WO2007122984A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2007122984A1
WO2007122984A1 PCT/JP2007/057430 JP2007057430W WO2007122984A1 WO 2007122984 A1 WO2007122984 A1 WO 2007122984A1 JP 2007057430 W JP2007057430 W JP 2007057430W WO 2007122984 A1 WO2007122984 A1 WO 2007122984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cord
tire
belt
carcass
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057430
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yugo Zuigyo
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to EP07740866A priority Critical patent/EP2008837A4/en
Priority to US12/297,409 priority patent/US20090145531A1/en
Publication of WO2007122984A1 publication Critical patent/WO2007122984A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0035Reinforcements made of organic materials, e.g. rayon, cotton or silk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0441Density in width direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10513Tire reinforcement material characterized by short length fibers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire (hereinafter, also simply referred to as "tire"), and more specifically, a woven fabric using cords including polyketone fibers having high strength and high elastic modulus as warps,
  • the present invention relates to a pneumatic tire that exhibits excellent uniformity in which even when applied as a reinforcing cord for a belt layer or a belt protective layer, the reinforcing cord is less disturbed by heating during the manufacture of the tire.
  • Non-Patent Document 1 As a material that can replace conventional organic fiber materials, carbon monoxide and olefin are substantially completely obtained by polymerizing olefin carbon such as ethylene and propene using palladium or nickel as a catalyst. It has been found that an aliphatic polyketone that is alternately copolymerized can be obtained (Non-Patent Document 1), and today, research into fiberizing a powerful polyketone is being conducted.
  • Polyketone fibers are known to have a higher melting point and higher strength and higher elastic modulus than conventional polyolefin fibers, and use these excellent physical properties to make industrial materials, especially tires. It is expected to be developed as a rubber reinforcing material for belts, hoses, etc. From the standpoint of this, various technologies have been proposed for polyketone fibers.
  • Patent Documents 1 to 9 technologies relating to polyketone fibers having high strength and high elastic modulus are disclosed in Patent Documents 1 to 9 and the like.
  • Patent Documents 1 to 9 there is no description about using the polyketone fiber as a woven fabric and using it as a rubber reinforcing material.
  • Patent Documents 10 to 17 and the like disclose a technique related to a woven fabric using a polyketone fiber cord as a warp.
  • Patent Document 1 JP-A-1-124617
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2-112413
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 4-505344
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 4-228613
  • Patent Document 5 Japanese Patent Publication No. 7-508317
  • Patent Document 6 Japanese Patent Publication No. 8-507328
  • Patent Document 7 US Patent No. 5955019
  • Patent Document 8 International Publication No.99Z18143 Pamphlet
  • Patent Document 9 International Publication No. 00Z09611 Pamphlet, etc.
  • Patent Document 10 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9 324377
  • Patent Document 11 JP-A-9 329198
  • Patent Document 12 JP-A-11-334313
  • Patent Document 13 Japanese Patent Laid-Open No. 11-336957
  • Patent Document 14 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-142024
  • Patent Document 15 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-142025
  • Patent Document 16 JP 2000-190705 A
  • Patent Document 17 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-264012
  • Non-patent document 1 Industrial materials (December issue, page 5, 1997)
  • a cord having a high strength and a high elastic modulus and also having a polyketone fiber has a high heat shrinkage stress, and the warp woven fabric is distorted by the heat shrinkage after weaving and the flatness is lost.
  • an object of the present invention is to use a cord containing polyketone fibers having high strength and high elastic modulus to produce a high-performance and high-quality knit fabric as a reinforcing cord for a carcass layer, a belt layer, or a belt protective layer.
  • the present invention is to provide a pneumatic tire excellent in unity by applying this woven fabric to the carcass layer, belt layer or belt protective layer.
  • the present inventor in the carcass layer, the belt layer, or the belt protective layer, respectively, with respect to the warp of the cord including the polyketone fiber having high strength and high elastic modulus.
  • the inventors have found that the above object can be achieved by applying a weft that satisfies a predetermined condition, and have completed the present invention.
  • the pneumatic tire of the present invention includes a tread portion, a pair of sidewall portions whose both end forces extend inward in the tire radial direction, and a pair of bead portions positioned at the inner ends of the sidewall portions. At least one carcass layer having a toroidal shape extending between a pair of bead cores embedded in the bead portion, and at least one sheet disposed outside the carcass crown in the radial direction.
  • a pneumatic tire having a belt layer made of a belt primer
  • a cord containing at least 50% by mass of polyketone fiber and having a maximum heat shrinkage stress in the range of 0.1 to 1.8 cNZdtex is used.
  • a cord having a fineness of 60dtex to 600dtex, a tensile strength of Sl00g to 2000g and a cutting elongation of 3% to 30% is used.
  • the distance between the weft cords substantially parallel to each other is between 5 and 50 mm.
  • Another pneumatic tire of the present invention includes a tread portion, a pair of sidewall portions extending inward in the tire radial direction from both ends thereof, and a pair of beads positioned at the inner ends of the sidewall portions.
  • At least one carcass layer having a toroidal shape extending between a pair of bead cores embedded in the bead portion, and at least one sheet disposed on the outer radial direction of the crown portion of the carcass.
  • a cord containing at least 50% by mass of polyketone fiber and having a maximum heat shrinkage stress in the range of 0.1 to 1.8 cNZdtex As the at least one belt ply cord of the belt layer, a cord containing at least 50% by mass of polyketone fiber and having a maximum heat shrinkage stress in the range of 0.1 to 1.8 cNZdtex, and As weft cords arranged inside the tire in a form that is substantially orthogonal to the belt ply cord, cords with a fineness of S200 to 1000 dtex, a tensile strength of 200 g to 3000 g, and a cutting elongation of 3 to 30% are used. The distance between the substantially parallel weft cords is between 5 and 50 mm.
  • Still another pneumatic tire of the present invention includes a tread portion, a pair of sidewall portions whose both end forces also extend inward in the tire radial direction, and a pair of beads positioned at an inner end of the sidewall portion.
  • At least one carcass layer having a toroidal shape extending between a pair of bead cores embedded in the bead portion, and at least one sheet disposed on the radially outer side of the crown portion of the carcass.
  • a pneumatic tire having a belt layer such as a belt primer and at least one belt protective layer arranged on the outer side in the tire radial direction of the belt layer,
  • the fiber cord forming the belt protective layer a cord containing at least 50% by mass of polyketone fiber and having a maximum heat shrinkage stress in the range of 0.1 to 1.8 cNZdtex, and the belt protective layer cord and as weft code arranged inside the tire in a manner substantially orthogonal fineness force S60 ⁇ 600dtex, tensile strength Kaka 00 8-1200 8, using the code breaking elongation is in the range of 3-20%, together
  • the distance between the substantially parallel weft cords is between 5 and 50 mm.
  • the polyketone fiber has a tensile strength of lOcNZdtex or more, an elastic modulus of 200cNZdtex or more, and a heat shrinkage ratio in the range of 1% to 5% at 150 ° CX for 30 minutes by dry heat treatment. Is preferred to use!
  • the weft cord can be a multifilament yarn, a monofilament yarn, a cord that also has a spinning yarn force, or a cord in which these are mixed and twisted.
  • the weft cord material Polynosic, rayon, cotton, polyester, nylon, lyocell, and vinylon can be preferably mentioned.
  • a cord including polyketone fibers having high strength and high elastic modulus is used.
  • a high-performance and high-quality cocoon woven fabric can be obtained as a reinforcing cord for the carcass layer, belt layer or belt protective layer, and this woven fabric can be applied to the carcass layer, belt layer or belt protective layer as a reinforced cord. It is possible to provide an excellent pneumatic tire.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view in the width direction of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of an example of a pneumatic tire according to the first embodiment of the present invention.
  • the illustrated tire 10 includes a tread portion 1, a pair of sidewall portions 2 extending inward in the tire radial direction from both ends thereof, and a pair of bead portions 3 positioned at the inner ends thereof, and includes at least one.
  • One carcass ply (one in the illustrated example) carcass layer 5 has a toroidal shape extending between a pair of bead cores 4 embedded in the bead portion 3.
  • reference numeral 8 is a bead filler.
  • the tire 10 is disposed on the outer side in the radial direction of the crown portion of the carcass layer 5, and has a belt layer 6 including at least one belt ply (two in the illustrated example) and the belt layer 6 on the outer side in the tire radial direction. And at least one (1 in the illustrated example) belt protective layer 7 arranged.
  • the carcass ply cord of the carcass layer 5 in the illustrated tire 10 includes at least 50 mass% of polyketone fibers, and the maximum heat shrinkage stress is in the range of 0.1 to 1.8 cN / dtex.
  • a weft cord that uses a certain cord and is arranged inside the tire in a shape substantially orthogonal to the carcass ply cord.
  • cords in the range of% and that the distance between the weft cords that are substantially parallel to each other is between 5 and 50 mm.
  • a high-performance and high-quality woven fabric is used as a reinforcing cord for the carcass layer, and a pneumatic tire in which this woven fabric is applied to the carcass layer exhibits an excellent uniformity.
  • the belt protective layer 7 is disposed.
  • the belt protective layer 7 may be appropriately disposed as necessary.
  • the carcass ply cord of the carcass layer 5 desirably contains at least 50% by mass of polyketone fibers, preferably 70% by mass or more, and more preferably 100% by mass. If it is less than 50% by mass, any of the strength, heat resistance and adhesion to rubber as a tire will be insufficient.
  • the maximum heat shrinkage stress of the carcass ply cord is in the range of 0.1 to 1.8 cNZdtex, preferably 0.4 to 1.6 cN / dtex, more preferably 0.6 to 1.4 cN / dtex. I hope that there is.
  • the maximum heat shrinkage stress is less than 0.1 lcNZdtex, the alignment efficiency due to heating during tire manufacture is significantly reduced, and the tire strength is insufficient.
  • the maximum heat shrinkage stress exceeds 1.8 cN / dtex, there is a concern that the resulting tire shape may be deteriorated because the cords shrink significantly due to heating during tire manufacture.
  • the tensile strength of the polyketone fiber contained in the carcass ply cord is preferably lOcNZdtex or more, more preferably 15cNZdtex or more.
  • the tensile strength is less than SlOcNZdtex, the strength as a tire is insufficient.
  • the polyketone fiber contained in the carcass ply cord has an elastic modulus of preferably 200 cNZdtex or more, more preferably 250 cNZdtex or more.
  • this elastic modulus is less than 20 OcNZdtex, the shape retention as a tire is insufficient.
  • the polyketone fiber contained in the carcass ply cord is dried at 150 ° C for 30 minutes.
  • the heat shrinkage rate during heat treatment is preferably in the range of 1% to 5%, more preferably in the range of 2% to 4%. If the heat shrinkage rate during dry heat treatment at 150 ° CX for 30 minutes is less than 1%, the alignment efficiency due to heating during tire production will be significantly reduced, and the strength as a tire will be insufficient. On the other hand, if the thermal shrinkage rate during dry heat treatment at 150 ° CX for 30 minutes exceeds 5%, the cords will shrink significantly due to heating during tire manufacture, and there is a concern that the finished tire shape will deteriorate.
  • the weft cords arranged inside the tire in a form substantially orthogonal to the carcass ply cord described above have a fineness in the range of 60 dtex to 600 dtex, preferably 100 dtex to 400 dtex. If this fineness is less than 60 dtex, there is a concern that weft breaks frequently occur in the process from heel manufacturing to tire manufacturing. On the other hand, when the fineness exceeds 600 dte X, there is a concern that the Kerr-scord arrangement may be greatly disturbed because the tire does not break uniformly in the expansion process of tire manufacture.
  • the weft cord preferably has a tensile strength of 00 to 2000 g, preferably 200 to 1500 g, more preferably 300 to 1500 g! /.
  • a tensile strength of 00 to 2000 g, preferably 200 to 1500 g, more preferably 300 to 1500 g! /.
  • the tensile strength is less than lOOg, there is a concern that weft breakage frequently occurs in the process of manufacturing the tire.
  • the tensile strength exceeds 2000 g, there is a concern that the carcass cord arrangement may be greatly disturbed because the tire does not break uniformly during the expansion process of the tire production.
  • this weft cord has a cut elongation of 3% to 30%, preferably 5% to 15%. If this cut elongation is less than 3%, there is a concern that weft breaks frequently occur in the processes from heel manufacturing to tire manufacturing. On the other hand, when the cut elongation exceeds 30%, there is a concern that the carcass cord arrangement may be greatly disturbed because the tire does not break uniformly in the expansion process of tire manufacture.
  • the distance between the weft cords substantially parallel to each other is 5 to 50 mm, preferably 20 to 35 mm. If this distance is less than 5 mm, the productivity of the woven fabric will deteriorate. On the other hand, when it exceeds 50 mm, the properties of the woven fabric are deteriorated.
  • At least one belt ply cord of the belt layer 6 in the illustrated tire 10 includes at least 50% by mass of polyketone fiber, and has a maximum heat
  • a weft cord that uses a cord with a shrinkage stress in the range of 0.1 to 1.8 cNZdtex and is arranged inside the tire in a form substantially orthogonal to the belt ply cord
  • the fineness is 200 to 1000 dtex
  • the tensile strength is 200 g.
  • a high-performance and high-quality woven fabric is used as a reinforcement cord for the belt layer 6, and a pneumatic tire using this woven fabric for the carcass layer shows excellent unifomitity.
  • the belt protective layer 7 may be appropriately disposed as necessary, and may not be provided.
  • belt ply cord of the belt layer 6 a polyketone fiber of at least 50 wt 0/0 above, preferred properly 70 wt% or more, and more preferably not comprise 100% by weight. If it is less than 50% by mass, any of the strength, heat resistance and adhesion to rubber as a tire will be insufficient.
  • the maximum heat shrinkage stress of the belt ply cord is desirably in the range of 0.1 to 1.8 cNZdtex, preferably 0.4 to 1.6 cNZdtex, and more preferably 0.6 to 1.4 cNZdtex. That's right.
  • the maximum heat shrinkage stress is less than 0.1 lcNZdtex, the alignment efficiency due to heating during tire manufacture is significantly reduced, and the tire strength is insufficient.
  • the maximum thermal contraction stress exceeds 1.8 cN / dtex, the cord will shrink significantly due to heating during tire manufacture, and there is a concern that the finished tire shape will be poor.
  • the tensile strength is preferably lOcNZdtex or more, more preferably 15cNZdtex or more. If this tensile strength is less than lOcNZdtex, the strength of the tire will be insufficient.
  • the polyketone fibers contained in the belt ply cord preferably have an elastic modulus of 200 cNZdtex or more, more preferably 250 cNZdtex or more.
  • this elastic modulus is less than 200 cNZdtex, shape retention as a tire is insufficient.
  • the heat shrinkage rate at the time of dry heat treatment at 150 ° CX for 30 minutes is preferably in the range of 1% to 5%, more preferably in the range of 2% to 4%. It is. If the heat shrinkage rate is less than 1% during dry heat treatment at 150 ° C for 30 minutes, The alignment efficiency by heating is significantly reduced, and the strength as a tire is insufficient. on the other hand,
  • the weft cord disposed inside the tire in a form substantially orthogonal to the belt ply cord described above has a fineness in the range of 200dtex to 1000dtex, preferably 400dtex to 600dtex. If this fineness is less than 200 dtex, there is a concern that weft breaks frequently occur in the process from heel manufacturing to tire manufacturing. On the other hand, if this fineness exceeds lOOOOdtex, there is a concern that the cord arrangement may be disturbed when wefts are cut in the cutting process during tire manufacture.
  • the weft cord preferably has a tensile strength of 200 to 3000 g, preferably 400 to 1400 g, more preferably 600 to 1200 g! /. If this tensile strength is less than 200 g, there is a concern that weft breaks frequently occur in the dipping process of the manufacturing power. On the other hand, when the tensile strength exceeds 3000 g, there is a concern that the cord arrangement may be disturbed when wefts are cut in the cutting process during tire manufacture.
  • the weft cord has a cut elongation of 3% to 30%, preferably 5% to 10%. If this cut elongation is less than 3%, there is a concern that weft breaks frequently occur from the heel production to the dip process. On the other hand, when the cut elongation exceeds 30%, there is a concern that the cord arrangement may be disturbed when the weft is cut in the cutting process during tire manufacture.
  • the distance between weft cords substantially parallel to each other is 5 to 50 mm, preferably 20 to 35 mm. If this distance is less than 5 mm, the productivity of the woven fabric will deteriorate. On the other hand, when it exceeds 50 mm, the properties of the woven fabric are deteriorated.
  • the belt protective layer 7 is essential.
  • the belt protective layer 7 is a cord Z rubber protective layer disposed on the upper side of the belt layer 6 and improves the rigidity and handling stability at high speeds by improving the rigidity of the belt part. It is used as a method for controlling tire performance, such as reducing noise.
  • the fiber cord forming the belt protective layer 7 in the illustrated tire 10 includes at least 50 mass% of polyketone fiber and has a maximum heat shrinkage stress of 0.1 to 1.8 cNZdtex.
  • the fineness is 60 to 600 dt ex
  • the tensile strength is 100 g to 1200 g
  • the cut elongation is 3
  • a cord in the range of ⁇ 20% and that the distance between the weft cords substantially parallel to each other is between 5 and 50 mm.
  • a high-performance and high-quality woven fabric is used as a reinforcing cord for the belt protective layer 7, and a pneumatic tire in which this woven fabric is applied to the carcass layer exhibits excellent uniformity.
  • the belt protective layer cord desirably contains at least 50% by mass of polyketone fibers, preferably 70% by mass or more, and more preferably 100% by mass. If it is less than 50% by mass, the performance as any of the tire, heat resistance, and adhesion to rubber becomes insufficient.
  • the maximum heat shrinkage stress of the belt protective layer cord may be in the range of 0.1 to 1.8 cNZdtex, preferably 0.4 to 1.6 cNZdtex, and more preferably 0.6 to 1.4 cNZdtex. Desirable.
  • the maximum heat shrinkage stress is less than 0.1 lcNZdtex, the alignment efficiency by heating during tire manufacture is significantly reduced, and the function as a belt protective layer becomes insufficient.
  • the maximum heat shrinkage stress exceeds 1.8 cNZdtex, the cord may shrink significantly due to heating during tire manufacture, which may result in a bad tire shape.
  • the tensile strength is preferably lOcNZdtex or more, more preferably 15cNZdtex or more.
  • the tensile strength is less than SlOcNZdtex, the strength as a tire is insufficient.
  • the polyketone fibers contained in the belt protective layer cord preferably have an elastic modulus of 200 cNZdtex or more, more preferably 250 cNZdtex or more.
  • this elastic modulus is less than 200 cNZdtex, shape retention as a tire is insufficient.
  • the heat shrinkage rate at the time of dry heat treatment at 150 ° CX for 30 minutes is preferably in the range of 1% to 5%, more preferably in the range of 2% to 4%. It is. If the heat shrinkage rate during dry heat treatment at 150 ° CX for 30 minutes is less than 1%, the alignment efficiency due to heating during tire production will be significantly reduced, and the strength as a tire will be insufficient. On the other hand, if the heat shrinkage rate during dry heat treatment at 150 ° CX for 30 minutes exceeds 5%, heating during tire manufacture Because of this, the cord is remarkably shrunk, so that there is a concern that the finished tire shape is bad.
  • the weft cords arranged inside the tire in a form substantially orthogonal to the belt protective layer cord described above have a fineness in the range of 60 dtex to 600 dtex, preferably 100 dtex to 400 dtex. If this fineness is less than 60 dtex, there is a concern that weft breaks frequently occur in the process from heel manufacturing to tire manufacturing. On the other hand, when the fineness exceeds 600 dte X, there is a concern that the cord arrangement may be disturbed when the weft is cut in the cutting process during tire manufacture.
  • the weft cord has a tensile strength of 00 to 1200 g, preferably 200 to 1000 g, more preferably 300 to 800 g. If this tensile strength is less than lOOg, there is a concern that weft breaks frequently occur during the dipping process. On the other hand, when the tensile strength exceeds 1200 g, there is a concern that the cord arrangement may be disturbed when the weft is cut in the cutting process during tire manufacture.
  • the weft cord has a cut elongation of 3% to 20%, preferably 5% to 15%. If this cut elongation is less than 3%, there is a concern that weft breaks frequently occur from the heel production to the dip process. On the other hand, when the cut elongation exceeds 20%, there is a concern that the cord arrangement may be disturbed when the weft is cut in the cutting process during tire manufacture.
  • the distance between the weft cords substantially parallel to each other is 5 to 50 mm, preferably 20 to 35 mm. If this distance is less than 5 mm, the productivity of the woven fabric will deteriorate. On the other hand, when it exceeds 50 mm, the properties of the woven fabric are deteriorated.
  • the weft cord that can be used in the present invention can be a multifilament yarn, a monofilament yarn, a cord that also has a spinning yarn force, or a cord in which these are mixed and twisted.
  • Preferred examples include polynosic, rayon, cotton, polyester, nylon, lyocell, or vinylon.
  • PK fibers polyketone fibers
  • examples of fibers other than PK fibers of the fiber yarn containing at least 50 mass% or more of PK fibers include nylon, ester, rayon, polynosic, lyocell, and vinylon. It should not be restricted in particular.
  • the dry heat shrinkage of the PK fiber in the present invention was measured by performing a dry heat treatment at 150 ° C for 30 minutes in an oven and measuring the fiber length before and after the heat treatment with a load of lZ30 (cNZdtex). The value obtained from the following formula.
  • Lb is the fiber length before heat treatment
  • La is the fiber length after heat treatment.
  • the tensile strength and tensile modulus of PK fiber are values obtained by measurement according to JIS-L-1013.
  • the tensile modulus is the load and elongation at 0.2% elongation and 0.2% elongation. Load force in% Calculated initial elastic modulus.
  • PK fiber cords that can be used in the present invention are specifically PK fiber cords described in detail below.
  • it is a multi-filament twisted PK fiber with a total decitex per cord of 3000-17000 decitex. If the total decitex per cord is within the range of 3000 to 17000 decitex, it is possible to achieve high rigidity and light weight compared to steel cord, which is the merit of organic fiber. If the total decitex is less than 3000 dtex, sufficient rigidity as the carcass ply 3 cannot be obtained. On the other hand, if it exceeds 17000 dtex, the ply gauge becomes thick and tire mass increases.
  • the maximum heat shrinkage stress of the PK fiber cord is determined by heating a 25 cm long fixed sample of the uncured PK fiber cord that has been subjected to a general dip treatment at a heating rate of 5 ° CZ.
  • the maximum stress (unit: cNZdtex) generated in the cord at 177 ° C.
  • the PK fiber cord further includes the following formula (I),
  • the twist coefficient ⁇ force is preferably in the range of 50 to 4000.
  • When the twist coefficient ⁇ of the fiber cord is less than 850, the heat shrinkage stress cannot be secured sufficiently, while when it exceeds 4000, the elastic modulus cannot be secured sufficiently and the reinforcing ability is reduced.
  • the polyketone used as a raw material for the PK fiber cord is represented by the following general formula ( ⁇ ),
  • each repeating unit may be the same or different! /, Or may be repeated
  • polyketones in which 1-oxotrimethylene is 100 mol% More preferred are polyketones in which 1-oxotrimethylene is 100 mol%. Most preferred are polyketones in which 1-oxotrimethylene is 100 mol%.
  • the powerful polyketone is partially bonded to each other from the ketone groups and from the unsaturated compound, but the unsaturated compound-derived portions and the ketone groups are alternately arranged, It is most preferable that the ratio of the portion to be 90% by mass or more is 97% by mass or more, and more preferable 100% by mass.
  • the unsaturated compound forming A is most preferably ethylene, but propylene, butene, pentene, cyclopentene, hexene, cyclohexene, heptene, otaten, nonene, decene.
  • Dodecene, styrene, acetylene, allene, and other unsaturated hydrocarbons methyl acrylate, methyl methacrylate, vinyl acetate, acrylamide, hydroxyethyl methacrylate, undecenoic acid, undecenol, 6-chloro It may be a compound containing an unsaturated bond, such as oral hexene, N-bull pyrrolidone, sulphonyl acid jetyl ester, sodium styrene sulfonate, sodium allyl sulfonate, vinyl pyrrolidone, and salt butyl.
  • the degree of polymerization of the polyketone is represented by the following formula (111),
  • t and T are the flow time of a viscosity tube at 25 ° C. of a diluted solution of hexafluoroisopropanol having a purity of 98% or more and a polyketone dissolved in the hexafluoroisopropanol.
  • C is the mass (g) of the solute in 100 ml of the above diluted solution). It is preferable that the intrinsic viscosity [7?] Is in the range of 1 to 20 dlZg, in the range of 3 to 8 dlZG. It is still more preferable that it exists in.
  • the intrinsic viscosity is less than ldlZg, the molecular weight is too small, and it becomes difficult to obtain a high-strength polyketone fiber cord, and troubles such as fluff and yarn breakage occur frequently during spinning, drying and drawing.
  • the intrinsic viscosity exceeds 20 dlZg, it takes time and cost to synthesize the polymer, and it becomes difficult to uniformly dissolve the polymer, which may adversely affect the spinnability and physical properties.
  • the PK fiber preferably has a crystal structure with a crystallinity of 50 to 90% and a crystal orientation of 95% or more. If the degree of crystallinity is less than 50%, the structure of the fiber is insufficient and sufficient strength cannot be obtained, and the shrinkage characteristics and dimensional stability during heating may be unstable. For this reason, the crystallinity is preferably 50 to 90%, more preferably 60 to 85%.
  • the polyketone fiberization method includes (1) a method in which an undrawn yarn is spun and then subjected to multi-stage hot drawing and drawn at a specific temperature and magnification in the final drawing step of the multi-stage hot drawing. (2) A method in which after unspun yarn is spun, heat-stretched, and then rapidly cooled while high tension is applied to the fiber after the heat-stretching is preferred. A desired filament suitable for the production of the polyketone fiber cord can be obtained by fiberizing the polyketone by the method (1) or (2).
  • the spinning method of the unstretched yarn of the polyketone a conventionally known method without particular limitation can be adopted, and specifically, JP-A-2-112413 and JP-A-4-228. No.613, Hexafluoroisopropanol, as described in JP-A-4505344, wet spinning using an organic solvent such as m-taresol, International Publication No.99Z18143, International Publication No.OOZ09611, Examples thereof include a wet spinning method using an aqueous solution of zinc salt, calcium salt, thiocyanate, iron salt and the like as described in JP-A-2001-164422, JP-A-2004-218189, and JP-A-2004-285221.
  • the wet spinning method using an aqueous solution of the above salt is preferred.
  • a polyketone polymer is dissolved in hexafluorosolpropanol, m-taresol, or the like at a concentration of 0.25 to 20% by mass, extruded from a spinning nozzle to be fiberized, and then toluene.
  • the unstretched polyketone yarn can be obtained by removing the solvent in a non-solvent bath such as ethanol, isopropanol, n-hexane, isooctane, acetone, methyl ethyl ketone, and washing.
  • a polyketone polymer is dissolved in an aqueous solution of zinc salt, calcium salt, thiocyanate, iron salt or the like at a concentration of 2 to 30% by mass, and 50 to 130
  • the spinning nozzle force is also extruded into a coagulation bath at ° C to perform gel spinning, and further, desalting and drying can be performed to obtain unstretched polyketone.
  • the aqueous solution in which the polyketone polymer is dissolved it is preferable to use a mixture of halogenated zinc and a halogenated alkali metal salt or a halogenated alkaline earth metal salt.
  • An aqueous solution of a metal salt, an organic solvent such as acetone or methanol, or the like can be used.
  • a hot drawing method in which the undrawn yarn is heated and drawn to a temperature higher than the glass transition temperature of the undrawn yarn is more preferable.
  • the drawing of the drawn yarn may be performed in a single step in the method (2), but it is preferable to perform the drawing in multiple steps.
  • the method of hot drawing is not particularly limited.
  • a method of running a yarn on a heating roll or a heating plate can be employed.
  • the total stretching ratio that the thermal stretching temperature is preferably within the range of 110 ° C to (the melting point of the polyketone) is preferably 10 times or more.
  • the temperature in the final drawing step of the multi-stage hot drawing is 110 ° C to (the drawing temperature of the drawing step 3 ° before the final drawing step is 3 ° The range of C) is preferred. Further, the draw ratio in the final drawing step of the multistage hot drawing is preferably in the range of 1.0 to 1.5.
  • the tension applied to the fiber after completion of hot drawing is preferably in the range of 0.5 to 4 cNZdtex, and the cooling rate in rapid cooling is 30 It is preferable that the temperature is not lower than ° CZ seconds, and the cooling end temperature in the rapid cooling is preferably not higher than 50 ° C.
  • the heat-stretched polyketone fiber As a rapid cooling method for the heat-stretched polyketone fiber, a conventionally known method without particular limitation can be adopted, and specifically, a cooling method using a roll is preferable.
  • the polyketone obtained in this way Since the fiber has a large residual elastic strain, it is usually preferable to perform a relaxation heat treatment so that the fiber length is shorter than the fiber length after hot drawing.
  • the temperature of the relaxation heat treatment is preferably in the range of 50 to: LOO ° C, and the relaxation ratio is preferably in the range of 0.980-0.999 times.
  • the processing temperature during processing and the temperature of the molded product during use are the temperatures that exhibit the maximum heat shrinkage stress (maximum heat shrinkage). It is desirable that the temperature be close to the temperature.
  • the processing temperature such as the RFL processing temperature and vulcanization temperature in the adhesive processing performed as necessary is 100 to 250 ° C, and when the tire material generates heat due to repeated use or high-speed rotation.
  • the maximum heat shrinkage temperature is preferably in the range of 100 to 250 ° C, more preferably in the range of 150 to 240 ° C.
  • the coating rubber for covering the knit fabric according to the present invention can have various shapes as long as the knit fabric can be coated. Typically, it is a film, a sheet or the like. Further, the belt protective layer 7 can be formed in a ribbon shape. Furthermore, as the coating rubber, a known rubber composition can be appropriately employed, and it should not be particularly limited.
  • the woven fabric according to the present invention is coated with a rubber composition in accordance with a known method such as dipping, coating, and bonding.
  • This dope was heated to 80 ° C, filtered through a 20 ⁇ m sintered filter, and then passed through a 10 mm air gap from a nozzle with a diameter of 0.1 mm and 50 holes kept at 80 ° C. Later, it was extruded into water at 18 ° C containing 5% by weight of salty zinc and discharged at a rate of 2.5 ccZ, and a solidified yarn was drawn while pulling at a rate of 3.2 mZ.
  • the coagulated yarn was washed with an aqueous sulfuric acid solution having a concentration of 2 mass% and a temperature of 25 ° C, and further washed with water at 30 ° C, and then the coagulated yarn was scraped at a rate of 3.2 mZ.
  • IRGAN OX1098 (Ciba Specialty Chemicals), IRGANOX1076 (Ciba Special) ty Chemicals Co., Ltd.) was impregnated with 0.05% by mass (based on polyketone polymer), and the coagulated yarn was dried at 240 ° C., and then a finishing agent was applied to obtain an undrawn yarn.
  • a finishing agent having the following composition was used.
  • the obtained undrawn yarn was stretched at the first stage at 240 ° C, followed by the second stage at 258 ° C, the third stage at 268 ° C, and the fourth stage at 272 ° C. Subsequently, the fifth stage was stretched by 1.08 times (stretching tension: 1.8 cNZdtex) at 200 ° C and stripped with a scraper.
  • the total draw ratio from undrawn yarn to five-stage drawn yarn was 17.1 times.
  • This fiber yarn had a strength of 15.6 cN / dtex, an elongation of 4.2%, and an elastic modulus of 347 cNZdtex.
  • the PK fiber cord thus obtained was used in the following examples and the like.
  • Each test tire (size: 225Z45R17) was prototyped using the carcass cords with the cord properties shown in Tables 1 to 3 below and the wefts shown in the table, and the strength test by hydraulic fracture and the uniformity measurement by a unifomiti measurement machine were performed. Carried out. We also evaluated weft breakage and carcass cord disturbance during tire production. The obtained results are shown in Tables 1 to 3 below.
  • first belt ply steel cord
  • second belt ply second belt cord shown in Tables 4 to 6 below
  • one belt protective layer (6, 6)
  • a test tire (size: 195 / 55R15) reinforced with a 6-nylon 1400dtexZ2) structure was prototyped, and an outer peripheral growth test under internal pressure and a uniformity measurement using a uniformity measuring machine were performed. The weft breakage and the second belt cord disturbance during the production were also evaluated. A case of very good was marked as ⁇ , a case of good was marked as ⁇ , and a case of defective was marked as X. The results obtained are shown in Tables 4-6 below.
  • Test tires (size: 225Z45R17) reinforced with a single-layered belt protective layer (6, 6—nylon 1400dtexZ2) structure shown in Tables 7 to 9 below were manufactured, and the outer peripheral growth test under internal pressure and unity Uniformity measurement was performed with a measuring machine.
  • the cutting elongation is 5.5 5 35 9 8 8

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

 高強度および高弾性率を有するポリケトン繊維を含むコードを用いて、カーカス層、ベルト層またはベルト保護層の補強コードとして高性能で高品位の簾織物を得、この簾織物を当該カーカス層、ベルト層またはベルト保護層に適用してユニフォミティに優れた空気入りタイヤを提供する。  カーカスプライのコードとして、ポリケトン繊維を少なくとも50質量%以上含み、最大熱収縮応力が0.1~1.8cN/dtexの範囲にあるコードを使用し、かつ、カーカスプライコードと略直交するかたちでタイヤ内部に配置される緯糸コードとして、繊度が60dtex~600dtex、引張強力が100g~2000g、切断伸度が3%~30%の範囲にあるコードを使用し、互いに略平行な緯糸コード間の距離が5~50mmの間にある空気入りタイヤである。

Description

明 細 書
空気入りタイヤ
技術分野
[0001] 本発明は、空気入りタイヤ(以下単に「タイヤ」とも称する)に関し、詳しくは、高強度 および高弾性率を有するポリケトン繊維を含むコードを経糸として用いた簾織物を力 一カス層、ベルト層またはベルト保護層の補強コードとして適用しても、タイヤの製造 時の加熱による当該補強コードの乱れが少なぐ優れたュニフォミティを示す空気入 りタイヤに関する。
背景技術
[0002] 従来の有機繊維材料に代わり得る材料として、一酸ィ匕炭素とエチレン、プロペンの ようなォレフィンとをパラジウムやニッケルを触媒として重合させることにより、一酸ィ匕 炭素とォレフィンが実質完全に交互共重合した脂肪族ポリケトンが得られることが見 いだされ (非特許文献 1)、今日、力かるポリケトンを繊維化する研究が行われている
[0003] また、ポリケトン繊維は、従来のポリオレフイン繊維に比べて融点が高ぐまた高強 度および高弾性率を有することが知られており、この優れた物性を活力して産業資材 用途、特にタイヤやベルト、ホース等のゴム補強材料として展開が期待されており、か 力る観点からも、これまでポリケトン繊維については種々の技術が提案されている。
[0004] 例えば、高強度および高弾性率を有するポリケトン繊維に関する技術が、特許文献 1〜9等に開示されている。しかし、これら特許文献には、カゝかるポリケトン繊維を簾織 物とし、それをゴム補強材として用いることに関しては一切記載されて ヽな 、。
[0005] 通常、繊維コード補強材をゴム補強材として使用する場合、繊維を撚糸後、接着剤 を付与してコード状とし、あるいは、簾織物状としてタイヤなどのゴム材料中に埋設す ることが行われる。この点につき、特許文献 10〜17等には、ポリケトン繊維コードを 経糸に用いた簾織物に関する技術が開示されて 、る。
特許文献 1:特開平 1— 124617号公報
特許文献 2:特開平 2— 112413号公報 特許文献 3:特表平 4— 505344号公報
特許文献 4:特開平 4 - 228613号公報
特許文献 5:特表平 7 - 508317号公報
特許文献 6:特表平 8 - 507328号公報
特許文献 7 :米国特許第 5955019号明細書
特許文献 8 :国際公開 99Z18143号パンフレット
特許文献 9 :国際公開第 00Z09611号パンフレット等
特許文献 10:特開平 9 324377号公報
特許文献 11 :特開平 9 329198号公報
特許文献 12 :特開平 11— 334313号公報
特許文献 13:特開平 11― 336957号公報
特許文献 14:特開 2000— 142024号公報
特許文献 15 :特開 2000— 142025号公報
特許文献 16 :特開 2000— 190705号公報
特許文献 17:特開 2000— 264012号公報
非特許文献 1 :工業材料 (12月号、第 5頁、 1997年)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、上記の先行技術に開示されているポリケトン繊維コードを経糸に用い た簾織物は、下記 (ィ)および (口)の問題を有して!/、ることが判明した。
(ィ)高強度および高弾性率を有するポリケトン繊維力もなるコードは熱収縮応力が 高ぐ簾織物に製織後の熱収縮によって簾織物が歪んで、平坦性が損なわれる。
(口)高強度および高弾性率を有するポリケトン繊維力 なるコードは、簾織物として ゴム引きされたあとタイヤ製造時の加熱により、ポリケトン繊維の収縮に起因したコー ド配列の乱れが生じ、タイヤのュニフォミティを悪ィ匕させる。
[0007] 先行技術には、これらの問題に関する記載や示唆する記載はなぐましてやこれら の問題を解決する手段、即ち、高強度および高弾性率を有するポリケトン繊維を含 むコードを用いてタイヤの各補強コードとして高性能で高品位の簾織物とすることに 関しては全く記載されて 、な!/、。
[0008] そこで本発明の目的は、高強度および高弾性率を有するポリケトン繊維を含むコー ドを用いて、カーカス層、ベルト層またはベルト保護層の補強コードとして高性能で高 品位の簾織物を得、この簾織物を当該カーカス層、ベルト層またはベルト保護層に 適用してュニフォミティに優れた空気入りタイヤを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、高強度および高弾性 率を有するポリケトン繊維を含むコードの経糸に対し、カーカス層、ベルト層またはべ ルト保護層において夫々所定の条件を満たす緯糸を適用することにより上記目的を 達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0010] 即ち、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部と、その両端力もタイヤ半径方向内方 に延びる一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部の内方端に位置する一対の ビード部とを備え、該ビード部に埋設された一対のビードコア間にトロイド状に延在す る少なくとも 1枚のカーカスプライ力 なるカーカス層と、該カーカスのクラウン部径方 向外側に配置され、少なくとも 1枚のベルトプライカゝらなるベルト層とを有する空気入り タイヤにおいて、
前記カーカス層の少なくとも 1枚のカーカスプライコードとして、ポリケトン繊維を少 なくとも 50質量%以上含み、最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cNZdtexの範囲にある コードを使用し、かつ、該カーカスプライコードと略直交するかたちでタイヤ内部に配 置される緯糸コードとして、繊度が 60dtex〜600dtex、引張強力力 Sl00g〜2000g 、切断伸度が 3%〜30%の範囲にあるコードを使用し、互いに略平行な前記緯糸コ ード間の距離が 5〜50mmの間にあることを特徴とするものである。
[0011] 本発明の他の空気入りタイヤは、トレッド部と、その両端からタイヤ半径方向内方に 延びる一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部の内方端に位置する一対のビ ード部とを備え、該ビード部に埋設された一対のビードコア間にトロイド状に延在する 少なくとも 1枚のカーカスプライ力 なるカーカス層と、該カーカスのクラウン部径方向 外側に配置され、少なくとも 1枚のベルトプライカゝらなるベルト層とを有する空気入りタ ィャにおいて、 前記ベルト層の少なくとも 1枚のベルトプライコードとして、ポリケトン繊維を少なくと も 50質量%以上含み、最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cNZdtexの範囲にあるコー ドを使用し、かつ、該ベルトプライコードと略直交するかたちでタイヤ内部に配置され る緯糸コードとして、繊度力 S200〜1000dtex、引張強力力 200g〜3000g、切断伸 度が 3〜30%の範囲にあるコードを使用し、互いに略平行な前記緯糸コード間の距 離が 5〜50mmの間にあることを特徴とするものである。
[0012] 本発明のさらに他の空気入りタイヤは、トレッド部と、その両端力もタイヤ半径方向 内方に延びる一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部の内方端に位置する一 対のビード部とを備え、該ビード部に埋設された一対のビードコア間にトロイド状に延 在する少なくとも 1枚のカーカスプライ力 なるカーカス層と、該カーカスのクラウン部 径方向外側に配置され、少なくとも 1枚のベルトプライカゝらなるベルト層と、該ベルト層 のタイヤ半径方向外側に配置された少なくとも 1枚のベルト保護層とを有する空気入 りタイヤにおいて、
前記ベルト保護層を形成する繊維コードとして、ポリケトン繊維を少なくとも 50質量 %以上含み、最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cNZdtexの範囲にあるコードを使用し 、かつ、該ベルト保護層コードと略直交するかたちでタイヤ内部に配置される緯糸コ ードとして、繊度力 S60〜600dtex、引張強カカ 008〜12008、切断伸度が 3〜20 %の範囲にあるコードを使用し、互いに略平行な前記緯糸コード間の距離が 5〜50 mmの間にあることを特徴とするものである。
[0013] 本発明のタイヤにおいては、前記ポリケトン繊維として、引っ張り強度が lOcNZdt ex以上、弾性率が 200cNZdtex以上、 150°C X 30分乾熱処理時熱収縮率が 1% 〜5%の範囲にあるものを用いることが好まし!/、。
[0014] また、本発明においては、前記緯糸コードは、マルチフィラメント糸、モノフィラメント 糸、若しくは紡績糸力もなるコード、またはこれらを混撚りしたコードとすることができ、 さらに、前記緯糸コード材としては、ポリノジック、レーヨン、綿、ポリエステル、ナイロン 、リヨセル、およびビニロンを好適に挙げることができる。
発明の効果
[0015] 本発明によれば、高強度および高弾性率を有するポリケトン繊維を含むコードを用 、てカーカス層、ベルト層またはベルト保護層の補強コードとして高性能で高品位の 簾織物が得られ、この簾織物をカーカス層、ベルト層またはベルト保護層に補強コー ドとして適用することによりュニフォミティに優れた空気入りタイヤを提供することがで きる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明の一実施の形態に係る空気入りタイヤの幅方向断面図である。
符号の説明
[0017] 1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 ビードコア
5 カーカス層
6 ベノレ卜層
7 ベルト保護層
8 ビード、フィラー
10 空気入りタイヤ
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、本発明の具体的実施の形態について詳細に説明する。
(本第 1実施形態)
図 1に、本発明の第 1実施形態に係る空気入りタイヤの一例の概略断面図を示す。 図示する本発明のタイヤ 10は、トレッド部 1と、その両端からタイヤ半径方向内方に 延びる一対のサイドウォール部 2と、その内方端に位置する一対のビード部 3とを備え 、少なくとも 1枚のカーカスプライ(図示例では 1枚)力 なるカーカス層 5をビード部 3 に埋設された一対のビードコア 4間にトロイド状に延在させて有する。ここで、符号 8 はビードフイラ一である。また、タイヤ 10は、カーカス層 5のクラウン部径方向外側に 配置され、少なくとも 1枚のベルトプライ(図示例では 2枚)からなるベルト層 6と、該べ ルト層 6のタイヤ半径方向外側に配置された少なくとも 1枚(図示例では 1枚)のベルト 保護層 7とを有する。 [0019] 本実施形態においては、図示するタイヤ 10におけるカーカス層 5のカーカスプライ コードとして、ポリケトン繊維を少なくとも 50質量%以上含み、最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cN/dtexの範囲にあるコードを使用し、かつ、該カーカスプライコードと略 直交するかたちでタイヤ内部に配置される緯糸コードとして、繊度が 60dtex〜600d tex、引張強力力 l00g〜2000g、切断伸度が 3%〜30%の範囲にあるコードを使 用し、互いに略平行な前記緯糸コード間の距離が 5〜50mmの間にあることが肝要 である。これにより、カーカス層の補強コードとして高性能で高品位の簾織物となり、 この簾織物をカーカス層に適用した空気入りタイヤは、優れたュニフォミティを示すこ とになる。
なお、図示するタイヤにおいてはベルト保護層 7が配置されているが、本実施形態 ではベルト保護層 7は必要に応じて適宜配置すればよぐなくともよい。
[0020] カーカス層 5のカーカスプライコードは、ポリケトン繊維を少なくとも 50質量%以上、 好ましくは 70質量%以上、より好ましくは 100質量%含むことが望ましい。 50質量% 未満であると、タイヤとしての強度、耐熱性、ゴムとの接着性のいずれかの性能が不 十分となる。
[0021] また、カーカスプライコードの最大熱収縮応力は、 0. 1〜1. 8cNZdtex、好ましく は 0. 4〜1. 6cN/dtex、より好ましくは 0. 6〜1. 4cN/dtexの範囲にあることが望 ましい。最大熱収縮応力が 0. lcNZdtex未満の場合には、タイヤ製造時の加熱に よる引き揃え効率が著しく低下し、タイヤとしての強度が不十分となる。一方、最大熱 収縮応力が 1. 8cN/dtexを超える場合には、タイヤ製造時の加熱によりコードが著 しく収縮するため、出来上がりのタイヤ形状が悪ィ匕する懸念がある。
[0022] さらに、カーカスプライコードに含まれるポリケトン繊維として、引っ張り強度は、好ま しくは lOcNZdtex以上、より好ましくは 15cNZdtex以上である。この引っ張り強度 力 S lOcNZdtex未満の場合、タイヤとしての強度が不十分となる。
[0023] さらにまた、カーカスプライコードに含まれるポリケトン繊維として、弾性率は、好まし くは 200cNZdtex以上、より好ましくは 250cNZdtex以上である。この弾性率が 20 OcNZdtex未満の場合、タイヤとしての形状保持性が不十分となる。
[0024] さらにまた、カーカスプライコードに含まれるポリケトン繊維として、 150°C X 30分乾 熱処理時熱収縮率が、好ましくは 1%〜5%の範囲、より好ましくは 2%〜4%の範囲 である。 150°C X 30分乾熱処理時熱収縮率が 1%未満の場合には、タイヤ製造時の 加熱による引き揃え効率が著しく低下し、タイヤとしての強度が不十分となる。一方、 150°C X 30分乾熱処理時熱収縮率が 5%を超える場合には、タイヤ製造時の加熱 によりコードが著しく収縮するため、出来上がりのタイヤ形状が悪ィ匕する懸念がある。
[0025] 次に、上述のカーカスプライコードと略直交するかたちでタイヤ内部に配置される緯 糸コードは、繊度が 60dtex〜600dtex、好ましくは 100dtex〜400dtexの範囲に あることが望ましい。この繊度が 60dtex未満の場合には、簾製造からタイヤ製造に おけるプロセスにおいて緯糸切れが多発する懸念がある。一方、この繊度が 600dte Xを超える場合には、タイヤ製造の拡張工程において均一に破断しなくなり、カー力 スコード配列の乱れが大きくなる懸念がある。
[0026] また、この緯糸コードは、引張強力力 00g〜2000g、好ましくは 200g〜1500g、 さらに好ましくは 300g〜 1500gの範囲にあることが望まし!/、。この引張強力力 lOOg 未満の場合には、簾製造力 タイヤ製造におけるプロセスにおいて緯糸切れが多発 する懸念がある。一方、引張強力が 2000gを超える場合には、タイヤ製造の拡張ェ 程において均一に破断しなくなり、カーカスコード配列の乱れが大きくなる懸念があ る。
[0027] さらに、この緯糸コードは、切断伸度が 3%〜30%、好ましくは 5%〜15%の範囲 にあることが望ましい。この切断伸度が 3%未満の場合には、簾製造からタイヤ製造 におけるプロセスにおいて緯糸切れが多発する懸念がある。一方、この切断伸度が 3 0%を超える場合には、タイヤ製造の拡張工程において均一に破断しなくなり、カー カスコード配列の乱れが大きくなる懸念がある。
[0028] さらにまた、互いに略平行な緯糸コード間の距離は 5〜50mm、好ましくは 20〜35 mmの間にあることが望ましい。この距離が 5mm未満の場合には、簾織物の生産性 が悪くなる。一方、 50mmを超える場合には、簾織物の性状が悪くなる。
[0029] (本第 2実施形態)
本第 2実施形態においては、図示するタイヤ 10におけるベルト層 6の少なくとも 1枚 のベルトプライコードとして、ポリケトン繊維を少なくとも 50質量%以上含み、最大熱 収縮応力が 0. 1〜1. 8cNZdtexの範囲にあるコードを使用し、かつ、該ベルトプラ ィコードと略直交するかたちでタイヤ内部に配置される緯糸コードとして、繊度が 200 〜1000dtex、引張強力力 200g〜3000g、切断伸度が 3〜30%の範囲にあるコー ドを使用し、互いに略平行な前記緯糸コード間の距離が 5〜50mmの間にあることが 肝要である。これにより、ベルト層 6の補強コードとして高性能で高品位の簾織物とな り、この簾織物をカーカス層に適用した空気入りタイヤは、優れたュニフォミティを示 す。
なお、第 2実施形態においてもベルト保護層 7は必要に応じて適宜配置すればよく 、なくともよい。
[0030] ベルト層 6のベルトプライコードは、ポリケトン繊維を少なくとも 50質量0 /0以上、好ま しくは 70質量%以上、より好ましくは 100質量%含むことが望ましい。 50質量%未満 であると、タイヤとしての強度、耐熱性、ゴムとの接着性のいずれかの性能が不十分と なる。
[0031] また、ベルトプライコードの最大熱収縮応力は、 0. 1〜1. 8cNZdtex、好ましくは 0. 4〜1. 6cNZdtex、より好ましくは 0. 6〜1. 4cNZdtexの範囲にあることが望ま しい。最大熱収縮応力が 0. lcNZdtex未満の場合には、タイヤ製造時の加熱によ る引き揃え効率が著しく低下し、タイヤとしての強度が不十分となる。一方、最大熱収 縮応力が 1. 8cN/dtexを超える場合には、タイヤ製造時の加熱によりコードが著し く収縮するため、出来上がりのタイヤ形状が悪ィ匕する懸念がある。
[0032] さらに、ベルトプライコードに含まれるポリケトン繊維として、引っ張り強度は、好まし くは lOcNZdtex以上、より好ましくは 15cNZdtex以上である。この引っ張り強度が lOcNZdtex未満の場合、タイヤとしての強度が不十分となる。
[0033] さらにまた、ベルトプライコードに含まれるポリケトン繊維として、弾性率は、好ましく は 200cNZdtex以上、より好ましくは 250cNZdtex以上である。この弾性率が 200 cNZdtex未満の場合、タイヤとしての形状保持性が不十分となる。
[0034] さらにまた、ベルトプライコードに含まれるポリケトン繊維として、 150°C X 30分乾熱 処理時熱収縮率は、好ましくは 1%〜5%の範囲、より好ましくは 2%〜4%の範囲で ある。 150°C X 30分乾熱処理時熱収縮率が 1%未満の場合には、タイヤ製造時の 加熱による引き揃え効率が著しく低下し、タイヤとしての強度が不十分となる。一方、
150°C X 30分乾熱処理時熱収縮率が 5%を超える場合には、タイヤ製造時の加熱 によりコードが著しく収縮するため、出来上がりのタイヤ形状が悪ィ匕する懸念がある。
[0035] 次に、上述のベルトプライコードと略直交するかたちでタイヤ内部に配置される緯糸 コードは、繊度が 200dtex〜1000dtex、好ましくは 400dtex〜600dtexの範囲に あることが望ましい。この繊度が 200dtex未満の場合には、簾製造からタイヤ製造に おけるプロセスにおいて緯糸切れが多発する懸念がある。一方、この繊度が lOOOdt exを超える場合には、タイヤ製造時の裁断工程において緯糸を切断する際に、コー ド配列の乱れが発生する懸念がある。
[0036] また、この緯糸コードは、引張強力力 200g〜3000g、好ましくは 400g〜1400g、 さらに好ましくは 600g〜 1200gの範囲にあることが望まし!/、。この引張強力が 200g 未満の場合には、簾製造力 ディップ工程にぉ 、て緯糸切れが多発する懸念がある 。一方、引張強力が 3000gを超える場合には、タイヤ製造時の裁断工程において緯 糸を切断する際に、コード配列の乱れが発生する懸念がある。
[0037] さらに、この緯糸コードは、切断伸度が 3%〜30%、好ましくは 5%〜10%の範囲 にあることが望ましい。この切断伸度が 3%未満の場合には、簾製造からディップェ 程において緯糸切れが多発する懸念がある。一方、この切断伸度が 30%を超える場 合には、タイヤ製造時の裁断工程において緯糸を切断する際に、コード配列の乱れ が発生する懸念がある。
[0038] さらにまた、互いに略平行な緯糸コード間の距離は 5〜50mm、好ましくは 20〜35 mmの間にあることが望ましい。この距離が 5mm未満の場合には、簾織物の生産性 が悪くなる。一方、 50mmを超える場合には、簾織物の性状が悪くなる。
[0039] (本第 3実施形態)
本第 3実施形態においては、ベルト保護層 7が必須の場合である。ベルト保護層 7 は、ベルト層 6の上側に配置されるコード Zゴム保護層であり、ベルト部の剛性を向 上させること〖こよって、高速時の耐久性や操縦安定性を向上させ、ロードノイズを低 減するなど、タイヤ性能のコントロール手法として使用される。図示する例では 1層で あるが、 2層以上設けてもよぐまた、ベルト端にのみ配置してもよい。 [0040] 本第 3実施形態においては、図示するタイヤ 10におけるベルト保護層 7を形成する 繊維コードとして、ポリケトン繊維を少なくとも 50質量%以上含み、最大熱収縮応力 が 0. 1〜1. 8cNZdtexの範囲にあるコードを使用し、かつ、該ベルト保護層コード と略直交するかたちでタイヤ内部に配置される緯糸コードとして、繊度が 60〜600dt ex、引張強力が 100g〜1200g、切断伸度が 3〜20%の範囲にあるコードを使用し 、互いに略平行な前記緯糸コード間の距離が 5〜50mmの間にあることが肝要であ る。これにより、ベルト保護層 7の補強コードとして高性能で高品位の簾織物となり、こ の簾織物をカーカス層に適用した空気入りタイヤは、優れたュニフォミティを示す。
[0041] ベルト保護層コードは、ポリケトン繊維を少なくとも 50質量%以上、好ましくは 70質 量%以上、より好ましくは 100質量%含むことが望ましい。 50質量%未満であると、タ ィャとしての強度、耐熱性、ゴムとの接着性のいずれかの性能が不十分となる。
[0042] また、ベルト保護層コードの最大熱収縮応力は、 0. 1〜1. 8cNZdtex、好ましくは 0. 4〜1. 6cNZdtex、より好ましくは 0. 6〜1. 4cNZdtexの範囲にあることが望ま しい。最大熱収縮応力が 0. lcNZdtex未満の場合には、タイヤ製造時の加熱によ る引き揃え効率が著しく低下し、ベルト保護層としての機能が不十分となる。一方、最 大熱収縮応力が 1. 8cNZdtexを超える場合には、タイヤ製造時の加熱によりコード が著しく収縮するため、出来上がりのタイヤ形状が悪ィ匕する懸念がある。
[0043] さらに、ベルト保護層コードに含まれるポリケトン繊維として、引っ張り強度は、好ま しくは lOcNZdtex以上、より好ましくは 15cNZdtex以上である。この引っ張り強度 力 S lOcNZdtex未満の場合、タイヤとしての強度が不十分となる。
[0044] さらにまた、ベルト保護層コードに含まれるポリケトン繊維として、弾性率は、好ましく は 200cNZdtex以上、より好ましくは 250cNZdtex以上である。この弾性率が 200 cNZdtex未満の場合、タイヤとしての形状保持性が不十分となる。
[0045] さらにまた、ベルト保護層コードに含まれるポリケトン繊維として、 150°C X 30分乾 熱処理時熱収縮率は、好ましくは 1%〜5%の範囲、より好ましくは 2%〜4%の範囲 である。 150°C X 30分乾熱処理時熱収縮率が 1%未満の場合には、タイヤ製造時の 加熱による引き揃え効率が著しく低下し、タイヤとしての強度が不十分となる。一方、 150°C X 30分乾熱処理時熱収縮率が 5%を超える場合には、タイヤ製造時の加熱 によりコードが著しく収縮するため、出来上がりのタイヤ形状が悪ィ匕する懸念がある。
[0046] 次に、上述のベルト保護層コードと略直交するかたちでタイヤ内部に配置される緯 糸コードは、繊度が 60dtex〜600dtex、好ましくは 100dtex〜400dtexの範囲に あることが望ましい。この繊度が 60dtex未満の場合には、簾製造からタイヤ製造に おけるプロセスにおいて緯糸切れが多発する懸念がある。一方、この繊度が 600dte Xを超える場合には、タイヤ製造時の裁断工程において緯糸を切断する際に、コード 配列の乱れが発生する懸念がある。
[0047] また、この緯糸コードは、引張強力力 00g〜1200g、好ましくは 200g〜1000g、 さらに好ましくは 300g〜800gの範囲にあることが望ま ヽ。この引張強力が lOOg未 満の場合には、簾製造力 ディップ工程にぉ 、て緯糸切れが多発する懸念がある。 一方、引張強力が 1200gを超える場合には、タイヤ製造時の裁断工程において緯 糸を切断する際に、コード配列の乱れが発生する懸念がある。
[0048] さらに、この緯糸コードは、切断伸度が 3%〜20%、好ましくは 5%〜15%の範囲 にあることが望ましい。この切断伸度が 3%未満の場合には、簾製造からディップェ 程において緯糸切れが多発する懸念がある。一方、この切断伸度が 20%を超える場 合には、タイヤ製造時の裁断工程において緯糸を切断する際に、コード配列の乱れ が発生する懸念がある。
[0049] さらにまた、互いに略平行な緯糸コード間の距離は 5〜50mm、好ましくは 20〜35 mmの間にあることが望ましい。この距離が 5mm未満の場合には、簾織物の生産性 が悪くなる。一方、 50mmを超える場合には、簾織物の性状が悪くなる。
[0050] 本発明においては、上記本第 1〜3実施形態の他、これら実施形態を適宜組み合 わせたタイヤも含まれるのは勿論である。尚、本発明に使用し得る前記緯糸コードは 、マルチフィラメント糸、モノフィラメント糸、若しくは紡績糸力もなるコード、またはこれ らを混撚りしたコードとすることができ、さらに、前記緯糸コード材としては、ポリノジッ ク、レーヨン、綿、ポリエステル、ナイロン、リヨセル、またはビニロンを好適に挙げるこ とがでさる。
[0051] 次に、本発明に使用し得る、ポリケトン繊維(以下「PK繊維」と略記する)について 詳述する。 [0052] 本発明にお 、て、 PK繊維を少なくとも 50質量%以上含む繊維原糸の、 PK繊維以 外の繊維としては、ナイロン、エステル、レーヨン、ポリノジック、リヨセル、ビニロン等を 挙げることができ、特に制限されるべきものではない。
[0053] なお、本発明における PK繊維の乾熱収縮率は、オーブン中で 150°C、 30分の乾 熱処理を行ない、熱処理前後の繊維長を、 lZ30(cNZdtex)の荷重をかけて計測 して下式により求められる値である。
乾熱収縮率(%) = (Lb-La) /Lb X 100
但し、 Lbは熱処理前の繊維長、 Laは熱処理後の繊維長である。また、 PK繊維に おける引張強度および引張弾性率は、 JIS— L— 1013に準じて測定することにより得 られる値であり、引張弾性率は伸度 0. 1%における荷重と伸度 0. 2%における荷重 力 算出した初期弾性率の値である。
[0054] 本発明に使用し得る PK繊維コードは、具体的には、以下に詳述する PK繊維コー ドが好適である。即ち、コード 1本あたりの総デシテックスが 3000〜17000デシテック スであるマルチフィラメント撚りの PK繊維である。 1本あたりの総デシテックスが 3000 〜17000デシテックスの範囲内であるコードであれば、高剛性で、かつ、有機繊維の メリットであるスチールコード対比の軽量化が達成できる。総デシテックスが 3000デ シテックス未満ではカーカスプライ 3として十分な高剛性を得ることができず、一方、 1 7000デシテックスを超えると、プライのゲージが厚くなつてしまい、タイヤ質量増加と なってしまう。
[0055] また、 PK繊維コードの最大熱収縮応力は、一般的なディップ処理を施した加硫前 の PK繊維コードの、 25cmの長さ固定サンプルを 5°CZ分の昇温スピードで加熱し て、 177°C時にコードに発生する最大応力(単位: cNZdtex)である。
[0056] また、上記 PK繊維コードは、さらに、下記式 (I)、
A =TX D1/2 (I)
(式中、 Tは撚り数(回 ZlOOmm)であり、 Dはコードの総繊度 (dtex)である)で定義 される撚り係数 α力 ¾50〜4000の範囲であることが好ましい。 ΡΚ繊維コードの撚り 係数 αが 850未満では、熱収縮応力が十分に確保できず、一方、 4000を超えると、 弾性率が十分に確保できず、補強能が小さくなる。 [0057] 上記 PK繊維コードの原料のポリケトンとしては、下記一般式 (Π)、
Figure imgf000015_0001
(式中、 Αは不飽和結合によって重合された不飽和化合物由来の部分であり、各繰り 返し単位にぉ 、て同一であっても異なって!/、てもよ 、)で表される繰り返し単位から 実質的になるものが好適であり、その中でも、繰り返し単位の 97モル%以上が 1ーォ キソトリメチレン [— CH -CH—CO— ]であるポリケトンが好ましぐ 99モル0 /0以上
2 2
が 1—ォキソトリメチレンであるポリケトンが更に好ましぐ 100モル%が 1—ォキソトリメ チレンであるポリケトンが最も好まし 、。
[0058] 力かるポリケトンは、部分的にケトン基同士、不飽和化合物由来の部分同士が結合 して 、てもよ 、が、不飽和化合物由来の部分とケトン基とが交互に配列して 、る部分 の割合が 90質量%以上であることが好ましぐ 97質量%以上であることが更に好まし ぐ 100質量%であることが最も好ましい。
[0059] また、上記式 (Π)において、 Aを形成する不飽和化合物としては、エチレンが最も 好ましいが、プロピレン、ブテン、ペンテン、シクロペンテン、へキセン、シクロへキセン 、ヘプテン、オタテン、ノネン、デセン、ドデセン、スチレン、アセチレン、アレン等のェ チレン以外の不飽和炭化水素や、メチルアタリレート、メチルメタタリレート、ビニルァ セテート、アクリルアミド、ヒドロキシェチルメタタリレート、ゥンデセン酸、ゥンデセノー ル、 6—クロ口へキセン、 N—ビュルピロリドン、スル-ルホスホン酸のジェチルエステ ル、スチレンスルホン酸ナトリウム、ァリルスルホン酸ナトリウム、ビニルピロリドンおよ び塩ィ匕ビュル等の不飽和結合を含む化合物等であってもよい。
[0060] さらに、上記ポリケトンの重合度としては、下記式 (111)、
「 1 lim (τ 一 t)
[ " ] = c→o ^7^ (πι) (上記式中、 tおよび Tは、純度 98%以上のへキサフルォロイソプロパノールおよび 該へキサフルォロイソプロパノールに溶解したポリケトンの希釈溶液の 25°Cでの粘度 管の流過時間であり、 cは、上記希釈溶液 100ml中の溶質の質量 (g)である)で定義 される極限粘度 [ 7? ]が、 l〜20dlZgの範囲内にあることが好ましぐ 3〜8dlZGの 範囲内にあることがより一層好ましい。極限粘度が ldlZg未満では、分子量が小さ過 ぎて、高強度のポリケトン繊維コードを得ることが難しくなる上、紡糸時、乾燥時およ び延伸時に毛羽や糸切れ等の工程上のトラブルが多発することがあり、一方、極限 粘度が 20dlZgを超えると、ポリマーの合成に時間およびコストがかかる上、ポリマー を均一に溶解させることが難しくなり、紡糸性および物性に悪影響が出ることがある。
[0061] さらにまた、 PK繊維は、結晶化度が 50〜90%、結晶配向度が 95%以上の結晶構 造を有することが好ましい。結晶化度が 50%未満の場合、繊維の構造形成が不十 分であって十分な強度が得られないばかりか加熱時の収縮特性や寸法安定性も不 安定となるおそれがある。このため、結晶化度としては 50〜90%が好ましぐより好ま しくは 60〜85%である。
[0062] 上記ポリケトンの繊維化方法としては、(1)未延伸糸の紡糸を行った後、多段熱延 伸を行い、該多段熱延伸の最終延伸工程で特定の温度および倍率で延伸する方法 や、(2)未延伸糸の紡糸を行った後、熱延伸を行い、該熱延伸終了後の繊維に高い 張力をかけたまま急冷却する方法が好ま 、。上記(1)または(2)の方法でポリケトン の繊維化を行うことで、上記ポリケトン繊維コードの作製に好適な所望のフィラメントを 得ることができる。
[0063] ここで、上記ポリケトンの未延伸糸の紡糸方法としては、特に制限はなぐ従来公知 の方法を採用することができ、具体的には、特開平 2— 112413号、特開平 4— 228 613号、特表平 4 505344号に記載されているようなへキサフルォロイソプロパノー ルゃ m タレゾール等の有機溶剤を用いる湿式紡糸法、国際公開第 99Z18143号 、国際公開第 OOZ09611号、特開 2001— 164422号、特開 2004— 218189号、 特開 2004— 285221号に記載されているような亜鉛塩、カルシウム塩、チォシアン 酸塩、鉄塩等の水溶液を用いる湿式紡糸法が挙げられ、これらの中でも、上記塩の 水溶液を用いる湿式紡糸法が好まし ヽ。 [0064] 例えば、有機溶剤を用いる湿式紡糸法では、ポリケトンポリマーをへキサフルォロイ ソプロパノールや m タレゾール等に 0. 25〜20質量%の濃度で溶解させ、紡糸ノ ズルより押し出して繊維化し、次いでトルエン、エタノール、イソプロパノール、 n—へ キサン、イソオクタン、アセトン、メチルェチルケトン等の非溶剤浴中で溶剤を除去、 洗浄してポリケトンの未延伸糸を得ることができる。
[0065] 一方、水溶液を用いる湿式紡糸法では、例えば、亜鉛塩、カルシウム塩、チオシァ ン酸塩、鉄塩等の水溶液に、ポリケトンポリマーを 2〜30質量%の濃度で溶解させ、 50〜130°Cで紡糸ノズル力も凝固浴に押し出してゲル紡糸を行い、さらに脱塩、乾 燥等してポリケトンの未延伸を得ることができる。ここで、ポリケトンポリマーを溶解させ る水溶液には、ハロゲンィ匕亜鉛と、ハロゲンィ匕アルカリ金属塩またはハロゲンィ匕アル カリ土類金属塩とを混合して用いることが好ましぐ凝固浴には、水、金属塩の水溶 液、アセトン、メタノール等の有機溶媒等を用いることができる。
[0066] また、得られた未延伸糸の延伸法としては、未延伸糸を該未延伸糸のガラス転移 温度よりも高い温度に加熱して引き伸ばす熱延伸法が好ましぐさらに、かかる未延 伸糸の延伸は、上記(2)の方法では一段で行ってもよいが、多段で行うことが好まし い。熱延伸の方法としては、特に制限はなぐ例えば、加熱ロール上や加熱プレート 上に糸を走行させる方法等を採用することができる。ここで、熱延伸温度は、 110°C 〜(ポリケトンの融点)の範囲内が好ましぐ総延伸倍率は、好適には 10倍以上とする
[0067] 上記(1)の方法でポリケトンの繊維化を行う場合、上記多段熱延伸の最終延伸ェ 程における温度は、 110°C〜(最終延伸工程の一段前の延伸工程の延伸温度 3 °C)の範囲が好ましぐまた、多段熱延伸の最終延伸工程における延伸倍率は、 1. 0 1〜1. 5倍の範囲が好ましい。一方、上記(2)の方法でポリケトンの繊維化を行う場 合、熱延伸終了後の繊維にかける張力は、 0. 5〜4cNZdtexの範囲が好ましぐま た、急冷却における冷却速度は、 30°CZ秒以上であることが好ましぐ更に、急冷却 における冷却終了温度は、 50°C以下であることが好ましい。熱延伸されたポリケトン 繊維の急冷却方法としては、特に制限はなぐ従来公知の方法を採用することができ 、具体的には、ロールを用いた冷却方法が好ましい。なお、こうして得られるポリケトン 繊維は、弾性歪みの残留は大きいため、通常、緩和熱処理を施し、熱延伸後の繊維 長よりも繊維長を短くすることが好ましい。ここで、緩和熱処理の温度は、 50〜: LOO°C の範囲が好ましぐまた、緩和倍率は、 0. 980-0. 999倍の範囲が好ましい。
[0068] また、 PK繊維コードの高い熱収縮特性を最も効果的に活用するには、加工時の処 理温度や使用時の成型品の温度が、最大熱収縮応力を示す温度 (最大熱収縮温度 )と近い温度であることが望ましい。具体的には、必要に応じて行われる接着剤処理 における RFL処理温度や加硫温度等の加工温度が 100〜250°Cであること、また、 繰り返し使用や高速回転によってタイヤ材料が発熱した際の温度は 100〜200°Cに もなることなどから、最大熱収縮温度は、好ましくは 100〜250°Cの範囲内、より好ま しくは 150〜240°C範囲内である。
[0069] 本発明に係る簾織物を被覆するコーティングゴムは、この簾織物を被覆し得る限り、 種々の形状とすることができる。代表的には、被膜、シート等である。また、ベルト保 護層 7であればリボン状とすることができる。さらに、コーティングゴムは、既知のゴム 組成物を適宜採用することができ、特に制限されるべきものではな 、。
[0070] 本発明に係る簾織物は、ゴム組成物を用いて、浸漬、塗布、貼り合わせ等の公知の 方法に従って被覆される。
実施例
[0071] (PK繊維の調製例)
常法により調製したエチレンと一酸ィ匕炭素が完全交互共重合した極限粘度 5. 3の ポリケトンポリマーを、塩ィ匕亜鉛 65質量% /塩ィ匕ナトリウム 10質量%含有する水溶液 に添加し、 80°Cで 2時間攪拌溶解し、ポリマー濃度 8質量%のドープを得た。
[0072] このドープを 80°Cに加温し、 20 μ m焼結フィルターでろ過した後に、 80°Cに保温 した紡口径 0. 10mm , 50ホールの紡口より 10mmのエアーギャップを通した後に 5質量%の塩ィ匕亜鉛を含有する 18°Cの水中に吐出量 2. 5ccZ分の速度で押出し、 速度 3. 2mZ分で引きながら凝固糸条とした。
[0073] 引き続き凝固糸条を濃度 2質量%、温度 25°Cの硫酸水溶液で洗浄し、さらに 30°C の水で洗浄した後に、速度 3. 2mZ分で凝固糸を卷取った。この凝固糸に IRGAN OX1098 (Ciba Specialty Chemicals社製)、 IRGANOX1076 (Ciba Special ty Chemicals社製)をそれぞれ 0. 05質量%ずつ(対ポリケトンポリマー)含浸せし めた後に、該凝固糸を 240°Cにて乾燥後、仕上剤を付与して未延伸糸を得た。
[0074] 仕上剤は以下の組成のものを用いた。
ォレイン酸ラウリルエステル Zビスォキシェチルビスフエノール AZポリエーテル(プ ロピレンォキシド Zエチレンォキシド = 35Z65:分子量 20000) Zポリエチレンォキ シド 10モル付加ォレイルエーテル Zポリエチレンォキシド 10モル付加ひまし油エー テル Zステアリルスルホン酸ナトリウム Zジォクチルリン酸ナトリウム = 30Z30Z10 Z5Z23Z1Z1 (質量%比)。
[0075] 得られた未延伸糸を 1段目を 240°Cで、引き続き 258°Cで 2段目、 268°Cで 3段目、 272°Cで 4段目の延伸を行った後に、引き続き 5段目に 200°Cで 1. 08倍 (延伸張力 1. 8cNZdtex)の 5段延伸を行い、卷取機にて卷取った。未延伸糸から 5段延伸糸 までの全延伸倍率は 17. 1倍であった。この繊維原糸は強度 15. 6cN/dtex,伸度 4. 2%、弾性率 347cNZdtexと高物性を有していた。また、 150°C X 30分乾熱処 理時熱収縮率 4. 3%、最大熱収縮応力 0. 92cNZdtexと高い熱収縮特性を具備し て!、た。このようにして得られた PK繊維コードを以下の実施例等で使用した。
[0076] (実施例 1 1〜1 10、比較例 1 1〜1 5)
下記の表 1〜3に示すコード物性を有するカーカスコードと、同表に示す緯糸を用 いて各供試タイヤ(サイズ: 225Z45R17)を試作し、水圧破壊による強度テスト及び ュニフォミティ測定機によるュニフォミティ測定を実施した。また、タイヤ製造時の緯糸 切れ、カーカスコード乱れについても評価し、良好な場合を〇、不良の場合を Xとし た。得られた結果を下記の表 1〜3に示す。
[0077] [表 1] 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 、、、 1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 ホ'リケトン繊維 ホ'リケトン繊維 ホ'リケトン繊維 ホ'リケトン繊維 ホ'リケトン繊維 材質
100質量 100質量% 100質量% 100質量% 100質童% mm 1670dtex/Z 1670dtex/2 1670dtex/2 1670dtex/2 1670dtex/2 最大熱
力-カスコ-ド 収箱応力 0. 9 0. 9 0. 9 0. 9 0. 9
(cN/dtex)
センタ-部
打込み数 40 40 40 40 40 (本 /50mm)
材質 綿 綿 レ -3ン レ -3ン ホ'リハン' 1>) 形態 紡綾糸 糸 ·(ラ 1ント マルチフィラメント 紡 «糸 力-カスコ-ド
随 300dtex 420dtex 200dtex 300dtex 200dtex と略直交
引張強力 (g) 250 420 300 450 280 する »糸
切断伸度 (¾) 5. 5 7. 5 7. 5 8 8 コ-ド間隔 (mm) 30 30 30 30 30 製造時槔糸切れ なし なし なし なし なし タイヤ強度 〇 〇 〇 〇 〇 力-カスコ -ト '乱れ O 〇 〇 〇 〇 タイヤュニフ テイ O 〇 〇 〇 〇
[0078] [表 2]
Figure imgf000020_0001
[0079] [表 3] 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例
1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 t'リケトン繊維 ホ'リケトン Sfcit 本'リケトン繊維 ァラミト'繊維 ァラミド繊維 材質
100質量% 100質量% 100質量% 100質量 100質量% 繊度 1670dtex/2 1670dtex/2 1670dtex/2 1670(11 ex/2 1670dtex/2 最大熱
力-カスコ-ド 収縮応力 0. 9 0. 9 0. 9 0 0
(cN/dtex)
センタ-部
打込み数 40 40 40 40 40 (本 /5tan)
材質 線 PET **リノシ'クク ホ'リノシ'クク ホ'リノシ'フク 形態 紡績糸 モ"イラ 1ント 紡績糸 紡績糸 紡橫糸 力-カスコ-ド
繊度 60dtex 420dtex 1670dtex 200dtex 300dtex と略直交
引張強力 (g) 50 1200 2200 280 420 する緯糸
切断伸度 (¾) 5. 5 35 9 8 8 コ-ド間隔 (ram) 30 30 30 30 30 製造時縴糸切れ あり なし なし なし なし
タイヤ強度 〇 O 〇 〇 〇 力-カスコ-ド乱れ 〇 X X X X タイヤ ITフォミティ 〇 X X X X
[0080] (実施例 2— 1〜2— 10,比較例 2—:!〜 2— 3,従来例 2— 1)
2枚のベルトプライ力もなるベルト層(第 1ベルトプライ:スチールコード、第 2ベルト プライ:下記の表 4〜6に示す第 2ベルトコード)で構成し、さらに 1層のベルト保護層( 6, 6—ナイロン 1400dtexZ2)構造で補強した供試タイヤ (サイズ: 195/55R15) を試作し、内圧時の外周成長テスト、およびュニフォミティ測定機によるュニフォミティ 測定を実施した。また、製造時の緯糸切れおよび第 2ベルトコード乱れについても評 価し、極めて良好な場合を◎、良好な場合を〇、不良の場合を Xとした。得られた結 果を下記の表 4〜6に示す。
[0081] [表 4]
実施例 実施例 実施例 実施例 実施例
2-1 2-2 2-3 2-4 2-5
*'リケトン繊維 ホ'リケトン繊維 ホ'リケトン繊維 ホ' m m ホ'リケトン繊維 材質
100質量% 100質量% 100質量% 100質量 100質量% 繊度 1670dtex/2 1670dtex/2 1670dtex/2 1670dtex/2 1670dtex/2 第 2 最大熱
へ'ルト 収榷応力 0. 91 0. 91 0. 91 0. 91 0. 91 コ-ド (cN/dtex)
センタ-部
打込み数 40 40 40 40 40 (本 /50mm)
材質 綿 綿 綿 レ-ヨン レ-ヨン 第 2
形態 フ ·ίラ ;1ント へ'ルト 紡綾糸 紡綾糸 紡樣糸 マルチフィラメント マルチ コ-ドと 緻度 420dtex 600dtex lOOOdtex 200dtex 420dtex 引張強力 (g) 250 420 720 300 450 略直交
する 切断伸度は) 5. 5 7. 5 8.0 7. 5 8 緯糸 コ-ド間隔
30 30 30 30 30 (mm)
製造時 糸切れ なし なし なし なし なし 内圧時の成長量 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 第 2 Λ' Aトコ-ド乱れ 〇 〇 〇 O O タイヤュニフォミ^ 〇 〇 〇 〇 O
[0082] [: 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 2-6 2-7 2-8 2-9 2-10 ホ'リケトン繊維 ホ'リケトン繊維 ホ'リケトン *'リケトン繊維 ホ'リケトン繊維 材質
100質量% 100質量 100質量% 100質量% 100質量% 繊度 删 dtex/3 1670(11 ex/3 1670dtex/3 1670dtex/3 1670dtex/3 第 2 最大熱
へ'ルト 収縮応力 0. 92 0. 92 0. 92 0. 92 0. 92 コ-ド (cN/dtex)
センタ-部
打込み数 30 30 30 30 30 (本 /50mm)
材質 ホ'リノシ'クク ホ'リハン'クク リ 3セル ナイ Dン PET 第 2
形態 絲
へ'ルト 8ι糸 紡綾糸 紡練糸 モノフイラ/ント モ"イラ ト
繊度 300d tex 420dtex 420dtex 4Z0dtex 420dtex コ-ト 'と
350 1200 略直交 引張強力 (g) 420 600 600 1
する 切断伸度 06) 8 8. 5 8. 5 27 20 緯糸 コ-ド間隔
25 25 25 25 25 (mm)
製造時鎿糸切れ なし なし なし なし なし 内圧時の成長量 © © ◎ ◎ ◎
2へ 'ルト層] -ド乱れ 〇 〇 O 〇 〇 タイヤ:!:フ iミティ 〇 〇 〇 〇 〇
[0083] [表 6] 比較例 比較例 比較例 従来例
2-1 2-2 2-3 2-1
ホ'リケトン繊維
i被 ホ'リケトン繊維 ホ'リケトン繊維 44質量
材質 スチ-ル
100質量% 100質量% 66ナイロン麵
56質量%
PKUOOdtex
繊度 1670dtex/3 1670dtex/2 1 X 3 X 0. 28
/66匪 OOdtex
最大熱
収縮応力 0. 9 0. 9 0.36 一
(cN/dtex)
セン夕-部
打込み数 40 40 40 30
(本/ 50mm)
材質 綿 綿 棉 なし
形態 紡綾糸 紡綾糸 (糸
第 2
繊度 lOOdtex 1180dtex 420dtex
へ'ルト
コ-ドと 引張強力
70 900 250
略直交 (g) 30
する 切断侔度
5 5 5. 5
糸 (¾)
コ-ド間隔
30 30 30
製造時緯糸切れ あり なし なし - 内圧時の成長量 ◎ ◎ X 〇
2へ ' Aト層: I-ド乱れ 〇 X 〇 〇
タイヤ: ミティ 〇 X 〇 〇
[0084] (実施例 3— 1〜3— 10,比較例 3— 1〜3— 3,従来例 3— 1, 3- 2)
下記の表 7〜9に示す簾織物 1層のベルト保護層(6, 6—ナイロン 1400dtexZ2) 構造で補強した供試タイヤ (サイズ: 225Z45R17)を試作し、内圧時の外周成長テ スト、およびュニフォミティ測定機によるュニフォミティ測定を実施した。また、製造時 の緯糸切れおよびベルト保護層コード乱れにつ 、ても評価し、極めて良好な場合を ◎、良好な場合を〇、不良の場合を Xとした。得られた結果を下記の表 4〜6に示す
[0085] [表 7] 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例
3-1 3-2 3-3 3-4 3-5 ホ'リケトン繊維 ホ'リケトン繊維 本' m w ホ'リケトン繊維 ホ' m 材質
100質量% 100質量% 100質量% 100質量% 100質量% 繊度 1670dtex/2 1670dtex/2 1100dtex/2 1670dtex/2 1100dtex/2 最大熱
へ'ルト保護
収縮応力 0. 9 0. 9 0. 9 0. 9 0. 9 層コ-ド
(cN/dtex)
センタ-部
打込み数 50 40 50 40 50 (本/ 50ιωη)
材質 綿 綿 レ -3ン レ -3ン 本'リ ' ク 形態 紡綾糸 紡綾糸 マルチフィラメント マルチフィラメント 紡樣糸 ルト保護
繊度 300dtex 420dtex 200dtex 300dtex 200dtex 層コ-ドと
引張強力 (g) 250 420 300 450 280 略直交す
切断伸度 (¾) 5. 5 7. 5 7. 5 8 8 る緯糸
コ-ド間隔
30 30 30 30 30 (■)
製造時樺糸切れ なし なし なし なし なし 内圧時の成長量 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ へ'ルト保護層コ-ド乱れ 〇 〇 〇 〇 〇 タイヤュニフォミティ 〇 〇 〇 〇 〇
[0086] [表 8]
Figure imgf000024_0001
[0087] [表 9] 比較例 比 例 比較例 従来例 従来例 3-1 3-Z 3-3 3-1 3-2 ホ'リケトン繊維 ホ' m m ホ'リケトン繊維 66ナイ Dン繊維 66ナイ Dン繊維 材質
100質量% 100質量 100質量% 100質量% 100質量% m 1670dtex/2 1670dtex/2 1670dtex/2 麵 tex/2 1400d tex/2 最大熱
ルト保護
収縮応力 0. 9 0. 9 0. 9 0. 1 0. 1 層コ-ド
(cN/dtex)
センタ-部
打込み数 40 40 40 50 40 (本 /50讕)
材質 綿 PET ホ'リメシ'クク ホ'リノシ' 'ノク ホ'リノシ'クク 形態 膽糸 モ"イラ ント 紡樣糸 紡綾糸 紡練糸 ベルト保護
繊度 60dtex 420dtex 1670dtex 200dtex 300dtex 層コ-ドと
引張強力 (g) 50 1200 2200 280 420 略直交す
切断伸度は) 5. 5 35 9 8 8 る梯糸
コ-ド間隔
30 30 30 30 30 (廳)
製造時緯糸切れ あり なし なし なし なし 内圧時の成長量 ◎ ◎ ◎ 〇 〇 へ'ルト保護層; I-ド乱れ 〇 X X O 〇 タイヤ; 7ォミテ O X X O 〇

Claims

請求の範囲
[1] トレッド部と、その両端力もタイヤ半径方向内方に延びる一対のサイドウォール部と
、該サイドウォール部の内方端に位置する一対のビード部とを備え、該ビード部に埋 設された一対のビードコア間にトロイド状に延在する少なくとも 1枚のカーカスプライ からなるカーカス層と、該カーカスのクラウン部径方向外側に配置され、少なくとも 1 枚のベルトプライ力 なるベルト層とを有する空気入りタイヤにお 、て、
前記カーカス層の少なくとも 1枚のカーカスプライコードとして、ポリケトン繊維を少 なくとも 50質量%以上含み、最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cNZdtexの範囲にある コードを使用し、かつ、該カーカスプライコードと略直交するかたちでタイヤ内部に配 置される緯糸コードとして、繊度が 60dtex〜600dtex、引張強力力 Sl00g〜2000g 、切断伸度が 3%〜30%の範囲にあるコードを使用し、互いに略平行な前記緯糸コ ード間の距離が 5〜50mmの間にあることを特徴とする空気入りタイヤ。
[2] トレッド部と、その両端力もタイヤ半径方向内方に延びる一対のサイドウォール部と 、該サイドウォール部の内方端に位置する一対のビード部とを備え、該ビード部に埋 設された一対のビードコア間にトロイド状に延在する少なくとも 1枚のカーカスプライ からなるカーカス層と、該カーカスのクラウン部径方向外側に配置され、少なくとも 1 枚のベルトプライ力 なるベルト層とを有する空気入りタイヤにお 、て、
前記ベルト層の少なくとも 1枚のベルトプライコードとして、ポリケトン繊維を少なくと も 50質量%以上含み、最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cNZdtexの範囲にあるコー ドを使用し、かつ、該ベルトプライコードと略直交するかたちでタイヤ内部に配置され る緯糸コードとして、繊度力 S200〜1000dtex、引張強力力 200g〜3000g、切断伸 度が 3〜30%の範囲にあるコードを使用し、互いに略平行な前記緯糸コード間の距 離が 5〜50mmの間にあることを特徴とする空気入りタイヤ。
[3] トレッド部と、その両端力もタイヤ半径方向内方に延びる一対のサイドウォール部と 、該サイドウォール部の内方端に位置する一対のビード部とを備え、該ビード部に埋 設された一対のビードコア間にトロイド状に延在する少なくとも 1枚のカーカスプライ からなるカーカス層と、該カーカスのクラウン部径方向外側に配置され、少なくとも 1 枚のベルトプライカゝらなるベルト層と、該ベルト層のタイヤ半径方向外側に配置された 少なくとも 1枚のベルト保護層とを有する空気入りタイヤにおいて、
前記ベルト保護層を形成する繊維コードとして、ポリケトン繊維を少なくとも 50質量
%以上含み、最大熱収縮応力が 0. 1〜1. 8cNZdtexの範囲にあるコードを使用し
、かつ、該ベルト保護層コードと略直交するかたちでタイヤ内部に配置される緯糸コ ードとして、繊度力 S60〜600dtex、引張強カカ 008〜12008、切断伸度が 3〜20
%の範囲にあるコードを使用し、互いに略平行な前記緯糸コード間の距離が 5〜50 mmの間にあることを特徴とする空気入りタイヤ。
[4] 前記ポリケトン繊維として、引っ張り強度が lOcNZdtex以上、弾性率が 200CNZ dtex以上、 150°C X 30分乾熱処理時熱収縮率が 1%〜5%の範囲にあるものを用 いる請求項 1〜3のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
[5] 前記緯糸コードが、マルチフィラメント糸、モノフィラメント糸、若しくは紡績糸からな るコード、またはこれらを混撚りしたコードである請求項 1〜4のうちいずれか一項記 載の空気入りタイヤ。
[6] 前記緯糸コード材が、ポリノジック、レーヨン、綿、ポリエステル、ナイロン、リヨセル、 またはビニロンである請求項 1〜5のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2007/057430 2006-04-17 2007-04-03 空気入りタイヤ WO2007122984A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07740866A EP2008837A4 (en) 2006-04-17 2007-04-03 TIRE
US12/297,409 US20090145531A1 (en) 2006-04-17 2007-04-03 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-113255 2006-04-17
JP2006113255A JP2007283896A (ja) 2006-04-17 2006-04-17 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007122984A1 true WO2007122984A1 (ja) 2007-11-01

Family

ID=38624892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057430 WO2007122984A1 (ja) 2006-04-17 2007-04-03 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090145531A1 (ja)
EP (1) EP2008837A4 (ja)
JP (1) JP2007283896A (ja)
KR (1) KR20090008340A (ja)
CN (1) CN101421121A (ja)
WO (1) WO2007122984A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254705A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
WO2008126853A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Bridgestone Corporation ランフラットタイヤ
JP2008254704A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2008273264A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
WO2009014040A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2009190726A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
EP2147804A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company A pneumatic tire with polyketone belt structure
JP2010121222A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤのベルトカバー用すだれ織物
JP2010121224A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤのカーカス用すだれ織物
JP2011240867A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5376636B2 (ja) * 2009-01-14 2013-12-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2011235683A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
BR112015015840B1 (pt) * 2013-01-29 2022-03-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Camada de reforço para artigos de material elastomérico, preferencialmente para pneus de veículos e pneus de veículos
DE102013223573A1 (de) * 2013-11-19 2015-05-21 Continental Reifen Deutschland Gmbh Dünner Hybridfestigkeitsträger für elastomere Erzeugnisse, insbesondere für die Gürtelbandage eines Fahrzeugluftreifens, sowie Verfahren zur Herstellung
WO2017022589A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 Kbセーレン株式会社 タイヤ用ビード繊維
JP6954321B2 (ja) * 2019-03-07 2021-10-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7305991B2 (ja) * 2019-03-13 2023-07-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20220258536A1 (en) * 2019-05-28 2022-08-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire
US11167594B2 (en) * 2019-12-12 2021-11-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Belt structure for a tire
EP4081409B1 (en) * 2019-12-24 2024-02-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tire for improved noise performance
JP6915720B1 (ja) 2020-04-07 2021-08-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7492126B2 (ja) 2020-06-03 2024-05-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7479970B2 (ja) 2020-07-09 2024-05-09 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 製品情報管理装置、情報フィルタリング装置、製品情報管理方法およびプログラム
JP7518420B2 (ja) * 2022-12-20 2024-07-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562203A (en) * 1979-06-21 1981-01-10 Unitika Ltd Tire cord reed woven material
JPS6338006A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
JPH01124617A (ja) 1987-09-30 1989-05-17 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 溶融紡糸法
JPH02112413A (ja) 1988-09-22 1990-04-25 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 熱可塑性ポリマー繊維の製造方法
JPH04228613A (ja) 1990-05-09 1992-08-18 Akzo Nv ポリケトン繊維及びその製造法
JPH04505344A (ja) 1989-05-19 1992-09-17 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 一酸化炭素およびオレフィン性不飽和モノマーのコポリマー製の細長い物体およびその製造方法
JPH06200443A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Bridgestone Corp タイヤ補強用スダレ織物
JPH07508317A (ja) 1992-06-26 1995-09-14 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ポリケトンヤーン及びそれを製造する方法
JPH08507328A (ja) 1993-01-13 1996-08-06 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ポリケトン繊維の調製法
JPH09324377A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Kuraray Co Ltd タイヤコ−ド
JPH09329198A (ja) 1996-06-06 1997-12-22 Kuraray Co Ltd 伝動ベルト
WO1999018143A2 (en) 1997-10-06 1999-04-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polyketone solutions
JPH11334313A (ja) 1998-05-28 1999-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH11336957A (ja) 1998-05-28 1999-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 繊維強化成形体
WO2000009611A1 (fr) 1998-08-10 2000-02-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Solution de polycetone
JP2000142025A (ja) 1998-11-12 2000-05-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2000142024A (ja) 1998-11-16 2000-05-23 Bridgestone Corp 二輪自動車用空気入りラジアルタイヤ
JP2000190705A (ja) 1998-12-25 2000-07-11 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2000264012A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
JP2001164422A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維及びその製造法
JP2001271249A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Bridgestone Corp ゴム補強用すだれ織り織布、その緯糸及び製造方法
JP2001334807A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2001341505A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
WO2002068738A1 (fr) * 2001-02-27 2002-09-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Fibre de polycetone et procede de production de celle-ci
JP2002339275A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Asahi Kasei Corp ポリケトンコードおよびその製造方法
JP2003013326A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維、その製造方法及びポリケトン撚糸物
WO2003011615A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Tire-use rubber-covered fabric, production method therefor, production method for pneumatic tire using rubber-covered fabric, and pneumatic tire
JP2003049339A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Asahi Kasei Corp すだれ織物
JP2004218189A (ja) 2004-04-28 2004-08-05 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン処理コードおよびその製造方法
JP2004285221A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン溶液の製造方法
JP2004308024A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Bridgestone Corp ゴム補強用有機繊維コード及びそれを用いたタイヤ
WO2006077978A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ
WO2006080253A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Bridgestone Corporation 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2006256600A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020017351A1 (en) * 2000-05-30 2002-02-14 Shinichi Miyazaki Pneumatic tire
JP2001334811A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
US20070012394A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire

Patent Citations (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562203A (en) * 1979-06-21 1981-01-10 Unitika Ltd Tire cord reed woven material
JPS6338006A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
JPH01124617A (ja) 1987-09-30 1989-05-17 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 溶融紡糸法
JPH02112413A (ja) 1988-09-22 1990-04-25 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 熱可塑性ポリマー繊維の製造方法
JPH04505344A (ja) 1989-05-19 1992-09-17 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 一酸化炭素およびオレフィン性不飽和モノマーのコポリマー製の細長い物体およびその製造方法
JPH04228613A (ja) 1990-05-09 1992-08-18 Akzo Nv ポリケトン繊維及びその製造法
JPH07508317A (ja) 1992-06-26 1995-09-14 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ポリケトンヤーン及びそれを製造する方法
JPH06200443A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Bridgestone Corp タイヤ補強用スダレ織物
JPH08507328A (ja) 1993-01-13 1996-08-06 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ポリケトン繊維の調製法
JPH09324377A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Kuraray Co Ltd タイヤコ−ド
JPH09329198A (ja) 1996-06-06 1997-12-22 Kuraray Co Ltd 伝動ベルト
WO1999018143A2 (en) 1997-10-06 1999-04-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polyketone solutions
US5955019A (en) 1997-10-06 1999-09-21 Shell Oil Company Solution spinning polyketone fibers
JPH11334313A (ja) 1998-05-28 1999-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH11336957A (ja) 1998-05-28 1999-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 繊維強化成形体
WO2000009611A1 (fr) 1998-08-10 2000-02-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Solution de polycetone
JP2000142025A (ja) 1998-11-12 2000-05-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2000142024A (ja) 1998-11-16 2000-05-23 Bridgestone Corp 二輪自動車用空気入りラジアルタイヤ
JP2000190705A (ja) 1998-12-25 2000-07-11 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2000264012A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
JP2001164422A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維及びその製造法
JP2001271249A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Bridgestone Corp ゴム補強用すだれ織り織布、その緯糸及び製造方法
JP2001334807A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2001341505A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
WO2002068738A1 (fr) * 2001-02-27 2002-09-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Fibre de polycetone et procede de production de celle-ci
JP2002339275A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Asahi Kasei Corp ポリケトンコードおよびその製造方法
JP2003013326A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維、その製造方法及びポリケトン撚糸物
WO2003011615A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Tire-use rubber-covered fabric, production method therefor, production method for pneumatic tire using rubber-covered fabric, and pneumatic tire
JP2003049339A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Asahi Kasei Corp すだれ織物
JP2004285221A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン溶液の製造方法
JP2004308024A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Bridgestone Corp ゴム補強用有機繊維コード及びそれを用いたタイヤ
JP2004218189A (ja) 2004-04-28 2004-08-05 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン処理コードおよびその製造方法
WO2006077978A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ
WO2006080253A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Bridgestone Corporation 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2006256600A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOGYO ZAIRYO, December 1997 (1997-12-01), pages 5
See also references of EP2008837A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254705A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
WO2008126853A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Bridgestone Corporation ランフラットタイヤ
JP2008254704A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2008273264A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
WO2009014040A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2009023567A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009190726A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
EP2147804A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company A pneumatic tire with polyketone belt structure
JP2010121222A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤのベルトカバー用すだれ織物
JP2010121224A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤのカーカス用すだれ織物
JP2011240867A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007283896A (ja) 2007-11-01
KR20090008340A (ko) 2009-01-21
US20090145531A1 (en) 2009-06-11
EP2008837A4 (en) 2010-01-06
CN101421121A (zh) 2009-04-29
EP2008837A1 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007122984A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4950516B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP2145776B1 (en) Run-flat tire
JP2007137199A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5093874B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006315515A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2008254704A (ja) ランフラットタイヤ
JP4817948B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4974572B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4986783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5035952B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2007203753A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4953640B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4953639B2 (ja) 高性能空気入りタイヤ
JP4854013B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009096456A (ja) 空気入りタイヤ
JP5083944B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4963874B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2007135864A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009067323A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008273264A (ja) ランフラットタイヤ
JP2009023567A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009067325A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009040245A (ja) 航空機用空気入りタイヤ
JP2009190726A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07740866

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780013658.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007740866

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087027845

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12297409

Country of ref document: US