WO2007139152A1 - 常温接合によるデバイス、デバイス製造方法ならびに常温接合装置 - Google Patents

常温接合によるデバイス、デバイス製造方法ならびに常温接合装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007139152A1
WO2007139152A1 PCT/JP2007/060993 JP2007060993W WO2007139152A1 WO 2007139152 A1 WO2007139152 A1 WO 2007139152A1 JP 2007060993 W JP2007060993 W JP 2007060993W WO 2007139152 A1 WO2007139152 A1 WO 2007139152A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
metal
iron
chromium
bonding
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060993
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Utsumi
Takayuki Goto
Kensuke Ide
Masahiro Funayama
Hideki Takagi
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries, Ltd., National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology filed Critical Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
Priority to CA2669733A priority Critical patent/CA2669733C/en
Priority to KR1020087029244A priority patent/KR101101896B1/ko
Priority to US12/302,873 priority patent/US20100092786A1/en
Priority to CN2007800199988A priority patent/CN101454113B/zh
Priority to EP07744406.5A priority patent/EP2022594A4/en
Publication of WO2007139152A1 publication Critical patent/WO2007139152A1/ja
Priority to US15/149,891 priority patent/US10112376B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C3/00Assembling of devices or systems from individually processed components
    • B81C3/001Bonding of two components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/032Gluing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Definitions

  • the present invention relates to room temperature bonding, and more particularly to a device manufactured by room temperature bonding, a method for manufacturing the device, and a room temperature bonding apparatus therefor.
  • MEMS Micro ElectroMechanical Systems
  • MEMS Micro ElectroMechanical Systems
  • micromachines pressure sensors
  • micro motors micro motors
  • a wafer level semiconductor device manufacturing process is used to manufacture a MEMS device, and a plurality of devices are formed and sealed together on a semiconductor wafer substrate, and then divided into individual devices by dicing.
  • wafer level packaging in this manufacturing process, a sealing wafer substrate is laminated and bonded to a device wafer substrate on which a device is formed, and the device is sealed.
  • the bonding performance is greatly affected by the material properties of the material to be bonded in the room temperature bonding, particularly the room temperature bonding in which the active surface is not added to the surface by dangling bonds on the surface to be bonded.
  • Synthetic quartz, glass, etc. are known to be difficult to bond at room temperature bonding.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-054170 discloses a laser optical crystal bonding method. Only the ion beam etching without using an intermediate material such as an adhesive is applied to the bonding surface to bond the laser optical crystal. This method has been developed as a method for joining laser optical crystals, particularly YVo crystals. However, this method is
  • Heat treatment as a subsequent process is a problem when applied to the MEMS device manufacturing process.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-104810 discloses a method of bonding a functional ceramic polycrystal with a semiconductor single crystal material such as Si at room temperature.
  • a metal thin film layer having a reaction activity with a semiconductor is formed on the surface of the ceramic polycrystalline body, and bonding is achieved through a reaction product layer generated by the reaction between the metal and the semiconductor.
  • This is an effective technique for bonding ceramic substrates with large surface roughness. Since this method assumes the reactivity between the substrate to be bonded and the metal layer, the target material is limited, and heat treatment may be required at the time of bonding.
  • Takagi's report (Mechanical Engineering Laboratory Report 189 (2000)) pointed out the possibility of room temperature bonding by forming a metal film on the surface to be bonded. This is concrete A method of implementing the method has been proposed so far.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-337927 describes that a metal thin film is formed on the surfaces to be joined as a method of joining ionic crystal substrates that are difficult to join by conventional room temperature joining. Irradiate the surface to be bonded with an inert gas ion beam or inert gas neutral atom beam, and a metal ion beam or metal neutral atom beam in a vacuum. A thin metal film is formed.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-343359 discloses a method for manufacturing a surface acoustic wave element by room temperature bonding. As the method, a bonding method through an intermediate film is exemplified. Surface activation treatment and pressure between a piezoelectric single crystal substrate such as LiTaO and a crystalline substrate such as Al 2 O or Si
  • joining is performed without heat treatment at a high temperature.
  • One example of this method is a method of forming and bonding Si, an insulating material, or a metal as an intermediate layer.
  • the SiO-based material can be bonded with practical bonding strength only by surface activation and pressure welding.
  • An object of the present invention is to provide a device in which substrates are bonded more firmly and a method for manufacturing the device.
  • Another object of the present invention is to provide a device manufacturing method that optimizes the conditions of the means for joining difficult-to-bond materials.
  • Another object of the present invention is to provide a substrate made of a hard-to-bond material (for example, a SiO-based material substrate).
  • An object of the present invention is to provide a device obtained by bonding with a practical bonding strength by room temperature bonding and a method for manufacturing the device.
  • Another object of the present invention is to provide a room temperature bonding apparatus that provides optimized bonding conditions as a bonding means for difficult-to-bond materials.
  • a device includes a first substrate and a second substrate. At this time, at least one metal element is inherent in the interface between the first substrate and the second substrate. The first substrate and the second substrate are bonded by room-temperature bonding via this metal element.
  • the abundance ratio of the interface element of the at least one metal is preferably 0.07 or more.
  • the interfacial element abundance ratio is more preferably 0.1 or more, and even more preferably 0.2 or more.
  • the interfacial element abundance ratio refers to the ratio of the number of atoms of the at least one metal to the total number of atoms present at the bonding interface. Specifically, the ratio of the total number of atoms of at least one metal element that mediates bonding to the total number of constituent elements of the material to be bonded that exist at the interface and the number of atoms of at least one metal element that mediates bonding The rate is defined as the interfacial element abundance ratio.
  • the interface mentioned here refers to the range from the bonded surface to a depth of 5 nm. This value is quantitatively given by a commonly used composition analyzer such as X-ray electron spectroscopy (XPS) or energy dispersive X-ray fluorescence analysis (ED X analysis) using a transmission electron microscope.
  • XPS X-ray electron spectroscopy
  • ED X analysis energy dispersive X-ray fluorescence analysis
  • the plurality of metals include a metal assembly composed of iron and chromium, a metal assembly composed of iron and aluminum, a metal assembly composed of iron, chromium and aluminum, and iron
  • the metal is distributed in layers in a continuous or discontinuous manner at the interface between the first material and the second material, or in the form of islands or intermittently in the interface. There may be other metals on the interface. For example, tungsten W, gold Au, silver Ag, copper Cu, tantalum Ta, zinc Zn, and misalignment may be included.
  • the main component of the first substrate to be bonded may be an oxide, for example, silicon dioxide.
  • the first substrate is a single crystal material, It may be selected from crystalline materials, glass, ceramics, or any combination thereof.
  • the main component of the first substrate may be fluoride, carbide or nitride. Further, the main component of the material of the first substrate may be equal to the main component of the material of the second substrate.
  • the device manufacturing method includes a step of sputtering the surface of the first substrate, a step of attaching at least one metal to the surface of the first substrate, and a room temperature bonding of the second substrate to the surface of the first substrate. And a step of performing.
  • the abundance ratio of the interface element of at least one metal is preferably 0.07 or more.
  • the surface of the second substrate is sputtered simultaneously with the sputtering of the surface of the first substrate.
  • the device manufacturing method according to the invention includes a step of depositing at least one metal on the substrate surface at the same time as sputtering the surface of the substrate.
  • the plurality of metals include a metal assembly composed of iron and chromium, a metal assembly composed of iron and aluminum, a metal assembly composed of iron, chromium and aluminum, and iron And a plurality of metals in one metal group selected from a group consisting of a metal group consisting of iron, chromium and nickel and a group consisting of iron, chromium, nickel and aluminum.
  • Other metals may be present at the interface. For example, tungsten W, gold Au, silver Ag, copper Cu, tantalum Ta, or zinc Zn may be included.
  • the surfaces of the first substrate and the second substrate are sputtered by irradiation with accelerated particles.
  • the metal emitter includes a structural member or a component of each internal device that constitutes a bonding device or a substrate holding mechanism, a substrate transfer mechanism, and a substrate pressure welding mechanism installed in the bonding device.
  • the metal emitter by controlling the parameters related to the particles that are accelerated and irradiated to the metal emitter, the metal emitted to the surface of the substrate is appropriately controlled, and a metal intermediate that obtains practical bonding strength is obtained. Form a layer.
  • the speed of the particles that are accelerated and irradiated so that the interfacial element abundance ratio of the plurality of metals is 0.07 or more.
  • the velocity of the irradiated particles can be controlled by an acceleration voltage applied to the ion beam source.
  • the irradiation time during which the particles are irradiated It is preferable to set the ratio of the number of metal interfacial elements to 0.07 or more. Further, it is preferable that the irradiation amount of the particles irradiated per unit time is set so that the interfacial element abundance ratio of a plurality of metals is 0.07 or more.
  • a room temperature bonding apparatus includes a vacuum chamber for generating a vacuum atmosphere therein, a holding mechanism for holding a substrate material as a material to be bonded in the vacuum atmosphere, and transferring the substrate material to a predetermined position.
  • An inner wall and structure of a vacuum chamber in a bonding apparatus having a transfer mechanism for activating, a physical sputtering mechanism for activating a bonded surface of a substrate material, and a pressure welding mechanism for pressing the activated bonded surfaces together.
  • a structural member constituting a member, a holding mechanism, a transfer mechanism or a pressure-contacting mechanism is determined based on whether a sputtered particle group formed of a plurality of metals having a predetermined composition by being sputtered by a physical sputtering mechanism. It is preferably formed of a material that is released and adhered to the surface of the substrate material so that the abundance ratio of the interface elements of the plurality of metals is 0.07 or more.
  • the plurality of metals include a metal assembly formed from iron and chromium, a metal assembly formed from iron and aluminum, a metal assembly formed from iron, chromium, and aluminum, and iron.
  • a metal set selected from a set formed from a metal set formed from chromium and Nikkenore and a set formed from iron, chromium, Eckenole and aluminum is illustrated.
  • Other metals may be present at the interface. For example, tandastain W, gold Au, silver Ag, copper Cu, tantalum Ta, or zinc Zn may be included.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of a room temperature bonding apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state of the substrate.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing another state of the substrate.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing still another state of the substrate.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing still another state of the substrate.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the state of the substrate when the bonding strength is evaluated.
  • FIG. 7 is a graph showing a change in binding energy with respect to irradiation time.
  • FIG. 8 is a graph showing the change in binding energy with respect to the abundance ratio of the interfacial elements.
  • the room temperature bonding apparatus 1 includes a vacuum chamber 1, an ion gun 3, an upper stage 5, and a lower stage 6.
  • the vacuum chamber 1 is a container that secures an internal space and isolates it from the surrounding environment, and is a material that releases iron Fe, aluminum A1, and chromium Cr in a predetermined composition when sputtered. It is formed by. Examples of the material include stainless steel containing iron Fe and chromium Cr in a predetermined composition.
  • the vacuum chamber 12 further includes a vacuum pump and a lid (not shown). The vacuum pump exhausts gas from the inside of the vacuum chamber 12. Examples of the vacuum pump include a turbo molecular pump that exhausts gas by blowing off gas molecules by a plurality of metal blades inside. The lid closes or opens the gate connecting the outside and inside of the vacuum chamber 12.
  • the upper stage 5 is formed in a cylindrical shape and is supported so as to be movable in parallel with the vacuum chamber 12 in the vertical direction.
  • the upper stage 5 is formed of a material that releases iron Fe, ano-remium A1 and chromium Cr in a predetermined composition when sputtered, for example, stainless steel containing iron Fe and chromium Cr in a predetermined composition. And aluminum A1.
  • the upper stage 5 includes a dielectric layer at the lower end of the cylinder, applies a voltage between the dielectric layer and the substrate 11, and adsorbs and supports the substrate 11 on the dielectric layer by electrostatic force.
  • the upper stage 5 includes a pressure contact mechanism (not shown). The pressure contact mechanism translates the upper stage 5 with respect to the vacuum chamber 12 in the vertical direction by a user operation.
  • the lower stage 6 is formed of a material that releases iron Fe, aluminum A1, and chromium Cr in a predetermined composition when sputtered.
  • the lower stage 6 contains iron Fe and chromium Cr in a predetermined composition.
  • the lower stage 6 further includes a transfer mechanism (not shown). The transfer mechanism translates the lower stage 6 in a horizontal direction and rotates the lower stage 6 about a rotation axis parallel to the vertical direction by a user operation.
  • the lower stage 6 is provided with a substrate holder made of, for example, aluminum.
  • the lower stage 6 has a dielectric layer on its upper end. Equipped with a mechanism for applying a voltage between the dielectric layer and the substrate 12 and adsorbing and supporting the substrate 12 on the dielectric layer by electrostatic force.
  • the ion gun 3 is directed to the substrate 11 supported by the upper stage 5 and the substrate 12 supported by the lower stage 6.
  • the ion gun 3 emits charged particles accelerated in the direction in which it is directed.
  • Argon ions are exemplified as the charged particles.
  • the vacuum chamber 12 may further include an electron gun (not shown).
  • the electron gun is arranged so as to be directed to a target irradiated with charged particles by the ion gun 3, and emits an accelerated electron toward the target. Such electrons are used to neutralize objects that are positively charged by charged particles emitted by the ion gun 3.
  • a plurality of metals are released by sputtering from a metal emitter in the apparatus.
  • the metal emitter in this case is not specified, but examples of the structural member in the chamber or the surface member of the substrate holding mechanism 'transfer mechanism' pressure contact mechanism including the upper and lower stages.
  • FIGS. 2 to 5 show the states of the substrate 11 and the substrate 12 when room temperature bonding is performed using the room temperature bonding apparatus 1.
  • the operator opens the lid of the vacuum chamber 12, holds the substrate 11 on the upper stage 5, and holds the substrate 12 on the lower stage 6.
  • the operator closes the lid of the vacuum chamber 2 and creates a vacuum atmosphere inside the vacuum chamber 12.
  • the operator operates the positioning mechanism of the lower stage 6 to move the lower stage 6 horizontally so that the substrate 11 faces the substrate 12.
  • the substrate 11 has an inert surface layer 21 formed on the surface thereof.
  • the inert surface layer 21 is formed by impurities adhering to the surface, a product obtained by modifying the substrate material, oxygen bonds, etc., terminating the bond, resulting in a poor reaction activity.
  • the substrate 12 has an inert surface layer 22 formed on the surface in the same manner as the substrate 11.
  • the inert surface layer 22 is formed from impurities adhering to the surface, a product obtained by modifying the substrate material, a material outermost surface layer in which a bond is terminated by oxygen or the like and the reaction activity is poor. Is formed.
  • the operator irradiates the substrate 12 with charged particles using the ion gun 3 while the substrate 11 and the substrate 12 are sufficiently separated from each other.
  • On board 11 Irradiate charged particles.
  • the substrate 12 and the substrate 11 are scattered by being irradiated with the charged particles, and the inactive surface layers 21 and 22 formed on the surfaces thereof are removed.
  • the charged particles are also irradiated to a metal emitter (for example, the vacuum chamber 2, the upper stage 5, and the lower stage 6) in the chamber.
  • the metal emitter is sputtered to release a plurality of constituent elements such as iron Fe, aluminum A1, and chromium Cr into a vacuum atmosphere.
  • the operator adjusts the irradiation conditions of the charged particles by setting the operation parameters of the ion gun, and the released metal forms an intermediate material layer at the bonding interface, and the interface element existing ratio at the interface is a predetermined appropriate concentration. Control to take a range value.
  • the active surface 24 is exposed on the surface of the substrate 11 and the active surface 25 is exposed on the surface of the substrate 12.
  • An intermediate material 26 is formed on the active surface 24 and the active surface 25.
  • the intermediate material 26 is formed from a layer containing atoms released from the vacuum chamber 1, the upper stage 5 and the lower stage 6, for example, iron Fe, aluminum A 1, and chromium Cr.
  • the operator operates the pressure contact mechanism of the upper stage 5 to lower the upper stage 5 in the vertically downward direction so that the substrate 11 and the substrate 12 are brought into contact with each other as shown in FIG.
  • the substrate 11 and the substrate 12 are bonded at room temperature by being brought into contact in this way, and are firmly bonded to the same body.
  • an intermediate material layer 28 is formed at the interface 27 between the substrate 11 and the substrate 12.
  • the intermediate material layer 28 is formed from the intermediate material 26.
  • Such an intermediate material layer 28 plays a role of further strengthening the bonding strength between the substrate 11 and the substrate 12.
  • the vacuum chamber 12 may be made of aluminum.
  • the upper stage 5 and the lower stage 6 may be formed of an aluminum alloy.
  • the substrate holder may be formed of stainless steel.
  • the room temperature bonding method a product is produced using the room temperature bonding apparatus 1.
  • the operating parameters of the physical sputtering mechanism By determining the above, the appropriate concentration range is controlled so that the intermediate material formed on the surface to be bonded as the bonding function material has a practical bonding strength.
  • Examples of the operating parameters include the voltage at which the ion gun 3 accelerates charged particles, the time during which the ion gun 3 irradiates charged particles, and the amount by which the ion gun 3 emits charged particles (beam intensity, current amount). Is done. Based on the measured correspondence between the operating parameters and the ratio of the presence of interfacial elements of the plurality of metal atoms existing on the surface to be welded, the operator determines that the ratio of the interfacial elements of the plurality of metals at the interface to be welded is within an appropriate range. Determine the operating parameters as follows. As the appropriate range, 0.07 or more is exemplified. Thereafter, the substrates 11 and 12 are joined after the inert surface layer is removed by sputtering.
  • the interfacial element abundance ratio of a plurality of metal atoms is the sum of the number of atoms of a plurality of metal elements that mediate bonding with respect to the total number of constituent elements of the material to be joined present at the bonding interface and the number of atoms of the plurality of metal elements that mediate bonding. Defined as the ratio of the total number of atoms. That is, all the atoms of the elements that constitute the substrate existing at the interface to be joined (for example, silicon Si and oxygen O in the case of a quartz glass substrate) and metal elements that mediate the joining (for example, iron Fe, chromium Cr, and aluminum A1).
  • the ratio of the total number of atoms of metal elements that mediate bonding (for example, iron Fe, chromium Cr, and aluminum A1) to the sum of the numbers is the ratio of the presence of interfacial elements of metal atoms that mediate bonding.
  • the interface here refers to the range from the bonded surface to a depth of 5 nm.
  • the abundance ratio of the interface element can be calculated based on the element concentration of the interface measured by a general analysis method.
  • the method for measuring the element concentration include X-ray electron spectroscopy analysis (XPS).
  • XPS X-ray electron spectroscopy analysis
  • the signal intensity proportional to the number of atoms present is measured, and the individual composition ratios of the constituent elements and metal elements of the substrate are converted from this signal intensity.
  • the interfacial element abundance ratio can be calculated based on this analysis result.
  • the operator determines the operating parameters so that the interface element abundance ratio is 0.07 or more. It is preferable that the operator determines the operation parameters so that the interface element abundance ratio is 0.1 or more. More preferably, the operator determines the operating parameters so that the interface element abundance ratio is 0.2 or more.
  • the metal atom can also be formed from iron and chromium.
  • the metal atom can also be formed from iron and aluminum.
  • the metal atoms can also be formed by force with iron, chromium and nickel it can.
  • the metal atom can also be formed from iron, chromium, nickelo and aluminum.
  • the product has a plurality of metal atoms moderately interposed at the room temperature bonded interface, the bonding interface is strong, and has a practical bonding strength.
  • the room-temperature bonding method according to the present invention is more practical for a substrate formed of a material that is difficult to be bonded at room temperature without causing deterioration of device performance or reduction of productivity due to excessive formation of intermediate material or redundancy of process time.
  • Room-temperature bonding can be performed with an appropriate bonding strength.
  • the material include oxides, nitrides, carbides, fluorides, and metals.
  • the oxide include SiO-based materials and AlO-based materials. As its Si ⁇ material,
  • the nitride includes nitride nitride.
  • Silicon SiN and titanium nitride TiN are exemplified.
  • the carbide include silicon carbide SiC and titanium carbide TiC.
  • the fluorides include calcium fluoride CaF, fluoride mag
  • Nesium MgF is exemplified.
  • the metal include a single metal and an alloy. So
  • Examples of the material further include an optical crystal and a piezoelectric material'magnetostrictive material.
  • Examples of the optical crystal include CaCO 3, YVO 2 and YAG.
  • the room temperature bonding method according to the present invention can be applied even when two substrates to be bonded at room temperature are formed of different materials among such materials. It is possible to perform room temperature bonding more firmly without causing deterioration of device performance or productivity due to intermediate material formation or redundancy of process time.
  • the bonding strength of the substrate bonded at room temperature can be evaluated using the bonding energy of the bonded portion.
  • the binding energy can be evaluated by a well-known blade insertion method.
  • the blade insertion method is disclosed in, for example, “Maszara et al., J. Appl. Phys. 6 4 (10) pp. 4943—4950 (1988)”.
  • Figure 6 shows the state of the substrate when the binding energy is measured by the blade insertion method. That is, the examiner inserts the razor blade 43 into the interface between the substrate 41 and the substrate 42 bonded at room temperature. At this time, the substrate 41 and the substrate 42 are separated from each other, and a crack 44 is generated. The examiner measures the progress length of the crack 44.
  • the bond energy per unit area of one surface at the bonding interface, ⁇ is the crack propagation length L, half the thickness of the razor blade 43 y, the thickness 41 of the substrates 41, 42, and the thickness t of the substrates 41, 42.
  • the value of the binding energy ⁇ is 0.1 lj / m 2 or more. Furthermore, when the bond energy ⁇ is 0.1 lj / m 2 or more, for example, when the substrate 41 and the substrate 42 are gently diced even though the bonding strength is weak, the substrate 41 and the substrate 42 are not separated. It shows that it is joined.
  • the bond energy ⁇ is 0.5 j / m 2 or more because, for example, when the substrate 41 and the substrate 42 are diced at a high speed, the practical bonding strength is such that the substrate 41 and the substrate 42 do not peel off. It shows that they are joined.
  • Fig. 7 shows the charged particles on the substrate when bonding the substrates using the room temperature bonding apparatus of the example. It shows the change in binding energy with respect to the irradiation time (sputtering time). The graph in Fig.
  • the metal that mediates bonding increases as the bonding time increases with the irradiation time, and the effect increases the bond energy.
  • the effect of increasing the surface roughness with extension of the irradiation time becomes larger, indicating that the binding energy becomes smaller. That is, there is an appropriate range (upper and lower limits) for the irradiation time.
  • Fig. 8 shows the change in bonding strength with respect to the abundance ratio of interfacial elements at the bonding interface.
  • the interfacial element abundance ratio X is calculated based on the result of element concentration measurement at the bonding interface measured using XPS on the surface of the substrate before bonding.
  • the bond energy y is approximately expressed by the following formula using the interfacial element abundance ratio X:
  • the graph of FIG. 8 shows that there is a correlation between the interface element abundance ratio X and the binding energy y.
  • the graph of FIG. 8 further shows that when the abundance ratio of the interfacial element is 0.07 or more, the binding energy is 0.0 Oj / m 2 or more and the substrate is bonded at room temperature. Furthermore, the graph in FIG. 8 shows that when the interface element abundance ratio is 0.1 or more, the bonding energy is 0.1 lj / m 2 or more, and the substrate is bonded to such an extent that the substrate does not peel off when the dicing is gentle. Which indicates that.
  • the interface element abundance ratio is 0.2 or more
  • the bonding energy is 0.5 j / m 2 or more
  • the substrates are bonded to such an extent that the substrate does not peel off even if high-speed dicing is performed. It is shown that.
  • sputtering and bonding under operating conditions that do not excessively exceed the operating parameters that can achieve an interfacial element abundance ratio of 0.2 or more, and practical use of more than 0.5j / m 2 without performance degradation
  • a device having a suitable bonding strength can be manufactured.
  • Such a correlation is calculated without using a specific measurement method for measuring the element concentration at the interface.
  • the abundance ratio of the interfacial elements calculated by other measurement methods also correlates with the binding energy y.
  • a device manufactured according to the embodiment of the present invention is manufactured by room temperature bonding using the room temperature bonding apparatus 1.
  • the device include a micromachine, a pressure sensor, and a micro motor.
  • the device has two substrates that are bonded at room temperature.
  • the substrate is made of a material that is difficult to bond at room temperature. Examples of the material include oxides, nitrides, carbides, fluorides, and metals.
  • the oxides include SiO-based materials,
  • the SiO materials include quartz, synthetic quartz, and Pyrex.
  • Examples thereof include glass (registered trademark), glass, and quartz glass.
  • glass registered trademark
  • quartz glass As the A10 system material, safa
  • Illustrative are alumina and alumina.
  • the nitride include silicon nitride SiN and titanium nitride TiN.
  • the carbide include silicon carbide SiC and titanium carbide TiC.
  • the fluoride include calcium fluoride CaF and magnesium fluoride MgF.
  • the Examples of the metal include a single metal and an alloy.
  • Examples of the material further include an optical crystal, a piezoelectric material and a magnetostrictive material.
  • the optical crystals include CaCO, YVO
  • the piezoelectric material * PZT force S is exemplified as the magnetostrictive material.
  • the two substrates are formed from the same material or from different materials.
  • An intermediate material layer is formed at the interface between the two substrates.
  • the intermediate material layer is disposed at a part of the interface or at the entire interface.
  • the intermediate material layer is formed of a plurality of metal atoms. Examples of the metal atom include iron, anoremi, chromium, and force S.
  • the intermediate material layer is formed so that the interface element abundance ratio of the metal atoms at the interface is 0.07 or more. That the component is provided with the intermediate material layer can be measured, for example, using an energy dispersive X-ray fluorescence spectrometer (EDX).
  • EDX energy dispersive X-ray fluorescence spectrometer
  • the device according to the present invention has stronger bonding strength at the interface bonded at room temperature by such an intermediate material layer.
  • the intermediate material layer is more preferably formed such that the interface element abundance ratio of the metal atoms at the interface is 0.1 or more.
  • the interfacial element abundance ratio is 0.2 or more. More preferably, it is formed as

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

 第1基板と第2基板との界面には、接合強度を生起する中間材が形成され、この中間材層に複数の金属元素が内在している。スパッタリング時の運転パラメーターにより、その複数の金属元素の界面元素存在比率は0.07以上である。こうして、難接合性材料から成る基板(たとえば、SiO2系材料基板)を、常温接合により実用的な接合強度で接合してデバイスが得られる。

Description

明 細 書
常温接合によるデバイス、デバイス製造方法ならびに常温接合装置 技術分野
[0001] 本発明は、常温接合に関し、特に、常温接合より製造されるデバイス、そのデバイス の製造方法、およびそのための常温接合装置に関する。
背景技術
[0002] 微細な電気部品や機械部品が集積化された MEMS (Micro ElectroMechanic al Systems)が知られている。その MEMSとしては、マイクロマシン、圧力センサ、 超小型モーターなどが例示される。 MEMSデバイスの製造には一般にゥエーハレべ ルの半導体デバイス製造プロセスが用いられ、半導体ゥヱーハ基板上に複数のデバ イスが一括して形成'封止され、ダイシングにより個々のデバイスに分割される。この 製造プロセスのゥエーハレベルパッケージングでは、デバイスが形成されたデバイス ゥエーハ基板に封止用ゥエーハ基板が積層 ·接合されてデバイスが封止される。
[0003] 近年、ゥエーハ基板間の接合に直接接合を用いる製造方法が提案されている。直 接接合は接着剤やはんだを用いないので、接合界面に他の材料層が介在しない。こ のため、高い接合強度と良好な界面物性が得られる利点を持つ。従来から MEMS デバイスの製造に利用されてきた直接接合法の例としては陽極接合や拡散接合が 挙げられる。また近年になって平坦化 ·清浄化した表面に水酸基等を付与し、水素結 合と熱処理により強固な接合を得る接合方法も提案されている。
[0004] しかし、これらの直接接合法では、接合工程もしくは接合後の工程に伴われる熱処 理が MEMSデバイス製造において問題となる。 MEMSデバイスは、利用形態や製 造上の要求に基づいて定まる材料基板を接合して形成されるものが多い。このため、 材料基板の熱膨張率が異なる場合、熱処理により接合界面に熱歪みを生じ、デバイ スの信頼性 ·耐久性を損なう場合がある。接合プロセス温度の低減は MEMSデバイ ス製造の大きな技術的課題となっている。また加熱と冷却に時間を要するため製造 時のタクトタイムを短縮できないことも製造上の課題の 1つである。
[0005] このため、接合工程において加熱を伴わない常温接合プロセスの実現が望まれて いる。この場合、常温接合、特に表面に活性基を付与せずに被接合面のダングリン グボンド等により接合する常温接合では、被接合材料の材料物性に接合性能が大き く影響される。電子デバイス材料として多用される酸化物材料、特に Si〇系材料 (合
2 成石英、ガラス等)は常温接合では接合が困難な材料であることが知られている。
[0006] 常温接合は金属の接合方法としては以前から知られていたが、近年になって半導 体材料や酸化物材料の接合へ適用が拡大されつつある。酸化物材料に関しては、 高木らによる報告 (NEDO技術開発機構平成 15年度研究助成事業成果報告会予 稿集 pp. 220— 225 (2003) )に記載されてレ、るように、 Al Oなど一部の酸化物材
2 3
料では表面活性化と圧接によりある程度の接合強度を得られることが知られているが 、多くの材料では実用的な接合強度は得られていない。このため活性基付与など被 接合面への表面処理や加熱後処理を用いる方法が提案されている。
[0007] 特開 2004— 054170号公報にはレーザー光学結晶の接合方法が開示されている 。接着剤等の中間材を用いることなぐイオンビームエッチングのみが接合面に施さ れてレーザー光学結晶が接合されている。この方法はレーザー光学結晶、特に YV o結晶の接合方法として開発されている。しかし、この方法は、前述の通り、一部の
4
酸化物材料には適用可能だが、例えば Si〇系材料には適用できない。また、接合
2
の後工程として加熱処理を行うことは MEMSデバイス製造工程への適用の上で問 題となる。
[0008] 特開 2005— 104810号公報には機能性セラミックス多結晶体を Si等の半導体単 結晶材料と常温接合する方法が開示されている。この方法では、セラミックス多結晶 体の表面に半導体との反応活性を持つ金属薄膜層が形成され、金属と半導体の反 応により生じた反応生成物層を介して接合が達成されている。表面粗さの大きいセラ ミックス基板の接合に有効な手法である。この手法は接合対象基板と金属層との反 応性を前提とするため対象材料が限定的であり、また、接合時に加熱処理が必要と なる場合もある。
[0009] 一方で、表面活性化と圧接のみでは強度を得られなレ、SiOの様な難接合性材料
2
に対しても、金属膜を被接合面に形成することで常温接合できる可能性が、高木の 報告 (機械技術研究所報告 189号 (2000) )において指摘されていた。これを具体 的に実施する方法がこれまでに提案されている。
[0010] 特開 2004— 337927号公報には、従来の常温接合では難接合性のイオン性結晶 基板同士を接合する方法として、被接合面上に金属薄膜を形成するが述べられてい る。真空中で被接合面へ不活性ガスイオンビームまたは不活性ガス中性原子ビーム と、金属イオンビームまたは金属中性原子ビームとを照射し、各基板の接合面上に 1 nm〜: !OOnmの膜厚の金属薄膜が形成される。
[0011] 特開 2004— 343359号公報には、常温接合による弾性表面波素子の製造方法が 開示されている。その方法として中間膜を介した接合方法が例示されている。 LiTaO 等の圧電単結晶基板と Al Oあるいは Si等の結晶性基板とが表面活性化処理と圧
2 2 3
接により、高温での熱処理なしに接合されている。この方法の 1つとして Siもしくは絶 縁材料、金属を中間層として形成し接合する方法が例示されている。
[0012] 上述した様に、表面活性化と圧接のみでは SiO系材料を実用的な接合強度で接
2
合することは困難であり、実用的な接合強度を得るためには接合強度を生起させる 接合機能材として金属等を接合界面に介在させる方法が有効である。しかしながら、 介在する金属の組成あるいは濃度の適正条件については検討が充分なされていな 力つた。特に、実用上求められる接合強度を得るための金属の適正量については定 量的な評価が充分ではなかった。過度の金属中間層形成の不利益としては、例えば 中間層形成プロセスに要する時間が長くなることがプロセスコストの増大'タクトタイム の伸張による生産効率の低下を引き起こす。また、過度の金属中間層形成がデバイ ス接合界面の物性に影響を与え、デバイスの性能を損なう可能性もある。例えばィォ ンビーム等の物理スパッタリングを伴う手段により金属中間層を形成する場合、照射 時間が長くなると金属中間層の形成と同時に被接合面のスパッタリングが進行し、被 接合面の表面粗さが増大するため接合強度が却って低下する現象も生ずる。
発明の開示
[0013] 本発明の課題は、基板がより強固に接合されているデバイスおよびそのデバイスの 製造方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、難接合性材料の接合手段の条件を適正化するデバイス製 造方法を提供することにある。 本発明の他の課題は、難接合性材料から成る基板 (たとえば、 SiO系材料基板)を
2
、常温接合により実用的な接合強度で接合して得られるデバイスおよびそのデバイス の製造方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、難接合性材料の接合手段として、適正化した接合条件を提 供する常温接合装置を提供することにある。
[0014] 本発明によるデバイスは、第 1基板と、第 2基板とを備えている。このとき、第 1基板と 第 2基板との界面には、少なくとも 1つの金属元素が内在している。この金属元素を 介した常温接合により第 1基板と第 2基板が接合されている。
[0015] その少なくとも 1つの金属の界面元素存在比率は、 0. 07以上であることが好ましい 。界面元素存在比率は 0. 1以上であることがより好ましぐ 0. 2以上であることがさら に好ましい。ここに、界面元素存在比率とは、接合界面に存在する全原子数に対す る前記少なくとも 1つの金属の原子数の比率を言う。具体的には、界面に存在する被 接合材料の構成元素および接合を仲介する少なくとも 1つの金属元素の原子数の合 計に対する、接合を仲介する少なくとも 1つの金属元素の原子数の合計が占める比 率を、界面元素存在比率として定義する。ここに言う界面とは、被接合面から深さ 5n mまでの範囲を言う。この値は一般に用いられる組成分析機器、例えば X線電子分 光分析 (XPS)や透過型電子顕微鏡を用いたエネルギー分散型蛍光 X線分析 (ED X分析)により定量的に与えられる。
[0016] その金属が複数であるとき、複数の金属としては、鉄とクロムとからなる金属集合と、 鉄とアルミニウムとからなる金属集合と、鉄とクロムとアルミニウムとからなる金属集合と 、鉄とクロムとニッケルとからなる金属集合と、鉄とクロムとニッケルとアルミニウムとから なる金属集合とからなる集合から選択される 1つの金属集合の金属が例示される。 金属は、第 1材料と第 2材料との界面に連続的あるいは不連続に層状に分布し、また は、その界面に島状に、または、断続的に層状に分布している。その界面には、これ 以外の金属が内在していてもよレ、。例えば、タングステン W,金 Au,銀 Ag,銅 Cu,タ ンタル Ta,亜鉛 Znのレ、ずれかが含まれてレ、てもよレ、。
[0017] 本発明によるデバイスでは、接合される第 1基板の主成分が酸化物、例えば二酸化 ケィ素であってもよい。また本発明によるデバイスでは第 1基板は、単結晶材料、多 結晶材料、ガラス、セラミックのいずれカ あるいはこの組合せから選択されてもよい。 他に、本発明によるデバイスは、第 1基板の主成分がフッ化物、炭化物または窒化物 であってもよい。また、第 1基板の材料の主成分が、第 2基板の材料の主成分に等し くてもよい。
[0018] 本発明によるデバイス製造方法は、第 1基板の表面をスパッタリングするステップと 、第 1基板の表面に少なくとも 1つの金属を付着するステップと、第 1基板の表面に第 2基板を常温接合するステップとを備えている。その少なくとも 1つの金属の界面元素 存在比率は、 0. 07以上であることが好ましい。また本発明によるデバイス製造方法 では、第 1基板の表面をスパッタリングすると同時に第 2基板の表面がスパッタリング される。また発明によるデバイス製造方法では、その基板の表面をスパッタリングする と同時に、基板表面に少なくとも 1つの金属を付着するステップを備えている。
[0019] 複数の金属を含むとき、その複数の金属としては、鉄とクロムとからなる金属集合と 、鉄とアルミニウムとからなる金属集合と、鉄とクロムとアルミニウムとからなる金属集合 と、鉄とクロムとニッケルとからなる金属集合と、鉄とクロムとニッケルとアルミニウムとか らなる金属集合とからなる集合から選択される 1つの金属集合の複数の金属が例示 される。その界面には、これ以外の金属が内在していてもよい。例えば、タングステン W,金 Au,銀 Ag,銅 Cu,タンタル Ta,亜鉛 Znのいずれかが含まれていてもよレ、。
[0020] 第 1基板と第 2基板の表面は、加速された粒子が照射されてスパッタリングされる。
一方、少なくとも 1つの金属は、加速された粒子が照射された金属放出体から放出さ れて表面に付着する。金属放出体としては、接合装置あるいは接合装置内部に設置 した基板保持機構、基板移送機構、基板圧接機構を構成する各内部装置の、構造 部材もしくは構成部品が例示される。本発明のデバイス製造方法では、加速されて 金属放出体に照射される粒子に関するパラメーターを制御することにより、基板の表 面に放出される金属を適正に制御し、実用的接合強度を得る金属中間層を形成す る。具体的には、加速されて照射される粒子の速度を、複数の金属の界面元素存在 比率が 0. 07以上になるように、設定されることが好ましい。例えば、スパッタリング手 段としてイオンビームを用いる場合は、照射される粒子の速度はイオンビーム源に印 カロされる加速電圧で制御することができる。また、粒子が照射される照射時間を、複 数の金属の界面元素存在比率が 0. 07以上になるように、設定されることが好ましい 。また、単位時間当たりに照射される粒子の照射量を、複数の金属の界面元素存在 比率が 0. 07以上になるように、設定されることが好ましい。
[0021] 本発明による常温接合装置は、内部に真空雰囲気を生成する真空チャンバ一と、 その真空雰囲気下で被接合材料である基板材料を保持する保持機構と、基板材料 を所定の位置に移送する移送機構と、基板材料の被接合面を活性化する物理スパ ッタリング機構と、活性化した被接合面同士を重ね合わせて圧接する圧接機構とを 有する接合装置において、真空チャンバ一の内壁、構造部材、保持機構、移送機構 または圧接機構を構成する構造部材 '構成部品のレ、ずれかは、物理スパッタリング 機構によりスパッタされることにより所定の組成の複数の金属で形成されるスパッタ粒 子群を放出し、その基板材料の表面にその複数の金属の界面元素存在比率が 0. 0 7以上となるように付着させる材料で形成されていることが好ましい。
[0022] その複数の金属としては、鉄とクロムとから形成される金属集合と、鉄とアルミニウム とから形成される金属集合と、鉄とクロムとアルミニウムとから形成される金属集合と、 鉄とクロムとニッケノレとから形成される金属集合と、鉄とクロムとエッケノレとアルミニウム とから形成される金属集合とから形成される集合から選択される 1つの金属集合が例 示される。その界面には、これ以外の金属が内在していてもよい。例えば、タンダステ ン W,金 Au,銀 Ag,銅 Cu,タンタル Ta,亜鉛 Znのいずれかが含まれていてもよレ、。 図面の簡単な説明
[0023] [図 1]図 1は、本発明による常温接合装置の実施の形態を示す断面図である。
[図 2]図 2は、基板の状態を示す断面図である。
[図 3]図 3は、基板の他の状態を示す断面図である。
[図 4]図 4は、基板のさらに他の状態を示す断面図である。
[図 5]図 5は、基板のさらに他の状態を示す断面図である。
[図 6]図 6は、接合強度を評価するときの基板の状態を示す断面図である。
[図 7]図 7は、照射時間に対する結合エネルギーの変化を示すグラフである。
[図 8]図 8は、界面の界面元素存在比率に対する結合エネルギーの変化を示すダラ フである。 発明を実施するための最良の形態
[0024] 図面を参照して、本発明による常温接合装置について詳細に説明する。その常温 接合装置 1は、図 1に示されているように、真空チャンバ一 2とイオンガン 3と上側ステ ージ 5と下側ステージ 6とを備えてレ、る。
[0025] 真空チャンバ一 2は、内部空間を確保してそれを周囲の環境から隔離する容器で あり、スパッタリングされたときに鉄 Feとアルミニウム A1とクロム Crとを所定の組成で放 出する材料により形成されている。その材料としては、鉄 Feとクロム Crとを所定の組 成で含有するステンレス鋼が例示される。真空チャンバ一 2は、さらに、図示されてい ない真空ポンプと蓋とを備えている。その真空ポンプは、真空チャンバ一 2の内部か ら気体を排気する。その真空ポンプとしては、内部の金属製の複数の羽根が気体分 子を弾き飛ばすことにより排気するターボ分子ポンプが例示される。その蓋は、真空 チャンバ一 2の外部と内部とを接続するゲートを閉鎖し、または、開放する。
[0026] 上側ステージ 5は、円柱状に形成され、真空チャンバ一 2に対して鉛直方向に平行 移動可能に支持されている。上側ステージ 5は、スパッタリングされたときに鉄 Feとァ ノレミニゥム A1とクロム Crとを所定の組成で放出する材料から形成され、たとえば、鉄 F eとクロム Crとを所定の組成で含有するステンレス鋼とアルミニウム A1とから形成され ている。上側ステージ 5は、その円柱の下端に誘電層を備え、その誘電層と基板 11 の間に電圧を印加し、静電力によってその誘電層に基板 11を吸着して支持する。上 側ステージ 5は、図示されていない圧接機構を備えている。その圧接機構は、ユーザ の操作により、上側ステージ 5を真空チャンバ一 2に対して鉛直方向に平行移動させ る。
[0027] 下側ステージ 6は、スパッタリングされたときに鉄 Feとアルミニウム A1とクロム Crとを 所定の組成で放出する材料から形成され、たとえば、鉄 Feとクロム Crとを所定の組 成で含有するステンレス鋼とアルミニウム A1とから形成されている。下側ステージ 6は 、さらに、図示されていない移送機構を備えている。その移送機構は、ユーザの操作 により下側ステージ 6を水平方向に平行移動させ、下側ステージ 6を鉛直方向に平行 な回転軸を中心に回転移動させる。また下側ステージ 6は、例えばアルミニウムから 形成された基板ホルダーを備えている。また下側ステージ 6は、その上端に誘電層を 備え、その誘電層と基板 12の間に電圧を印加し、静電力によってその誘電層に基板 12を吸着して支持する機構を備えてレ、ても良レ、。
[0028] イオンガン 3は、上側ステージ 5に支持される基板 11と下側ステージ 6に支持される 基板 12とに向けられている。イオンガン 3は、その向けられている方向に向けて加速 された荷電粒子を放出する。その荷電粒子としては、アルゴンイオンが例示される。 真空チャンバ一 2は、図示されていない電子銃をさらに備えていてもよい。その電子 銃は、イオンガン 3により荷電粒子が照射される対象に向けられて配置され、その対 象に向けて加速された電子を放出する。このような電子は、イオンガン 3により放出さ れた荷電粒子により正に帯電している対象を中和することに用いられる。
[0029] 荷電粒子の照射を受けて装置内の金属放出体から複数の金属がスパッタにより放 出される。この場合の金属放出体は特定しなレ、が、チャンバ一内の構造材、あるいは 上側 ·下側のステージを始めとする基板保持機構'移送機構'圧接機構の表面部材 が例として挙げられる。
[0030] 図 2〜図 5は、常温接合装置 1を用いて常温接合するとき基板 11と基板 12との状 態を示している。作業者は、まず、真空チャンバ一 2の蓋を開けて、上側ステージ 5に 基板 11を保持させ、下側ステージ 6に基板 12を保持させる。作業者は、真空チャン バー 2の蓋を閉めて、真空チャンバ一 2の内部に真空雰囲気を生成する。作業者は 、下側ステージ 6の位置決め機構を操作して、基板 11が基板 12に対向するように、 下側ステージ 6を水平に移動する。
[0031] このとき、基板 11は、図 2に示されているように、表面に不活性表面層 21が形成さ れている。その不活性表面層 21は、その表面に付着している不純物や、基板材料が 変成した生成物、酸素などにより結合手が終端され反応活性が乏しい状態となって レ、る材料最表面層などから形成されている。基板 12は、基板 11と同様にして、表面 に不活性表面層 22が形成されている。その不活性表面層 22は、その表面に付着し ている不純物や、基板材料が変成した生成物、酸素などにより結合手が終端され反 応活性が乏しい状態となっている材料最表面層などから形成されている。
[0032] 作業者は、図 3に示されているように、基板 11と基板 12とが十分に離れた状態で、 イオンガン 3を用いて基板 12に荷電粒子を照射し、イオンガン 3を用いて基板 11に 荷電粒子を照射する。基板 12と基板 11とは、その荷電粒子が照射されることによりス パッタリングされ、その表面に形成される不活性表面層 21、 22とがそれぞれ除去さ れる。このとき、その荷電粒子は、チャンバ一内の金属放出体 (たとえば、真空チャン バー 2と上側ステージ 5と下側ステージ 6と)にも照射される。その金属放出体は、そ の荷電粒子が照射されると、スパッタリングされ、その構成元素である複数の金属、 例えば、鉄 Feとアルミニウム A1とクロム Crとを真空雰囲気に放出する。この時、作業 者はイオンガンの運転パラメーターの設定により荷電粒子の照射条件を調整し、放 出された金属が接合界面に中間材層を形成し、界面での界面元素存在比率が所定 の適正濃度範囲の値を取るように制御する。
[0033] 荷電粒子の照射が終了すると、図 4に示されているように、基板 11はその表面に活 性表面 24が露出し、基板 12はその表面に活性表面 25が露出する。活性表面 24と 活性表面 25とには、中間材 26が形成される。中間材 26は、真空チャンバ一 2と上側 ステージ 5と下側ステージ 6とから放出された原子、たとえば、鉄 Feとアルミニウム A1と クロム Crとを含む層から形成されてレ、る。
[0034] 作業者は、上側ステージ 5の圧接機構を操作して、上側ステージ 5を鉛直下方向に 下降させて、図 5に示されているように、基板 11と基板 12とを接触させる。基板 11と 基板 12とは、このように接触することにより常温接合され、強固に同体に接合される。 このとき、基板 11と基板 12との界面 27には、中間材層 28が形成される。中間材層 2 8は、中間材 26から形成されている。このような中間材層 28は、基板 11と基板 12と の接合強度をより強固にする役割を担う。
[0035] なお、上述した例では真空チャンバ一 2をステンレス鋼で形成し、上側ステージ 5、 下側ステージ 6をステンレス鋼とアルミニウムとで形成し、基板ホルダーをアルミニウム で形成した装置について述べた力 これらの一部を他の材料で形成してもよレ、。例え ば真空チャンバ一 2をアルミニウムで形成してもよレ、。また例えば上側ステージ 5や下 側ステージ 6をアルミニウム合金で形成してもよい。また、基板ホルダーをステンレス 鋼で形成してもよい。
[0036] 本発明の実施例による常温接合方法では、常温接合装置 1を用いて製品が生産さ れる。本発明による常温接合方法では、物理スパッタリング機構の運転パラメーター を決定することで、接合機能材として被接合面に形成される中間材が実用的な接合 強度を得るように適正な濃度範囲が制御される。
[0037] その運転パラメータ一としては、イオンガン 3が荷電粒子を加速する電圧とイオンガ ン 3が荷電粒子を照射する時間とイオンガン 3が荷電粒子を放出する量 (ビーム強度 、電流量)とが例示される。作業者は、運転パラメーターと被接合面に存在する複数 の金属原子の界面元素存在比率との実測された対応関係に基づき、被接合界面で の複数の金属の界面元素存在比率が適正な範囲となる様に運転パラメーターを決 定する。その適正な範囲としては、 0. 07以上が例示される。その後、基板 11と 12は 、不活性表面層をスパッタリングで除去した後、接合される。
[0038] 複数の金属原子の界面元素存在比率は、接合界面に存在する被接合材料の構成 元素および接合を仲介する複数の金属元素の原子数の合計に対する、接合を仲介 する複数の金属元素の原子数の合計の比率として定義される。すなわち、被接合界 面に存在する基板を構成する元素(例えば石英ガラス基板の場合、珪素 Siと酸素〇) および接合を仲介する金属元素(例えば鉄 Feとクロム Crとアルミニウム A1)の全ての 原子数の合計に対する、接合を仲介する金属元素(例えば鉄 Feとクロム Crとアルミ ニゥム A1)の全ての原子数の合計の比率を、接合を仲介する金属原子の界面元素 存在比率とする。ここに言う界面とは、被接合面から深さ 5nmまでの範囲を言う。
[0039] 界面元素存在比率は、一般的な分析方法により測定された界面の元素濃度に基 づき算出することができる。その元素濃度の測定方法としては、 X線電子分光法分析 (XPS)が例示される。 XPSの場合、存在する原子数に比例した信号強度が計測さ れ、この信号強度から基板の構成元素および金属元素の個々の組成比が換算され る。この分析結果に基づき界面元素存在比率を算出することができる。作業者は、そ の界面元素存在比率が 0. 07以上になるように運転パラメーターを決定する。なお、 作業者は、その界面元素存在比率が 0. 1以上になるように運転パラメーターを決定 することが好ましい。作業者は、その界面元素存在比率が 0. 2以上になるように運転 パラメーターを決定することがさらに好ましい。なお、その金属原子は、鉄とクロムとか ら形成されることもできる。その金属原子は、さらに、鉄とアルミニウムとから形成され ることもできる。その金属原子は、さらに、鉄とクロムとニッケノレと力ら形成されることも できる。その金属原子は、さらに、鉄とクロムとニッケノレとアルミニウムとから形成される ことちできる。
[0040] このような常温接合方法によれば、製品は、常温接合された界面に複数の金属原 子が適度に介在し、接合界面が強固であり実用的な接合強度を有する。このため、 本発明による常温接合方法は、常温接合されにくい材料から形成される基板を過度 の中間材形成やプロセス時間の冗長によるデバイス性能の劣化あるいは生産性の 低下を生ずることなぐより強固に実用的な接合強度で常温接合することができる。そ の材料としては、酸化物と窒化物と炭化物とフッ化物と金属とが例示される。その酸 化物としては、 Si〇系材料、 Al O系材料が例示される。その Si〇系材料としては、
2 2 3 2
水晶、合成石英、パイレックス(登録商標)、ガラス、石英ガラスが例示される。その A1 O系材料としては、サファイア、アルミナが例示される。その窒化物としては、窒化ケ
2 3
ィ素 SiN、窒化チタン TiNが例示される。その炭化物としては、炭化ケィ素 SiC、炭化 チタン TiCが例示される。そのフッ化物としては、フッ化カルシウム CaF、フッ化マグ
2
ネシゥム MgFが例示される。その金属としては、単体金属と合金とが例示される。そ
2
の材料としては、さらに、光学結晶、圧電材料'磁歪材料が例示される。その光学結 晶としては、 CaCO 、 YVO 、 YAGが例示される。その圧電材料'磁歪材料としては
3 4
、 PZTが例示される。本発明による常温接合方法は、常温接合される 2つの基板が、 このような材料のうちの異なる材料から形成されているときにも、適用することができ、 このような 2つの基板を過度の中間材形成やプロセス時間の冗長によるデバイス性能 の劣化あるいは生産性低下を生ずることなぐより強固に常温接合することができる。
[0041] このような常温接合方法により製造された製品では、接合された界面に介在する金 属原子の界面元素存在比率を測定することができる。その測定方法としては、透過 型電子顕微鏡を用いた EDX分析が例示される。前述の電子分光法分析 (XPS)と透 過型電子顕微鏡を用いた EDX分析は、方法は異なるがいずれも元素濃度を定量的 に分析可能であり、それぞれの分析法から導出された濃度分析結果には相関関係 力ある。この相関関係に基づき、接合された界面に対しても接合界面に存在する金 属の界面元素存在比率を分析'評価し、接合条件として適正な範囲にあるかを確認 可能である。 [0042] 常温接合された基板の接合強度は、接合部の結合エネルギーを用いて評価するこ とができる。その結合エネルギーは、周知のブレード挿入法により評価することができ る。そのブレード挿入法は、たとえば、「Maszara et al. , J. Appl. Phys. 6 4 (10) pp. 4943— 4950 (1988)」に開示されてレヽる。図 6は、そのブレード挿入法 により結合エネルギーを計測するときの基板の状態を示している。すなわち、検查者 は、常温接合された基板 41と基板 42との界面に、剃刀刃 43を揷入する。このとき、 基板 41と基板 42とは、互いに剥離してクラック 44が生じる。検查者は、クラック 44の 進展長さを測定する。接合界面での一方の表面の単位面積当たりの結合エネルギ 一 γは、クラック 44の進展長さ Lと剃刀刃 43の厚さの半値 yと基板 41、 42の厚さ tと 基板 41、 42のヤング率 Eとを用いて、次式:
[数 1]
_ 3Et3 y2
により表現される。結合エネルギー γは、値が大きいほど、接合強度が大きぐ基板 同士が剥離しにくいことを示してレ、る。
[0043] 実用的な接合強度の基準として結合エネルギー γの値が 0. lj/m2以上であるこ とが例示される。さらに結合エネルギー γが 0. lj/m2以上であることは、たとえば、 接合強度が弱いものの基板 41と基板 42とが穏やかにダイシングされたときに、基板 41と基板 42とが剥離しない程度に接合されていることを示している。結合エネルギー γが 0. 5j/m2以上であることは、たとえば、基板 41と基板 42とが高速にダイシング されたときに、基板 41と基板 42とが剥離しない程度の実用的な接合強度で接合され ていることを示している。
[0044] 結合エネルギーは接合機能を生起する金属の増加と共に増大するが、反面、過度 のプロセスは接合エネルギーの低下を生ずる。基板は、スパッタリングされるにつれ て、表面の表面粗さが大きくなることが知られている。さらに、基板は、常温接合され る表面の表面粗さが大きくなるにつれて、接合強度が小さくなることが知られている。 図 7は、実施例の常温接合装置を用いた基板の接合において、基板に荷電粒子が 照射される照射時間(スパッタリングされる時間)に対する結合エネルギーの変化を 示している。図 7のグラフは、照射時間がある値より小さい領域では照射時間に伴い 接合機能材として接合を仲介する金属が増加し、その効果で結合エネルギーが大き くなることを示し、照射時間がその値より大きい領域では照射時間の延長に伴う表面 粗さの増大の効果の方が大きくなり、結合エネルギーが小さくなることを示している。 すなわち、照射時間には、適正な範囲(上限と下限と)が存在する。
図 8は、接合界面での界面元素存在比率に対する接合強度の変化を示している。 界面元素存在比率 Xは、接合される前の基板の表面に関して XPSを用いて測定され た接合界面の元素濃度測定の結果に基づき算出されている。結合エネルギー yは、 界面元素存在比率 Xを用いて、概ね次式:
y= 3. 336x-0. 242
により表現される。すなわち、図 8のグラフは、界面元素存在比率 Xと結合エネルギー yとに相関関係があることを示している。図 8のグラフは、さらに、界面元素存在比率 が 0. 07以上であるときに、結合エネルギーが 0. Oj/m2以上になり、基板が常温接 合されることを示してレ、る。図 8のグラフは、さらに、界面元素存在比率が 0. 1以上で あるときに、結合エネルギーが 0. lj/m2以上になり、ダイシングが穏やかであるとき に基板が剥離しない程度に接合されることを示している。図 8のグラフは、さらに、界 面元素存在比率が 0. 2以上であるときに結合エネルギーが 0. 5j/m2以上になり、 高速にダイシングしても基板が剥離しない程度に接合されることを示している。すな わち、界面元素存在比率が 0. 2以上を得られる運転パラメーターを過度に超えない 運転条件でスパッタリングし接合することで、性能劣化を生ずることなく 0· 5j/m2以 上の実用的な接合強度を有するデバイスを製造することができる。なお、このような相 関関係は、界面の元素濃度を測定する特定の測定方法によらないで算出される。他 の測定方法により算出される界面元素存在比率も、同様に結合エネルギー yと相関 関係を示す。また、その界面元素存在比率は、接合された基板に関しても界面の元 素濃度測定の結果に基づき算出されることができる。その測定方法としては、透過型 電子顕微鏡による EDX分析が例示される。接合された基板に関して算出される界面 元素存在比率も、同様に結合エネルギー yと相関関係を示す。 [0046] 本発明の実施例により製造されるデバイスは、常温接合装置 1を用いて常温接合さ れて製造される。そのデバイスとしては、マイクロマシン、圧力センサ、超小型モータ 一が例示される。そのデバイスは、常温接合される 2つの基板を備えている。その基 板は、常温接合されにくい材料から形成されている。その材料としては、酸化物と窒 化物と炭化物とフッ化物と金属とが例示される。その酸化物としては、 SiO系材料、
2
Al O系材料が例示される。その SiO系材料としては、水晶、合成石英、パイレック
2 3 2
ス(登録商標)、ガラス、石英ガラスが例示される。その A1〇系材料としては、サファ
2 3
ィァ、アルミナが例示される。その窒化物としては、窒化ケィ素 SiN、窒化チタン TiN が例示される。その炭化物としては、炭化ケィ素 SiC、炭化チタン TiCが例示される。 そのフッ化物としては、フッ化カルシウム CaF、フッ化マグネシウム MgFが例示され
2 2
る。その金属としては、単体金属と合金とが例示される。その材料としては、さらに、光 学結晶、圧電材料 '磁歪材料が例示される。その光学結晶としては、 CaCO、 YVO
3 4
、 YAGが例示される。その圧電材料 *磁歪材料としては、 PZT力 S例示される。その 2 つの基板は、同じ材料から形成され、または、異なる材料から形成されている。
[0047] その 2つの基板の界面には、中間材層が形成される。その中間材層は、その界面 の一部に配置され、または、その界面の全部に配置されている。その中間材層は、 複数の金属原子から形成されている。その金属原子としては、鉄とァノレミとクロムと力 S 例示される。その中間材層は、その界面でのその金属原子の界面元素存在比率が 0 . 07以上であるように形成されている。その部品がその中間材層を備えることは、たと えば、エネルギー分散型蛍光 X線分析装置 (EDX)を用いて測定されることができる 。本発明によるデバイスは、このような中間材層により常温接合された界面の接合強 度がより強固である。なお、その中間材層は、その界面でのその金属原子の界面元 素存在比率が 0. 1以上であるように形成されることがさらに好ましぐその界面元素 存在比率が 0. 2以上であるように形成されることがさらに好ましい。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも 1つの金属と、
第 1基板と、
前記少なくとも 1つの金属を介して常温接合により前記第 1基板に接合される第 2基 板と
を具備するデバイスであって、
前記少なくとも 1つの金属の界面元素存在比率は 0. 07以上である
デバイス。
[2] 請求の範囲 1において、
前記少なくとも 1つの金属の界面元素存在比率が 0. 1以上である
デバイス。
[3] 請求の範囲 2において、
前記少なくとも 1つの金属の界面元素存在比率が 0. 2以上である
デバイス。
[4] 請求の範囲 1乃至 3のいずれかにおいて、
前記デバイスは複数の金属を含み、
前記複数の金属は、
鉄とクロムとからなる金属集合と、
鉄とアルミニウムとからなる金属集合と、
鉄とクロムとアルミニウムとからなる金属集合と、
鉄とクロムとニッケノレと力らなる金属集合と、
鉄とクロムとニッケルとアルミニウムとからなる金属集合と
力 なる集合から選択される 1つの金属集合の金属である
デバイス。
[5] 請求の範囲 1乃至 4のいずれかにおいて、
前記第 1基板は、主成分が酸化物である
デバイス。
[6] 請求の範囲 5において、 前記第 1基板は、主成分が二酸化ケイ素である
デバイス。
[7] 請求の範囲 6において、
前記第 1基板は、単結晶材料と多結晶材料とガラスとセラミックとからなる集合から 選択される材料から形成される
デバイス。
[8] 請求の範囲 1乃至 4のいずれかにおいて、
前記第 1基板は、主成分がフッ化物である
デバイス。
[9] 請求の範囲 1乃至 4のいずれかにおいて、
前記第 1基板は、主成分が炭化物である
デバイス。
[10] 請求の範囲 1乃至 4のいずれかにおいて、
前記第 1基板は、主成分が窒化物である
デバイス。
[11] 請求の範囲 1乃至 10のいずれかにおいて、
前記第 1基板が形成される材料の主成分は、前記第 2基板が形成される材料の主 成分に等しい
デバイス。
[12] 第 1基板の表面をスパッタリングするステップと、
前記第 1基板の表面に少なくとも 1つの金属を付着するステップと、
前記第 1基板の表面に第 2基板を常温接合するステップと
を具備するデバイス製造方法において、
前記少なくとも 1つの金属の界面元素存在比率が 0. 07以上である
デバイス製造方法。
[13] 請求の範囲 12において、
前記少なくとも 1つの金属の界面元素存在比率が 0. 1以上である
デバイス製造方法。
[14] 請求の範囲 13において、
前記少なくとも 1つの金属の界面元素存在比率が 0. 2以上である
デバイス製造方法。
[15] 請求の範囲 12乃至 14のいずれかにおいて、
前記第 1基板の表面をスパッタリングすると同時に、前記第 2基板の表面をスパッタ リングするステップ
を更に具備するデバイス製造方法。
[16] 請求の範囲 12乃至 15のいずれかにおいて、
前記スパッタリングするステップと、前記付着するステップとは同時に実行される デバイス製造方法。
[17] 請求の範囲 12乃至 16のいずれかにおいて、
Figure imgf000019_0001
加速された粒子を照射して前記第 1基板の表面をスパッタリングするステップを具 備し、
前記付着するステップは、
前記粒子が照射された金属放出体から放出されて前記少なくとも 1つの金属は、 前記第 1基板の表面に付着する
デバイス製造方法。
[18] 請求の範囲 17において、
前記金属放出体は、接合装置あるいは接合装置内部に設置した基板保持機構、 基板移送機構、基板圧接機構を構成する各内部装置の、構造部材もしくは構成部 品の少なくとも 1つである
デバイス製造方法。
[19] 請求の範囲 17または 18において、
前記粒子に関するパラメータ一は、前記粒子の速度である
デバイス製造方法。
[20] 請求の範囲 17または 18において、
前記粒子に関するパラメータ一は、前記粒子が照射される照射時間である デバイス製造方法。
[21] 請求の範囲 17又は 18において、
前記粒子に関するパラメータ一は、前記第 1基板の表面に単位時間当たりに照射 される前記粒子の照射量である
デバイス製造方法。
[22] 請求の範囲 12乃至 21のいずれかにおいて、
前記付着する金属は複数の金属であり、
前記複数の金属は、
鉄とクロムとからなる金属集合と、
鉄とアルミニウムとからなる金属集合と、
鉄とクロムとアルミニウムとからなる金属集合と、
鉄とクロムとニッケルとからなる金属集合と、
鉄とクロムとニッケルとアルミニウムとからなる金属集合と
力 なる集合から選択される 1つの金属集合の金属である
デバイス製造方法。
[23] 内部に真空雰囲気を生成する真空チャンバ一と、
前記真空雰囲気下で被接合材料である基板材料を保持する保持機構と、 前記基板材料を所定の位置に移送する移送機構と、
前記基板材料の被接合面を活性化する物理スパッタリング機構と、
前記活性化した被接合面同士を重ね合わせて圧接する圧接機構とを具備し、 前記真空チャンバ一の内壁または構造部材、前記保持機構、前記移送機構または 前記圧接機構を構成する構造部材'構成部品の少なくとも 1つは、前記物理スパッタ リング機構によりスパッタされることにより複数の金属を所定の組成で放出し、 前記基板材料の表面における前記放出された複数の金属の界面元素存在比率が 0. 07以上であるように、前記放出された複数の金属は前記基板材料の表面に付着 されている
常温接合装置。
[24] 請求の範囲 23において、 前記複数の金属は、
鉄とクロムとからなる金属集合と、
鉄とアルミニウムとからなる金属集合と、
鉄とクロムとアルミニウムとからなる金属集合と、
鉄とクロムとニッケルとからなる金属集合と、
鉄とクロムとニッケルとアルミニウムとからなる金属集合とからなる集合力 選択され 1つの金属集合の金属である
常温接合装置。
PCT/JP2007/060993 2006-05-30 2007-05-30 常温接合によるデバイス、デバイス製造方法ならびに常温接合装置 WO2007139152A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2669733A CA2669733C (en) 2006-05-30 2007-05-30 Device manufactured by room-temperature bonding, device manufacturing method, and room-temperature bonding apparatus
KR1020087029244A KR101101896B1 (ko) 2006-05-30 2007-05-30 상온 접합에 의한 디바이스, 디바이스 제조방법 및 상온 접합 장치
US12/302,873 US20100092786A1 (en) 2006-05-30 2007-05-30 Device manufactured by room-temperature bonding, device manufacturing method, and room-temperature bonding apparatus
CN2007800199988A CN101454113B (zh) 2006-05-30 2007-05-30 常温接合的器件、器件制造方法以及常温接合装置
EP07744406.5A EP2022594A4 (en) 2006-05-30 2007-05-30 Device by cold junction, process for manufacturing device, and cold junction apparatus
US15/149,891 US10112376B2 (en) 2006-05-30 2016-05-09 Device manufactured by room-temperature bonding, device manufacturing method, and room-temperature bonding apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149896A JP4162094B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 常温接合によるデバイス、デバイス製造方法ならびに常温接合装置
JP2006-149896 2006-05-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/302,873 A-371-Of-International US20100092786A1 (en) 2006-05-30 2007-05-30 Device manufactured by room-temperature bonding, device manufacturing method, and room-temperature bonding apparatus
US15/149,891 Division US10112376B2 (en) 2006-05-30 2016-05-09 Device manufactured by room-temperature bonding, device manufacturing method, and room-temperature bonding apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007139152A1 true WO2007139152A1 (ja) 2007-12-06

Family

ID=38778670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060993 WO2007139152A1 (ja) 2006-05-30 2007-05-30 常温接合によるデバイス、デバイス製造方法ならびに常温接合装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20100092786A1 (ja)
EP (1) EP2022594A4 (ja)
JP (1) JP4162094B2 (ja)
KR (1) KR101101896B1 (ja)
CN (1) CN101454113B (ja)
CA (1) CA2669733C (ja)
WO (1) WO2007139152A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199477A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ウェハ接合装置およびウェハ接合方法
KR100991557B1 (ko) 2008-07-10 2010-11-04 이혜숙 이종 소재 용접 방법과 이를 이용한 플런저 제조 방법 및그 플런저

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4162094B2 (ja) * 2006-05-30 2008-10-08 三菱重工業株式会社 常温接合によるデバイス、デバイス製造方法ならびに常温接合装置
JP5177015B2 (ja) 2009-02-27 2013-04-03 富士通株式会社 パッケージドデバイスおよびパッケージドデバイス製造方法
KR101374303B1 (ko) 2009-11-26 2014-03-14 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 압전 디바이스 및 압전 디바이스의 제조방법
JP4801769B2 (ja) * 2009-11-30 2011-10-26 三菱重工業株式会社 接合方法、接合装置制御装置、接合装置
JP5535610B2 (ja) * 2009-12-22 2014-07-02 三菱重工業株式会社 Soi半導体基板製造方法
JP2012124473A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Ngk Insulators Ltd 複合基板及び複合基板の製造方法
EP2672509A4 (en) * 2011-01-31 2017-10-25 Tadatomo Suga Bonding-substrate fabrication method, bonding substrate, substrate bonding method, bonding-substrate fabrication apparatus, and substrate assembly
JP6122297B2 (ja) 2011-01-31 2017-04-26 須賀 唯知 接合基板作成方法、基板接合方法、及び接合基板作成装置
WO2013129572A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 京セラ株式会社 複合基板
KR102092737B1 (ko) * 2012-04-10 2020-05-27 랜 테크니컬 서비스 가부시키가이샤 고분자 필름과 고분자 필름을 접합하는 방법, 고분자 필름과 무기재료 기판을 접합하는 방법, 고분자 필름 적층체 및 고분자 필름과 무기재료 기판의 적층체
US9329336B2 (en) * 2012-07-06 2016-05-03 Micron Technology, Inc. Method of forming a hermetically sealed fiber to chip connection
EP2894659A4 (en) * 2012-09-07 2016-07-13 Kyocera Corp METHOD FOR MANUFACTURING A DEVICE
US9711418B2 (en) 2012-09-07 2017-07-18 Kyocera Corporation Composite substrate with a high-performance semiconductor layer and method of manufacturing the same
CN105074868B (zh) * 2013-02-19 2019-02-22 日本碍子株式会社 复合基板、半导体装置及半导体装置的制法
JP5926401B2 (ja) * 2013-05-31 2016-05-25 京セラ株式会社 複合基板およびその製造方法
WO2015046483A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 京セラ株式会社 複合基板およびその製造方法
WO2015163461A1 (ja) 2014-04-25 2015-10-29 須賀 唯知 基板接合装置および基板接合方法
JP6515515B2 (ja) * 2014-12-11 2019-05-22 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造法
JP6165127B2 (ja) 2014-12-22 2017-07-19 三菱重工工作機械株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN109416406B (zh) * 2016-07-05 2023-06-20 深圳帧观德芯科技有限公司 具有不同热膨胀系数的接合材料
JP6245587B1 (ja) * 2016-10-28 2017-12-13 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 レーザー部品
WO2018110316A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 日本碍子株式会社 光学部品

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167581A (ja) * 1984-09-07 1986-04-07 Nippon Steel Corp アルミニウム被覆鋼板の製造方法
JPH0446070A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Toyo Kohan Co Ltd 金属部材とセラミックス或はサーメット部材の接合方法
JPH0796378A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Natl Res Inst For Metals 接合方法
JPH10263849A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Honda Motor Co Ltd 部材の常温接合方法
JP2004054170A (ja) 2002-07-24 2004-02-19 Japan Atom Energy Res Inst イオンビームエッチングを用いたレーザー光学結晶の接合法
JP2004337927A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Tadatomo Suga 基板接合方法および基板接合装置
JP2004343359A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波素子の製造方法
JP2005104810A (ja) 2003-10-02 2005-04-21 Hitachi Metals Ltd 異種材料複合体およびその製造方法
JP2006187685A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 微小構造体、マイクロリアクタ、熱交換器、および微小構造体の製造方法

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678570A (en) * 1971-04-01 1972-07-25 United Aircraft Corp Diffusion bonding utilizing transient liquid phase
US4008844A (en) * 1975-01-06 1977-02-22 United Technologies Corporation Method of repairing surface defects using metallic filler material
US4011982A (en) * 1975-09-15 1977-03-15 Airco, Inc. Surface joining by bonding of metal and deposited metal
US4005988A (en) * 1975-12-19 1977-02-01 United Technologies Corporation Interlayer for transient liquid phase diffusion bonding
US4038041A (en) * 1975-12-19 1977-07-26 United Technologies Corporation Composite interlayer for diffusion bonding
JPS54124853A (en) 1978-03-23 1979-09-28 Hiroyasu Funakubo Press contacting method and apparatus of minute metal strain
US4245768A (en) * 1978-07-28 1981-01-20 The Unites States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of cold welding using ion beam technology
US4309267A (en) * 1980-07-21 1982-01-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Reactive sputter etching apparatus
US4349954A (en) * 1980-11-26 1982-09-21 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Mechanical bonding of metal method
US4452389A (en) * 1982-04-05 1984-06-05 The Bendix Corporation Method for welding with the help of ion implantation
US4700881A (en) * 1984-12-20 1987-10-20 United Technologies Corporation Multiple foil transient liquid phase bonding
DE3511141A1 (de) * 1985-03-27 1986-10-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ionenstrahl-materialbearbeitungsanlage mit neutralisationseinrichtung
US4673475A (en) * 1985-06-28 1987-06-16 The Standard Oil Company Dual ion beam deposition of dense films
JPH06102580B2 (ja) * 1986-02-03 1994-12-14 株式会社日立製作所 セラミックスと金属の接合体及び接合方法
JPH0638989B2 (ja) 1986-05-29 1994-05-25 三菱電機株式会社 固相接合装置
JPS63101085A (ja) 1986-10-16 1988-05-06 Fuji Electric Co Ltd 拡散接合方法
EP0278030B1 (en) * 1987-02-10 1992-09-23 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Insert for liquid phase diffusion bonding
JPS6473075A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Hitachi Ltd Film forming device by ion beam sputtering
US6413589B1 (en) * 1988-11-29 2002-07-02 Chou H. Li Ceramic coating method
JPH0381077A (ja) 1989-08-25 1991-04-05 Hoya Corp 部品の接合方法及び装置
JP2713481B2 (ja) * 1989-12-04 1998-02-16 株式会社日立製作所 イオンビームスパッタによる多元系薄膜形成方法および多元系薄膜形成装置
US5853622A (en) * 1990-02-09 1998-12-29 Ormet Corporation Transient liquid phase sintering conductive adhesives
BR9001560A (pt) * 1990-04-04 1990-11-06 Schrack Eletronica Ltda Tele miniatura aperfeicoada
US5148958A (en) * 1991-12-23 1992-09-22 Xerox Corporation Thin film vacuum cold welding system
US5279724A (en) * 1991-12-26 1994-01-18 Xerox Corporation Dual sputtering source
US5322606A (en) * 1991-12-26 1994-06-21 Xerox Corporation Use of rotary solenoid as a shutter actuator on a rotating arm
US5234152A (en) * 1992-01-07 1993-08-10 Regents Of The University Of California Transient liquid phase ceramic bonding
US5372298A (en) * 1992-01-07 1994-12-13 The Regents Of The University Of California Transient liquid phase ceramic bonding
JPH05274635A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Hitachi Ltd 磁気ディスク用スライダの加工方法
US5234149A (en) * 1992-08-28 1993-08-10 At&T Bell Laboratories Debondable metallic bonding method
JPH0699317A (ja) 1992-09-08 1994-04-12 Hitachi Ltd 接合方法
AU6639194A (en) * 1993-04-23 1994-11-21 Etex Corporation Method of coating medical devices and devices coated thereby
US5279866A (en) * 1993-06-10 1994-01-18 Applied Science And Technology Inc. Process for depositing wear-resistant coatings
US5466355A (en) * 1993-07-15 1995-11-14 Japan Energy Corporation Mosaic target
JP3316320B2 (ja) 1994-10-18 2002-08-19 三菱重工業株式会社 常温接合装置
JP3866320B2 (ja) * 1995-02-09 2007-01-10 日本碍子株式会社 接合体、および接合体の製造方法
US5549237A (en) * 1995-02-16 1996-08-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method for cold welding thin wafers to hard substrates
JP3624990B2 (ja) 1995-03-17 2005-03-02 株式会社荏原製作所 微小物の接合方法
JPH0910963A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 常温接合方法
EP0808915A3 (en) * 1996-05-23 1998-08-05 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition and sputtering method and apparatus
US5741404A (en) * 1996-05-24 1998-04-21 Micron Technology, Inc. Multi-planar angulated sputtering target and method of use for filling openings
JP2791429B2 (ja) 1996-09-18 1998-08-27 工業技術院長 シリコンウェハーの常温接合法
US5922397A (en) * 1997-03-03 1999-07-13 Ormet Corporation Metal-plating of cured and sintered transient liquid phase sintering pastes
JPH11203724A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sony Corp 光ディスク及びその製造方法
JP3315919B2 (ja) * 1998-02-18 2002-08-19 日本碍子株式会社 2種類以上の異種部材よりなる複合部材を製造する方法
US6335534B1 (en) * 1998-04-17 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ion implantation apparatus, ion generating apparatus and semiconductor manufacturing method with ion implantation processes
US6843891B2 (en) * 1998-05-14 2005-01-18 Kaufman & Robinson, Inc. Apparatus for sputter deposition
US20010045352A1 (en) * 1998-05-14 2001-11-29 Robinson Raymond S. Sputter deposition using multiple targets
US6224718B1 (en) * 1999-07-14 2001-05-01 Veeco Instruments, Inc. Target assembly for ion beam sputter deposition with multiple paddles each having targets on both sides
US6199748B1 (en) * 1999-08-20 2001-03-13 Nova Crystals, Inc. Semiconductor eutectic alloy metal (SEAM) technology for fabrication of compliant composite substrates and integration of materials
JP2001202614A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Toray Ind Inc 磁気記録媒体
DE60136171D1 (de) * 2000-05-02 2008-11-27 Univ Johns Hopkins Verfahren zur herstellung einer reaktiven mehrschichtfolie sowie daraus resultierendes produkt
US6991856B2 (en) * 2000-05-02 2006-01-31 Johns Hopkins University Methods of making and using freestanding reactive multilayer foils
US6315188B1 (en) * 2000-06-28 2001-11-13 Sandia Corporation Surface preparation for high purity alumina ceramics enabling direct brazing in hydrogen atmospheres
JP4822577B2 (ja) 2000-08-18 2011-11-24 東レエンジニアリング株式会社 実装方法および装置
JP4669600B2 (ja) * 2000-08-18 2011-04-13 東レエンジニアリング株式会社 実装装置
JP2002064268A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Toray Eng Co Ltd 実装方法および装置
US6840427B2 (en) * 2000-09-11 2005-01-11 Tosoh Smd, Inc. Method of manufacturing sputter targets with internal cooling channels
JP3905301B2 (ja) * 2000-10-31 2007-04-18 日鉱金属株式会社 タンタル又はタングステンターゲット−銅合金製バッキングプレート組立体及びその製造方法
US6402900B1 (en) * 2001-03-16 2002-06-11 4 Wave, Inc. System and method for performing sputter deposition using ion sources, targets and a substrate arranged about the faces of a cube
JP2003318217A (ja) * 2001-06-20 2003-11-07 Toray Eng Co Ltd 実装方法および装置
US20040180217A1 (en) * 2001-08-02 2004-09-16 Kazuyoshi Inoue Sputtering target, transparent conductive film, and their manufacturing method
US20080061114A1 (en) * 2001-09-02 2008-03-13 Zara Taliashvili Method for the fabrication of low temperature vacuum sealed bonds using diffusion welding
JP2003318219A (ja) 2002-02-22 2003-11-07 Toray Eng Co Ltd 実装方法および装置
US6984358B2 (en) * 2002-09-13 2006-01-10 Lockheed Martin Corporation Diffusion bonding process of two-phase metal alloys
JP2004119430A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Tadatomo Suga 接合装置および方法
US6783637B2 (en) * 2002-10-31 2004-08-31 Freescale Semiconductor, Inc. High throughput dual ion beam deposition apparatus
US6877651B2 (en) * 2002-12-02 2005-04-12 Thomas A. Sandin Method of joining ceramic or graphite to metal with an alloy having high nickel or cobalt content, alloys for joining the same, and products formed therewith
US6962835B2 (en) * 2003-02-07 2005-11-08 Ziptronix, Inc. Method for room temperature metal direct bonding
US20060115672A1 (en) * 2003-02-20 2006-06-01 N.V. Bekaert S.A. Method of manufacturing a laminated structure
US20060283917A1 (en) * 2003-04-09 2006-12-21 The Regents Of The University Of California Method of soldering or brazing articles having surfaces that are difficult to bond
US7165712B2 (en) * 2003-10-23 2007-01-23 Siemens Power Generation, Inc. Transient liquid phase bonding to cold-worked surfaces
US7426900B2 (en) * 2003-11-19 2008-09-23 Tokyo Electron Limited Integrated electrostatic inductive coupling for plasma processing
JP3790995B2 (ja) * 2004-01-22 2006-06-28 有限会社ボンドテック 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに接合装置
JP2005288673A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 微小構造体の製造装置
WO2005097396A1 (ja) 2004-04-08 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 接合方法及びその装置
US20050241669A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Tokyo Electron Limited Method and system of dry cleaning a processing chamber
US7565996B2 (en) * 2004-10-04 2009-07-28 United Technologies Corp. Transient liquid phase bonding using sandwich interlayers
US7554775B2 (en) * 2005-02-28 2009-06-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. GMR sensors with strongly pinning and pinned layers
US7354659B2 (en) * 2005-03-30 2008-04-08 Reactive Nanotechnologies, Inc. Method for fabricating large dimension bonds using reactive multilayer joining
WO2006110667A2 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Intematix Corporation Biased target ion beam deposition (btibd) for the production of combinatorial materials libraries
ATE447985T1 (de) * 2005-09-01 2009-11-15 Straumann Holding Ag Beschichtung von teilen aus titan oder einer titan-legierung zur verhinderung von kaltverschweissung
US20070235500A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Daewoong Suh Room temperature joining process with piezoelectric ceramic-activated reactive multilayer foil
JP4162094B2 (ja) * 2006-05-30 2008-10-08 三菱重工業株式会社 常温接合によるデバイス、デバイス製造方法ならびに常温接合装置
US20090186195A1 (en) * 2006-09-08 2009-07-23 Reactive Nanotechnologies, Inc. Reactive Multilayer Joining With Improved Metallization Techniques
WO2008033192A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Tosoh Smd, Inc. Sputtering target assembly and method of making same
US8784729B2 (en) * 2007-01-16 2014-07-22 H.C. Starck Inc. High density refractory metals and alloys sputtering targets
US20080210555A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Heraeus Inc. High density ceramic and cermet sputtering targets by microwave sintering
WO2009002852A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Reactive Nanotechnologies, Inc. Reactive multilayer joining to control thermal stress
US8803001B2 (en) * 2011-06-21 2014-08-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Bonding area design for transient liquid phase bonding process
US8592786B2 (en) * 2012-03-23 2013-11-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Platen clamping surface monitoring
US10731246B2 (en) * 2014-07-28 2020-08-04 Gatan, Inc. Ion beam sample preparation and coating apparatus and methods
US11004656B2 (en) * 2014-10-15 2021-05-11 Gatan, Inc. Methods and apparatus for determining, using, and indicating ion beam working properties
WO2017196622A2 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Veeco Instruments Inc. Ion beam materials processing system with grid short clearing system for gridded ion beam source

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167581A (ja) * 1984-09-07 1986-04-07 Nippon Steel Corp アルミニウム被覆鋼板の製造方法
JPH0446070A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Toyo Kohan Co Ltd 金属部材とセラミックス或はサーメット部材の接合方法
JPH0796378A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Natl Res Inst For Metals 接合方法
JPH10263849A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Honda Motor Co Ltd 部材の常温接合方法
JP2004054170A (ja) 2002-07-24 2004-02-19 Japan Atom Energy Res Inst イオンビームエッチングを用いたレーザー光学結晶の接合法
JP2004343359A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波素子の製造方法
JP2004337927A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Tadatomo Suga 基板接合方法および基板接合装置
JP2005104810A (ja) 2003-10-02 2005-04-21 Hitachi Metals Ltd 異種材料複合体およびその製造方法
JP2006187685A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 微小構造体、マイクロリアクタ、熱交換器、および微小構造体の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MASZARA ET AL., J. APPL. PHYS., vol. 64, no. 10, 1988, pages 4943 - 4950
See also references of EP2022594A4 *
TAKAGI ET AL., NEDO PRELIMINARY DRAFTS OF RESEARCH PROMOTION PROJECT ACCOMPLISHMENT DEBRIEF SESSION FOR THE 15TH YEAR OF THE HEISEI ERA, 2003, pages 220 - 225

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100991557B1 (ko) 2008-07-10 2010-11-04 이혜숙 이종 소재 용접 방법과 이를 이용한 플런저 제조 방법 및그 플런저
JP2010199477A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ウェハ接合装置およびウェハ接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2022594A4 (en) 2017-03-08
KR20090015943A (ko) 2009-02-12
KR101101896B1 (ko) 2012-01-02
US10112376B2 (en) 2018-10-30
US20100092786A1 (en) 2010-04-15
JP4162094B2 (ja) 2008-10-08
CA2669733C (en) 2014-10-14
CN101454113B (zh) 2013-05-08
JP2007324195A (ja) 2007-12-13
EP2022594A1 (en) 2009-02-11
US20160250838A1 (en) 2016-09-01
CN101454113A (zh) 2009-06-10
CA2669733A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162094B2 (ja) 常温接合によるデバイス、デバイス製造方法ならびに常温接合装置
JP4348454B2 (ja) デバイスおよびデバイス製造方法
JP5807292B2 (ja) マイクロ構造、その作製方法、マイクロ構造とマイクロシステムとのボンディング装置
JP5070557B2 (ja) 常温接合方法
US7400042B2 (en) Substrate with adhesive bonding metallization with diffusion barrier
JP4353669B2 (ja) バッキングプレートへのターゲットのボンディング方法
JP5571988B2 (ja) 接合方法
WO2006057408A1 (ja) 複合セラミック体とその製造方法およびマイクロ化学チップ並びに改質器
Suga Room-temperature bonding on metals and ceramics
TW200836325A (en) Functional element
WO2019159555A1 (ja) 圧電性材料基板と支持基板との接合体
Wiemer et al. Reactive bonding and low temperature bonding of heterogeneous materials
JP5985849B2 (ja) 接合体、その製造方法および被接合部材
JPWO2006046494A1 (ja) 圧電/電歪デバイス
JP2023543919A (ja) 負荷表示接続部品の製造方法、および対応する負荷表示接続部品
Turner et al. Bonding of bulk piezoelectric material to silicon using a gold-tin eutectic bond
Turner An evaluation of critical issues for microhydraulic transducers: silicon wafer bonding, strength of silicon on insulator membranes and gold-tin solder bonding
Li et al. Irregular characteristics of bond interface formation in ultrasonic wire wedge bonding
JP4094362B2 (ja) 接着材料の製造方法及び接着材料
Wiemer et al. Waferbond technologies and quality assessment
Wei et al. Nano-film assisted anodic bonding
JP2003033885A (ja) 鋼材とアルミニウム合金との接合構造体
JP2001328873A (ja) 炭化ケイ素接合体の製造方法
JP2003163228A (ja) シリコン部材の接合方法及びシリコンデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780019998.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07744406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2669733

Country of ref document: CA

Ref document number: KR

Ref document number: 2007744406

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12302873

Country of ref document: US