Irgafo sXP60 "と!/、う商品名で市販されて!/、るものを含むものが好まし!/、。
[0116] 上記フエノール系化合物としては、 2, 6 ジアルキルフエノールの構造を有するも のが好ましぐ例えば、チノ 'スペシャルティ'ケミカルズ株式会社、 "Irganoxl076" 、 "IrganoxlOlO"という商品名で市販されているものが好ましい。
[0117] 上記リン系化合物は下記一般式 (C 1)、 (C 2)、 (C 3)、 (C 4)または(C 5)で表される部分構造を分子内に有する化合物が好ましい。
[0118] [化 28] —般雕™1)
Figure imgf000035_0001
式中、 Ph及び Ph' は置換基を表す。
1 1
置換基としては、水素原子、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子等)、アルキ ル基(例えばメチル基、ェチル基、イソプロピル基、ヒドロキシェチル基、メトキシメチ ル基、トリフノレオロメチノレ基、 t ブチル基等)、シクロアルキル基(例えばシクロペン チノレ基、シクロへキシル基等)、ァラルキル基(例えばべンジル基、 2—フエネチル基 等)、ァリール基(例えばフエニル基、ナフチル基、 p トリル基、 p—クロ口フエニル基 等)、アルコキシ基 (例えばメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基等)、 ァリーノレォキシ基(例えばフエノキシ基等)、シァノ基、アシノレアミノ基(例えばァセチ ルァミノ基、プロピオニルァミノ基等)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ基、ェチル チォ基、ブチルチオ基等)、ァリールチオ基(例えばフエ二ルチオ基等)、スルホニル アミノ基(例えばメタンスルホニルァミノ基、ベンゼンスルホニルァミノ基等)、ウレイド 基(例えば 3—メチルウレイド基、 3, 3—ジメチノレウレイド基、 1 , 3—ジメチノレウレイド 基等)、スルファモイルァミノ基(ジメチルスルファモイルァミノ基等)、力ルバモイル基( 例えばメチルカルバモイル基、ェチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基等) アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等)、ァ リールォキシカルボニル基(例えばフエノキシカルボニル基等)、スルホニル基(例え ばメタンスルホニル基、ブタンスルホニル基、フエニルスルホニル基等)、ァシル基(例 えばァセチル基、プロパノィル基、ブチロイル基等)、アミノ基 (メチルァミノ基、ェチル アミノ基、ジメチルァミノ基等)、ヒドロキシ基、ニトロ基、ニトロソ基、アミンォキシド基( 例えばピリジンーォキシド基)、イミド基 (例えばフタルイミド基等)、ジスルフイド基 (例 えばベンゼンジスルフイド基、ベンゾチアゾリルー 2—ジスルフイド基等)、カルボキシ ル基、スルホ基、ヘテロ環基(例えば、ピロール基、ピロリジル基、ピラゾリル基、イミダ ゾリル基、ピリジル基、ベンズイミダゾリル基、ベンズチアゾリル基、ベンズォキサゾリ ル基等)等が挙げらる。これらの置換基はさらに置換されてもよ!/、。
より好ましくは、 Ph及び Ph' はフエ二レン基を表し、該フエ二レン基の水素原子は
1 1
フエニル基、炭素数 1ないし 8のアルキル基、炭素数 5ないし 8のシクロアルキル基、 炭素数 6ないし 12のアルキルシクロアルキル基または炭素数 7ないし 12のァラルキ ル基で置換されていてもよい。 Ph及び Ph' は互いに同一でもよぐ異なってもよい
1 1
Xは単結合、硫黄原子または CHR—基を表す。 Rは水素原子、炭素数 1ないし 8
6 6
のアルキル基または炭素数 5ないし 8のシクロアルキル基を表す。また、これらは前記 の置換基と同義の置換基により置換されてもよ!/、。
[0120] [化 29]
—般式《e—
O— P¾
/
\ ,
O— Ph 2
[0121] 式中、 Ph2及び Ph' 2は置換基を表す。置換基としては前記の置換基と同義である 。より好ましくは、 Ph及び Ph' はフエニル基またはビフエ二ル基を表し、該フエ二ノレ 基またはビフエニル基の水素原子は炭素数 1ないし 8のアルキル基、炭素数 5ないし 8のシクロアルキル基、炭素数 6ないし 12のアルキルシクロアルキル基または炭素数 7ないし 12のァラルキル基で置換されていてもよい。 Ph及び Ph' は互いに同一で もよく、異なってもよい。また、これらは前記の置換基と同義の置換基により置換され てもよい。
[0122] [化 30] 一般式 iC— 3》
Figure imgf000036_0001
[0123] 式中、 Phは置換基を表す。置換基としては前記の置換基と同義である。より好まし くは、 Phはフエニル基またはビフエ二ル基を表し、該フエニル基またはビフエニル基
3
の水素原子は炭素数 1ないし 8のアルキル基、炭素数 5ないし 8のシクロアルキル基、 炭素数 6ないし 12のアルキルシクロアルキル基または炭素数 7ないし 12のァラルキ ル基で置換されていてもよい。また、これらは前記の置換基と同義の置換基により置 換されてもよい。
[0124] [化 31]
—般式 iC一 4》
0―: P,
[0125] 式中、 Phは置換基を表す。置換基としては前記の置換基と同義である。より好まし
4
くは、 Phは炭素数 1ないし 20のアルキル基またはフエ二ル基を表し、該アルキル基
4
またはフエ二ル基は前記の置換基と同義の置換基により置換されてもよい。
[0126] [化 32]
—般式《C— S)
Figure imgf000037_0001
[0127] 式中、 Ph、Pl^ 及び Ph〃 は置換基を表す。置換基としては前記の置換基と同
5 5 5
義である。より好ましくは、 Ph、 Ph' 及び Ph" は炭素数 1ないし 20のアルキル基
5 5 5
またはフエ二ル基を表し、該アルキル基またはフエ二ル基は前記の置換基と同義の 置換基により置換されてもよ!/、。
[0128] リン系化合物の具体例としては、トリフエニルホスファイト、ジフエ二ルイソデシルホス ファイト、フエニルジイソデシルホスフアイト、トリス(ノユルフェ二ノレ)ホスファイト、トリス( ジノユルフェ二ノレ)ホスファイト、トリス(2, 4 ジー t ブチルフエ二ノレ)ホスファイト、 1 0—(3, 5 ジ tーブチルー 4ーヒドロキシベンジル) 9, 10 ジヒドロー 9ーォキ サ一 10—ホスファフェナントレン一 10—オキサイド、 6— [3— (3— t ブチル 4—ヒ ドロキシー5 メチルフエニル)プロポキシ ]—2, 4, 8, 10 テトラー tーブチルジベン ズ [d, f] [1,3,2]ジォキサホスフエピン、トリデシルホスファイト等のモノホスファイト系 化合物; 4, 4' ーブチリデン—ビス(3—メチルー 6— t ブチルフエ二ルージートリデ シルホスファイト)、 4, A' —イソプロピリデン一ビス(フエ二ノレ一ジ一アルキノレ(C12 -C15)ホスファイト)等のジホスファイト系化合物;トリフエニルホスホナイト、テトラキス (2, 4—ジ一 tert ブチルフエニル) [1, 1—ビフエ二ル]— 4, A' —ジィルビスホス ホナイト、テトラキス(2, 4—ジ tert ブチルー 5—メチルフエニル) [1, 1ービフエ二 ル]—4, 一ジィルビスホスホナイト等のホスホナイト系化合物;トリフエニルホスフィ ナイト、 2, 6 ジメチルフエニルジフエニルホスフイナイト等のホスフィナイト系化合物; トリフエニルホスフィン、トリス(2, 6 ジメトキシフエ二ノレ)ホスフィン等のホスフィン系 化合物;等が挙げられる。
[0129] 上記のリン系化合物は、例えば、住友化学工業株式会社から、 "SumilizerGP", 旭電化工業株式会社から ADK STAB PEP-24G", "ADK STAB PEP— 3 6"及び" ADK STAB 3010"、 Ciba Specialty Chemicalsから" IRGAFOS P— E PQ"、吉富ファインケミカル株式会社から" GSY—P101"という商品名で市販されて いる。
[0130] また、下記化合物が挙げられる。
[0131] [化 33]
Figure imgf000039_0001
[0132] [化 34] ΐθ]
Figure imgf000040_0001
Figure imgf000041_0001
[0134] [化 36]
Figure imgf000042_0001
[0135] 上記リン系化合物は、例えば、住友化学工業株式会社から、 "SumilizerGP",旭 電化工業株式会社から ADK STAB PEP— 24G"、 "ADK STAB PEP— 36" 及び" ADK STAB 3010"、チノく'スペシャルティ'ケミカルズ株式会社から" IRG AFOS P— EPQ"、エーピーアイコーポレーション株式会社から" GSY— P101"と V、う商品名で市販されて!/、るものが好ましレ、。
[0136] 上記ヒンダードアミン系化合物は、例えば、チバ 'スペシャルティ'ケミカルズ株式会 社から、 "Tinuvinl44"及び" Tinuvin770"、旭電化工業株式会社から" ADK ST AB LA— 52"と!/、う商品名で市販されて!/、るものが好まし!/、。
[0137] 上記ィォゥ系化合物は、例えば、住友化学工業株式会社から、 "Sumilizer TPL — R"及び" Sumilizer TP— D"という商品名で市販されているものが好ましい。 上記二重結合系化合物としては、具体的にはアタリレート基またはメタタリレート基と フエノール性水酸基とを同一分子内に有する化合物であることが好ましぐ更に 式 (II)で表される化合物であることが好ましレ、。
[化 37]
Figure imgf000043_0001
[0139] 一般式 (Π)において、 R 力、ら R は、各々同一または異なり水素原子または炭素数
31 35
1ないし 10のアルキル基、好ましくは 1ないし 5のアルキル基である。アルキル基は、 安定剤としての効果ならびに製造のし易さを勘案して選択される。 R 力 R で示さ
31 35 れるアルキル基の具体例としては、メチル基、ェチル基、 η—プロピル基、イソプロピ ノレ基、 η ブチル基、 sec ブチル基、イソブチル基、 tert ブチル基、 1 , 1 ジメチ ルプロピル基が挙げられる。特に、 R および R としては、イソプロピル基、 sec ブチ
31 32
ル基、 tert ブチル基、 1 , 1ージメチルプロピル基のような立体障害になる嵩高いァ ルキル基力 安定化効果ならびに製造の容易さの上でも好ましい。中でも tert ブ チル基、 1 , 1—ジメチルプロピル基が好ましい。 R および R としては、製造のし易さ
33 34
の観点からはメチル基、ェチル基、 n プロピル基、イソプロピル基、 n ブチル基、 s ec ブチル基、イソブチル基、 tert ブチル基、 1 , 1ージメチルプロピル基が用いら れるカ S、水素引き抜きを伴うキノイド型構造の生成反応を考慮すると好ましいのは ter t ブチル基、 1 , 1ージメチルプロピル基が好ましい。 R としては、メチル基、ェチル
35
基、プロピル基、 n ブチル基のような立体障害になりにくいアルキル基力 製造の 観点から好ましい。 R は水素原子またはメチル基である。
36
[0140] アタリレート基またはメタタリレート基とフエノール性水酸基とを同一分子内に有する 化合物の具体例を示す。
[0141] [化 38]
Figure imgf000044_0001
[0142] [化 39]
Figure imgf000045_0001
[0143] [化 40] [ [wo]
Figure imgf000046_0001
S£L690/L00ZdT/lDd 0Ϊ9190/800Ζ O
Figure imgf000047_0001
[0145] アタリレート基またはメタタリレート基とフエノール性水酸基とを同一分子内に有する 化合物は、前記一般式 (Π)で表される化合物であることが好ましぐ特に好ましい化 合物は、下記構造式で示される商品名「スミライザ一 GS」、 「スミライザ一 GM」(以上 、住友化学工業 (株)製)として市販されている。
[0146] [化 42]
Figure imgf000048_0001
[0147] アタリレート基またはメタタリレート基と、フエノール性水酸基とを同一分子内に有す る化合物は、セルロースエステル樹脂 100質量部に対して、 0. 01ないし 5. 0質量部 で用いられることが好ましい。 0. 1ないし 3. 0質量部が更に好ましぐ 0. 5ないし 1. 0 質量部が特に好ましい。
[0148] さらに、酸捕捉剤として米国特許第 4, 137, 201号明細書に記載されているような 、エポキシ基を有する化合物を含有させることも可能である。
[0149] これらの酸化防止剤等は、再生使用される際の工程に合わせて適宜添加する量が 決められるが、一般には、フィルムの主原料である樹脂に対して、 0. 05〜20質量% の範囲で添加される。
[0150] これらの酸化防止剤、熱劣化防止剤は、一種のみを用いるよりも数種の異なった系 の化合物を併用することで相乗効果を得ることができる。例えば、ラタトン系、リン系、 フエノール系および二重結合系化合物の併用は好ましい。
<その他の添加剤〉
本発明に係るセルロースエステルフィルムには、前記化合物以外に、通常のセル口 ースエステルフィルムに添加することのできる添加剤を含有させることができる。
[0151] これらの添加剤としては、可塑剤、紫外線吸収剤、微粒子等を挙げること力 Sできる。
[0152] 本発明に用いられる紫外線吸収剤は特に限定されな!/、が、例えばォキシベンゾフ エノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾ フエノン系化合物、シァノアクリレート系化合物、トリアジン系化合物、ニッケル錯塩系 化合物、無機粉体等が挙げられる。高分子型の紫外線吸収剤としてもよい。
[0153] 本発明に使用される微粒子としては、無機化合物の例として、二酸化珪素、二酸化 チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成 カオリン、焼成ケィ酸カルシウム、水和ケィ酸カルシウム、ケィ酸アルミニウム、ケィ酸 マグネシウム及びリン酸カルシウムを挙げることができる。微粒子は珪素を含むものが 濁度が低くなる点で好ましぐ特に二酸化珪素が好ましい。
[0154] 微粒子の一次粒子の平均粒径は 5〜50nmが好ましぐ更に好ましいのは 7〜20n mである。これらは主に粒径 0. 05-0. 3 mの 2次凝集体として含有されることが好 ましい。セルロースエステルフィルム中のこれらの微粒子の含有量は 0. 05〜1質量 %であることが好ましぐ特に 0. ;!〜 0. 5質量%が好ましい。共流延法による多層構 成のセルロースエステルフィルムの場合は、表面にこの添加量の微粒子を含有する ことが好ましい。
[0155] 微粒子は、例えば、ァエロジル R972、 R972V、 R974、 R812、 200、 200V, 300 、 R202、 0X50、丁丁 600、 ュロジノレ R976及び R811 (以上日本 ュロジノレ(株) 製)の商品名で市販されており、使用することができる。
[0156] ポリマーの例として、シリコーン樹脂、フッ素樹脂及びアクリル樹脂を挙げることがで きる。シリコーン樹脂が好ましぐ特に三次元の網状構造を有するものが好ましぐ例 え (ま、、卜スノ一ノレ 103、同 105、同 108、同 120、同 145、同 3120及び同 240 (以上 東芝シリコーン (株)製)の商品名で市販されており、使用することができる。
[0157] これらの中でもァエロジル 200V、ァエロジル R972Vがセルロースエステルフィルム の濁度を低く保ちながら、摩擦係数を下げる効果が大きいため特に好ましく用いられ
[0158] < <可塑剤〉〉
本発明の製造方法に係るセルロースエステルフィルムの製造においては、フィルム 形成材料中に少なくとも 1種の可塑剤を 1〜30質量%含有することが好ましい。
[0159] 可塑剤とは、一般的には高分子中に添加することによって脆弱性を改良したり、柔 軟性を付与したりする効果のある添加剤である力 本発明においては、セルロースェ ステル単独での溶融温度よりも溶融温度を低下させるため、また同じ加熱温度にお いてセルロース樹脂単独よりも可塑剤を含むフィルム構成材料の溶融粘度を低下さ せるために、可塑剤を添加する。また、セルロースエステルの親水性を改善し、セル ロースエステルフィルムの透湿度改善するためにも添加されるため透湿防止剤として の機能を有する。
[0160] ここで、フィルム構成材料の溶融温度とは、該材料が加熱され流動性が発現された 状態の温度を意味する。セルロースエステルを溶融流動させるためには、少なくとも ガラス転移温度よりも高い温度に加熱する必要がある。
[0161] ガラス転移温度以上においては、熱量の吸収により弾性率あるいは粘度が低下し、 流動性が発現される。し力、しセルロースエステルでは高温下では溶融と同時に熱分 解によってセルロースエステルの分子量の低下が発生し、得られるフィルムの力学特 性等に悪影響を及ぼすことがあるため、なるべく低い温度でセルロースエステルを溶 融させる必要がある。
[0162] フィルム構成材料の溶融温度を低下させるためには、セルロースエステルのガラス 転移温度よりも低い融点またはガラス転移温度をもつ可塑剤を添加することで達成 すること力 Sでさる。
[0163] 可塑剤の例として下記一般式(1)で表される有機酸と 3価以上のアルコールが縮合 した構造を有するエステル化合物が挙げられる。この可塑剤は、セルロースエステル フィルムの 1〜25質量%含有することが好ましい。
1質量%以上の添加により、平面性改善の効果が認められ、 25質量%より少ないと ブリードアウトしにくくなり、フィルムの経時安定性に優れるため好ましい。より好ましく は該可塑剤を 3〜20質量%含有するセルロースエステルフィルムであり、さらに好ま しくは 5〜 15質量%含有するセルロースエステルフィルムである。
[0164] [化 43] 一般式《1
Figure imgf000050_0001
[0165] 式中、 R〜Rは水素原子またはシクロアルキル基、ァラルキル基、アルコキシ基、
1 5
シクロアルコキシ基、ァリールォキシ基、ァラルキルォキシ基、ァシル基、カルボニル ォキシ基、ォキシカルボニル基、ォキシカルボ二ルォキシ基を表し、これらはさらに置 換基を有していてよい。 Lは連結基を表し、置換または無置換のアルキレン基、酸素 原子、または直接結合を表す。
[0166] R〜Rで表されるシクロアルキル基としては、炭素数 3〜8のシクロアルキル基が好
1 5
ましぐ具体的にはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロへキシル等の基である。こ れらの基は置換されていてもよぐ好ましい置換基としては、ハロゲン原子、例えば、 塩素原子、臭素原子、フッ素原子等、ヒドロキシル基、アルキル基、アルコキシ基、シ クロアルコキシ基、ァラルキル基(このフエニル基にはアルキル基またはハロゲン原子 等によってさらに置換されていてもよい)、ビュル基、ァリル基等のアルケニル基、フエ ニル基(このフエニル基にはアルキル基またはハロゲン原子等によってさらに置換さ れて!/、てもよ!/、)、フエノキシ基(このフエニル基にはアルキル基またはハロゲン原子 等によってさらに置換されていてもよい)、ァセチル基、プロピオニル基等の炭素数 2 〜8のァシル基、またァセチルォキシ基、プロピオニルォキシ基等の炭素数 2〜8の 無置換のカルボニルォキシ基等が挙げられる。
[0167] R〜Rで表されるァラルキル基としては、ベンジル基、フエネチル基、 γ フエ二ノレ
1 5
プロピル基等の基を表し、また、これらの基は置換されていてもよぐ好ましい置換基 としては、前記のシクロアルキル基に置換してもよ!/、基を同様に挙げることができる。
[0168] R〜Rで表されるアルコキシ基としては、炭素数 1〜8のアルコキシ基が挙げられ、
1 5
具体的には、メトキシ、エトキシ、 n プロポキシ、 n ブトキシ、 n ォクチルォキシ、 イソプロポキシ、イソブトキシ、 2—ェチノレへキシノレオキシ、もしくは t ブトキシ等の各 アルコキシ基である。また、これらの基は置換されていてもよぐ好ましい置換基として は、ハロゲン原子、例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等、ヒドロキシル基、ァ ルコキシ基、シクロアルコキシ基、ァラルキル基(このフエニル基にはアルキル基また はハロゲン原子等を置換していてもよい)、アルケニル基、フエニル基(このフエ二ノレ 基にはアルキル基またはハロゲン原子等によってさらに置換されていてもよい)、ァリ ールォキシ基(例えばフエノキシ基(このフエニル基にはアルキル基またはハロゲン原 子等によってさらに置換されていてもよい))、ァセチル基、プロピオニル基等のァシ ル基が、またァセチルォキシ基、プロピオニルォキシ基等の炭素数 2〜8の無置換の ァシルォキシ基、またベンゾィルォキシ基等のァリールカルボニルォキシ基が挙げら れる。
[0169] R〜Rで表されるシクロアルコキシ基としては、無置換のシクロアルコキシ基として
1 5
は炭素数 1〜8のシクロアルコキシ基が挙げられ、具体的には、シクロプロピルォキシ 、シクロペンチルォキシ、シクロへキシルォキシ等の基が挙げられる。また、これらの 基は置換されていてもよぐ好ましい置換基としては、前記のシクロアルキル基に置換 して
もよ!/、基を同様に挙げることができる。
[0170] R〜Rで表されるァリールォキシ基としては、フエノキシ基が挙げられる力 このフエ
1 5
ニル基にはアルキル基またはハロゲン原子等前記シクロアルキル基に置換してもよ
V、基として挙げられた置換基で置換されて!/、てもよ!/、。
[0171] R〜Rで表されるァラルキルォキシ基としては、ベンジルォキシ基、フエネチルォキ
1 5
シ基等が挙げられ、これらの置換基はさらに置換されていてもよぐ好ましい置換基と しては、前記のシクロアルキル基に置換してもよレ、基を同様に挙げることができる。
[0172] R〜Rで表されるァシル基としては、ァセチル基、プロピオニル基等の炭素数 2〜
1 5
8の無置換のァシル基が挙げられ(ァシル基の炭化水素基としては、アルキル、アル ケニル、アルキニル基を含む。)、これらの置換基はさらに置換されていてもよぐ好ま しレ、置換基としては、前記のシクロアルキル基に置換してもよ!/、基を同様に挙げるこ と力 Sできる。
[0173] R〜Rで表されるカルボニルォキシ基としては、ァセチルォキシ基、プロピオ二ノレ
1 5
ォキシ基等の炭素数 2〜8の無置換のァシルォキシ基(ァシル基の炭化水素基として は、アルキル、アルケニル、アルキニル基を含む。)、またベンゾィルォキシ基等のァ リールカルボニルォキシ基が挙げられる力 S、これらの基はさらに前記シクロアルキル 基に置換してもよレ、基と同様の基により置換されて!/、てもよ!/、。
[0174] R〜Rで表されるォキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカ
1 5
ノレボニル基、プロピルォキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、またフエノ キシカルボニル基等のァリールォキシカルボ二ル基を表す。これらの置換基はさらに 置換されていてもよぐ好ましい置換基としては、前記のシクロアルキル基に置換して もよ!/、基を同様に挙げることができる。
[0175] R〜Rで表されるォキシカルボニルォキシ基としては、メトキシカルボニルォキシ基
1 5
等の炭素数 1〜8のアルコキシカルボ二ルォキシ基を表し、これらの置換基はさらに 置換されていてもよぐ好ましい置換基としては、前記のシクロアルキル基に置換して もよ!/、基を同様に挙げることができる。
[0176] R〜Rのうちのいずれか同士で互いに連結し、環構造を形成していてもよい。
1 5
[0177] また、 Lで表される連結基としては、置換または無置換のアルキレン基、酸素原子、 または直接結合を表す力 アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレ ン基等の基であり、これらの基は、さらに前記の R〜Rで表される基に置換してもよ
1 5
V、基としてあげられた基で置換されてレ、てもよレ、。
[0178] 中でも、 Lで表される連結基として特に好ましいのは直接結合であり芳香族カルボ ン酸である。
[0179] また、これら可塑剤として用いられるエステル化合物を構成する、前記一般式(1)で 表される有機酸としては、少なくとも Rまたは Rに前記アルコキシ基、ァシル基、ォキ
1 2
シカルボニル基、カルボニルォキシ基、ォキシカルボ二ルォキシ基を有するものが好 ましい。また複数の置換基を有する化合物も好ましい。
[0180] 3価以上のアルコールの水酸基を置換する有機酸は単一種であっても複数種であ つてもよい。
[0181] 前記一般式(1)で表される有機酸と反応して多価アルコールエステル化合物を形 成する 3価以上のアルコール化合物としては、好ましくは 3〜20価の脂肪族多価アル コールであり、 3価以上のアルコールは下記一般式(3)で表されるものが好ましい。
[0182] 一般式(3) 一(OH) m
式中、 は m価の有機基、 mは 3以上の正の整数、 OH基はアルコール性水酸基 を表す。特に好ましいのは、 mとしては 3または 4の多価アルコールである。
[0183] 好ましい多価アルコールの例としては、例えば以下のようなものを挙げることができ る力 本発明はこれらに限定されるものではない。アド二トール、ァラビトール、 1 , 2, 4ーフ"タン卜リ才ーノレ、 1 , 2, 3—へキサン卜リ才ーノレ、 1 , 2, 6—へキサン卜リ才ーノレ、 グリセリン、ジグリセリン、 mリスリトーノレ、ペンタユリスリトーノレ、ジペンタユリスリトーノレ、 トリペンタエリスリトーノレ、ガラクチトーノレ、イノシトーノレ、マンニトール、 3—メチルペン タン 1 , 3, 5—トリオ一ノレ、ピナコール、ソノレビトーノレ、トリメチロールプロパン、トリメ チロールェタン、キシリトール等を挙げることができる。特に、グリセリン、トリメチロール ェタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールが好ましい。
[0184] 一般式(1)で表される有機酸と 3価以上の多価アルコールのエステルは、公知の方 法により合成できる。実施例に代表的合成例を示したが、前記一般式(1)で表される 有機酸と、多価アルコールを例えば、酸の存在下縮合させエステル化する方法、また 、有機酸を予め酸クロライドあるいは酸無水物としておき、多価アルコールと反応させ る方法、有機酸のフエニルエステルと多価アルコールを反応させる方法等があり、 目 的とするエステル化合物により、適宜、収率のよい方法を選択することが好ましい。
[0185] 一般式(1)で表される有機酸と 3価以上の多価アルコールのエステルからなる可塑 剤としては、下記一般式(2)で表される化合物が好ましい。
[0186] [化 44]
Figure imgf000054_0001
[0187] 式中、 R〜R は水素原子またはシクロアルキル基、ァラルキル基、アルコキシ基、
6 20
シクロアルコキシ基、ァリールォキシ基、ァラルキルォキシ基、アシノレ基、カルボニル ォキシ基、ォキシカルボニル基、ォキシカルボ二ルォキシ基を表し、これらはさらに置 換基を有していてよい。 R は水素原子またはアルキル基を表す。
21
[0188] R〜R のシクロアルキル基、ァラルキル基、アルコキシ基、シクロアルコキシ基、ァ
6 20
リールォキシ基、ァラルキルォキシ基、ァシル基、カルボニルォキシ基、ォキシカルボ ニル基、ォキシカルボニルォキシ基については、前記一般式(1)の R〜Rと同様の
1 5 基が挙げられる。
[0189] このようにして得られる多価アルコールエステルの分子量には特に制限はないが、 300〜 500であることカ好ましく、 400〜 000であることカさらに好ましい。分子量 が大きい方が揮発し難くなるため好ましぐ透湿性、セルロースエステルとの相溶性の 点では小さい方が好ましい。
[0190] 以下に、多価アルコールエステルの具体的化合物を例示する。
[0191] [化 45]
Figure imgf000055_0001
[0192] [化 46]
Figure imgf000056_0001
[0193] [化 47] ¾09144
Figure imgf000057_0001
Figure imgf000058_0001
[0195] [化 49]
Figure imgf000059_0001
[0196] [化 50]
Figure imgf000060_0001
[0197] [化 51] OAVi8iミ 909/3d/ieio o s
Figure imgf000061_0001
6108¾
Figure imgf000062_0001
[0199] [化 53]
Figure imgf000063_0001
00s
Figure imgf000064_0001
[0201] [化 55]
Figure imgf000064_0002
[0202] [化 56]
Figure imgf000065_0001
[0203] 可塑剤として前記一般式(1)で表される有機酸及び 3価以上の多価アルコールか ら製造されるエステル化合物はそれ以外の可塑剤と併用してもよい。
[0204] 前記一般式(1)で表される有機酸と 3価以上の多価アルコールからなるエステル化 合物は、セルロースエステルに対する相溶性が高ぐ高添加率で添加することができ る特徴があるため、他の可塑剤や添加剤を併用してもブリードアウトを発生することが なぐ必要に応じて他種の可塑剤や添加剤を容易に併用することができる。
[0205] その他の可塑剤としては特に限定されないが、好ましくは、多価カルボン酸エステ ル系可塑剤、グリコレート系可塑剤、フタル酸エステル系可塑剤、脂肪酸エステル系 可塑剤及び多価アルコールエステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、アクリル系 可塑剤等から選択される。そのうち、可塑剤を 2種以上用いる場合は、少なくとも 1種 は多価アルコールエステル系可塑剤であることが好まし!/、。
[0206] < <リタ一デーシヨン調整剤〉 > 本発明に係る光学フィルムにおいて配向膜を形成して液晶層を設け、光学フィルム と液晶層由来のリタ一デーシヨンを複合化して光学補償能を付与した偏光板加工を 行ってもよいし、一般式 (B)で表される化合物とは別に、リタ一デーシヨンを調整する ための化合物をセルロースエステルフィルムに含有させてもよい。
[0207] リタ一デーシヨンを調整するために添加する化合物は、欧州特許第 911 , 656A2 号明細書に記載されているような、二つ以上の芳香族環を有する芳香族化合物を使 用することも出来る。
[0208] また 2種類以上の芳香族化合物を併用してもよい。該芳香族化合物の芳香族環に は、芳香族炭化水素環に加えて、芳香族性へテロ環を含む。芳香族性へテロ環であ ることが特に好ましく、芳香族性へテロ環は一般に不飽和へテロ環である。中でも 1 , 3, 5—トリアジン環を有する化合物が特に好ましい。
[0209] 本発明に係るセルロースエステルフィルムとしては、ヘイズ値が 1 · 0%を超えると光 学用材料として影響を与えるため、好ましくはヘイズ値は 1. 0%未満、より好ましくは 0. 5%未満である。ヘイズ値は JIS— K7136に基づいて測定することができる。
[0210] < <着色剤〉〉
本発明においては、着色剤を使用することが好ましい。着色剤と言うのは染料や顔 料を意味するが、本発明では、液晶画面の色調を青色調にする効果またはイェロー インデックスの調整、ヘイズの低減を有するものを指す。
[0211] 着色剤としては各種の染料、顔料が使用可能だが、アントラキノン染料、ァゾ染料、 フタロシアニン顔料などが有効である。以下に、好ましい着色剤の具体例を挙げるが これらに限定されない。
[0212] [化 57]
Figure imgf000067_0001
Figure imgf000068_0001
[0214] [化 59]
[09^] [ 1Z0]
Figure imgf000069_0001
SC.690/.00Zdf/X3d 89 0Ϊ9Ζ90/800Ζ OAV
Figure imgf000070_0001
着色剤の添加量としては目的に対して適宜選択することができる力 S、セルロースェ ステノレフイノレムに対して 0· 〜 lOOppmの範囲で用いることカ好ましく、 0· 5〜20pp mであること力 り好ましく、 1〜 1 Oppmであることが最も好まし!/、。
<溶融流延法によるセルロースエステルフィルムの製膜〉
本発明の、光学フィルムの製造方法において、原材料であるセルロースエステル、 糖エステル化合物、アクリル系ポリマー、可塑剤、その他の添加剤であるフィルム構 成材料は溶融及び製膜工程にぉレ、て、揮発成分が少なレ、または発生しな!/、ことが 求められる。これは加熱溶融時に発泡して、フィルム内部の欠陥やフィルム表面の平 面性劣化を削減または回避するためである。
[0217] フィルム構成材料が溶融されるときの揮発成分の含有量は、 1質量%以下、好まし くは 0. 5質量%以下、さらに好ましくは 0. 2質量%以下、さらにより好ましくは 0. 1質 量%以下であることが望まれる。本発明においては、示差熱重量測定装置 (セイコー 電子工業社製 TG/DTA200)を用いて、 30°C力、ら 250°Cまでの加熱減量を求め、 その量を揮発成分の含有量として!/、る。
[0218] 用いるフィルム構成材料は、前記水分や前記溶媒等に代表される揮発成分を、製 膜する前に、または加熱時に除去することが好ましい。除去する方法は、公知の乾燥 方法が適用でき、加熱法、減圧法、加熱減圧法等の方法で行なうことができ、空気中 または不活性ガスとして窒素を選択した雰囲気下で行なってもよ!/、。これらの公知の 乾燥方法を行なうとき、フィルム構成材料が分解しな!、温度領域で行なうことがフィル ムの品質上好ましい。
[0219] 製膜前に乾燥することにより、揮発成分の発生を削減することができ、樹脂単独、ま たは樹脂とフィルム構成材料の内、樹脂以外の少なくとも 1種以上の混合物または相 溶物に分割して乾燥することもできる。乾燥温度は 70°C以上が好ましい。乾燥する 材料にガラス転移温度を有する物が存在するときには、そのガラス転移温度よりも高 い乾燥温度に加熱すると、材料が融着して取り扱いが困難になることがあるので、乾 燥温度は、ガラス転移温度以下であることが好ましレ、。
[0220] 複数の物質がガラス転移温度を有する場合は、ガラス転移温度が低い方のガラス 転移温度を基準とする。より好ましくは 70°C以上、(ガラス転移温度 5) °C以下、さら に好ましくは 110°C以上、(ガラス転移温度 20) °C以下である。乾燥時間は、好まし くは 0. 5〜24時間、より好ましくは 1〜; 18時間、さらに好ましくは 1. 5〜; 12時間であ
[0221] 乾燥温度が低くなりすぎると揮発成分の除去率が低くなり、また乾燥するのに時間 力 Sかかり過ぎることになる。また、乾燥工程は 2段階以上にわけてもよぐ例えば、乾 燥工程が、材料の保管のための予備乾燥工程と、製膜する直前〜 1週間前の間に 行なう直前乾燥工程を含むものであってもよレ、。
[0222] < <溶融流延法〉〉
本発明に係るセルロースエステルフィルムは溶融流延によって形成される。溶液流 延法において用いられる溶媒 (例えば塩化メチレン等)を用いずに、加熱溶融する溶 融流延による成形法は、さらに詳細には、溶融押出成形法、プレス成形法、インフレ ーシヨン法、射出成形法、ブロー成形法、延伸成形法等に分類できる。これらの中で 、機械的強度及び表面精度等に優れるセルロースエステルフィルムを得るためには 、溶融押し出し法が優れている。
[0223] 以下、溶融押し出し法を例にとり、本発明の光学フィルムの製造方法について説明 する。
[0224] 図 1は、本発明の光学フィルムの製造方法を実施する装置の全体構成を示す概略 フローシートであり、図 2は、流延ダイから冷却ロール部分の拡大図である。
[0225] 図 1と図 2において、本発明に係るセルロースエステルフィルムの製造方法は、セル ロース樹脂等のフィルム材料を混合した後、押出し機 1を用いて、流延ダイ 4から第 1 冷却ロール 5上に溶融押し出し、第 1冷却ロール 5に外接させるとともに、さらに、第 2 冷却ロール 7、第 3冷却ロール 8の合計 3本の冷却ロールに順に外接させて、冷却固 ィ匕してフイノレム 10とする。
[0226] ついで、剥離ロール 9によって剥離したフィルム 10を、ついで延伸装置 12によりフィ ルムの両端部を把持して幅方向に延伸した後、巻取り装置 16により巻き取る。また、 平面性を矯正するために溶融フィルムを第 1冷却ロール 5表面に挟圧するタツチロー ル 6が設けられている。
[0227] このタツチロール 6は表面が弾性を有し、第 1冷却ロール 5との間で二ップを形成し てレ、る。タツチロール 6につ!/、ての詳細は後述する。
[0228] この製造方法にお!/、て、溶融押し出しの条件は、他のポリエステル等の熱可塑性 樹脂に用いられる条件と同様にして行なうことができる。材料は予め乾燥させておくこ とが好まし!/、。真空または減圧乾燥機や除湿熱風乾燥機等で水分を lOOOppm以下
、好ましくは 200ppm以下に乾燥させることが望ましい。
[0229] 例えば、熱風や真空または減圧下で乾燥したセルロースエステル系樹脂を押出し 機 1を用いて、押し出し温度 200〜300°C程度で溶融し、リーフディスクタイプのフィ ルター 2等で濾過し、異物を除去する。
[0230] 供給ホッパー(図示略)から押出し機 1へ導入する際は、真空下または減圧下ゃ不 活性ガス雰囲気下にして、酸素や水分の影響を防止して酸化分解等を防止すること が好ましい。
[0231] 可塑剤等の添加剤を予め混合しない場合は、押出し機の途中で練り込んでもよい 。均一に添加するために、スタチックミキサー 3等の混合装置を用いることが好ましい
[0232] セルロース樹脂と、その他必要により添加される安定化剤等の添加剤は、溶融する 前に混合しておくことが好ましい。セルロース樹脂と安定化剤を最初に混合すること 力 Sさらに好ましい。混合は、混合機等により行なってもよぐまた、前記したようにセル ロース樹脂調製過程において混合してもよい。混合機を使用する場合は、 V型混合 機、円錐スクリュー型混合機、水平円筒型混合機等、ヘンシェルミキサー、リボンミキ サ一一般的な混合機を用いることができる。
[0233] 上記のようにフィルム構成材料を混合した後に、その混合物を押出し機 1を用いて 直接溶融して製膜するようにしてもよいが、一旦、フィルム構成材料をペレット化した 後、該ペレットを押出し機 1で溶融して製膜するようにしてもよい。また、フィルム構成 材料が、融点の異なる複数の材料を含む場合には、融点の低い材料のみが溶融す る温度で一旦、ペレットを構成する各成分の粒子あるレ、は粉末が混合され含まれる 成分の一部が溶融し粒子あるいは粉末が互いに結着した、半溶融物を作製し、半溶 融物を押出し機 1に投入して製膜することも可能である。
[0234] フィルム構成材料に熱分解しやすい材料が含まれる場合には、溶融回数を減らす 目的で、ペレットを作製せずに直接製膜する方法や、上記のような半溶融物を作って 力も製膜する方法が好ましい。
[0235] 押出し機 1は、市場で入手可能な種々の押出し機を使用可能であるが、溶融混練 押出し機が好ましぐ単軸押出し機でも 2軸押出し機でもよい。フィルム構成材料から ペレットを作製せずに、直接製膜を行なう場合、適当な混練度が必要であるため 2軸 押出し機を用いることが好ましいが、単軸押出し機でも、スクリューの形状をマドック 型、ュニメルト型、ダルメージ等の混練型のスクリューに変更することにより、適度の混 練が得られるので、使用可能である。
[0236] フィルム構成材料として、一旦、ペレットやおこし状の半溶融物を使用する場合は、 単軸押出し機でも 2軸押出し機でも使用可能である。
[0237] 押出し機 1内及び押出した後の冷却工程は、窒素ガス等の不活性ガスで置換する 、、あるいは減圧することにより、酸素の濃度を下げることが好ましい。
[0238] 押出し機 1内のフィルム構成材料の溶融温度は、フィルム構成材料の粘度や吐出 量、製造するシートの厚み等によって好ましい条件が異なる力 一般的には、フィノレ ムのガラス転移温度 Tgに対して、 Tg以上、 Tg+ 100°C以下、好ましくは Tg+ 10°C 以上、 Tg+ 90°C以下である。押出し時の溶融粘度は、 10〜; 100000ボイズ、好まし <は 100〜; 10000ボイズである。
[0239] また、押出し機 1内でのフィルム構成材料の滞留時間は短い方が好ましぐ 5分以 内、好ましくは 3分以内、より好ましくは 2分以内である。滞留時間は、押出し機 1の種 類、押出す条件にも左右されるが、材料の供給量やスクリューの長さ Lと径 Dの比 L/ D、スクリュー回転数、スクリューの溝の深さ等を調整することにより短縮することが可 能である。
[0240] 押出し機 1のスクリューの形状や回転数等は、フィルム構成材料の粘度や吐出量等 により適宜選択される。本発明において押出し機 1でのせん断速度は、 1/秒〜 100 00/秒、好ましくは 5/秒〜 1000/秒、より好ましくは 10/秒〜 100/秒である。
[0241] 押出し機 1としては、一般的にプラスチック成形機として入手可能である。
[0242] 押出し機 1から押し出されたフィルム構成材料は、流延ダイ 4に送られ、流延ダイ 4 のスリットからフィルム状に押し出される。流延ダイ 4はシートやフィルムを製造するた めに用いられるものであれば特に限定はされなレ、。
[0243] 流延ダイ 4の材質としては、ハードクロム、炭化クロム、窒化クロム、炭化チタン、炭 窒化チタン、窒化チタン、超鋼、セラミック (タングステンカーバイド、酸化アルミ、酸化 クロム)等を溶射もしくはメツキし、表面加工としてパフ、 # 1000番手以降の砥石を用 いるラッピング、 # 1000番手以上のダイヤモンド砥石を用いる平面切肖 I」(切削方向 は樹脂の流れ方向に垂直な方向)、電解研磨、電解複合研磨等の加工を施したもの 等が挙げられる。流延ダイ 4のリップ部の好ましい材質は、流延ダイ 4と同様である。ま たリップ部の表面精度は 0. 5S以下が好ましぐ 0. 2S以下がより好ましい。
[0244] この流延ダイ 4のスリットは、そのギャップが調整可能なように構成されている。これ を図 3に示す。流延ダイ 4のスリット 32を形成する一対のリップのうち、一方は剛性の 低い変形しやすいフレキシブルリップ 33であり、他方は固定リップ 34である。そして、 多数のヒートボルト 35が流延ダイ 4の幅方向すなわちスリット 32の長さ方向に一定ピ ツチで配列されている。
[0245] 各ヒートボルト 35には、埋め込み電気ヒータ 37と冷却媒体通路とを具えたブロック 3 6が設けられ、各ヒートボルト 35が各ブロック 36を縦に貫通している。ヒートボルト 35 の基部はダイ本体 31に固定され、先端はフレキシブルリップ 33の外面に当接してい
[0246] そしてブロック 36を常時空冷しながら、埋め込み電気ヒータ 37の入力を増減してブ ロック 36の温度を上下させ、これによりヒートボルト 35を熱伸縮させて、フレキシブル リップ 33を変位させてフィルムの厚さを調整する。ダイ後流の所要箇所に厚さ計を設 け、これによつて検出されたウェブ厚さ情報を制御装置にフィードバックし、この厚さ 情報を制御装置で設定厚み情報と比較し、同装置から来る補正制御量の信号によ つてヒートボルトの発熱体の電力またはオン率を制御するようにすることもできる。
[0247] ヒートボノレトは、好ましくは、長さ 20〜40cm、直径 7〜; 14mmを有し、複数、例えば 数十本のヒートボルト力 好ましくはピッチ 20〜40mmで配列されている。ヒートボル トの代わりに、手動で軸方向に前後動させることによりスリットギャップを調節するボル トを主体とするギャップ調節部材を設けてもよい。ギャップ調節部材によって調節され たスリットギャップ (ま、通常 200〜; 1000〃 m、好ましく(ま300〜800〃111、より好ましく は 400〜600 である。
[0248] 第 1〜第 3冷却ロールは、肉厚が 20〜30mm程度のシームレスな鋼管製で、表面 が鏡面に仕上げられている。その内部には、冷却液を流す配管が配置されており、 配管を流れる冷却液によってロール上のフィルムから熱を吸収できるように構成され ている。
[0249] 一方、第 1冷却ロール 5に当接するタツチロール 6は、表面が弾性を有し、第 1冷却 ロール 5への押圧力によって第 1冷却ロール 5の表面に沿って変形し、第 1冷却ロー ル 5との間に二ップを形成する。
[0250] 図 4に、タツチロール 6の一実施形態(以下、タツチロール A)の概略断面を示す。図 に示すように、タツチローノレ Aは、可撓性の金属スリーブ 41の内部に弾性ローラ 42を 配したものである。
[0251] 金属スリーブ 41は厚さ 0· 3mmのステンレススチール製であり、可撓性を有する。
金属スリーブ 41が薄すぎると強度が不足し、逆に厚すぎると弾性が不足する。これら のこと力、ら、金属スリーブ 41の厚さとしては、 0. ;!〜 1. 5mmが好ましい。弾性ローラ 42は、軸受を介して回転自在な金属製の内筒 43の表面に弾性体 44 (ゴム)を設け てロール状としたものである。
[0252] そして、タツチロール Aが第 1冷却ロール 5に向けて押圧されると、弾性ローラ 42が 金属スリーブ 41を第 1冷却ロール 5に押しつけ、金属スリープ 41及び弾性ローラ 42 は第 1冷却ロール 5の形状になじんだ形状に対応しつつ変形し、第 1冷却ロールとの 間に二ップを形成する。金属スリーブ 41の内部で弾性ローラ 42との間に形成される 空間には、冷却水 45が流される。
[0253] 図 5、図 6はタツチロールの別の実施形態であるタツチロール Bを示している。タツチ ロール Bは、可撓性を有する、シームレスなステンレス鋼管製(厚さ 4mm)の外筒 51 と、この外筒 51の内側に同一軸心状に配置された高剛性の金属内筒 52とから概略 構成されている。外筒 51と金属内筒 52との間の空間 53には、冷却液 54が流される
[0254] 詳しくは、タツチロール Bは、両端の回転軸 55a、 55bに外筒支持フランジ 56a、 56 bが取付けられ、これら両外筒支持フランジ 56a、 56bの外周部間に薄肉金属外筒 5 1が取付けられている。
[0255] また、一方の回転軸 55aの軸心部に形成されて流体戻り通路 57を形成する流体排 出孔 58内に、流体供給管 59が同一軸心状に配設され、この流体供給管 59が薄肉 金属外筒 51内の軸心部に配置された流体軸筒 60に接続固定されている。
[0256] この流体軸筒 60の両端部に内筒支持フランジ 61a、 61bがそれぞれ取り付けられ、 これら内筒支持フランジ 61a、 61bの外周部間から他端側の外筒支持フランジ 56bに わたって約 15〜20mm程度の肉厚を有する金属内筒 52が取付けられている。
[0257] そしてこの金属内筒 52と薄肉金属外筒 51との間に、例えば 10mm程度の冷却液 の流送空間 53が形成され、また金属内筒 52に両端部近傍には、流送空間 53と内 筒支持フランジ 61a、 61b外側の中間通路 62a、 62bとを連通する流出口 52a及び流 入口 52bがそれぞれ形成されて!/、る。
[0258] また、外筒 51は、ゴム弾性に近い柔軟性と可撓性、復元性をもたせるために、弾性 力学の薄肉円筒理論が適用できる範囲内で薄肉化が図られている。この薄肉円筒 理論で評価される可撓性は、肉厚 t/ロール半径 rで表されており、 t/rが小さいほど 可撓性が高まる。このタツチロール Bでは t/r≤0. 03の場合に可撓性が最適の条件 となる。
[0259] 一般的に使用されているタツチロールは、ロール径 R= 200〜500mm (ロール半 径 r = R/2)、 ローノレ有効幅 L = 500〜; 1600mmで、 r/L< 1で横長の形状である。
[0260] 例えばロール径 R= 300mm、ロール有効幅 L= 1200mmの場合、肉厚 tの適正 範囲は 150mm X 0. 03 = 4. 5mm以下であるが、溶融シート幅を 1300mmに対し て平均線圧を 98N/cmで挟圧する場合、同一形状のゴムロールと比較して、外筒 5 1の肉厚を 3mmとすることで相当ばね定数も等しぐ外筒 51と冷却ロールとのニップ のローノレ回転方向の二ップ幅 kも約 9mmで、このゴムローノレの二ップ幅約 12mmとほ ぼ近い値を示し、同じような条件下で挟圧できることが分かる。なお、この二ップ幅 kに おけるたわみ量は 0· 05—0. 1mm程度である。
[0261] ここで、 t/r≤0. 03とした力 一般的なロール径 R= 200〜500mmの場合では、 特に 2mm≤t≤5mmの範囲とすると、可撓性も十分に得られ、また機械加工による 薄肉化も容易に実施でき、極めて実用的な範囲となる。肉厚が 2mm以下では加工 時の弾性変形で高精度な加工ができない。
[0262] この 2mm≤t≤ 5mmの換算値は、一般的なロール径に対して 0. 008≤t/r≤0.
05となるが、実用にあたっては 03の条件下でロール径に比例して肉厚も 大きくするとよい。例えばロール径: R = 200では t = 2〜3mm、ロール径: R= 500で は t = 4〜 5mmの範囲で選択する。
[0263] このタツチロール A、 Bは不図示の付勢手段により第 1冷却ロールに向けて付勢さ れる。その付勢手段の付勢力を F、ニップにおけるフィルムの、第 1冷却ロール 5の回 転軸に沿った方向の幅 Wを除した値 F/W (線圧)は、 9. 8〜; 147N/cmに設定さ れる。
[0264] 本発明の実施形態によれば、タツチロール A、 Bと第 1冷却ロール 5との間にニップ が形成され、当該二ップをフィルムが通過する間に平面性を矯正すればよい。従って 、タツチロールが剛体で構成され、第 1冷却ロールとの間にエップが形成されない場 合と比べて、小さい線圧で長時間かけてフィルムを挟圧するので、平面性をより確実 に矯正することができる。すなわち、線圧が 9· 8N/cmよりも小さいと、ダイラインを 十分に解消することができなくなる。
[0265] 逆に、線圧が 147N/cmよりも大きいと、フィルムが二ップを通過しにくくなり、フィ ルムの厚さにかえってムラができてしまう。
[0266] また、タツチロール A、 Bの表面を金属で構成することにより、タツチロールの表面が ゴムである場合よりもタツチロール A、 Bの表面を平滑にすることができるので、平滑 性の高いフィルムを得ることができる。なお、弾性ローラ 42の弾性体 44の材質として は、エチレンプロピレンゴム、ネオプレンゴム、シリコンゴム等を用いることができる。
[0267] さて、タツチロール 6によってダイラインを良好に解消するためには、タツチロール 6 力 Sフィルムを挟圧するときのフィルムの粘度が適切な範囲であることが重要となる。ま た、セルロースエステルは温度による粘度の変化が比較的大きいことが知られている
[0268] 従って、タツチロール 6がセルロースエステルフィルムを挟圧するときの粘度を適切 な範囲に設定するためには、タツチロール 6がセルロースエステルフィルムを挟圧す るときのフィルムの温度を適切な範囲に設定することが重要となる。
[0269] セルロースエステルフィルムのガラス転移温度を Tgとしたとき、フィルムがタツチロー ル 6に挟圧される直前のフィルムの温度 Tを、 Tg<T<Tg+ 110°Cを満たすことが好 ましい。フィルム温度 T力 STgよりも低いとフィルムの粘度が高すぎて、ダイラインを矯 正できなくなる。
[0270] 逆に、フィルムの温度 Tが Tg+ 110°Cよりも高いと、フィルム表面とロールが均一に 接着せず、やはりダイラインを矯正することができない。好ましくは Tg+ 10°C <T<T gg ++ 9900°°CC、、ささららにに好好ままししくくはは TTgg++ 2200°°CC <<TT<<TTgg++ 7700°°CCででああるる。。
[0271] タタツツチチロローールル 66ががセセルルロローーススエエスステテルルフフィィルルムムをを挟挟圧圧すするるととききののフフィィルルムムのの温温度度をを適適 切切なな範範囲囲にに設設定定すするるににはは、、流流延延ダダイイ 44かからら押押しし出出さされれたた溶溶融融物物がが第第 11冷冷却却ロローールル 55にに 接接触触すするる位位置置 PP11かからら第第 11冷冷却却ロローールル 55ととタタツツチチロローールル 66ととののニニッッププのの、、第第 11冷冷却却ロローールル 55のの回回転転方方向向にに沿沿っったた長長ささ LLをを調調整整すすれればばよよいい。。
[0272] 第第 11冷冷却却ロローールル 55、、第第 22冷冷却却ロローールル 77にに好好ままししいい材材質質はは、、炭炭素素鋼鋼、、スステテンンレレスス鋼鋼、、樹樹 脂脂、、等等がが挙挙げげらられれるる。。ままたた、、表表面面精精度度はは高高くくすするるここととがが好好ままししくく表表面面粗粗ささととししてて 00.. 33SS 以以下下、、よよりり好好ままししくくはは 00.. 0011SS以以下下ととすするる。。
[0273] 流流延延ダダイイ 44のの開開口口部部((リリッッププ))かからら第第 11冷冷却却ロローールル 55ままででのの部部分分をを 7700kkPPaa以以下下にに減減圧圧 ささせせるるここととにによよりり、、上上記記、、ダダイイラライインンのの矯矯正正効効果果がが大大ききくく好好ままししいい。。好好ままししくくはは、、減減圧圧はは 55 00〜〜7700kkPPaaででああるる。。流流延延ダダイイ 44のの開開口口部部((リリッッププ))かからら第第 11冷冷却却ロローールル 55ままででのの部部分分のの圧圧 力力をを 7700kkPPaa以以下下にに保保つつ方方法法ととししててはは、、特特にに制制限限ははなないいがが、、流流延延ダダイイ 44かかららロローールル周周 辺辺をを耐耐圧圧部部材材でで覆覆いい、、減減圧圧すするる等等のの方方法法ががああるる。。
[0274] ここののとときき、、吸吸引引装装置置はは、、装装置置自自体体がが昇昇華華物物のの付付着着場場所所ににななららなないいよよううヒヒーータターーでで加加 熱熱すするる等等のの処処置置をを施施すすここととがが好好ままししいい。。吸吸引引圧圧はは小小ささすすぎぎるるとと昇昇華華物物をを効効果果的的にに吸吸 引引ででききなないいたためめ、、適適当当なな吸吸引引圧圧ととすするる必必要要ががああるる。。
[0275] 流流延延ダダイイ 44かからら溶溶融融状状態態ののフフィィルルムム状状ののセセルルロローーススエエスステテルル系系樹樹脂脂をを、、第第 11冷冷却却口口 ーールル 55、、第第 22冷冷却却ロローールル 77、、及及びび第第 33冷冷却却ロローールル 88にに順順次次密密着着ささせせてて搬搬送送ししななががらら冷冷却却 固固化化ささせせ、、未未延延伸伸ののフフィィルルムム 1100 ((セセルルロローーススエエスステテルル系系樹樹脂脂))をを得得るる。。
[0276] 図図 11にに示示すす本本発発明明のの実実施施形形態態でではは、、第第 33冷冷却却ロローールル 88かからら剥剥離離ロローールル 99にによよっってて剥剥 離離ししたた冷冷却却固固化化さされれたた未未延延伸伸ののフフィィルルムム 1100はは、、ダダンンササーーロローールル((フフィィルルムム張張力力調調整整口口 ーールル))
1111をを経経てて延延伸伸機機 1122にに導導きき、、そそここででフフィィルルムム 1100をを横横方方向向((幅幅方方向向))にに延延伸伸すするる。。ここのの延延 伸伸にによよりり、、フフィィルルムム中中のの分分子子がが配配向向さされれるる。。
[0277] フフィィルルムムをを幅幅方方向向にに延延伸伸すするる方方法法はは、、公公知知ののテテンンタターー等等をを好好ままししくく用用いいるるここととががでできき るる。。特特にに延延伸伸方方向向をを幅幅方方向向ととすするるここととでで、、偏偏光光フフィィルルムムととのの積積層層ががロローールル形形態態でで実実施施 ででききるるののでで好好ままししいい。。幅幅方方向向にに延延伸伸すするるここととでで、、セセルルロローーススエエスステテルル系系樹樹脂脂フフィィルルムムかか
Figure imgf000079_0001
[0278] 一方、偏光フィルムの透過軸も、通常、幅方向である。偏光フィルムの透過軸と光 学フィルムの遅相軸とが平行になるように積層した偏光板を液晶表示装置に組み込 むことで、液晶表示装置の表示コントラストを高くすることができるとともに、良好な視 野角が得られるのである。
[0279] フィルム構成材料のガラス転移温度 Tgはフィルムを構成する材料種及び構成する 材料の比率を異ならしめることにより制御できる。セルロースエステルフィルムとして位 相差フィルムを作製する場合、 Tgは 120°C以上、好ましくは 135°C以上とすることが 好ましい。液晶表示装置においては、画像の表示状態において、装置自身の温度 上昇、例えば光源由来の温度上昇によってフィルムの温度環境が変化する。
[0280] このときフィルムの使用環境温度よりもフィルムの Tgが低!/、と、延伸によってフィノレ ム内部に固定された分子の配向状態に由来するリタ一デーシヨン値及びフィルムとし ての寸法形状に大きな変化を与えることとなる。フィルムの Tgが高過ぎると、フィルム 構成材料をフィルム化するとき温度が高くなるために加熱するエネルギー消費が高く なり、またフィルム化するときの材料自身の分解、それによる着色が生じることがあり、 従って、 Tgは 250°C以下が好ましい。
[0281] また延伸工程には公知の熱固定条件、冷却、緩和処理を行なってもよぐ 目的とす る光学フィルムに要求される特性を有するように適宜調整すればよい。
[0282] 位相差フィルムの物性と液晶表示装置の視野角拡大のための位相差フィルムの機 能付与するために、上記延伸工程、熱固定処理は適宜選択して行なわれている。こ のような延伸工程、熱固定処理を含む場合、加熱加圧工程は、それらの延伸工程、 熱固定処理の前に行なうようにする。
[0283] セルロースエステルフィルムとして位相差フィルムを製造し、さらにセルロースエステ ルフィルムの機能を複合させる場合、屈折率制御を行う必要が生じる力 その屈折率 制御は延伸操作により行なうことが可能であり、また延伸操作が好ましい方法である。 以下、その延伸方法について説明する。
[0284] 位相差フィルムの延伸工程において、セルロース樹脂の 1方向に 1. 0〜2. 0倍及 びフィルム面内にそれと直交する方向に 1. 01-2. 5倍延伸することで、必要とされ るリタ一デーシヨン Ro及び Rthを制御したり、平面性を改善することができる。 [0285] ここで、 Roとは面内リタ一デーシヨンを示し、面内の長手方向 MDの屈折率と幅方 向 TDの屈折率との差に厚みを乗じたもの、 Rthとは厚み方向リタ一デーシヨンを示し 、面内の屈折率 (長手方向 MDと幅方向 TDの平均)と厚み方向の屈折率との差に厚 みを乗じたものである。
[0286] 延伸は、例えばフィルムの長手方向及びそれとフィルム面内で直交する方向、即ち 幅方向に対して、逐次または同時に行なうことができる。このとき少なくとも 1方向に対 しての延伸倍率が小さ過ぎると十分な位相差が得られず、大き過ぎると延伸が困難と なりフィルム破断が発生してしまう場合がある。
[0287] 互いに直交する 2軸方向に延伸することは、フィルムの屈折率 nx、 ny、 nzを所定の 範囲に入れるために有効な方法である。ここで、 nxとは長手 MD方向の屈折率、 ny とは幅手 TD方向の屈折率、 nzとは厚み方向の屈折率である。
[0288] 例えば溶融流延方向に延伸した場合、幅方向の収縮が大き過ぎると、 nzの値が大 きくなり過ぎてしまう。この場合、フィルムの幅収縮を抑制、あるいは幅方向にも延伸 することで改善できる。幅方向に延伸する場合、幅方向で屈折率に分布が生じること 力 sある。
[0289] この分布は、テンター法を用いた場合に現れることがあり、フィルムを幅方向に延伸 したことで、フィルム中央部に収縮力が発生し、端部は固定されていることにより生じ る現象で、いわゆるボーイング現象と呼ばれるものと考えられる。この場合でも、流延 方向に延伸することで、ボーイング現象を抑制でき、幅方向の位相差の分布を少なく できる。
[0290] 互いに直行する 2軸方向に延伸することにより、得られるフィルムの膜厚変動が減 少できる。位相差フィルムの膜厚変動が大き過ぎると位相差のムラとなり、液晶ディス プレイに用いたとき着色等のムラが問題となることがある。
[0291] セルロースエステルフィルムの膜厚変動は、 ± 3%、さらに ± 1 %の範囲とすること が好ましい。以上のような目的において、互いに直交する 2軸方向に延伸する方法は 有効であり、互いに直交する 2軸方向の延伸倍率は、それぞれ最終的には流延方向 に 1. 0〜2. 0倍、幅方向に 1. 01-2. 5倍の範囲とすることが好ましぐ流延方向に 1. 01〜; 1. 5倍、幅方向に 1. 05-2. 0倍に範囲で行なうことが必要とされるリターデ ーシヨン値を得るためにより好ましい。
[0292] 長手方向に偏光子の吸収軸が存在する場合、幅方向に偏光子の透過軸が一致す ることになる。長尺状の偏光板を得るためには、位相差フィルムは、幅方向に遅相軸 を得るように延 ί申することが好ましレヽ。
[0293] 応力に対して、正の複屈折を得るセルロースエステルを用いる場合、上述の構成か ら、幅方向に延伸することで、位相差フィルムの遅相軸が幅方向に付与することがで きる。この場合、表示品質の向上のためには、位相差フィルムの遅相軸力 幅方向に あるほうが好ましぐ 目的とするリタ一デーシヨン値を得るためには、
式、(幅方向の延伸倍率)〉(流延方向の延伸倍率)
の条件を満たすことが必要である。
[0294] 延伸後、フィルムの端部をスリツター 13により製品となる幅にスリットして裁ち落とし た後、エンボスリング 14及びバックロール 15よりなるナール加工装置によりナール加 ェ(ェンボッシング加工)をフィルム両端部に施し、巻取り装置 16によって巻き取るこ とにより、セルロースエステルフィルムの元巻き F中の貼り付きや、すり傷の発生を防 止する。
[0295] ナール加工の方法は、凸凹のパターンを側面に有する金属リングを加熱や加圧に よりカロェすること力 Sできる。なお、フィルム両端部のクリップの把持部分は通常、変形 しており、フィルム製品として使用できないので、切除されて、原料として再利用され
[0296] 次に、フィルムの巻取り工程は、円筒形巻きフィルムの外周面とこれの直前の移動 式搬送ロールの外周面との間の最短距離を一定に保持しながらフィルムを巻取り口 ールに巻き取るものである。かつ巻取りロールの手前には、フィルムの表面電位を除 去または低減する除電ブロア等の手段が設けられている。
[0297] 巻き取り装置は一般的に使用されているものでよぐ定テンション法、定トルク法、テ 一パーテンション法、内部応力一定のプログラムテンションコントロール法等の巻き取 り方法で巻き取ることカできる。なお、セルロースエステルフィルムの巻取り時の初期 巻取り張力が 90. 2-300. 8N/mであるのが好ましい。
[0298] フィルムの巻き取り工程では、温度 20〜30°C、湿度 20〜60%RHの環境条件に て、フィルムを巻き取ることが好ましい。このように、フィルムの巻き取り工程での温度 及び湿度を規定することにより、厚み方向リタ一デーシヨン (Rth)の湿度変化の耐性 が向上する。
[0299] 巻き取り工程における温度が 20°C未満であれば、シヮが発生し、フィルム巻品質劣 化のため実用に耐えないので、好ましくない。フィルムの巻き取り工程における温度 力 ¾0°Cを超えると、やはりシヮが発生し、フィルム巻品質劣化のため実用に耐えない ので、好ましくない。
[0300] また、フィルムの巻き取り工程における湿度が 20%RH未満であれば、帯電しやす ぐフィルム巻品質劣化のため実用に耐えないので、好ましくない。フィルムの巻き取 り工程における湿度が 60%RHを超えると、巻品質、貼り付き故障、搬送性が劣化す るので、好ましくない。
[0301] セルロースエステルフィルムをロール状に巻き取る際の、巻きコアとしては、円筒上 のコアであれは、どのような材質のものであってもよいが、好ましくは中空プラスチック コアであり、プラスチック材料としては加熱処理温度にも耐える耐熱性プラスチックで あればどのようなものであってもよぐフエノール樹脂、キシレン樹脂、メラミン樹脂、ポ リエステル樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂が挙げられる。
[0302] またガラス繊維等の充填材により強化した熱硬化性樹脂が好ましい。例えば、中空 プラスチックコア: FRP製の外径 6インチ(以下、インチは 2. 54cmを表す。)、内径 5 インチの巻きコアが用いられる。
[0303] これらの巻きコアへの巻き数は、 100巻き以上であることが好ましぐ 500巻き以上 であることがさらに好ましぐ巻き厚は 5cm以上であることが好ましぐ長さでは 500〜 10000mであり、本発明のフィルムの幅は l〜5mであることが好ましぐ特に好ましく は 1. 5〜4mである。
[0304] 広幅のフィルムを製膜して、巻き取りの前にフィルムにスリット加工して 2〜3本の口 ールフィルムを得ることも好ましく行われる。
[0305] 製膜工程にお!/、て、カットされたフィルム両端のクリップ把持部分は、粉砕処理され た後、あるいは必要に応じて造粒処理を行なった後、同じ品種のフィルム用原料とし てまたは異なる品種のフィルム用原料として再利用してもよい。 <光学フィルム〉
本発明に係るセルロースエステルフィルムは、液晶表示装置における偏光板保護 フィルムまたは位相差フィルム等の光学フィルムとして用いることができる。
[0306] < <偏光板保護フィルム〉 >
偏光板保護フィルムの厚さは、 10〜500 111カ 子ましぃ。特に 20〜; 150 111力 S好 ましぐ特に好ましい範囲は 25〜90 111である。偏光板保護保護フィルムが厚いと、 偏光板加工後の偏光板が厚くなり過ぎ、ノート型パソコンゃモパイル型電子機器に用 いる液晶表示においては、特に薄型軽量の目的に適さない。
[0307] 一方、偏光板保護フィルムが薄いと、リタ一デーシヨンの発現が困難となり、加えて フィルムの透湿性が高くなり、偏光子を湿度から保護する能力が低下してしまうことが ある。
[0308] 偏光板保護フィルムの遅相軸または進相軸がフィルム面内に存在し、製膜方向と のなす角度を θ 1とすると、 θ 1は一;!〜 + 1° 、好ましくは 0. 5〜 + 0· 5° となるよ うにすることが好ましい。特に位相差機能を付与する場合は、—0. ;!〜 + 0. 1° であ ることが好ましい。
[0309] この θ 1は配向角として定義でき、 θ 1の測定は、自動複屈折計 KOBRA— 21AD
Η (王子計測機器社製)を用いて行なうことができる。
[0310] θ 1が各々上記関係を満たすことは、表示画像において高い輝度を得ること、光漏 れを抑制または防止することに寄与し、カラー液晶表示装置においては忠実な色再 現に寄与する。
[0311] 本発明に係るセルロースエステルフィルムを偏光板保護フィルムとして用いる場合、 偏光板の作製方法は特に限定されず、一般的な方法、例えば、ロールトウロールで 作製すること力でさる。
[0312] 得られたセルロースエステルフィルムをアルカリ処理し、ポリビュルアルコールフィル ムを沃素溶液中に浸漬延伸して作製した偏光子の両面に完全鹼化ポリビュルアルコ ール水溶液を用いて、偏光子の両面に偏光板保護フィルムを貼り合わせる方法があ り、少なくとも片面に本発明の偏光板保護フィルムが偏光子に直接貼合する。
[0313] もう一方の面にも本発明のセルロースエステルフィルムを偏光板保護フィルムとして 用いること力 Sできる。あるいは、溶液流延法で製造された市販のセルロースエステル フィルム(コニ力ミノルタタック KC8UX2M、 KC4UX、 KC5UX、 KC4UY、 KC8U Y、 KC12UR、 KC8UCR- 3, KC8UCR—4、 KC8UCR—5、 KC4CR、 KC4U E、 KC8UE、 KC8UY— HA、 KC8UX— RHA (以上、コニカミノルタォプト(株)製) )、あるいはポリエステルフィルム、シクロォレフイン系樹脂フィルム(ゼォノアフィルム( 日本ゼオン社製)、アートンフィルム (JSR社製) )などの膜厚 10〜; 150 H mのフィルム を用いることもできる。
[0314] 上記アルカリ処理の代わりに特開平 6— 94915号公報、同 6— 118232号公報に 記載されているような易接着加工を施して偏光板加工を行なってもよいし、コロナ放 電処理やプラズマ処理などを施すこともできる。
[0315] 偏光板は偏光子及びその両面を保護する偏光板保護フィルムで構成されており、 さらに該偏光板の一方の面にプロテクトフィルムを、反対面にセパレートフィルムを貼 合して構成すること力 Sできる。プロテクトフィルム及びセパレートフィルムは偏光板出 荷時、製品検査時等において偏光板を保護する目的で用いられる。
[0316] この場合、プロテクトフィルムは、偏光板の表面を保護する目的で貼合され、偏光板 を液晶板へ貼合する面の反対面側に用いられる。また、セパレートフィルムは液晶板 へ貼合する接着層をカバーする目的で用いられ、偏光板を液晶セルへ貼合する面 側に用いられる。
[0317] なお、偏光板の主たる構成要素である偏光子とは、一定方向の偏波面の光だけを 通す素子であり、現在知られている代表的な偏光子は、ポリビュルアルコール系偏 光フィルムであり好ましく用いられる。これはポリビュルアルコールあるいはエチレン 単位の含有量;!〜 4モノレ0 /0、重合度 2000〜4000、けんィ匕度 99. 0—99. 99モノレ0 /0 であるエチレン変性ポリビュルアルコールなどのポリビュルアルコール系フィルムにョ ゥ素あるいは二色性染料で染色したものがある。
[0318] 該偏光子は、ポリビュルアルコール系フィルムを一軸延伸させて染色する力、、染色 した後一軸延伸してから、好ましくはホウ素化合物で耐久性処理を行ったものが好ま しく用いられる。
[0319] 該偏光子の面上に、偏光板保護フィルムの片面を貼り合わせて偏光板を形成する 。好ましくは完全鹼化ポリビュルアルコ一ル等を主成分とする水系の接着剤によって 貼り合わせる。偏光子の膜厚としては、 5〜30 111のものが好ましく用いられる。
[0320] < <位相差フィルム〉〉
本発明に係るセルロースエステルフィルムは位相差フィルムとしても好ましく用いる こと力 Sできる。位相差フィルムがマルチドメイン化された VAモードに用いられるとき、 位相差フィルムの配置は、位相差フィルムの進相軸が Θ 1として上記領域に配置する ことで、表示画質の向上に寄与し、偏光板及び液晶表示装置として MVAモードとし たとき、例えば図 7に示される構成をとることができる。
[0321] 図 7ίこおレヽて、 21a, 21biま保護フイノレム、 22a, 22b ίま位申目差フイノレム、 25a, 25b は偏光子、 23a, 23bはフィルムの遅相軸方向、 24a、 24bは偏光子の透過軸方向、 26a, 26bは偏光板、 27は液晶セル、 29は液晶表示装置を示している。
[0322] セルロースエステルフィルムの面内方向のリタ一デーシヨン Ro分布は、 5%以下に 調整することが好ましぐより好ましくは 2%以下であり、特に好ましくは、 1. 5%以下 である。また、フィルムの厚み方向のリタ一デーシヨン Rth分布を 10%以下に調整す ることが好ましいが、さらに好ましくは、 2%以下であり、特に好ましくは、 1. 5%以下 である。
[0323] 位相差フィルムにおいて、リタ一デーシヨン値の分布変動が小さい方が好ましぐ液 晶表示装置に位相差フィルムを含む偏光板を用いるとき、該リターデーシヨン分布変 動が小さ!/、ことが色ムラ等を防止する観点で好まし!/、。
[0324] 位相差フィルムを、 VAモードまたは TNモードの液晶セルの表示品質の向上に適 したリタ一デーシヨン値を有するように調整し、特に VAモードとして上記のマルチドメ インに分割して MVAモードに好ましく用いられるようにするには、面内リターデーショ ン Roを 30nmよりも大きく、 95nm以下に、かつ厚み方向リタ一デーシヨン Rthを 70η mよりも大きく、 400nm以下の値に調整することが求められる。
[0325] 上記の面内リタ一デーシヨン Roは、 2枚の偏光板がクロスニコルに配置され、偏光 板の間に液晶セルが配置された、例えば図 7に示す構成であるときに、表示面の法 線方向から観察するときを基準にしてクロスニコル状態にあるとき、表示面の法線から 斜めに観察したとき、偏光板のクロスニコル状態からのずれが生じ、これが要因となる 光漏れを、主に補償する。
[0326] 厚さ方向のリタ一デーシヨンは、上記 TNモードや VAモード、特に MVAモードにお いて液晶セルが黒表示状態であるときに、同様に斜めから見たときに認められる液晶 セルの複屈折を主に補償するために寄与する。
[0327] 図 7に示すように、液晶表示装置において、液晶セルの上下に偏光板が二枚配置 された構成である場合、図中の 22a及び 22bは、厚み方向リタ一デーシヨン Rthの配 分を選択することができ、上記範囲を満たしかつ厚み方向リタ一デーシヨン Rthの両 者の合計値が 140nmよりも大きくかつ 500nm以下にすることが好ましい。
[0328] このとき 22a及び 22bの面内リタ一デーシヨン Ro、厚み方向リタ一デーシヨン Rthが 両者同じであること力 工業的な偏光板の生産性向上において好ましい。特に好まし くは面内リタ一デーシヨン Roが 35nmよりも大きくかつ 65nm以下であり、かつ厚み方 向リタ一デーシヨン Rthが 90nmよりも大きく 180nm以下で、図 7の構成で MVAモー ドの液晶セルに適用することである。
[0329] 液晶表示装置において、一方の偏光板に例えば市販の偏光板保護フィルムとして 面内リタ一デーシヨン Ro = 0〜4nm及び厚み方向リタ一デーシヨン Rth = 20〜50n mで厚さ 35〜85 111の TACフィルム力 S、例えば図 7の 22bの位置で使用されている 場合、他方の偏光板に配置される偏光フィルム、例えば、図 7の 22aに配置する位相 差フィルムは、面内リタ一デーシヨン Roが 30nmよりも大きく 95nm以下であり、かつ 厚み方向リタ一デーシヨン Rthが 140nmよりも大きく 400nm以下であるものを使用 するようにする。表示品質が向上し、かつフィルムの生産面からも好ましい。
[0330] 一般に位相差フィルムでは、上述のリタ一デーシヨン値として Roまたは Rthの変動 が少ないことが安定した光学特性を得るために求められている。特に複屈折モードの 液晶表示装置は、これらの変動が画像のムラを引き起こす原因となることがある。
[0331] 本発明により得られる製造的効果は、特に 100m以上の長尺の巻物においてより 顕著となり、 1500m、 2500m, 5000m, 10000mとより長尺ィ匕する程、偏光板製造 の製造的効果を得る。
<液晶表示装置 >
本発明に係る偏光板保護フィルム (位相差フィルムも兼ねる)を含む偏光板は、通 常の偏光板と比較して高い表示品質を発現させることができ、特にマルチドメイン型 の液晶表示装置、より好ましくは複屈折モードによってマルチドメイン型の液晶表示 装置への使用に適している。
[0332] 本発明の偏光板は、 MVA (Multi— domein Vertical Alignment)モード、 PV A (Patterned Vertical Alignment)モート、 CPA (Continuous Pinwheel A lignment)モード、 OCB (Optical Compensated Bend)モード、 IPSモード等 (こ 用いることができ、特定の液晶モード、偏光板の配置に限定されるものではない。
[0333] 液晶表示装置はカラー化及び動画表示用の装置としても応用されつつあり、本発 明により表示品質が改良され、コントラストの改善や偏光板の耐久性が向上したこと により、 目が疲れにくく忠実な動画像表示が可能となる。
[0334] 位相差フィルムを含む偏光板を少なくとも含む液晶表示装置においては、本発明 に係る偏光板保護フィルムを含む偏光板を、液晶セルに対して、一枚配置するか、あ るいは液晶セルの両側に二枚配置する。このとき偏光板に含まれる本発明に係る偏 光板保護フィルム側が液晶表示装置の液晶セルに面するように用いることで表示品 質の向上に寄与できる。図 7においては 22a及び 22bのフィルムが液晶表示装置の 液晶セルに面することになる。
[0335] このような構成において、偏光板保護フィルムは、液晶セルを光学的に補償するこ と力 Sできる。
[0336] 本発明の偏光板を液晶表示装置に用いる場合は、液晶表示装置の偏光板の内の 少なくとも一つの偏光板を、本発明の偏光板とすればよい。本発明の偏光板を用い ることで、表示品質が向上し、視野角特性に優れた液晶表示装置が提供できる。 実施例
[0337] 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定され るものではない。
[0338] 実施例 1
<セルロースエステルの合成〉
特表平 6— 501040号公報の例 Bを参考にして、プロピオン酸、酪酸、酢酸の添カロ 量を調整して、ァセチル基置換度、プロピオニル基置換度、プチリル基置換度を下 記のように変化させた 6種類のセルロースエステルを合成した。
[0339] C 1:ァセチル基置換度 1. 30、プロピオニル基置換度 1. 30、総ァシル基置換度
2. 60
C 2 :ァセチル基置換度 1. 40、プロピオニル基置換度 1. 40、総ァシル基置換度 2. 80
C 3 :ァセチル基置換度 1. 30、プロピオニル基置換度 1. 25、総ァシル基置換度 2. 55
C 4 :ァセチル基置換度 1. 50、プロピオニル基置換度 1. 20、総ァシル基置換度 2. 70
C 5 :ァセチル基置換度 0. 20、プロピオニル基置換度 2. 60、総ァシル基置換度
2. 80
C 6 :ァセチル基置換度 1. 45.ブチリル基置換度 1. 35、総ァシル基置換度 2. 80 得られたセルロースエステルの置換度は、 ASTM— D817— 96に基づいて算出し た。
<アクリルポリマー AP;!〜 AP8の合成〉
< <AP;!〜 AP6の合成〉 >
攪拌機、 2個の滴下ロート、ガス導入管および温度計の付いたガラスフラスコに、表 1記載の種類及び比率のモノマー混合液 40g、連鎖移動剤のメルカプトプロピオン酸
3. 0gおよびトルエン 30gを仕込み、 90°Cに昇温した。その後、一方の滴下ロートか ら、表 1記載の種類及び比率のモノマー混合液 60gを 3時間かけて滴下すると共に、 同時にもう一方のロートからトルエン 14gに溶解したァゾビスイソブチロニトリル 0. 6g を 3時間かけて滴下した。
[0340] その後更に、トルエン 56gに溶解したァゾビスイソブチロニトリル 0. 6gを 2時間かけ て滴下した後、更に 2時間反応を継続させ、 APIを得た。
[0341] 次いで、 APIの合成において、連鎖移動剤のメルカプトプロピオン酸の添加量を変 えて同様の合成を行!/、、 AP2〜AP6および AP6aを得た。
[0342] 該 AP;!〜 AP6および AP6aの重量平均分子量は下記測定法により表 1に示した。
[0343] なお、表 1記載の、 MA、 MMA、 HEMA、及び HEAはそれぞれ以下の化合物の 略称である。
[0344] MA :メチルアタリレート
MMA:メチルメタタリレート
HEMA: 2ーヒドロキシェチルメタタリレート
HEA : 2—ヒドロキシェチルアタリレート
(分子量測定)
重量平均分子量の測定は、高速液体クロマトグラフィーを用いて測定した。
[0345] 測定条件は以下の通りである。
[0346] 溶媒: メチレンクロライド
カラム: Shodex K806, K805, K803G (昭和電工(株)製を 3本接続して使 用した)
カラム温度: 25°C
試料濃度: 0. 1質量%
検出器: RI Model 504 (GLサイエンス社製)
ポンプ: L6000 (日立製作所 (株)製)
流直: 1. Oml/ min
校正曲線: 標準ポリスチレン STK standard ポリスチレン(東ソ一(株)製) Mw = 1000000〜500迄の13サンプノレ(こょる校正曲茅泉を使用した。 13サンプノレ (ま、 ίま ぼ等間隔に用いる。
[0347] < <ΑΡ7、 ΑΡ8の合成〉〉
特開 2000— 128911号公報に記載の重合方法により塊状重合を行った。すなわ ち、攪拌機、窒素ガス導入管、温度計、投入口及び環流冷却管を備えたフラスコに モノマーとして下記メチルアタリレートを投入し、窒素ガスを導入してフラスコ内を窒素 ガスで換した下記チォグリセロールを攪拌下添加した。
[0348] チォグリセロール添加後、 4時間重合を行い、内容物を室温に戻し、それにべンゾ キノン 5質量%テトラヒドロフラン溶液を 20質量部添加し、重合を停止させた。内容物 をエバポレーターに移し、 80°Cで減圧下、テトラヒドロフラン、残存モノマー及び残存 チォグリセロールを除去し、アクリルポリマー AP7から AP9を得た。 [0349] [表 1]
-(Xa)ra-(Xb)n-(Xc)p-
Figure imgf000091_0001
-(Ya)k-(Yb)q-
Figure imgf000091_0002
MA : メチルァクリ レート
MMA : メチルメタクリ レート
HEMA: 2—ヒ ドロキシェチルメタクリ レート
HEA : 2—ヒ ドロキシェチルァクリ レート
[0350] (セルロースエスエルフイルム 101の作製)
前記のセルロースエステル C 1を 130°Cで 1時間乾燥空気中で熱処理し、乾燥空 気中で室温まで放冷した。乾燥したセルロース樹脂 88質量部に対して、表 2, 3, 4, 5に記載のように糖エステル化合物 8質量部、アクリル系ポリマーを 4質量部、及び酸 化防止剤 AO— 1を 0.5質量部添加混合し、押出し機を用い 230°Cに加熱してペレ ットを作製し放冷した。
[0351] 得られたペレットは空気を流通させた熱風乾燥器を用いて 80°Cで 5時間乾燥させ て水分を除去した。次いで、前記ペレットを用いて、リップ幅 1.5mのコートハンガー タイプの Tダイを有する単軸押出し機(三菱重工業株式会社製:スクリュー径 90mm、 Tダイリップ部材質は炭化タングステン)を用いて溶融押出しにて成形してセルロース エステルフィルムを製造した。
[0352] 押出し成形はクラス 10000以下のクリーンルーム内で、溶融温度 250°C、 Tダイ温 度 245°Cの成形条件にて行った。得られたフィルムは長手方向に 1.10倍に延伸し 次いで、テンター装置を用いて幅手方向に 1.20倍に延伸し、膜厚 80 111、長さ 30 00m、幅 1. 5mのセノレロースエステノレフイノレムを得た。
[0353] フィルム両端部には幅 lcm、平均高さ 8 μ mのナーリング加工を施して巻き取り、セ ルロースエステルフィルム(偏光板保護フィルム)試料 101を作製した。
[0354] さらに、表 2, 3, 4, 5に記載の添加剤、添加量に変更する以外は、試料 101と同様 な方法で、セルロースエステルフィルム(偏光板保護フィルム)試料 102— 153及び、 比較のセルロースエステルフィルム(偏光板保護フィルム)試料 154 - 156を作製し た。
[0355] 尚、試料 135、 136は更に、長手方向に 1. 20倍、幅手方向に 1. 70倍に延伸し、 膜厚 40 μ mのセルロースエステルフィルムに変更した。
[0356] 添加剤の添加量はフィルム中の固形分の総計が 100となるようにセルロースエステ ルの添加量を調整した。常温で液体の添加剤については、 2軸押し出し機に入る直 前でフィーダ一によつて添加した。
[0357] 但し、着色剤についてはセルロースエステルに対する量を ppmで記載している。
尚、試料作製に用いた添加剤、紫外線吸収剤は以下の通りである。
[0358] AO— 1 IrganoxlOlO
[0359] [化 61]
賺vu/ O SP69 oifcld ΟΪ9ί90800ίAV
Figure imgf000093_0001
09s
糖エステル ァクリル系 酸化防止剤 -劣化防 Ih剤 セノレロース 膜厚 試料 化合物 ポリマ一
エステル 第 1 第 2
Figure imgf000094_0001
種類 * 種類 * 種類 水 種類 *
101 C一 1 化合物 1 8 API 4 80
102 C— 1 化合物 2 8 API 4 80
103 C一 1 化合物 3 8 API 4 80
104 C-1 化合物 4 8 API 4 80
105 C-1 化合物 5 8 API 4 80
106 C一 1 化合物 1 8 API 4 80
107 C一 1 化合物 7 8 API 4 80
108 C-1 化合物 8 8 API 4 80
109 C-1 化合物 9 8 API 4 80
110 C-1 化合物 10 8 API 4 80
111 C一 1 化合物 3 8 API 4 80
112 C一 1 化合物 3 8 AP2 4 80
113 C一 1 化合物 3 8 AP3 4 80
114 C一 1 化合物 3 8 AP4 4 80
115 C一 1 化合物 3 8 AP5 4 80
116 C一 1 化合物 3 8 AP6 4 80
117 C一 1 化合物 3 8 AP6a 2 80
118 C-1 化合物 3 8 AP7 4 80
119 C-1 化合物 3 8 AP8 4 80
120 C一 1 化合物 3 8 AP9 4 80
121 C-5 化合物 3 4 API 4 103 0.3 80
122 C一 5 化合物 3 8 API 4 80
123 C-6 化合物 3 4 API 4 103 0.3 80
124 C-6 化合物 3 8 API 4 80
125 C-6 化合物 4 8 AP2 4 80
126 C-1 化合物 3 4 API 8 80
127 C一 1 化合物 3 12 API 8 80
128 C一 1 化合物 3 8 API 4 GSY-P101 1 80
129 C— 1 化合物 3 8 API 4 GSY-P101 0.5 80
130 C-1 化合物 3 8 API 4 スミライザ一 GP 0.5 80
* :添加量 (質量部)
〔〕0362
Figure imgf000095_0001
その他添加剤
可塑剤 紫外線吸収剤 着色剤 試料 備 考 添加量 添加量 添加量 種類 種類 種類
(ppm)
101 本発明
102 本発明
103 TMPTB 4 本発明
104 本発明
105 本発明
106 TMPTB 4 本発明
107 本発明
108 本発明
109 本発明
110 本発明
111 本発明
112 本発明
113 本発明
114 TMPTB 4 本発明
115 1 本発明
116 ω ω 本発明
117 本発明
118 本発明
119 TMPTB 8 本発明
120 本発明
121 本発明
122 LA31 1.2 5 本発明
123 5 本発明
124 LA31 1.2 5 本発明
125 LA31 1 .2 5 本発明
126 本発明
127 本発明
128 本発明
129 本発明
130 本発明
その他添加剤
可塑剤 紫外線吸収剤 着色剤
試料 備 考
添加量 添加量 添加量
種類 種類 種類
(質量部) (質量部) (ppm)
131 本発明
132 本発明
133 本発明
134 本発明
135 TMPTB 8 本発明
136 GTB 8 本発明
137 本発明
138 LA31 1.2 本発明
139 T928 1.5 本発明
140 S250 3.2 本発明
141 T900 1.5 本発明
142 LA31 1.2 本発明
143 本発明
144 本発明
145 CR-18 10 本発明
146 5 本発明
147 5 本発明
148 LA31 1.2 本発明
149 LA31 1.2 CR-18 5 本発明
150 LA31 1.2 本発明
151 LA31 1.2 CR-18 5 本発明
152 S250 3.2 CR-18 5 本発明
153 T900 1.5 5 本発明
154 TMPTB 12 比 較
155 GTB 8 比 較
156 TMPTB 4 比 較
[0364] <着色指標の YI値〉
U— 3200 (日立製作所製)を用い、 JIS— K7103に定められて!/、るフィルムの YI (
Yellow Index:黄色味の指数)を下記式により求めた。
[0365] YI=100(1.28X-1.06Ζ)/Υ
ここで X、 Υ及び Ζは JIS— Z8701に定められた光源色の三刺激値を表す。
<透明性〉
各フィルムの透明性の評価は、ヘイズ値をもって評価した。作製した試料について 、ヘイズ計(1001DP型、 日本電色工業 (株)製)を用いて測定した結果から、試料の 厚さが 80 μ mの場合のヘイズの値に換算して評価した。
[0366] 尚、評価結果は各ヘイズ値について以下のランク分けで示した。
[0367] ◎ 0. 5%未満
〇 0. 5~1. 0%未満
Δ 1. 0〜; ! · 5未満
X 1. 5〜2. 0%未満
X X 2. 0%以上
<リタデーシヨン Rthばらつき〉
得られたフィルム試料の幅手方向に lcm間隔でリタデーシヨンを測定し、得られたリ タデーシヨンの変動係数 (CV)で表したものである。測定には自動複屈折計 KOBU RA— 21ADH (王子計測器 (株)製)を用いて、 23°C、 55%RHの環境下で、波長が 590nmにおいて、試料の幅手方向に lcm間隔で 3次元複屈折率測定を行った。
[0368] 得られた面内および厚み方向のリタデーシヨンをそれぞれ (n— 1)法による標準偏 差をもとめた。リタデーシヨン分布は以下で示される変動係数 (CV)を求め、指標とし た。実際の測定に当たっては、 nとしては、 130に設定した。
[0369] 変動係数 (CV) =標準偏差/リタデーシヨン平均値
◎:ばらつきが(CV)が 1. 5%未満
〇:ばらつき(CV)が 1. 5%以上 5%未満
△:ばらつき(CV)が 5%以上、 10%未満
X:ばらつき(CV)が 10%以上
ぐ湿度変化に対するリタ一デーシヨン値変動〉
作製した偏光板保護フィルムの以下に記載の湿度条件違いでのリタ一デーシヨン 値を各々求め、その値から Rth (a)として変動値を求めた。
[0370] 先ず試料を 23°C、 20%RHにて 5時間調湿した後、同環境で測定した Rt値を測定 しこれを Rth (b)とし、次に同じフィルムを続けて 23°C、 80%RHにて 5時間調湿した 後、同環境で測定した Rt値を求めこれを Rth (c)とし、下記の式より Rth (a)を求めた
[0371] Rth (a) = | Rth (b)— Rth (c) | 更に調湿後の試料を再度 23°C20%RHの環境にて測定を行い、この変動が可逆 変動であることを確認した。
[0372] 表 6、 7より、本発明に係る本発明に係る、フラノース構造もしくはビラノース構造を 有する化合物、及びアクリル系ポリマーを含有するセルロースエステルフィルム(偏光 板保護フィルム)試料 101〜; 153は、着色指標の YI値と幅手方向のリタ一デーシヨン のむら、更に湿度変動に対するリタ一デーシヨン値変動も同時に改良されていること が判る。
実施例 2
<偏光板の作製および評価〉
上記作製したセルロースエステルフィルム(偏光板保護フィルム)試料 10;!〜 156を 使って、下記に記載するアルカリケン化処理を行い偏光板を作製した。次に、液晶表 示装置に組込みコントラスト並びに視野角の変動の評価を行った。
[0373] < <アルカリケン化処理〉〉
ケン化工程 2M-NaOH 50°C 90秒
水洗工程 水 30°C 45秒
中和工程 10質量°/(^じ1 30°C 45秒
水洗工程 水 30°C 45秒
ケン化処理後、水洗、中和、水洗の順に行い、次いで 80°Cで乾燥を行った。
[0374] < <偏光板 P10;!〜 P156の作製〉〉
厚さ 120 μ mの長尺ロールポリビュルアルコールフィルムを沃素 1質量部、ホウ酸 4 質量部を含む水溶液 100質量部に浸漬し、 50°Cで 5倍に搬送方向に延伸して偏光 膜を作った。次に、この偏光膜の片面にアルカリケン化処理した前記セルロースエス テルフィルム(偏光板保護フィルム)試料 10;!〜 156を完全ケン化型ポリビュルアルコ ール 5%水溶液を接着剤として貼り、更に偏光膜のもう一方の膜に同様にアルカリケ ン化処理したコニカミノルタォプト社製 KC8UXを貼り合わせ、乾燥して偏光板 P101 〜P156を作製した。
[0375] < <液晶表示装置の作製 > >
VA型液晶表示装置である富士通製 15型ディスプレイ VL— 150SDの予め貼合さ れてレ、た視認側の偏光板を剥がして、上記作製した偏光板 P 10;!〜 P 156をそれぞ れ試料 10;!〜 156側を液晶セル (VA型)のガラス面に貼合し、液晶表示装置 10;!〜 156を作製した。その際偏光板の貼合の向きは予め貼合されていた偏光板と同一方 向に吸収軸が向くように行った。
<正面コントラストムラ〉
23°C55%RHの環境で、各々の液晶表示装置のバックライトを 1週間連続点灯した 後、測定を行った。測定には ELDIM社製 EZ— Contrastl60Dを用いて、液晶表 示装置で白表示と黒表示の表示画面の法線方向からの輝度を測定し、その比を正 面コントラストとした。
[0376] 正面コントラスト = (表示装置の法線方向から測定した白表示の輝度)
/ (表示装置の法線方向から測定した黒表示の輝度)
液晶表示装置の任意の 5点の正面コントラストを測定し、以下の基準にて評価した
[0377] A:正面コントラストが 0〜5%未満のばらつきであり、ムラが小さい
B :正面コントラストが 5〜; 10%未満のばらつきであり、ムラがややある
C :正面コントラストが 10%以上のばらつきであり、ムラが大きい
<視野角の変動〉
液晶表示装置の視野角が湿度条件により変動するか否かを目視観察にて評価し た。評価条件は、 23°C20%、 23°C55%、 23°C80%にて液晶表示装置を当該環境 に 5時間置いて
観測を行った。尚、評価は下に従い採点を行った。
[0378] ◎:視野角変動が認められない
〇:視野角変動が実用上問題ない
△:視野角変動がやや認められる
X:視野角変動が認められる
以上の評価結果を表 6、表 7に示す。
[0379] [表 6] 液晶 Rth Rth コントラスト 視野角
Y1値 透明性 備 考 表示装置 バラツキ (a) ムラ 変動
101 4.4 〇 17 〇 A 〇 本発明
102 4.4 〇 17 〇 A 〇 本発明
103 4.5 ◎ 15 〇 A 〇 本発明
104 4.3 〇 18 〇 A 〇 本発明
105 4.4 〇 17 〇 A 〇 本発明
106 4.5 15 〇 A 〇 本発明
107 4.4 〇 17 〇 A 〇 本発明
108 4.4 ◎ 17 〇 A 〇 本発明
109 4.3 〇 16 〇 A 〇 本発明
110 4.2 〇 15 〇 A 〇 本発明
111 4.3 〇 16 〇 A 〇 本発明
112 4.4 〇 17 〇 A 〇 本発明
113 4.5 〇 16 〇 A 〇 本発明
114 4.6 ◎ 15 〇 A 〇 本発明
115 4.4 〇 17 〇 A 〇 本発明
116 4.3 Δ 14 〇 A 〇 本発明
117 4.9 〇 18 〇 A 〇 本発明
118 4.6 〇 15 〇 A 〇 本発明
119 4.9 ◎ 15 〇 A 〇 本発明
120 4.9 〇 17 〇 A 〇 本発明
121 4.8 〇 18 〇 A 〇 本発明
122 4.2 〇 17 O A 〇 本発明
123 3.7 〇 12 〇 A 〇 本発明
124 4.1 〇 14 〇 A 〇 本発明
125 4.3 〇 16 o A 〇 本発明
126 4.3 〇 15 〇 A 〇 本発明
127 4.4 〇 16 〇 A 〇 本発明
128 3.8 ◎ 9 A 本発明
129 4.0 〇 10 ◎ A ◎ 本発明
130 4.1 〇 10 〇 A ◎ 本発明
液晶 Rth Rth コントラスト 視野角
Y I値 透明性 備 考
バラツキ ( a) ムラ
131 3.8 ◎ 9 ◎ A ◎ 本発明
132 3.9 〇 10 〇 A ◎ 本発明
133 4.0 〇 10 〇 A ◎ 本発明
134 3.7 ◎ 14 ◎ A 〇 本発明
135 3.9 〇 15 ◎ A 〇 本発明
136 4.0 〇 15 〇 A 〇 本発明
137 3.6 〇 6 ◎ A ◎ 本発明
138 3.0 ◎ 7 ◎ A ◎ 本発明
139 3.2 〇 6 ◎ A ◎ 本発明
140 3.3 ◎ 7 ◎ A 本発明
141 3.2 〇 6 ◎ A ◎ 本発明
142 3.0 ◎ 5 A ◎ 本発明
143 3.8 〇 8 ◎ A ◎ 本発明
144 4. 1 〇 10 ◎ A ◎ 本発明
145 3.3 〇 14 〇 A 〇 本発明
146 3.7 〇 15 〇 A o 本発明
147 3.5 〇 15 〇 A 〇 本発明
148 3. 1 〇 7 ◎ A © 本発明
149 3.2 〇 6 ◎ A 本発明
150 3. 1 ◎ 7 ◎ A ◎ 本発明
151 3.0 ◎ 8 ◎ A ® 本発明
152 3.0 ◎ 7 ◎ A © 本発明
153 3.0 〇 7 ◎ A ◎ 本発明
154 13.6 X 35 X X C X 比 較
155 9.6 X 30 X B Δ 比 較
156 8.9 X 25 X A Δ 比 較
本発明の液晶表示装置 101〜; 153は、比較の液晶表示装置 154〜; 156に対して、 正面コントラストムラもなぐ湿度が変動する条件下でも視野角変動のない極めて安 定した表示性能を示すことが確認された。

Claims

請求の範囲
[1] セルロースエステル、フラノース構造およびビラノース構造から選ばれる少なくとも一 種の構造が 1ないし 12個結合した糖化合物をエステル化した糖エステル化合物、お よびアクリル系ポリマーを含有する組成物を用いて、溶融流延法によってセルロース エステルフィルムを製造することを特徴とする光学フィルムの製造方法。
[2] 前記アクリル系ポリマーの重量平均分子量が 500ないし 70、 000であることを特徴と する請求の範囲第 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
[3] 前記アクリル系ポリマーの前記組成物中の含有量が前記セルロースエステルの含有 量に対して 0. 5ないし 35質量%であることを特徴とする請求の範囲第 1項または第 2 項に記載の光学フィルムの製造方法。
[4] 前記アクリル系ポリマーの含有量が前記セルロースエステルに対して 1ないし 30質量
%であることを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の光学フィルムの製造方法。
[5] 前記セルロースエステルが下記式 (A1)および (A2)を同時に満足することを特徴と する請求の範囲第 1項ないし第 4項のいずれ力、 1項に記載の光学フィルムの製造方 法。
式(A1) 2. 0≤X+Y≤3. 0
式(Α2) 0. 3≤Υ≤3. 0
[式中、 Xはァセチル基の置換度、 Υはプロピオニル基またはブチリル基の置換度で ある。」
[6] 前記糖化合物が、フラノース構造およびビラノース構造から選ばれる少なくとも一種 の構造力 ないし 3個結合した糖化合物であることを特徴とする請求の範囲第 1項な V、し第 5項の!/、ずれか 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
[7] 前記糖化合物がフラノース構造とビラノース構造を両方有することを特徴とする請求 の範囲第 1項ないし第 6項のいずれか 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
[8] 前記糖化合物がスクロースであることを特徴とする請求の範囲第 7項に記載の光学フ イルムの製造方法。
[9] 前記糖エステル化合物の前記組成物中の含有量が前記セルロースエステルの含有 量に対して 0. 5ないし 35質量%であることを特徴とする請求の範囲第 1項ないし第 8 項のいずれか 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
[10] 前記組成物が酸化防止剤を含むことを特徴とする請求の範囲第 1項ないし第 9項の いずれか 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
[11] 前記酸化防止剤が下記一般式 (R)で表される化合物であることを特徴とする請求の 範囲第 10項に記載の光学フィルムの製造方法。
[化 1]
Figure imgf000104_0001
[式(R)において、 Rないし Rはおのおの互いに独立して水素原子または置換基を
2 5
表し、 Rは水素原子または置換基を表し、 nは 1力 4を表す。 nが 1であるとき、 Rは
6 1 置換基を表し、 nが 2から 4であるとき、 Rは 2ないし 4価の連結基を表す。
1
前記酸化防止剤が下記一般式 (R— 1)で表される化合物であることを特徴とする請 求の範囲第 11項に記載の光学フィルムの製造方法。
[化 2]
Figure imgf000104_0002
[式中、 R力 Rはおのおの互いに独立して水素原子または置換基を表し、 R力 R
2 5 7 はおのおの互いに独立して水素原子、炭素原子数 1ないし 18のアルキル基または
11
炭素原子数 1ないし 18のアルコキシ基を表す。 ]
前記酸化防止剤が下記一般式 (C 1)、 (C 2)、 (C 3)、 (C 4)または(C 5) で表される部分構造を分子内に有する化合物であることを特徴とする請求の範囲第 10項に記載の光学フィルムの製造方法。
[化 3]
-般式 ((5—1 }
Figure imgf000105_0001
[式中、 Phおよび Ph' は置換基を表す。 ]
1 1
[化 4]
-般式《0—2}
ί
0— P 5
[式中、 Phおよび Ph' 2は置換基を表す。 ]
[化 5]
—般式 (G— ¾
Figure imgf000105_0002
[式中、 Phは置換基を表す。 ]
3
[化 6] 一般式《C一 4》
Figure imgf000105_0003
[式中、 Phは置換基を表す。 ] [化 7]
—殺式 iC— S)
Ph s ~~ "P、
[式中、 Ph、 Ph および Ph〃 は置換基を表す。 ]
5 5 5
[14] 前記酸化防止剤がヒンダードアミン系化合物であることを特徴とする請求の範囲第 1
0項に記載の光学フィルムの製造方法。
[15] 前記酸化防止剤が下記一般式 (Π)で表される化合物であることを特徴とする請求の 範囲第 10項に記載の光学フィルムの製造方法。
[化 8]
Figure imgf000106_0001
[式中、 R 力も R は、各々同一または異なり水素原子または炭素数 1ないし 10のァ
31 35
ルキル基を表す。 ]
[16] 前記組成物が着色剤を含むことを特徴とする請求の範囲第 1項ないし第 15項のいず れか 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
[17] 前記着色剤がアントラキノン染料、ァゾ染料またはフタロシアニン顔料であることを特 徴とする請求の範囲第 16項に記載の光学フィルムの製造方法。
[18] 前記組成物をペレット化し、該ペレットを溶融し、流延する工程を有することを特徴と する請求の範囲第 1項ないし第 17項のいずれ力、 1項に記載の光学フィルムの製造方 法。
[19] 溶融流延の後、延伸する工程を含むことを特徴とする請求の範囲第 1項ないし第 18 項のいずれか 1項に記載の光学フィルムの製造方法。
[20] 前記延伸する工程が、 2軸方向に延伸する工程であることを特徴とする請求の範囲 第 19項に記載の光学フィルムの製造方法。
[21] 前記延伸する工程が、流延方向に 1. 0ないし 2. 0倍、幅方向に 1. 01ないし 2. 5倍 延伸する工程であることを特徴とする請求の範囲第 19項または第 20項に記載の光 学フィルムの製造方法。
[22] 請求の範囲第 1項ないし第 21項のいずれか 1項に記載の光学フィルムの製造方法 によって製造されたことを特徴とするセルロースエステルフィルム。
[23] 請求の範囲第 22項に記載のセルロースエステルフィルムを偏光板保護フィルムとし て用いることを特徴とする偏光板。
[24] 請求の範囲第 23項に記載の偏光板を用いることを特徴とする液晶表示装置。
PCT/JP2007/069735 2006-11-25 2007-10-10 Procédé de fabrication de film optique, film d'ester de cellulose, polariseur et dispositif d'affichage à cristaux liquides WO2008062610A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020097010404A KR101409633B1 (ko) 2006-11-25 2007-10-10 광학 필름의 제조 방법, 셀룰로오스 에스테르 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
JP2008545333A JP4947058B2 (ja) 2006-11-25 2007-10-10 光学フィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム、偏光板および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-317875 2006-11-25
JP2006317875 2006-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008062610A1 true WO2008062610A1 (fr) 2008-05-29

Family

ID=39429551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/069735 WO2008062610A1 (fr) 2006-11-25 2007-10-10 Procédé de fabrication de film optique, film d'ester de cellulose, polariseur et dispositif d'affichage à cristaux liquides

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8158039B2 (ja)
JP (1) JP4947058B2 (ja)
KR (1) KR101409633B1 (ja)
TW (1) TWI431046B (ja)
WO (1) WO2008062610A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011228A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Konica Minolta Opto, Inc. セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
WO2009011229A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Konica Minolta Opto, Inc. セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板保護フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2009286930A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2009300918A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Konica Minolta Opto Inc 位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、偏光板及び液晶表示装置
WO2010041513A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 コニカミノルタオプト株式会社 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
WO2010082411A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 コニカミノルタオプト株式会社 光学フィルム、偏光板、および液晶表示装置
WO2012124514A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 セルロースエステルフィルム、それが具備された偏光板及び液晶表示装置
WO2013118566A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学フィルムの製造方法
JP2015168708A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 ダイセルポリマー株式会社 セルロースエステル組成物
CN107699966A (zh) * 2017-09-18 2018-02-16 浙江纺织服装职业技术学院 一种纤维素静电纺丝的方法
JP7104258B1 (ja) 2022-03-02 2022-07-20 大阪ガスケミカル株式会社 樹脂組成物ならびにその用途および成形方法
WO2023148809A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 株式会社ダイセル セルロースアセテート組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5342913B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-13 富士フイルム株式会社 グルコース化合物、セルロース組成物、セルロースフィルム、偏光板及び液晶表示装置
US20110319530A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Eastman Chemical Company Processes for making cellulose estate/elastomer compositions
US9273195B2 (en) 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
JP5501144B2 (ja) * 2010-07-30 2014-05-21 富士フイルム株式会社 セルロースエステルフィルム、偏光板、及び液晶表示装置
US20130150493A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Eastman Chemical Company Process for dispersing cellulose esters into elastomeric compositions
US10077343B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Process to produce elastomeric compositions comprising cellulose ester additives

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072167A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-26 Honeywell International Inc. Extrudable pvc compositions
JP2005178194A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルム及びその製膜方法
JP2006063169A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Konica Minolta Opto Inc セルロースエステルフィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2007169592A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Fujifilm Corp セルロースアシレートペレットおよびその製造方法、セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルム、並びに液晶表示装置
JP2007178992A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Konica Minolta Opto Inc 偏光板及び液晶表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE514879A (ja) * 1951-10-20
US2931802A (en) * 1958-04-30 1960-04-05 Eastman Kodak Co Mixed esters of glucose and sucrose
US3313639A (en) * 1963-08-28 1967-04-11 Eastman Kodak Co Cellulose acyl ester film-forming composition
US5219510A (en) * 1990-09-26 1993-06-15 Eastman Kodak Company Method of manufacture of cellulose ester film
JP2000352620A (ja) 1999-03-31 2000-12-19 Konica Corp 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP4337345B2 (ja) 2002-01-09 2009-09-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
US7815823B2 (en) * 2005-03-10 2010-10-19 Konica Minolta Opto, Inc. Optical film, manufacturing method of optical film, optical compensating film, manufacturing method of optical compensating film, polarizing plate, and liquid crystal display

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072167A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-26 Honeywell International Inc. Extrudable pvc compositions
JP2005178194A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルム及びその製膜方法
JP2006063169A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Konica Minolta Opto Inc セルロースエステルフィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2007169592A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Fujifilm Corp セルロースアシレートペレットおよびその製造方法、セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルム、並びに液晶表示装置
JP2007178992A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Konica Minolta Opto Inc 偏光板及び液晶表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011229A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Konica Minolta Opto, Inc. セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板保護フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
WO2009011228A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Konica Minolta Opto, Inc. セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
JPWO2009011229A1 (ja) * 2007-07-19 2010-09-16 コニカミノルタオプト株式会社 セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板保護フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JPWO2009011228A1 (ja) * 2007-07-19 2010-09-16 コニカミノルタオプト株式会社 セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
JP5604871B2 (ja) * 2007-07-19 2014-10-15 コニカミノルタ株式会社 セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
JP5604872B2 (ja) * 2007-07-19 2014-10-15 コニカミノルタ株式会社 セルロースエステルフィルム
JP2009286930A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2009300918A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Konica Minolta Opto Inc 位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、偏光板及び液晶表示装置
JP5397382B2 (ja) * 2008-10-06 2014-01-22 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
WO2010041513A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 コニカミノルタオプト株式会社 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
WO2010082411A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 コニカミノルタオプト株式会社 光学フィルム、偏光板、および液晶表示装置
WO2012124514A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 セルロースエステルフィルム、それが具備された偏光板及び液晶表示装置
JP5742930B2 (ja) * 2011-03-11 2015-07-01 コニカミノルタ株式会社 セルロースエステルフィルム、それが具備された偏光板及び液晶表示装置
WO2013118566A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学フィルムの製造方法
JP2015168708A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 ダイセルポリマー株式会社 セルロースエステル組成物
CN107699966A (zh) * 2017-09-18 2018-02-16 浙江纺织服装职业技术学院 一种纤维素静电纺丝的方法
WO2023148809A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 株式会社ダイセル セルロースアセテート組成物
JP7104258B1 (ja) 2022-03-02 2022-07-20 大阪ガスケミカル株式会社 樹脂組成物ならびにその用途および成形方法
WO2023166943A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 大阪ガスケミカル株式会社 樹脂組成物ならびにその用途および成形方法
JP2023127900A (ja) * 2022-03-02 2023-09-14 大阪ガスケミカル株式会社 樹脂組成物ならびにその用途および成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008062610A1 (ja) 2010-03-04
KR20090086079A (ko) 2009-08-10
KR101409633B1 (ko) 2014-06-18
US20080122128A1 (en) 2008-05-29
JP4947058B2 (ja) 2012-06-06
US8158039B2 (en) 2012-04-17
TW200835726A (en) 2008-09-01
TWI431046B (zh) 2014-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947058B2 (ja) 光学フィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム、偏光板および液晶表示装置
TWI475058B (zh) A cellulose ester optical film, a polarizing plate using a cellulose ester optical film, a liquid crystal display device, a method for producing a cellulose ester optical film, and a polymer
JP5023837B2 (ja) セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
WO2007043358A1 (ja) セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置
WO2007069490A1 (ja) セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置
WO2007138910A1 (ja) 偏光板保護フィルム及びその製造方法、偏光板及びその製造方法、液晶表示装置
JP4972797B2 (ja) 光学フィルム、その製造方法、偏光板及び液晶表示装置
WO2009107405A1 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、液晶表示装置、及び化合物
JP4947050B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
JP2009262533A (ja) 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、及び表示装置
WO2009130969A1 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP5093227B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板及び液晶表示装置
JP4747985B2 (ja) 光学フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP5182098B2 (ja) 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP6024662B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
JP5119767B2 (ja) 光学フィルム、偏光板、その製造方法及び液晶表示装置
JP5012497B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
JP4770620B2 (ja) 光学フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置並びに光学フィルムの製造方法
JP2008143873A (ja) ホスホナイト化合物、その精製方法、それを用いたセルロースエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置
JPWO2008084576A1 (ja) 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP4952588B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
JPWO2009078334A1 (ja) セルロースエステルフィルムの製膜方法、及びセルロースエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07829473

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008545333

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097010404

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07829473

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1