WO2007091378A1 - サスペンションのスプリングシート - Google Patents

サスペンションのスプリングシート Download PDF

Info

Publication number
WO2007091378A1
WO2007091378A1 PCT/JP2006/325590 JP2006325590W WO2007091378A1 WO 2007091378 A1 WO2007091378 A1 WO 2007091378A1 JP 2006325590 W JP2006325590 W JP 2006325590W WO 2007091378 A1 WO2007091378 A1 WO 2007091378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil spring
spring seat
rigidity
spring
suspension
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325590
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Yamakawa
Hitoshi Kyogoku
Original Assignee
Nissan Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co., Ltd. filed Critical Nissan Motor Co., Ltd.
Priority to EP06843049A priority Critical patent/EP1982857A4/en
Priority to US12/278,506 priority patent/US20090008846A1/en
Publication of WO2007091378A1 publication Critical patent/WO2007091378A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/126Attachments or mountings comprising an element between the end coil of the spring and the support proper, e.g. an elastomeric annulus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • B60G11/16Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/32Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds
    • B60G11/48Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds not including leaf springs
    • B60G11/52Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds not including leaf springs having helical, spiral or coil springs, and also rubber springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/22Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid a rigid arm forming the axle housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/141Independent suspensions with lateral arms with one trailing arm and one lateral arm only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • B60G2200/1442Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram including longitudinal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1244Mounting of coil springs on a suspension arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/011Modular constructions
    • B60G2206/0114Independent suspensions on subframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link

Definitions

  • the present invention relates to a spring seat for a suspension used in a vehicle or the like.
  • JP 2002-114015 A discloses a bush provided between an axle member (wheel carrier) coupled to a wheel and a suspension link member that supports the axle member on a vehicle body side member.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object thereof is the rigidity of the spring seat, more specifically, the posture of the stiffness force tire in the direction perpendicular to the axis of the coil spring of the spring seat. It is to suppress the influence on the adjustment.
  • a suspension spring seat that supports an end portion of a suspension coil spring disposed between a vehicle body side member and a wheel side member has a direction perpendicular to the axis of the coil spring.
  • the rigidity of the coil spring in the axial direction is characterized by being smaller.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a suspension link that is applied to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing a spring sheet attached to a trailing arm that is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a bottom view of the spring seat that is applied to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the line II-IB in FIG. 3A of the spring seat that is effective in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a change in the state of the trailing arm when a rearward load (rear force) in the vehicle front-rear direction is input from the tire contact point.
  • FIG. 5 is a graph showing a relationship between a rearward load (rear force) in the vehicle front-rear direction on the tire contact point and a toe angle.
  • FIG. 6A is a bottom view of a spring seat that is applied to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6B is a view of a spring seat that is effective in the second embodiment of the present invention, VIB—V in FIG. 6A.
  • FIG. 7A is a bottom view of a spring seat that is applied to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view taken along the line II-IB in FIG. 7A of the spring seat that is effective in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 8A is a bottom view of a spring seat that is effective in the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view taken along the line VIIIB-VIIIB in FIG. 8A of the spring seat that is effective in the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A is a bottom view of a spring seat that is effective in a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view taken along the line IXB-I XB in FIG. 9A, of the spring seat that is effective in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9C is a cross-sectional view taken along the line IXC—I XC in FIG. 9A of the spring seat that is effective in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10A is a bottom view of a spring seat that is effective in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10B is a view of the XB in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view along the line XB.
  • FIG. 10C is a cross-sectional view taken along line XC XC in FIG. 10A of the spring seat that is effective in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A is a bottom view of a spring seat forcing a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 11B is a cross-sectional view taken along the line XI B—XIB in FIG. 11A of the spring seat that is effective in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 11C is a cross-sectional view taken along the line XI C-XIC in FIG. 11A of the spring seat that is effective in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 12A is a bottom view of a spring seat that is effective in an eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view taken along the line XII B— ⁇ in FIG. 12A of the spring seat that is effective in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13A is a bottom view of a spring seat that is effective in a ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13B is a cross-sectional view taken along the line XIII B-XIIIB in FIG. 13A of the spring seat that is effective in the ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a suspension link SL that can be applied to an embodiment of the present invention.
  • the suspension member 1 is disposed along the vehicle width direction. Trailing arms (suspension arms) 2 extending in the vehicle front-rear direction are arranged on the left and right sides of the suspension member 1, respectively.
  • a shock absorber 3 is attached to the rear part of the trailing arm 2 in the longitudinal direction of the vehicle, and a coil spring 4 extending in the vertical direction of the vehicle is attached to the middle part of the longitudinal direction of the vehicle.
  • the trailing arm bush 5 is attached to the part.
  • the lower end of the coil spring 4 is mounted on a spring seat 10 provided on the trailing arm 2.
  • a spring seat 10 is attached to a part of the vehicle body side member V, and the upper end of the coil spring 4 is attached to the spring seat 10. The That is, the upper and lower ends of the coil spring 4 are supported by the spring sheet 10 provided on the trailing arm 2 and the spring seat 10 provided on the vehicle body side member V.
  • FIG. 2 shows the spring seat 10 attached to the trailing arm 2.
  • FIG. 2 a cylindrical shape projecting upward from the upper surface of the trailing arm 2 (substantially parallel to the central axis direction of the coil spring 4) on the upper surface of the intermediate portion of the trailing arm 2 in the vehicle longitudinal direction.
  • a fitting convex portion 2a is formed.
  • An annular spring sheet 10 is fitted to the fitting convex portion 2a.
  • the lower end of the coil spring 4 is placed on the seating surface 10 a of the spring seat 10.
  • FIGS. 3A and 3B show a spring seat 10 that is effective in the first embodiment of the present invention.
  • This figure shows a spring sheet 10 provided on the vehicle body side member V side and supporting the upper end of the coil spring 4 as a representative example.
  • the spring seat 10 is a main body portion 11 having a substantially disk shape, and a main body portion 11 provided with a through hole having a cylindrical inner peripheral surface 11a, and the main body portion.
  • the cylindrical protrusion 12 is formed integrally with the portion 11 and protrudes downward from the peripheral edge of the through hole on the lower surface of the body 11 and has a cylindrical inner peripheral surface 12a at the center.
  • the spring seat 10 is formed of a suitable rubber elastic body, for example, natural rubber.
  • the spring seat 10 abuts the axial portion of the coil spring 4, that is, the upper end 4c, on the lower surface (sitting surface 10a) of the main body 11, and the coil 12 on the outer peripheral surface 12a of the protrusion 12
  • the spring 4 is in contact with the inner peripheral portion 4a at the upper end.
  • the thickness B1 of the radial direction of the coil spring 4 at the protrusion 12 is B1 Is thinner than the thickness B2 of the coil spring 4 in the direction of the central axis (the direction indicated by “y” in the figure, hereinafter simply referred to as the axial direction).
  • the inner peripheral surface 11a of the main body 11 and the inner peripheral surface 12a of the protrusion 12 constitute a fitting hole 15 having a continuous cylindrical inner peripheral surface, and the fitting hole 15 is trailing.
  • the arm 2 is fitted with the fitting convex portion 2a to be in the state shown in FIG. Next, the operation and effect of the spring seat 10 in the suspension link SL will be described.
  • the coil spring 4 is supported (clamped) by the spring sheet 10 at both ends in the axial direction.
  • the thickness force in the direction perpendicular to the axis of the coil spring 4 at the protruding portion 12 is thinner than the thickness of the coil spring 4 in the main body portion 11 in the axial direction. From this, in the spring seat 10, the rigidity Gr in the direction perpendicular to the axis of the coil spring 4 (predetermined in the direction perpendicular to the axis of the coil spring 4 relative to the spring sheet 10, that is, in the shearing direction of the spring seat 10.
  • Coil spring 4 axial oka lj property Gy (A value indicating the difficulty of deformation of the spring seat 10 when a predetermined external force is applied to the spring seat 10 in the axial direction of the coil spring 4 (for example, (The value obtained by multiplying the reciprocal of the amount of deformation by a constant value).
  • the rigidity in the shearing direction (the direction perpendicular to the axis of the coil spring 4) is reduced, the rigidity of the spring seat 10 is affected by the tire posture adjustment. As a result, the characteristics as designed can be obtained, and the maneuverability and stability of the vehicle can be improved.
  • the above effect is obtained by making the thickness B1 of the coil spring 4 in the direction perpendicular to the axis of the protrusion 12 greater than the thickness B2 of the coil spring 4 in the body 11 of the axial direction. It can be realized with a simple configuration such as thinning.
  • FIG. 4 shows a change in the state of the trailing arm 2 when a tire ground contact point force and a vehicle rearward direction rearward load (retracting force: rear force F) are input.
  • the thin line in the figure indicates the state of the trailing arm 2 before the rear force F is input, and the thick line indicates the state of the trailing arm 2 after the rear force F is input.
  • a load in the vehicle front-rear direction or the vehicle width direction is input to the tire ground contact point by utilizing a difference between the rigidity in the axial direction of the arm bush 5 and the rigidity in the direction perpendicular to the axis.
  • Adjust the tire posture change when turning. For example, tire contact point Is set so that the front end 2b of the trailing arm 2 is displaced more inwardly in the vehicle width direction (arrow C in the figure), and accordingly the axle (hub) 2c is By rotating, the toe angle (toe-in angle) may be displaced to the vehicle behavior stable side (arrow D in the figure).
  • the coil spring 4 is interposed between the vehicle body side member V and the trailing arm 2 to connect them, and the spring seat 10 that supports the coil spring 4 and the force
  • This is a series panel that applies a biasing force to the trailing arm 2 in the shearing direction of the spring seat 10 (in the direction perpendicular to the axis of the coil spring 4), that is, in a substantially horizontal direction.
  • the urging force acts as a reaction force that pushes the displaced front end portion 2b of the trailing arm 2 forward and outward in the vehicle width direction, as indicated by E in the figure. This reaction force prevents the above-mentioned corner from being displaced toward the vehicle behavior stable side.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between the vehicle front-rear direction backward load (rear force F) and the toe angle (toe-in angle) to the tire contact point.
  • the solid line shows an example of a suspension link that can be applied to the embodiment of the present invention, and the broken line shows an example of a suspension link that employs a spring sheet in which the axial perpendicular rigidity Gr is larger than the axial rigidity Gy (hereinafter referred to as a comparative example). ).
  • the rigidity of the spring seat 10 in the shear direction (the direction perpendicular to the axis of the coil spring 4) is reduced, and therefore, as shown in FIG. A larger toe angle can be obtained with respect to the rear force F. That is, according to the present invention, the toe angle of the axle portion 2c can be displaced to the vehicle behavior stable side as designed.
  • FIGS. 6A and 6B show a spring seat 210 that can be applied to the second embodiment.
  • a gap 21 is provided inside the spring seat 210.
  • the gap 21 is formed in the main body 11 and the outer peripheral edge of the main body 11 in the radial direction.
  • a gap portion 21a that extends to the side and a gap portion 21b that is formed in the protruding portion 12 and extends in the axial direction and communicates with the gap portion 21a.
  • the gap portion 21a is open toward the outside of the spring seat 210 at the radially outer end thereof, and serves as a slit that communicates the gap portion 21b with the outside of the spring seat 210.
  • Each gap 21a and 21b may be continuous or discontinuous in the circumferential direction of the spring seat 210 as long as it communicates with the outside.
  • the cross-sectional shape various shapes can be adopted depending on the purpose such as locally varying the rigidity or removing stress concentration. Also with the spring seat 210 having such a shape, the axially perpendicular direction rigidity Gr can be made smaller than the axial direction rigidity Gy, so that the same effect as in the above embodiment can be realized with a simple configuration.
  • FIGS. 7A and 7B show a spring seat 310 that works on the third embodiment.
  • the spring seat 310 is formed integrally with the main body 11, and protrudes downward from the peripheral edge of the through-hole on the bottom surface of the main body 11, and has a cylindrical inner portion at its center.
  • a protrusion 31 having a peripheral surface 32a is provided.
  • the protrusion 31 has a double wall structure composed of the inner peripheral wall 32 and the outer peripheral wall 33, and a circle opened downward is provided inside the protrusion 31, that is, between the inner peripheral wall 32 and the outer peripheral wall 33.
  • An annular gap 34 is formed.
  • the inner peripheral surface 32a of the inner peripheral wall 32 and the inner peripheral surface 11a of the main body 11 constitute a fitting hole 15 that fits with the fitting convex portion 2a of the trailing arm 2, and the outer periphery of the outer peripheral wall 33.
  • the surface 33a comes into contact with the end inner peripheral portion 4a of the coil spring 4.
  • Various cross-sectional shapes of the gap 34 can be adopted as in the second embodiment.
  • the axial rigidity Gr can be made smaller than the axial rigidity Gy, so that the same effect as that of the above embodiment can be realized with a simple configuration.
  • FIGS. 8A and 8B show a spring seat 410 that works on the fourth embodiment.
  • the spring seat 410 is formed integrally with the main body 11 and has a protrusion (peripheral wall) 41 that protrudes downward from the peripheral edge of the through hole on the bottom surface of the main body 11. .
  • the projecting portion 41 abuts the inner peripheral portion 4a of the end portion of the coil spring 4 at least on the outer peripheral surface 41a.
  • the inner peripheral surface 41b of the protruding part 41 is more than the inner peripheral surface 11a of the through hole of the main body part 11. Is also located on the outer side in the radial direction, and only the inner peripheral surface 11a of the through hole of the main body portion 11 is configured to form a fitting hole 15 that fits with the fitting convex portion 2a of the trailing arm 2.
  • the protruding portion 41 inner peripheral surface 41b and the fitting convex portion 2a outer periphery of the trailing arm 2 are arranged.
  • a space 41 S is formed between the surfaces.
  • the axial thickness B3 of the coil spring 4 at the protruding portion 41 is smaller than the axial thickness B2 of the coil spring 4 at the main body 11.
  • the spring seat 410 having such a shape, the axial perpendicular rigidity Gr can be made smaller than the axial rigidity Gy, and therefore, the same effect as in the above embodiment can be realized with a simple configuration.
  • FIGS. 9A, 9B, and 9C show a spring seat 510 that works on the fifth embodiment.
  • the spring seat 510 has a straight 51 as a gap that penetrates the main body 11 and the protrusion 12 in the axial direction. That is, when the spring seat 510 is attached to the fitting convex portion 2a of the trailing arm 2, a gap is formed in the peripheral portion of the fitting hole 15 of the spring seat 510, that is, the peripheral portion of the fitting convex portion 2a of the trailing arm 2. As a part, the curb 51 is located.
  • the cross-sectional shape of the curl 51 can be selected from various shapes depending on the purpose such as locally changing the rigidity or removing stress concentration. Also with the spring seat 510 having such a shape, the axial perpendicular rigidity Gr can be made smaller than the axial rigidity Gy, so that the same effect as the above embodiment can be realized with a simple configuration.
  • the straight 51 when the coil spring 4 is viewed in the axial direction, the straight 51 is provided within a certain angular range a around the central axis.
  • the direction in which the axial perpendicular direction rigidity Gr becomes smaller than the axial direction rigidity Gy can be limited to a predetermined angular range around the central axis.
  • the direction in which the axial perpendicular direction rigidity Gr is smaller than the axial direction rigidity Gy is made to coincide with the longitudinal direction of the vehicle, the same effect as in the above embodiment is achieved, while maintaining the rigidity in the vehicle width direction high, Steering stability can be improved.
  • FIGS. 10A, 10B, and IOC show a spring seat 610 that works on the sixth embodiment.
  • the spring seat 610 is formed integrally with the main body part 11, and the protruding part 12 protruding downward from the peripheral edge of the through hole on the lower surface of the main body part 11 has Divided into a plurality of blocks 61 in the circumferential direction.
  • the sectional shape of each divided block 61 is not limited to the shape shown in the figure.
  • the block 61 within a predetermined angle range can be further subdivided into a plurality of blocks in the radial direction.
  • the axially perpendicular direction rigidity Gr can be made smaller than the axial direction rigidity Gy, so that the same effect as the above-described embodiment can be realized with a simple configuration.
  • FIGS. 11A, 11B, and 11C show a spring seat 710 that works on the seventh embodiment.
  • a protrusion 12 that is formed integrally with the main body 11 and protrudes downward from the peripheral edge of the through hole on the lower surface of the main body 11
  • a plurality of slits 71 extending radially outward from the predetermined position in the radial direction are also formed.
  • the slits 71 are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the protrusion 12.
  • the cross-sectional shape of the slit 71 is not limited to that shown in the figure, and for example, the width may be increased toward the outside in the radial direction, or may be discontinuous in the radial direction.
  • the axial depth of the slit 71 can also be adjusted as appropriate. Depending on the position in the circumferential direction, the depth and cross-sectional shape of the slit 71 can be changed. Also with the spring seat 710 having such a shape, the axially perpendicular direction rigidity Gr can be made smaller than the axial direction rigidity Gy, so that the same effect as the above embodiment can be realized with a simple configuration.
  • 12A and 12B show a springer sheet 810 according to the eighth embodiment.
  • the spring seat 810 is integrally formed with the main body 11, and the protrusion 12 protrudes downward from the peripheral edge of the through hole on the bottom surface of the main body 11.
  • a plurality of punched holes 81 that penetrates 12 in the radial direction are formed.
  • the hollow 81 is formed in a partial region
  • the cutout holes 81 may be parallel or non-parallel to each other.
  • the cross-sectional shape of the cut-out hole 81 may be circular or polygonal.
  • each of the punched holes 81 may be increased in diameter or reduced in diameter by directing outward in the radial direction of the spring seat 810. like this Even with the spring seat 810 having a simple shape, the axial perpendicular rigidity Gr can be made smaller than the axial rigidity Gy, so that the same effect as that of the above-described embodiment can be realized with a simple configuration.
  • the portion that contacts the inner peripheral portion 4a of the end of the coil spring 4, that is, the portion other than the gap between the blocks 61, the slit 71, and the cutout hole 81 is on the side surface 12a.
  • a convex shape protruding outward in the radial direction is formed.
  • the spring seat is attached to the coil spring 4.
  • the rigidity of the coil spring 4 and the entire spring seat in the direction perpendicular to the axis can be reduced by / J, compared to the axial rigidity.
  • 13A and 13B show a springer sheet 910 according to the ninth embodiment.
  • the spring seat 910 is formed integrally with the main body 11 and protrudes downward from the outer peripheral edge force of the lower surface of the main body 11.
  • the cylindrical inner periphery protrudes downward in the radial direction.
  • a protrusion 91 having a surface 91a is provided.
  • a gap 92 similar to that in the first embodiment can be provided inside the spring sheet 910.
  • the gap portion 92 includes a gap portion 92a extending radially outward from the inner peripheral end of the main body portion 11 formed in the main body portion 11, and a gap portion 92b extending in the axial direction formed in the protruding portion 92. And communicates with the gap 92a. It consists of things.
  • the gap 92a is open at the radially inner end of the gap 92a toward the radially inner side of the spring seat 910, and serves as a slit that communicates the gap 92b with the outside of the spring seat 910.
  • the end of the coil spring 4 is located on the radially inner side of the protruding portion 91 in a state where the radially outer surface 4 b is in contact with the inner peripheral surface 91 a of the protruding portion 91. Also with the spring seat 910 having such a shape, the axially perpendicular direction rigidity Gr can be made smaller than the axial direction rigidity Gy, so that the same effect as in the above embodiment can be realized with a simple configuration.
  • the protrusions as described above may be provided on both the inner peripheral side and the outer peripheral side of the end of the coil spring 4.
  • the end of the coil spring 4 is sandwiched and supported by the protrusions provided on the inner and outer peripheries thereof.
  • the axial perpendicular rigidity Gr of the protrusions on the inner peripheral side and the outer peripheral side is formed so as to be smaller than the axial rigidity Gy of the spring seat 910.
  • the axial perpendicular rigidity Gr of the spring seat is made smaller than the axial rigidity Gy.
  • the stiffness adjustment method is not limited to this.
  • the axial perpendicular rigidity Gr may be made smaller than the axial rigidity Gy by using a different material depending on the part of the spring sheet.
  • the axial perpendicular rigidity Gr of the spring seat is made smaller than the axial rigidity Gy. Is possible.
  • the fitting convex portion 2a of the trailing arm 2 is fitted into the fitting hole 15 existing over the main body portion 11 and the protruding portion 12.
  • the fitting convex portion 2a may be located only inside the main body portion 11 and not located inside the protruding portion 12.
  • the amount of protrusion of the fitting convex portion 2a is reduced (the height from the portion of the upper surface of the trailing arm 2 of the fitting convex portion 2a that contacts the spring seat is reduced), and the inner periphery of the main body portion 11 of the spring seat is reduced. Only the inside of the surface 1 la is fitted to the fitting convex part 2a.
  • This also makes it possible to reduce the axial perpendicular rigidity Gr in the spring sheet to be smaller than the axial rigidity Gy, so that the same effect as in the above embodiment can be realized with a simple configuration.
  • the shock absorber 3 and the coil spring 4 We explained the suspension link SL that was installed at different positions in the horizontal direction.
  • the type of the suspension link is not limited to this.
  • the suspension link may be a suspension link in which a shock absorber is passed through a coil spring.
  • the spring seat is formed on the outer periphery of the outer cylinder of the shock absorber. Even in this case, by making the coil spring seat as described above, the axial right-angle rigidity Gr can be made smaller than the axial rigidity Gy, and the same effect as that of the above-described embodiment can be realized with a simple configuration.
  • the spring seats (10, 210, 310, 410, 510, 610, 710, 810, 910) of the suspension that are effective in the present invention are A shaft of the coil spring (4) is mounted on a spring seat that supports the end of the coil spring (4) of the suspension (SL) disposed between the member (V) and the wheel side member (2c).
  • the rigidity (Gr) in the perpendicular direction (r) is smaller than the rigidity (Gy) in the axial direction (y) of the coil spring (4).
  • the stiffness (Gr) force in the direction perpendicular to the axis (r) of the coil spring (4) is within a certain range (a, j8) in the axial direction of the coil spring, and more preferably The certain range (a, ⁇ 8) includes the vehicle longitudinal direction.
  • the shaft of the coil spring (4) at the end of the coil spring (4) Body portion (11) that supports the portion (4c) in the direction, and peripheral support portions (12, 31, 41) that support at least one of the inner periphery or outer periphery (4a, 4b) of the end portion of the coil spring (4).
  • 6 1, 81, 91) is the spring seat in the axial view of the coil spring (4).
  • the surfaces (12a, 33a, 41a, 91a) that support the inner periphery or the outer periphery (4a, 4b) of the end portion of the coino spring (4) have an uneven shape.
  • the spring seat (10, 210, 310, 410, 510, 610, 710, 8 10, 910) is the peripheral support (12, 31, 41, 61, 81, 91).
  • the slit (21a, 71, 92a) extends in the direction perpendicular to the axis (r) of the coil spring (4) and communicates the gap (21, 34, 51, 71, 81, 92) with the outside of the spring seat. ).
  • the gap portion is the peripheral support portion (12, 31, 41, 61, 81, 91) are through holes (51, 81) penetrating the coil spring (4) in the axial direction (y) or the direction perpendicular to the axis (r).
  • the present invention since the rigidity of the coil spring in the direction perpendicular to the axis is smaller than the rigidity of the coil spring in the axial direction, the influence of the rigidity of the spring seat on the tire posture adjustment is suppressed. it can. Therefore, the present invention Can be used industrially.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

 車体側部材と車輪側部材との間に配置されるサスペンションのコイルスプリングの端部を支持するサスペンションのスプリングシートにおいて、前記コイルスプリングの軸直角方向における剛性が、前記コイルスプリングの軸方向おける剛性よりも小さいことを特徴とするサスペンションのスプリングシート。

Description

明 細 書 技術分野
[0001] 本発明は、車両等に用いられるサスペンションのスプリングシートに関する。
背景技術
[0002] 特開 2002— 114015号公報は、車輪に連結されるアクスル部材 (ホイールキャリア )と該アクスル部材を車体側部材に支持するサスペンションリンク部材との間に設けら れたブッシュにおいて、その内部にすぐり(空隙)を設けることにより、その剛性に指向 性を付与する技術を開示している。この技術により、転舵や突起乗り越し等の際、タイ ャ接地点に車両前後方向又は車幅方向の荷重が入力されるとき、タイヤの姿勢変化 を適性に保ち、操縦性や安定性を向上させることができる。
発明の開示
[0003] しかしながら、車両上下方向に廷在したコイルスプリングを備えたサスペンションシ ステムでは、上記技術を採用しても、次の問題が生じ得る。すなわち、該サスペンショ ンシステムでは、コイルスプリングの一端が車体側部材に連結され、他端がアクスル 部材又はサスペンションリンク部材に連結されている。そして、コイルスプリングと車体 側部材との間及びコイルスプリングとアクスル部材又はサスペンションリンク部材との 間には、シート状弾性部材 (以下、スプリングシート)が介在している。このスプリング シートの剛性、特に、そのコイルスプリングの軸直角方向の剛性は、タイヤの姿勢変 化に対する大きな抵抗となるため、上記技術を採用しても、設計通りの特性を得て、 操縦性や安定性を向上させることが難しい。
[0004] 本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、スプリングシートの剛 性、より具体的には、スプリングシートのコイルスプリングの軸直角方向の剛性力 タ ィャの姿勢調整に与える影響を抑制することにある。
[0005] 本発明の一態様は、車体側部材と車輪側部材との間に配置されるサスペンション のコイルスプリングの端部を支持するサスペンションのスプリングシートにぉ 、て、コィ ルスプリングの軸直角方向における剛性力 コイルスプリングの軸方向おける剛性よ りも小さいことを特徴とするサスペンションのスプリングシートである。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、本発明の実施例に力かるサスペンションリンクを示す斜視図である。
[図 2]図 2は、本発明の実施例に力かるトレーリングアームに取り付けられた状態のス プリングシートを示す平面図である。
[図 3A]図 3Aは、本発明の第 1実施例に力かるスプリングシートの底面図である。
[図 3B]図 3Bは、本発明の第 1実施例に力かるスプリングシートの、図 3A中の ΠΙΒ— II IB線に沿った断面図である。
[図 4]図 4は、タイヤ接地点から車両前後方向後向き荷重 (後力)が入力された際のト レーリングアームの状態変化を示す図である。
[図 5]図 5は、タイヤ接地点への車両前後方向後向き荷重 (後力)とトー角との関係を 示すグラフである。
[図 6A]図 6Aは、本発明の第 2実施例に力かるスプリングシートの底面図である。
[図 6B]図 6Bは、本発明の第 2実施例に力かるスプリングシートの、図 6A中の VIB— V
IB線に沿った断面図である。
[図 7A]図 7Aは、本発明の第 3実施例に力かるスプリングシートの底面図である。
[図 7B]図 7Bは、本発明の第 3実施例に力かるスプリングシートの、図 7A中の ΠΙΒ— II IB線に沿った断面図である。
[図 8A]図 8Aは、本発明の第 4実施例に力かるスプリングシートの底面図である。
[図 8B]図 8Bは、本発明の第 4実施例に力かるスプリングシートの、図 8A中の VIIIB— VIIIB線に沿った断面図である。
[図 9A]図 9Aは、本発明の第 5実施例に力かるスプリングシートの底面図である。
[図 9B]図 9Bは、本発明の第 5実施例に力かるスプリングシートの、図 9A中の IXB— I XB線に沿った断面図である。
[図 9C]図 9Cは、本発明の第 5実施例に力かるスプリングシートの、図 9A中の IXC— I XC線に沿った断面図である。
[図 10A]図 10Aは、本発明の第 6実施例に力かるスプリングシートの底面図である。
[図 10B]図 10Bは、本発明の第 6実施例に力かるスプリングシートの、図 10A中の XB —XB線に沿った断面図である。
[図 10C]図 IOCは、本発明の第 6実施例に力かるスプリングシートの、図 10A中の XC XC線に沿った断面図である。
[図 11A]図 11Aは、本発明の第 7実施例に力かるスプリングシートの底面図である。
[図 11B]図 11Bは、本発明の第 7実施例に力かるスプリングシートの、図 11A中の XI B— XIB線に沿った断面図である。
[図 11C]図 11Cは、本発明の第 7実施例に力かるスプリングシートの、図 11A中の XI C—XIC線に沿った断面図である。
[図 12A]図 12Aは、本発明の第 8実施例に力かるスプリングシートの底面図である。
[図 12B]図 12Bは、本発明の第 8実施例に力かるスプリングシートの、図 12A中の XII B— ΧΠΒ線に沿つた断面図である。
[図 13A]図 13Aは、本発明の第 9実施例に力かるスプリングシートの底面図である。
[図 13B]図 13Bは、本発明の第 9実施例に力かるスプリングシートの、図 13A中の XIII B—XIIIB線に沿った断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0007] 以下、図面を参照して、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。
[0008] <第 1実施例 >
図 1は、本発明の実施例に力かるサスペンションリンク SLを示す斜視図である。
[0009] 図 1に示すように、サスペンションリンク SLでは、サスペンションメンバ 1が車幅方向 に沿って配置されている。サスペンションメンバ 1の左方および右方には、それぞれ 車両前後方向に延びるトレーリングアーム(サスペンションアーム) 2が配置されて!ヽ る。トレーリングアーム 2の車両前後方向後部には、ショックァブソーバ 3が取り付けら れ、車両前後方向中間部には、車両上下方向に延在するコイルスプリング 4が取り付 けられ、車両前後方向前部には、トレーリングアームブッシュ 5が取り付けられている
[0010] コイルスプリング 4の下端は、トレーリングアーム 2に設けたスプリングシート 10の上 に取り付けられている。また、車体側部材 Vの一部にもスプリングシート 10が取り付け られており、このスプリングシート 10に、コイルスプリング 4の上端が取り付けられてい る。すなわち、コイルスプリング 4は、トレーリングアーム 2上に設けられたスプリングシ ート 10と車体側部材 V上に設けられたスプリングシート 10とによって、その上下端を 支持されている。
[0011] 図 2は、トレーリングアーム 2に取り付けられた状態のスプリングシート 10を示す。
[0012] 図 2に示すように、トレーリングアーム 2の車両前後方向中間部の上面には、トレーリ ングアーム 2の上面から上方(コイルスプリング 4の中心軸方向に略平行)に突出した 円筒状の嵌合凸部 2aが形成されている。この嵌合凸部 2aには、円環形状のスプリン グシート 10が嵌合されている。このスプリングシート 10の着座面 10a上に、コイルスプ リング 4の下端が載置される。
[0013] 図 3A及び 3Bは、本発明の第 1実施例に力かるスプリングシート 10を示す。本図は 、車体側部材 V側に設けられて、コイルスプリング 4の上端を支持するスプリングシー ト 10を代表例として示している。
[0014] 図 3に示すように、スプリングシート 10は、略円盤形状を有する本体部 11であって、 その中心部に円筒状内周面 11aを有する貫通穴が設けられたものと、該本体部 11 に一体的に形成され、本体部 11下面の前記貫通穴の周縁部から下方に突出した、 その中心部に円筒状内周面 12aを有する円筒形状の突出部 12とから構成されてい る。スプリングシート 10は、適当なゴム弾性体、例えば、天然ゴム等により形成されて いる。
[0015] スプリングシート 10は、本体部 11の下面(着座面 10a)において、コイルスプリング 4 の軸方向の部位すなわち上端部 4cに当接するとともに、突出部 12の外周面 12aに おいて、当該コイルスプリング 4の上端内周部 4aに当接している。突出部 12における コイルスプリング 4の径方向(図中" r"で示された、コイルスプリング 4の中心軸に直交 する方向。以下、単に軸直角方向という。)の厚さ B1は、本体部 11におけるコイルス プリング 4の中心軸方向(図中" y"で示された方向。以下、単に軸方向という。)の厚さ B2よりも、薄くなつている。
[0016] 本体部 11の内周面 11aと突出部 12の内周面 12aとが、連続した円筒状内周面を 有する嵌合孔 15を構成しており、この嵌合孔 15がトレーリングアーム 2の嵌合凸部 2 aと嵌合して、図 2に示す状態になる。 [0017] 次にサスペンションリンク SLにおけるスプリングシート 10の作用及び効果を説明す る。
[0018] このサスペンションリンク SLでは、コイルスプリング 4が軸方向両端部でスプリングシ ート 10により支持 (挟持)されている。そのスプリングシート 10では、特に、突出部 12 におけるコイルスプリング 4の軸直角方向の厚さ力 本体部 11におけるコイルスプリン グ 4の軸方向の厚さよりも薄くなつている。これ〖こより、スプリングシート 10において、コ ィルスプリング 4の軸直角方向の剛'性 Gr (スプリンダシート 10に対し、コイルスプリン グ 4の軸直角方向、即ち、スプリングシート 10のせん断方向に所定の外力を付与した ときのスプリングシート 10の変形し難さを示す値 (例えば、そのときの変形量の逆数に 一定値を乗じた値)。以下、単に軸直角方向剛性 Grという。)は、コイルスプリング 4の 軸方向の岡 lj性 Gy (スプリンダシート 10に対し、コイルスプリング 4の軸方向に所定の 外力を付与したときのスプリングシート 10の変形し難さを示す値 (例えば、そのときの 変形量の逆数に一定値を乗じた値)。以下、単に軸方向剛性 Gyという。)よりも小さく なる(Gr< Gy)。
[0019] 以上のとおり、スプリングシート 10によれば、そのせん断方向(コイルスプリング 4の 軸直角方向)の剛性を小さくしたので、タイヤの姿勢調整に、スプリングシート 10の剛 性の影響が及ぶのを抑制することができ、ひいては、設計通りの特性を得て、車両の 操縦性や安定性を向上させることができる。
[0020] また、スプリングシート 10によれば、上記の効果を、突出部 12におけるコイルスプリ ング 4の軸直角方向の厚さ B 1を本体部 11におけるコイルスプリング 4の軸方向の厚 さ B2よりも薄くする、といった簡単な構成で実現できる。
[0021] 図 4は、タイヤ接地点力も車両前後方向後向き荷重 (後ろ引き:後力 F)が入力され た場合のトレーリングアーム 2の状態変化を示す。図中細線は、後力 Fが入力される 前のトレーリングアーム 2の状態を示し、太線は、後力 Fが入力された後のトレーリン グアーム 2の状態を示す。
[0022] サスペンションリンク SLの設計においては、アームブッシュ 5の軸方向の剛性と軸 直角方向の剛性の違いを利用する等して、タイヤ接地点に車両前後方向又は車幅 方向の荷重が入力されるときのタイヤの姿勢変化を調整する。例えば、タイヤ接地点 に後力 Fが入力される場合は、トレーリングアーム 2の前端部分 2bがより車幅方向内 側(図中矢印 C)に変位するように設定し、それによつてアクスル部 (ハブ) 2cを回転さ せて、トー角(トーイン角)を車両挙動安定側(図中矢印 D)に変位させることがある。
[0023] しかし、この場合に、車体側部材 Vとトレーリングアーム 2との間に介在して、これら を繋 、で 、るコイルスプリング 4と、当該コイルスプリング 4を支持するスプリングシート 10と力 トレーリングアーム 2に対して、スプリングシート 10のせん断方向(コイルスプ リング 4の軸直角方向)、即ち、略水平方向に付勢力を与える直列パネとなる。その 付勢力は、同図中 Eとして示すように、変位したトレーリングアーム 2の前端部分 2bを 、前方向かつ車幅方向外側に押し戻す反力として作用する。この反力は、前述のト 一角を車両挙動安定側に変位させることの妨げとなる。
[0024] このような場合でも、スプリングシート 10のせん断方向(コイルスプリング 4の軸直角 方向)の剛性は小さいため、上述のトレーリングアーム 2を押し戻す反力が抑えられ、 アクスル部 2cのトー角を、設計通りに車両挙動安定側に変位させることができる。
[0025] 図 5は、タイヤ接地点への車両前後方向後向き荷重 (後力 F)とトー角(トーイン角) との関係を示すグラフである。実線は、本発明の実施例に力かるサスペンションリンク の例を示し、破線は、軸直角方向剛性 Grが軸方向剛性 Gyよりも大きいスプリングシ ートを採用したサスペンションリンクの例(以下、比較例)を示す。
[0026] 本発明の実施例においては、スプリングシート 10におけるせん断方向(コイルスプリ ング 4の軸直角方向)の剛性が小さくなつたため、図 5に示すように、比較例に比し、 所定の大きさの後力 Fに対してより大きなトー角を得ることができる。すなわち本発明 により、アクスル部 2cのトー角を、設計通りに車両挙動安定側に変位させることが可 會 になる。
[0027] 以下、本発明の他の実施例を説明する。なお、第 1実施例と同一の構成要素には 同一の符号を付して説明を省略する。
[0028] <第 2実施例 >
図 6A及び 6Bは、第 2実施例に力かるスプリングシート 210を示す。
[0029] 図 6A及び 6Bに示すように、スプリングシート 210の内部には、空隙部 21が設けら れている。空隙部 21は、本体部 11内に形成された本体部 11外周端部力 径方向内 側に延びる空隙部 21aと、突出部 12内に形成された軸方向に延びる空隙部 21bで あって空隙部 21aに連通するものとからなる。空隙部 21aは、その径方向外側端部に おいて、スプリングシート 210の外部に向けて開放しており、空隙部 21bをスプリング シート 210の外部と連通するスリットの役割を果たしている。各空隙部 21a及び 21bは 、外部と連通している限り、スプリングシート 210の周方向に連続しているものでも、不 連続のものでもよい。その断面形状としても、局所的に剛性を異ならしめるため、ある いは応力集中を除くため等の目的に応じて、様々な形状を採用することが可能であ る。このような形状のスプリングシート 210によっても、軸直角方向剛性 Grを軸方向剛 性 Gyよりも小さくできるので、前記実施例と同様な効果を簡単な構成で実現できる。
[0030] <第 3実施例 >
図 7A及び 7Bは、第 3実施例に力かるスプリングシート 310を示す。
[0031] 図 7A及び 7Bに示すように、スプリングシート 310は、本体部 11に一体的に形成さ れ、本体部 11下面の貫通穴周縁部から下方に突出した、その中心部に円筒状内周 面 32aを有する突出部 31を有する。そして、その突出部 31を、内周壁 32と外周壁 3 3とからなる 2重壁構造にして、突出部 31内部、すなわち内周壁 32と外周壁 33との 間に、下方に開放された円環状空隙部 34を形成する。この場合、内周壁 32の内周 面 32aが、本体部 11の内周面 11aとともに、トレーリングアーム 2の嵌合凸部 2aと嵌 合する嵌合孔 15を構成し、外周壁 33の外周面 33aが、コイルスプリング 4の端部内 周部 4aと当接する。空隙部 34の断面形状もまた、第 2実施例と同様に、様々な形状 を採用することが可能である。このような形状のスプリングシート 310によっても、軸直 角方向剛性 Grを軸方向剛性 Gyよりも小さくできるので、前記実施例と同様な効果を 簡単な構成で実現できる。
[0032] <第 4実施例 >
図 8A及び 8Bは、第 4実施例に力かるスプリングシート 410を示す。
[0033] 図 8A及び 8Bに示すように、スプリングシート 410は、本体部 11に一体的に形成さ れ、本体部 11下面の貫通穴周縁部から下方に突出した突出部 (周壁) 41を有する。 この突出部 41は、少なくともその外周面 41 aにお 、てコイルスプリング 4の端部内周 部 4aと当接する。突出部 41の内周面 41bは、本体部 11の貫通穴の内周面 11aより も径方向外側に位置しており、本体部 1 1の貫通穴の内周面 1 1aのみ力 トレーリング アーム 2の嵌合凸部 2aと嵌合する嵌合孔 15を構成する。嵌合孔 15にトレーリングァ ーム 2の嵌合凸部 2aを嵌合させると、図 8Bに示すように、突出部 41内周面 41bとトレ 一リングアーム 2の嵌合凸部 2a外周面との間には、空隙部 41 Sが形成される。突出 部 41におけるコイルスプリング 4の軸直角方向の厚さ B3は、本体部 1 1におけるコィ ルスプリング 4の軸方向の厚さ B2よりも薄い。このような形状のスプリングシート 410に よっても、軸直角方向剛性 Grを軸方向剛性 Gyよりも小さくできるので、前記実施例と 同様な効果を簡単な構成で実現できる。
[0034] <第 5実施例 >
図 9A、 9B、及び 9Cは、第 5実施例に力かるスプリングシート 510を示す。
[0035] 図 9A、 9B、及び 9Cに示すように、スプリングシート 510は、本体部 1 1と突出部 12 とを軸方向に貫通する、空隙部としてのすぐり 51を有する。すなわち、スプリングシー ト 510をトレーリングアーム 2の嵌合凸部 2aに取り付けると、スプリングシート 510の嵌 合孔 15の周縁部、即ち、トレーリングアーム 2の嵌合凸部 2a周縁部に、空隙部として のすぐり 51が位置することになる。すぐり 51の断面形状は、局所的に剛性を異ならし めるため、あるいは応力集中を除くため等の目的に応じて、様々な形状を採用するこ とが可能である。このような形状のスプリングシート 510によっても、軸直角方向剛性 Grを軸方向剛性 Gyよりも小さくできるので、前記実施例と同様な効果を簡単な構成 で実現できる。
[0036] また、スプリングシート 510では、コイルスプリング 4の軸方向視において、その中心 軸周りの一定の角度範囲 a内に、すぐり 51が設けられている。このように一定の角度 範囲 ex内にすぐり 51を設けることにより、軸直角方向剛性 Grが軸方向剛性 Gyよりも 小さくなる向きを、中心軸周りの所定の角度範囲内に限定することができる。例えば、 軸直角方向剛性 Grが軸方向剛性 Gyよりも小さくなる向きを車両前後方向に一致さ せれば、前記実施例と同様な効果を実現しつつ、車幅方向の剛性を高く維持して、 操縦安定性を向上させることができる。
[0037] <第 6実施例 >
図 10A、 10B、及び IOCは、第 6実施例に力かるスプリングシート 610を示す。 [0038] 図 10A、 10B、及び IOCに示すように、スプリングシート 610では、本体部 11に一 体的に形成され、本体部 11下面の貫通穴周縁部から下方に突出した突出部 12が、 周方向に複数のブロック 61に分割されて 、る。分割された各ブロック 61の断面形状 は、図示の形状に限られない。所定の角度範囲内にあるブロック 61において、さらに 径方向に複数のブロックに細分ィ匕することも可能である。このような形状のスプリング シート 610によっても、軸直角方向剛性 Grを軸方向剛性 Gyよりも小さくできるので、 前記実施例と同様な効果を簡単な構成で実現できる。
[0039] <第 7実施例 >
図 11A、 11B、及び 11Cは、第 7実施例に力かるスプリングシート 710を示す。
[0040] 図 11A、 11B、及び 11Cに示すように、スプリングシート 710では、本体部 11に一 体的に形成され、本体部 11下面の貫通穴周縁部から下方に突出した突出部 12に、 径方向の所定位置カも径方向外側に放射状に延びる複数のスリット 71が形成されて いる。スリット 71は、突出部 12の周方向に等間隔に配置されている。スリット 71の断 面形状は、図示したものに限らず、例えば、径方向外側に行くに従って幅が拡大す るものでもよいし、径方向に不連続でもよい。スリット 71の軸方向の深さも適宜調節で きる。周方向位置に応じて、スリット 71の深さや断面形状を変更することも可能である 。このような形状のスプリングシート 710によっても、軸直角方向剛性 Grを軸方向剛 性 Gyよりも小さくできるので、前記実施例と同様な効果を簡単な構成で実現できる。
[0041] <第 8実施例 >
図 12 A及び 12Bは、第 8実施例にかかるスプリンダシート 810を示す。
[0042] 図 12A及び 12Bに示すように、スプリングシート 810では、本体部 11に一体的に形 成され、本体部 11下面の貫通穴周縁部から下方に突出した突出部 12に、当該突出 部 12を径方向に貫通する複数のくり抜き孔 81が形成されている。くり抜き孔 81は、 図 12A中に点線の斜線領域として示すように、突出部 12の周方向一部領域 |8内に 形成されており、例えば、図 12Bに示すように、突出部 12の軸方向に複数並列して 形成される。これらのくり抜き孔 81は、互いに平行であっても非平行でもよい。くり抜 き孔 81の断面形状は、円形でも多角形でもよい。また、各くり抜き孔 81は、スプリング シート 810の径方向外側に向力つて拡径するものでも縮径するものでもよい。このよう な形状のスプリングシート 810によっても、軸直角方向剛性 Grを軸方向剛性 Gyよりも 小さくできるので、前記実施例と同様な効果を簡単な構成で実現できる。
[0043] なお、図 10A〜図 12Bに示したスプリングシート 610、 710、及び 810では、コイル スプリング 4の端部内周部 4aを支持する突出部 12の側面 12aに、凹凸形状が形成さ れている。すなわち、スプリングシート 610における各ブロック 61間の間隙、スプリン グシート 710におけるスリット 71、およびスプリングシート 810におけるくり抜き孔 81は 、突出部 12の側面 12a上において、径方向内側に凹んだ凹形状を構成している。一 方、突出部 12の側面 12aのうち、コイルスプリング 4の端部内周部 4aに当接する部分 、すなわち、上記ブロック 61間の間隙、スリット 71、およびくり抜き孔 81以外の部分は 、側面 12a上にお 、て径方向外側に突出した凸形状を構成して 、る。
[0044] このように、突出部 12のコイルスプリング 4の端部内周部 4aを支持する側面に凹凸 形状を形成することで、スプリングシートのせん断方向に外力が付与された際に、コィ ルスプリング 4の端部内周部 4aに当接する凸形状部に荷重が集中し、該凸形状部が 弾性変形しやすくなるため、突出部 12のせん断方向(軸直角方向)の剛性が圧縮方 向(軸方向)の剛性よりも小さくなる。また、突出部 12のせん断方向がコイルスプリン グ 4の軸直角方向に一致し、突出部 12の圧縮方向がコイルスプリング 4の軸方向に 一致するので、スプリングシートをコイルスプリング 4に組み付けた状態において、コィ ルスプリング 4およびスプリンダシート全体の軸直角方向の剛性を軸方向剛性よりも /J、さくできる。
[0045] <第 9実施例 >
図 13 A及び 13Bは、第 9実施例にかかるスプリンダシート 910を示す。
[0046] 図 13A及び 13Bに示すように、スプリングシート 910は、本体部 11に一体的に形成 され、本体部 11下面の外周縁部力 下方に突出した、その径方向内側に円筒状内 周面 91aを有する突出部 91を有する。スプリングシート 910においても、軸直角方向 剛性 Grを軸方向剛性 Gyよりも小さくする構造として、例えば、スプリングシート 910の 内部に、実施例 1と同様の空隙部 92を設けることができる。ここで、空隙部 92は、本 体部 11内に形成された本体部 11内周端部から径方向外側に延びる空隙部 92aと、 突出部 92内に形成された軸方向に延びる空隙部 92bであって空隙部 92aに連通す るものとからなる。空隙部 92aは、その径方向内側端部において、スプリングシート 91 0の径方向内側に向けて開放しており、空隙部 92bをスプリングシート 910の外部と 連通するスリットの役割を果たしている。コイルスプリング 4の端部は、径方向外側面 4 bを突出部 91の内周面 91aに当接させた状態で、突出部 91の径方向内側に位置す る。このような形状のスプリングシート 910によっても、軸直角方向剛性 Grを軸方向剛 性 Gyよりも小さくできるので、前記実施例と同様な効果を簡単な構成で実現できる。
[0047] また、上記のような突出部は、コイルスプリング 4の端部の内周側及び外周側の両 側に設けても良い。この場合、コイルスプリング 4の端部をその内外周それぞれに設 けた突出部により挟み込んで支持するようになる。この場合でも、当該内周側及び外 周側の突出部の軸直角方向剛性 Grの合計が、スプリングシート 910の軸方向剛性 G yよりも小さくなるように形成する。
[0048] また、前記実施例では、様々な形状を採用することにより、スプリングシートの軸直 角方向剛性 Grを軸方向剛性 Gyよりも小さくしている。しかし、剛性調整の方法は、こ れに限定されるものではない。例えば、スプリングシートを形成する材料について、ス プリングシートの部位に応じて、異なる材料を使用することにより、軸直角方向剛性 G rを軸方向剛性 Gyよりも小さくしても良い。例えば、前記スプリングシートの突出部 12 に対し、本体部 11を形成する材料よりも弾性変形しやすい材料を使用することにより 、スプリングシートの軸直角方向剛性 Grが軸方向剛性 Gyよりも小さくすることが可能 である。
[0049] また、上記示すスプリングシートにおいては、トレーリングアーム 2の嵌合凸部 2aが 、本体部 11及び突出部 12にわたつて存在する嵌合孔 15に嵌合することが前提であ つたが、嵌合凸部 2aは、本体部 11の内側にのみ位置し、突出部 12の内側に位置し ないようにしても良い。例えば、嵌合凸部 2aの突出量を少なく(嵌合凸部 2aのトレーリ ングアーム 2の上面のスプリングシートに当接する部位からの高さを低く)して、スプリ ングシートの本体部 11の内周面 1 la内側だけが嵌合凸部 2aに嵌合するようにする。 これによつても、スプリンダシートにおいて軸直角方向剛性 Grを軸方向剛性 Gyよりも 小さくできるので、前記実施例と同様な効果を簡単な構成で実現できる。
[0050] また、前記実施例では、図 1に示すように、ショックァブソーバ 3とコイルスプリング 4 とが水平方向位置で異なる位置に併設されたサスペンションリンク SLについて説明 した。しかし、サスペンションリンクの形式はこれに限定されるものではなぐ例えば、 コイルスプリング内をショックァブソーバが揷通されるサスペンションリンクであっても 良い。この場合、スプリングシートは、ショックァブソーバの外筒の外周に形成されるよ うになる。この場合でも、コイルスプリングシートを前述のような形状にすることで、軸 直角方向剛性 Grを軸方向剛性 Gyよりも小さくして、前記実施例と同様な効果を簡単 な構成で実現できる。
[0051] 以上、本発明の好適な実施例に例示したように、本発明に力かるサスペンションの スプリングシート(10, 210, 310, 410, 510, 610, 710, 810, 910)は、車体側部 材 (V)と車輪側部材 (2c)との間に配置されるサスペンション (SL)のコイルスプリング (4)の端部を支持するスプリングシートにぉ 、て、前記コイルスプリング (4)の軸直角 方向(r)における剛性 (Gr)が、前記コイルスプリング (4)の軸方向(y)おける剛性 (G y)よりも小さ 、ことを特徴とするものである。
[0052] 好ましくは、前記スプリングシート(10, 210, 310, 410, 510, 610, 710, 810, 9 10)において、前記コイルスプリング (4)の軸直角方向(r)における剛性 (Gr)力 前 記コイルスプリング (4)の軸方向(y)における剛性 (Gy)よりも小さい向きが、前記コィ ルスプリングの軸方向視における一定の範囲(a、 j8 )内にあり、さらに好ましくは、当 該一定の範囲(a , ι8 )が、車両前後方向を含む。
[0053] さらに好ましくは、前記スプリングシート(10, 210, 310, 410, 510, 610, 710, 8 10, 910)において、前記コイルスプリング (4)の端部における当該コイルスプリング( 4)の軸方向の部位 (4c)を支持する本体部(11)と、前記コイルスプリング (4)の端部 の内周又は外周(4a, 4b)の少なくとも一方を支持する周囲支持部(12, 31, 41, 6 1, 81, 91)とを備えており、前記周囲支持部(12, 31, 41, 61, 81, 91)が、前期コ ィルスプリング(4)の軸方向視における、前記スプリングシート(10, 210, 310, 410 , 510, 610, 710, 810, 910)の前記軸直角方向(r)の剛性 (Gr)が前記軸方向(y )の剛性 (Gy)よりも小さい向きにぉ 、て、前記コイルスプリング (4)の軸直角方向(r) における剛性 (Gr)が前記コイルスプリング (4)の軸方向(y)における剛性 (Gy)よりも 小さくなるように形成される。 [0054] さらに好ましくは、前記スプリングシート(10, 210, 310, 410, 510, 610, 710, 8 10, 910)の前記周囲支持部(12, 31, 41, 61, 81, 91)に、空隙部(21, 34, 51, 71 , 81, 92)力 S設けられる。
[0055] さらに好ましくは、前記スプリングシート(10, 210, 310, 410, 510, 610, 710, 8 10, 910)の前記周囲支持咅 ( 12, 31, 41, 61, 81, 91)【こお!ヽて、前記コイノレスプ リング (4)の端部の内周又は外周(4a, 4b)を支持する面(12a, 33a, 41a, 91a)が 、凹凸形状を有する。
[0056] さらに好ましくは、前記スプリングシート(10, 210, 310, 410, 510, 610, 710, 8 10, 910)が、前記周囲支持部(12, 31, 41, 61, 81, 91)は、前記コイルスプリング (4)の軸直角方向(r)に延在し、前記空隙部(21, 34, 51, 71, 81 , 92)とスプリン グシート外部とを連通するスリット(21a, 71, 92a)を備える。
[0057] さらに好ましくは、前記スプリングシート(10, 210, 310, 410, 510, 610, 710, 8 10, 910)において、前記空隙部が、前記周囲支持部(12, 31, 41, 61, 81, 91) を前記コイルスプリング (4)の軸方向(y)または軸直角方向(r)に貫通する貫通孔(5 1, 81)である。
[0058] なお、前述の本発明の実施例は単なる例示に過ぎず、本発明はそれらの実施例に 限定されるものではない。例えば、上記空隙部を備えたスプリングシートの突出部に 上記スリットを設けた構成、上記貫通孔を備えたスプリングシートの一部を別材質で 形成した構成、上記コイルスプリング端部の外周部を径方向外側カゝら支持する突出 部の側面に凹凸形状を設けた構成等、上記実施例を適宜組み合わせたもの、本発 明の技術的範囲に属する変形又は変更は、すべて本発明の範囲内のものである。
[0059] 本出願は、 2006年 2月 8日に出願された日本国特許願第 2006— 031158号に基 づく優先権を主張しており、同出願の内容が参照により本発明の明細書に組み込ま れる。
産業上の利用の可能性
[0060] 本発明のサスペンションのスプリングシートによれば、コイルスプリングの軸直角方 向における剛性がコイルスプリングの軸方向おける剛性よりも小さいので、スプリング シートの剛性がタイヤの姿勢調整に与える影響を抑制できる。したがって、本発明の トは、産業上利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 車体側部材と車輪側部材との間に配置されるサスペンションのコイルスプリングの 端部を支持するサスペンションのスプリングシートにおいて、
前記コイルスプリングの軸直角方向における剛性力 前記コイルスプリングの軸方 向おける剛性よりも小さいことを特徴とするサスペンションのスプリングシート。
[2] 前記スプリングシートにぉ 、て、前記コイルスプリングの軸直角方向における剛性 1S 前記コイルスプリングの軸方向における剛性よりも小さい向き力 前記コイルスプ リングの軸方向視における一定の範囲内にあることを特徴とする請求項 1に記載のサ
[3] 前記一定の範囲が、車両前後方向を含むことを特徴とする請求項 2に記載のサス ペンションのスプリングシート。
[4] 前記コイルスプリングの端部における当該コイルスプリングの軸方向の部位を支持 する本体部と、前記コイルスプリングの端部の内周又は外周の少なくとも一方を支持 する周囲支持部とを備えており、
前記周囲支持部を、前期コイルスプリングの軸方向視における、前記スプリングシ ートの前記軸直角方向の剛性が前記軸方向の剛性よりも小さい向きにおいて、前記 コイルスプリングの軸直角方向における剛性が前記コイルスプリングの軸方向におけ る剛性よりも小さくなるように形成することを特徴とする請求項 1〜3の何れか 1項に記
[5] 前記周囲支持部に空隙部を設けることを特徴とする請求項 4に記載のサスペンショ ンのスプリングシート。
[6] 前記周囲支持部において前記コイルスプリングの端部の内周又は外周を支持する 面が凹凸形状であることを特徴とする請求項 4又は 5に記載のサスペンションのスプリ ングシート。
[7] 前記周囲支持部は、前記コイルスプリングの軸直角方向に延在し、前記空隙部とス プリングシート外部とを連通するスリットを備えることを特徴とする請求項 5に記載のサ
[8] 前記空隙部は、前記周囲支持部を前記コイルスプリングの軸方向に貫通する貫通 孔であることを特徴とする請求項 5に記載のサスペンションのスプリングシート。 前記空隙部は、前記周囲支持部を前記コイルスプリングの軸直角方向に貫通する 貫通孔であることを特徴とする請求項 5に記載のサスペンションのスプリングシート。
PCT/JP2006/325590 2006-02-08 2006-12-22 サスペンションのスプリングシート WO2007091378A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06843049A EP1982857A4 (en) 2006-02-08 2006-12-22 SUSPENSION SPRING SEAT
US12/278,506 US20090008846A1 (en) 2006-02-08 2006-12-22 Spring Seat of Suspension

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031158A JP2007210398A (ja) 2006-02-08 2006-02-08 サスペンションのスプリングシート
JP2006-031158 2006-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007091378A1 true WO2007091378A1 (ja) 2007-08-16

Family

ID=38344985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325590 WO2007091378A1 (ja) 2006-02-08 2006-12-22 サスペンションのスプリングシート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090008846A1 (ja)
EP (1) EP1982857A4 (ja)
JP (1) JP2007210398A (ja)
WO (1) WO2007091378A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021546A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社デンソー 防振構造体
US9868329B2 (en) * 2014-07-07 2018-01-16 Zf Friedrichshafen Ag Spring bracket arm

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052166B2 (en) * 2008-03-10 2011-11-08 Hendrickson Usa, Llc. Tie-plate and frame hanger of a suspension assembly
US7926836B2 (en) * 2008-03-10 2011-04-19 Hendrickson Usa, Llc. Elastomeric spring vehicle suspension
US8152195B2 (en) * 2008-03-10 2012-04-10 Hendrickson Usa, Llc Modular suspension system and components thereof
US8302988B2 (en) 2008-03-10 2012-11-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Suspension assembly with tie-plate
CA2727777A1 (en) 2008-07-07 2010-01-14 Biomimedica, Inc. Hydrophilic interpenetrating polymer networks derived from hydrophobic polymers
JP5311918B2 (ja) * 2008-08-04 2013-10-09 日本発條株式会社 スプリング・リテーナ及びスプリング・システム
USD633011S1 (en) 2009-06-02 2011-02-22 Hendrickson Usa, L.L.C. Suspension assembly
AU2011293169A1 (en) 2010-08-27 2013-03-21 Biomimedica, Inc. Hydrophobic and hydrophilic interpenetrating polymer networks derived from hydrophobic polymers and methods of preparing the same
USD672287S1 (en) 2010-09-05 2012-12-11 Hendrickson Usa, L.L.C. Frame-hanger-to-frame-hanger tie-plate
USD672286S1 (en) 2010-09-05 2012-12-11 Hendrickson Usa, L.L.C. Suspension assembly
JP2014506177A (ja) 2011-01-10 2014-03-13 バイオミメディカ インコーポレイテッド 勾配ポリマーアロイを有する整形外科用インプラント
US9004512B2 (en) 2011-07-08 2015-04-14 Hendrickson Usa, L.L.C. Shear spring useful for vehicle suspension
CN103826886B (zh) 2011-07-08 2015-07-29 瀚瑞森美国有限责任公司 车辆悬架和改进的组装方法
US8262112B1 (en) 2011-07-08 2012-09-11 Hendrickson Usa, L.L.C. Vehicle suspension and improved method of assembly
USD700112S1 (en) 2012-07-06 2014-02-25 Hendrickson Usa, L.L.C. Progressive rate spring for a suspension
USD700113S1 (en) 2012-07-06 2014-02-25 Hendrickson Usa, L.L.C. Suspension assembly
USD699637S1 (en) 2012-07-06 2014-02-18 Hendrickson Usa, L.L.C. Shear spring for a suspension
US9085212B2 (en) 2013-03-15 2015-07-21 Hendrickson Usa, L.L.C. Vehicle suspension
US9150071B2 (en) 2013-07-25 2015-10-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Frame hanger for vehicle suspension
JP6036777B2 (ja) * 2014-09-25 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 サスペンション用のインシュレータ
US9676415B2 (en) * 2015-03-13 2017-06-13 GM Global Technology Operations LLC Rear drive module assembly and system for mounting to a vehicle
WO2016147370A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 本田技研工業株式会社 サスペンション装置
AU2016305968B2 (en) 2015-08-10 2021-02-25 Hyalex Orthopaedics, Inc. Interpenetrating polymer networks
FR3044966B1 (fr) * 2015-12-09 2019-07-26 Renault S.A.S. Train arriere et son dispositif de fixation
US10125129B2 (en) 2016-04-27 2018-11-13 University Of Kansas Agonists of the mu opioid receptor
AU2019307605A1 (en) 2018-07-17 2021-02-04 Hyalex Orthopaedics, Inc. Ionic polymer compositions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB527468A (en) * 1939-04-13 1940-10-09 Morris Motors Ltd Improvements relating to spring mountings for motor vehicles
JPS5635405U (ja) * 1979-08-29 1981-04-06
JPH0398342U (ja) * 1990-01-25 1991-10-11
JPH04109240U (ja) * 1991-03-06 1992-09-22 倉敷化工株式会社 懸架装置におけるアツパーサポート
JP2000346112A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd スプリングシートラバー
JP2002021899A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Nissan Motor Co Ltd コイルスプリングのばね受け構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1150816A (en) * 1979-07-06 1983-07-26 Ronald Else Method and apparatus for implanting a charge in an electret foil
JPH06278436A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Nissan Shatai Co Ltd 自動車用懸架装置におけるコイルばね支持構造
US5421565A (en) * 1994-08-11 1995-06-06 General Motors Corporation Suspension spring insulator
JPH08175142A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd サスペンションのスプリングシート
JP3509445B2 (ja) * 1997-01-20 2004-03-22 日産自動車株式会社 サスペンションスプリングアッパマウント構造
JP3300243B2 (ja) * 1997-01-27 2002-07-08 鬼怒川ゴム工業株式会社 車両懸架装置のスプリングシートラバー
JPH1163067A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Chuo Spring Co Ltd 圧縮コイルばね外挿ショックアブソーバ
DE19809161B4 (de) * 1998-03-04 2010-12-30 Audi Ag Vorrichtung zur Schwingungsdämpfung an einer Schraubendruckfeder
DE19827864C1 (de) * 1998-06-08 2000-01-27 Porsche Ag Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug
US6149171A (en) * 1999-03-31 2000-11-21 Daimlerchrysler Corporation Spring isolator for a motor vehicle suspension
WO2001063142A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Woco Avs Gmbh & Co. Betriebs Kg Hydrolager
US20040169323A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Bottene Marlon V. MacPherson strut spring coil mounts

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB527468A (en) * 1939-04-13 1940-10-09 Morris Motors Ltd Improvements relating to spring mountings for motor vehicles
JPS5635405U (ja) * 1979-08-29 1981-04-06
JPH0398342U (ja) * 1990-01-25 1991-10-11
JPH04109240U (ja) * 1991-03-06 1992-09-22 倉敷化工株式会社 懸架装置におけるアツパーサポート
JP2000346112A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd スプリングシートラバー
JP2002021899A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Nissan Motor Co Ltd コイルスプリングのばね受け構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1982857A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021546A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社デンソー 防振構造体
US9868329B2 (en) * 2014-07-07 2018-01-16 Zf Friedrichshafen Ag Spring bracket arm

Also Published As

Publication number Publication date
EP1982857A1 (en) 2008-10-22
EP1982857A4 (en) 2010-12-08
US20090008846A1 (en) 2009-01-08
JP2007210398A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007091378A1 (ja) サスペンションのスプリングシート
US7914019B2 (en) Countersteering rear vehicle axle
US20070170684A1 (en) Strut suspension
JP2005231512A (ja) サスペンション装置
EP1405740B1 (en) Axle with rubber cushion
JP6438240B2 (ja) 車両用ブッシュおよびシャシフレーム支持構造
JP7233045B2 (ja) ブッシュ及び車両用サスペンション装置
JP2008247182A (ja) サスペンション装置
JP6347990B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP4211667B2 (ja) トーションビーム式サスペンション装置
JP6276008B2 (ja) 車両用ブッシュおよびシャシフレーム支持構造
JP4638270B2 (ja) 弾性ブッシュ
JP2005014833A (ja) トーションビーム式サスペンション装置
JPH08210407A (ja) メンバマウント
JP3196011B2 (ja) トレーリングアーム式リアサスペンション
KR100857363B1 (ko) Ctba 서스펜션의 가변형 토션바
JP2004217048A (ja) ラックブッシュ
JP2016070290A (ja) 弾性支持体及びサブフレーム取付構造
JP2981598B2 (ja) 弾性ブッシュ
JP2006084007A (ja) サスペンション用アッパーサポート
JP5246296B2 (ja) サスペンション構造、ブッシュ構造、サスペンション特性調整方法
JP5042753B2 (ja) スタビライザーの支持構造
JP2021081003A (ja) 空気ばね
JP6780476B2 (ja) トーションビーム式リヤサスペンション
JP3549056B2 (ja) スタビライザ用ボールジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12278506

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006843049

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE