WO2007105683A1 - 色分解方法および画像処理装置 - Google Patents
色分解方法および画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007105683A1 WO2007105683A1 PCT/JP2007/054823 JP2007054823W WO2007105683A1 WO 2007105683 A1 WO2007105683 A1 WO 2007105683A1 JP 2007054823 W JP2007054823 W JP 2007054823W WO 2007105683 A1 WO2007105683 A1 WO 2007105683A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- color material
- color
- dark
- amount
- light
- Prior art date
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6016—Conversion to subtractive colour signals
- H04N1/6022—Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/001—Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
Definitions
- the present invention relates to a color separation method and an image processing apparatus, and more particularly to color separation when converting an image signal into a signal of a color material amount such as ink.
- FIG. 49 shows an example of a conventional method for color separation from an image signal into a color material signal used in a recording apparatus such as a printer.
- FIG. 49 is a diagram illustrating a configuration of an image system that performs color separation.
- R, G, and B indicate red, green, and blue image signals, respectively.
- C, M, Y, K, Lc, and Lm represent cyan, magenta, yellow, black, light cyan, and light magenta signals, respectively.
- the image signals RO, GO, B 0 and the image signals CO, MO, ⁇ , ⁇ sent from the personal computer are subjected to predetermined color separation processing, and inks CI, Ml, Convert to Yl, K1 data.
- the cyan color material signal value C1 is color-separated into a dark cyan color material value C3 and a light cyan color material value Lc3.
- the magenta color material dark / light separation unit 4903 separates the magenta color material signal value Ml into the dark magenta color material value M3 and the light magenta color material value Lm3.
- Patent Document 4 implements using a conversion LUT that converts cyan, magenta, yellow, and black data from dark blue, cyan, dark magenta, dark yellow, and black to a total of 7 colors. A method is disclosed. [0008] However, in the above-described processing, one-dimensional light / dark separation is independently performed for the light / dark separation of the cyan and magenta color materials. Therefore, depending on the characteristics of the color material and the recording medium, the total color material amount, which is the sum of the color material amounts of all the color materials, may exceed the limit amount, which may cause a reduction in image quality.
- FIG. 50 is a diagram for explaining the correction of the color material amount, and shows an example of the relationship between the input cyan color material amount and the output density cyan color material amount.
- the horizontal axis indicates the input cyan color material amount, and the vertical axis indicates the output light and dark cyan color material amount.
- the total color material amount (output dark and light cyan total color material amount) exceeds a limit value (for example, A%)
- the total color material amount can be reduced by simply reducing the input cyan color material amount. Conceivable. However, for example, even if the input cyan color material amount is reduced within the range of 80% to 100%, the dark cyan color material amount will increase. Therefore, in order to reduce the amount of dark and light cyan color material that is output, the input cyan color material amount must be reduced to a value that is the largest amount of light and light cyan color material, less than 80%, and below the limit value. There is a case! In such a case, as described above, when one-dimensional dark and light color separation is performed independently, the amount of light ink may increase, resulting in a decrease in density.
- a limit value for example, A%
- Patent Document 4 uses LUT to convert cyan, magenta, yellow, and black 4 color data into dark cyan, dark magenta, dark yellow, and black, for a total of 7 colors. A method for realizing this is disclosed. However, a specific method for creating the LUT has been described. Patent Document 1: Japanese Patent Laid-Open No. 6-226998
- Patent Document 2 JP-A-9 163161
- Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-230020
- Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 10-098625
- Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-116016
- the present invention has been made from such a viewpoint, and a table that realizes color separation so that the total color material amount does not exceed the total color material amount limit value while maintaining the density characteristics to be output. It is intended to provide.
- the optimum color separation is performed in consideration of the amounts of four color materials, cyan, magenta, yellow, and black, and the color material amount of light color is controlled over the entire color gamut.
- the purpose is to propose a method that can control the graininess and the colorant consumption.
- the color separation method of the present invention is a process for converting an image signal into a color material signal used in a recording apparatus, and includes a color material value of a dark color material and a color material value of a light color material. According to the color separation method for conversion into the material value signal, the total color material amount of the dark color material and the light color material is calculated as a total color material amount limit value, and other than the dark color material and the light color material.
- FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a recording system according to Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 3 is a flowchart showing color separation processing according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 4 is a diagram showing an example of a cross patch according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 7 is a diagram showing an example of a gray / color separation basic table according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 8 is a diagram showing an example of a gray color separation basic table according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 9 is a diagram showing an example of a gray color separation basic table according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 10 is a view showing a density characteristic table according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of another image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of another recording system according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of another image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
- FIG. 15 is a flowchart showing color separation processing according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 16 is a diagram showing an example of a primary color density separation basic characteristic table in the CMY space according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 17 is a diagram showing an example of a table showing input / output density characteristics of the density decomposition basic characteristic table according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 18 is a diagram showing an example of a secondary color density separation basic characteristic table according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 19 is a flowchart showing a procedure for creating color material amount characteristics of all grid points based on the density separation basic characteristic table according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 21 shows a CMY three-dimensional space divided into six tetrahedrons.
- FIG. 22 is a diagram for explaining a method for calculating C, M, and Y output color material amounts according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 23 is a diagram showing an example of a density decomposition basic characteristic table according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 24 is a diagram for explaining a method for calculating the amount of C, M, Y output color material according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 25 is a diagram showing an example of a density decomposition basic characteristic table according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 26 is a diagram for explaining a method for calculating C, M, and Y output color material amounts according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 27 is a diagram illustrating a method for calculating the amount of output color material for C, M, and Y according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 28 is a diagram showing an example of a density decomposition basic characteristic table according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 29 is a diagram illustrating a method for calculating the amount of output color material for C, M, and Y according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 30 is a diagram illustrating a method for calculating the amount of output color material for C, M, and Y according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 31 is a diagram showing a UI screen for adjusting ink values at grid points according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 32 is a flowchart showing another color separation table creation process according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 33 is a flowchart showing a color separation table creation process according to Embodiment 3 of the present invention.
- FIG. 34 is a diagram showing a configuration of a filter according to Embodiment 3 of the present invention.
- FIG. 35 is a flowchart for creating a 46 conversion table according to the fourth embodiment of the present invention.
- FIG. 36 is a diagram showing a glossiness-color material amount map according to Embodiment 4 of the present invention.
- FIG. 37 is a view showing a table defining the relationship between dark ink and output glossiness characteristics according to Embodiment 4 of the present invention.
- FIG. 38 is a view showing a table defining the relationship between dark ink and output color material amount characteristics according to Embodiment 4 of the present invention.
- FIG. 39 is a view showing a table defining the relationship between dark ink and output glossiness characteristics according to Embodiment 4 of the present invention.
- FIG. 40 is a view showing a table defining the relationship between dark ink and output color material amount characteristics according to Embodiment 4 of the present invention.
- FIG. 41 is a view showing a table defining the relationship between dark ink and output glossiness characteristics according to Embodiment 4 of the present invention.
- FIG. 42 shows the relationship between dark ink and output color material amount characteristics according to Embodiment 4 of the present invention. It is a figure which shows the prescribed
- FIG. 43 is a view showing a table defining the relationship between dark ink and output glossiness characteristics according to Embodiment 4 of the present invention.
- FIG. 44 is a view showing a table defining the relationship between dark ink and output color material amount characteristics according to Embodiment 4 of the present invention.
- FIG. 45 is a view showing a table defining the relationship between dark ink and output glossiness characteristics according to Embodiment 4 of the present invention.
- FIG. 46 is a view showing a table that defines the relationship between dark ink and output color material amount characteristics according to Embodiment 4 of the present invention.
- FIG. 47 is a diagram showing another relationship between the total color material amount and the glossiness according to the fourth embodiment of the present invention.
- FIG. 48 is a diagram showing another relationship between the input total color material amount and the total color material amount limit value according to Embodiment 4 of the present invention.
- FIG. 49 is a block diagram showing a configuration of image processing according to the prior art.
- FIG. 50 is a diagram showing a conventional color separation table.
- FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of color separation processing according to an embodiment of the present invention. From the color material values (color material value signal) of the four color materials, which are the basic colors of C, M, ⁇ , and K, the color tone is the same color tone of C, M, Y, K, Lc, and L m. Color separation is performed into six colorant values (colorant value signals) including light colors.
- the color material amount correction unit 101 converts CI, Ml, Yl, and K1 obtained from 8-bit image data of R, G, and B into C2, M2, Y2, and K2, respectively. Perform material correction.
- the method of color separation into R, G, and B image data forces CI, Ml, Yl, and K1 is determined using a known method. For example, lattice point data (color separation data) is obtained based on the colorimetric values of patches for lattice points on a predetermined line connecting cube vertices in RGB space, and is obtained by interpolation.
- the total amount of C, M, ⁇ , and K color materials in which a recording medium having a predetermined area controls the amount of color material in consideration of the absorbability and the like is determined in advance. This is performed so that the color material amount limit value (AmtLIMIT), which is the maximum amount of ink that can be absorbed by the recording medium of the area, is less than or equal to.
- the corrected color material amount data C2, M2, Y2, and K2 are output.
- the corrected color material amount data values C2, M2, Y2, and K2 are output as C3, M3, Y3, and K3 as they are.
- the data values of C1, Ml, Yl, and K1 are used as they are. , Output as K2.
- the data C2 and M2 are output density total color material amount calculation unit 102 and output density, output dark ink (C, M) and light ink (Lc) based on density separation basic characteristic table unit 103. , Lm) and the total color material amount.
- the output densities are DenC and DenM, respectively, and the total color material amounts are AmtCmax and AmtMmax, respectively.
- the cyan color material density separation unit 104 performs density color separation based on a map to be described later, and the cyan ink color separation data C3 and light color separation are performed. Obtain cyan ink color separation data Lc3.
- the magenta color material density separation unit 105 performs density color separation based on the map described later, and the magenta ink color separation data M3 and light magenta ink Color separation data Lm3 is obtained.
- FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the printing system according to the first embodiment of the present invention, and is a system including a recording device such as a printer that constitutes the image processing apparatus shown in FIG.
- a computer 201 such as a personal computer and a display device 202 such as a monitor constitute a host device of a recording device 204 such as a printer. That is, the computer 201 stores image data for printing in order to print the image displayed on the monitor 202 by the printer 204, and supplies this to the printer 204 at the time of printing.
- the computer 201 holds patch data for checking the characteristics of the printer, and stores a driver and the like for printing the patch data with the printer 204.
- a notch pattern 203 for examining the characteristics of the printer can be displayed.
- the face (UI) screen can be displayed. Based on various input settings, the sample patch 205 output from the printer 204 is measured by a colorimeter 206 such as a scanner.
- FIG. 3 shows six colors including light colors of C, M, Y, K, Lc, and Lm from the color material values of four colors that are basic colors of C, M, ⁇ , and K in the image processing apparatus. It is a flowchart which shows the procedure for color-separating into the color material value of material.
- Step S301 is a start step, and the creation of a 46-conversion color separation table for color separation from 4 color materials to 6 color materials is started.
- Step S302 is a step of printing a cross patch of dark and light color material.
- FIG. 4 shows an example of the cross patch printed in step S302. As shown in the figure, in the horizontal direction, the amount of dark ink increases gradually from 0% to 100% as the left force goes to the right. Also, in the vertical direction, from 0% to 100 as you go from top to bottom
- the amount of color material of light ink will gradually increase up to%! /
- step S303 the cross patch printed in step S302 is color-measured to obtain the density characteristics of the dark and light color material.
- step S304 based on the color measurement result of the cross patch,
- FIG. 5 is a diagram showing an example of the map created in step S 304. Taking the dark ink density on the horizontal axis and the light ink density on the vertical axis, connecting the points where the density of the color reproduced by the combination of the dark ink and the light ink is the same, the line that works is the equal density line. In addition, connecting the points where the amount of ink (color material amount) that is a combination of dark ink and light ink is the same, the line that works is the equal color material amount line.
- Step S305 is a step of creating a light / dark color separation basic characteristic table.
- the basic density separation table is used to calculate the output density, output dark ink (C, M), and light ink (Lc, Lm).
- This is a basic table for calculating the total color material amount.
- the dark / light color separation basic table contains the color material amount data (0% to LOO%) and color material amount characteristics (C, Lc, M, Lm, Y) input to the cover table. Stipulate.
- FIG. 6 to FIG. 9 show tables defining examples of the relationship between the color material amount data of dark ink input to the dark / light color separation basic table and the output color material amount characteristics.
- the table is on the horizontal axis
- the input color material amount input to the table is shown on the vertical axis, and the output color material amount output based on the table is shown.
- These tables show the input color material amount data of dark cyan ink and the power indicating the relationship between the output color material amount of dark cyan and the light cyan color material amount.
- Input color material amount of dark magenta ink The relationship between the data and the output amount of dark magenta and light magenta is the same.
- FIG. 6 and FIG. 7 are tables in which the density characteristics reproduced with the light and dark color material relating to the output and the density characteristics of the input color material amount are equal.
- FIG. 8 and FIG. 9 are tables showing relationships in the case shown in FIG. 10, that is, the density characteristic reproduced with the light and dark color material related to the output is larger than the density characteristic of the input color material amount.
- the total color material amount of the output light cyan color material amount and the output dark cyan color material amount is the maximum value when the input cyan color material amount is 80%. It has a characteristic of taking off and then decreasing. That is, in this table, when the value of the input cyan color material amount data is low, the color material amount of the output light cyan ink is larger than the color material amount of the output dark cyan ink. Then, after the input cyan color material amount becomes 80% or more, the color material amount characteristic of the output dark cyan ink becomes larger than the color material amount of the output light cyan ink. Therefore, this table is a density separation basic characteristic table that can realize color separation in which light cyan ink has priority over dark cyan ink until halfway.
- this table is a density separation basic characteristic table that makes it possible to realize color separation in which light cyan ink has priority over dark cyan ink. As the input cyan color material amount increases, the output light and light cyan total color material amount increases monotonously.
- FIG. 8 has a characteristic that the total amount of output light and cyan cyan increases monotonously as the input cyan color material amount increases.
- this table when the value of the input cyan color material amount data is low, the color material amount of the output light cyan ink is larger than the color material amount of the output dark cyan ink.
- the color material amount characteristic of the output dark cyan ink becomes larger than the color material amount of the output light cyan ink. Therefore, this table is high
- the light cyan ink has priority over the dark cyan ink, and the higher the density, the dark cyan ink can achieve color separation that has priority over the light cyan ink. is there.
- FIG. 9 has a characteristic that the total amount of output light and cyan cyan increases monotonously as the input cyan color material amount increases.
- This table always has a color material amount characteristic in which the color material amount of the output light cyan ink is larger than the color material amount of the output dark cyan ink. Therefore, in this table, it is possible to achieve color separation in which light cyan ink has priority over dark cyan ink on the highlight side, and dark cyan ink has priority over light cyan ink as the density increases. It is a density decomposition basic characteristic table. On the high density side, dark cyan ink is used up to 100%.
- FIG. 10 is a table showing the input / output density characteristics of the density separation basic characteristic table having the relationship between the output density characteristics and the color material amount characteristics shown in FIGS. 8 and 9.
- the horizontal axis indicates the input cyan color material amount, and the vertical axis indicates the output cyan density.
- the output cyan density is higher for the modified dark and light cyan density when color separation is applied to the light and dark ink compared to the input dark and cyan density when color separation is not applied to the dark and light ink. . Therefore, when color separation is performed using such a density separation basic characteristic table, the output color reproduction range can be expanded.
- step S306 is a step of performing initial setting of C, M, ⁇ , and K in determining the ink values of C, M, ⁇ , and K at the respective lattice points.
- the lattice points of C, M, ⁇ , and K are set to 0%.
- Step S308 is a process in which the color material amount correction unit shown in FIG. 1 performs C, ⁇ , ⁇ , and ⁇ color material amount correction processing.
- the total color material amount limit value is AmtLIMIT
- the total color material amount of C, M, ⁇ , and K is Amt (C, M, ⁇ , K).
- Color material amounts C2, M2, Y2, and K2 after color material amount correction processing are
- C2 C1X ((AmtLIMIT- Amt (0, 0, 0, Kl)) / Amt (Cl, Ml, Yl, 0))
- M2 M1 X ((AmtLIMIT- Amt (0, 0, 0, Kl)) / Amt (Cl, Ml, Yl, 0))
- Y2 Y1X ((AmtLIMIT- Amt (0, 0, 0, Kl)) / Amt (Cl, Ml, Yl, 0))
- K2 K1X ((AmtLIMIT- Amt (0, 0, 0, Kl)) / Amt (Cl, Ml, Yl, 0))
- the total color material amount exceeding the color material amount limit value can be reduced according to the ratio of the color material amounts of C, M, and Y while maintaining the color material amount of K. .
- the output C2, M2, Y2, and K2 values are input as grid point data.
- step S309 the output shade total color material amount calculation unit 102 shown in FIG. 1 uses the shade separation basic characteristic table unit 103, and the shade total color material amount (AmtCmax, A mtMmax) based on the input color material amount.
- the shade total color material amount of the dark color material and the light color material is obtained from the total color material amount limit value and the color material amount of the color material other than the dark color material and the light color material of interest.
- AmtCup be the increaseable amount of the cyan color material
- AmtMup be the increaseable amount of the magenta color material. That is, AmtCup and AmtMup are values indicating how much the total color material amount can be increased from the color material amount before color separation to after color separation. As shown in Fig. 6 to Fig. 9, AmtCup and AmtMup are respectively
- AmtMup Output light and dark magenta total color material amount 1 input magenta color material amount
- AmtCmax (AmtLIMIT- Amt (C2, M2, Y2, K2)) X (AmtCup / (AmtCup + AmtMup)) + Amt (C2, 0, 0, 0)
- AmtMmax (AmtLIMIT- Amt (C2, M2, Y2, K2)) X (AmtMup / (AmtC up + AmtMup)) + Amt (0, M2, 0, 0)
- the table showing the input / output density characteristics shown in FIG. 10 is used.
- the input / output density characteristics are different. Therefore, the corrected dark and light cyan density shown in Fig. 8 is used as the output cyan density (DenC).
- the light and dark magenta density is also the output magenta density (DenM).
- Step S310 is a step of performing density separation processing from the output density and the total output color density, and is performed using the density characteristic and color material quantity map created in S304.
- C2 is color-separated into C3 and Lc3 by referring to the map from AmtCmax and DenC obtained in step S309. That is, the equal color material amount line corresponding to AmtCmax is detected, the equal density line corresponding to DenC is detected, and the dark and light ink values are determined.
- M2 is color-separated into M3 and Lm3 by referring to the map.
- the values of C3, M3, Y3, K3, Lc3, and Lm3, including the values output with reference to the powerful map, are input as grid point data.
- Step S311 is a step of incrementing C, M, ⁇ , and K in order to determine the ink value for the next grid point. In this embodiment, it is increased by 10% each.
- step S312 it is a step of determining whether or not the ink value has been determined for all grid points of the 46 conversion table. If all of the points have not been completed, the process proceeds from step S307 to step S311. Repeat the process.
- step S312 If it is determined in step S312 that ink values have been determined for all grid points, the 46 conversion table creation process ends in step S313.
- the total color material amount limit value generated by the conventional technique is less than or equal to. Therefore, it is possible to solve the significant density reduction caused by the operation.
- cyan and magenta at most one-dimensional
- the amount of color material that can afford to reach the total color material amount limit value (AmtLIMIT) is distributed according to the ratio of cyan and magenta color material increments (AmtCup, AmtMup). Obtain the total amount of color material for output.
- the 46 conversion table is also calculated, so that it is possible to perform optimum color separation in consideration of the amount of color materials of cyan, magenta, yellow, and black.
- a 46 conversion table 1101 is provided. It may be a process.
- the processing performed in this embodiment is a table, and the input RO, GO, BO data or CO, MO, ⁇ , ⁇ data is sent to CI, Ml, Yl by the controller unit 1101. , Convert to K1.
- the 46-conversion interpolation calculation processing unit 1102 may perform color separation by using the 46-conversion table unit 1103 and performing the processing up to step S313 in step S301 shown in FIG.
- the embodiment is not limited to the implementation using the printer 204 of the type in which the controller unit 1101 is built, and may be configured as shown in FIG. .
- the embodiment can be implemented using a network or the like (not shown) according to an embodiment such as the controller 1204 positioned between the computer 1201 and the printer 1205.
- the embodiment may be such that the function of the controller 1101 in FIG. 11 is implemented in a computer or processed by software.
- the image forming apparatus to which the color separation processing apparatus and method shown in the present embodiment is applied may be an ink jet printer, an electrophotographic printer, a thermal sublimation printer, or the like.
- any type of image forming apparatus can be used as long as it is a system in which light materials such as light cyan and light magenta are added to the basic four colors of cyan, magenta, yellow, and black. .
- the power described using the color material system using cyan and magenta as the light blue color material is not limited to this, and the color of light yellow or light black is used.
- the present invention can also be applied to an image forming apparatus using a material.
- the case of the color material ink has been described, but the present invention is not limited to the ink, and can be applied to other color materials such as toner.
- the basic four-color material system power of cyan, magenta, yellow, and black is used.
- the configuration example is used for color separation processing into a six-color material system that includes light cyan and light magenta color materials. Carried out.
- the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 13, as shown in FIG. 13, an apparatus configuration for performing color separation processing from basic four color materials to light and shade eight color materials may be used. That is, an apparatus for color separation processing into a light and dark 8-color material system including light cyan, light magenta, light yellow, and light black color materials from basic four color material systems of cyan, magenta, yellow, and black.
- a configuration example is also possible.
- reference numeral 1301 denotes a color material amount correction unit, which executes color material amount correction processing so that the color material amount data of C1, M1, Y1, and K1 is equal to or less than the color material amount limit value (AmtLIMIT).
- the color material amount data of cyan C2, magenta M2, yellow Y2, and black K2 are output.
- 1302 is an output light and shade total color material amount calculation unit, which calculates the light and dark total color material amount for each color material color of cyan, magenta, yellow, and black based on the 1303 light and shade separation basic characteristic table unit.
- 1303 is a density separation basic characteristic table section, which stores basic color material amounts for density separation for each color and output density characteristics after density separation.
- Reference numeral 1304 denotes a cyan color material density separation unit.
- the cyan color density (DenC) from the density separation basic characteristic table unit 1303 and the total color material amount of density cyan from the output color total color material amount calculation unit 1302 Decomposes based on AmtCmax). Then, cyan C3 and light cyan Lc3 are output.
- 1305 is a magenta color material density separation unit, which performs density separation based on the magenta output density (DenM) and the total color material amount (AmtMmax) of the density magenta, and outputs magenta M3 and light magenta Lm3.
- 1306 is a yellow color material density separation section, which performs color density separation based on the yellow output density (DenY) and the total color material amount (AmtYmax) of the density yellow, and outputs yellow Y3 and light yellow Ly3. To do.
- 1307 is a black color material density decomposition part, which performs color density decomposition based on the black output density (DenK) and the total color material amount (AmtKmax) of black and white.
- step S309 and step S310 are light. Parameters corresponding to yellow and light black are added.
- color separation is performed using density as the color material amount reproduction characteristic.
- the present invention is not limited to this, and values such as brightness and luminance, CIE Lab, etc. You can also perform color separation using values! / ⁇ .
- the output grayscale total color material amount calculation unit 102 calculates the density to be output based on the one-dimensional grayscale separation basic characteristic table 103 and the total color material amount of the dark ink and the light ink to be output.
- the light and dark color separation was performed.
- the present invention is not limited to this, and the color separation may be performed by preparing a three-dimensional density separation basic characteristic table.
- FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of color separation processing according to the second embodiment of the present invention. Color separation from the color material values of the four color materials, which are the basic colors of C, M, ⁇ , and K, to the color material values of the six color materials including light colors of C, M, Y, K, Lc, and Lm.
- the color material amount correction unit 1401 is similar to the color material amount correction unit 101 of FIG. 1 in the first embodiment, and CI, Ml obtained from R, G, B 8-bit image data. , Yl, K1 is corrected to C 2, M2, Y2, K2.
- the color material amount correction process is a color material amount limit value (AmtLIMIT) in which the sum of the color material amounts of C, M, ⁇ , and K is the maximum ink amount that can be absorbed by a recording medium of a predetermined area. ) Proceed as follows to output corrected color material amount data C2, M2, Y2, K2.
- AmtLIMIT color material amount limit value
- data C2 and M2 are output density total color material amount calculation unit 1402 based on three-dimensional density separation basic characteristic table unit 1403 and output density and output density ink (C , M) and light ink (Lc, Lm).
- Data Y2 is output as Y3 based on the yellow input / output characteristics specified in the three-dimensional density decomposition basic characteristic table section 1403.
- Data K2 is output as K3 as it is.
- the three-dimensional density decomposition basic characteristic table created in S1506 of Fig. 15 to be described later 1403 is created by the one-dimensional density separation basic characteristic table section 1404 that defines the color material amount ratio.
- the 3D gray scale decomposition basic characteristic table 1403 is based on the gray decomposition basic characteristic table defined for the 7 lines connecting the vertices of the cube in the 3D space of CMY. The color material amount ratio of the output is obtained.
- the seven lines are White-Cyan Line, White-Magenta Line, White-Yellow Line, White-Red Line, White-Green Line, and White-Blue Line.
- the cyan color material density separation unit 1405 performs density color separation based on a map, which will be described later, and the color separation data C3 and lightness of cyan ink Obtain cyan ink color separation data Lc3.
- the magenta color material density separation unit 1406 performs density color separation based on the map described later to obtain magenta ink color separation data M3 and light magenta ink. To obtain color separation data Lm3.
- FIG. 15 shows the image processing apparatus including light colors of C, M, Y, K, Lc, and Lm from the color material values of the four color materials that are basic colors of C, M, ⁇ , and K. 6 It is a flowchart which shows the procedure for color-separating into the color material value of a color material.
- the color material amount characteristic (C, Lc, M, Lm, Y) is calculated for all grid points from the density separation basic characteristic table (step S1506) is added.
- steps S1505 and S 1506 for creating the density separation basic table in the present embodiment will be described.
- Step S1505 is a step of creating a density decomposition basic characteristic table.
- the density separation basic characteristic table defines the input / output color material amount ratio for the line connecting the vertices of the cube in the three-dimensional space of CMY as described in 1404 in FIG. It is a table of dimensions. As described in 1403 in FIG. 14, the table to be used is the density to be output and the density to be output by the output color density total color material amount calculation unit 1402 after extending the input / output color material amount ratio to three dimensions. The total color material amount of ink (C, M) and light ink (Lc, Lm) is calculated.
- the density separation basic characteristic table contains the color material amount data (0% to L00%) of dark ink (C, M, Y) and color material amount characteristics (C, L c, M, Lm, Y).
- Figure 16 shows an example of the primary color density decomposition basic characteristic table for the W hite-Cyan Line (primary line) that connects the vertices of WhiteO% and Cyanl00% of the cube in the CMY space. Show. This figure defines the input color material amount of dark ink and the relationship between the output color material amount of dark ink and the color material amount of light ink.
- the horizontal axis indicates the input color material amount (C, M, Y) input to the table, and the vertical axis indicates the output color material amount (C, Lc, M, Lm, Y) output based on the table. Yes. However, since the input color material amount (M, Y) is 0% in White-Cyan Line, the output color material amount (M, Lm, Y) to be output is also 0% in the figure.
- the figure shows an example of the density decomposition basic characteristic table defined for White-Cyan Line.
- the White-Yellow Line (primary line) connecting the vertices of cubic WhiteO% and YellowlOO% in the CMY space is the amount of yellow ink that is input and the amount of yellow ink that is output. There is no change in the relationship.
- FIG. 17 is a table showing the input / output density characteristics of the density separation basic characteristic table having the relationship between the output density characteristics and the color material amount characteristics shown in FIG.
- the horizontal axis indicates the amount of incoming cyan color, and the vertical axis indicates the density of output cyan.
- FIG. 16 is reproduced with the dark and light color materials according to the output shown in FIG. 17 so as not to exceed the total color material amount power of the dark cyan ink and the light cyan ink that are effective for the output.
- 6 is a table in which the density characteristic and the density characteristic of the input color material amount are equal to each other. This figure has the characteristic that the total amount of output light and cyan cyan increases monotonously as the amount of input cyan color increases. In this table, when the value of the input cyan color material amount data is low, the color material amount of the output light cyan ink is larger than the color material amount of the output dark cyan ink.
- the dark cyan ink 5 is a density separation basic characteristic table that makes it possible to realize color separation in which ink has priority over light cyan ink.
- FIG. 18 shows an example of the secondary color density decomposition basic characteristic table defined for the White-Green Line (primary line) connecting the vertices of cubic WhiteO% and GreenlOO% in the CMY space.
- the method for creating the basic characteristics table for secondary color density separation is obtained as follows.
- the target input dark color material is determined from the total color material amount limit value and the two continuous Lab characteristic maps and color material amount characteristic maps composed of the m-row x m-column cells.
- the searched cell is a combination of light color material, dark color material, and yellow color material amount.
- searching the color reproduction area from 0% paper white to 100% solid
- the white-green line color A density decomposition basic characteristic table defining the material amount ratio is obtained.
- Fig. 18 shows an example of the density separation basic characteristic table defined for White-Green Line! /, But for other secondary colors (White-Red Line, White-Blue Line). Is obtained in the same manner.
- Step S1506 prepares a density decomposition basic characteristic table defined for seven lines connecting the vertices of the cube in the three-dimensional space of CMY as shown by 1404 in FIG. And, from the gray scale decomposition basic characteristic table, for all grid point coordinates, This is a process for calculating the color material amount characteristics (C, Lc, M, Lm, Y). Details are described below.
- FIG. 19 is a flowchart showing a procedure for creating the color material amount characteristics (3D-LUT) of all grid points based on the seven density separation basic characteristic tables.
- FIG. 20 is a diagram showing a UI screen for setting the 1-gradation decomposition basic characteristic table.
- the 2001 indicates a one-dimensional density decomposition basic characteristic table setting section
- 2002 indicates a two-dimensional density decomposition basic characteristic table setting section
- 2003 indicates a three-dimensional density decomposition basic characteristic table setting section.
- the “reference” button By clicking the “Browse” button, a file name such as a holder in which a table prepared in advance is stored can be selected and specified in the one-dimensional color separation basic characteristic table setting unit 2001.
- the pre-prepared 1D gray scale basic characteristic table is read and set.
- a user when a user newly creates a one-dimensional density decomposition basic characteristic table, the user can click the "Create" button to create a one-dimensional density decomposition basic characteristic table.
- a new one-dimensional density separation characteristic table is created from the table in which the cross force is also created and the file in which the driving amount is defined. Then, a file name is given to the newly created table, and it is designated and set in the one-dimensional color separation basic characteristic table setting unit 2001.
- the two-dimensional density decomposition basic table setting unit 2002 can select and set a two-dimensional density decomposition basic characteristic table prepared in advance. Also, in the 3D gray scale decomposition basic table setting section 2003, the table can be set by referring to, creating or editing the 3D gray scale decomposition basic characteristic table in the same way as the 1D gray scale decomposition basic table setting section 2001. Can do.
- the setting of the two-dimensional density decomposition basic characteristic table is set by referring to a table prepared in advance, but the present invention is limited to such a form. Not. That is, it may be one that can be created and edited, such as a one-dimensional density decomposition basic characteristic table or a three-dimensional density decomposition basic characteristic table.
- the one-dimensional density decomposition basic characteristic table and the three-dimensional density decomposition basic characteristic table are not limited to those that can be referred to, created, and edited. In other words, it can be set only by reference, can be set by newly creating it, can be set only by editing, or a combination of these. Moyo.
- Step S1901 is a start step, in which the creation of all the grid points in the CMY space, that is, the color material amount characteristics (3D-LUT) inside the tetrahedron and inside the tetrahedron is started.
- Step S1902 is a step of initializing C, M, and Y in determining the C, M, and Y ink values of the respective lattice points.
- Step S1903 is a step of setting the input color material amount.
- Step S1904 is a step of determining a tetrahedron including the input color material amount from the input color material amount.
- Step S 1905 is a step of calculating the amount of output color material on the surface of the tetrahedron and the inside of the tetrahedron from the density decomposition basic characteristic table on the tetrahedron.
- Step S1906 is the step of setting the output color material amount of the tetrahedron calculated in step S1906 to 3D-LUT.
- Fig. 21 shows the CMY three-dimensional space divided into six tetrahedrons.
- a method of calculating the amount of color material on the lattice points in each tetrahedron will be described with reference to FIGS.
- Figure 22 shows the output colors of C, M, and Y depending on the tetrahedron (WCGK) (corresponding to (1) in Figure 21) It is a figure explaining the calculation method of material amount.
- Fig. 22 (a) when calculating the C, M, and Y output color material amounts on the WCG plane, the following equation is used. That is, the output color material amount Cx of C is calculated from the white-cyan line density decomposition basic characteristic table shown in FIG. 16 and the white-green line density decomposition basic characteristic table shown in FIG. It is obtained by an arithmetic expression.
- d2 distance between Cx lattice point and C2b lattice point
- the output color material amount for Y is calculated using the same amount of ⁇ as the basic characteristic table for density separation of the White-Green Line. For example, in the WCG plane shown in Fig. 22 (a), by using the color material amount equal to the output color material amount of the White-Green Line, the output color material amount where the vertical line is drawn from WG to GC is used. Calculate Y output color material amount.
- the output color material amounts of C, M, and Y in the WCK plane are calculated.
- the calculation method of the output color material amount of C also calculates the white-cyan line density separation basic characteristic table shown in FIG. 16 and the white-black line density separation basic characteristic table force shown in FIG. That is, it is obtained in the same manner as the arithmetic expression (1).
- the calculation method of the output color material amount of M uses the same amount of M as the white-black line density separation basic characteristic table. Similarly, the calculation method of the output color material amount of Y also uses the white-black line. Use the same amount of Y as the density decomposition basic characteristic table.
- the output color material amounts of C, M, and Y in the WKG plane are calculated.
- the calculation method of the C output color material amount is calculated from the white-green line density separation basic characteristic table shown in FIG. 18 and the white-black line density separation basic characteristic table shown in FIG. That is, it is obtained in the same manner as the arithmetic expression (1).
- the method for calculating the output color material amount of M is the White-Black Line density separation basic characteristic table. Use an equal amount of M.
- the method for calculating the Y output color material amount is based on the white-green line density separation basic characteristics table shown in Fig. 18 and the white-black line density separation basic characteristics table shown in Fig. 23. ).
- Cx represents the output color material amount of C at an arbitrary lattice point x, and is assumed to be a dull value 3 ⁇ 4y of X with respect to C.
- C for the input y of the White-Cyan Line is Cc
- Cg for the input y of the White-Green Line is Cg
- C for the input y of the White-Black Line is Ck
- the area of the triangle is Sc, Sg, Sk And
- the output color material amount of M is calculated using the same amount of M as White-Black Line.
- Y calculated for the WGK plane is used as the method for calculating the amount of output color material for Y.
- FIG. 24 is a diagram for explaining a method of calculating the output color material amounts of C, M, and Y depending on the tetrahedron (WCBK) (corresponding to (2) in FIG. 21).
- the calculation method of the C output color material amount is calculated from the white-cyan line density decomposition basic characteristic table shown in FIG. 16 and the white-blue line density decomposition basic characteristic table shown in FIG. That is, it is obtained in the same manner as the arithmetic expression (1).
- the calculation method of the output color material amount of M uses the same amount of M as the basic characteristic table of density separation of White-Blue Line. For Y, since the input color material amount is 0 on the WBC plane, the output color material amount of Y that is output is 0.
- the strengths of the white-cyan line density separation basic characteristic table shown in FIG. 16 and the white-black line density separation basic characteristic table force shown in FIG. 23 are also calculated. That is, it is obtained in the same manner as the arithmetic expression (1).
- the method of calculating the output color material amount of M is the White-Black Line density separation basic characteristic table. Similarly, the same amount of M is used, and the Y output color material amount is also calculated using the same amount of Y as the white-black line density separation basic characteristic table.
- the output color material amounts of C, M, and Y in the WKB plane are calculated.
- the calculation method of the output color material amount of C also calculates the white-blue line density separation basic characteristic table shown in FIG. 25 and the white-black line density separation basic characteristic table force shown in FIG. That is, it is obtained in the same manner as the arithmetic expression (1).
- the calculation method of the output color material amount of M is the same.
- the output color material amount of Y is calculated using the same amount of Y as the white-black line density separation basic characteristic table.
- Fig. 24 (d) when calculating the output color material amount of C, M, and Y inside the BCK planar and tetrahedron (WCBK), the calculation method of the output color material amount of C is an arithmetic expression. Similar to (2), it is obtained by the weighted average of the areas Sc, Sb, Sk. The M output color material amount is calculated using M calculated on the WBK plane. The Y output color material amount is calculated using the same amount of Y as White-Black Line.
- FIG. 26 is a diagram for explaining a method for calculating the output color material amounts of C, M, and Y depending on the tetrahedron (WBMK) (corresponding to (3) in FIG. 21).
- the method of calculating the output color material amount of M is based on the white-blue line density separation basic characteristic table and
- the output color material amount for C uses the same amount of M as the white-black line density separation basic characteristic table shown in Fig. 23.
- the method for calculating the amount of output color material for M is the same as the equation (1) based on the white-black line density decomposition basic characteristic table and the white-Magenta line density decomposition basic characteristic table (not shown).
- the method for calculating the amount of output color material for Y is also obtained in the same way.
- the output color material amounts of C, ⁇ , and ⁇ on the WKB plane are calculated.
- the calculation method of the output color material amount of C also calculates the white-blue line density separation basic characteristic table shown in FIG. 25 and the white-black line density separation basic characteristic table force shown in FIG. That is, it is obtained in the same manner as the arithmetic expression (1).
- the calculation method of the output color material amount of M is the same.
- the calculation method of the output color material amount of Y uses the same amount of Y as the white-black line density separation basic characteristic table.
- Fig. 26 (d) when calculating the output color material amount of C, M, Y inside the GCK planar and tetrahedron (WBMK), the calculation method of the output color material amount of C is the WBK plane. Use the C calculated in (1).
- the calculation method of the output color material amount of M is obtained by the weighted average of the areas Sm, Sb, Sk as in the calculation formula (2).
- the output color material amount of Y is calculated using the same amount of Y as White-Black Line.
- FIG. 27 is a diagram for explaining a method of calculating the output color material amounts of C, M, and Y depending on the tetrahedron (WMRK) (corresponding to (4) in FIG. 21).
- Fig. 27 (a) when calculating the output color material amounts of C, M, and Y on the WRM plane, the output color material amount of C is output because the input color material amount is 0. The output color material amount of C is 0.
- the calculation method of the output color material amount of M is calculated from the white-red line density decomposition basic characteristic table and the white-Magenta line density decomposition basic characteristic table (not shown) shown in FIG. That is, it is obtained in the same manner as the arithmetic expression (1).
- Y use the same amount of Y as the white-red line density decomposition basic characteristic table.
- Fig. 27 (b) when calculating the output color material amount of C, M, and Y in the WMK plane, the calculation method of the output color material amount of the same is shown in Fig. 23. Use the same amount of C as the basic decomposition characteristic table.
- the method for calculating the amount of output color material for M is based on the white-black line density decomposition basic characteristic table and the white-Magenta line density decomposition basic characteristic table (not shown), as in equation (1).
- the calculation method of the output color material amount of Y is obtained in the same way.
- Fig. 27 (c) when calculating the output color material amount of C, M, Y on the WKR plane, The color material amount is calculated using the same amount of C as the white-black line density decomposition basic characteristic table.
- the output color material amount of M is calculated from the white-black line density decomposition basic characteristics table shown in Fig. 23 and the white- red line density decomposition basic characteristics table shown in Fig. 28 (1 ).
- the calculation method of the Y output color material amount is the same.
- Fig. 27 (d) when calculating the output color material amount of C, M, Y inside the MRK planar and tetrahedron (WMRK), the calculation method of the output color material amount of C is White- Use the same amount of C as Black Line.
- the calculation method of the output color material amount of M is obtained by the weighted average of the areas Sm, Sr, Sk as in the calculation formula (2).
- the Y output color material amount is calculated using Y calculated on the WRK plane.
- FIG. 29 is a diagram for explaining a method of calculating the output color material amounts of C, M, and Y depending on the tetrahedron (WRYK) (corresponding to (5) in FIG. 21).
- the output color material amount of M is calculated using the same amount of M as the white-red line density separation basic characteristic table shown in FIG.
- the method for calculating the Y output color material amount is obtained in the same manner as Equation (1) from the white-red line density decomposition basic characteristic table and the white-yellow line density decomposition basic characteristic table.
- Fig. 29 (b) when calculating the output color material amount of C, M, Y in the WYK plane, the calculation method of the output color material amount of C is the White-Black Line shown in Fig. 23. Use the same amount of C as the basic table of density decomposition.
- the calculation method of the output color material amount of M can be obtained similarly.
- the method of calculating the Y output color material amount is obtained in the same manner as Equation (1) from the white-black line density decomposition basic characteristic table and the white-yellow line density decomposition basic characteristic table (not shown).
- Fig. 29 (c) when calculating the output color material amount of C, M, Y in the WKR plane, the calculation method of the output color material amount of C is the basic characteristics of white-black line density separation. Use the same amount of C as the table.
- the method of calculating the amount of output color material for M is as follows. This is obtained in the same manner as Equation (1) from the characteristic table and the white-red line density decomposition basic characteristic table shown in FIG. The calculation method of the Y output color material amount is the same.
- Fig. 29 (d) when calculating the output color material amount of C, M, Y inside the YRK planar and tetrahedron (WYRK), the calculation method of the output color material amount of C is White- Use the same amount of C as Black Line.
- the calculation method of the output color material amount of M uses M calculated on the WRK plane.
- the method of calculating the amount of output color material for Y is obtained by the weighted average of the areas Sy, Sr, and Sk, as in equation (2).
- FIG. 30 is a diagram for explaining a method for calculating the output color material amounts of C, M, and Y depending on the tetrahedron (WYGK) (corresponding to (6) in FIG. 21).
- the output color material amount of C uses the same amount of C as the white-green line density separation basic characteristic table.
- the output color material amount of M is the input color material amount power ⁇ , the output color material amount of M to be output is zero.
- the method for calculating the Y output color material amount is obtained in the same manner as the calculation formula (1) from the white-green line density decomposition basic characteristic table and the white-yellow line density decomposition basic characteristic table.
- the calculation method of the output color material amount of C is the White-Black Line shown in Fig. 23. Use the same amount of C as the basic table of density decomposition.
- the calculation method of the output color material amount of M can be obtained similarly.
- the method of calculating the Y output color material amount is obtained in the same manner as Equation (1) from the white-black line density decomposition basic characteristic table and the white-yellow line density decomposition basic characteristic table (not shown).
- the output color material amounts of C, M, and Y in the WKG plane are calculated.
- the calculation method of the output color material amount of C is calculated from the white-green line density separation basic characteristic table shown in FIG. 22 and the white-black line density separation basic characteristic table shown in FIG. That is, it is obtained in the same manner as the arithmetic expression (1).
- the method for calculating the output color material amount of M is the White-Black Line density separation basic characteristics table. Use an equal amount of M.
- the Y output color material amount is calculated from the white-green line density decomposition basic characteristics table shown in Fig. 22 and the white-black line density decomposition basic characteristics table shown in Fig. 23. ).
- Fig. 30 (d) when calculating the output color material amount of C, M, Y inside the YGK plane and tetrahedron (WYGK), the calculation method of the output color material amount of C is the WKG plane. Use the C calculated in (1).
- the method for calculating the output color material amount of M uses the same amount of M as White-Black Line.
- the calculation method of the amount of Y output color material is obtained by the weighted average of the areas Sy, Sr, and Sk, as in Equation (2).
- the primary color density separation basic characteristic table shown in FIG. 16 has been described as an example. However, when creating the density color separation basic characteristic table, the color material amount data of dark ink and the output are output. The relationship with the color material amount characteristic is not limited to such a table.
- step S1506 When the creation of the three-dimensional density decomposition basic characteristic table is completed in step S1506, C, M, ⁇ , and K are determined in step S1507 in determining the ink values of C, M, ⁇ , and K of the respective lattice points. Make initial settings for K. As in the first embodiment, the ink values of C, M, ⁇ , and K at each lattice point are determined.
- the ink values of the grid points in the seven lines can be adjusted.
- FIG. 31 is a diagram showing a UI screen for adjusting ink values at grid points in the seven lines.
- the line plot unit 3101 plots the ink values of the grid points for each line and graphically displays the density decomposition basic characteristic table.
- the table data unit 3102 displays the ink values in a table format with each grid point on the horizontal axis and each line on the vertical axis.
- the user can specify ink values for each grid point for plotted ink values or tabular ink values. That is, the ink value corresponding to the displayed grid point can be adjusted by changing the line value displayed on the line plot unit 3101 while visually confirming the curve.
- the specified ink value is stored in the density separation basic characteristic table.
- the UI screen shown in Fig. 31 relates to the 3D gray scale decomposition basic characteristic table. Forces can be adjusted by displaying them in the same way even if they are displayed in the same way in the 1D density decomposition basic characteristic table and the 2D density decomposition basic characteristic table.
- the density separation processing is executed based on the density characteristics to be output and the total color material amount, so that the total color material amount limit value generated by the prior art is less than the limit value.
- the above-mentioned conventional technology converts CMYK 4D input data to 6D using cyan and magenta 1D gray scale separation tables, so smoothness and optimization of 4D gradation is achieved. There was a problem that it could not be guaranteed.
- the amount of color material that can afford to reach the total color material amount limit value (AmtLIMIT) is distributed according to the ratio of cyan and magenta color material increase possible amount (AmtCup, AmtMup), and the output density total Obtain the amount of color material. Since 46 conversion tables are calculated, it is possible to perform optimal color separation in consideration of the amount of color materials of cyan, magenta, yellow, and black.
- a density decomposition basic characteristic table defined for seven lines in the CMY space is prepared in advance, and V and all of the color material amounts are obtained from the density decomposition basic characteristic table.
- the 3D-LUT creation of the gray decomposition basic characteristic table for calculating the characteristics was described.
- the present embodiment is not limited to this, and it may be replaced by a density separation basic characteristic table of primary colors of W—C, M, and Y.
- the basic characteristics table for density separation of WC, M, Y, R, G, B secondary colors, W—C, M, Y, R, G, B, K tertiary colors is not prepared, 1 It is also possible to substitute the next color density separation basic characteristic table.
- the user can substitute the primary color density separation basic characteristic table by not specifying the density separation basic characteristic table in the secondary color and tertiary color table setting sections. It is possible. As a result, the user can change the adjustment degree of the density decomposition basic characteristic table.
- Fig. 32 is a flowchart for creating a 3D-LUT for the density separation basic characteristic table by determining whether the primary color, secondary color, and tertiary color density separation basic tables are available.
- Yat. In step S3201, three lines of White-Cyan Line, White-Magenta Line, and White-Yellow Line in the primary color density separation basic characteristic table are input.
- step S3203 it is determined whether or not there is power for preparing a secondary color density separation basic identification table. If the secondary color density separation basic identification table is prepared, the three lines of the secondary color density separation basic characteristic table are input in steps S3204 and S3206. That is, the lines of White-Red Line, White-Green Line, and White-Blue Line are input.
- the secondary color density separation basic specification table is not prepared, the values of grid points are calculated in steps S3207 to S3209 using the primary color density separation basic characteristic table instead. That is, the color material values such as White-Cyan Line, White-Magenta Line, White-Yellow, White-Red Line, White-tureen Line, and White-Blue Line force are calculated.
- step S3208 it is determined whether or not a color density separation basic characteristic table for the third color is prepared. If the tertiary color density separation basic characteristic table is prepared, in step S3209, the white-black line of the tertiary color density separation basic characteristic table is input.
- step S3210 the values of grid points are calculated using the primary color separation basic characteristics table instead. That is, the color material values are calculated from the White-Black Line for the White-Cyan Line, White-Magenta Line, and White-Yellow.
- Embodiment 3 of the present invention is based on the four color materials C, M, ⁇ , and K of Embodiments 1 and 2 described above.
- FIG. 33 shows the C, M, Y, K, Lc, and Lm light colors from the four color materials that are the basic colors of C, M, ⁇ , and K with smoothing processing performed in the image processing apparatus. It is a flowchart showing the procedure for color separation into six color materials. In FIG. 33, procedures corresponding to steps S301 force S305 and step S313 in FIG. 3 and steps S1501 force S1506 and step S1504 in FIG. 15 are omitted.
- step S3306 If it is determined in step S3306 that ink values have been determined for all grid points, smoothing processing is performed using a filter of N X N X N X N (N is a constant) in step S3307.
- N is a constant
- a 3 ⁇ 3 ⁇ 3 ⁇ 3 filter is used.
- FIG. 34 is a diagram showing the configuration of the filter of the present embodiment.
- the filter coefficients al 11 to a 3333 preferably have a low-pass filter characteristic, but may have other filter characteristics.
- Let the coordinates of the input grid points be (C, M, ⁇ , K) (i, j, k, 1).
- the filter shown in Fig. 34 changes C and Y in the horizontal direction and M and K in the vertical direction.
- the output cyan color material amount before smoothing is C-ink (i, j, k, 1), and the output cyan color material amount after smoothing is C- ink- sm (i, j, k, 1 ).
- let sam be the sum of all l l l to a3 333.
- Shi— ink— sm (i, j, k, 1) (allllXC— ink (g 1, j-1, k-1, ll) + a2111 XC_ink (i, j-1, k-1, 1 1 l) + a3111 XC— ink (i + 1, ⁇ 1, k- 1, 1-1)
- the output black color material amount before smoothing is K-ink (i, j, k, 1)
- the output black color material amount after smoothing is K-ink-sm (i, j, k, 1)
- the output light cyan color material amount before smoothing is Lc-ink (i, j, k, 1) and the output light cyan color material amount after smoothing is Lc-ink-sm (i, j, k, 1 ),
- the output light magenta color material amount before smoothing is Lm-ink (i, j, k, 1), and the output light magenta color material amount after smoothing is Lm_ink_sm (i, j, k, 1),
- the total color material amount Amt (C, M, Y, K, Lc, Lm) of the grid points is the target total color.
- the material limit value may be exceeded.
- step S3308 after the smoothing process, it is determined whether the total color material amount of all grid points exceeds the target total color material amount limit value. If the total color material amount does not exceed the total color material amount limit value for all grid points, the color separation table creation process ends. On the other hand, if the total color material amount exceeds the total color material amount limit value even at one grid point, the process proceeds to step S3309.
- step S3309 the target total color material amount limit value is updated for grid points that exceed the total color material amount limit value.
- the target total color material amount is set to AmtLIMFT (C, M, ⁇ , K), and the S330 2 force repeats S3308.
- the above-described configuration provides a table that realizes color separation so that the total color material amount does not exceed the total color material amount limit value while maintaining the output density characteristics. be able to.
- the smoothing process using a low-pass filter or the like is performed on all the color materials in the smoothing process in step S3307.
- only specific color materials or a plurality of selected color materials are smoothed according to the light and shade color separation processing method that does not require smoothing processing for all color materials. May be performed. For example, since the black color material is not subjected to the processing correction process, the smoothing process may not be performed.
- the fourth embodiment of the present invention is based on the color material values of the four color materials C, M, ⁇ , and K of the first, second, and third embodiments described above, and the six color materials C, M, Y, K, Lc, and Lm. In the color separation into color material values, color separation processing that further considers glossiness is performed.
- the color separation of the present invention by performing the color separation processing in consideration of the glossiness characteristics of the color material, the total color material amount is maintained while maintaining the output density characteristics and glossiness characteristics. It is possible to provide a table that realizes color separation that does not exceed the total color material amount limit value. In addition, it is possible to realize color separation that maintains smoothness and optimization of four-dimensional gradation.
- FIG. 35 shows the values of C, M, Y, K, Lc, and Lm from the color material values of the four color materials that are the basic colors of C, M, ⁇ , and K, taking glossiness characteristics into account in the image processing apparatus. It is a flowchart which shows the procedure for color-separating into the color material value of 6 color materials containing a light color.
- FIG. 35 is a flowchart for creating a color separation table in the present embodiment.
- Step S3501 is a start step, and preparation of a 46 color conversion separation table is started.
- Step S3502 is a step of printing a dark and light color material cross patch, and the cross patch shown in Fig. 4 is printed in the same manner as in the above-described embodiment.
- Step S3503 is a step for measuring the color of the light and dark color material cross patch printed in step S3502. Measure with a colorimeter to obtain density characteristics.
- Step S3504 is a step of measuring the glossiness of the dark and light color material cross patch printed in step S3502. By measuring the glossiness of the light and shade cross patch, it is possible to obtain the gloss characteristics corresponding to the light and shade color material cross patch.
- Step S3505 is a step of creating a density-one color material amount map (second map) and a gloss-one color material amount map (first map) based on the density characteristics and glossiness characteristics obtained in steps S3503 and S3504. is there.
- FIG. 36 is a diagram showing an example of the glossiness-color material amount map (first map) created in step S3505. Taking the density of dark ink on the horizontal axis and the density of light ink on the vertical axis, connecting the points where the glossiness of the colors reproduced by combining the dark ink and the light ink is the same, connect these lines to the equal glossiness line. And
- Step S3505 is the same as that shown in FIG. That is, the map defines the equal total color material amount line and the equal density line.
- Step S3506 is a step of creating a density decomposition basic characteristic table.
- This gray color separation basic characteristic table is obtained by the output gray level total color material amount calculation unit 102 shown in FIG.
- This is a basic table to be referred to when obtaining the color material amount of dark ink (C, M) and light ink (Lc, Lm). That is, the color of the output dark ink and the light output ink corresponding to the output density characteristic and the output gloss characteristic with respect to the input dark ink color material amount (input dark color material amount) (0% to 100%) It defines the amount of material.
- FIGS. 37, 39, 41, 43, and 45 is a table that stipulates an example of the relationship between the color material amount data of dark ink input to the dark and light color separation basic table and the output glossiness characteristic.
- the horizontal axis shows the output cyan color material amount input to the table
- the vertical axis shows the light and shade glossiness output based on the table.
- FIGS. 38, 40, 42, 44, and 46 show the gray color separation basic table created in step S3506.
- the dark / light color separation basic table is a table that defines an example of the relationship between the input color material amount data of dark ink and the output color material amount characteristic.
- the horizontal axis indicates the input color material amount input to the table, and the vertical axis indicates the output color material amount output based on the table.
- graphs of the output dark cyan color material amount, the output light cyan color material amount, the output dark and light cyan total color material amount, and the input cyan color material amount are shown for each input cyan color material amount.
- These basic tables are created based on the relationship between the glossiness / one color material amount map shown in FIG. 36 and the input density / glossiness shown in FIGS. 38, 40, 42, 44, and 46 created in step S3505.
- the dark / light color separation basic table is a table that defines an example of the relationship between the input color material amount data of dark ink and the output color material amount
- the glossiness when the input cyan color material amount is 80% is A.
- an equal glossiness line with a glossiness of A is searched.
- the glossiness is the same when the sum of dark ink and light ink is the same. Therefore, the total amount of color material for the output light and dark cyan corresponding to the gloss level A equal glossiness line is obtained. In this way, it is possible to obtain the relationship between the output cyan cyan total color material amount and the input cyan color material amount shown in FIG.
- FIG. 37 to FIG. 40 are tables in which the density characteristic reproduced with the light and dark color material related to the output and the density characteristic of the input color material amount are equal. That is, in FIG. 10 used in the first embodiment, there is a density characteristic indicated by the input dark cyan density.
- FIG. 46 and FIG. 46 are tables showing the relationship in which the density characteristic reproduced with the light and dark color material related to the output becomes larger than the density characteristic of the input color material amount. That is, in FIG. 10, the density characteristic is shown by the corrected dark and light cyan density. In this case, since the density characteristic expressed by the light and dark color material becomes large, the output color reproduction range can be expanded.
- the output density characteristics are the density characteristics shown by the input dark cyan density in FIG. 10 because the input / output density characteristics are the same.
- the output dark and light cyan total color material amount is derived from the gloss color material amount map shown in FIG. 36 based on the gloss property of FIG. 37 as described above.
- the output dark cyan color material amount and the output light cyan color are calculated based on the density-color material amount map in Fig. 5 based on the output dark cyan total color material amount obtained in this way and the output density described above in Fig. 10. The amount of material is required.
- the type shown in FIG. 38 is a type in which the gloss characteristics are monotonously increased as the input cyan color material amount is increased while the input / output density characteristics are the same, although they are saturated in the middle. In addition, the total amount of output light and light cyan is similarly saturated, but monotonically increases. Accordingly, it is possible to realize printing with relatively low gloss while suppressing consumption of the color material in the high density region.
- the output density characteristics are the same as those shown in FIG. 10, because the input / output density characteristics are the same.
- the type shown in Fig. 40 is a type in which the glossiness characteristic monotonously increases to the end without saturation in the middle as the input cyan color material amount increases while the input / output density characteristics are the same.
- the total amount of output dark and light cyan is similarly monotonically increasing to the end without being saturated in the middle. Therefore, high gloss printing can be realized by increasing the amount of color material consumed in the high density region.
- the output density characteristic is larger than the input density characteristic, so that the density characteristic is as shown by the corrected dark and light cyan density in FIG.
- the output density characteristic is larger than the input density characteristic, and the glossiness characteristic monotonically increases although it saturates midway.
- the total amount of output dark and light cyan is similarly saturated, but monotonously increases. Accordingly, it is possible to realize printing with relatively low gloss while suppressing the consumption of the color material in the high density region.
- the output density characteristic is larger than the input density characteristic, as in FIG. 42, so that the density characteristic is as shown by the corrected dark and light cyan density in FIG.
- the type shown in Fig. 44 has a characteristic in which the output density characteristic is larger than the input density characteristic, and the glossiness characteristic increases monotonically without saturation during the process, but does not increase to the maximum glossiness. It is. Similarly, the total amount of color material for the output dark and light cyan increases monotonically without being saturated in the middle, but the maximum color material amount is not used. Therefore, it is possible to achieve medium gloss printing while suppressing the consumption of the color material in the high density region.
- the above-mentioned configuration achieves color separation that maintains the output density characteristics and glossiness characteristics while keeping the total colorant amount below the total colorant amount limit value.
- a table can be provided.
- the same value is used as the total color material amount limit value AmtLIMIT in step S3508.
- the total color material amount limit value AmtLIMIT may be different.
- FIG. 48 shows an example of the relationship between the total input color material amount and the corrected total color material amount limit value AmtLIMIT2. It is a graph.
- step S3519 by using AmtLIMT2 instead of the total color material amount limit value AmtLIMIT used in the above-described embodiment, image processing that achieves a smooth change in the total color material amount and uniform glossiness It can be performed.
- the present invention is also realized by a program code for realizing the procedure of the flowchart shown in FIGS. 3, 15, 19, 32, 33 and 35, or a storage medium storing the same, which realizes the functions of the above-described embodiments. be able to. It can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium by the computer of the system or device (or CPU or MPU). In this case, the read program code itself realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
- a storage medium for supplying the program code for example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card ROM can be used.
- the OS running on the computer is actually executed based on the instruction of the program code that not only realizes the functions of the above-described embodiment. It may be a part or all of the processing.
- the program code power is written to the memory provided on the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, and then the CPU etc. is actually installed based on the instruction of the program code. It is a part or all of the processing.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
明 細 書
色分解方法および画像処理装置
技術分野
[0001] 本発明は、色分解方法および画像処理装置に関し、特に、画像信号をインクゃトナ 一などの色材量の信号に変換する際の色分解に関するものである。
背景技術
[0002] 画像信号からプリンタ等の記録装置で使用する色材の信号に色分解する方法の一 従来例が図 49に示される。
[0003] 図 49は、色分解を実行する画像システムの構成を示す図である。 R, G, Bは、それ ぞれ、レッド、グリーン、ブルーの画像信号を示す。また、 C, M, Y, K, Lc, Lmはそ れぞれ、シアン、マゼンタ、イェロー、ブラック、淡シアン、淡マゼンタの信号を示す。 コントローラ部 4901では、パーソナルコンピュータから送られた画像信号 RO, GO, B 0や、画像信号 CO, MO, ΥΟ, ΚΟを所定の色分解処理により、プリンタ等で用いる色 材のインク CI, Ml, Yl, K1のデータに変換する。
[0004] この色分解処理は、 RO, GO, BO力 sRGB等のモニタ色を示す信号の場合には、 モニタでの再現色と画像形成装置での再現色とが同一になるように処理される。また 、 CO, MO, ΥΟ, ΚΟが画像記録での再現色を示す信号である場合には、画像記録 での再現色と画像形成装置での再現色とが同一になるように処理される。
[0005] 次に、シアン色材濃淡分解部 4902において、シアン色材の信号値 C1を、濃シァ ンの色材値 C3と淡シアンの色材値 Lc3とに色分解される。同様に、マゼンタ色材濃 淡分解部 4903において、マゼンタ色材の信号値 Mlを、濃マゼンタの色材値 M3と 淡マゼンタの色材値 Lm3とに色分解される。
[0006] このような処理を行うことで、 R, G, Bの 3入力 C, M, Y, K, Lc, Lmの 6出力の色 分解テーブルを作成することができる(例えば、特許文献 1、 2、 3参照)。
[0007] また、特許文献 4には、シアン、マゼンタ、イェロー、および、ブラック 4色のデータか ら濃淡シアン、濃淡マゼンタ、濃淡イェロー、およびブラックの計 7色への変換 LUT を用いて実現する方法が開示されて 、る。
[0008] し力しながら、上述の処理では、シアン、マゼンタの色材の濃淡色分解に関し、そ れぞれ独立に 1次元の濃淡色分解を行っている。そのため、色材ゃ記録媒体の特性 によっては、全色材の色材量を合計した総色材量が、制限量を超えることがあり、画 像品位の低下をもたらす場合がある。
[0009] すなわち、 C, M, Y, K, Lc, Lmの総色材量力 総色材量制限を超えた場合、例 えば、電子写真プリンタでは、画像が記録媒体に定着することができず、剥がれてし まう場合が生じる。また、インクジェットプリンタでは、インクが記録媒体に吸収できず にあふれてしまう場合が生じる。
[0010] これに対し、色材量を補正する処理が行われている。
[0011] 図 50は、この色材量の補正を説明する図であり、入力シアン色材量と出力濃淡シ アン色材量の関係の例を示している。横軸に入力シアン色材量を、縦軸に出力濃淡 シアン色材量を示す。
[0012] 総色材量(出力濃淡シアン合計色材量)が制限値 (例えば A%)を超えている場合 、単純に入力シアン色材量を減らすことによって、総色材量を減らすことが考えられ る。しかし、例えば、入力シアン色材量が 80%から 100%の範囲で入力シアン色材 量を減らしても、濃淡シアン色材量はかえつて増加する。このため、出力される濃淡 シアン色材量を減らすためには、入力シアン色材量を濃淡シアン合計色材量が一番 多 、80%より少な 、量で制限値以下となる量まで減らさなければならな!/、場合が生 じる。かかる場合、上述したように、独立に 1次元の濃淡色分解を行っている場合に は、淡インクの量がより多くなつて濃度低下を招くことがある。
[0013] また、シアン、マゼンタが独立して色材量の補正処理を行うため、シアン、マゼンタ 、イェロー、およびブラックの 4色の色材量を考慮して最適な色分解が出来ない。そ のため、全色域に渡って淡い色の色材量を制御して、粒状性と色材消費量をコント口 ールすることが出来な 、という問題がある。
[0014] また、特許文献 4には、シアン、マゼンタ、イェロー、そして、ブラック 4色のデータか ら濃淡シアン、濃淡マゼンタ、濃淡イェロー、そして、ブラックの計 7色への変換を LU Tを用いて実現する方法が開示されている。しかしながら、その LUTの具体的な作 成方法に関しては述べられて 、な 、。
[0015] 特許文献 1 :特開平 6— 226998号公報
特許文献 2 :特開平 9 163161号公報
特許文献 3:特開 2003 - 230020号公報
特許文献 4:特開平 10— 098625号公報
特許文献 5 :特開第 2003— 116016号公報
発明の開示
[0016] 本発明はこのような観点からなされたものであり、出力となる濃度特性を保持しつつ 、総色材量を総色材量制限値を超えないような色分解を実現するテーブルを提供す ることを目的とする。
[0017] さらに、本発明は、シアン、マゼンタ、イェロー、およびブラックの 4色の色材量を考 慮して最適な色分解を行い、全色域に渡って淡い色の色材量を制御して、粒状性と 色材消費量をコントロールすることが出来る方法を提案することを目的とする。
[0018] そのために本発明の色分解方法は、画像信号を記録装置で用いる色材の信号に 変換する処理であって、濃色材の色材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に 変換するための色分解方法にぉ 、て、前記濃色材と前記淡色材との合計色材量を、 総色材量制限値と、前記濃色材と前記淡色材以外の色材の色材量を含む前記記録 装置で用いる色材量との関係から求める工程と、前記濃色材と前記淡色材との合計 で表現される濃度を求める工程と、前記合計色材量と、前記濃度から、前記濃色材 および前記淡色材それぞれの前記色材値信号を求める工程と、を有したことを特徴 とする。
[0019] また、本発明の画像処理装置は、画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変 換する処理であって、濃色材の色材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に変 換するための色分解テーブルの作成する画像処理装置にお!/ヽて、前記濃色材と前 記淡色材との合計色材量を、総色材量制限値と、前記濃色材と前記淡色材以外の 色材の色材量を含む前記記録装置で用いる色材量との関係から求める手段と、前 記濃色材と前記淡色材との合計で表現される濃度を求める手段と、前記合計色材量 と、前記濃度から、前記濃色材および前記淡色材それぞれの前記色材値信号を求 める手段と、を有したことを特徴とする。
[0020] 以上の構成によれば、出力される濃度特性と、出力される濃インクと淡インクの合計 色材量に基づき、 RGBの画像信号から濃インクと淡インクとを含む色材への色分解 を行うことができる。
[0021] この結果、出力となる濃度特性を保持しつつ、総色材量を総色材量制限値を超え ないような色分解を実現するテーブルを提供することができる。また、 4次元の階調性 の滑らかさや最適化を保持した色分解を実現するテーブルを提供することができる。 図面の簡単な説明
[0022] [図 1]図 1は、本発明の実施形態 1にかかる画像処理装置の構成を示すブロック図で ある。
[図 2]図 2は、本発明の実施形態 1にかかる記録システムの構成を示すブロック図であ る。
[図 3]図 3は、本発明の実施形態 1にかかる色分解の処理を示すフローチャートであ る。
[図 4]図 4は、本発明の実施形態 1にかかるクロスパッチの例を示す図である。
[図 5]図 5は、本発明の実施形態 1にかかるマップを示す図である。
[図 6]図 6は、本発明の実施形態 1にかかる濃淡色分解基本テーブルの例を示す図 である。
[図 7]図 7は、本発明の実施形態 1にかかる濃淡色分解基本テーブルの例を示す図 である。
[図 8]図 8は、本発明の実施形態 1にかかる濃淡色分解基本テーブルの例を示す図 である。
[図 9]図 9は、本発明の実施形態 1にかかる濃淡色分解基本テーブルの例を示す図 である。
[図 10]図 10は、本発明の実施形態 1にかかる濃度特性テーブルを示す図である。
[図 11]図 11は、本発明の実施形態 1にかかる他の画像処理装置の構成を示すブロッ ク図である。
[図 12]図 12は、本発明の実施形態 1にかかる他の記録システムの構成を示すブロッ ク図である。
[図 13]図 13は、本発明の実施形態 1にかかる他の画像処理装置の構成を示すブロッ ク図である。
[図 14]図 14は、本発明の実施形態 2にかかる画像処理装置の構成を示すブロック図 である。
[図 15]図 15は、本発明の実施形態 2にかかる色分解の処理を示すフローチャートで ある。
[図 16]図 16は、本発明の実施形態 2にかかる CMY空間における 1次色の濃淡分解 基本特性テーブルの例を示す図である。
[図 17]図 17は、本発明の実施形態 2にかかる濃淡分解基本特性テーブルの入出力 の濃度特性を示すテーブルの例を示す図である。
[図 18]図 18は、本発明の実施形態 2にかかる 2次色の濃淡分解基本特性テーブル の例を示す図である。
[図 19]図 19は、本発明の実施形態 2にかかる濃淡分解基本特性テーブルに基づい て、全格子点の色材量特性を作成するための手続きを示すフローチャートである。
[図 20]図 20は、本発明の実施形態 2にかかる UI画面を示す図である。
[図 21]図 21は、 CMYの 3次元空間を 6つの四面体に分割した図である。
[図 22]図 22は、本発明の実施形態 2にかかる C, M, Yの出力色材量の算出方法を 説明する図である。
[図 23]図 23は、本発明の実施形態 2にかかる濃淡分解基本特性テーブルの例を示 す図である。
[図 24]図 24は、本発明の実施形態 2にかかる C, M, Yの出力色材量の算出方法を 説明する図である。
[図 25]図 25は、本発明の実施形態 2にかかる濃淡分解基本特性テーブルの例を示 す図である。
[図 26]図 26は、本発明の実施形態 2にかかる C, M, Yの出力色材量の算出方法を 説明する図である。
[図 27]図 27は、本発明の実施形態 2にかかる C, M, Yの出力色材量の算出方法を 説明する図である。
[図 28]図 28は、本発明の実施形態 2にかかる濃淡分解基本特性テーブルの例を示 す図である。
[図 29]図 29は、本発明の実施形態 2にかかる C, M, Yの出力色材量の算出方法を 説明する図である。
[図 30]図 30は、本発明の実施形態 2にかかる C, M, Yの出力色材量の算出方法を 説明する図である。
[図 31]図 31は、本発明の実施形態 2にかかる格子点のインク値を調整するための UI 画面を示す図である。
[図 32]図 32は、本発明の実施形態 2にかかる他の色分解テーブルの作成処理を示 すフローチャートである。
[図 33]図 33は、本発明の実施形態 3にかかる色分解テーブルの作成処理を示すフ ローチャートである。
[図 34]図 34は、本発明の実施形態 3にかかるフィルタの構成を示す図である。
[図 35]図 35は、本発明の実施形態 4にかかる 46変換テーブルを作成するためのフロ 一チャートである。
[図 36]図 36は、本発明の実施形態 4にかかる光沢度-色材量マップを示す図である
[図 37]図 37は、本発明の実施形態 4にかかる濃インクと出力光沢度特性との関係を 規定したテーブルを示す図である。
[図 38]図 38は、本発明の実施形態 4にかかる濃インクと出力色材量特性との関係を 規定したテーブルを示す図である。
[図 39]図 39は、本発明の実施形態 4にかかる濃インクと出力光沢度特性との関係を 規定したテーブルを示す図である。
[図 40]図 40は、本発明の実施形態 4にかかる濃インクと出力色材量特性との関係を 規定したテーブルを示す図である。
[図 41]図 41は、本発明の実施形態 4にかかる濃インクと出力光沢度特性との関係を 規定したテーブルを示す図である。
[図 42]図 42は、本発明の実施形態 4にかかる濃インクと出力色材量特性との関係を
規定したテーブルを示す図である。
[図 43]図 43は、本発明の実施形態 4にかかる濃インクと出力光沢度特性との関係を 規定したテーブルを示す図である。
[図 44]図 44は、本発明の実施形態 4にかかる濃インクと出力色材量特性との関係を 規定したテーブルを示す図である。
[図 45]図 45は、本発明の実施形態 4にかかる濃インクと出力光沢度特性との関係を 規定したテーブルを示す図である。
[図 46]図 46は、本発明の実施形態 4にかかる濃インクと出力色材量特性との関係を 規定したテーブルを示す図である。
[図 47]図 47は、本発明の実施形態 4にかかる総色材量と光沢度の他の関係を示す 図である。
[図 48]図 48は、本発明の実施形態 4にかかる入力総色材量と総色材量制限値の他 の関係を示す図である。
[図 49]図 49は、従来技術の画像処理の構成を示すブロック図である。
[図 50]図 50は、従来技術の色分解テーブルを示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0023] 以下に図面を参照して本発明における実施形態を詳細に説明する。
[0024] (実施形態 1)
図 1は、本発明の一実施形態にカゝかる色分解処理の構成を示すブロック図である。 C, M, Υ, Kの基本色である 4色材の色材値(色材値信号)から C, M, Y, K, Lc, L mの同じ色調で濃度が薄 ヽ色材である淡色を含んだ 6色材の色材値 (色材値信号) へ色分解を行っている。
[0025] 同図において、色材量補正部 101は、 R, G, B各 8ビットの画像データから求めら れた CI, Ml, Yl, K1を、 C2, M2, Y2, K2に、色材量補正を行う。 R, G, Bの画 像データ力 CI, Ml, Yl, K1に色分解する方法は、公知の方法を使用して求める 。例えば、 RGB空間における立方体の頂点を結ぶ所定のライン上の格子点につい て、パッチの測色値に基づいて格子点データ(色分解データ)を求めるとともに、補間 によって求められる。
[0026] 色材量補正処理は、予め所定面積の記録媒体がその吸収性等を考慮して色材の 量を制御すベぐ C, M, Υ, Kの色材量の合計が、所定の面積の記録媒体が吸収で きる最大のインク量である色材量制限値 (AmtLIMIT)以下になるように、実行する。 その結果、補正後の色材量データ C2, M2, Y2, K2を出力する。補正された色材 量データの値 C2, M2, Y2, K2は、そのまま C3, M3, Y3, K3として出力される。
[0027] 一方、 C, M, Υ, Kの色材量の合計が、色材量制限値以下である場合には、 C1, Ml, Yl, K1のデータの値をそのまま C2, M2, Y2, K2として出力する。そして、デ ータ C2, M2は、出力濃淡合計色材量算出部 102で、濃淡分解基本特性テーブル 部 103に基づき、出力する濃度と、出力する濃インク (C, M)と淡インク (Lc, Lm)と の合計色材量を算出する。なお、出力する濃度をそれぞれ、 DenC, DenMとし、合 計色材量をそれぞれ、 AmtCmax, AmtMmaxとする。
[0028] そして、 102と 103とで算出された AmtCmaxと DenCに基づいてシアン色材濃淡 分解部 104で後述するマップに基づき濃淡色分解を行 、、シアンインクの色分解デ ータ C3および淡シアンインクの色分解データ Lc3とを得る。同様に、 102と 103とで 算出された AmtMmaxと DenMに基づいてマゼンタ色材濃淡分解部 105で後述す るマップに基づき濃淡色分解を行 、、マゼンタインクの色分解データ M3および淡マ ゼンタインクの色分解データ Lm3とを得る。
[0029] 図 2は、本発明の実施形態 1にかかる印刷システムの構成を示すブロック図であり、 図 1に示した画像処理装置を構成するプリンタ等の記録装置を含んだシステムである
[0030] 図 2において、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ 201とモニタ等の表示装置 202はプリンタ等の記録装置 204のホスト装置を構成する。すなわち、コンピュータ 2 01は、モニタ 202に表示される画像などをプリンタ 204によって印刷するために、印 刷のための画像データを保持し、印刷に際してこれをプリンタ 204に供給する。また、 コンピュータ 201は、プリンタの特性を調べるためのパッチデータを保持しており、パ ツチデータをプリンタ 204で印刷するためのドライバ等を格納している。モニタ 202に は、プリンタの特性を調べるためのノツチパターン 203を表示することがでる。また、 ユーザによる各種設定を入力するためにドライバによって生成されるユーザインター
フェイス (UI)画面を表示することができる。入力される各種設定に基づき、プリンタ 2 04で出力されたサンプルパッチ 205はスキャナ等の測色器 206で測定される。
[0031] 図 3は、画像処理装置において、 C, M, Υ, Kの基本色である 4色材の色材値から C, M, Y, K, Lc, Lmの淡色を含んだ 6色材の色材値へ色分解するための手続きを 示すフローチャートである。
[0032] ステップ S301はスタートステップであり、 4色材から 6色材へ色分解を行う 46変換 色分解テーブルの作成を開始する。
ステップ S302は、濃淡色材のクロスパッチを印刷するステップである。
[0033] 図 4では、ステップ S302で印刷されるクロスパッチの例を示す。同図に示すように、 横方向には、左力 右に行くに従い、 0%から 100%まで段階的に濃インクの色材量 が増えるようになつている。また、縦方向には、上から下に行くに従い、 0%から 100
%まで段階的に淡インクの色材量が増えるようになって!/、る。
[0034] ステップ S303では、ステップ S302で印刷されたクロスパッチを測色して、濃淡色材 の濃度特性を得る。そして、ステップ S304では、クロスパッチの測色結果に基づいて
、濃度特性と色材量特性のマップを作成する。
[0035] 図 5は、ステップ S 304で作成されるマップの例を示す図である。濃インクの濃度を 横軸に、淡インクの濃度を縦軸にとり、濃インクと淡インクの組合せにより再現される 色の濃度が同一である点を結び、力かるラインを等濃度ラインとする。また、濃インク と淡インクとを組合せたインクの量 (色材量)が同一である点を結び、力かるラインを等 色材量ラインとする。
[0036] ステップ S305は、濃淡色分解基本特性テーブルを作成する工程である。濃淡色 分解基本特性テーブルは、図 1を用いて説明したように、出力濃淡合計色材量算出 部で、出力する濃度と、出力する濃インク (C, M)と淡インク (Lc, Lm)との合計色材 量を算出するために基本となるテーブルである。濃淡色分解基本テーブルは、カゝか るテーブルに入力される濃インクの色材量データ(0%〜: LOO%)と、色材量特性 (C , Lc, M, Lm, Y)とを規定する。
[0037] 図 6から図 9は、濃淡色分解基本テーブルに入力される濃インクの色材量データと 、出力色材量特性との関係の例を規定したテーブルを示す。テーブルは、横軸に、
テーブルに入力される入力色材量を、縦軸に、テーブルに基づいて出力される出力 色材量を示す。これらのテーブルは、入力される濃シアンインクの色材量データと、 出力される濃シアンの色材量と淡シアンの色材量との関係を示す力 入力される濃 マゼンタインクの色材量データと、出力される濃マゼンタの色材量と淡マゼンタの色 材量との関係も同様である。
[0038] 図 6および図 7は、出力に係る濃淡色材で再現された濃度特性と入力色材量の濃 度特性とが等しい関係であるテーブルである。一方、図 8および図 9は、図 10に示す ような場合、すなわち、出力に係る濃淡色材で再現された濃度特性が入力色材量の 濃度特性よりも大きくなる関係であるテーブルである。
[0039] 図 6では、出力淡シアン色材量と出力濃シアン色材量との合計色材量である出力 濃淡シアン合計色材量が、入力シアン色材量が 80%のときに最大値をとり、その後 減少する特性を有する。すなわち、本テーブルでは、入力シアン色材量データの値 が低い所では、出力淡シアンインクの色材量が出力濃シアンインクの色材量よりも大 きい。そして、入力シアン色材量が 80%以上になった後に、出力濃シアンインクの色 材量が出力淡シアンインクの色材量よりも大きくなる色材量特性を有している。したが つて、本テーブルは、途中までは、淡シアンインクが濃シアンインクよりも優先となる色 分解を実現することが可能となる濃淡分解基本特性テーブルである。
[0040] 図 7では、入力シアン色材量が増加するに従い、出力濃淡シアン合計色材量が単 調増加する特性を有する。また、常に入力淡シアン色材量が入力濃シアン色材量よ りも大きくなる色材量特性を有している。したがって、本テーブルは、淡シアンインク が濃シアンインクよりも優先となる色分解を実現することが可能となる濃淡分解基本 特性テーブルである。入力シアン色材量が増加するに従い、出力濃淡シアン合計色 材量が単調増加する特性を有する。
[0041] 図 8は、入力シアン色材量が増加するに従い、出力濃淡シアン合計色材量が単調 増加する特性を有する。本テーブルでは、入力シアン色材量データの値が低い所で は、出力淡シアンインクの色材量が出力濃シアンインクの色材量よりも大きい。そして 、入力シアン色材量が高くなると、出力濃シアンインクの色材量が出力淡シアンインク の色材量よりも大きくなる色材量特性を有している。したがって、本テーブルは、ハイ
ライト側では、淡シアンインクが濃シアンインクよりも優先となり、高濃度になるに従い 、濃シアンインクが淡シアンインクよりも優先となる色分解を実現することが可能となる 濃淡分解基本特性テーブルである。
[0042] 図 9は、入力シアン色材量が増加するに従い、出力濃淡シアン合計色材量が単調 増加する特性を有する。本テーブルでは、常に、出力淡シアンインクの色材量が出 力濃シアンインクの色材量よりも大きくなる色材量特性を有している。したがって、本 テーブルは、ハイライト側では、淡シアンインクが濃シアンインクよりも優先となり、高 濃度になるに従い、濃シアンインクが淡シアンインクよりも優先となる色分解を実現す ることが可能となる濃淡分解基本特性テーブルである。高濃度側では、濃シアンイン クを 100%まで使用している。
[0043] 図 10は、図 8および図 9に示す出力濃度特性および色材量特性との関係を有した 濃淡分解基本特性テーブルの、入出力の濃度特性を示すテーブルである。横軸は 、入力シアン色材量を示し、縦軸は、出力シアンの濃度を示す。
[0044] 濃淡のインクに色分解を行わない場合である入力濃シアン濃度に比べ、濃淡のィ ンクに色分解を行う場合の修正濃淡シアン濃度の方が、出力シアン濃度が高くなる のがわかる。したがって、このような濃淡分解基本特性テーブルにより色分解を行つ た場合には、出力する色再現域を拡大することができる。
[0045] 再び図 3を参照して、ステップ S306は、それぞれの格子点の C, M, Υ, Kのインク 値を決定するにあたり、 C, M, Υ, Kの初期設定を行う工程である。本実施形態では 、各格子点は 0%から 100%まで 10%の間隔の 11格子で構成され、合計 11 X 11 X 11 X 11 = 14641の格子点の値を求める。その初期設定として、ステップ S 306では 、 C, M, Υ, Kの各格子点が 0%とする。
[0046] ステップ S307は、 R, G, Bから変換された CI, Ml, Yl, K1の色材量の合計が、 制限値をオーバーして ヽるか否かを判断する工程である。制限量をオーバーして ヽ る場合には、ステップ S308の C, M, Υ, K色材量補正処理を行い、 S311に進む。 すなわち、制限量をオーバーしている場合には、制限量まで C, M, Υ, Kの合計色 材量を減らし、 Lc, Lmに色分解を行う必要がないことから、 S311に進む。制限量を オーバーしていない場合には、ステップ S308を経ずに、 C1 = C2, M1 = M2, Yl
=Y2, K1=K2となり、ステップ S309に進む。
[0047] ステップ S308は、図 1の色材量補正部で、 C, Μ, Υ, Κ色材量補正処理を行うェ 程である。ここで、総色材量制限値を AmtLIMITとし、 C, M, Υ, Kの色材量の合計 を Amt(C, M, Υ, K)とする。色材量補正処理後の色材量 C2, M2, Y2, K2はそ れぞれ、
C2 = C1X ((AmtLIMIT- Amt(0, 0, 0, Kl))/Amt(Cl, Ml, Yl, 0)) M2 = M1 X ( (AmtLIMIT- Amt(0, 0, 0, Kl))/Amt(Cl, Ml, Yl, 0)) Y2=Y1X ((AmtLIMIT- Amt(0, 0, 0, Kl))/Amt(Cl, Ml, Yl, 0)) K2=K1
となる。
[0048] この結果、色材量制限値を超えた合計色材量を、 Kの色材量を維持しつつ、 C, M , Yのそれぞれの色材量の割合に応じて減ずることができる。出力された C2, M2, Y 2, K2の値が、格子点データとして入力される。
[0049] ステップ S309は、図 1に示す出力濃淡合計色材量算出部 102で濃淡分解基本特 性テーブル部 103を使用し、入力色材量に基づき濃淡合計色材量 (AmtCmax, A mtMmax)を算出する工程である。本工程では、濃色材と淡色材との合計色材量を 、総色材量制限値と、対象となる色の濃色材と淡色材以外の色材の色材量とにより 求める。
[0050] ここで、 AmtCupをシアン色材の増加可能量、 AmtMupをマゼンタ色材の増加可 能量とする。すなわち、 AmtCupおよび AmtMupは、色分解前の色材量から色分 解後まで、どの位合計色材量が増加可能であるかを示す値である。図 6から図 9で示 すように、 AmtCup, AmtMupはそれぞれ、
AmtCup =出力濃淡シアン合計色材量一入カシアン色材量
AmtMup =出力濃淡マゼンタ合計色材量一入力マゼンタ色材量
である。
[0051] そして、 AmtCmax, AmtMmaxはそれぞれ、
AmtCmax = (AmtLIMIT- Amt (C2, M2, Y2, K2)) X (AmtCup/ (AmtCu p + AmtMup) ) +Amt(C2, 0, 0, 0)
AmtMmax= (AmtLIMIT- Amt (C2, M2, Y2, K2) ) X (AmtMup/ (AmtC up+AmtMup) ) +Amt (0, M2, 0, 0)
である。
[0052] また、図 8、 9に示すような出力に係る濃淡色分解基本テーブルを使用する場合に は、図 10に示す入出力の濃度特性を示すテーブルを使用する。すなわち、図 8およ び図 9のテーブルを用いた場合、入出力の濃度特性は異なることとなる。そこで、図 8 に示す修正濃淡シアン濃度を、出力シアン濃度 (DenC)とする。同様に、濃淡マゼ ンタ濃度も、出力マゼンタ濃度 (DenM)となる。
[0053] ステップ S310は、出力濃度および出力濃淡合計色材量から濃淡分解処理を行う 工程であり、 S304で作成した濃度特性と色材量特性のマップを用いて行う。ステップ S309で求められた AmtCmax, DenCから、マップを参照することにより C2を、 C3 および Lc3に色分解する。すなわち、 AmtCmaxに該当する等色材量ラインを検出 し、 DenCに該当する等濃度ラインを検出して、濃淡インク値を決定する。同様に、 A mtMmax, DenMから、マップを参照することにより M2を、 M3および Lm3に色分 解する。力かるマップを参照して出力された値を含む、 C3, M3, Y3, K3, Lc3, L m3の値が、格子点データとして入力される。
[0054] ステップ S311では、次の格子点についてインク値を決定するために、 C, M, Υ, K のインクリメント行う工程である。本実施形態では、それぞれ 10%ずつ増やすことによ り行う。
[0055] ステップ S312では、 46変換テーブルの全ての格子点について、インク値を決定し たカゝ否かを判断する工程であり、全てが終了していなければ、ステップ S307からステ ップ S311の工程を繰り返す。
[0056] ステップ S312により、全ての格子点について、インク値を決定したと判断した場合 には、ステップ S313により、 46変換テーブル作成処理を終了する。
[0057] 以上説明したように、本実施形態では、出力となる濃度特性と濃淡合計色材量に 基づき濃淡分解処理を実行するため、従来技術により生じていた総色材量制限値以 下とするため引き起こされる大幅な濃度低下を解決することができる。また、上記従 来技術では、 CMYK4次元の入力データに対して、シアン、マゼンタの高々 1次元の
濃淡分解テーブルで 6次元に変換するため、 4次元の階調性の滑らかさや最適化を 保証することが出来ないという問題点が存在した。し力しながら、本実施例では、総 色材量制限値 (AmtLIMIT)までの余裕となる色材量をシアン、マゼンタの色材増 加可能量 (AmtCup, AmtMup)の比率に応じて振り分けて出力濃淡合計色材量を 求める。そして、その結果力も 46変換テーブルを算出するため、シアン、マゼンタ、ィ エロー、およびブラック 4色の色材量を考慮した上での最適な色分解が可能となる。
[0058] (実施形態 1の変形例)
上述の実施形態では、濃淡色分解基本特性テーブルを使用した色分解方法につ いて述べたが、本実施形態は、これに限られず、図 11に示すように、 46変換テープ ル部 1103を具えた処理であってもよい。すなわち、本実施形態で行った処理を、テ 一ブルとして有し、入力された RO, GO, BOのデータまたは CO, MO, ΥΟ, ΚΟのデ ータをコントローラ部 1101で CI, Ml, Yl, K1に変換する。そして、 46変換補間演 算処理部 1102で、 46変換テーブル部 1103を使用して、図 3に示すステップ S301 力も S313までの処理を行うことにより、色分解を行ってもよい。
[0059] また、図 2に示されるように、実施形態はコントローラ部 1101が内蔵されたタイプの プリンタ 204を用いた実施に限らず、図 12に示されているような構成であってもよい。 すなわち、コンピュータ 1201とプリンタ 1205の中間に位置するコントローラ 1204の ような実施形態により不図示のネットワーク等を利用して実施することも可能である。 また、図 11のコントローラ 1101の機能がコンピュータ内に実装される、あるいは、ソフ トウエアにより処理されるような実施形態であっても良い。
[0060] また、本実施形態に示されている色分解処理装置、方法が適用される画像形成装 置は、インクジェットプリンタ、電子写真プリンタ、そして、熱昇華型プリンタなどであつ てもよい。すなわち、シアン、マゼンタ、イェロー、ブラックの基本 4色に淡シアン、淡 マゼンタなどの色材が追加されたシステムであるならば、どのような形態の画像形成 装置にて利用することが可能である。
[0061] さらに、本実施形態では、淡 ヽ色材色としてシアン、マゼンタを用いた色材システム を利用して説明した力 淡い色材色は、これに限らず、淡イェローや淡ブラックの色 材を用いた画像形成装置に対しても適用することが可能である。
[0062] 本実施形態では、色材カインクの場合について説明したが、本発明は、インクに限 定されず、トナー等の他の色材であっても適用することができる。
[0063] また、本実施形態では、シアン、マゼンタ、イェロー、そして、ブラックの基本 4色材 システム力 淡シアン、淡マゼンタ色材を含む濃淡 6色材システムへ色分解処理する ため構成例を用いて実施した。し力しながら、本発明は、これに限らず、図 13で示さ れて 、るように、基本 4色材から濃淡 8色材へ色分解処理するための装置構成であつ てもよい。すなわち、シアン、マゼンタ、イェロー、そして、ブラックの基本 4色材システ ムカゝら淡シアン、淡マゼンタ、淡イェロー、および淡ブラック色材を含む濃淡 8色材シ ステムへ色分解処理するための装置構成例も可能である。
[0064] 同図において、 1301は色材量補正部であり、 C1,M1,Y1,K1の色材量データを 色材量制限値 (AmtLIMIT)以下になるように色材量補正処理を実行し、シアン C2, マゼンタ M2,イェロー Y2,ブラック K2の色材量データを出力する。 1302は出力濃淡 合計色材量算出部であり、 1303濃淡分解基本特性テーブル部に基づき、シアン、 マゼンタ、イェロー、ブラックそれぞれの色材色に対し、濃淡の合計色材量の算出を 実行する。 1303は、濃淡分解基本特性テーブル部であり、それぞれの色ごとに濃淡 分解するための濃淡の基本色材量、及び濃淡分解後の出力濃度特性が格納さてい る。
[0065] 1304はシアン色材濃淡分解部であり、濃淡分解基本特性テーブル部 1303からの シアン出力濃度 (DenC)と出力濃淡合計色材量算出部 1302からの濃淡シアンの合 計色材量 (AmtCmax)に基づき濃淡分解する。そして、シアン C3、淡シアン Lc3を 出力する。同様に、 1305はマゼンタ色材濃淡分解部であり、マゼンタの出力濃度( DenM)と濃淡マゼンタの合計色材量 (AmtMmax)に基づき濃淡分解し、マゼンタ M3,淡マゼンタ Lm3を出力する。
[0066] 同様に、 1306はイェロー色材濃淡分解部であり、イェローの出力濃度 (DenY)と 濃淡イェローの合計色材量 (AmtYmax)に基づき濃淡分解し、イェロー Y3、淡イエ ロー Ly3を出力する。
[0067] 同様に、 1307はブラック色材濃淡分解部であり、ブラックの出力濃度 (DenK)と濃 淡ブラックの合計色材量 (AmtKmax)に基づき濃淡分解し、ブラック K3,淡ブラック
Lk3を出力する。
[0068] 詳し 、処理フローは、図 3のフローチャートを用いて処理される。本実施形態の場 合は、淡シアンと淡マゼンタのみの形態であった力 淡イェローと淡ブラックの色材が 追加される場合には、ステップ S309およびステップ S310で使用される演算式には 淡イェローと淡ブラックに相当するパラメータが追加される。
[0069] さらにまた、上述した実施形態では、色材量の再現特性として濃度を用いて色分解 を行なったが、本発明はこれに限られず、明度や輝度等の値や CIEの Lab等の値を 用いて色分解を行なってもよ!/ヽ。
[0070] (実施形態 2)
実施形態 1では、出力濃淡合計色材量算出部 102で、 1次元の濃淡分解基本特性 テーブル 103に基づいて出力する濃度と、出力する濃インクと淡インクとの合計色材 量を算出して、濃淡色分解を行なった。しかしながら、本発明はこれに限られず、 3次 元の濃淡分解基本特性テーブルを用意して濃淡色分解を行なってもよい。
[0071] 図 14は、本発明の実施形態 2にかかる色分解処理の構成を示すブロック図である 。 C, M, Υ, Kの基本色である 4色材の色材値から C, M, Y, K, Lc, Lmの淡色を 含んだ 6色材の色材値へ色分解を行って 、る。
[0072] 同図において、色材量補正部 1401は実施形態 1における図 1の色材量補正部 10 1と同様に、 R, G, B各 8ビットの画像データから求められた CI, Ml, Yl, K1を、 C 2, M2, Y2, K2に、色材量補正を行う。
[0073] すなわち、色材量補正処理は、 C, M, Υ, Kの色材量の合計が、所定の面積の記 録媒体が吸収できる最大のインク量である色材量制限値 (AmtLIMIT)以下になる ように実行し、補正後の色材量データ C2, M2, Y2, K2を出力する。
[0074] 本実施形態では、データ C2, M2は、出力濃淡合計色材量算出部 1402で、 3次 元濃淡分解基本特性テーブル部 1403に基づき、出力する濃度と、出力する濃イン ク(C, M)と淡インク (Lc, Lm)との合計色材量を算出する。データ Y2は、 3次元濃 淡分解基本特性テーブル部 1403に規定されるイェローの入出力特性に基づいて、 Y3を出力する。データ K2は、そのまま K3として出力される。
[0075] ここで、後述する図 15の S1506で作成される 3次元濃淡分解基本特性テーブル部
1403は、色材量比率を規定した 1次元濃淡分解基本特性テーブル部 1404により作 成される。 3次元濃淡分解基本特性テーブル部 1403は、 CMYの 3次元空間におけ る立方体の頂点を結ぶ 7本のラインについて規定された濃淡分解基本特性テーブル に基づき、 CMY空間の全ての格子点について、入出力の色材量比率が求められる 。ここで 7本のラインとは、 White-Cyan Line, White-Magenta Line, White-Yellow Lin e, White-Red Line, White-Green Line, White-Blue Lineである。
[0076] そして、 1402と 1403とで算出された AmtCmaxと DenCに基づいてシアン色材濃 淡分解部 1405で、後述するマップに基づき濃淡色分解を行い、シアンインクの色分 解データ C3および淡シアンインクの色分解データ Lc3とを得る。同様に、 1402と 14 03とで算出された AmtMmaxと DenMに基づいてマゼンタ色材濃淡分解部 1406 で後述するマップに基づき濃淡色分解を行 、、マゼンタインクの色分解データ M3お よび淡マゼンタインクの色分解データ Lm3とを得る。
[0077] 図 15は、画像処理装置において、 C, M, Υ, Kの基本色である 4色材の色材値か ら C, M, Y, K, Lc, Lmの淡色を含んだ 6色材の色材値へ色分解するための手続き を示すフローチャートである。本実施形態における色分解は、上述した実施形態 1に 加え、濃淡分解基本特性テーブルから、全ての格子点について、色材量特性 (C, Lc, M, Lm, Y)を算出する工程 (ステップ S1506)が加えられたものである。
[0078] 以下、本実施形態における濃淡分解基本テーブルを作成するステップ S1505と S 1506について説明する。
[0079] ステップ S1505は、濃淡分解基本特性テーブルを作成する工程である。本実施形 態において、濃淡分解基本特性テーブルは、図 14の 1404にて説明したように、 CM Yの 3次元空間における立方体の頂点を結ぶラインについて、入出力の色材量比率 を規定した 1次元のテーブルである。力かるテーブルは、図 14の 1403にて説明した ように、入出力の色材量比率を 3次元へ拡張したのち、出力する濃度と、出力濃淡合 計色材量算出部 1402で出力する濃インク(C, M)と淡インク (Lc, Lm)との合計色 材量とを算出することになる。濃淡分解基本特性テーブルは、かかるテーブルに入 力される濃インク (C, M, Y)の色材量データ (0%〜: L00%)と、色材量特性 (C, L c, M, Lm, Y)とを規定する。
[0080] 図 16は、 CMY空間上における立方体の WhiteO%と Cyanl00%との頂点を結ぶ W hite-Cyan Line (プライマリライン)について規定された 1次色の濃淡分解基本特性テ 一ブルの例を示す。同図は、入力される濃インクの色材量と、出力される濃インクの 色材量と淡インクの色材量との関係を規定して 、る。横軸にテーブルに入力される入 力色材量 (C, M, Y)を、縦軸にテーブルに基づいて出力される出力色材量 (C, Lc, M, Lm, Y)を示している。ただし、 White-Cyan Lineでは、入力色材量(M, Y)が 0%であるため、同図において、出力される出力色材量 (M, Lm, Y)も 0%で ある。
[0081] また、同図は、 White-Cyan Lineにつ 、て規定された濃淡分解基本特性テーブル の例を示している。しかしながら、 CMY空間上における立方体の WhiteO%と Magent alOO%との頂点を結ぶ White- Magenta Line (プライマリライン)についても同様であ る。すなわち、入力されるマゼンタの濃インクの色材量と、出力されるマゼンタの濃ィ ンクの色材量と淡インクの色材量との関係も同様である。さらに、 CMY空間上におけ る立方体の WhiteO%と YellowlOO%との頂点を結ぶ White- Yellow Line (プライマリラ イン)は、入力される Yellowインクの色材量と出力される Yellowインクの色材量との関 係は変化しない。
[0082] 図 17は、図 16に示す出力濃度特性および色材量特性との関係を有した濃淡分解 基本特性テーブルの、入出力の濃度特性を示すテーブルである。横軸は、入カシア ン色材量を示し、縦軸は、出力シアンの濃度を示す。
[0083] 図 16は、出力に力かる濃シアンインクと淡シアンインクとの合計色材量力 総色材 量制限を越えないように、図 17に示すような出力に係る濃淡色材で再現された濃度 特性と入力色材量の濃度特性とが等しい関係であるテーブルである。同図は、入力 シアン色材量が増加するに従い、出力濃淡シアン合計色材量が単調増加する特性 を有する。本テーブルでは、入力シアン色材量データの値が低い所では、出力淡シ アンインクの色材量が出力濃シアンインクの色材量よりも大きい。そして、入力シアン 色材量が高くなると、出力濃シアンインクの色材量が出力淡シアンインクの色材量よ りも大きくなる色材量特性を有している。したがって、本テーブルは、ハイライト側では 、淡シアンインクが濃シアンインクよりも優先となり、高濃度になるに従い、濃シアンィ
ンクが淡シアンインクよりも優先となる色分解を実現することが可能となる濃淡分解基 本特性テーブルである。
[0084] また、図 17に示されるように、入力濃シアン濃度と、濃淡のインクに色分解を行う場 合の出力濃淡シアン濃度とは、等濃度として近似されているのがわかる。したがって 、このような濃淡分解基本特性テーブルにより色分解を行った場合には、粒状性を低 減することができる。
[0085] 図 18は、 CMY空間上における立方体の WhiteO%と GreenlOO%との頂点を結ぶ White-Green Line (プライマリライン)について規定された 2次色の濃淡分解基本特 性テーブルの例を示す。 2次色の濃淡分解基本特性テーブル作成方法は、以下の ようにして求める。
[0086] White-Cyan Lineについて生成された濃淡分解基本特性 (図 16)と、 Yに関して、離 散的な色材量カ^ロス状に分布された n行 X n列のパッチ (クロスパッチ)をプリンタ等 の画像出力装置で印刷し、その印刷物を測色する。次に、測色して得られた離散的 な Lab値を補間手段によって、 m行 X m列のセルで構成される Lab特性マップを生 成する。前記印刷物に対応する色材量を補間手段によって、 m行 X m列のセルで構 成される色材量特性マップを生成する。続いて、総色材量制限値と、前記 m行 X m 列のセルで構成される連続的な 2種類の Lab特性マップと色材量特性マップから、目 標とする入力の濃色材の Labと色差最小とされる出力の濃淡色材のセルを Lab特性 マップから探索する。前記探索したセルを淡色材と濃色材およびイェローの色材量 の組合せとする。前記淡色材と濃色材およびイェローの組合せを、目標とする入力 の濃色材の色再現領域 (紙白 0%からベタ 100%まで)に対して探索することにより、 White-Green Lineの色材量比率を規定した濃淡分解基本特性テーブルを得る。
[0087] なお、図 18は、 White-Green Lineにつ!/、て規定された濃淡分解基本特性テーブル の例を示すが、他の 2次色 (White-Red Line, White-Blue Line)についても同様にして 得られる。
[0088] ステップ S1506は、図 14の 1404で示すよう〖こ、 CMYの 3次元空間における立方 体の頂点を結ぶ 7本のラインについて規定された濃淡分解基本特性テーブルを用意 する。そして、前記濃淡分解基本特性テーブルから、全ての格子点座標について、
色材量特性 (C, Lc, M, Lm, Y)を算出する工程である。以下に、詳細を記す。
[0089] 図 19は、 7本の濃淡分解基本特性テーブルに基づいて、全格子点の色材量特性( 3D-LUT)を作成するための手続きを示すフローチャートである。
[0090] 図 20は、 1濃淡分解基本特性テーブルを設定するための UI画面を示す図である。
2001は 1次元濃淡分解基本特性テーブル設定部、 2002は 2次元濃淡分解基本特 性テーブル設定部、 2003は 3次元濃淡分解基本特性テーブル設定部をそれぞれ 示している。 1次元濃淡分解基本テーブル設定部 2001において、ユーザが 1次元濃 淡分解基本特性テーブルを用意している場合には、「参照」ボタンをクリックする。「参 照」ボタンをクリックすることにより、予め用意されたテーブルが保存されているホルダ 等カゝらファイル名を選択して、 1次元色分解基本特性テーブル設定部 2001に指定 することができる。ファイル名が指定されることにより、予め用意されている 1次元濃淡 分解基本特性テーブルを読み込み、設定を行なう。
[0091] また、ユーザが新規に 1次元濃淡分解基本特性テーブルを作成する場合には、「 作成」ボタンをクリックし、 1次元濃淡分解基本特性テーブルを作成することができる。 この場合、例えば、クロスノくツチ力も作成されたテーブルと打込量が規定されたフアイ ルから、新たな 1次元濃淡分解特性テーブルを作成する。そして、新たに作成された テーブルにファイル名が付けられ、 1次元色分解基本特性テーブル設定部 2001に 指定され、設定を行なう。
[0092] また、「編集」ボタンをクリックして、予め用意された 1次元濃淡分解基本特性テープ ルを編集して設定することができる。すなわち、予め用意された 1次元濃淡分解基本 特性テーブルのインク値を変更することにより、新たにフェイル名が付けられ、 1次元 色分解基本特性テーブル設定部 2001に指定されることにより、設定を行なう。
[0093] また、 2次元濃淡分解基本テーブル設定部 2002において、予め用意された 2次元 濃淡分解基本特性テーブルを選択して設定することができる。また 3次元濃淡分解 基本テーブル設定部 2003では、 1次元濃淡分解基本テーブル設定部 2001と同様 に、 3次元濃淡分解基本特性テーブルを参照、作成または編集されることにより、テ 一ブルを設定することができる。
[0094] 1次元色分解基本特性テーブル設定部 2001、 2次元色分解基本特性テーブル設
定部 2002、 3次元色分解基本特性テーブル設定部 2003の設定が終了すると、「新 規作成」ボタンをクリックすること〖こより、 3D— LUTが作成される。
[0095] なお、本実施形態では、 1次元、 2次元および 3次元濃淡分解基本特性テーブルを 参照、作成および編集することにより 3D— LUTが作成されるが、本発明はこのような 作成方法に限定されず、以前に作成して使用したテーブルを読み出して使用しても よい。
[0096] また、本実施形態にお!ヽて 2次元濃淡分解基本特性テーブルの設定は、予め用意 されたテーブルを参照することにより設定するものであるが、本発明はこのような形態 に限定されない。すなわち、 1次元濃淡分解基本特性テーブルや 3次元濃淡分解基 本特性テーブルのように、作成、編集をすることができるものであってもよい。
[0097] さらに、 1次元濃淡分解基本特性テーブルおよび 3次元濃淡分解基本特性テープ ルについては、参照、作成および編集の全てを行なうことができるものに限定されな い。すなわち、参照のみにより設定できるものであっても、新に作成することにより設 定できるものであっても、編集のみにより設定できるものであってもよぐまた、これら を組み合わせたものであってもよ 、。
[0098] 入力された各テーブルに基づいて、以下のステップが処理される。
[0099] ステップ S1901はスタートステップであり、 CMY空間の全格子点、すなわち、四面 体表面と四面体内部の色材量特性(3D— LUT)の作成を開始する。ステップ S190 2は、それぞれの格子点の C, M, Yのインク値を決定するにあたり、 C, M, Yの初期 設定を行なう工程である。ステップ S1903は、入力色材量の設定を行なう工程である 。ステップ S1904は、入力色材量とから、この入力色材量を包含する四面体の判定 を行なう工程である。ステップ S 1905は、四面体上の濃淡分解基本特性テーブルか ら四面体表面および四面体内部の出力色材量を計算する工程である。ステップ S 19 06は、ステップ S1906で計算した四面体の出力色材量を 3D— LUTに設定するェ 程である。
[0100] 図 21は、 CMYの 3次元空間を 6つの四面体に分割した図である。以下に、各四面体 における格子点上の色材量算出方法を図 22から図 30を参照して説明する。
[0101] 図 22は、四面体 (WCGK) (図 21の(1)に相当する)に従属する C, M, Yの出力色
材量の算出方法を説明する図である。
[0102] 図 22 (a)において、 WCG平面上の C, M, Yの出力色材量を算出する場合、下記 の演算式により求められる。すなわち、 Cの出力色材量 Cxの算出方法は、図 16に示 す White- Cyan Lineの濃淡分解基本特性テーブルと図 18に示す White- Green Line の濃淡分解基本特性テーブルから、下記のような演算式により求められる。
Cx= (dlC2b + d2C2a) / (dl + d2) · · · (1)
C 2a = White-Cyan Lineの C色材量
C 2b = White-Green Lineの C色材量
dl =Cxの格子点と C2aの格子点との距離
d2 = Cxの格子点と C2bの格子点との距離
[0103] Mについては、 WCG平面上で、入力色材量力^)であるため、出力される M, Lmの 出力色材量は 0となる。
[0104] Yの出力色材量の算出方法は、 White-Green Lineの濃淡分解基本特性テーブル と等量の γを用いる。例えば、図 22 (a)に示す WCG平面において、 WGから GCに 垂線を引いた個所の出力色材量を、 White-Green Lineの出力色材量と等量の色材 量を用いることにより、 Yの出力色材量を算出する。
[0105] 図 22(b)において、 WCK平面状の C, M, Yの出力色材量を算出する。この場合、 Cの出力色材量の算出方法は、図 16に示す White-Cyan Lineの濃淡分解基本特性 テーブルと図 23に示す White- Black Lineの濃淡分解基本特性テーブル力も算出さ れる。すなわち、演算式(1)と同様に求められる。
[0106] Mの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブル と等量の Mを用い、同様に、 Yの出力色材量の算出方法も White-Black Lineの濃淡 分解基本特性テーブルと等量の Yを用いる。
[0107] 図 22(c)において、 WKG平面状の C, M, Yの出力色材量を算出する。この場合、 Cの出力色材量の算出方法は、図 18に示す White-Green Lineの濃淡分解基本特 性テーブルと図 23に示す White- Black Lineの濃淡分解基本特性テーブルから算出 される。すなわち、演算式(1)と同様に求められる。
[0108] Mの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブル
と等量の Mを用いる。
[0109] Yの出力色材量の算出方法は、図 18に示す White-Green Lineの濃淡分解基本特 性テーブルと図 23に示す White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブルから、演 算式(1)と同様に求められる。
[0110] 図 22(d)において、 GCK平面状及び四面体 (WCGK)の内部の C, M, Yの出力色 材量を算出する場合、 Cの出力色材量 Cxの算出方法は、下記のような演算式により
、求められる。
Cx= (CcSc + CgSg + CkSk) / (Sc + Sg + Sk) …(2)
[0111] ここで、 Cxは、任意の格子点 xにおける Cの出力色材量を表し、 Xの Cに対するダリ ッド値 ¾yとする。そして、 White- Cyan Lineの入力 yに対する Cを Cc、 White-Green Li neの入力 yに対する Cを Cg、 White-Black Lineの入力 yに対する Cを Ck、三角形の面 積をそれぞれ Sc, Sg, Skとする。
[0112] Mの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineと等量の Mを用いる。
[0113] Yの出力色材量の算出方法は、 WGK平面で算出した Yを使用する。
[0114] 図 24は、四面体 (WCBK) (図 21の(2)に相当する)に従属する C, M, Yの出力色 材量の算出方法を説明する図である。
[0115] 図 24(a)において、 WBC平面上の C, M, Yの出力色材量を算出する。この場合、
Cの出力色材量の算出方法は、図 16に示す White-Cyan Lineの濃淡分解基本特性 テーブルと図 25に示す White-Blue Lineの濃淡分解基本特性テーブルから算出され る。すなわち、演算式(1)と同様に求められる。
[0116] Mの出力色材量の算出方法は、 White-Blue Lineの濃淡分解基本特性テーブルと 等量の Mを用いる。 Yについては、 WBC平面上で、入力色材量が 0であるため、出 力される Yの出力色材量は 0となる。
[0117] 図 24 (b)において、 WCK平面状の C, M, Yの出力色材量を算出する。この場合、
Cの出力色材量の算出方法は、図 16に示す White-Cyan Lineの濃淡分解基本特性 テーブルと図 23に示す White- Black Lineの濃淡分解基本特性テーブル力も算出さ れる。すなわち、演算式(1)と同様に求められる。
[0118] Mの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブル
と等量の Mを用い、同様に、 Yの出力色材量の算出方法も White-Black Lineの濃淡 分解基本特性テーブルと等量の Yを用いる。
[0119] 図 24(c)において、 WKB平面状の C, M, Yの出力色材量を算出する。この場合、 Cの出力色材量の算出方法は、図 25に示す White-Blue Lineの濃淡分解基本特性 テーブルと図 23に示す White- Black Lineの濃淡分解基本特性テーブル力も算出さ れる。すなわち、演算式(1)と同様に求められる。 Mの出力色材量の算出方法も同様 である。
[0120] Yの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブルと 等量の Yを用いる。
[0121] 図 24(d)において、 BCK平面状及び四面体 (WCBK)の内部の C, M, Yの出力色 材量を算出する場合、 Cの出力色材量の算出方法は、演算式 (2)と同様に、面積 Sc , Sb, Skの加重平均により求められる。 Mの出力色材量の算出方法は、 WBK平面 で算出した Mを用いる。 Yの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineと等量の Y を用いる。
[0122] 図 26は、四面体 (WBMK) (図 21の(3)〖こ相当する)に従属する C, M, Yの出力色 材量の算出方法を説明する図である。
[0123] 図 26(a)において、 WBM平面上の C, M, Yの出力色材量を算出する場合、じの 出力色材量の算出方法は、図 25に示す White-Blue Lineの濃淡分解基本特性テー ブルと等量の Cを用いる。
[0124] Mの出力色材量の算出方法は、 White-Blue Lineの濃淡分解基本特性テーブルと
White-Magenta Lineの濃淡分解基本特性テーブル (不図示)から算出される。すな わち、演算式(1)と同様に求められる。 Yについては、入力色材量力^であるため、出 力される Yの出力色材量は 0となる。
[0125] 図 26(b)において、 WMK平面状の C, M, Yの出力色材量を算出する。この場合、
Cの出力色材量の算出方法は、図 23に示す White-Black Lineの濃淡分解基本特性 テーブルと等量の Mを用いる。
[0126] Mの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブル と White-Magenta Lineの濃淡分解基本特性テーブル (不図示)から、演算式(1)と同
様に求められ、 Yの出力色材量の算出方法も同様に求められる。
[0127] 図 26(c)において、 WKB平面状の C, Μ, Υの出力色材量を算出する。この場合、 Cの出力色材量の算出方法は、図 25に示す White-Blue Lineの濃淡分解基本特性 テーブルと図 23に示す White- Black Lineの濃淡分解基本特性テーブル力も算出さ れる。すなわち、演算式(1)と同様に求められる。 Mの出力色材量の算出方法も同様 である。
[0128] Yの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブルと 等量の Yを用いる。
[0129] 図 26(d)において、 GCK平面状及び四面体 (WBMK)の内部の C, M, Yの出力色 材量を算出する場合、 Cの出力色材量の算出方法は、 WBK平面で算出した Cを用 いる。 Mの出力色材量の算出方法は、演算式(2)と同様に、面積 Sm, Sb, Skの加 重平均により求められる。 Yの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineと等量の Yを用いる。
[0130] 図 27は、四面体 (WMRK) (図 21の(4)に相当する)に従属する C, M, Yの出力色 材量の算出方法を説明する図である。
[0131] 図 27(a)において、 WRM平面上の C, M, Yの出力色材量を算出する場合、 Cの出 力色材量は、入力色材量が 0であるため、出力される Cの出力色材量は 0となる。
[0132] Mの出力色材量の算出方法は、図 27に示す White-Red Lineの濃淡分解基本特性 テーブルと White-Magenta Lineの濃淡分解基本特性テーブル(不図示)から算出さ れる。すなわち、演算式(1)と同様に求められる。 Yについては、 White-Red Lineの 濃淡分解基本特性テーブルと等量の Yを用いる。
[0133] 図 27(b)において、 WMK平面状の C, M, Yの出力色材量を算出する場合、じの 出力色材量の算出方法は、図 23に示す White-Black Lineの濃淡分解基本特性テー ブルと等量の Cを用いる。
[0134] Mの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブル と White-Magenta Lineの濃淡分解基本特性テーブル (不図示)から、演算式(1)と同 様に求められ、 Yの出力色材量の算出方法も同様に求められる。
図 27(c)において、 WKR平面状の C, M, Yの出力色材量を算出する場合、 Cの出
カ色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブルと等量の Cを用いる。
[0135] Mの出力色材量の算出方法は、図 23に示す White-Black Lineの濃淡分解基本特 性テーブルと図 28に示す White- Red Lineの濃淡分解基本特性テーブルから、演算 式(1)と同様に求められる。 Yの出力色材量の算出方法も同様である。
[0136] 図 27(d)において、 MRK平面状及び四面体 (WMRK)の内部の C, M, Yの出力色 材量を算出する場合、 Cの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineと等量の C を用いる。 Mの出力色材量の算出方法は、演算式(2)と同様に、面積 Sm, Sr, Skの 加重平均により求められる。 Yの出力色材量の算出方法は、 WRK平面で算出した Y を用いる。
[0137] 図 29は、四面体 (WRYK) (図 21の(5)に相当する)に従属する C, M, Yの出力色 材量の算出方法を説明する図である。
[0138] 図 29(a)において、 WYR平面上の C, M, Yの出力色材量を算出する場合、 Cの出 力色材量は、入力色材量が 0であるため、出力される Cの出力色材量は 0となる。
[0139] Mの出力色材量の算出方法は、図 28に示す White-Red Lineの濃淡分解基本特性 テーブルと等量の Mを用いる。 Yの出力色材量の算出方法は、 White-Red Lineの濃 淡分解基本特性テーブルと White- Yellow Lineの濃淡分解基本特性テーブルから、 演算式(1)と同様に求められる。
[0140] 図 29(b)において、 WYK平面状の C, M, Yの出力色材量を算出する場合、 Cの出 カ色材量の算出方法は、図 23に示す White-Black Lineの濃淡分解基本特性テープ ルと等量の Cを用いる。 Mの出力色材量の算出方法も同様に求められる。 Yの出力 色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブルと図示して いない White- Yellow Lineの濃淡分解基本特性テーブルから、演算式(1)と同様に求 められる。
[0141] 図 29(c)において、 WKR平面状の C, M, Yの出力色材量を算出する場合、 Cの出 カ色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブルと等量の Cを用いる。
[0142] Mの出力色材量の算出方法は、図 23に示す White-Black Lineの濃淡分解基本特
性テーブルと図 28に示す White- Red Lineの濃淡分解基本特性テーブルから、演算 式(1)と同様に求められる。 Yの出力色材量の算出方法も同様である。
[0143] 図 29(d)において、 YRK平面状及び四面体 (WYRK)の内部の C, M, Yの出力色 材量を算出する場合、 Cの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineと等量の C を用いる。 Mの出力色材量の算出方法は、 WRK平面で算出した Mを使用する。 Y の出力色材量の算出方法は、演算式(2)と同様に、面積 Sy, Sr, Skの加重平均に より求められる。
[0144] 図 30は、四面体 (WYGK) (図 21の(6)に相当する)に従属する C, M, Yの出力色 材量の算出方法を説明する図である。
[0145] 図 30(a)において、 WGY平面上の C, M, Yの出力色材量を算出する。この場合、
Cの出力色材量は、 White-Green Lineの濃淡分解基本特性テーブルと等量の Cを用 いる。
[0146] Mの出力色材量は、入力色材量力^であるため、出力される Mの出力色材量は 0と なる。
[0147] Yの出力色材量の算出方法は、 White-Green Lineの濃淡分解基本特性テーブル と White-Yellow Lineの濃淡分解基本特性テーブルから、演算式(1)と同様に求めら れる。
[0148] 図 30(b)において、 WYK平面状の C, M, Yの出力色材量を算出する場合、 Cの出 カ色材量の算出方法は、図 23に示す White-Black Lineの濃淡分解基本特性テープ ルと等量の Cを用いる。 Mの出力色材量の算出方法も同様に求められる。 Yの出力 色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブルと図示して いない White- Yellow Lineの濃淡分解基本特性テーブルから、演算式(1)と同様に求 められる。
[0149] 図 30(c)において、 WKG平面状の C, M, Yの出力色材量を算出する。この場合、 Cの出力色材量の算出方法は、図 22に示す White-Green Lineの濃淡分解基本特 性テーブルと図 23に示す White- Black Lineの濃淡分解基本特性テーブルから算出 される。すなわち、演算式(1)と同様により求められる。
[0150] Mの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブル
と等量の Mを用いる。
[0151] Yの出力色材量の算出方法は、図 22に示す White-Green Lineの濃淡分解基本特 性テーブルと図 23に示す White-Black Lineの濃淡分解基本特性テーブルから、演 算式(1)と同様に求められる。
[0152] 図 30(d)において、 YGK平面状及び四面体 (WYGK)の内部の C, M, Yの出力色 材量を算出する場合、 Cの出力色材量の算出方法は、 WKG平面で算出した Cを用 いる。 Mの出力色材量の算出方法は、 White-Black Lineと等量の Mを用いる。 Yの 出力色材量の算出方法は、演算式(2)と同様に、面積 Sy, Sr, Skの加重平均により 求められる。
[0153] 本実施形態では、図 16に示す 1次色の濃淡分解基本特性テーブルを例に説明し たが、濃淡色分解基本特性テーブルを作成するにあたり、濃インクの色材量データと 、出力色材量特性との関係はこのようなテーブルに限定されない。
[0154] ステップ S1506において 3次元濃淡分解基本特性テーブルの作成が終了すると、 ステップ S 1507において、それぞれの格子点の C, M, Υ, Kのインク値を決定する にあたり、 C, M, Υ, Kの初期設定を行う。そして、実施形態 1と同様に、各格子点の C, M, Υ, Kのインク値を決定する。
[0155] なお、本実施形態において、 7本のラインにおける格子点のインク値はそれぞれ調 整可能である。
[0156] 図 31は、前記 7本のラインにおける格子点のインク値を調整するための UI画面を 示す図である。ラインプロット部 3101では、格子点のインク値をライン毎にプロットし、 濃淡分解基本特性テーブルをグラフィカルに表示する。テーブルデータ部 3102で は、横軸を各格子点、縦軸を各ラインとしてインク値を表形式に表示する。ユーザは プロットされたインク値または表形式のインク値に対して、格子点毎にインク値を指定 することが可能である。すなわち、表示された格子点に対応するインク値を、ラインプ ロット部 3101に表示されたラインのカーブを視覚的に確認しながら、変更することに より、調整をすることができる。そして、指定されたインク値は濃淡分解基本特性テー ブルに保存される。
[0157] なお、図 31に示す UI画面は 3次元濃淡分解基本特性テーブルに関するものであ
る力 1次元濃淡分解基本特性テーブルおよび 2次元濃淡分解基本特性テーブル であっても同様に表示されることにより、調整することができる。
[0158] このような濃淡分解基本特性テーブルの編集は、図 20に示す UI画面において、「 編集」ボタンをクリックすることにより、行なうことができる。
[0159] 以上説明したように、本実施形態では、出力となる濃度特性と濃淡合計色材量に 基づき濃淡分解処理を実行するため、従来技術により生じていた総色材量制限値以 下とするため弓 Iき起こされる大幅な濃度低下と!ヽぅ問題点を解決することが出来る。ま た、上記従来技術では、 CMYK4次元の入力データに対して、シアン、マゼンタの高 々 1次元の濃淡分解テーブルで 6次元に変換するため、 4次元の階調性の滑らかさ や最適化を保証することが出来ないという問題点が存在した。しかしながら、本実施 例では、総色材量制限値 (AmtLIMIT)までの余裕となる色材量をシアン、マゼンタ の色材増加可能量 (AmtCup, AmtMup)の比率に応じて振り分けて出力濃淡合 計色材量を求める。そして、 46変換テーブルを算出するため、シアン、マゼンタ、ィ エロー、およびブラック 4色の色材量を考慮した上での最適な色分解が可能となる。
[0160] (実施形態 2の変形例)
実施形態 2では、 CMY空間の 7本のラインにっ ヽて規定された濃淡分解基本特性 テーブルを予め用意し、前記濃淡分解基本特性テーブルから、全ての格子点につ V、て、色材量特性を算出する濃淡分解基本特性テーブルの 3D— LUT作成にっ ヽ て述べた。し力しながら本実施形態はこれに限らず、 W— C, M, Yの 1次色の濃淡 分解基本特性テーブルで代替してもよい。すなわち、 W-C, M, Y, R, G, Bの 2次 色、 W— C, M, Y, R, G, B, K3次色の濃淡分解基本特性テーブルを用意してい ない場合は、 1次色の濃淡分解基本特性テーブルで代替してもよい。かかる場合、 図 20に示す UI画面においてユーザが 2次色、 3次色それぞれのテーブル設定部で 濃淡分解基本特性テーブルを指定しないことにより、 1次色の濃淡分解基本特性テ 一ブルで代替することが可能である。その結果、ユーザは濃淡分解基本特性テープ ルの調整度合 、を変更することが可能となる。
[0161] 図 32は、濃淡分解基本特性テーブルの 3D— LUT作成について、 1次色、 2次色 および 3次色の濃淡分解基本テーブルを有するカゝ否かを判断して作成するフローチ
ヤートである。ステップ S3201では、 1次色の濃淡分解基本特性テーブルの White- C yan Line, White-Magenta Line, White-Yellow Lineの 3本のラインを入力する。そして 、ステップ S3203では、 2次色の濃淡分解基本特定テーブルを用意している力否か を判断する。 2次色の濃淡分解基本特定テーブルを用意している場合には、ステツ プ S3204力ら S3206において、 2次色の濃淡分解基本特性テーブルの 3本のライン を入力する。すなわち、 White-Red Line, White-Green Line, White-Blue Lineのライ ンを入力する。一方、 2次色の濃淡分解基本特定テーブルを用意していない場合に は、ステップ S3207から S3209において、 1次色の濃淡分解基本特性テーブルを代 わりに使用して格子点の値を算出する。すなわち、 White-Cyan Line, White- Magent a Line, White— Yellowを White— Red Line, White— tureen Line, White-Blue Line力ら色 材値を算出する。そして、ステップ S3208では、 3次色の濃淡分解基本特性テープ ルを用意して ヽるカゝ否かを判断する。 3次色の濃淡分解基本特性テーブルを用意し ている場合には、ステップ S3209において、 3次色の濃淡分解基本特性テーブルの White-Black Lineを入力する。すなわち、前述した 3次色の濃淡分解基本特性テー ブルを有する場合の実施形態と同様の結果となる。一方、 3次色の濃淡分解基本特 定テーブルを用意していない場合には、ステップ S3210において、 1次色の濃淡分 解基本特性テーブルを代わりに使用して格子点の値を算出する。すなわち、 White- Cyan Line, White-Magenta Line, White- Yellowを White- Black Lineから色材値を算 出する。
[0162] (実施形態 3)
本発明の実施形態 3は、上述した実施形態 1および 2の、 C, M, Υ, Kの 4色材から
C, M, Y, K, Lc, Lmの 6色材への色分解において、さらに平滑化処理を行なう。
[0163] すなわち、濃淡色分解が別のテーブルを用いて行なわれる場合には、平滑化処理 にお 、て、テーブルによって得られるそれぞれの色材量を関連付けることができな ヽ
。その結果、平滑化処理を行っても、最終的に得られる色材量が格子点間で滑らか に変化しない場合もある。
[0164] ここで、 C, M, Y, K, Lc, Lmの色材量を関連付けて出力できるテーブルを考慮 できたとしても、次のような問題が新たに派生する。スムージング処理では、フィルタリ
ング処理の後に総色材量を総色材量制限値以下にする補正を行っていることから、 フィルタリング後に色材量の値が修正される。そのため、スムージング処理の後に、再 び総色材量が総色材量制限値を超えることがある。
[0165] さらに、スムージング処理を行った後に総色材量を超えた格子点に対して総色材 量を補正した場合、先に行ったスムージング処理により保たれた滑ら力さが損なうこと となり、擬似輪郭が生じるおそれがある。
[0166] したがって、本実施形態の色分解では、さらに画像信号間で平滑ィ匕処理を行うこと により、 4次元の階調性や最適化を保持した色分解を実現することができる。
[0167] 図 33は、画像処理装置において、平滑化処理を加えた C, M, Υ, Kの基本色であ る 4色材から C, M, Y, K, Lc, Lmの淡色を含んだ 6色材へ色分解するための手続 きを示すフローチャートである。なお、図 33では、図 3のステップ S301力ら S305およ びステップ S313、図 15のステップ S 1501力ら S 1506およびステップ S 1504に対応 する手続は省略している。
以下、本実施形態における、平滑ィ匕処理を行う工程である S3307から S3309につ いて説明する。
[0168] ステップ S3306により、全ての格子点について、インク値を決定したと判断した場合 には、ステップ S3307により、 N X N X N X N (Nは定数)のフィルタを用いて平滑化 処理を行う。本実施形態における平滑ィ匕処理では、 3 X 3 X 3 X 3のフィルタを用いる
[0169] 図 34は、本実施形態のフィルタの構成を示す図である。フィルタ係数 al l 11から a 3333は、ローパスフィルタの特性を有するものが好ましいが、他のフィルタの特性を 有するものであってもよい。入力する格子点の座標を (C, M, Υ, K) = (i、 j、 k、 1)と する。図 34に示すフィルタは、横方向に Cおよび Yを変化させ、縦方向に Mおよび K を変化させている。そして、平滑ィ匕前の出力シアン色材量を C— ink (i、 j、 k、 1)とし、 平滑化後の出力シアン色材量を C— ink— sm (i、 j、 k、 1)とする。また、 al l l lから a3 333の合計値を samとする。図 34に示すフィルタにより、画像信号毎に平滑ィ匕を行う と、
し— ink— sm(i, j, k, 1)=
{allllXC— ink (ト 1, j-1, k-1, l-l)+a2111 XC_ink(i, j-1, k-1, 1一 l) + a3111 XC— ink(i+ 1,卜 1, k-1, 1-1)
+al211XC_ink(i-l, j, k-1, l-l) + a2211 XC_ink(i, j, k-1, l-l)+a3211 XC_ink(i+l, j, k-1, 1-1)
+al311XC— ink (ト 1, j+1, k-1,ト l) + a2311 XC— ink(i, j+1, k-1, l-l)+a3311 XC_ink(i+ 1, j+1, k-1, 1-1)
+all21XC_ink(i-l, j-1, k, l-l) + a2121 XC_ink(i, j-1, k, l-l)+a3121 XC_ink(i+l, j- 1, k, 1-1)
+al221XC_ink(i-l, j, k, l-l) + a2221 XC_ink(i, j, k, l-l)+a3221 XC_ink(i+l, j, k,ト 1)
+al321XC_ink(i-l, j+1, k, l-l) + a2321 XC_ink(i, j+1, k, l-l)+a3321 XC_ink(i+l, j+ 1, k, 1-1)
+all31XC_ink(i-l, j-1, k+1,卜 l) + a2131 XC— ink(i, j-1, k+1, l-l)+a3131 XC_ink(i+ 1, j-1, k+1, 1-1)
+al231XC_ink(i-l, j, k+1, l-l) + a2231 X C_ink(i, j, k+1, l-l)+a3231 XC_ink(i+l, j, k+1, 1-1)
+al331XC— ink (ト 1, j+1, k+1, l-l) + a2331 XC_ink(i, j+1, k+1,ト l)+a3331 XC— ink(i+ 1, j+1, k+1, 1-1)
+alll2XC_ink(i-l, j-1, k-1, l) + a2112 XC_ink(i, j-1, k-1, l)+a3112XC— ink(i+l, j- 1, k-1, 1)
+al212XC_ink(i-l, j, k-1, l) + a2212 X C_ink(i, j, k-1, l)+a3212XC_ink(i+l, j, k-1 , 1)
+al312XC_ink(i-l, j+1, k-1, l) + a2312XC_ink(i, j+1, k-1, l)+a3312XC_ink(i+l, j+ 1, k-1, 1)
+all22XC_ink(i-l, j-1, k, l) + a2122 X C_ink(i, j-1, k, l)+a3122 X C_ink(i+1, j-1, k , 1)
+al222XC_ink(i-l, j, k, l) + a2222 X C_ink(i, j, k, l)+a3222XC_ink(i+l, j, k, 1) +al322XC_ink(i-l, j+1, k, l) + a2322 XC_ink(i, j+1, k, l)+a3322XC_ink(i+l, j+1, k
()ぉ^ΐ『ίΐυ ,,,
平滑ィ匕前の出力イェロー色材量を Y— ink (i、 j、 k、 1)、平滑化後の出力イェロー色 材量を Y― ink― sm (i、 j、 k、 1)、
平滑ィ匕前の出力ブラック色材量を K— ink (i、 j、 k、 1)、平滑ィ匕後の出力ブラック色材 量を K― ink― sm (i、 j、 k、 1)、
平滑ィ匕前の出力淡シアン色材量を Lc— ink (i、 j、 k、 1)、平滑ィ匕後の出力淡シアン色 材量を Lc― ink― sm (i、 j、 k、 1)、
平滑ィ匕前の出力淡マゼンタ色材量を Lm— ink (i、 j、 k、 1)、平滑化後の出力淡マゼ ンタ色材量を Lm_ink_sm (i、 j、 k、 1)、
として、上述と同様にそれぞれ平滑ィヒを行う。
[0170] ここで、平滑化処理により、各出力色材量の値が変更されることから、格子点の総 色材量 Amt (C, M, Y, K, Lc, Lm)が目標総色材量制限値を超えることがある。ス テツプ S3308では、平滑化処理の後、全格子点の総色材量が目標総色材量制限値 を超えて ヽな ヽかを判断する。全格子点につ ヽて、総色材量が総色材量制限値を 超えていない場合には、色分解テーブルの作成処理を終了する。一方、 1つの格子 点でも、総色材量が総色材量制限値を超えた場合には、ステップ S3309に進む。
[0171] ステップ S3309では、総色材量制限値を超えた格子点について、目標総色材量制 限値を更新する。更新される目標総色材量制限値は、 AmtLIMFT (C, M, Υ, K) = a X AmtLIMIT (C, M, Y, K) (0< α < 1)とする。そして、総色材量制限値を 超えた格子点については、目標総色材量を AmtLIMFT (C, M, Υ, K)とし、 S330 2力も S3308を繰り返す。
[0172] これらの工程により、 α力 1に近!/、値の場合に ίま、 S3302力ら S3308の工程を何 度も繰り返す場合があるものの、総色材量制限値に対して精度のよい補正を実行す ることがでさる。
[0173] 以上により、淡インクを含むインクの色分解を行う場合であって、平滑化処理により 、各出力色材量の値が変更され、総色材量制限値を超えた場合であっても、補正に より総色材量制限値を超えないような色分解を行なうことができる。
[0174] すなわち、濃淡色分解が別のテーブルを用いて行なわれる場合には、平滑化処理 にお 、て、テーブルによって得られるそれぞれの色材量を関連付けることができな ヽ
。その結果、平滑化処理を行っても、最終的に得られる色材量が格子点間で滑らか に変化しない場合もあった (特許文献 5参照)。また、 C, M, Y, K, Lc, Lmの色材 量を関連付けて出力できるテーブルを考慮できたとしても、次のような問題が新たに 派生した。スムージング処理では、フィルタリング処理の後に総色材量を総色材量制 限値以下にする補正を行っていることから、フィルタリング後に色材量の値が修正さ れる。そのため、スムージング処理の後に、再び総色材量が総色材量制限値を超え ることがめった。
[0175] さらに、スムージング処理を行った後に総色材量を超えた格子点に対して総色材 量を補正した場合、先に行ったスムージング処理により保たれた滑ら力さが損なうこと となり、擬似輪郭が生じるおそれがあった。
[0176] これらの問題に対して、上述の構成により、出力となる濃度特性を保持しつつ、総 色材量が総色材量制限値を超えないような色分解を実現するテーブルを提供するこ とができる。また、 4次元の階調性の滑らかさや最適化を保持した色分解を実現する テーブルを提供することができる。
[0177] (実施形態 3の変形例)
実施形態 3では、ステップ S3307の平滑化処理において、ローパスフィルタ等を用 いた平滑ィ匕処理を全てに色材に対して行った。しかしながら、本発明は全色材につ いて平滑ィ匕処理を行わなくてもよぐ濃淡色分解処理方法に応じて、特定の色材の み、また選択した複数の色材について平滑ィ匕処理を行ってもよい。例えば、ブラック の色材は、加工修正処理がなされないため、平滑ィ匕処理を行わなくてもよい。
[0178] (実施形態 4)
本発明の実施形態 4は、上述した実施形態 1、 2および 3の、 C, M, Υ, Kの 4色材 の色材値から C, M, Y, K, Lc, Lmの 6色材の色材値への色分解において、さらに 光沢度を考慮した色分解処理を行なう。
[0179] すなわち、記録画像の光沢度を考慮した色分解を行っていないことから、色材量に 応じて光沢度特性が変化する場合、光沢度が不均一となり、画像品質が劣化するこ とがある。すなわち、目標となる濃度特性を再現するように色分解を行なっており、光 沢度特性を実現する色分解を行なっていないため、例えば、電子写真画像等では、
光沢度の再現が劣ることがある。
[0180] したがって、本発明の色分解では、色材の光沢度特性を考慮した色分解処理を行 うことにより、出力となる濃度特性と光沢度特性とを保持しつつ、総色材量が総色材 量制限値を超えないような色分解を実現するテーブルを提供することができる。また 、4次元の階調性の滑らかさや最適化を保持した色分解を実現することができる。
[0181] 図 35は、画像処理装置において、光沢度特性を考慮した C, M, Υ, Kの基本色で ある 4色材の色材値から C, M, Y, K, Lc, Lmの淡色を含んだ 6色材の色材値へ色 分解するための手続きを示すフローチャートである。 図 35は、本実施形態における 色分解テーブルを作成するためのフローチャートである。ステップ S3501はスタート ステップであり、 46色変換分解テーブルの作成を開始する。
[0182] ステップ S3502は、濃淡色材クロスパッチの印刷をするステップであり、上述の実 施形態と同様に、図 4に示すクロスパッチを印刷する。
[0183] ステップ S3503は、ステップ S3502で印刷された濃淡色材クロスパッチを測色する ステップである。測色器により測定し、濃度特性を得る。
[0184] ステップ S3504は、ステップ S3502で印刷された濃淡色材クロスパッチの光沢度を 測定するステップである。濃淡クロスパッチの光沢度を測定し、濃淡色材クロスパッチ に対応した光沢度特性を得ることができる。
[0185] ステップ S3505は、ステップ S3503及び S3504で得た濃度特性及び光沢度特性 に基づき、濃度一色材量マップ(第 2マップ)及び光沢度一色材量マップ(第 1マップ )を作成するステップである。
[0186] 図 36は、ステップ S3505で作成される光沢度—色材量マップ (第 1マップ)の例を 示す図である。濃インクの濃度を横軸に、淡インクの濃度を縦軸にとり、濃インクと淡 インクの糸且合せにより再現される色の光沢度が同一である点を結び、かかるラインを 等光沢度ラインとする。
[0187] ステップ S3505で作成される濃度—色材量マップは、図 5と同様である。すなわち 、等合計色材量ラインと等濃度ラインが規定されたマップである。ステップ S3506は、 濃淡分解基本特性テーブルを作成するステップである。この濃淡色分解基本特性テ 一ブルは、図 1に示した出力濃淡合計色材量算出部 102が、出力する濃度と、出力
する濃インク (C, M)と淡インク (Lc, Lm)の色材量を求める際に参照する基本となる テーブルである。すなわち、入力される濃インクの色材量 (入力濃色材量)(0%〜10 0%)に対して、出力濃度特性及び出力光沢度特性に対応した出力濃インクと出力 淡インクの色材量を規定するものである。
[0188] 図 37、 39、 41、 43、 45のそれぞれは、濃淡色分解基本テーブルに入力される濃 インクの色材量データと、出力光沢度特性との関係の例を規定したテーブルを示す 。テーブルは、横軸に、テーブルに入力される出力シアン色材量を、縦軸に、テープ ルに基づいて出力される濃淡光沢度を示す。これらのテーブルは、入力される濃シ アンの色材量データと、出力される濃淡シアン光沢度との関係を示すが、入力される 濃マゼンタインクの色材量データと、出力される濃淡マゼンタ光沢度との関係も同様 である。
[0189] また、図 38、 40、 42、 44、 46は、ステップ S3506で作成される濃淡色分解基本テ 一ブルを示す。濃淡色分解基本テーブルは、入力される濃インクの色材量データと、 出力色材量特性との関係の例を規定したテーブルである。テーブルは、横軸にテー ブルに入力される入力色材量を、縦軸にテーブルに基づいて出力される出力色材 量を示す。これらの図には、それぞれ入力シアン色材量に対し、出力濃シアン色材 量、出力淡シアン色材量、出力濃淡シアン合計色材量、入力シアン色材量のグラフ が示されている。これらの基本テーブルは、ステップ S3505で作成される図 36〖こ示 す光沢度一色材量マップと図 38、 40、 42、 44、 46に示す入力濃度一光沢度の関 係に基づいて作成される。
[0190] 例えば、図 37において、入力シアン色材量が 80%の場合の光沢度を Aとする。そ して、図 36を参照して、光沢度が Aである等光沢度ラインを検索する。光沢度は図 3 6から明らかなように、濃インクと淡インクの合計が同じとき同じ光度を示す。従って、 光沢度 Aの等光沢度ラインに対応した出力濃淡シアン合計色材量を求める。このよう にして、図 38に示す、入力シアン色材量に対する出力濃淡シアン合計色材量の関 係を求めることができる。
[0191] これらのテーブルは、入力される濃シアンインクの色材量データと、出力される濃シ アンの色材量と淡シアンの色材量との関係を示す力 入力される濃マゼンタインクの
色材量データと、出力される濃マゼンタの色材量と淡マゼンタの色材量との関係も同 様である。
[0192] 図 37から図 40は、出力に係る濃淡色材で再現された濃度特性と入力色材量の濃 度特性とが等しい関係であるテーブルである。すなわち、実施形態 1にて使用した図 10において、入力濃シアン濃度により示す濃度特性を有する。一方、図 41力ら図 46 は、出力に係る濃淡色材で再現された濃度特性が入力色材量の濃度特性よりも大き くなる関係であるテーブルである。すなわち、図 10において、修正濃淡シアン濃度に より示す濃度特性を有する。この場合、濃淡色材で表現された濃度特性が大きくなる ことから、出力される色再現域を拡大することができる。
[0193] 図 38に示すテーブルにおいて、出力濃度特性は、入出力の濃度特性が同じであ るため、図 10の入力濃シアン濃度により示されている濃度特性となる。図 38におい て、出力濃淡シアン合計色材量は、上述したように、図 37の光沢度特性に基づき図 36に示す光沢度 色材量マップから導かれる。
[0194] そしてこのように求めた、出力濃淡シアン合計色材量と図 10にて上述した出力濃 度から図 5の濃度-色材量マップに基づき出力濃シアン色材量と出力淡シアン色材 量が求められる。
[0195] 図 38のタイプは、入出力の濃度特性が同一となりつつ、入力シアン色材量が増す に従って、光沢度特性は途中で飽和するものの単調に増加するタイプである。また、 出力濃淡シアン合計色材量も同様に途中で飽和するものの単調に増加するタイプで ある。従って、高濃度領域にて色材量の消費量を押さえつつ比較的低光沢な印刷を 実現することが出来る。
[0196] 図 40に示すテーブルは図 38と同様に、出力濃度特性は、入出力の濃度特性が同 じ物であるため、図 10の入力濃シアン濃度により示されている濃度特性となる。図 40 のタイプは、入出力の濃度特性が同一となりつつ、入力シアン色材量が増すに従つ て、光沢度特性は途中で飽和することなく最後まで単調に増加するタイプである。ま た、出力濃淡シアン合計色材量も同様に途中で飽和することなく最後まで単調に増 加するタイプである。従って、高濃度領域にて色材量の消費量を多くして高光沢な印 刷を実現することが出来る。
[0197] 図 42に示すテーブルでは、出力濃度特性は、入力の濃度特性より大きくなるため、 図 10の修正濃淡シアン濃度により示されているような濃度特性となる。図 42のタイプ では、入力の濃度特性より出力の濃度特性が大きくなる特性を有するものであり、且 つ、光沢度特性は途中で飽和するものの単調に増加するタイプである。また、出力濃 淡シアン合計色材量も同様に途中で飽和するものの単調に増加するタイプである。 従って、高濃度領域にて色材量の消費量を押さえつつ比較的低光沢な印刷を実現 することが出来る。
[0198] 図 44に示すテーブルは図 42と同様に、出力濃度特性は、入力の濃度特性より大 きくなるため、図 10の修正濃淡シアン濃度により示されているような濃度特性となる。 図 44のタイプでは、入力の濃度特性より出力の濃度特性が大きくなる特性を有する ものであり、且つ、光沢度特性は途中で飽和することなく単調に増加するが最高光沢 度までは増加しないタイプである。また、出力濃淡シアン合計色材量も同様に途中で 飽和することなく単調に増加するが最高色材量までは使用しな 、タイプである。従つ て、高濃度領域にて色材量の消費量を若干押さえつつ中光沢な印刷を実現すること が出来る。
[0199] 図 46に示すテーブルは図 42及び図 44と同様に、出力濃度特性は、入力の濃度 特性より大きくなるため、図 10の修正濃淡シアン濃度により示されているような濃度 特性となる。図 46のタイプでは、入力の濃度特性より出力の濃度特性が大きくなる特 性を有するものであり、且つ、光沢度特性は途中で飽和することなく単調に増加し最 高光沢度まで増加するタイプである。また、出力濃淡シアン合計色材量も同様に途 中で飽和することなく単調に増加し最高色材量まで使用するタイプである。従って、 高濃度領域にて色材量の消費量は多いものの高光沢な印刷を実現することが出来 る。
[0200] そして、図 35においてステップ S3107力ら S3114では、上述した実施形態と同様 に濃淡色分解基本特性テーブルを作成し、各格子点の色材量を求める。
[0201] 以上により、淡インクを含むインクの色分解を行なう場合であっても、出力される濃 度特性および光沢度特性と、出力される濃インクと淡インクの合計色材量に基づき、 RGBの画像信号力ゝら濃インクと淡インクとを含む色材への色分解を行うことができる。
[0202] すなわち、例えば特許文献 5に示される色分解では、記録画像の光沢度を考慮し た色分解を行っていないことから、色材量に応じて光沢度特性が変化する場合、光 沢度が不均一となり、画像品質が劣化することがあった。この色分解では、目標とな る濃度特性を再現するように色分解を行なっており、光沢度特性を実現する色分解 を行なっていないため、例えば、電子写真画像等では、光沢度の再現が劣ることがあ る。
[0203] これらの問題に対して、上述の構成により、出力となる濃度特性と光沢度特性とを 保持しつつ、総色材量が総色材量制限値を超えないような色分解を実現するテープ ルを提供することができる。また、 4次元の階調性の滑らかさや最適化を保持した色 分解を実現するテーブルを提供することができる。
[0204] (実施形態 4の変形例 1)
上述の実施形態では、ステップ S3508における総色材量制限値 AmtLIMITは同 様の値を使用した。しカゝしながら、総色材量制限値 AmtLIMITは異なる値を使用し てもよい。
[0205] 例えば、総色材量制限値が 250%である場合にぉ 、て、入力総色材量が 100%の 時に、総色材量制限値が 250%である一方で、入力総色材量が 150%の時に、総 色材量制限値が 200%となることがある。すなわち、ステップ S3509では、入力総色 材量が総色材量制限値を超えた場合、一律に補正を行っている。一方、ステップ S3 510では、入力総色材量が総色材量制限値を超えていないため、総色材増加可能 量まで濃淡色材色分解を行なっている。このため、入力総色材量が増加するのに対 して、光沢度が減少する場合が生じる。
[0206] 図 47は、総色材量制限値と光沢度との関係を示す図である。濃淡色材分解後の 総色材量が増加すると、光沢度も増加する。したがって、入力総色材量が 100%のと き、すなわち、総色材量制限値が 250%のときに比べて、入力総色材量が 150%の とき、すなわち総色材量制限値が 200%のとき、光沢度が低くなる。このような色分解 では、記録媒体の画像において、光沢度の不均一が生じ記録画質の光沢度が劣化 することがある。
[0207] 図 48は、入力総色材量と、修正総色材量制限値 AmtLIMIT2の関係の例を示す
グラフである。ステップ S3519において、上述した実施形態で使用する総色材量制 限値 AmtLIMITの代わりに、 AmtLIMT2を使用することにより、総色材量の滑らか な変化を実現し、光沢度が均一となる画像処理を行うことができる。
[0208] (他の実施形態)
本発明は、上述した実施形態の機能を実現する、図 3、 15、 19、 32、 33および 35 に示したフローチャートの手順を実現するプログラムコード、またはそれを記憶した記 憶媒体によっても実現することができる。また、システムあるいは装置のコンピュータ( または CPUや MPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行するこ とによっても達成される。この場合、記憶媒体力 読み出されたプログラムコード自体 が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した 記憶媒体は本発明を構成することになる。
[0209] プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商 標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、 CD-ROM, CD-R,磁 気テープ、不揮発性のメモリカード、 ROMなどを用いることができる。
[0210] また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実 施形態の機能が実現されるだけでなぐそのプログラムコードの指示に基づき、コンビ ユータ上で稼動している OSが実際の処理の一部または全部を行うものであってもよ い。
[0211] 更に、プログラムコード力 コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンビユー タに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコ ードの指示に基づき、 CPUなどが実際の処理の一部または全部を行うものであって ちょい。
[0212] 本出願は、 2006年 3月 14日に出願された日本国特許出願第 2006— 069604号 、 2006年 4月 17日に出願された日本国特許出願第 2006— 113379号、 2006年 4 月 4日に出願された日本国特許出願第 2006— 103402号および 2007年 2月 20日 に出願された日本国特許出願第 2007— 039555号に基づいて優先権を主張し、前 記日本国特許出願は、この参照によって本明細書に含まれる。
Claims
[1] 画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であって、濃色材の色 材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に変換するための色分解方法において 前記濃色材と前記淡色材との合計色材量を、総色材量制限値と、前記濃色材と前 記淡色材以外の色材の色材量を含む前記記録装置で用いる色材量との関係から求 める工程と、
前記濃色材と前記淡色材との合計で表現される濃度を求める工程と、
前記合計色材量と、前記濃度から、前記濃色材および前記淡色材それぞれの前 記色材値信号を求める工程と、
を有することを特徴とする色分解方法。
[2] 前記合計色材量を求める工程は、濃度が低い領域では前記淡色材のみを使用し、 濃度が高い領域では前記濃色材のみを使用する、テーブルに基づくことを特徴とす る請求項 1に記載の色分解方法。
[3] 前記合計色材量を求める工程は、濃度が低い領域では前記淡色材のみを使用し、 濃度が高 、領域では前記淡色材に加えて前記濃色材を使用する、テーブルに基づ くことを特徴とする請求項 1に記載の色分解方法。
[4] 前記合計色材量は、総色材量制限値と、前記色分解の前の色材量の合計との差 を求める工程と、前記色分解前の色材量から、前記色分解後の前記濃色材と前記淡 色材との合計色材量が増加可能な色材量を求める工程と、前記増加可能な色材量 の割合に基づいて前記差を前記濃色材と前記淡色材の合計色材量に加える工程と 、を有することを特徴とする請求項 1から請求項 3のいずれかに記載の色分解方法。
[5] 画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であって、濃色材の色 材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に変換するための色分解方法において
CMY空間における 1次色、 2次色、 3次色について、入出力の色材量比率を規定 した 1次元濃淡分解基本特性テーブルを生成する工程と、
前記 1次元濃淡分解基本特性テーブルから、 CMY空間の全ての格子点にっ 、て
、入出力の色材量比率を計算し、 3次元濃淡分解基本特性テーブルを生成するェ 程と、
前記濃色材と前記淡色材との合計色材量を、総色材量制限値と、前記 3次元濃淡 分解基本特性テーブルに基づ ヽて得られる、前記濃色材と前記淡色材以外の色材 の色材量を含む前記記録装置で用いる色材量との関係から求める工程と、
前記 3次元濃淡分解基本特性テーブルに基づ ヽて、前記濃色材と前記淡色材との 合計で表現される濃度を求める工程と、
前記合計色材量と、前記濃度から、前記濃色材および前記淡色材それぞれの前 記色材値信号を求める工程と、
を有することを特徴とする色分解方法。
[6] 前記 1次元濃淡分解基本特性テーブルは、ユーザインターフェイスを用いて設定さ れることを特徴とする請求項 5に記載の色分解方法。
[7] 前記設定は、 1次元濃淡分解基本特性テーブルの色材量の値を調整することによ り行なうことを特徴とする請求項 6に記載の色分解方法。
[8] 前記 3次元濃淡分解基本特性テーブルは、ユーザインターフェイスを用いて設定さ れることを特徴とする請求項 5から請求項 7のいずれかに記載の色分解方法。
[9] 前記設定は、 3次元濃淡分解基本特性テーブルの色材量の値を調整することによ り行うことを特徴とする請求項 8に記載の色分解方法。
[10] 前記色材値信号は、ノツチを測色して得られた測色値に基づ 、て作成されたマツ プに基づき、前記明度と前記合計色材量から求められることを特徴とする請求項 5か ら請求項 7の 、ずれかに記載の色分解方法。
[11] 前記 3次元濃淡分解基本特性テーブルを生成する工程は、
CMY空間における立方体の頂点を結ぶ所定のライン上の格子点、および、その内 部の格子点について、入力の格子点座標を設定する工程と、
前記格子点座標から従属する四面体を判定する工程と、
1次元濃淡分解基本特性テーブルをもつ、 CMY空間上のプライマリライン力も前 記判定された四面体表面の色材値を算出する工程と、
1次元濃淡分解基本特性テーブルをもつ、 CMY空間上のプライマリライン力 前記
判定された四面体内部の色材値を算出する工程と、
を有することを特徴とする請求項 5から請求項 7のいずれかに記載の色分解方法。
[12] 前記 3次元濃淡分解基本特性テーブルを生成する工程は、
少なくとも 1次色の 1次元濃淡分解基本特性テーブルを入力する工程を有すること を特徴とする請求項 5から請求項 7のいずれかに記載の色分解方法。
[13] 前記 3次元濃淡分解基本特性テーブルを生成する工程は、
3次色の 1次元濃淡分解基本特性テーブルを入力しない場合は、前記 1次色の 1 次元濃淡分解基本特性テーブルを代替とする工程を有することを特徴とする請求項 5から請求項 7のいずれかに記載の色分解方法。
[14] 前記 3次元濃淡分解基本特性テーブルを生成する工程は、
2次色の 1次元濃淡分解基本特性テーブルを入力しない場合は、前記 1次色の 1 次元濃淡分解基本特性テーブルを代替とする工程を有することを特徴とする請求項 5から請求項 7のいずれかに記載の色分解方法。
[15] 前記色材はインクであることを特徴とする請求項 5から請求項 7の 、ずれかに記載 の色分解方法。
[16] 前記色材はトナーであることを特徴とする請求項 5から請求項 7のいずれかに記載 の色分解方法。
[17] 濃い色材から同じ色調で濃度が薄い色材を含む濃淡 2種類の色材は、シアン、マ ゼンタ、イェロー、ブラックの 4色から、シアン、マゼンタより濃度の薄い、淡シアン、淡 マゼンタを含む濃淡 6色の色材であることを特徴とする請求項 5から請求項 7のいず れかに記載の色分解方法。
[18] 画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であって、濃色材の色 材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に変換するための色分解方法において 前記画像信号と、前記色材値信号の色材値との関係を、前記色材値信号の色材 値の合計が総色材量制限値以下となるように求める色分解工程と、
前記求められた前記色材値信号の色材値の合計を、前記画像信号間で平滑化す る平滑化工程と、
前記平滑化により求められた平滑化後の前記色材値信号の色材量の合計と前記 総色材量制限値とを前記画像信号毎に比較する比較工程と、
前記平滑化後の前記色材値信号の色材値の合計が前記総色材量制限値を超え た場合、前記総色材量制限値を小さくする補正を行なう補正工程と、
前記補正された総色材量制限値を用いて、前記色分解工程、前記平滑化工程、 および前記比較工程を、前記色材値信号の色材値の合計が目標の前記総色材量 制限値以下となるまで繰り返す工程と、
を有したことを特徴とする色分解方法。
[19] 前記平滑化工程は、 4次元のフィルタリング処理により平滑ィ匕することを特徴とする 請求項 18に記載の色分解方法。
[20] 前記フィルタリング処理は、ローパスフィルタにより行われることを特徴とする請求項
18または請求項 19に記載の色分解方法。
[21] 画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であって濃色材の色材 値信号を、濃色材と淡色材とを含む色材値信号に変換するための色分解方法にお いて、
入力濃色材量に対応する光沢度を求める工程と、
前記濃色材の色材値信号に対応する濃度を求める工程と、
前記入力濃色材に対応する光沢度と前記濃度とから、前記濃色材および前記淡 色材それぞれの前記色材値信号を求める基本テーブルを作成する工程と、 前記濃色材と前記淡色材との合計色材量を、総色材量制限値と、前記濃色材と前 記淡色材以外の色材の色材量を含む前記記録装置で用いる色材量との関係から求 める工程と、
前記基本テーブルと、前記濃色材と前記淡色材との合計色材量から、前記濃色材 の色材と淡色材の色材の色材値信号を求める工程と、
を有したことを特徴とする色分解方法。
[22] 前記基本テーブル作成工程は、前記光沢度に基づ!、て、濃淡合計色材量を求め 、前記濃淡合計色材量と前記濃色材の色材値信号に対応する濃度とに基づいて、 前記濃色材および前記淡色材それぞれの前記色材値信号を求めることを特徴とす
る請求項 21に記載の色分解方法。
[23] 前記濃色材の色材量と、前記淡色材の色材量に対する等光沢度ラインが規定され た第 1マップ、および前記濃色材の色材量と、前記淡色材の色材量に対する、等合 計色材量ラインおよび等濃度ラインが規定された第 2マップを用意し、前記光沢度に よって前記第 1マップを参照して前記濃淡合計色材量を求め、前記濃度によって前 記第 2マップを参照して前記濃色材および前記淡色材それぞれの前記色材値信号 を求めることを特徴とする請求項 21または請求項 22に記載の色分解方法。
[24] 画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であって、濃色材の色 材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に変換するための色分解テーブルの作 成する画像処理装置において、
前記濃色材と前記淡色材との合計色材量を、総色材量制限値と、前記濃色材と前 記淡色材以外の色材の色材量を含む前記記録装置で用いる色材量との関係から求 める手段と、
前記濃色材と前記淡色材との合計で表現される濃度を求める手段と、
前記合計色材量と、前記濃度から、前記濃色材および前記淡色材それぞれの前 記色材値信号を求める手段と、
を有したことを特徴とする画像処理装置。
[25] 画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であって、濃色材の色 材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に変換するための色分解テーブルを作 成する画像処理装置において、
CMY空間における 1次色、 2次色、 3次色について、入出力の色材量比率を規定し た 1次元濃淡分解基本特性テーブルを生成する手段と、
前記 1次元濃淡分解基本特性テーブルから、 CMY空間の全ての格子点にっ 、て 、入出力の色材量比率を計算し、 3次元濃淡分解基本特性テーブルを生成する手 段と、
前記濃色材と前記淡色材との合計色材量を、総色材量制限値と、前記 3次元濃淡 分解基本特性テーブルに基づ ヽて得られる、前記濃色材と前記淡色材以外の色材 の色材量を含む前記記録装置で用いる色材量との関係から求める手段と、
前記 3次元濃淡分解基本特性テーブルに基づ 、て、前記濃色材と前記淡色材との 合計で表現される濃度を求める手段と、
前記合計色材量と、前記濃度から、前記濃色材および前記淡色材それぞれの前記 色材値信号を求める手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
[26] 画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であって、濃色材の色 材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に変換するための色分解テーブルを作 成する画像処理装置において、
前記画像信号と、前記色材値信号の色材値との関係を、前記色材値信号の色材 値の合計が総色材量制限値以下となるように求める色分解手段と、
前記求められた前記色材値信号の色材値の合計を、前記画像信号間で平滑化す る平滑化手段と、 前記平滑化により求められた平滑化後の前記色材値信号の色材量の合計と前記 総色材量制限値とを前記画像信号毎に比較する比較手段と、
前記平滑化後の前記色材値信号の色材値の合計が前記総色材量制限値を超え た場合、前記総色材量制限値を小さくする補正を行なう補正手段と、
前記補正された総色材量制限値を用いて、前記色分解手段、前記平滑化手段、 および前記比較手段を、前記色材値信号の色材値の合計が目標の前記総色材量 制限値以下となるまで繰り返す手段と、
を有したことを特徴とする画像処理装置。
[27] 画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であって、濃色材と淡色 材とを含む色材値信号に変換するための色分解テーブルの作成する画像処理装置 において、
濃色材の色材値信号に対応する光沢度を求める手段と、
前記濃色材の色材値信号に対応する濃度を求める手段と、
前記入力濃色材に対応する光沢度と前記濃度とから、前記濃色材および前記淡 色材それぞれの前記色材値信号を求める基本テーブルを作成する手段と、 前記濃色材と前記淡色材との合計色材量を、総色材量制限値と、前記濃色材と前
記淡色材以外の色材の色材量を含む前記記録装置で用いる色材量との関係から求 める手段と、
前記基本テーブルと、前記濃色材と前記淡色材との合計色材量から、前記濃色材 の色材と淡色材の色材の色材値信号を求める手段と、
を有したことを特徴とする画像処理装置。
[28] コンピュータに、画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であつ て、濃色材の色材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に変換するための色分 解処理を実行させるプログラムであって、当該色分解処理は、
前記濃色材と前記淡色材との合計色材量を、総色材量制限値と、前記濃色材と前 記淡色材以外の色材の色材量を含む前記記録装置で用いる色材量との関係から求 める工程と、
前記濃色材と前記淡色材との合計で表現される濃度を求める工程と、
前記合計色材量と、前記濃度から、前記濃色材および前記淡色材それぞれの前 記色材値信号を求める工程と、
を有したことを特徴とするプログラム。
[29] コンピュータに、画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であつ て、濃色材の色材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に変換するための色分 解処理を実行させるプログラムであって、当該色分解処理は、
CMY空間における 1次色、 2次色、 3次色について、入出力の色材量比率を規定し た 1次元濃淡分解基本特性テーブルを生成する工程と、
前記 1次元濃淡分解基本特性テーブルから、 CMY空間の全ての格子点にっ 、て 、入出力の色材量比率を計算し、 3次元濃淡分解基本特性テーブルを生成するェ 程と、
前記濃色材と前記淡色材との合計色材量を、総色材量制限値と、前記 3次元濃淡 分解基本特性テーブルに基づ ヽて得られる、前記濃色材と前記淡色材以外の色材 の色材量を含む前記記録装置で用いる色材量との関係から求める工程と、 前記 3次元濃淡分解基本特性テーブルに基づ ヽて、前記濃色材と前記淡色材との 合計で表現される濃度を求める工程と、
前記合計色材量と、前記濃度から、前記濃色材および前記淡色材それぞれの前記 色材値信号を求める工程と、
を有することを特徴とするプログラム。
[30] コンピュータに、画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であつ て、濃色材の色材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に変換するための色分 解処理を実行させるプログラムであって、当該色分解処理は、
前記画像信号と、前記色材値信号の色材値との関係を、前記色材値信号の色材 値の合計が総色材量制限値以下となるように求める色分解工程と、
前記求められた前記色材値信号の色材値の合計を、前記画像信号間で平滑化す る平滑化工程と、
前記平滑化により求められた平滑化後の前記色材値信号の色材量の合計と前記 総色材量制限値とを前記画像信号毎に比較する比較工程と、
前記平滑化後の前記色材値信号の色材値の合計が前記総色材量制限値を超え た場合、前記総色材量制限値を小さくする補正を行なう補正工程と、
前記補正された総色材量制限値を用いて、前記色分解工程、前記平滑化工程、 および前記比較工程を、前記色材値信号の色材値の合計が目標の前記総色材量 制限値以下となるまで繰り返す工程と、
を有したことを特徴とするプログラム。
[31] コンピュータに、画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であつ て、濃色材の色材値と淡色材の色材値とを含む色材値信号に変換するための色分 解処理を実行させるプログラムであって、当該色分解処理は、
画像信号を記録装置で用いる色材の信号に変換する処理であって入力濃色材を 、濃色材と淡色材とを含む色材値信号に変換するための色分解方法において、 濃色材の色材値信号に対応する光沢度を求める工程と、
前記濃色材の色材値信号に対応する濃度を求める工程と、
前記入力濃色材に対応する光沢度と前記濃度とから、前記濃色材および前記淡 色材それぞれの前記色材値信号を求める基本テーブルを作成する工程と、 前記濃色材と前記淡色材との合計色材量を、総色材量制限値と、前記濃色材と前
記淡色材以外の色材の色材量を含む前記記録装置で用いる色材量との関係から求 める工程と、
前記基本テーブルと、前記濃色材と前記淡色材との合計色材量から、前記濃色材 の色材と淡色材の色材の色材値信号を求める工程と、
を有したことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/282,661 US8184348B2 (en) | 2006-03-14 | 2007-03-12 | Color separation method and image processing apparatus |
EP07738295A EP1998551A1 (en) | 2006-03-14 | 2007-03-12 | Color resolution method and video image processing device |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006-069604 | 2006-03-14 | ||
JP2006069604 | 2006-03-14 | ||
JP2006-103402 | 2006-04-04 | ||
JP2006103402A JP2007281700A (ja) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | 色分解方法および画像処理装置 |
JP2006-113379 | 2006-04-17 | ||
JP2006113379A JP2007288496A (ja) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | 色分解方法、色分解テーブル作成方法および画像処理装置 |
JP2007-039555 | 2007-02-20 | ||
JP2007039555A JP4777275B2 (ja) | 2006-03-14 | 2007-02-20 | 色処理方法および色処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007105683A1 true WO2007105683A1 (ja) | 2007-09-20 |
Family
ID=38509503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/054823 WO2007105683A1 (ja) | 2006-03-14 | 2007-03-12 | 色分解方法および画像処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8184348B2 (ja) |
EP (1) | EP1998551A1 (ja) |
WO (1) | WO2007105683A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101544127B (zh) * | 2008-03-24 | 2012-01-04 | 兄弟工业株式会社 | 图像处理系统 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009049520A (ja) * | 2007-08-14 | 2009-03-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及びシステム |
JP5067276B2 (ja) * | 2008-06-17 | 2012-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | 色変換方法、該色変換方法で生成された色変換テーブル、画像処理装置および色変換プログラム |
JP5381380B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2014-01-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像形成システム、およびプログラム |
US9056485B2 (en) * | 2010-11-23 | 2015-06-16 | Carestream Health, Inc. | Color medical imaging on film |
JP5712684B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2015-05-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 色処理装置及びプログラム |
JP6019635B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2016-11-02 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プリンタドライバプログラム及び画像形成システム |
ES2811766T3 (es) | 2013-11-29 | 2021-03-15 | Agfa Nv | Procedimiento de separación de colorantes |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06226998A (ja) | 1993-02-05 | 1994-08-16 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録ヘッド |
JPH09163161A (ja) | 1995-12-01 | 1997-06-20 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置 |
JPH1098625A (ja) | 1996-09-19 | 1998-04-14 | Seiko Epson Corp | 画像処理方法、画像処理装置、記録装置および記憶媒体 |
JP2001318499A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002033930A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Canon Inc | 画像処理方法、装置および記録媒体 |
JP2002152529A (ja) * | 2000-11-07 | 2002-05-24 | Canon Inc | 画像処理方法、装置および記録媒体 |
JP2002331708A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-19 | Canon Inc | 印刷システム、印刷システムの印刷方法、画像処理装置、画像処理装置の処理方法及び記憶媒体 |
JP2003116016A (ja) | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Canon Inc | テーブル作成方法、テーブル作成装置、記憶媒体及びプログラム |
JP2003230020A (ja) | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Canon Inc | 画像処理装置、印刷装置および画像処理方法 |
JP2004235989A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Canon Inc | 色分解テーブルの作成方法 |
JP2004291267A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 色材量分配装置および色材量分配定義作成方法 |
JP2006069604A (ja) | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Biraago:Kk | ブリスターパッケージ |
JP2006103402A (ja) | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Toyota Motor Corp | 乗員腰部拘束装置 |
JP2006113379A (ja) | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Canon Chemicals Inc | 発泡ゴムローラーの不要端部除去方法 |
JP2007039555A (ja) | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Toyota Boshoku Corp | 潤滑剤 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4672432A (en) * | 1983-04-28 | 1987-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for recording a color image using dots of colorants of different densities |
DE69431082T2 (de) * | 1993-02-05 | 2002-12-19 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Farbstrahlaufzeichnungsgerät |
US6088122A (en) * | 1997-03-28 | 2000-07-11 | Xerox Corporation | Creation of colorant controlled neutral black objects in a bit map printing system |
US7227552B1 (en) * | 1997-12-25 | 2007-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method and storage medium |
JP2001045310A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-02-16 | Canon Inc | 画像処理装置、方法および記録媒体 |
US6498910B2 (en) * | 2000-04-07 | 2002-12-24 | Konica Corporation | Image forming with light and dark hue toners |
US6995881B2 (en) * | 2000-07-14 | 2006-02-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and program capable of reducing graininess |
US6435657B1 (en) * | 2001-08-20 | 2002-08-20 | Eastman Kodak Company | Method for multicolorant printing of digital images using reduced colorant amounts |
JP4562162B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2010-10-13 | キヤノン株式会社 | 色処理方法及び装置とコンピュータプログラム、及びルックアップテーブルの製造方法 |
US7265870B2 (en) * | 2001-11-26 | 2007-09-04 | Agfa Graphics Nv | Colour separation method |
JP4011963B2 (ja) * | 2002-04-30 | 2007-11-21 | キヤノン株式会社 | データ処理装置およびその方法、並びに、画像処理装置 |
JP3787534B2 (ja) * | 2002-05-20 | 2006-06-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP2004023740A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Canon Inc | データ処理装置およびその方法、並びに、画像処理装置 |
US6923523B2 (en) * | 2002-07-31 | 2005-08-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and image processing apparatus |
JP4475623B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2010-06-09 | キヤノン株式会社 | 色処理方法および色処理装置 |
JP4164346B2 (ja) * | 2002-11-27 | 2008-10-15 | キヤノン株式会社 | 色分解テーブル作成方法、画像処理装置および印刷装置 |
US7715042B2 (en) * | 2003-02-06 | 2010-05-11 | Seiko Epson Corporation | Color separation into a plurality of ink components including primary color ink and spot color ink |
JP3925431B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2007-06-06 | セイコーエプソン株式会社 | 有彩1次色インクと有彩2次色インクとを含む複数のインク成分への分版処理 |
JP4289981B2 (ja) * | 2003-07-14 | 2009-07-01 | キヤノン株式会社 | トナー及び画像形成方法 |
JP4078264B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2008-04-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP4420447B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2010-02-24 | キヤノン株式会社 | 色処理装置および色処理方法 |
EP1923435A4 (en) * | 2005-06-01 | 2009-12-23 | Konica Minolta Holdings Inc | INK JET INK, INK JET INK SET, AND INK JET PRINTING METHOD |
JP2007043306A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2007288733A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Canon Inc | 色分解方法および画像処理装置 |
-
2007
- 2007-03-12 EP EP07738295A patent/EP1998551A1/en not_active Withdrawn
- 2007-03-12 US US12/282,661 patent/US8184348B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-12 WO PCT/JP2007/054823 patent/WO2007105683A1/ja active Application Filing
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06226998A (ja) | 1993-02-05 | 1994-08-16 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録ヘッド |
JPH09163161A (ja) | 1995-12-01 | 1997-06-20 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置 |
JPH1098625A (ja) | 1996-09-19 | 1998-04-14 | Seiko Epson Corp | 画像処理方法、画像処理装置、記録装置および記憶媒体 |
JP2001318499A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002033930A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Canon Inc | 画像処理方法、装置および記録媒体 |
JP2002152529A (ja) * | 2000-11-07 | 2002-05-24 | Canon Inc | 画像処理方法、装置および記録媒体 |
JP2002331708A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-19 | Canon Inc | 印刷システム、印刷システムの印刷方法、画像処理装置、画像処理装置の処理方法及び記憶媒体 |
JP2003116016A (ja) | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Canon Inc | テーブル作成方法、テーブル作成装置、記憶媒体及びプログラム |
JP2003230020A (ja) | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Canon Inc | 画像処理装置、印刷装置および画像処理方法 |
JP2004235989A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Canon Inc | 色分解テーブルの作成方法 |
JP2004291267A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 色材量分配装置および色材量分配定義作成方法 |
JP2006069604A (ja) | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Biraago:Kk | ブリスターパッケージ |
JP2006103402A (ja) | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Toyota Motor Corp | 乗員腰部拘束装置 |
JP2006113379A (ja) | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Canon Chemicals Inc | 発泡ゴムローラーの不要端部除去方法 |
JP2007039555A (ja) | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Toyota Boshoku Corp | 潤滑剤 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101544127B (zh) * | 2008-03-24 | 2012-01-04 | 兄弟工业株式会社 | 图像处理系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090073474A1 (en) | 2009-03-19 |
EP1998551A1 (en) | 2008-12-03 |
US8184348B2 (en) | 2012-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7864371B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer product | |
US20070030499A1 (en) | Color processing method and apparatus | |
JP5713727B2 (ja) | プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイルにより色変換を行う画像処理装置およびプログラム | |
WO2007105683A1 (ja) | 色分解方法および画像処理装置 | |
US8218206B2 (en) | Color conversion using transformed gamuts | |
JP4562162B2 (ja) | 色処理方法及び装置とコンピュータプログラム、及びルックアップテーブルの製造方法 | |
JP2006068982A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプリンタドライバ | |
JP4022748B2 (ja) | 色処理方法および色処理装置、記録媒体、色処理プログラム、画像形成装置 | |
US20090296107A1 (en) | Method, apparatus and systems to retrieve gcrs from historical database | |
US20040126009A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP2006150810A (ja) | 画像処理方法、装置およびプログラム | |
JP4777275B2 (ja) | 色処理方法および色処理装置 | |
JP2003125210A (ja) | 色処理方法、記憶媒体、色処理装置、色変換装置、および画像形成装置 | |
JP6155644B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP3833196B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム | |
US8995035B2 (en) | Image processing method and apparatus, and color separation table generating method optimizing color gamut for each printing mode | |
JP3963444B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP2005295153A (ja) | 色変換装置およびその方法 | |
JP2007043613A (ja) | 色データ処理方法、色データ処理装置、およびプログラム | |
JP4159912B2 (ja) | 複数の各ルックアップテーブルと補間とを用いた色相補正を備えた色変換方法 | |
JP2012004749A (ja) | 色材決定装置、およびプログラム | |
JP6332529B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP2004180174A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP2006159709A (ja) | 画像出力装置、画像出力方法及び記録媒体 | |
JP2007038578A (ja) | 画像処理装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 07738295 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007738295 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200780008895.1 Country of ref document: CN Ref document number: 12282661 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |