JP7104258B1 - 樹脂組成物ならびにその用途および成形方法 - Google Patents
樹脂組成物ならびにその用途および成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7104258B1 JP7104258B1 JP2022031858A JP2022031858A JP7104258B1 JP 7104258 B1 JP7104258 B1 JP 7104258B1 JP 2022031858 A JP2022031858 A JP 2022031858A JP 2022031858 A JP2022031858 A JP 2022031858A JP 7104258 B1 JP7104258 B1 JP 7104258B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sugar
- resin composition
- alkanoic acid
- ester
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0001—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/15—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
- C08K5/151—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
- C08K5/1545—Six-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/10—Esters of organic acids, i.e. acylates
- C08L1/12—Cellulose acetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2001/00—Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
- B29K2001/08—Cellulose derivatives
- B29K2001/12—Cellulose acetate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0012—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/0026—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0082—Flexural strength; Flexion stiffness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0089—Impact strength or toughness
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/30—Applications used for thermoforming
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明の樹脂組成物は、熱可塑性樹脂を含み、溶融成形に供される樹脂組成物である。さらに、前記熱可塑性樹脂は、セルロースジアセテート(またはセルロースジアセテート樹脂)(A)を含むため、透明性および機械的特性に優れている。
本発明の樹脂組成物は、セルロースジアセテート(A)を含む熱可塑性樹脂に加えて、糖エステルを含む。なお、本明細書および特許請求の範囲において、糖エステルは、エステル化糖、糖エステル化合物とも称される化合物であり、単糖、オリゴ糖および糖アルコールからなる群より選択された少なくとも一種(低分子糖)と、カルボン酸とのエステル化物を意味する。
本発明の樹脂組成物は、熱可塑性樹脂および糖エステルに加えて、可塑剤をさらに含んでいてもよい。可塑剤は、セルロースアセテートの可塑剤として汎用されている慣用の可塑剤であってもよい。
本発明の樹脂組成物は、熱可塑性樹脂および糖エステルに加えて、他の成分として、セルロースアセテートに配合される慣用の添加剤をさらに含んでいてもよい。慣用の添加剤としては、例えば、安定化剤(酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐光安定剤、熱安定化剤など)、酸補足剤、導電剤、帯電防止剤、難燃剤(リン系難燃剤、ハロゲン系難燃剤、無機系難燃剤など)、難燃助剤、耐衝撃改良剤、流動性改良剤、レベリング剤、消泡剤、補強材(ガラス繊維、炭素繊維、セルロース繊維などの繊維状補強材、タルク、炭酸カルシウムなどの充填剤など)、着色剤、滑剤、離型剤、色相改良剤、分散剤、抗菌剤、防腐剤、低応力化剤、核剤などが挙げられる。これらの添加剤は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。
本発明の樹脂組成物は、高い溶融流動性を有しており、メルトフローレートが2~100g/10分である。メルトフローレートが小さすぎると、溶融成形性が低下し、逆に大きすぎると、機械的特性(特に、衝撃強度)が低下し、溶融成形性と機械的特性とを両立できない。樹脂組成物のメルトフローレートの好ましい範囲としては、以下段階的に、3~80g/10分、5~50g/10分、8~40g/10分、10~35g/10分、12~30g/10分であり、最も好ましくは15~20g/10分である。
本発明の成形体は、前記樹脂組成物を慣用の成形法で成形することにより製造できる。慣用の成形法としては、圧縮成形法、射出成形法、射出圧縮成形法、押出成形法、トランスファー成形法、ブロー成形法、加圧成形法、キャスティング成形法などが挙げられる。本発明の樹脂組成物は、溶融流動性に優れるため、これらの成形方法のうち、高度な溶融流動性が要求される成形方法、例えば、射出成形法、射出圧縮成形法、押出成形法が好ましく、射出成形法が特に好ましい。
ISO 1133に準じて、保持時間を5分とし、温度250℃および試験荷重5kgfの条件で測定した。
ISO 178に準じて測定した。
ISO 180に準じて測定した。
(セルロースジアセテート)
セルロースジアセテート(DAC):(株)ダイセル製「酢酸セルロース L-30」
(エステル化糖類)
スクロースオクタアセテート:東京化成工業(株)製
(比較化合物)
スクロース:東京化成工業(株)製
スクロースベンゾエート:東京化成工業(株)製
ショ糖脂肪酸エステル:東京化成工業(株)製(脂肪酸組成:パルミチン酸75.0%以上)
2,2-ビス(4-ポリオキシエチレン-オキシフェニル)プロパン(BA-10):日本乳化剤(株)製「BA-10グリコール」
アセチルクエン酸トリブチル(ATBC):東京化成工業(株)製。
表1に示す質量割合の各成分を二軸押出機(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製「Process11」)を用いて、温度240℃、スクリュー回転数200rpm、吐出量約500g/hで混練し、ペレット状の樹脂組成物を調製した。なお、混練物のストランド化とカットが安定的に実施できたものをペレット化「可」、熱劣化し実施できなかったものをペレット化「不可」とした。また、組成物が目視で透明であったものを「透明」、不透明であったものを「不透明」とした。得られた樹脂組成物を、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製「HAAKE MiniJet Pro」を用いて、シリンダー温度:260℃、金型温度:130℃の条件で射出成形し、短冊状試験片を得た。また、得られた樹脂組成物にてMFRを評価した。得られた試験片を用いて、曲げ強さ、曲げ弾性率、アイゾット衝撃強度を評価した。配合割合および評価結果を表1に示す。
Claims (14)
- 熱可塑性樹脂および糖エステルを含み、かつ溶融成形に供するための溶融成形用樹脂組成物であって、
前記熱可塑性樹脂が、セルロースジアセテート(A)であり、
前記糖エステルが、単糖、オリゴ糖および糖アルコールからなる群より選択された少なくとも一種とC2-6アルカン酸とのエステル化物である糖アルカン酸エステル(B)を含む樹脂組成物。 - 前記糖アルカン酸エステル(B)が、単糖または二糖のC2-4アルカン酸エステルである請求項1記載の樹脂組成物。
- 前記糖アルカン酸エステル(B)が、二糖とC2-3アルカン酸との完全エステル化物である請求項1または2記載の樹脂組成物。
- 前記糖アルカン酸エステル(B)がスクロースオクタアセテートである請求項1~3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
- 前記スクロースオクタアセテートの割合が前記糖エステル中90質量%以上である請求項4記載の樹脂組成物。
- 前記糖アルカン酸エステル(B)の割合が、前記セルロースジアセテート(A)100質量部に対して10~65質量部である請求項1~5のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
- 射出成形に供するための樹脂組成物である請求項1~6のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
- 請求項1~7のいずれか一項に記載の樹脂組成物で形成された成形体。
- 自動車部品、電気・電子部品、建築資材、土木資材、農業資材、包装資材、生活資材または光学部材である請求項8記載の成形体。
- 請求項1~7のいずれか一項に記載の樹脂組成物を溶融成形して成形体を製造する方法。
- 前記樹脂組成物を射出成形して成形体を製造する請求項10記載の方法。
- セルロースジアセテート(A)の強度を向上させるための強度向上剤であって、単糖、オリゴ糖および糖アルコールからなる群より選択された少なくとも一種とC2-6アルカン酸とのエステル化物である糖アルカン酸エステル(B)で構成されている強度向上剤。
- セルロースジアセテート(A)の溶融流動性を向上させるための流動性向上剤であって、単糖、オリゴ糖および糖アルコールからなる群より選択された少なくとも一種とC2-6アルカン酸とのエステル化物である糖アルカン酸エステル(B)で構成されている流動性向上剤。
- セルロースジアセテート(A)に単糖、オリゴ糖および糖アルコールからなる群より選択された少なくとも一種とC2-6アルカン酸とのエステル化物である糖アルカン酸エステル(B)を配合し、前記セルロースジアセテート(A)の溶融流動性および/または強度を向上する方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022031858A JP7104258B1 (ja) | 2022-03-02 | 2022-03-02 | 樹脂組成物ならびにその用途および成形方法 |
PCT/JP2023/004472 WO2023166943A1 (ja) | 2022-03-02 | 2023-02-10 | 樹脂組成物ならびにその用途および成形方法 |
CN202380020003.9A CN118647665A (zh) | 2022-03-02 | 2023-02-10 | 树脂组合物及其用途和成型方法 |
KR1020247025095A KR20240157642A (ko) | 2022-03-02 | 2023-02-10 | 수지 조성물 그리고 그 용도 및 성형 방법 |
US18/841,492 US20250163247A1 (en) | 2022-03-02 | 2023-02-10 | Resin composition, application thereof, and molding method therefor |
TW112106157A TW202342619A (zh) | 2022-03-02 | 2023-02-20 | 樹脂組成物及其用途和成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022031858A JP7104258B1 (ja) | 2022-03-02 | 2022-03-02 | 樹脂組成物ならびにその用途および成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7104258B1 true JP7104258B1 (ja) | 2022-07-20 |
JP2023127900A JP2023127900A (ja) | 2023-09-14 |
Family
ID=82482457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022031858A Active JP7104258B1 (ja) | 2022-03-02 | 2022-03-02 | 樹脂組成物ならびにその用途および成形方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20250163247A1 (ja) |
JP (1) | JP7104258B1 (ja) |
KR (1) | KR20240157642A (ja) |
CN (1) | CN118647665A (ja) |
TW (1) | TW202342619A (ja) |
WO (1) | WO2023166943A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7587728B1 (ja) | 2024-07-12 | 2024-11-20 | 大阪ガスケミカル株式会社 | ポリマー組成物ならびにその用途および製造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003526694A (ja) | 1998-04-24 | 2003-09-09 | イーストマン ケミカル カンパニー | セルロースエステルと機能性添加剤との共沈及びそれによって得られる組成物 |
WO2008062610A1 (en) | 2006-11-25 | 2008-05-29 | Konica Minolta Opto, Inc. | Process for producing optical film, cellulose ester film, polarizer, and liquid-crystal display |
WO2009011228A1 (ja) | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Konica Minolta Opto, Inc. | セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置 |
JP2013545905A (ja) | 2010-12-15 | 2013-12-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 分解制御繊維 |
JP2014149325A (ja) | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Konica Minolta Inc | 光学フィルムの製造方法、偏光板の製造方法及び液晶表示装置の製造方法 |
JP2016164669A (ja) | 2016-03-30 | 2016-09-08 | 富士フイルム株式会社 | セルロースアセテートフィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2017111189A (ja) | 2015-12-14 | 2017-06-22 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
WO2020175580A1 (ja) | 2019-02-27 | 2020-09-03 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルム用のドープおよびその製造方法、光学フィルム、偏光板、ならびに光学フィルムの製造方法 |
JP2021109942A (ja) | 2020-01-15 | 2021-08-02 | Gsアライアンス株式会社 | セルロースナノファイバー(cnf)を含む複合材料およびその製造方法 |
-
2022
- 2022-03-02 JP JP2022031858A patent/JP7104258B1/ja active Active
-
2023
- 2023-02-10 CN CN202380020003.9A patent/CN118647665A/zh active Pending
- 2023-02-10 WO PCT/JP2023/004472 patent/WO2023166943A1/ja active Application Filing
- 2023-02-10 US US18/841,492 patent/US20250163247A1/en active Pending
- 2023-02-10 KR KR1020247025095A patent/KR20240157642A/ko active Pending
- 2023-02-20 TW TW112106157A patent/TW202342619A/zh unknown
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003526694A (ja) | 1998-04-24 | 2003-09-09 | イーストマン ケミカル カンパニー | セルロースエステルと機能性添加剤との共沈及びそれによって得られる組成物 |
WO2008062610A1 (en) | 2006-11-25 | 2008-05-29 | Konica Minolta Opto, Inc. | Process for producing optical film, cellulose ester film, polarizer, and liquid-crystal display |
WO2009011228A1 (ja) | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Konica Minolta Opto, Inc. | セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置 |
JP2013545905A (ja) | 2010-12-15 | 2013-12-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 分解制御繊維 |
JP2014149325A (ja) | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Konica Minolta Inc | 光学フィルムの製造方法、偏光板の製造方法及び液晶表示装置の製造方法 |
JP2017111189A (ja) | 2015-12-14 | 2017-06-22 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
JP2016164669A (ja) | 2016-03-30 | 2016-09-08 | 富士フイルム株式会社 | セルロースアセテートフィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
WO2020175580A1 (ja) | 2019-02-27 | 2020-09-03 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルム用のドープおよびその製造方法、光学フィルム、偏光板、ならびに光学フィルムの製造方法 |
JP2021109942A (ja) | 2020-01-15 | 2021-08-02 | Gsアライアンス株式会社 | セルロースナノファイバー(cnf)を含む複合材料およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20250163247A1 (en) | 2025-05-22 |
KR20240157642A (ko) | 2024-11-01 |
TW202342619A (zh) | 2023-11-01 |
JP2023127900A (ja) | 2023-09-14 |
CN118647665A (zh) | 2024-09-13 |
WO2023166943A1 (ja) | 2023-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4708706B2 (ja) | ポリマー用可塑剤としての新規炭水化物エステル及びポリオールエステル、そのような可塑剤を含む組成物及び製品並びにこれらの使用方法 | |
US11230635B2 (en) | Cellulose ester and impact modifier compositions and articles made using these compositions | |
JP7675498B2 (ja) | セルロースエステルとエチレンビニルアセテートの組成物並びにこれらの組成物を用いて製造される物品 | |
US7517924B1 (en) | Starch ester blends with linear polyesters | |
JP2021512985A (ja) | セルロースエステル及びポリマー脂肪族ポリエステルの組成物並びに物品 | |
CN110168007A (zh) | 衍生自纤维素的聚合物基树脂组合物和使用这些组合物制成的制品 | |
JP7104258B1 (ja) | 樹脂組成物ならびにその用途および成形方法 | |
JP2010126637A (ja) | 成形材料、成形体、電子機器用筺体、及び成形体の製造方法 | |
JP2024112777A (ja) | 樹脂組成物ならびにその用途および成形方法 | |
US11174373B2 (en) | Resin composition and resin molded body | |
KR20250022151A (ko) | 낮은 마찰 계수를 갖는 셀룰로스 에스테르 중합체 조성물 | |
JP2024515242A (ja) | 高い靱性及び寸法安定性を有するセルロースエステル組成物から作られる眼科用物品 | |
JP6573006B2 (ja) | 樹脂組成物及び樹脂成形体 | |
JP6369610B1 (ja) | 樹脂組成物及び樹脂成形体 | |
JP2022187088A (ja) | セルロースエステル組成物 | |
WO2025120502A1 (en) | Composition of cellulose ester and plasticizer and related article comprising the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220302 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7104258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |