JP2014062255A - ポリイミド樹脂 - Google Patents

ポリイミド樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2014062255A
JP2014062255A JP2013224953A JP2013224953A JP2014062255A JP 2014062255 A JP2014062255 A JP 2014062255A JP 2013224953 A JP2013224953 A JP 2013224953A JP 2013224953 A JP2013224953 A JP 2013224953A JP 2014062255 A JP2014062255 A JP 2014062255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
binder composition
polyimide resin
resin
phenolic hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013224953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6086537B2 (ja
Inventor
Ryutaro Tanaka
竜太朗 田中
Makoto Uchida
誠 内田
Yasumasa Akatsuka
泰昌 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2013224953A priority Critical patent/JP6086537B2/ja
Publication of JP2014062255A publication Critical patent/JP2014062255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086537B2 publication Critical patent/JP6086537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性、耐溶剤性及び粉末電極材料並びに集電体に対する良好な接着力を示し、また電池特性の向上にも寄与し得る非水系電池電極用バインダーに適するフェノール性水酸基含有芳香族ポリイミド樹脂とその使用方法の提供。
【解決手段】下記式(1)で表される繰り返し単位を構造中に有するフェノール性水酸基含有芳香族ポリイミド樹脂の提供と、該樹脂とエポキシ樹脂との併用。

(R1はジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物残基、R2はビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン残基、R3はジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン残基を示す)
【選択図】なし

Description

本発明は、非水系電池、特にリチウムイオン電池において粉末電極材料(主として電極活物質及び必要に応じて加えられる導電性助剤)を電極に安定的に固着させるために用いられ、且つ電池特性の向上にも寄与しえる反応性芳香族ポリイミド樹脂組成物からなるバインダー、その溶液、バインダー溶液と粉末電極材料との混合物からなる電極合材、更に該電極合材を用いて形成される電極構造体及び非水系電池に関する。
非水系電池の電極活物質などの粉末電極材料のバインダーとしてはフッ化ビニリデン系重合体が多く用いられている(特許文献1)。しかしながら、フッ化ビニリデン系重合体は粉末電極材料との結着力や集電基体との接着力が比較的弱いため、使用中に活物質などの粉末電極材料の脱落や、これら粉末電極材料を含む電極合剤層の集電基体からの剥離などの現象が見られた。このため非水系電池を長時間使用していると、その放電容量が経時的に低下するという問題があった。
上述の問題を解決するためにスルホン化ポリフッ化ビニリデン樹脂を放射線によって架橋する方法(特許文献2)などが提案されている。このような方法は確かに耐溶剤溶解性の向上はもたらすが、架橋反応に手間が掛かり、工業的な使用には適さないという問題があった。また、電池容量のますますの増大に伴い、安全性確保の面からバインダー樹脂にはより高い耐熱性が求められるようになっている。
特開平09−306502号公報 特開平10−298386号公報
したがって本発明の主たる目的は、耐熱性、耐溶剤性、並びに粉末電極材料及び集電体に対する良好な接着力を有し、かつ電池特性の向上にも寄与し得る、工業的な使用が容易な非水系電池電極形成用バインダー組成物を提供することにある。
本発明の更なる目的は、上記バインダー組成物の溶液、バインダー組成物の溶液と粉末電極材料との混合物からなる電極合剤スラリー、該電極合剤スラリーを用いて形成される電極構造体及び非水系電池を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意検討を重ねた結果、特定の構造のポリマー、エポキシ樹脂及び硬化促進剤からなる組成物を本用途に用いることが極めて有効であることを見出した。
即ち、本発明は、
(1)下記式(1)
(式中、m及びnは平均値であり、0.01<n/(m+n)<0.5、かつ0<m+n≦200の関係を満たす正数である。R1は四価の芳香族基、R2は二価の芳香族基、R3
はフェノール性水酸基を有する二価の芳香族基を示す)で表される繰り返し単位を構造中
に有するフェノール性水酸基含有芳香族ポリイミド樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)、及
び硬化促進剤(C)を含有する非水系電池電極形成用バインダー組成物、
(2)前項(1)に記載のバインダー組成物を有機溶剤に溶解してなる非水系電池電極形成用バインダー組成物溶液、
(3)前項(2)に記載のバインダー組成物溶液と粉末電極材料とを混合してなる電極合材スラリー、
(4)集電体の少なくとも一面に、前項(3)に記載の電極合材スラリーを用いて形成された電極合材層を有する電極構造体、
(5)正極と負極の少なくとも一方が、前項(4)の電極構造体からなる非水系電池、に関する。
本発明のバインダー組成物は160〜200℃の低温で硬化可能であり、しかも該組成物の硬化物は200℃以上の耐熱性を有すると共に、接着性、耐溶剤溶解性に優れるため非水系電池電極形成用途に好適である。
以下に、本発明の実施形態について説明する。
本発明のバインダー組成物は、前記式(1)で表されるフェノール性水酸基含有ランダム共重合芳香族ポリイミド樹脂(A)(以下、単に「成分(A)」と記載する)を含有する。
式(1)におけるR1は四価の芳香族基、R2は二価の芳香族基、R3はフェノール性水酸基を有する二価の芳香族基をそれぞれ表す。尚、本発明において「二価の芳香族基」とは、その構造中に少なくとも一つ以上の芳香族基を有する化合物の芳香環から水素原子を二個除いた構造を意味しており、例えばジフェニルエーテルにおいて酸素を挟んで両側に位置する別々のベンゼン環から、それぞれ一つずつ水素原子を除いた構造も本発明でいう「二価の芳香族基」の範疇に含まれる。四価の芳香族基も同様の考え方で表される構造を意味する。
式(1)におけるR1の具体例としては、無水ピロメリット酸、エチレングリコールビス(アンヒドロトリメリテート)、グリセリン−ビス(アンヒドロトリメリテート)モノアセテート、1,2,3,4,−ブタンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−アンヒドロジカルボキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,4−アンヒドロジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチルシクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、3a,4,5,9b−テトラヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン等の四塩基酸二無水物類から二個の酸無水物基を除いた残基が挙げられ、3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物の残基が好ましい。
式(1)におけるR2の具体例としては、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン及びm−トリレンジアミン等のフェニレンジアミン類;4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル及び4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル等のジアミノジフェニルエーテル類;3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル、3,3’−ジエトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルチオエーテル及び3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル等のジアミノジフェニルチオエーテル類;1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン等のアミノフェノキシベンゼン類;4,4’−ジアミノベンゾフェノン及び3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノベンゾフェノン等のジアミノベンゾフェノン類;4,4’−ジアミノジフェニルスルフォキサイド及び4,4’−ジアミノジフェニルスルホン等のジアミノジフェニルスルホン類;ベンチジン、3,3’−ジメチルベンチジン、2,2’−ジメチルベンチジン、3,3’−ジメトキシベンチジン及び2,2’−ジメトキシベンチジン等のベンチジン類;3,3’−ジアミノビフェニル;p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン及びo−キシリレンジアミン等のキシリレンジアミン類並びに4,4’−ジアミノジフェニルメタン等のジアミノジフェニルメタン類等のジアミン類から二個のアミノ基を除いた残基が挙げられ、ジアミノジフェニルエーテル類、アミノフェノキシベンゼン類、ジアミノベンゾフェノン類が好ましく、アミノフェノキシベンゼン類がより好ましく、中でも1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンが特に好ましい。
式(1)におけるR3の具体例としては、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,3’−ジヒドロキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,3−ヘキサフルオロ−2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、9,9’−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン等の一分子中に少なくとも二個のアミノ基と少なくとも一個のフェノール性水酸基を有するアミノフェノール類から二個のアミノ基を除いた残基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは1種又は2種以上混合して用いても良い。
式(1)におけるm並びにnは、0.01<n/(m+n)<0.5および0<m+n≦200の関係を満たす平均繰り返し数を表す。
式(1)におけるn/(m+n)の値が0.01以下の場合は、エポキシ樹脂(B)(以下、単に「成分(B)」と記載する)と成分(A)中のフェノール性水酸基との架橋反応が十分に進行せず、硬化物の耐溶剤溶解性や機械強度等が低下する。
式(1)におけるn/(m+n)が0.5以上の場合、バインダー中の極性が高くなり、リチウムイオンがトラップされる可能性があるため好ましくない。また、m+nが200よりも大きい場合は、溶剤溶解性が極端に低下するため、成分(A)の生産性やバインダー組成物溶液としての作業性に問題が生じる。
成分(A)は、前記の酸無水物類、ジアミン類、アミノフェノール類を用いて、WO2007/046405号公報に記載の方法に準じて合成することができる。
尚、本発明においては、成分(A)を成分(B)の硬化剤として使用する。
本発明のバインダー組成物が含有する成分(B)としては、1分子中にエポキシ基を2個以上有するものであれば特に制限はない。具体的にはノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール縮合型エポキシ樹脂、キシリレン骨格含有フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル骨格含有ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、テトラメチルビフェノール型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂などが挙げられる。これらのエポキシ樹脂は2種以上を併用することも出来る。
本発明のバインダー組成物には、成分(A)以外の他のエポキシ樹脂用硬化剤を併用しても良い。併用することのできる硬化剤の具体例としては、ジアミノジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、ジシアンジアミド、リノレン酸の2量体とエチレンジアミンより合成されるポリアミド樹脂、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、フェノールノボラック、トリフェニルメタン及びこれらの変性物、イミダゾール、BF3−アミン錯体、
グアニジン誘導体などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらを併用する場合、成分(A)が全硬化剤中に占める割合としては通常20質量%以上、好ましくは30質量%以上である。
本発明のバインダー組成物中における硬化剤の使用量は、成分(B)中のエポキシ基1当量に対して、成分(A)を含む全硬化剤の活性水素が通常0.7〜1.3当量、好ましくは0.8〜1.2当量となる量である。
本発明のバインダー組成物が含有する成分(C)である硬化促進剤の具体例としては、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類、オクチル酸スズ等の金属化合物等が挙げられる。硬化促進剤は成分(B)100質量部に対して0.1〜5.0質量部が用いられる。
本発明のバインダー組成物溶液は、本発明のバインダー組成物を各種有機溶剤に溶解して得られる。溶解に用いることのできる有機溶剤としては、例えばγ−ブチロラクトン類、N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルイミダゾリジノン等のアミド系溶剤、テトラメチレンスルフォン等のスルフォン類、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル等のエーテル系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶剤が挙げられる。本発明のバインダー組成物溶液中の有機溶剤の濃度は通常30〜95質量%、好ましくは40〜90質量%である。
上記のようにして得られた本発明のバインダー組成物溶液に、粉末電極材料(電極活物質及び必要に応じて加えられる導電助剤、その他の助剤)を分散混合することにより電極合剤スラリーが得られる。
本発明の電極合剤は、非水系電池の正極合剤、負極合剤のいずれにも適用可能である。
リチウムイオン二次電池の活物質としては、正極の場合は、一般式LiMY2(MはCo、Fe、Mn、Cr、Vなどの遷移金属の少なくとも一種:YはO、Sなどのカルコゲン化合物)で表される複合金属カルコゲン化合物、特にLiNixxCo1−xO2(0≦x≦1)をはじめとする複合金属酸化物が好ましい。負極の場合は黒鉛、活性炭、あるいはフェノール樹脂やピッチなどを焼成炭化したものなどの粉末状炭素質材料に加えて、金属酸化物系のGeO、GeO2、SnO、SnO2、PbO、PbO2、硝酸チタニウム、シリコン酸化物(SiO、SiOx、0<x<2)、シリコン、あるいはこれらの複合金属酸化物などが挙げられる。
電池における導電助剤は、LiCoO2などの電子伝導性の小さい活物質を使用する場合に電極合剤層の導電性を向上する目的で添加するもので、カーボンブラック、黒鉛微粉末あるいは繊維などの炭素質物質やニッケル、アルミニウムなどの金属微粉末あるいは繊維が使用される。活物質として導電性の大きい物質を用いる場合はこれらの導電剤は使用する必要がない。
本発明の電極合剤スラリーは粉末電極材料100質量部と、固形分0.1〜20質量部を含有する本発明のバインダー組成物溶液とを混合して形成することが好ましい。
上述のようにして形成された電極合剤スラリーを、例えば鉄、ステンレス鋼、鋼、銅、アルミニウム、ニッケル、チタンなどの金属箔あるいは金属網などからなり厚さが5〜20μmとなるような集電基体の少なくとも一面、好ましくは両面に塗布し、例えば50〜170℃で乾燥して、例えば小規模の場合厚さが10〜1000μmの電極合剤層を形成することにより、非水系電池用電極が形成される。
二次電池は正極及び負極間に電解液を含浸したポリプロピレン、ポリエチレンなどの高分子物質の微多孔質膜からなるセパレータを配置積層したものを渦巻状に巻いた発電素子が、負極端子を形成する有底の金属ケーシング中に収容された構造を有する。
セパレータに含浸される非水電解液としては、例えばリチウム塩などの電解質を非水系溶媒(有機溶媒)に溶解したものを用いることが出来る。
ここで電解質としてはLiPF3、LiAsF6、LiClO4、LiBF4、LiCH3SO3、LiCF3SO3、LiN(CF3OSO2)3、LiN(CF3SO2)2、LiC(CF3OSO2)3、LiN(CF3SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiN(CF3SO2)2、LiC(CF3SO2)3などがある。
また電解質の有機溶媒としてはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル及びこれらの混合物などが用いられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
次に本発明を更に実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
合成例1(成分(A)の合成)
撹拌装置、還流管、水分トラップ、温度計をつけた3Lフラスコ中に窒素ガスパージを施し、溶剤としてγ−ブチロラクトン1259.75部、ODPA(3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物マナック製、分子量310.22)を293.05部、ABPS(3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン日本化薬製、分子量280.30)を10.80部、APB−N(1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン三井化学製、分子量292.34)を270.41部、触媒としてピリジン14.95部、脱水剤としてトルエンを176.41部仕込み、180℃で3時間トルエンを還流しながらポリイミドの閉環に伴う水を水分トラップ装置に追い出し、その後4時間水、トルエン及びピリジンを水分トラップ装置経由で除きながら攪拌を行い、下記式(2)
で表される繰り返し単位を構造中に有する成分(A)30質量%を含む樹脂溶液1800部を得た。また、得られた成分(A)のゲルパーミエイションクロマトグラフィーの測定結果を元にポリスチレン換算で求めた数平均分子量は38000、重量平均分子量は10000であり、合成反応に用いた各成分のモル比から算出した式(2)中のmの値は96であり、nの値は4であった。
実施例1
得られた成分(A)を30質量%含む樹脂溶液100部に対して、エポキシ樹脂としてNC−3000(日本化薬株式会社製、エポキシ当量275g/eq.)を1.65部、硬化促進剤として2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール(2PHZ)を2部加えることにより本発明の非水系電池電極形成用バインダー組成物溶液を得た。
得られたバインダー組成物溶液をPETフィルム上に乾燥後の厚みが25μmになるように塗布し、130℃で20分間の乾燥条件で溶剤を除去してPETフィルムからはがした後、170℃で1時間硬化せしめ、試験片を作成した。得られた試験片のガラス転移温度をDMA(動的粘弾性測定装置)を用いて測定したところ236.0℃であった。
得られたバインダー組成物溶液を100部用いて負極用電極合剤を作成した。負極用活物質としては呉羽化学株式会社製のカーボトロンPを用いて、活物質100質量部に対してバインダー樹脂の固形分が10質量部になるようにバインダー組成物溶液を10 混合して電極合材スラリーを調製した。この電極合剤スラリーを厚さ10μmの銅箔の上に塗布し170℃で1時間硬化せしめた。銅箔上に形成された電極合材層の厚みは100〜120μmの範囲であった。
この電極構造体を用いて、電極合材層からの銅箔の剥離強度をJISK6854に準拠して180°剥離試験により測定した。剥離強度は1.72N/mmと十分高い値を示した。
この電極構造体を90℃のプロピレンカーボネート溶媒に144時間浸漬したが、外観上の異常は見られなかった。
本発明は、フェノール性水酸基含有芳香族ポリイミド樹脂、及び非水系電池、特にリチウムイオン電池において粉末電極材料(主として電極活物質及び必要に応じて加えられる導電性助剤)を電極に安定的に固着させるために用いられ、且つ電池特性の向上にも寄与しえる反応性芳香族ポリイミド樹脂組成物、その溶液、そのフィルムに関する。
非水系電池の電極活物質などの粉末電極材料のバインダーとしてはフッ化ビニリデン系重合体が多く用いられている(特許文献1)。しかしながら、フッ化ビニリデン系重合体は粉末電極材料との結着力や集電基体との接着力が比較的弱いため、使用中に活物質などの粉末電極材料の脱落や、これら粉末電極材料を含む電極合剤層の集電基体からの剥離などの現象が見られた。このため非水系電池を長時間使用していると、その放電容量が経時的に低下するという問題があった。
上述の問題を解決するためにスルホン化ポリフッ化ビニリデン樹脂を放射線によって架橋する方法(特許文献2)などが提案されている。このような方法は確かに耐溶剤溶解性の向上はもたらすが、架橋反応に手間が掛かり、工業的な使用には適さないという問題があった。また、電池容量のますますの増大に伴い、安全性確保の面からバインダー樹脂にはより高い耐熱性が求められるようになっている。
特開平09−306502号公報 特開平10−298386号公報
したがって本発明の主たる目的は、耐熱性、耐溶剤性、並びに粉末電極材料及び集電体に対する良好な接着力を有し、かつ電池特性の向上にも寄与し得る、工業的な使用が容易な非水系電池電極形成用バインダー組成物を提供することにある。
本発明の更なる目的は、上記バインダー組成物の溶液、バインダー組成物の溶液と粉末電極材料との混合物からなる電極合剤スラリー、該電極合剤スラリーを用いて形成される電極構造体及び非水系電池を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意検討を重ねた結果、特定の構造のポリマー(フェノール性水酸基含有芳香族ポリイミド樹脂)、及び該特定の構造のポリマー、エポキシ樹脂及び硬化促進剤からなる組成物を本用途に用いることが極めて有効であることを見出した。
即ち、本発明は、
(1)下記式(1)
(式中、m及びnは平均値であり、0.01<n/(m+n)≦0.04、かつ0<m+n≦200の関係を満たす正数である。R13,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物から二個の酸無水物基を除いた残基、R21,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンから二個のアミノ基を除いた残基、R33,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンから二個のアミノ基を除いた残基を示す)で表される繰り返し単位を構造中に有するフェノール性水酸基含有芳香族ポリイミド樹脂(A)、
(2)前項(1)に記載のポリイミド樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)、及び硬化促進剤(C)を含有するポリイミド樹脂組成物、
(3)前項(2)に記載のポリイミド樹脂組成物が有機溶剤に溶解しているポリイミド樹脂組成物溶液
(4)前項(3)に記載のポリイミド樹脂組成物溶液をフィルム上に塗布し、乾燥で溶剤を除去して得られるポリイミド樹脂組成物フィルム、
に関する。
本発明の組成物は160〜200℃の低温で硬化可能であり、しかも該組成物の硬化物は200℃以上の耐熱性を有すると共に、接着性、耐溶剤溶解性に優れるため非水系電池電極形成用途に好適である。
以下に、本発明の実施形態について説明する。
本発明のバインダー組成物は、前記式(1)で表されるフェノール性水酸基含有ランダム共重合芳香族ポリイミド樹脂(A)(以下、単に「成分(A)」と記載する)を含有する。
式(1)におけるR1は四価の芳香族基、R2は二価の芳香族基、R3はフェノール性水酸基を有する二価の芳香族基をそれぞれ表す。尚、本発明において「二価の芳香族基」とは、その構造中に少なくとも一つ以上の芳香族基を有する化合物の芳香環から水素原子を二個除いた構造を意味しており、例えばジフェニルエーテルにおいて酸素を挟んで両側に位置する別々のベンゼン環から、それぞれ一つずつ水素原子を除いた構造も本発明でいう「二価の芳香族基」の範疇に含まれる。四価の芳香族基も同様の考え方で表される構造を意味する。
式(1)におけるR1の具体例としては、無水ピロメリット酸、エチレングリコール−ビス(アンヒドロトリメリテート)、グリセリン−ビス(アンヒドロトリメリテート)モノアセテート、1,2,3,4,−ブタンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−アンヒドロジカルボキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,4−アンヒドロジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチルシクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、3a,4,5,9b−テトラヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン等の四塩基酸二無水物類から二個の酸無水物基を除いた残基が挙げられ、3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物の残基が好ましい。
式(1)におけるR2の具体例としては、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン及びm−トリレンジアミン等のフェニレンジアミン類;4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル及び4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル等のジアミノジフェニルエーテル類;3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル、3,3’−ジエトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルチオエーテル及び3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル等のジアミノジフェニルチオエーテル類;1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン等のアミノフェノキシベンゼン類;4,4’−ジアミノベンゾフェノン及び3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノベンゾフェノン等のジアミノベンゾフェノン類;4,4’−ジアミノジフェニルスルフォキサイド及び4,4’−ジアミノジフェニルスルホン等のジアミノジフェニルスルホン類;ベンチジン、3,3’−ジメチルベンチジン、2,2’−ジメチルベンチジン、3,3’−ジメトキシベンチジン及び2,2’−ジメトキシベンチジン等のベンチジン類;3,3’−ジアミノビフェニル;p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン及びo−キシリレンジアミン等のキシリレンジアミン類並びに4,4’−ジアミノジフェニルメタン等のジアミノジフェニルメタン類等のジアミン類から二個のアミノ基を除いた残基が挙げられ、ジアミノジフェニルエーテル類、アミノフェノキシベンゼン類、ジアミノベンゾフェノン類が好ましく、アミノフェノキシベンゼン類がより好ましく、中でも1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンが特に好ましい。
式(1)におけるR3の具体例としては、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,3’−ジヒドロキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,3−ヘキサフルオロ−2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、9,9’−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン等の一分子中に少なくとも二個のアミノ基と少なくとも一個のフェノール性水酸基を有するアミノフェノール類から二個のアミノ基を除いた残基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは1種又は2種以上混合して用いても良い。
式(1)におけるm並びにnは、0.01<n/(m+n)<0.04および0<m+n≦200の関係を満たす平均繰り返し数を表す。
式(1)におけるn/(m+n)の値が0.01以下の場合は、エポキシ樹脂(B)(以下、単に「成分(B)」と記載する)と成分(A)中のフェノール性水酸基との架橋反応が十分に進行せず、硬化物の耐溶剤溶解性や機械強度等が低下する。
式(1)におけるn/(m+n)が0.5以上の場合、バインダー中の極性が高くなり、リチウムイオンがトラップされる可能性があるため好ましくない。また、m+nが200よりも大きい場合は、溶剤溶解性が極端に低下するため、成分(A)の生産性やバインダー組成物溶液としての作業性に問題が生じる。
成分(A)は、前記の酸無水物類、ジアミン類、アミノフェノール類を用いて、WO2007/046405号公報に記載の方法に準じて合成することができる。尚、本発明においては、成分(A)を成分(B)の硬化剤として使用する。
本発明のバインダー組成物が含有する成分(B)としては、1分子中にエポキシ基を2個以上有するものであれば特に制限はない。具体的にはノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール縮合型エポキシ樹脂、キシリレン骨格含有フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル骨格含有ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、テトラメチルビフェノール型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂などが挙げられる。これらのエポキシ樹脂は2種以上を併用することも出来る。
本発明のバインダー組成物には、成分(A)以外の他のエポキシ樹脂用硬化剤を併用しても良い。併用することのできる硬化剤の具体例としては、ジアミノジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、ジシアンジアミド、リノレン酸の2量体とエチレンジアミンより合成されるポリアミド樹脂、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、フェノールノボラック、トリフェニルメタン及びこれらの変性物、イミダゾール、BF3−アミン錯体、
グアニジン誘導体などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらを併用する場合、成分(A)が全硬化剤中に占める割合としては通常20質量%以上、好ましくは30質量%以上である。
本発明のバインダー組成物中における硬化剤の使用量は、成分(B)中のエポキシ基1当量に対して、成分(A)を含む全硬化剤の活性水素が通常0.7〜1.3当量、好ましくは0.8〜1.2当量となる量である。
本発明のバインダー組成物が含有する成分(C)である硬化促進剤の具体例としては、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類、オクチル酸スズ等の金属化合物等が挙げられる。硬化促進剤は成分(B)100質量部に対して0.1〜5.0質量部が用いられる。
本発明の組成物溶液は、本発明の組成物を各種有機溶剤に溶解して得られる。溶解に用いることのできる有機溶剤としては、例えばγ−ブチロラクトン類、N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルイミダゾリジノン等のアミド系溶剤、テトラメチレンスルフォン等のスルフォン類、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル等のエーテル系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶剤が挙げられる。本発明のバインダー組成物溶液中の有機溶剤の濃度は通常30〜95質量%、好ましくは40〜90質量%である。
上記のようにして得られた本発明のバインダー組成物溶液に、粉末電極材料(電極活物質及び必要に応じて加えられる導電助剤、その他の助剤)を分散混合することにより電極合剤スラリーが得られる。
本発明の電極合剤は、非水系電池の正極合剤、負極合剤のいずれにも適用可能である。
リチウムイオン二次電池の活物質としては、正極の場合は、一般式LiMY2(MはCo、Fe、Mn、Cr、Vなどの遷移金属の少なくとも一種:YはO、Sなどのカルコゲン化合物)で表される複合金属カルコゲン化合物、特にLiNixxCo1−xO2(0≦x≦1)をはじめとする複合金属酸化物が好ましい。負極の場合は黒鉛、活性炭、あるいはフェノール樹脂やピッチなどを焼成炭化したものなどの粉末状炭素質材料に加えて、金属酸化物系のGeO、GeO2、SnO、SnO2、PbO、PbO2、硝酸チタニウム、シリコン酸化物(SiO、SiOx、0<x<2)、シリコン、あるいはこれらの複合金属酸化物などが挙げられる。
電池における導電助剤は、LiCoO2などの電子伝導性の小さい活物質を使用する場合に電極合剤層の導電性を向上する目的で添加するもので、カーボンブラック、黒鉛微粉末あるいは繊維などの炭素質物質やニッケル、アルミニウムなどの金属微粉末あるいは繊維が使用される。活物質として導電性の大きい物質を用いる場合はこれらの導電剤は使用する必要がない。
本発明の電極合剤スラリーは粉末電極材料100質量部と、固形分0.1〜20質量部を含有する本発明のバインダー組成物溶液とを混合して形成することが好ましい。
上述のようにして形成された電極合剤スラリーを、例えば鉄、ステンレス鋼、鋼、銅、アルミニウム、ニッケル、チタンなどの金属箔あるいは金属網などからなり厚さが5〜20μmとなるような集電基体の少なくとも一面、好ましくは両面に塗布し、例えば50〜170℃で乾燥して、例えば小規模の場合厚さが10〜1000μmの電極合剤層を形成することにより、非水系電池用電極が形成される。
二次電池は正極及び負極間に電解液を含浸したポリプロピレン、ポリエチレンなどの高分子物質の微多孔質膜からなるセパレータを配置積層したものを渦巻状に巻いた発電素子が、負極端子を形成する有底の金属ケーシング中に収容された構造を有する。
セパレータに含浸される非水電解液としては、例えばリチウム塩などの電解質を非水系溶媒(有機溶媒)に溶解したものを用いることが出来る。
ここで電解質としてはLiPF3、LiAsF6、LiClO4、LiBF4、LiCH3SO3、LiCF3SO3、LiN(CF3OSO2)3、LiN(CF3SO2)2、LiC(CF3OSO2)3、LiN(CF3SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiN(CF3SO2)2、LiC(CF3SO2)3などがある。
また電解質の有機溶媒としてはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル及びこれらの混合物などが用いられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
次に本発明を更に実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
合成例1(成分(A)の合成)
撹拌装置、還流管、水分トラップ、温度計をつけた3Lフラスコ中に窒素ガスパージを施し、溶剤としてγ−ブチロラクトン1259.75部、ODPA(3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物マナック製、分子量310.22)を293.05部、ABPS(3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン日本化薬製、分子量280.30)を10.80部、APB−N(1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン三井化学製、分子量292.34)を270.41部、触媒としてピリジン14.95部、脱水剤としてトルエンを176.41部仕込み、180℃で3時間トルエンを還流しながらポリイミドの閉環に伴う水を水分トラップ装置に追い出し、その後4時間水、トルエン及びピリジンを水分トラップ装置経由で除きながら攪拌を行い、下記式(2)
で表される繰り返し単位を構造中に有する成分(A)30質量%を含む樹脂溶液1800部を得た。また、得られた成分(A)のゲルパーミエイションクロマトグラフィーの測定結果を元にポリスチレン換算で求めた数平均分子量は38000、重量平均分子量は10000であり、合成反応に用いた各成分のモル比から算出した式(2)中のmの値は96であり、nの値は4であった。
実施例1
得られた成分(A)を30質量%含む樹脂溶液100部に対して、エポキシ樹脂としてNC−3000(日本化薬株式会社製、エポキシ当量275g/eq.)を1.65部、硬化促進剤として2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール(2PHZ)を2部加えることにより本発明の非水系電池電極形成用バインダー組成物溶液を得た。
得られたバインダー組成物溶液をPETフィルム上に乾燥後の厚みが25μmになるように塗布し、130℃で20分間の乾燥条件で溶剤を除去してPETフィルムからはがした後、170℃で1時間硬化せしめ、試験片を作成した。得られた試験片のガラス転移温度をDMA(動的粘弾性測定装置)を用いて測定したところ236.0℃であった。
得られたバインダー組成物溶液を100部用いて負極用電極合剤を作成した。負極用活物質としては呉羽化学株式会社製のカーボトロンPを用いて、活物質100質量部に対してバインダー樹脂の固形分が10質量部になるようにバインダー組成物溶液を10 混合して電極合材スラリーを調製した。この電極合剤スラリーを厚さ10μmの銅箔の上に塗布し170℃で1時間硬化せしめた。銅箔上に形成された電極合材層の厚みは100〜120μmの範囲であった。
この電極構造体を用いて、電極合材層からの銅箔の剥離強度をJISK6854に準拠して180°剥離試験により測定した。剥離強度は1.72N/mmと十分高い値を示した。
この電極構造体を90℃のプロピレンカーボネート溶媒に144時間浸漬したが、外観上の異常は見られなかった。

Claims (5)

  1. 下記式(1)
    (式中、m及びnは平均値であり、0.01<n/(m+n)<0.05、かつ0<m+n≦200の関係を満たす正数である。R1は四価の芳香族基、R2は二価の芳香族基、R3はフェノール性水酸基を有する二価の芳香族基を示す)で表される繰り返し単位を構造中に有するフェノール性水酸基含有芳香族ポリイミド樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)、及び硬化促進剤(C)を含有する非水系電池電極形成用バインダー組成物。
  2. 請求項1に記載のバインダー組成物を有機溶剤に溶解してなる非水系電池電極形成用バインダー組成物溶液。
  3. 請求項2に記載のバインダー組成物溶液と粉末電極材料とを混合してなる電極合材スラリー。
  4. 集電体の少なくとも一面に、請求項3に記載の電極合材スラリーを用いて形成された電極合材層を有する電極構造体。
  5. 正極と負極の少なくとも一方が、請求項4の電極構造体からなる非水系電池。
JP2013224953A 2013-10-30 2013-10-30 ポリイミド樹脂 Expired - Fee Related JP6086537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224953A JP6086537B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 ポリイミド樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224953A JP6086537B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 ポリイミド樹脂

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282858A Division JP5478233B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 電池電極形成用バインダー及び電極合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014062255A true JP2014062255A (ja) 2014-04-10
JP6086537B2 JP6086537B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50617774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224953A Expired - Fee Related JP6086537B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 ポリイミド樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6086537B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125718A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 株式会社ピーアイ技術研究所 リチウム二次電池の電極用バインダ樹脂、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2016172824A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 日本化薬株式会社 ポリイミド樹脂組成物、及びそれを用いた接着フィルム
WO2024091011A1 (ko) * 2022-10-26 2024-05-02 주식회사 한솔케미칼 폴리아미드 중합체를 포함하는 바인더, 이 바인더를 포함하는 이차전지용 양극 및 이 양극을 포함하는 이차전지

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046405A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 熱硬化性樹脂組成物並びにその用途
WO2007100078A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Pi R & D Co., Ltd. スクリーン印刷用感光性インク組成物及びそれを用いたポジ型レリーフパターンの形成方法
WO2007148666A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha プライマー樹脂層付銅箔及びそれを使用した積層板
WO2008018352A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. composition polyimide photosensible, composition de résine photosensible positive, ET FPC
WO2008126818A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 感光性樹脂組成物
WO2009037834A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 半導体装置用プライマー樹脂及び半導体装置
JP2011124175A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Nippon Kayaku Co Ltd 電池電極形成用バインダー及び電極合材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046405A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 熱硬化性樹脂組成物並びにその用途
WO2007100078A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Pi R & D Co., Ltd. スクリーン印刷用感光性インク組成物及びそれを用いたポジ型レリーフパターンの形成方法
WO2007148666A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha プライマー樹脂層付銅箔及びそれを使用した積層板
WO2008018352A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. composition polyimide photosensible, composition de résine photosensible positive, ET FPC
WO2008126818A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 感光性樹脂組成物
WO2009037834A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 半導体装置用プライマー樹脂及び半導体装置
JP2011124175A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Nippon Kayaku Co Ltd 電池電極形成用バインダー及び電極合材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125718A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 株式会社ピーアイ技術研究所 リチウム二次電池の電極用バインダ樹脂、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
US11569508B2 (en) 2015-02-05 2023-01-31 Pi R&D Co., Ltd. Binder resin for lithium secondary battery electrode, electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
JP2016172824A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 日本化薬株式会社 ポリイミド樹脂組成物、及びそれを用いた接着フィルム
WO2024091011A1 (ko) * 2022-10-26 2024-05-02 주식회사 한솔케미칼 폴리아미드 중합체를 포함하는 바인더, 이 바인더를 포함하는 이차전지용 양극 및 이 양극을 포함하는 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP6086537B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478233B2 (ja) 電池電極形成用バインダー及び電極合材
KR101620675B1 (ko) 폴리이미드 전구체 용액, 폴리이미드 전구체, 폴리이미드 수지, 합제 슬러리, 전극, 합제 슬러리 제조 방법, 및 전극 형성 방법
TWI484011B (zh) An adhesive resin composition for an electrode, an electrode mixture, and an electrode
US8895185B2 (en) Binder resin precursor solution composition for electrode
JP6638217B2 (ja) 電極の製造方法
US9123689B2 (en) Epoxy resin composition, method for producing same, and semiconductor device using same
JP5500675B2 (ja) 電池電極形成用バインダー及び電極合材
JP5946444B2 (ja) ポリイミド系樹脂微粒子の複合体膜およびその用途
WO2016125718A1 (ja) リチウム二次電池の電極用バインダ樹脂、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
TWI667839B (zh) Negative electrode for secondary battery, method for producing the same, and lithium ion secondary battery having the same
JP6086537B2 (ja) ポリイミド樹脂
JP5493661B2 (ja) 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極
US9685654B2 (en) Method for producing electrode
JP7092029B2 (ja) 樹脂組成物、積層体およびその製造方法、電極、二次電池ならびに電気二重層キャパシタ
JP6241213B2 (ja) 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極
JP2011076901A (ja) 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極
JP4490866B2 (ja) 電気化学キャパシタ用電極、それに用いる組成物及び前記電極の製造方法、並びに該電極を用いた電気化学キャパシタ
JP2019096401A (ja) リチウムイオン二次電池製造用バインダー及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2015109254A (ja) リチウムイオン二次電池用バインダー樹脂組成物およびそれを含む負極合材ペースト、リチウムイオン二次電池用負極およびそれを含む二次電池
CN113707852A (zh) 一种聚酰亚胺改性三元正极材料的制备方法及其制品
KR101711437B1 (ko) 이차전지 음극재용 바인더
JP2001043731A (ja) 高分子固体電解質、高分子固体電解質の製造法及び電気化学的デバイス
JP4074436B2 (ja) ポリマー電解質および非水系二次電池用ポリマー電解質シート
WO2024135665A1 (ja) ポリイミド化合物、それを用いたリチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池
WO2022202701A1 (ja) ポリイミド化合物、ならびにそれを用いたリチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150714

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees