JP2002033930A - 画像処理方法、装置および記録媒体 - Google Patents

画像処理方法、装置および記録媒体

Info

Publication number
JP2002033930A
JP2002033930A JP2000214386A JP2000214386A JP2002033930A JP 2002033930 A JP2002033930 A JP 2002033930A JP 2000214386 A JP2000214386 A JP 2000214386A JP 2000214386 A JP2000214386 A JP 2000214386A JP 2002033930 A JP2002033930 A JP 2002033930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ink
image processing
line
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000214386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035278B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Saito
和浩 齋藤
Sachiko Iida
祥子 飯田
Makoto Torigoe
真 鳥越
Tetsuya Suwa
徹哉 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000214386A priority Critical patent/JP4035278B2/ja
Priority to US09/902,719 priority patent/US7016530B2/en
Priority to EP01306068.6A priority patent/EP1173004B1/en
Publication of JP2002033930A publication Critical patent/JP2002033930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035278B2 publication Critical patent/JP4035278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • H04N1/6025Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking using look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置の色再現域を有効に使用すると
ともに、明度、彩度、色相における特性を滑らかにす
る。 【解決手段】 画像形成装置における色材色への色分解
を行うテーブルを作成するにあたって、前記画像形成装
置の色再現域の最大となるラインを規定し、前記画像形
成装置の色再現域の内部ラインを規定し、前記最大とな
るラインおよび前記内部ラインに基づき、補間処理を行
い、前記テーブルを作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】画像形成装置における色材色
への色分解を行うテーブルを作成するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラープリンターの色材に分解す
る処理(以下、インク色分解処理と呼ぶ)は、図22の
ように構成されている。以下、同図を用いて、インク色
分解処理の説明を行なう。
【0003】2201は輝度濃度変換部であり、220
2はUCR/BG処理部であり、2203はBG量設定
部であり、2204はUCR量設定部である。輝度濃度
変換部2201において、入力されてきた輝度情報8ビ
ットデータR′G′B′は、以下の式に基づきCMYへ
変換される。 C=−αlog(R′/255)…(1) M=−αlog(G′/255)…(2) Y=−αlog(B′/255)…(3) ただし、αは、任意の実数である。
【0004】次に、CMYデータは、BG係数設定部1
603に設定されたβ(Min(C,M,Y),μ)、
及び、UCR係数部1604に設定された値μ%によ
り、 C′=C−(μ/100)×Min(C,M,Y)…(4) M′=M−(μ/100)×Min(C,M,Y)…(5) Y′=Y−(μ/100)×Min(C,M,Y)…(6) K′=β(Min(C,M,Y),μ)×(μ/100)×Min(C,M,Y )…(7) と変換される。ここで、β(Min(C,M,Y),
μ)は、Min(C,M,Y)、及び、μによって変わ
る実数で、この値により、Kインクの入れ方を設定する
ことが出来る。
【0005】そして、このUCR量及びBG量は、カラ
ープリンターの色再現範囲と、Kインク即ち墨の入れ方
に伴うプリンターの粒状度に大きな影響を及ぼすため、
カラープリンターにとって非常に重要なパラメータとな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、UCR量は、UCR係数μとMin(C,M,Y)
の積で、BG量は、BG係数β、UCR係数μ、及び、
Min(C,M,Y)の積で算出されるため、色相毎に
最適化されたUCR量、BG量を設定することができな
かった。そのため、以下のような問題点が存在した。 ・ターゲットとなるカラープリンターのある色相におい
て、もっと大きな彩度の色をプリントアウトできるにも
かかわらず、そのような色を再現できるインク色分解処
理を提供することが出来ない。 ・インク量の組合せによっては、もっと墨による粒状度
の影響を低減できるにもかかわらず、そのようなインク
色分解処理を提供することが出来ない。 ・上記従来例では、複数のインクが混色した際にもつ非
線形な特性を十分吸収することができず、明度、色相、
彩度において歪んだ特性を持つ。
【0007】本発明は、上記問題点を解決することを目
的とする。
【0008】本願第1の発明は、画像形成装置の色再現
域を有効に使用するとともに、明度、色相、彩度におい
て歪んだ特性を有さないようにすることを目的とする。
【0009】また、本願第2の発明は、墨による粒状度
の影響を低減させることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下の構成を有することを特徴とする。
【0011】本願第1の発明は、画像形成装置における
色材色への色分解を行うテーブルを作成する画像処理方
法であって、前記画像形成装置の色再現域の最大となる
ラインを規定し、前記画像形成装置の色再現域の内部ラ
インを規定し、前記最大となるラインおよび前記内部ラ
インに基づき、補間処理を行い、前記テーブルを作成す
ることを特徴とする。
【0012】本願第2の発明は、画像形成装置における
色材色への色分解を行うテーブルを作成する画像処理方
法であって、ホワイトからブラックへの第1のラインを
規定し、ホワイトから1次色、2次色への複数の第2の
ラインを規定し、前記1次色、前記2次色からブラック
への複数の第3のラインを規定し、前記第1、前記第2
および前記第3のラインから前記テーブルを作成するこ
とを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は、本実施
形態にかかる画像処理の概略を表す図である。
【0014】101は、RGBの再現特性とプリンター
の色を合わせるためのカラーマッチング処理部、102
は、カラーマッチング処理部101からのR′G′B′
多値データをプリンターの色材色C′(シアン)、M′
(マゼンタ)、Y′(イエロー)、K′(ブラック)へ
変換するためのインク色分解処理部、103は、インク
色分解処理部102からのC′M′Y′K′多値データ
をプリンターで表現できる階調数に変換するためのハー
フトーン処理部である。105は、インク色分解処理部
102にて補間処理を実行するためのテーブル(LU
T)を提供するためのインク色分解テーブル部であり、
104は、インク色分解テーブル部105のLUTを作
成するためのインク色分解テーブル作成部である。
【0015】図14は、本実施形態にかかるシステムの
構成を表す図である。
【0016】1401は、プリンター特性を調べるため
のパッチデータが保持されたり、UI等によりパラメー
タを決定するためソフトがインストールされているコン
ピュータ。1402は、コンピュータ1401に接続さ
れているモニタであり、1402−1は、墨入れポイン
トを決定するため墨入れUIであり、1402−2は、
プリンター特性を調べるためのパッチパターンが表示さ
れている。1403は、所定のパッチデータを印刷する
ためのカラープリンター、1405は、カラープリンタ
ー1403にて印刷されたパッチサンプル、そして、1
404は、パッチサンプル1405を測定するための測
色機である。
【0017】図14におけるコンピュータ1401に保
持されているC′M′Y′K′パッチデータは、プリン
ター1403で印刷するために、ケーブル、または、図
示されていないネットワーク等を介して、プリンター1
603に送られる。プリンタ1403では、図1のカラ
ーマッチング処理部101とインク色分解処理部102
をバイパスし、直接ハーフトーン処理部103にC′
M′Y′K′データが送られて、ハーフトーン処理部1
03にてハーフトーン処理部のみなされて印刷される。
印刷されたパッチサンプル1405は、図14の測色機
1404にて測定されコンピュータ1401に取り込ま
れる。このパッチサンプル1405としては、プリンタ
ーの1次色C,M,Y,K、2次色CM,MY,YC,
CK,MK,YK、3次色CMY,CMK,MYK,Y
CK、そして、4次色CMYKの階調パターンなどプリ
ンターのインク特性を調査できるものならば良い。図1
4の例では、図1のプリンター特性入力部106として
測色機1404を、インク色分解テーブル作成部104
としてコンピュータ1401用いている。従って、図2
以降を用いて詳しく説明されるインク色分解テーブル作
成部104の具体的な処理は、コンピュータ1401を
用いて処理され、インク色分解テーブルは作成される。
作成されたインク色分解テーブルは、コンピュータ14
01から印刷するためにケーブル、または、図示されて
いないネットワーク等を介して、プリンター1403内
のインク色分解テーブル部105にダウンロードされ
る。
【0018】次に、このダウンロードされたインク色分
解テーブルデータを用いたカラー画像データの処理を説
明する。RGB多値カラー画像データは、図1のカラー
マッチング処理部101にて、ユーザーが用いているモ
ニタ1402の色再現特性に合うようにカラーマッチン
グ処理される。カラーマッチング処理されたR′G′
B′データは、インク色分解処理部102にて、先に作
成されたインク色分解テーブル部105のデータに基づ
き補間処理によりインク色分解される。インク色分解さ
れたC′M′Y′K′多値データは、ハーフトーン処理
部103にて、プリンターの再現できる階調数に変換さ
れ、プリンター1403にて印刷される。
【0019】以下、インク色分解テーブル部105にダ
ウンロードされたデータの生成方法に関して、図2以降
を用いて以下に詳しく説明する。
【0020】図2−1は、インク色分解テーブル部10
5を説明する図であり、同図に示されているように、入
力データR′G′B′に対応して、RGB3次元空間上
の立方体に格子状に分布された格子点に対応するデータ
がテーブルとして格納されている。インク色分解処理部
102では、入力されたR′G′B′データが、インク
色分解テーブル部105の格子上にない場合は、近傍の
格子点データを用いて補間処理がなされる。補間方法と
しては、四面体補間や立方体補間等多々あるが、本実施
形態のインク分解テーブル作成方法、及び、画像処理は
ある特定の補間方法に依存するものではないため、どの
ような補間方法を用いても良い。
【0021】図2−2は、図3以降の具体的なテーブル
作成方法を説明するための図であり、図2−1で示され
た立方体の8頂点をそれぞれ、W,C,M,Y,R,
G,B,Bkとし、W−C,M,YR,G,B−Bk、
及び、W−Bkを結ぶラインを実線もしくは、点線にて
図示している。ここで、インク色分解処理部102の入
力データのビット数を8とした場合、W,C,M,Y,
R,G,B,Bk、各頂点の座標は、 W=(255,255,255)であり、White、
即ちプリントペーパーの色を示す、 C=(0,255,255)であり、Cyan原色を示
す、 M=(255,0,255)であり、Magenta原
色を示す、 Y=(255,255,0)であり、Yellow原色
を示す、 R=(255,0,0)であり、Red原色を示す、 G=(0,255,0)であり、Green原色を示
す、 B=(0,0,255)であり、Blue原色を示す、 Bk=(0,0,0)であり、Black、即ちプリン
ターの最暗点を示す。
【0022】本実施形態のインク色分解テーブル作成方
法は、このW−C,M,Y,R,G,B−Bk、およ
び、W−Bkを結ぶラインのインク分解テーブルを作成
し、その後、内部の格子点に対応するインク色は、内部
補間処理により、全てのテーブルデータを作成する。
【0023】図2−3は、墨入れポイントを説明するた
めの図であり、W−Bk、C,M,Y,R,G,B−B
kの7ライン上の7点により、3次元連続的に墨入れポ
イントを制御することができることを説明するための図
である。
【0024】図3は、インク色分解テーブル104を説
明するためのフローチャートである。
【0025】ステップS3−0は、スタートステップル
であり、インク色分解テーブル部105にダウンロード
するためのテーブル作成を開始する。
【0026】ステップS3−1は、W−Bkラインにお
ける墨(kインク)入れポイントW0の設定ステップで
あり、図14における墨入れUI1402−1を用い
て、WhiteからBlackへのグレイラインにおけ
る墨入れポイントをプリンター1403の特性を考慮し
て決定する。ステップS3−2は、W−Bkラインにお
ける墨(Kインク)入れポイントW0の設定ステップS
3−1に基づき、W−Bkラインのインク色分解テーブ
ルの作成ステップであり、WhiteからBlackへ
のグレイラインのインク色分解テーブルを作成する。
【0027】ステップS3−3は、W−C,M,Y,
R,G,Bラインのインク色分解テーブルの作成ステッ
プであり、White−Cyan、W−Magent
a、W−Yellow、W−Red、W−Green、
W−Blueラインのインク色分解テーブルの作成を行
なう。ステップS3−4は、C,M,Y,R,G,B−
Bkラインにおける墨(kインク)入れポイントC0、
M0、Y0、R0、G0、B0の設定ステップであり、
Cyan−Black、Magenta−Black、
Yellow−Black、Red−Black、Gr
een−Black、Blue−Blackラインにお
ける墨(Kインク)の入れ始めポイントの設定を図14
における墨入れUI1402−1を用いて行うためのス
テップである。ステップS3−5は、C,M,Y,R,
G,B−Bkラインのインク色分解テーブルの作成ステ
ップであり、Cyan−Black、Magenta−
Black、Yellow−Black、Red−Bl
ack、Green−Black、Blue−Blac
kラインのインク色分解テーブルの作成を行なう。
【0028】ステップS3−6は、内部補正処理を実行
するステップであり、ステップS3−1からS3−5ま
でのステップで作成されたラインの内部空間の各格子点
に対応するインク色分解テーブルの作成を行なうステッ
プである。
【0029】ステップS3−5のテーブル作成におい
て、色相ごとに最適なUCR量やBG量を設定したテー
ブルを作成することにより、プリンターの色再現範囲を
最大にしつつ、墨による粒状度の影響をできるだけ抑制
したテーブルを設定することができる。
【0030】ステップS3−6内部補間処理の内容を図
4以降を用いて説明する。ステップS3−6内部補間処
理は、図4に示されるような1つの面が三角形で構成さ
れる6つの四面体に分割されて、各四面体毎に補間処理
が実行される。図4−1は、頂点W,R,M,Bkで構
成される四面体であり、図4−2は、頂点W,M,B,
Bkで構成される四面体であり、図4−3は、頂点W,
C,B,Bkで構成される四面体であり、図4−4は、
頂点W,Y,R,Bkで構成される四面体であり、図4
−5は、頂点W,Y,G,Bkで構成される四面体であ
り、図4−6は、頂点W,C,G,Bkで構成される四
面体である。
【0031】図5は、ステップS3−6内部補間処理の
具体的な処理を説明するためのフローチャートである。
【0032】ステップ5−1は、インク色の選択ステッ
プであり、以降のステップにて各グリッドに対応するイ
ンク量を決定するため、シアン、マゼンタ、イエロー、
ブラックのインク色を順次選択する。ステップS5−2
は、四面体を選択し、複数の三角形に分割するステップ
であり、図4−1〜6に示された6つの四面体を順次選
択し、複数の三角形の分割する。複数の三角形への分割
方法としては、例えば、図4−1の場合は、まず、四面
体を構成する三角形WMR、三角形WMBk、三角形W
RBk、三角形MRBkの4つの三角形に分割する、次
に四面体WMRBkの内部を三角形WRMに平行な面
で、グリッド数に応じて、複数の三角形に分割する。
【0033】次に、ステップS5−3は、対象三角形に
対して2次元の補間処理の実行ステップである。この各
三角形に対する2次元の補間処理内容は、図6以降を用
いて詳しく説明する。
【0034】ステップS5−4は、補間処理結果のイン
ク等高線と各グリッドの距離の算出ステップであり、各
三角形に対して2次元の補間処理の実行ステップS5−
3により作成された図6の等高線とインク色分解テーブ
ル部105に対応するグリッドとの距離を算出する。ス
テップS5−5は、対象グリッドのインク量の決定ステ
ップであり、補間処理結果のインク等高線と各グリッド
の距離の算出ステップS5−4の結果算出された距離の
最も小さいものを対象グリッドのインク量として決定す
る。
【0035】ステップS5−6は、未決グリットが存在
するかどうかを判定するステップであり、未決定グリッ
トが存在する場合は、ステップS5−4へ行き、次のグ
リットに対してステップS5−4とS5−5を行なう。
ステップS5−3にて対象となった三角形において、す
べてのグリットのインク量が決定した場合は、ステップ
S5−7へ進む。ステップS5−7は、未処理の三角形
があるかどうかを判定するステップであり、ステップS
5−2にて分割された複数の三角形に対して処理が終了
したかどうかを判定し、未処理三角形が存在する場合
は、ステップS5−3へ進み、ステップS5−3〜S5
−6までの処理を繰り返す。ステップS5−2にて選択
された四面体の全ての三角形に対して処理が終了した場
合は、ステップS5−8へ進む。ステップS5−8は、
未処理の四面体が存在するかどうかを判定するステップ
であり、未処理の四面体が存在する場合は、ステップS
5−2へ進み、ステップS5−2からS5−7までを繰
り返す。全ての四面体に対して処理が終了した場合は、
ステップS5−9へ進む。ステップS5−9は、未処理
のインク色が、存在するかどうかを判定するステップで
あり、未処理のインク色が存在する場合は、ステップS
5−1へ進み、ステップS5−1〜S5−8までを繰り
返す。全てのインク色に対して処理が終了した場合は、
3−2へ戻る。
【0036】次に、対象三角形に対して2次元の補間処
理を実行するステップS5−3の具体的な処理内容を図
6以降を用いて説明する。
【0037】図6は、ある三角形の三辺のインク量が図
のようなカーブ示されている場合の内部補間結果のイン
ク等高線を示す図である。同図において、辺OAにおけ
るインク量の変化が、その辺の右側グラフに示されてお
り、ピークのインク量は90%となる。辺OBにおける
インク量の変化は、その辺の左上グラフに示されてお
り、ピーク時のインク量は30%である。そして、辺A
Bにおけるインク量の変化は、その辺の下のグラフに示
されており、そのピークは60%である。
【0038】図7、図8は、対象三角形に対して2次元
の補間処理の実行を詳細に説明するためのフローチャー
トである。以下、図7、図8の説明を図6の場合を例に
とりながら記述する。
【0039】図7において、ステップS7−1は、対象
三角形の3辺におけるインク量の最大値のポイント検出
ステップである。ステップS7−2は、3辺の3つの最
大値間の大小関係を導くステップである。ステップS7
−3は、3辺の最大値ポイント間の補間ステップであ
り、3辺における3つの最大値間を直線で結び、その間
を両端値から補間演算行う。ステップS7−4は、対象
三角形の3辺と3つの最大値ポイントによる3つの直
線、計6直線において、インク量の等レベルの点を結ん
でインク等高線の生成を行うステップである。
【0040】次に、ステップS7−4の詳細説明を図8
を用いて行う。ステップS8−1は、ステップS7−1
とS7−2の結果に基づき、3つの最大値ポイントにお
いて、最も大きいポイントを点Dとし、その大きさを
d、中間の大きさのポイントを点Hとし、その大きさを
h、最も小さいポイントを点Jとし、その大きさをjと
設定する。図6の例では、d=90,h=60,j=3
0となる。ステップS8−2は、点Dを含む辺と点Hを
含む辺の頂点をA,点Hを含む辺と点Jを含む辺の頂点
をB、点Jを含む辺と点Dを含む辺の頂点を0と設定す
るステップである。ステップS8−3は、生成する等高
線の間隔sと初期値i=d−sの設定を行うステップで
ある。
【0041】以下、ステップS8−4からS8−12の
ループにインク量0になるまで順次等高線の作成を行
う。ステップS8−4は、d>i≧hかどうかを判定す
るステップであり、Yesの場合は、ステップS8−6
にて、直線DAと直線DH間、直線DHと直線DJ間、
直線DJと直線DO間における値iの点を各々結ぶ。図
6の例では、等高線の間隔s=15のため、i=75の
等高線は、G0−G1−G2−G3と生成され、i=6
0の等高線は、H0−H−H1−H2と生成される。ま
た、ステップS8−4にて、Noの場合は、ステップS
8−5へ進む。ステップS8−5は、h>i≧jかどう
かを判定するステップであり、Yesの場合は、ステッ
プS8−7にて、直線DAと直線AH間、直線HBと直
線HJ間、直線HJと直線DJ間、直線DJと直線DO
間における値iの点を各々結ぶ。図6の例では、i=4
5の等高線は、I0−I1,I2−I3−I4−I5と
生成され、i=30の等高線は、J0−J1,J2−J
−J3と生成される。ステップS8−5にて、Noの場
合は、ステップS8−8に進む。ステップS8−8は、
直線DAと直線AH間、直線HBと直線BJ間、直線J
Dと直線DO間における値iの点を各々結ぶステップで
ある。図6の例では、i=15の等高線が、K0−K
1,K2−K3,K4−K5と生成される。ステップS
8−9は、i=0かどうかを判定するステップであり、
Yesの場合は、全ての対象となる三角形の等高線の生
成が終了し7−2へ戻る。Noの場合は、ステップS8
−10へ進む。ステップS8−10では、i=i−sの
演算を行い。ステップS8−11では、i>0かどうか
の判定を行い。Yesの場合は、ステップS8−4へ進
み、Noの場合は、ステップS8−12にてi=0の演
算を行い、ステップS8−4へ進む。以上、説明したよ
うに等高線の値がiが0となるまで、ステップS8−4
からS8−12までのループを繰り返し行う。図6で
は、説明を分かりやすくするためs=15と設定した場
合を例示したが、グリッドの値をより正確にするために
は、s=1と設定して1ステップ毎に等高線を生成すべ
きことは、言うまでもない。
【0042】以下、3辺のインクカーブが図6の例と異
なる場合に関して、図9、図10、図11の例に関し
て、その動作説明を行う。
【0043】図9は、3辺の最大値が同じ場合の例であ
り、この場合は、図8には、明記されていないが、ステ
ップS8−8の等高線生成ステップのみ実行されて図9
のような等高線が生成される。図10は、一つの辺のイ
ンク量がすべて0の場合で、かつ、他の2つの辺の最大
値が同じ場合であり、この場合は、直線DAと直線AH
間、直線HBと直線DO間における値iの点を各々結
び、図10のようになる。図11は、2つの辺の最大値
が同じで、かつ、点Aと重なっている場合である。この
場合は、図8において、ステップS8−6では、D,
A,Hは、同じ点のため等高線生成処理されず、ステッ
プS8−7は、直線DAと直線AH間は、D,A,Hが
同じ点のため存在せず、直線HJと直線DJ間は、D,
Hが同じ点のため実行されず、直線HBと直線HJ間と
直線DJと直線DO間のみにおける値iの点を夫々結ぶ
処理がなされる。また、S8−8は、直線DAと直線A
Hは、D,A,Hが同じ点のため存在せず、直線HBと
直線BJ間と直線JOと直線DO間のみにおける値iの
点を夫々結ぶ処理がなされ、図11に示されるような等
高線となる。
【0044】図12は、図2における頂点W−C−Bk
による三角形内の補間例を説明する図であり、各辺にお
ける、C,M,Y,Kのインク色テーブルの曲線例が示
されている。そして、図13は、図12のインク色毎の
等高線が示されたもので、図13−1は、Cインク等高
線が示されており、この場合は、図11のケースであ
る。図13−2は、Mインク等高線が示されており、こ
の場合は、図10のケースである。図13−3は、Yイ
ンク等高線が示されており、この場合も、図10のケー
スである。図13−4は、Kインク等高線が示されてお
り、この場合は、図10のケースであるが、Kインク
は、途中から挿入されているため、インク量0の領域が
広く存在し、途中からKインク等高線が生成されてい
る。
【0045】このように、本実施形態では、インク色ご
とに三角形の3辺のインク量曲線に基づき内部補間を適
応的に実効し、3辺のインク量曲線から最適な独立なイ
ンク等高線に生成する。よって、グレー軸と6つの色相
における墨入れポイント、即ち、W−Bk,C−Bk,
M−Bk,Y−BK,R−Bk,G−Bk,B−Bkの
7ラインのテーブルにおける7点の墨入れポイントを制
御することにより、三角形WO−RO−MO,三角形W
O−MO−BO,三角形WO−BO−CO,三角形WO
−CO−GO,三角形WO−GO−YO,三角形WO−
YO−ROの計6つの面により、インク分解テーブル部
105のテーブルを入力色空間において、3次元連続的
に墨入れポイントを制御することが可能である。したが
って、色相ごとに最適なUCR量やBG量を設定したテ
ーブルを作成し、プリンターの色再現範囲を最大にしつ
つ、墨による粒状度の影響をできるだけ低減したテーブ
ルを設定することができる。
【0046】また、従来の方式では、複数のインクが混
色した際にもつ非線形な特性を十分吸収することができ
ず、明度、色相、彩度において歪んだ特性を持つという
問題点があったが、本実施形態によれば、立方体を複数
の四面体に分割し、さらにその四面体を複数の三角形に
分割して、3辺のインク量の等レベルの値を結ぶことに
より、内部のインク量を滑らかに変化させることがで
き、明度、色相、彩度において歪んだ特性を抑制した色
再現を実現することができる。
【0047】また、図14における墨入れUI1402
−1で、図3のステップS3−4で設定する各ラインに
おける墨入れポイントをマニュアル指示できるので、高
精度な調整を行うことができる。
【0048】(第2実施形態)第2実施形態は、第1実
施形態の変形例であり、図15のステップS7−5にお
いて、図16のようにインク量等高線の非線形近似処理
を行うものである。
【0049】第2実施形態によれば、矩形状に変化する
等高線を滑らかかつ連続的に変化する等高線に補正する
ことができる。これにより、インク量の変化が急峻な場
合に発生する擬似輪郭の発生をより抑制することができ
る。
【0050】以下の説明では、第1実施形態と同一の処
理については説明を割愛し、第1実施形態と異なる処理
について説明する。
【0051】図5のステップS5−3で行われる対象三
角形に対して2次元の補間処理を行う際に上述のインク
量等高線の非線形近似処理を行う。
【0052】第2実施形態における対象三角形に対する
2次元の補間処理を図15を用いて説明する。
【0053】ステップS7−1は、対象三角形の3辺に
おけるインク量の最大値のポイント検出ステップであ
る。ステップS7−2は、3辺の3つの最大値間の大小
関係を導くステップである。ステップS7−3は、3辺
の最大値ポイント間の補間ステップであり、3辺におけ
る3つの最大値間を直線で結び、その間を両端値から補
間演算を行う。ステップS7−4は、対象三角形の3辺
と3つの最大値ポイントによる3つの直線、計6直線に
おいて、インク量の等レベルの点を結んでインク量等高
線の生成を行うステップである。そして、ステップS1
5−5は、インク量等高線の非線形近似を行うステップ
であり、ステップS7−4にて生成されたインク量等高
線の内、三角形内部の領域において矩形状に変化してい
るところを非線形に近似して、滑らかにインク量等高線
が生成されるようにするためのステップである。
【0054】なお、ステップS7−1〜4までは、第1
実施形態と同一の処理である。
【0055】ステップS15−5の詳細説明を図17を
用いて行う。
【0056】ステップS17−1は、近似度パラメータ
aの設定ステップであり、非線形近似を曲線を生成する
際の非線形度を設定するためのステップである。近似度
パラメータaは、a=1,2,3,4…と設定すること
が可能であり、図18のように、a=1のときは線形近
似で近似度が大きく、a=2,3,4…と値を大きくす
るに従い近似度が小さくなる一方で、インク量等高線の
滑らかさは大きくなる。ユーザーは、プリンターの特性
の応じてのこの近似度パラメータaの値を設定すること
が可能である。非線形近似曲線の生成方法としては、多
々あるが、例えば、スプライン曲線を用いた場合には、
a=1の時は1次のスプライン曲線、a=2の時は2次
のスプライン曲線、a=3の時は3次のスプライン曲
線、a=4の時は4次のスプライン曲線と設定すること
により実現することができる。
【0057】ステップS17−2は、初期値i=d−s
の設定を行うテップであり、非線形近似をおこなうイン
ク等高線の初期値を設定するパラメータである。ステッ
プS17−3は、d>i>jの判定を行うステップであ
り、Noの場合は、5−2に戻りインク量等高線の非線
形近似処理を終了する。Yesの場合は、ステップにS
17−4に進む。
【0058】ステップS17−4は、頂点の設定を行う
ステップであり、図16の例では、i=75の等高線を
構成している頂点GO,G1,G2,G3の設定を行
う。ステップ16は、非線形近似曲線の生成ステップで
あり、近似度パラメータaの設定値と設定された頂点に
基づき非線形曲線の生成を実行する。図16の例では、
細線で結ばれたG0,G1,G2,G3に対して、太線
で表された近似曲線が生成される。ステップS17−6
は、i=i−sステップであり、i=i−sの演算が実
行される。図16の例では、i=60と設定され、以降
ステップS17−3からS17−6までループが繰り返
される。
【0059】i=60時は、ステップS17−4にて、
H,H1,H2が選択され、ステップS17−5にて非
線形近似が、i=45の時は、ステップS17−4に
て、I2,I3,I4,I5が選択され、ステップS1
7−5にて非線形近似が生成される。
【0060】i=30の場合は、ステップS17−3に
て、Noが選択され5−2に戻る。
【0061】以下、3辺のインクカーブが図16の例と
異なる場合に関して、図9,図10,図19の例に関し
て、その動作説明を行う。図9は、3辺の最大値が同じ
場合の例であり、この場合は、第1実施形態と同様に図
11のような等高線が生成される。図10は、一つの辺
のインク量がすべて0の場合で、かつ、他の2つの辺の
最大値が同じ場合であり、この場合も、第1実施形態と
同様に、図10のようになる。図13は、2つの辺の最
大値が同じで、かつ点Aと重なっている場合である。こ
の場合は、ステップS15−5のインク等高線の非線形
近似処理がなされて、図19に示されるような等高線と
なる。
【0062】図20に、図14のインク色毎の等高線を
示す。
【0063】図20−1は、Cインク量等高線が示され
ており、この場合は、図19をケースである。図20−
2は、Mインク量等高線が示されており、この場合は、
図10のケースである。図20−3は、Yインク量等高
線が示されており、この場合も、図10のケースであ
る。図20−4はKインク量等高線が示されており、こ
の場合は、図10のケースであるが、Kインクは、途中
から挿入されているため、インク量0の領域が広く存在
し、途中からKインク量等高線が生成されている。
【0064】(第3実施形態)上記実施形態では、プリ
ンターのインク色としてCMYKの4色の場合の実施形
態を示したが、シアン、マゼンタに淡いインクと濃いイ
ンクを用いた計6色プリンターの場合もインク色を2つ
増やすだけで容易に実現することができる。この場合
は、墨(Kインク)入れポイントの設定と同じように、
図21に新たな濃インク入り始めポイント設定UIを設
けて、濃シアン、濃マゼンタの入りポイントは、W−B
k,W−C,M,Y,R,G,B−Bkライン上の計7
点により3次元連続的に濃インクの挿入ポイントを制御
することができる。
【0065】また、CMYK以外のレッドやグリーン等
の別のカラーインク場合には、図21のように、RとM
の中間にRM,RとYの中間にRY,GとYの中間にG
Y,GとCの中間にGCを新たに設定し、四面体W,
C,B,Bkと四面体W,B,M,Bkと、新たな四面
体W,M,RM,Bkと四面体W,RM,R,Bkと四
面体W,R,RY,Bkと四面体W,RY,Y,Bkと
四面体W,Y,GY,Bkと四面体W、GY,G,Bk
と四面体W,G,GC,Bkと四面体W,GC,C,B
kの計10個の四面体を定義することにより、インク色
が増えた場合にも容易に6色プリンタの最適なインク色
分解を提供することができる。
【0066】このように、CMYKインクの他に淡いイ
ンクを用いた場合でも、最適な色分解を提供することが
できる。
【0067】同様に、レッドやグリーン等の別のカラー
インクを用いた場合も最適な色分解を提供することがで
きる。
【0068】(第4実施形態)上記実施形態は、プリン
ター内のコントローラで実施されたが、これに限らず、
図14におけるコンピュータ内にドライバーによるソフ
トウエアないにおけるLUTにダウンロードする場合に
も実現することができる。
【0069】(第5実施形態)上記実施形態では、プリ
ンターに画像データを出力するための装置として、図1
4のようなコンピュータを用いたが、コンピュータに限
らず、デジタルカメラ等で撮影された画像データを一時
格納できる装置で、プリンターと接続して画像データを
送信できるもの等、プリンターに画像データを送信でき
る装置ならば適用することができる。
【0070】また、上記実施形態では、画像データを送
信する装置とプリンターが別々に存在したが、デジタル
カメラ等の入力手段で入力され、何らかのメモリメディ
アに画像データが格納され、プリンター本体に前記メモ
リメディアを取り込む措置が附属されている場合、プリ
ンター本体のみで実施することも可能である。
【0071】(第6実施形態)上記実施形態では、図1
4で示されているように、パッチサンプルの入力装置と
して測色機を用いたが、これに限らずフラッドベットス
キャン、ドラムスキャナ等印刷物をコンピュータに取り
込むことができ、プリンターのインク特性を調査できる
ものならば良い。
【0072】(第7実施形態)上記実施形態では、カラ
ープリンターの色再現域を規定するインク色分解テーブ
ルの入力色空間としてRGB色空間を用いたが、これ
は、RGBに限らず、CMYやacbなど3つの変数に
より3次元的にプリンターの色再現範囲を規定できるも
のならばよい。
【0073】(他の実施形態)また前述した実施形態の
機能を実現する様に各種のデバイスを動作させる様に該
各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコ
ンピュータに、前記実施形態機能を実現するためのソフ
トウエアのプログラムコードを供給し、そのシステムあ
るいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)を
格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作
させることによって実施したものも本発明の範疇に含ま
れる。
【0074】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコード自体、及びそのプログ
ラムコードをコンピュータに供給するための手段、例え
ばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明
を構成する。
【0075】かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハ
ードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R
OM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等
を用いることが出来る。
【0076】またコンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、前述の実施形態の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と
共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれるこ
とは言うまでもない。
【0077】更に供給されたプログラムコードが、コン
ピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された
機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後そのプ
ログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや
機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部
または全部を行い、その処理によって前述した実施形態
の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言う
までもない。
【0078】
【発明の効果】本願第1の発明によれば、画像形成装置
の色再現域を有効に使用するとともに、明度、彩度、色
相における特性を滑らかにすることができる。
【0079】本願第2の発明によれば、墨による粒状度
の影響を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のインク色分解テーブル部105のテーブ
ル、入力立方体を6つの四面体に分割の仕方、および、
墨入れポイントを説明するための図である。
【図3】図104のインク色分解テーブル作成部の基本
構成を示すフローチャートである。
【図4】四面体を説明する図である。
【図5】図3の内部補間処理S3−4ステップを詳しく
説明するためのフローチャートである。
【図6】三角形の三辺のインク量が変化曲線が例示され
ている場合の内部補間結果のインク等高線を示す図であ
る。
【図7】図5は対象三角形に対して2次元の補間処理S
5−3ステップを説明するためのフローチャートであ
る。
【図8】対象三角形の3辺と3つの最大値ポイントによ
る3つの直線の計6直線において、インク量の等レベル
の点を結んでインク等高線の生成S7−4ステップを説
明するためのフローチャートである。
【図9】3辺の最大値が同じ場合の対象三角形の等高線
生成を説明するための図である。
【図10】2辺の最大値の大きさが同じで、かつ、I辺
の最大値の大きさが0の場合の対象三角形の等高線生成
を説明するための図である。
【図11】対象三角形の2辺の最大値の大きさが同じ
で、かつ、一つの頂点に重なった場合の対象三角形の等
高線生成を説明するための図である。
【図12】図2における頂点W−C−Bkによる三角形
内の補間例を説明する図であり、各辺におけるC,M,
Y,Kのインク量の曲線例が示されている。
【図13】図12の対象三角形における各インクの等高
線が示された図である。
【図14】本実施形態にかかるシステムの構成を示す図
である。
【図15】第2実施形態における2次元補間処理を説明
するためのフローチャートである。
【図16】第2実施形態における内部補間結果のインク
量等高線に示す図である。
【図17】非線形近似ステップの具体的な内容を説明す
るための図である。
【図18】近似度パラメータaの設定を行うステップS
S9−1において、aの値を変えた時の近似曲線を説明
する図である。
【図19】対象三角形の2辺の最大値の大きさが同じ
で、かつ、一つの頂点に重なった場合の対象三角形の等
高線生成を説明する図である。
【図20】対象三角形における各インクの等高線を説明
する図である。
【図21】CMYK以外のレッドやグリーンのカラーイ
ンクが用いられた場合に入力立方体を8つの四面体への
分割を説明するための図である。
【図22】従来のカラープリンターの色材色に分解する
処理を説明するための図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥越 真 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 諏訪 徹哉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2C262 AA24 AB13 BA07 BB03 BB16 BC01 BC15 BC19 5B057 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 CE18 CH07 5C077 MM27 MP08 PP32 PP33 PP37 PP38 PQ08 PQ23 RR19 SS05 SS06 TT02 5C079 HB01 HB03 HB06 HB12 KA15 LA21 LA28 LB02 MA04 MA19 NA02 NA03 PA03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置における色材色への色分解
    を行うテーブルを作成する画像処理方法であって、 前記画像形成装置の色再現域の最大となるラインを規定
    し、 前記画像形成装置の色再現域の内部ラインを規定し、 前記最大となるラインおよび前記内部ラインに基づき、
    補間処理を行い、前記テーブルを作成することを特徴と
    する画像処理方法。
  2. 【請求項2】 画像形成装置における色材色への色分解
    を行うテーブルを作成する画像処理方法であって、 ホワイトからブラックへの第1のラインを規定し、 ホワイトから1次色、2次色への複数の第2のラインを
    規定し、 前記1次色、前記2次色からブラックへの複数の第3の
    ラインを規定し、 前記第1、前記第2および前記第3のラインから前記テ
    ーブルを作成することを特徴とする画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のラインおよび前記第3のライ
    ンにおける墨入れ点を制御することが可能であることを
    特徴とする請求項2記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記墨入れ点の制御を、ユーザのマニュ
    アル指示に基づき行うことを特徴とする請求項3記載の
    画像処理方法。
  5. 【請求項5】 同一色について濃度の異なる複数の色材
    を用いて画像形成を行う画像形成装置のテーブルを作成
    する画像処理方法であって、 前記第1、前記第2および前記第3のラインにおける濃
    い色材の入れ始めを制御することを特徴とする請求項2
    記載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】 複数の色材色によって規定される面の各
    辺における色材量に基づき色材量等高線を算出すること
    を特徴とする請求項2記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記色材量等高線を作成する際に非線形
    曲線近似処理を用いることを特徴とする請求項6記載の
    画像処理方法。
  8. 【請求項8】 色空間を示す立体を複数の4面体に分割
    し、 前記4面体の側面を示す3角形の3辺における色材量の
    同量の点を結んで補間処理を行うことを特徴とする請求
    項2記載の画像処理方法。
  9. 【請求項9】 画像形成装置における色材色への色分解
    を行うテーブルを作成する画像処理装置であって、 ホワイトからブラックへの第1のラインを規定する手段
    と、 ホワイトから1次色、2次色への複数の第2のラインを
    規定する手段と、 前記1次色、前記2次色からブラックへの複数の第3の
    ラインを規定する手段と、 前記第1、前記第2および前記第3のラインから前記テ
    ーブルを作成する手段を有することを特徴とする画像処
    理装置。
  10. 【請求項10】 画像形成装置における色材色への色分
    解を行うテーブルを作成する画像処理方法を実現するた
    めのプログラムを記録するための記録媒体であって、 ホワイトからブラックへの第1のラインを規定し、 ホワイトから1次色、2次色への複数の第2のラインを
    規定し、 前記1次色、前記2次色からブラックへの複数の第3の
    ラインを規定し、 前記第1、前記第2および前記第3のラインから前記テ
    ーブルを作成するプログラムを記録する記録媒体。
JP2000214386A 2000-07-14 2000-07-14 画像処理方法、装置および記録媒体 Expired - Fee Related JP4035278B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214386A JP4035278B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 画像処理方法、装置および記録媒体
US09/902,719 US7016530B2 (en) 2000-07-14 2001-07-12 Image processing method, image processing apparatus, and programs thereof
EP01306068.6A EP1173004B1 (en) 2000-07-14 2001-07-13 Colour image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214386A JP4035278B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 画像処理方法、装置および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033930A true JP2002033930A (ja) 2002-01-31
JP4035278B2 JP4035278B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18709968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214386A Expired - Fee Related JP4035278B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 画像処理方法、装置および記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7016530B2 (ja)
EP (1) EP1173004B1 (ja)
JP (1) JP4035278B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922197B2 (en) 2003-01-30 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of generating color separation table
JP2006345112A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc 色分解テーブル作成方法および画像処理装置
US7190827B2 (en) 2003-01-22 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color space conversion using interpolation
JP2007088634A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
WO2007105683A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Canon Kabushiki Kaisha 色分解方法および画像処理装置
JP2007282194A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Canon Inc 色分解方法および画像処理装置
US7460283B2 (en) 2002-11-27 2008-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Color separation table generation method and image processing apparatus
US7641310B2 (en) 2006-05-29 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, printing apparatus and image processing method
US7773258B2 (en) 2006-05-29 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for performing a color separation process for determining an amount of a particular color recording material
US8531729B2 (en) 2009-12-03 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Color processing apparatus and method thereof
US8630021B2 (en) 2009-12-03 2014-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Color processing for generation of a profile for color separation
JP2014168140A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Ricoh Co Ltd 色分解処理方法、色分解処理装置およびプログラム
JP2015095737A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US9571696B2 (en) 2014-12-26 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating apparatus and generating method for generating color conversion profile

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4383696B2 (ja) * 2001-09-13 2009-12-16 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法と印刷管理装置及び方法
JP4065482B2 (ja) * 2001-09-18 2008-03-26 キヤノン株式会社 画像データ処理方法、装置、記憶媒体、及びプログラム
JP4562162B2 (ja) * 2001-09-27 2010-10-13 キヤノン株式会社 色処理方法及び装置とコンピュータプログラム、及びルックアップテーブルの製造方法
JP3943886B2 (ja) * 2001-10-04 2007-07-11 キヤノン株式会社 テーブル作成方法、テーブル作成装置、記憶媒体及びプログラム
US20030164968A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Color processing apparatus and method
JP2004007415A (ja) * 2002-03-14 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP4011963B2 (ja) * 2002-04-30 2007-11-21 キヤノン株式会社 データ処理装置およびその方法、並びに、画像処理装置
JP4371632B2 (ja) * 2002-06-05 2009-11-25 キヤノン株式会社 画像記録装置及びその記録制御方法
JP2004023740A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Canon Inc データ処理装置およびその方法、並びに、画像処理装置
US6923523B2 (en) * 2002-07-31 2005-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus
JP4475623B2 (ja) * 2002-07-31 2010-06-09 キヤノン株式会社 色処理方法および色処理装置
US20040126009A1 (en) * 2002-09-19 2004-07-01 Hirokazu Takenaka Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US7814439B2 (en) * 2002-10-18 2010-10-12 Autodesk, Inc. Pan-zoom tool
US7286700B2 (en) * 2003-06-13 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company L.P. Rendering using at least two levels of gray
TWI240067B (en) * 2004-04-06 2005-09-21 Sunplus Technology Co Ltd Rapid color recognition method
JP2006086935A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Canon Inc 色処理装置およびその方法、画像処理方法、並びに、プリンタドライバ
US7630540B2 (en) * 2004-11-12 2009-12-08 Riso Kagaku Corporation Image processing device and printer driver converting multivalued pixel values using a color conversion LUT
US7636178B2 (en) * 2005-04-15 2009-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, printing apparatus and image processing method
US7403205B2 (en) * 2005-04-29 2008-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fast primary mapping and gamut adaptation to construct three dimensional lookup tables
US20060244983A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Huanzhao Zeng Fast color mapping using primary adjustment with gamut adaptation
JP2007181134A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Canon Inc 画像処理装置およびテーブル作成方法
JP4883789B2 (ja) * 2007-03-30 2012-02-22 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP4878572B2 (ja) 2007-03-30 2012-02-15 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP4891130B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5210145B2 (ja) * 2008-12-22 2013-06-12 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
JP5479219B2 (ja) 2010-05-24 2014-04-23 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9623671B2 (en) 2010-05-24 2017-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processor, printing apparatus, and image processing method
US9694598B2 (en) 2010-05-24 2017-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, ink jet printing apparatus, and image processing method
JP5777497B2 (ja) 2011-12-01 2015-09-09 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
JP6234098B2 (ja) 2013-07-19 2017-11-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6316074B2 (ja) 2013-10-22 2018-04-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2017177506A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータープログラム
JP7105737B2 (ja) 2018-06-29 2022-07-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN112308341A (zh) * 2020-11-23 2021-02-02 国网北京市电力公司 电力数据的处理方法和装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3145535A1 (de) 1981-11-17 1983-05-26 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur farbreproduktion von farbigen vorlagen
JP2666523B2 (ja) * 1990-05-16 1997-10-22 松下電器産業株式会社 色変換装置
US5315380A (en) 1991-08-23 1994-05-24 Iris Graphics Inc. Apparatus and method for transforming the digital representation of a color input image
EP0674430A1 (en) * 1994-03-24 1995-09-27 Eastman Kodak Company Method and apparatus for interactive color transformation of color values between color spaces
US6115148A (en) * 1994-06-02 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPH0877341A (ja) * 1994-08-29 1996-03-22 Xerox Corp カラー画像処理装置及び方法
US5689350A (en) * 1994-12-12 1997-11-18 Xerox Corporation Color printer calibration method for accurately rendering selected colors
US5982990A (en) 1995-07-20 1999-11-09 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for converting color space
US6049400A (en) * 1997-12-12 2000-04-11 Hewlett-Packard Company Non-symmetric tetrahedral and non-symmetric pruned tetrahedral interpolation
US6466333B2 (en) * 1998-06-26 2002-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Streamlined tetrahedral interpolation
JP2000115556A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
US6771275B1 (en) * 2000-06-07 2004-08-03 Oak Technology, Inc. Processing system and method using a multi-dimensional look-up table
US6773175B2 (en) * 2001-06-08 2004-08-10 Minolta Co., Ltd. Method of generating color conversion table of high accuracy, color conversion method, and color conversion program

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460283B2 (en) 2002-11-27 2008-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Color separation table generation method and image processing apparatus
US7190827B2 (en) 2003-01-22 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color space conversion using interpolation
US6922197B2 (en) 2003-01-30 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of generating color separation table
JP4481881B2 (ja) * 2005-06-07 2010-06-16 キヤノン株式会社 色分解テーブル作成方法および画像処理装置
JP2006345112A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc 色分解テーブル作成方法および画像処理装置
JP2007088634A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP4498249B2 (ja) * 2005-09-20 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
WO2007105683A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Canon Kabushiki Kaisha 色分解方法および画像処理装置
JP2007282194A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Canon Inc 色分解方法および画像処理装置
US8184348B2 (en) 2006-03-14 2012-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Color separation method and image processing apparatus
US7641310B2 (en) 2006-05-29 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, printing apparatus and image processing method
US7773258B2 (en) 2006-05-29 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for performing a color separation process for determining an amount of a particular color recording material
US8233191B2 (en) 2006-05-29 2012-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Color production with high chroma using complementary color material with different hue at low lightness portion
US8531729B2 (en) 2009-12-03 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Color processing apparatus and method thereof
US8630021B2 (en) 2009-12-03 2014-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Color processing for generation of a profile for color separation
JP2014168140A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Ricoh Co Ltd 色分解処理方法、色分解処理装置およびプログラム
JP2015095737A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US9571696B2 (en) 2014-12-26 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating apparatus and generating method for generating color conversion profile

Also Published As

Publication number Publication date
EP1173004A2 (en) 2002-01-16
US7016530B2 (en) 2006-03-21
EP1173004A3 (en) 2004-04-21
JP4035278B2 (ja) 2008-01-16
EP1173004B1 (en) 2014-09-10
US20020021458A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002033930A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
US5657137A (en) Color digital halftoning using black and secondary color replacement
US5473446A (en) Color digital halftoning using black and secondary color replacement and color vector dithering
JP4845127B2 (ja) 画像処理装置
JP3249693B2 (ja) 画像処理装置
JP4206743B2 (ja) カラー画像処理方法及びカラー画像処理装置、カラー画像処理プログラム、記憶媒体
JP4562162B2 (ja) 色処理方法及び装置とコンピュータプログラム、及びルックアップテーブルの製造方法
EP1301026B1 (en) Table creation method, storage medium, and program
JP4803122B2 (ja) 色処理装置及びプログラム
US8773723B2 (en) Generating color separation table for printer having color forming materials with high and low relative densities using a gamut boundary to limit use of dark color material
JP2005176280A (ja) カラー画像処理方法およびカラー画像処理装置、カラー画像処理プログラム、記憶媒体
JP2002152529A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP4228207B2 (ja) カラー画像処理方法およびカラー画像処理装置、カラー画像処理プログラム、記憶媒体
JP2006140661A (ja) ルックアップテーブル作成方法および分版方法
JP4023417B2 (ja) Lutを用いて行う画像処理
EP0665678B1 (en) Colour printer system
JP4159912B2 (ja) 複数の各ルックアップテーブルと補間とを用いた色相補正を備えた色変換方法
JP4062397B2 (ja) 画像処理装置、色変換定義生成装置、画像処理方法、色変換定義生成方法、記憶媒体
JP4310032B2 (ja) 色処理方法、色処理装置およびその記録媒体
JP2005176139A (ja) 色分解テーブル作成方法および画像処理装置
JP3658286B2 (ja) 画像処理方法および記録媒体
JP2002374425A (ja) 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置並びに画像処理装置を備えた画像形成装置
JP2003153024A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2006060377A (ja) 色分解テーブル作成方法
JP2003153023A (ja) 画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051028

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees