WO2007148666A1 - プライマー樹脂層付銅箔及びそれを使用した積層板 - Google Patents

プライマー樹脂層付銅箔及びそれを使用した積層板 Download PDF

Info

Publication number
WO2007148666A1
WO2007148666A1 PCT/JP2007/062266 JP2007062266W WO2007148666A1 WO 2007148666 A1 WO2007148666 A1 WO 2007148666A1 JP 2007062266 W JP2007062266 W JP 2007062266W WO 2007148666 A1 WO2007148666 A1 WO 2007148666A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
copper foil
primer
resin layer
resin
polyimide
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062266
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Uchida
Ryutaro Tanaka
Shigeo Hayashimoto
Shigeru Moteki
Mitsuyo Nishitoh
Original Assignee
Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority to JP2008522459A priority Critical patent/JPWO2007148666A1/ja
Priority to US12/308,308 priority patent/US20100233476A1/en
Publication of WO2007148666A1 publication Critical patent/WO2007148666A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/1064Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1082Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0358Resin coated copper [RCC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2804Next to metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

プライマー樹脂層付銅箔及びそれを使用した積層板
技術分野
[0001] 本発明は、銅箔を粗化処理することなぐ銅箔表面に直接溶媒溶解性ポリイミド榭 脂を薄く塗布、乾燥した銅箔を用いることで、ポリイミドフィルム基板等のフレキシブル プリント配線板用の榭脂基板との良好な接着性を確保することができるプライマー榭 脂、プライマー榭脂層付銅箔及びその製造方法及び該銅箔を使用した積層板に関 する。
背景技術
[0002] 通常、ポリイミドフィルムは金属箔(主に銅箔)と張り合わせ、片面又は両面フレキシ ブル銅張積層板として、また、フレキシブル印刷配線基板や、多層印刷配線基板とし て使用される。なかでも 2層 CCLといわれる銅張積層板は、ポリイミドフィルムと銅箔 が接着剤層を介さず直接張り合わせられており、配線の微細化や基板の耐熱性とい つた点で非常に有用であるが、一方ではポリイミドフィルムと銅箔との接着強度がしば しば問題となる。 2層 CCLの製造方法は、銅箔上にポリイミド前駆体を塗布し、加熱 閉環してポリイミド層付銅箔を得るキャスティング法 (特許文献 1)の他、熱可塑ポリイミ ドフィルムと銅箔を加熱圧着して得るラミネート法 (特許文献 2)や、ポリイミドフィルム 表面にスパッタ層を設け、銅箔をメツキして得る方法等がある力 現在キャスティング 法が主流となっている。
一方、従来のプリント配線板の製造に用いられてきた銅箔は、多くの文献に開示さ れて 、るように、その片面に微細な銅粒を付着させる又は銅表面を電解させる等の 方法により凹凸を形成する粗化処理が施されている。この粗化処理の目的は接着強 度の強化であり、プリプレダ等の基板樹脂と銅箔とを圧着により張り合わせた際に、 該銅箔の凹凸形状が基板榭脂内に埋まり込み、そしてアンカー効果を生ずる。その 結果、銅箔と基板樹脂との接着強度が高まるものである。しかし、通常銅箔表面には 表面処理剤として防鲭剤等のアミンィ匕合物、長鎖アルキルィ匕合物や、シリコーン系化 合物が塗布されて 、るため、このままキャスティング法でポリイミド前駆体を塗布して 得られる 2層 CCLにおける銅箔とポリイミド榭脂基板との接着強度は、上記の基板榭 脂を圧着する場合のようには高めることができない。また、脱脂工程やソフトエツチン グといった煩雑な工程を経て表面処理剤を除去した場合には、銅箔表面が、大気や ポリイミド前駆体にさらされるため腐食酸化されるといった問題が生じる。また、粗ィ匕 処理ゃ防鲭処理等の表面処理を全く施して 、な 、未処理の銅箔にお!、ては、接着 強度が問題となる。その解決のため、凹凸形状の小さい銅箔への接着強度の高い可 溶性ポリイミド榭脂を用いた例 (特許文献 5)はあるが、まだ接着強度や基板としたとき の耐熱性および機械強度等にぉ 、て満足すべきものでな 、。
[0003] 特許文献 1:特公昭 60 -042817号公報
特許文献 2 :特公平 07— 040626号公報
特許文献 3:特公平 06— 006360号公報
特許文献 4:特公平 05— 022399号公報
特許文献 5 :特開 2006— 082228号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 粗化処理して 、な 、銅箔をプリント配線板製造に用いることができれば、銅箔の粗 化処理工程を省略することが可能となり、生産コストの大幅な低減が可能である。ま た、回路エッチングにお 、て粗ィ匕処理部分を溶解するためのオーバーエッチングタ ィムを設ける必要がなくなりトータルエッチングコストの削減も可能である。
[0005] また、粗化処理を施して 、な 、銅箔をプリント配線板に用いることは、粗化部分の 厚みが無くなることで、より微細な配線パターンの形成が可能となり、配線表面の電 気抵抗も小さくなるため、非常に有用である。従って、粗ィ匕処理を施していない銅箔 をプリント配線板の製造に用いることができれば、製造コストの削減と性能の向上とい つた両方の面で好まし 、。
[0006] 本発明は、銅箔を粗化処理することなぐキャスティング法で得られるフレキシブル プリント配線板用の銅張榭脂基板等において、銅箔とポリイミド榭脂基板との良好な 接着性を確保することができるプライマー榭脂、プライマー榭脂層付銅箔及びそれを 用いた積層板を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意研究の結果、本発明を完成した。
[0008] すなわち本発明は
(1)粗ィ匕処理の施されていない銅箔表面に、榭脂基板との接着性を確保するための プライマー榭脂層として、下記式(1)
Figure imgf000005_0001
より選ばれる 1種以上の 4価の芳香族基を表し、 Rは下記式(3)
Figure imgf000005_0002
より選ばれる 1種以上の 2価の芳香族基をそれぞれ表し、 nlは繰り返し数であり 10〜 1000を表す。 )で表されるポリイミド榭脂層を有するプライマー榭脂層付銅箔、 (2)上記(1)に記載のポリイミド榭脂を、 N—メチル—2—ピロリドン、 N, N—ジメチル ァセトアミド、メチルベンゾエート、バレロラタトン及びブチロラタトンからなる群より選ば れる 1種以上を含有する溶媒に溶解したプライマー榭脂溶液を銅箔上に塗布し、次 いで乾燥させることを特徴とするプライマー榭脂層付銅箔の形成方法、
(3)プライマー榭脂層として、上記(1)に記載のポリイミド榭脂層を持つフレキシブル プリント配線板用の銅張り積層板
(4)粗ィ匕処理の施されていない銅箔表面の粗さ Rzが 2 m以下である上記(1)に記 載のプライマー榭脂層付銅箔、
(5)プライマー榭脂層を有する銅箔の表面が、ニッケル、鉄、亜鉛、金、銀、アルミ- ゥム、クロム、チタン、パラジウム及び錫力もなる群力 選ばれる 1種以上の金属メツキ 層を有する銅箔表面である上記 (4)記載のプライマー榭脂層付銅箔、
(6)プライマー榭脂層を有する銅箔表面が、表面の粗さ Rzが 2 m以下の銅箔表面 、該銅箔表面に金属メツキ層を有する銅箔表面又はそれらの銅箔表面上にシラン力 ップリング剤層を有する銅箔表面である上記 (4)または(5)記載のプライマー榭脂層 付銅箔、
(7) Rが下記式(2— 1)
Figure imgf000006_0001
より選ばれる 1種以上の 4価の芳香族基である式(1)で表されるポリイミド榭脂層を有 する上記(1)に記載のプライマー榭脂層付銅箔、
(8)式(1)で表されるポリイミド榭脂が、(a)ジカルボン酸二無水物成分として 4, 4' ォキシジフタル酸無水物を使用し、ジァミン成分として 1, 3 ビス一(3 アミノフエノ キシ)ベンゼン単独、 3, 3,ージアミノー 4, 4,ージヒドロキシジフエ-ルスルホン単独 、又は 1, 3 ビス一(3 アミノフエノキシ)ベンゼンと 3, 3,一ジァミノ一 4, 4,一ジヒド 口キシジフエ-ルスルホンの両者を使用して得られたもの、又は、(b)ジカルボン酸二 無水物成分として、 3, 4, 3' , 4' ベンゾフヱノンテトラカルボン酸二無水物を使用 し、ジァミン成分として 4, 4'—ジァミノ一 3, 3' , 5, 5'—テトラエチルジフエ-ルメタ ンを使用して得られたものである上記(1)に記載のプライマー榭脂層付銅箔、
(9)上記(1)に記載の式(1)で表されるポリイミド榭脂の、粗化処理の施されていない 銅箔と、榭脂基板との接着性を確保するためのプライマー榭脂ワニスのための用途、
(10)上記(1)に記載の式(1)で表されるポリイミド榭脂を含有することを特徴とするプ ライマー榭脂、
に関する。
発明の効果
[0009] 本発明の前記式(1)で表されるポリイミド榭脂は、既に閉環されているため、前駆体 を塗布して銅箔上で閉環、イミドィ匕する場合と異なり、硬化収縮がほとんどなく銅箔上 に塗布、乾燥した場合の収縮応力が小さぐ銅箔との接着強度が高ぐ銅箔を腐食さ せることもなく防鲭処理剤としても効果がある。また、フレキシブルプリント配線板用の 銅張り積層板において、該ポリイミド榭脂層上に、ポリイミド前駆体溶液を用いて基板 榭脂層を形成させた場合、本発明のプライマー榭脂としてのポリイミド榭脂と該ポリイ ミド前駆体力ゝら形成されるポリイミド基板樹脂層との接着強度も高いので、式(1)で表 されるポリイミド榭脂はプライマー榭脂として非常に優れている。したがって、本発明 のプライマー榭脂及びプライマー榭脂層付銅箔は、電気基板等、電気材料分野で 極めて有用である。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 本発明にお ヽてプライマー榭脂層を形成させる銅箔表面は、粗化処理されて!ヽな い銅箔表面であれば、無処理の銅箔表面であっても、また、該表面が金属メツキ処 理、例えばニッケル、鉄、亜鉛、金、銀、アルミニウム、クロム、チタン、パラジウム又は 錫より選ばれる 1種以上の金属メツキ処理されていても、また、無処理の銅箔表面若 しくは前記金属メツキ処理された銅箔表面にシランカップリング剤等の薬剤で表面処 理されていてもよい。好ましい金属メツキ処理としてはニッケル、鉄、亜鉛、金又はァ ルミ-ゥムより選ばれる 1種以上の金属メツキ処理であり、より好ましくはニッケル又は アルミニウムでの金属メツキ処理である。また、場合によりニッケル、鉄、亜鉛、金又は 錫より選ばれる 1種以上の金属メツキ処理が好ましい。
従って本発明におけるプライマー榭脂層付銅箔においては、銅箔の無処理表面に 直接前記式(1)で表されるポリイミド榭脂層(プライマー榭脂層)が形成されたもので あっても、また、前記薬剤処理された銅箔表面に、該処理層、例えば上記の金属メッ キ層若しくはシランカップリング剤処理層を介して、前記式(1)で表されるポリイミド榭 脂層が形成されたものであってもよい。しかし、プライマー榭脂層は銅箔と榭脂基板 との強力な接着のために設けられるものであるから、通常上記の金属メツキ層若しく はシランカップリング剤処理層以外の、銅箔と榭脂基板との接着力を弱める他の榭脂 層等を介することなぐ直接銅箔表面に設けられる。
本発明のプライマー榭脂は、下記式 (4)
[0011]
Figure imgf000008_0001
[0012] (式 (4)中 Rおよび Rは前記式(1)におけるのと同じ意味を表す。 )
1 2
で表される構造を含有するイミドセグメントを有するポリイミド榭脂であれば特に制限 は無ぐ繰り返し数は 10〜: LOOOが好ましい。 10より小さいとポリイミドが本来もつ耐熱 性と機械強度が発現し難くなるとともに、銅箔表面がポリイミド榭脂の末端基 (ァミノ基 またはカルボキシル基)の影響を受けやすくなる。また、 1000より大きいと溶液での 粘度が高ぐ層を形成するのが困難なばかりか、銅箔表面との接着性が低下する。こ れらの不具合を考慮に入れると、前記繰り返し数は 50〜500が好ましい。また、ポリ イミド榭脂の重量平均分子量は、作業性の面から 5, 000〜500, 000程度が好まし より好まし <ίま 50, 000〜200, 000程度である。更【こ好まし <ίま 50, 000〜150 , 000程度である。
[0013] 従来のポリイミド榭脂のプライマー層又はフィルムは、通常、その前駆体のポリアミツ ク酸を含むワニスを基板上に塗布し、乾燥した後、加熱処理によって前駆体を閉環 反応させて、作られていた。これに対し、本発明においてはプライマー榭脂自体が、 ポリアミック酸の閉環したポリイミド榭脂であるので、該プライマー榭脂溶液 (ポリイミド 榭脂が溶解した溶液:プライマー榭脂ワニス)を銅箔上に直接塗布した後、乾燥する だけで、ポリイミドのプライマー層を得ることができる。
本発明のプライマー榭脂は、通常下記式 (5)
Figure imgf000009_0001
で表されるテトラカルボン酸二無水物のうちの 1種以上と、下記式 (6)
Figure imgf000009_0002
で表されるジァミンのうちの 1種以上との縮合反応によりポリアミック酸を得て、これを 閉環させることで得られる。ポリアミック酸の閉環反応は、該ポリアミック酸を溶解する 溶媒中、例えば N—メチル—2—ピロリドン、 N, N—ジメチルァセトアミド、メチルベン ゾエート、バレロラタトン及びプチ口ラタトン力 なる群力 選ばれる 1種以上を含有す る溶媒中で行うのが好ましい。こうして得られたポリイミド溶液は通常のワニスと同様に 銅箔上に塗布して用いることが可能である。
このワニスは溶媒中にポリイミド榭脂が、通常 1〜50重量%、好ましくは 5〜30重量 %溶解した溶液が取り扱 、やす 、。
本発明において好ましいテトラカルボン酸二無水物としては上記の中の 4, 4'ーォ キシジフタル酸無水物又は 3, 4, 3' , 4'一べンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物 が挙げられ、より好ましくは 4, 4'ーォキシジフタル酸無水物である。また、ジァミン成 分は上記 3種のジァミンが何れも前記のテトラカルボン酸二無水物との組み合わせで 使用することができ、より好ましいジァミンとしては 1, 3-ビス一(3—アミノフエノキシ) ベンゼン又は 3, 3,ージアミノー 4, 4,ージヒドロキシジフエ-ルスルホンを挙げること ができる。テトラカルボン酸二無水物との組み合わせで好まし 、組み合わせとしては 、 4, 4,ーォキシジフタル酸無水物に対しては 1, 3-ビス一(3—アミノフエノキシ)ベン ゼン又は 3, 3'—ジアミノー 4, 4'ージヒドロキシジフエ-ルスルホンが好ましぐ特に 、 1, 3-ビス一(3—アミノフエノキシ)ベンゼン単独、又は 1, 3-ビス一(3—アミノフエノ キシ)ベンゼンと 3, 3,ージアミノー 4, 4,ージヒドロキシジフエ-ルスルホンの併用が より好ましい。また、 3, 4, 3' , 4'一べンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物に対し ては 4, 4'ージアミノー 3, 3' , 5, 5'—テトラエチルジフエ-ルメタンが好ましい。上記 でジァミン成分を併用する場合、 1, 3-ビス一(3—アミノフエノキシ)ベンゼンと 3, 3, ージアミノー 4, 4'ージヒドロキシジフエ-ルスルホンの使用割合は特に限定は無い 力 通常前者が 100〜10モル%、後者が 0〜90モル%程度である。
これらの組合せ力も得られるポリイミド榭脂を含む上記ポリイミド榭脂溶液は上記銅 箔上への塗布用のワニス (特にプライマー榭脂ワニス)としてより好ましい。
[0016] 加熱閉環反応は、前記極性溶媒を単独で使用し実施することもできるが、トルエン 、キシレン、へキサン、シクロへキサン、ヘプタン等の比較的低沸点の無極性溶媒を 少量添加した混合溶媒を使用し、反応時に副生する水を反応系から除去させながら 実施するのが好ましい。反応温度は、 150〜220°Cが好ましぐ 180〜200°Cが特に 好ましい。反応時間は 2〜10時間が好ましぐ 5〜8時間が特に好ましい。無極性溶 媒の添加量は反応溶媒に対し 5〜20重量%が好ましい。
[0017] ポリイミド榭脂の繰り返し数はテトラカルボン酸二無水物成分とジァミン成分とのモ ル比で制御でき、例えば繰り返し数 100程度の場合、テトラカルボン酸二無水物成 分:ジァミン成分 = 1. 00モル: 1. 01モルまたは 1. 01モル: 1. 00モルとなる様反応 させる。また、繰り返し単位の多いものを得るにはテトラカルボン酸二無水物成分とジ ァミン成分の使用割合を上記割合より等モルに近づけることにより得ることが出来、繰 り返し単位の少ないものを得るには上記モル割合の両者の差を大きくすることにより、 得ることが出来る。 [0018] 本発明で用いるプライマー榭脂 (プライマー榭脂用上記ポリイミド榭脂)およびその 溶液は、目標とする接着強度及び銅箔の防鲭効果を達成する範囲内であれば、必 要に応じて種々の添加剤をカ卩えることができる。それらとしては例えば、芳香族ポリア ミド榭脂、エポキシ榭脂、フエノール榭脂等の有機添加剤、またはシリカ化合物等の 無機添加剤、顔料、染料、ハレーション防止剤、蛍光増白剤、界面活性剤、レベリン グ剤、可塑剤、難燃剤、酸化防止剤、充填剤、静電防止剤、粘度調整剤、イミド化触 媒、促進剤、脱水剤、イミド化遅延剤、光安定剤、光触媒、低誘電体、導電体、磁性 体や、熱分解性化合物等が挙げられる。
[0019] 本発明のプライマー榭脂層付銅箔は、式(1)で表されるポリイミド榭脂溶液 (プライ マー榭脂溶液)を銅箔上に塗布し、次いで乾燥させることにより得ることが出来る。よ り詳しくは、通常粗化処理の施されて 、な 、銅箔の片面 (該銅箔面は金属メツキされ ていても、また、シランカップリング処理されていてもよい)に上記プライマー榭脂溶液 を、例えばプライマー榭脂層としての換算厚さ(乾燥後のポリイミド榭脂層の厚さ)が 0 . 5〜20 μ m、好ましくは 1〜10 μ m、より好ましくは 1〜5 μ mとなる様、塗布し、乾燥 させることにより、銅箔上に、該ポリイミド層が形成され、本発明のプライマー榭脂層 付銅箔を得ることが出来る。 例えば 20重量%のプライマー榭脂溶液を 10 μ m厚に 塗布し、 80〜200°Cで 5〜60分、好ましくは 130〜150°Cで 10〜30分乾燥させるこ とにより、およそ 2 m厚のプライマー層が得られる。
乾燥時の熱源は熱風でも遠赤外線ヒーターでもよいが、溶媒蒸気の滞留防止およ び榭脂内部までの熱伝導の点で、熱風と遠赤外線ヒーターを併用するとよい。
[0020] 本発明のプライマー榭脂層を備えたフレキシブルプリント配線板用の銅張り積層板 は、銅箔と榭脂基板 (通常ポリイミド榭脂基板)との間に上記プライマー層が介在する フレキシブルプリント配線板用の銅張り積層板であり、銅箔および榭脂基板双方への 接着強度が INZmm以上であることが好ましぐより好ましくは 1. 2NZmm以上、更 に好ましくは 1. 5NZmm以上であり、通常 3NZmm以下である。
[0021] 本発明の好ま 、プライマー榭脂層付銅箔は、上記プライマー榭脂層を形成させ る銅箔として、表面粗さ Rzが 2 m以下の粗ィ匕処理の施されていない銅箔、該銅箔 表面にニッケル、鉄、亜鉛、金、銀、アルミニウム、クロム、チタン、パラジウム及び錫 からなる群から選ばれる 1種以上の金属メツキ層を有する銅箔、または前記粗化処理 されていない銅箔表面若しくは前記メツキ層を有する銅箔表面にシランカップリング 剤処理層を有する銅箔を用いることによって得られる。
[0022] 前記銅箔表面の金属メツキ層は該金属がイオンィ匕した溶液中での電解または無電 解メツキにより得られ、厚みは 10〜300nmが好ましい。また、シランカップリング剤処 理層は、通常銅箔表面にシランカップリング剤を塗布することにより得ることが出来る 。シランカップリング剤としては、アミノ系、エポキシ系他、市販されている種々のシラ ンカップリング剤 (例えば KBMシリーズ 信越化学工業株式会社製)を用いることが 出来、厚みは l〜50nmが好ましい。
実施例
[0023] 以下に実施例によって本発明を更に詳細に説明する力 本発明はこれらの実施例 に限定されるものではない。
[0024] プライマー榭脂層付銅箔における銅箔表面の変化及び銅張り積層板の接着強度 の測定方法は以下の通りである。
1.銅箔表面の変化
プライマー榭脂層付銅箔における銅箔表面の変化は、プライマー榭脂層を形成 させた直後の銅箔表面の状態と 1週間後の銅箔表面の変化を目視で観察した。
2.銅張り積層板におけるプライマー榭脂層と銅箔との接着強度
実施例で得られた銅張り積層板の銅箔側に 10mm幅のパターンをマスクして、マス ク個所以外の銅箔を溶解させ、 10mm幅の銅箔パターン形成させた。ポリイミド基板 側をボンディングシートにより 0. 3 X 70 X 150mmの鉄板 (標品名:キャンスーパー、 ノ ルテック社製)に貼り付け、測定機にかけるため、 10mm幅の銅箔の端のみを力 ッターナイフで榭脂から剥がし、テンシロン試験機 (Aアンド D:オリエンテック社製)を 用いて、 180° 方向での 10mm幅の銅箔と榭脂との接着強度を測定した。
[0025] 合成例 1
温度計、環流冷却器、ディーンスタークトラップ装置、粉体導入口、窒素導入装置 及び攪拌装置のついた 300mlの反応器に、ジァミン成分として 1, 3-ビス—(3—アミ ノフエノキシ)ベンゼン (APB— N :三井ィ匕学株式会社製 分子量 292. 34、以下単 に APB— Nと記載する) 24. 84g (0. 085モル)を仕込み、乾燥窒素を流しながら、 溶剤としてメチルベンゾエート 38. 42gをカ卩え、 60°Cで 30分撹拌した。その後、そこ に、ジカルボン酸二無水物成分として、 4, 4'ーォキシジフタル酸無水物(ODPA:マ ナック社製 分子量 310. 22、以下単に ODPAと記載する) 26. 88g (0. 087モル)、 溶剤として γ —ブチロラタトンを 57. 63g、触媒として γ—バレロラタトンを 0. 868g及 びピリジンを 1. 371g、及び脱水剤としてトルエン 22. 2gを添カ卩した。反応器内を 18 0°Cまで加熱し、分留管より発生する水を抜きながら、 6時間、加熱閉環反応を行った 。イミドィ匕反応終了後、反応液を 80°C以下に冷却し、次いで孔径 3 mのテフロ^ ^ M (以下上付 RTMは登録商標を示す)フィルターを用い加圧濾過し、下記式 (7)
[0026]
Figure imgf000013_0001
(式中 nl 'は繰り返し数を表す)
で表されるポリイミド榭脂(重量平均分子量は 96600)が γ —プチ口ラタトン及びメチ ルベンゾエートの混合溶媒中に 34重量%の濃度で溶解した溶液を 168g得た。この プライマー樹脂溶液 L 00mlを、 E型回転粘度計を用い 25°Cで測定した回転粘度 は、 26. 8Pa' sであった。
[0027] 合成例 2
温度計、環流冷却器、ディーンスタークトラップ装置、粉体導入口、窒素導入装置 及び攪拌装置のついた 500mlの反応器に、ジァミン成分として 1, 3-ビス—(3—アミ ノフエノキシ)ベンゼン (APB— N) 14. 67g (0. 050モノレ)、 3, 3,ージアミノー 4, 4, —ジヒドロキシジフエ-ルスルホン (ABPS :日本化薬株式会社製、分子量 280. 3) 2 6. 13g (0. 093モル)を仕込み、乾燥窒素を流しながら、溶剤としてメチルベンゾェ ート 64. 02gを加え、 60°Cで 30分撹拌した。その後、ジカルボン酸二無水物成分と して、 4, 4,一ォキシジフタル酸無水物(ODPA) 45. 38g (0. 146モル)、溶剤として γ—ブチ口ラタトンを 96. 03g、触媒として γ—バレロラタトンを 1. 465g及びピリジン を 2. 314g、及び脱水剤としてトルエン 32. 5gを添カ卩した。反応器内を 180°Cまでカロ 熱し、分留管より発生する水を抜きながら、 6時間、加熱閉環反応を行った。イミドィ匕 反応終了後、反応液を 80°C以下に冷却し、孔径 3 mのテフロン RTMフィルターを用 い加圧濾過し、下記式(8)
Figure imgf000014_0001
(式中 m及び nはそれぞれのセグメントの分子中での総数であり、 m及び nの比率は m : n= 35 : 65であり、括弧で囲われた各セグメントは任意の順で配列して 、る) で表されるポリイミド榭脂(重量平均分子量は 87000)が γ プチ口ラタトン及びメチ ルベンゾエートに 34重量0 /0の濃度で溶解した溶液を 279g得た。このポリイミド溶液 1 . OOmlを、 E型回転粘度計を用い 25°Cで測定した回転粘度は、 23. 2Pa' sであった
[0030] 合成例 3
温度計、環流冷却器、ディーンスタークトラップ装置、粉体導入口、窒素導入装置 及び攪拌装置のっ 、た 500mlの反応器に、ジァミン成分としてカャボンド RTMC— 30 OS (4, 4,一ジァミノ一 3, 3' , 5, 5,一テトラエチルジフエ-ルメタン、日本化薬株式 会社製 分子量 310. 48) 49. 072g (0. 158モル)を仕込み、乾燥窒素を流しなが ら、溶剤として N—メチル 2 ピロリドン 390. 0gを加え、 60°Cで 30分撹拌した。そ の後、そこにジカルボン酸二無水物成分として、 BTDA(3, 4, 3' , 4'一べンゾフエノ ンテ卜ラカルボン酸二無水物 デグッサ製 分子量 322. 23)50. 928g (0. 158モル )、脱水剤としてトルエン 30. 0gを添カ卩した。次いで反応器内を 180°Cまで加熱し、 分留管より発生する水を抜きながら、 6時間、加熱閉環反応を行った。イミド化反応終 了後、反応液を 80°C以下に冷却した後、孔径 3 mのテフロン RTMフィルターを用い 加圧濾過し、下記式(9)
Figure imgf000015_0001
[0032] (式中 nl ' 'は繰り返し数を表す)
で表されるポリイミド榭脂(重量平均分子量 72000)が N—メチルー 2 ピロリドンに 2 0重量%の濃度で溶解した溶液を 500g得た。このポリイミド溶液 1. OOmlを、 E型回 転粘度計を用い 25°Cで測定した回転粘度は、 870mPa' sであった。
[0033] 実施例 1
合成例 1で得られたポリイミド溶液 (プライマー榭脂溶液)に N—メチル 2—ピロリド ンを固形分が 5重量%となる様に力卩ぇ、その溶液をオートマチックアプリケーター (株 式会社安田精機製作所製)を用いて 17 m厚の圧延銅箔 (表面粗さ Rzが 2 m以 下)の上に 28 μ m厚で塗布した後、 130°Cで 10分間乾燥し、本発明の 1. 4 m厚 のプライマー層付銅箔を得た。
[0034] 実施例 2
実施例 1で用いた合成例 1のポリイミド溶液の代わりに、合成例 2で得られたポリイミ ド溶液を用いた以外は実施例 1と同様にして、本発明の 1. 4 m厚のプライマー層 付銅箔を得た。
[0035] 実施例 3
合成例 3で得られたポリイミド溶液を、オートマチックアプリケーター (株式会社安田 精機製作所製)を用い 17 m厚の圧延銅箔 (表面粗さ Rzが 2 m以下)の上に 10 μ m厚で塗布した後、 130°Cで 10分間乾燥し、本発明の 2. 0 m厚のプライマー層付 銅箔を得た。
[0036] 実施例 4
実施例 1で用いた 17 m厚の圧延銅箔 (表面粗さ Rzが 2 m以下)の代わりに、同 銅箔上に 170nm厚のニッケルメツキ層が施された銅箔を用 、た以外は実施例 1と同 様にして、本発明の 1. 4 m厚のプライマー層付ニッケルメツキ銅箔を得た。 [0037] 実施例 5
実施例 1で用いた合成実施例 1の可溶性ポリイミド溶液の代わりに、合成実施例 2 で得られた可溶性ポリイミド溶液を用いたのと、 17 μ m厚の表面粗さ Rzが 2 m以下 である圧延銅箔の代わりに、同銅箔上に 170nm厚のニッケルメツキ層が施された銅 箔を用いた以外は実施例 1と同様にして、本発明の 1. 4 m厚のプライマー層付- ッケルメツキ銅箔を得た。
[0038] 実施例 6
実施例 1で得られたプライマー層付銅箔のプライマー層側に、下記式(10)
Figure imgf000016_0001
[0040] (式中 Xは繰り返し数を表す)
で表されるポリイミド前駆体 (重量平均分子量 81000)を N—メチル—2—ピロリドン及 び N, N—ジメチルァセトアミドの混合溶媒に溶解した溶液 (ポリイミド前駆体溶液)、 カャフレックス (KAYAFLEX) 1^?1—100 (商品名、 日本化薬株式会社製)をオート マチックアプリケーター (株式会社安田精機製作所製)を用い 100 μ m厚で塗布した 後、 130°Cで 10分間乾燥し、次いで窒素雰囲気下で 2時間かけて 350°Cまで昇温し 、さらに 350°Cで 2時間保持し、閉環反応を行った。その後、室温まで放冷して、ブラ イマ一榭脂層上にポリイミド榭脂基板を有する本発明のフレキシブルプリント配線板 用の銅張り積層板を得た。榭脂層(プライマー層及び基板ポリイミド層の合計)は 12 μ m厚で &)つた。
[0041] 実施例 7
実施例 2で得られたプライマー層付銅箔を用い、実施例 6と同様にして本発明のフ レキシブルプリント配線板用の銅張り積層板を得た。榭脂層(プライマー層及び基板 ポリイミド層の合計)は 12 m厚であった。
[0042] 実施例 8
実施例 3で得られたプライマー層付銅箔を用い、実施例 6と同様にして本発明のフ レキシブルプリント配線板用の銅張り積層板を得た。榭脂層(プライマー層及び基板 ポリイミド層の合計:以下同じ)は 14 m厚であった。
[0043] 実施例 9
実施例 4で得られたプライマー層付銅箔を用い、実施例 6と同様にして本発明のフ レキシブルプリント配線板用の銅張り積層板を得た。榭脂層は 12 m厚であった。
[0044] 実施例 10
実施例 5で得られたプライマー層付銅箔を用い、実施例 6と同様にして本発明のフ レキシブルプリント配線板用の銅張り積層板を得た。榭脂層は 13 μ m厚であった。
[0045] 比較例 1
17 μ m厚の圧延銅箔 (表面粗さ Rzが 2 μ m以下)の上にプライマー層を設けること なぐ大気中に暴露した直後と 1週間暴露し続けた後とで、表面状態の違いを観測し た。
[0046] 比較例 2
17 μ m厚の圧延銅箔 (表面粗さ Rzが 2 μ m以下)の上に、プライマー層を設けるこ となく、 KAYAFLEX KPI - 100 (ポリイミド前駆体溶液 日本化薬株式会社製)を 、オートマチックアプリケーター (株式会社安田精機製作所製)を用い 100 m厚で 塗布した後、 130°Cで 10分間乾燥し、次いで窒素雰囲気下で 2時間かけて 350°Cま で昇温し、さらに 350°Cで 2時間保持し、閉環反応を行った。その後、室温まで放冷 して比較用のフレキシブルプリント配線板用の銅張り積層板を得た。榭脂層は 11 m厚であった。
[0047] 実施例 1〜5および比較例 1の表面状態を表 1に、実施例 6〜: LOおよび比較例 2の 接着強度測定値について結果を表 2に示した。
[0048] [表 1] 表 1
Figure imgf000018_0001
[0049] [表 2]
表 2
Figure imgf000018_0002
産業上の利用可能性
[0050] 本発明の前記式(1)で表されるポリイミド榭脂を含有するプライマー榭脂ワニスは、 粗化されて 、な 、銅箔表面に塗布乾燥するだけで、プライマー層を形成することが でき、硬化収縮がほとんどなぐ形成されたプライマー層は、銅箔との接着強度が高く 、かつ銅箔を腐食させることもなぐまた、フレキシブルプリント配線板用の銅張り積層 板において、榭脂基板と銅箔とを強力に接着するので、本発明の式(1)で表される ポリイミド榭脂は、プライマー榭脂として非常に優れている。したがって、本発明のプ ライマー榭脂、プライマー榭脂ワニス、プライマー榭脂層付銅箔及び銅張積層板は、 フレキシブルプリント配線板等の電気材料分野で極めて有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 粗化処理の施されていない銅箔表面に、榭脂基板との接着性を確保するためのプ ライマー榭脂層として、下記式(1)
Figure imgf000019_0001
より選ばれる 1種以上の 4価の芳香族基を表し、 Rは下記式(3)
Figure imgf000019_0002
より選ばれる 1種以上の 2価の芳香族基をそれぞれ表し、 nlは繰り返し数であり 10〜 1000を表す。 )で表されるポリイミド榭脂層を有するプライマー榭脂層付銅箔。 請求項 1に記載のポリイミド榭脂を、 N—メチル—2—ピロリドン、 N, N—ジメチルァ セトアミド、メチルベンゾエート、バレロラタトン及びブチロラタトン力もなる群より選ばれ る 1種以上を含有する溶媒に溶解したプライマー榭脂溶液を銅箔上に塗布し、次い で乾燥させることを特徴とするプライマー榭脂層付銅箔の形成方法。 [3] プライマー榭脂層として、請求項 1に記載のポリイミド榭脂層を持つフレキシブルプ リント配線板用の銅張り積層板。
[4] 粗化処理の施されて!/、な 、銅箔表面の粗さ Rzが 2 m以下である請求項 1に記載 のプライマー榭脂層付銅箔。
[5] プライマー榭脂層を有する銅箔の表面が、ニッケル、鉄、亜鉛、金、銀、アルミ-ゥ ム、クロム、チタン、パラジウム及び錫力もなる群力も選ばれる 1種以上の金属メツキ層 を有する銅箔表面である請求項 4に記載のプライマー榭脂層付銅箔。
[6] プライマー榭脂層を有する銅箔表面が、表面の粗さ Rzが 2 m以下の銅箔表面、 該銅箔表面に金属メツキ層を有する銅箔表面又はそれらの銅箔表面上にシランカツ プリング剤層を有する銅箔表面である請求項 4または 5に記載のプライマー榭脂層付 銅箔。
[7] Rが下記式(2— 1)
Figure imgf000020_0001
より選ばれる 1種以上の 4価の芳香族基である式(1)で表されるポリイミド榭脂層を有 する請求項 1に記載のプライマー榭脂層付銅箔。
[8] 式(1)で表されるポリイミド榭脂が、(a)ジカルボン酸二無水物成分として 4, 4'—ォ キシジフタル酸無水物を使用し、ジァミン成分として 1, 3—ビス一(3—ァミノフエノキ シ)ベンゼン単独、 3, 3,一ジァミノ一 4, 4,一ジヒドロキシジフエ-ルスルホン単独、 又は 1, 3—ビス一(3—アミノフエノキシ)ベンゼンと 3, 3,一ジァミノ一 4, 4,ージヒドロ キシジフエ-ルスルホンの両者を使用して得られたもの、又は、(b)ジカルボン酸二無 水物成分として、 3, 4, 3' , 4'一べンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物を使用し、 ジァミン成分として 4, 4,一ジァミノ一 3, 3' , 5, 5,一テトラエチルジフエ-ルメタンを 使用して得られたものである請求項 1に記載のプライマー榭脂層付銅箔。
[9] 請求項 1に記載の式(1)で表されるポリイミド榭脂の、粗化処理の施されて 、な 、銅 箔と、榭脂基板との接着性を確保するためのプライマー榭脂ワニスのための用途。 請求項 1に記載の式(1)で表されるポリイミド榭脂を含有することを特徴とするプライ マー榭脂。
PCT/JP2007/062266 2006-06-20 2007-06-19 プライマー樹脂層付銅箔及びそれを使用した積層板 WO2007148666A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008522459A JPWO2007148666A1 (ja) 2006-06-20 2007-06-19 プライマー樹脂層付銅箔及びそれを使用した積層板
US12/308,308 US20100233476A1 (en) 2006-06-20 2007-06-19 Copper foil with primer resin layer and laminated sheet using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170668 2006-06-20
JP2006-170668 2006-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007148666A1 true WO2007148666A1 (ja) 2007-12-27

Family

ID=38833408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062266 WO2007148666A1 (ja) 2006-06-20 2007-06-19 プライマー樹脂層付銅箔及びそれを使用した積層板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100233476A1 (ja)
JP (1) JPWO2007148666A1 (ja)
KR (1) KR20090040253A (ja)
CN (1) CN101454377A (ja)
TW (1) TW200800593A (ja)
WO (1) WO2007148666A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037834A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 半導体装置用プライマー樹脂及び半導体装置
JP2010031167A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nippon Kayaku Co Ltd プライマー層用樹脂組成物
JP2010285535A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nippon Kayaku Co Ltd プライマー層用ポリイミド樹脂及びそれを用いた積層板
US8080319B2 (en) 2005-10-21 2011-12-20 Kippon Kayaku Kabushiki Kaisha Thermosetting resin composition and use thereof
JP2014501448A (ja) * 2010-12-24 2014-01-20 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 印刷回路基板及びその製造方法
JP2014062255A (ja) * 2013-10-30 2014-04-10 Nippon Kayaku Co Ltd ポリイミド樹脂
JP5794740B2 (ja) * 2010-10-08 2015-10-14 三井金属鉱業株式会社 プリント配線板の製造方法及びそのプリント配線板の製造方法を用いて得られたプリント配線板
JP2016015372A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社デンソー 電装部品
JPWO2019171990A1 (ja) * 2018-03-09 2021-04-08 株式会社有沢製作所 積層体及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5138459B2 (ja) * 2008-05-15 2013-02-06 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
TWI417002B (zh) * 2011-09-19 2013-11-21 Unimicron Technology Corp 線路板及其製作方法
TWI501706B (zh) * 2011-09-29 2015-09-21 Unimicron Technology Corp 線路板及其製作方法
KR101397950B1 (ko) * 2012-09-07 2014-05-27 피코맥스(주) 연성인쇄회로기판 커버레이용 조성물 및 그 제조 방법
EP2981157A4 (en) * 2013-03-25 2016-11-30 Sumitomo Electric Industries SUBSTRATE FOR FLEXIBLE PRINTED WIRING PANEL AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME, AND FLEXIBLE PRINTED WIRING PANEL USING THE SAME
WO2015156540A1 (ko) * 2014-04-07 2015-10-15 (주) 화인켐 미세배선용 양면 연성 동박 적층체, 이의 제조방법 및 미세배선용 인쇄회로기판
TWI519602B (zh) * 2014-06-06 2016-02-01 Elite Material Co Ltd Low dielectric resin composition and the application of its resin film, semi-cured film and circuit board
KR102138341B1 (ko) * 2019-09-03 2020-07-27 주식회사 갤트로닉스 코리아 고연성 니켈/주석 도금을 이용한 필름형 안테나 및 그 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522399B2 (ja) * 1988-03-28 1993-03-29 Shinnittetsu Kagaku
JP2003306649A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 接着シート及びプリント配線板
JP2005290327A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Kaneka Corp 絶縁接着フィルムおよびこれを含む積層体、並びにプリント配線板
JP2006082228A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂複合銅箔とこれを用いた銅張積層板及びプリント配線板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629777A (en) * 1983-05-18 1986-12-16 Ciba-Geigy Corporation Polyimides, a process for their preparation and their use
US5037691A (en) * 1986-09-15 1991-08-06 Compositech, Ltd. Reinforced plastic laminates for use in the production of printed circuit boards and process for making such laminates and resulting products
US4937133A (en) * 1988-03-28 1990-06-26 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Flexible base materials for printed circuits
US5268447A (en) * 1990-06-01 1993-12-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Readily processable polyimide and preparation process of same
JP3221756B2 (ja) * 1992-12-28 2001-10-22 新日鐵化学株式会社 プリント基板用耐熱性接着剤フィルム及びその使用方法並びにこれを用いたプリント基板の製造方法
JPH1075053A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd フレキシブル金属箔積層板の製造方法
JP3669429B2 (ja) * 2001-03-27 2005-07-06 信越化学工業株式会社 電極用組成物及び電極材
CN1247698C (zh) * 2001-07-09 2006-03-29 钟渊化学工业株式会社 树脂组合物
JP4120780B2 (ja) * 2002-07-19 2008-07-16 信越化学工業株式会社 フェノール性水酸基を有するポリイミド樹脂の製造方法
US7892651B2 (en) * 2004-09-14 2011-02-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composite metal foil, laminate and process for the production of printed wiring board using the laminate
KR20080056177A (ko) * 2005-10-21 2008-06-20 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 열경화성 수지 조성물 및 그 용도

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522399B2 (ja) * 1988-03-28 1993-03-29 Shinnittetsu Kagaku
JP2003306649A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 接着シート及びプリント配線板
JP2005290327A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Kaneka Corp 絶縁接着フィルムおよびこれを含む積層体、並びにプリント配線板
JP2006082228A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂複合銅箔とこれを用いた銅張積層板及びプリント配線板

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080319B2 (en) 2005-10-21 2011-12-20 Kippon Kayaku Kabushiki Kaisha Thermosetting resin composition and use thereof
WO2009037834A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 半導体装置用プライマー樹脂及び半導体装置
US8410620B2 (en) 2007-09-20 2013-04-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Primer resin for semiconductor device and semiconductor device
JP2010031167A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nippon Kayaku Co Ltd プライマー層用樹脂組成物
JP2010285535A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nippon Kayaku Co Ltd プライマー層用ポリイミド樹脂及びそれを用いた積層板
JP5794740B2 (ja) * 2010-10-08 2015-10-14 三井金属鉱業株式会社 プリント配線板の製造方法及びそのプリント配線板の製造方法を用いて得られたプリント配線板
JP2014501448A (ja) * 2010-12-24 2014-01-20 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 印刷回路基板及びその製造方法
US9572250B2 (en) 2010-12-24 2017-02-14 Lg Innotek Co., Ltd. Printed circuit board and method for manufacturing the same
JP2014062255A (ja) * 2013-10-30 2014-04-10 Nippon Kayaku Co Ltd ポリイミド樹脂
JP2016015372A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社デンソー 電装部品
JPWO2019171990A1 (ja) * 2018-03-09 2021-04-08 株式会社有沢製作所 積層体及びその製造方法
JP7457645B2 (ja) 2018-03-09 2024-03-28 株式会社有沢製作所 積層体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007148666A1 (ja) 2009-11-19
KR20090040253A (ko) 2009-04-23
TW200800593A (en) 2008-01-01
CN101454377A (zh) 2009-06-10
US20100233476A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007148666A1 (ja) プライマー樹脂層付銅箔及びそれを使用した積層板
JP7469383B2 (ja) 金属張積層板及び回路基板
KR100963376B1 (ko) 폴리이미드 제조방법 및 이에 의하여 제조된 폴리이미드
TWI461287B (zh) A copper foil with resin and a copper foil with resin
JP5251508B2 (ja) 耐熱性フィルム金属箔積層体、およびその製造方法
JP2006224644A (ja) 絶縁シートおよび金属層/絶縁シート積層体とそれを用いたプリント配線板
JPWO2008010514A1 (ja) 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物
WO2002034509A1 (fr) Lamine
JP5469578B2 (ja) プライマー層を有する銅張積層板及びそれを用いた配線基板
JP2017165909A (ja) ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
CN114651036B (zh) 具有改善的尺寸稳定性的聚酰亚胺薄膜及其制备方法
CN111385967A (zh) 金属包覆层叠板及电路基板
JP5733778B2 (ja) プライマー層用ポリイミド樹脂及びそれを用いた積層板
JP2007281361A (ja) ポリイミド系プリント基板及びポリイミド系プリント配線板
JP5447365B2 (ja) 積層体の製造方法
TWI431152B (zh) 電鍍用材料、用於該電鍍用材料之聚醯胺酸溶液、聚醯亞胺樹脂溶液及使用該等而成之印刷佈線板
JP5040254B2 (ja) ポリイミド系樹脂およびそれを用いたフレキシブル配線板
JP5151297B2 (ja) 樹脂フィルムの製造方法、導電層積層樹脂フィルムの製造方法
JP4174677B2 (ja) フレキシブル金属箔ポリイミド積層板及びその製造方法
JP5660754B2 (ja) プライマー層用樹脂組成物
JP4175060B2 (ja) ボンディングシ−トおよび積層体
JP5063257B2 (ja) 金属積層フィルムの製造方法および金属積層フィルム
JP2006183132A (ja) 溶液、めっき用材料及びプリント配線板
JP4866589B2 (ja) めっき用材料、該めっき用材料に用いるポリアミド酸溶液、ポリイミド樹脂溶液及びこれらを用いてなるプリント配線板
JP2002355923A (ja) ポリイミド/金属積層体およびそれに好適なポリイミドフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780019440.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07745489

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008522459

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087026786

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07745489

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1