JPH08175142A - サスペンションのスプリングシート - Google Patents

サスペンションのスプリングシート

Info

Publication number
JPH08175142A
JPH08175142A JP6320316A JP32031694A JPH08175142A JP H08175142 A JPH08175142 A JP H08175142A JP 6320316 A JP6320316 A JP 6320316A JP 32031694 A JP32031694 A JP 32031694A JP H08175142 A JPH08175142 A JP H08175142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
suspension
spring seat
coil spring
suspension link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6320316A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Sato
正晴 佐藤
Tamiyoshi Kasahara
民良 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6320316A priority Critical patent/JPH08175142A/ja
Publication of JPH08175142A publication Critical patent/JPH08175142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/14Plastic spring, e.g. rubber
    • B60G2202/143Plastic spring, e.g. rubber subjected to compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 車体とコイルスプリングの相互間およびサス
ペンションリンクとコイルスプリングの相互間の少なく
とも一方に設置されるスプリングシートにおいて、この
スプリングシートを、車両のバウンド、リバウンド時に
おけるコイルスプリングのその中心線に対する曲がりを
防止する局所的に剛性の異なる領域を有するものとす
る。 【効果】 球形凹部を有するスプリングシートで問題と
なるような応力集中を起こすことなくコイルスプリング
のバックリングを軽減できるので、コイルスプリングの
もつ緩衝機能を長期にわたって最大限発揮させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、サスペンションのス
プリングシートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両のサスペンションは、車体に対して
上下に揺動可能に保持したサスペンションリンクと、こ
のサスペンションリンクから車体に至るまでの相互間に
介在するコイルスプリングおよびショックアブソーバ等
の部材によって構成されるが、この中でもとくに、コイ
ルスプリングは、図14および図15に示すように、車両が
バウンドした時やリバウンドの時に局所的な応力の上昇
によって胴曲がり (コイルスプリングの中心線に対する
曲がりをいい、以下これを単にバックリングと記す) を
生じ、コイルスプリングのもつ初期性能を十分に発揮で
きないことがあり、また、このバックリングが大きい場
合にはコイルスプリングに隣接してマウントするショッ
クアブソーバと干渉してかかるショックアブソーバの減
衰機能に悪影響を与え兼ねないおそれがあった。
【0003】さて、車体とコイルスプリングの間、また
はサスペンションリンクとコイルスプリングとの間ある
いはそれらの両方にはサスペンションの形式によって多
少の違いはあるものの、コイルスプリングの端部におけ
る摩耗や衝撃の緩和、音振の軽減を図る観点からスプリ
ングシートが配置されるが、このスプリングシートに工
夫を加えることによってコイルスプリングのバックリン
グを防止するようにした技術が実開昭56-40005号公報に
提案されている。
【0004】上記公報に開示の技術は、スプリングシー
トの中央部に球形凹部を形成するとともに、これを車体
側および懸架アーム側に設けた球面受部にそれぞれの球
面凹部を勘合支持した構造になるものであって、これに
よれば、車体のバウンド、リバウンド時におけるコイル
スプリングのバックリングを極めて小さくできるとされ
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の構造
のものは、コイルスプリングへの入力を球形凹部で受け
る形式であるから、その力が球面部に集中しやすく該球
面部の摩耗が激しいためシートの耐久性を確保する必要
があり、また、この種のスプリングシートにおいて、ス
プリングシートを十分に揺動させるには車体の高さ方向
にスペースを必要とする不利があることから未だ多少の
改善の余地が残されていた。
【0006】なお、車両のバウンド、リバウンドに伴う
コイルスプリングのバックリングを軽減するにはスプリ
ングシートの剛性を全体的に低くすることが有効である
が、このような手法によればイニシャル荷重でのシート
のたわみが増え耐久性に問題があるうえ、シートの厚さ
を厚くしなければならない不都合があった。
【0007】この発明の目的は、車両のバウンド、リバ
ウンドの際に問題となるコイルスプリングのバックリン
グを軽減してサスペンションの設計性能、とくにコイル
スプリングの初期性能を長期にわたって発揮、維持でき
るスプリングシートを提案するところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、車体側部材
に対して揺動可能に弾性支持したサスペンションリンク
と、車体側部材とサスペンションリンク側部材との間に
介在するコイルスプリングと、該コイルスプリングの車
体側取付部、あるいはサスペンションリンク側取付部の
うち少なくとも一方に配設されたスプリングシートとを
有し、前記スプリングシートは、車両のバウンド、リバ
ウンド時におけるコイルスプリングのその中心線に対す
る曲がり (バックリング) を防止する局所的に剛性の異
なる領域を有する、ことを特徴とするサスペンションの
スプリングシートであり、ここに、スプリングシート
は、サスペンションリンクの車体側揺動軸に最も近い領
域と最も遠い領域の剛性が、それらを除く領域に比較し
て低いものであるのが好ましい。
【0009】また、この発明は、車体側部材に対して揺
動可能に弾性支持したサスペンションリンクと、車体側
部材とおよびサスペンションリンク側部材との間に介在
するコイルスプリングを、該とコイルスプリングの車体
側取付部あるいはサスペンションリンク側取付部のうち
少なくとも一方に配設されたスプリングシートとを有
し、スプリングシートは、サスペンションリンクおよび
車体のうち少なくとも一方に支持され該スプリングシー
トを車体のバウンド、リバンドに合わせて揺動可能に保
持するピボットを有する、ことを特徴とするサスペンシ
ョンのスプリングシートであり、上記ピボットは揺動に
よる摩耗の軽減を図るめたにその周りに弾性部材を備え
たものとするのが望ましい。
【0010】また、この発明は、車体に対して上下に揺
動可能に保持したサスペンションリンクと、車体および
サスペンションリンクの相互間に介在するコイルスプリ
ングを備え、車体とコイルスプリングの相互間およびサ
スペンションリンクとコイルスプリングの相互間の少な
くとも一方にスプリングシートを有する車両のサスペン
ションにおいて、スプリングシートは、サスペンション
リンクおよび車体の少なくとも一方において保持される
ピボットを有し、スプリングシートとピボットをボール
ジョイントを介して連結してなる、ことを特徴とするサ
スペンションのスプリングシートであり、さらに、この
発明は、車体に対して上下に揺動可能に保持したサスペ
ンションリンクと、車体からサスペンションリンクに至
るまでの相互間に介在するコイルスプリングおよびショ
ックアブソーバとを備え、車体とコイルスプリングの相
互間およびサスペンションリンクとコイルスプリングの
相互間の少なくとも一方にスプリングシートを有する車
両のサスペンションにおいて、スプリングシートは、サ
スペンションリンクの車体側揺動軸に最も近い領域と最
も遠い領域において液室を有し、これらの液室のうち、
車体側揺動軸に最も遠い領域の液室をショックアブソー
バの伸張側に配管を介して接続する一方、車体側揺動軸
に最も近い領域の液室をショックアブソーバの収縮側に
配管を介して接続してなる、ことを特徴とするサスペン
ションのスプリングシートである。
【0011】
【作用】この発明は、コイルスプリングのバックリング
につながる過大な応力をスプリングシートの局所的な剛
性の変更によって吸収、軽減するようにしたものである
から、サスペンションのコイルスプリングはその初期性
能を長期にわたって発揮、維持できることになる。
【0012】
【実施例】以下、この発明を図面をもとにして詳細に説
明する。
【0013】図1〜図4は、リヤ・サスペンションの全
体の構成を示したものであって、図1は左斜め前方から
見た左後輪に関するサスペンションの斜視図、図2は同
じサスペンションを上方から見た平面図、図3は同じサ
スペンションを車両を車両の左側方 (左後輪の回転軸線
方向) から見た側面図、さらに図4は同じサスペンショ
ンを車両の後方から見た背面図である。
【0014】上掲図1〜図4のリヤ・サスペンション
は、通常どおりに騒音対策および振動対策のため、ま
た、車両の乗り心地を向上させるためにサスペンション
メンバ1を介して図示せざる車体に取り付けられる。こ
のサスペンションメンバ1は、ここに示した例では、車
幅方向に沿って伸び相互にほぼ平行なフロントクロスメ
ンバ1F およびリヤクロスメンバ1R と、これらをその
隣接端間において連結するプラットホーム1P とを一体
的に組み合わせた矩形枠組み体からなり、上記の目的に
沿うよう、その4隅角において弾性ブッシュ2によって
車体に取り付けられる。
【0015】図示のリヤ・サスペンションにより懸架す
べき図示せざる左後輪は、アクスル3に回転自在に支持
され、このアクスル3とサスペンションメンバ1との間
を、Aアーム4よりなるアッパリンク系とロアリンク部
材5、ラジアスロッド6およびサイドロッド7よりなる
ロアリンク系とによりリンク結合してリヤ・サスペンシ
ョンのサスペンションリンクを構成する。
【0016】先ずロアリンク系を説明するに、ロアリン
ク部材5およびサイドロッド7は夫々、図3に示す後輪
回転軸線 (ホイールセンタ) を通る鉛直面Yを挟んでそ
の前後に配置するとともに、ほぼ車幅方向に延在させ
る。ここでロアリンク部材5は、これと車体との間に架
設すべきコイルスプリング8およびショックアブソーバ
9を着座および取り付けるために、上方に開口した開口
部を有する部材で構成する。そして、ロアリンク部材5
は弾性ブッシュ10を介してサスペンションメンバ1のフ
ロントクロスメンバ1F に車体の上下に揺動可能に取り
付けるととに、弾性ブッシュ11を介してアクスル3に揺
動可能に取り付ける。
【0017】ロアリンク部材5の車体側取り付け点であ
る弾性ブッシュ10およびアクスル側取り付け点である弾
性ブッシュ11は夫々、上記鉛直面Yの前方に配置し、さ
らに弾性ブッシュ10を弾性ブッシュ11よりも車両前方に
位置させる。結果として、ロアリンク部材5の車体側取
り付け点である弾性ブッシュ10および11はともに、サス
ペンションメンバ1の弾性中心よりも車両前方に位置す
ることになる。
【0018】一方、サイドロッド7は、弾性ブッシュ12
を介してサスペンションメンバ1のリアクロスメンバ1
R に車体の上下方向において揺動可能に取り付けるとと
もに、弾性ブッシュ13を介してアクスル3に揺動可能に
取り付け、サイドロッド7の車体側取り付け点である弾
性ブッシュ12およびアクスル側取り付け点である弾性ブ
ッシュ13は夫々、上記鉛直面Yの後方に配置する。
【0019】ラジアスロッド6は、上記鉛直面Yの前方
においてアクスル3から車体斜め前方内側に延在させ、
前端を弾性ブッシュ14を介してサスペンションメンバ1
のフロントクロスメンバ1F に、ラジアスロッド6が車
体の上下方向へ自由に揺動し得るよう取り付け、後端を
弾性ブッシュ15によりアクスル3に揺動可能に取り付け
る。
【0020】ここで、ラジアスロッド6のアクスル側取
り付け点である弾性ブッシュ15はロアリンク部材5の延
在軸線に整列させて、該ロアリンク部材5の上方に位置
させる。以上の構成になるロアリンク系は、その弾性中
心が図3にPで示すように、上記鉛直面Yの後方に位置
する。
【0021】次にアッパリンク系を説明するに、アッパ
リンク系を構成するAアーム4は、二股基端である車体
側取り付け点が車体内側に位置するように配置してほぼ
車幅方向に延在させ、該二股基端を弾性ブッシュ16,17
によりサスペンションメンバ1のプラットホーム1p
枢支し、Aアーム4が車体の上下方向へ自由に揺動し得
るようにする。
【0022】Aアーム4の二股基端から遠い先端は、弾
性ブッシュ18を介してアクスル3に揺動可能に取り付
け、この取り付け点と二股基端のうちの車両の前方にあ
る取り付け点とをほぼ同じ前後位置 (弾性ブッシュ16お
よび18を有する取り付け点は車両の前後方向においてホ
イールセンタと一致する) するとともに、ロアリンク系
の弾性中心P(図3参照)よりも車両前方に位置するも
のとする。
【0023】アクスル3に回転自在に支持された図示せ
ざる左後輪は、Aアーム4よりなるアッパリンク系と、
ロアリンク部材5、ラジアスロッド6およびサイドロッ
ド7よりなるロアリンク系とにより案内されて車体の上
下方向にストロークし、この間コイルスプリング8が緩
衝機能を果たし、ショックアブソーバ9が振動減衰機能
を果たすこととなる。
【0024】さて、上掲図1〜図4に示したところのリ
ア・サスペンションにおいて、スプリングシートは図5
に示す如き状況にて配置されるが、ロアリンク部材5に
おけるスプリングシート19につきその要部を図6a,b
に示すように、かかるスプリングシート19は車体側揺動
軸である弾性ブッシュ10のピボット10aに最も近い領域
Aと最も遠い領域B (アクスル3に最も近い領域) の剛
性がそれらを除く領域に比較して低くなっている。
【0025】スプリングシート19は普通、ラバーシート
が使用されるが、上記A,B領域についてはとくに通常
使用しているラバーシートよりも剛性の低いラバーシー
トを用いる。
【0026】この発明に従うスプリングシートを有する
サスペンションにおいては、車両がバウンドしてコイル
スプリング8が図7の如き変形を起こした場合であって
も、また、リバウンドによってコイルスプリング8が図
8の如き変形を起こした場合であってもコイルスプリン
グ8において局部的に集中する応力を、それに対応する
領域であるスプリングシート19の低剛性域A, Bにて吸
収することができるので、かかるコイルスプリング8の
バックリングは極めて軽減されたものとなる。
【0027】なお、図6のA,B領域の間における領
域、すなわち、C,D領域についてはA,B領域よりも
剛性の高い部材を積極的に用いるようにしてもよい。ま
た、A,B領域は所期した効果を期待するためコイルス
プリング8との接触面積が全接触面積の60%程度は確保
しておくのが望ましい。
【0028】次に、コイルスプリング8とロアリンク部
材5の相互間のスプリングシートにつき、車体のバウン
ド、リバウンドに合わせて揺動させる構造になる例を図
9に示す。
【0029】図9a,bに示したところのスプリングシ
ート19は剛性の高い金属製、例えばNP材からなりその
背面にピボット10aの軸心に平行な軸心を有する環状体
19aを備えていて、この環状体19aはロアリンク部材5
に固定保持されているピボット20に好ましくは弾性部材
21を介して揺動可能に組み込まれ、車両のバウンドに伴
い弾性ブッシュ11側へ傾く一方、リバウンドに伴って弾
性ブッシュ10側へ傾きコイルプリング8のバックリング
につながる過大な応力を吸収、軽減する。
【0030】車両のバウンド時においてスプリングシー
ト19が弾性ブッシュ11側へ傾く状況を図10に示す。
【0031】図11aは図9に示した環状体19a、ピボッ
ト20および弾性部材21の断面を示したものである。スプ
リングシート19をロアリンク部材5に図11bに示すよう
なボールジョイント21を介して連結することもでき、こ
のような構成になるスプリングシートにおいても上掲図
9に示したスプリングシートと同様の作用、効果を伴う
ことができる。
【0032】図12はスプリングシートをそのケースK内
でピボット10aに最も近いE領域と該ピボット10aに最
も遠いF領域とそれらの領域を除くG、H領域にそれぞ
れ分割し、E領域およびF領域にそれぞれこれらの領域
をコイルスプリングの長手方向に沿って膨張、収縮させ
る液室E1,F1 を設けるとともに、液室E1 をショック
アブソーバ9の収縮側9aに管路22を介して接続し、液
室F1 をショックアブソーバ9の伸張側9bに管路23を
介して接続した例を示したものである。
【0033】このような構成になるスプリングシート19
においては、車両のバウンド時には図13に示すように、
ショックアブソーバ9の収縮側9aにおける圧縮された
作動流体が管路22を経て液室E1 に流れ込みE領域がコ
イルスプリング9の長手方向に沿って膨張する一方、シ
ョックアブソーバ9の伸張側9bは膨張し液室F1 内の
作動流体は管路23を経て該伸張側9bに流れ込みコイル
スプリング9の長手方向に沿って伸縮する結果、その際
のコイルスプリング9のバックリングは極めて小さなも
のとなる。車両のリバウンド時における状況については
図示はしないが、作動流体の流れはバウンド時と逆にな
るためE領域、F領域の膨張、収縮は逆になり、リバウ
ンド時のコイスプリング9のバックリングも同様に軽減
されたものとなる。E領域、F領域の液室E1 , F2
コイルスプリング8との接触面積は所期した効果を期待
するため全接触面積の60%程度は確保しておくのが好ま
しい。
【0034】以上、この発明の実施例としてはすべてロ
アリンク部材5とコイルスプリング8の間に設置される
スプリングシート19に適用する場合について示したが、
車体Sとコイルスプリング8の相互間に配置されるスプ
リングシート19についても同様の構成を採ることがで
き、この場合、コイルスプリング8のバックリング軽減
効果はより一層顕著なものとなる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
球形凹部を有するスプリングシートで問題となるような
応力集中を起こすことなくコイルスプリングのバックリ
ングを軽減できるので、ショックアブソーバ等との干渉
を防ぐことができるとともにコイルスプリングのもつ緩
衝機能を長期にわたって最大限発揮させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】左後輪用に構成したこの発明に従うリヤ・サス
ペンションの一実施例を、車両の左斜め前方から見て示
す斜視図である。
【図2】同リヤ・サスペンションを上方から見た平面図
である。
【図3】同リヤ・サスペンションを車両の左側方から左
後輪の回転軸線方向に見た側面図である。
【図4】同リヤ・サスペンションを車両の後方から見た
背面図である。
【図5】スプリングシートの配置状況を示した図であ
る。
【図6】aはスプリングシートの横断面を示した図であ
り、bはその平面を示した図である。
【図7】図6に示したスプリングシートを配置したサス
ペンションのバウンド時における状況を示した図であ
る。
【図8】図6に示したスプリングシートを配置したサス
ペンションのリバウンド時における状況を示した図であ
る。
【図9】aはピボットの周りに揺動させる仕組みになる
スプリングシートの横断面を示した図であり、bはその
平面を示した図である。
【図10】図9に示したスプリングシートを配置したサ
スペンションのバウンド時における状況を示した図であ
る。
【図11】a,bはボールジョイントによって揺動させ
る仕組みになるスプリングシートの例を示した図であ
る。
【図12】aは液室への作動流体の出し入れによってコ
イルスプリングのバックリングを軽減する構造になるス
プリングシートの例を示した図であり、bはその平面を
示した図である。
【図13】図12に示したスプリングシートの膨張、収縮
状況を示した図である。
【図14】車両のバウンド時におけるコイルスプリング
の変形状況を示した図である。
【図15】車両のリバウンド時におけるコイルスプリン
グの変形状況を示した図である。
【符号の説明】
1 サスペンションメンバ 2 弾性ブッシュ 3 アクスル 4 アッパーAアーム 5 ロアリンク部材 6 ラジアスロッド 7 サイドロッド 8 コイルスプリング 9 ショックアブソーバ 10 弾性ブッシュ 11 弾性ブッシュ 12 弾性ブッシュ 13 弾性ブッシュ 14 弾性ブッシュ 15 弾性ブッシュ 16 弾性ブッシュ 17 弾性ブッシュ 18 弾性ブッシュ 19 スプリングシート 20 ピボット 21 ボールジョイント 22 管路 23 管路 A 低剛性域 B 低剛性域 C 高剛性域 D 高剛性域 S 車体 P ロアリンク系の弾性中心 K キングピン軸線 C ホイールセンタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側部材に対して揺動可能に弾性支持
    したサスペンションリンクと、車体側部材とサスペンシ
    ョンリンク側部材との間に介在するコイルスプリング
    と、該コイルスプリングの車体側取付部、あるいはサス
    ペンションリンク側取付部のうち少なくとも一方に配設
    されたスプリングシートとを有し、 前記スプリングシートは、車両のバウンド、リバウンド
    時におけるコイルスプリングのその中心線に対する曲が
    りを防止する局所的に剛性の異なる領域を有する、こと
    を特徴とするサスペンションのスプリングシート。
  2. 【請求項2】 前記スプリングシートは、前記サスペン
    ションリンクの車体側揺動軸に最も近い領域と最も遠い
    領域の剛性が、それらを除く領域に比較して低いもので
    ある、請求項1記載のスプリングシート。
  3. 【請求項3】 車体側部材に対して揺動可能に弾性支持
    したサスペンションリンクと、車体側部材とサスペンシ
    ョンリンク側部材との間に介在するコイルスプリング
    と、該とコイルスプリングの車体側取付部、あるいはサ
    スペンションリンク側取付部のうち少なくとも一方に配
    設されたスプリングシートとを有し、 前記スプリングシートは、サスペンションリンクおよび
    車体の少なくとも一方に支持され該スプリングシートを
    車体のバウンド、リバンドに合わせて揺動可能に保持す
    るピボットを有する、ことを特徴とするサスペンション
    のスプリングシート。
  4. 【請求項4】 ピボットはその周りに弾性部材を備えた
    ものである、請求項3記載のスプリングシート。
  5. 【請求項5】 車体に対して上下に揺動可能に保持した
    サスペンションリンクと、車体およびサスペンションリ
    ンクの相互間に介在するコイルスプリングを備え、車体
    とコイルスプリングの相互間およびサスペンションリン
    クとコイルスプリングの相互間の少なくとも一方にスプ
    リングシートを有する車両のサスペンションにおいて、 スプリングシートは、サスペンションリンクおよび車体
    の少なくとも一方においてボールジョイントを介して連
    結してなる、ことを特徴とするサスペンションのスプリ
    ングシート。
  6. 【請求項6】 車体に対して上下に揺動可能に保持した
    サスペンションリンクと、車体からサスペンションリン
    クに至るまでの相互間に介在するコイルスプリングおよ
    びショックアブソーバとを備え、車体とコイルスプリン
    グの相互間およびサスペンションリンクとコイルスプリ
    ングの相互間の少なくとも一方にスプリングシートを有
    する車両のサスペンションにおいて、 スプリングシートは、サスペンションリンクの車体側揺
    動軸に最も近い領域と最も遠い領域において膨張、収縮
    可能な液室を有し、これらの液室のうち、車体側揺動軸
    に最も遠い領域の液室をショックアブソーバの伸張側に
    管路を介して接続する一方、車体側揺動軸最も近い領域
    の液室をショックアブソーバの収縮側に管路を介して接
    続してなる、ことを特徴とするサスペンションのスプリ
    ングシート。
JP6320316A 1994-12-22 1994-12-22 サスペンションのスプリングシート Pending JPH08175142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320316A JPH08175142A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 サスペンションのスプリングシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320316A JPH08175142A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 サスペンションのスプリングシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08175142A true JPH08175142A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18120132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6320316A Pending JPH08175142A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 サスペンションのスプリングシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08175142A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205559A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Nissan Motor Co Ltd サスペンションスプリングアッパマウント構造
WO2004062950A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Honda Motor Co., Ltd. 車両用サスペンション装置
JP2008024158A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Mitsubishi Motors Corp コイルスプリングの位置決め構造
EP1982857A1 (en) * 2006-02-08 2008-10-22 Nissan Motor Co., Ltd. Spring seat of suspension
JP2014084985A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Max Co Ltd 工具のバネ構造及び工具
DE202014103182U1 (de) 2014-07-09 2014-07-31 Ford Global Technologies, Llc Federlenker für ein Fahrzeug
DE102014213273A1 (de) 2014-07-09 2016-01-14 Ford Global Technologies, Llc Federlenker für ein Fahrzeug
DE102014213274A1 (de) 2014-07-09 2016-01-14 Ford Global Technologies, Llc Federlenker für ein Fahrzeug
JP2020185844A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 日信工業株式会社 ロアアーム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563330A (en) * 1979-06-22 1981-01-14 Toyota Auto Body Co Ltd Coiled spring supporting construction for suspension system of automobile
JPS5635405U (ja) * 1979-08-29 1981-04-06
JPS5660707A (en) * 1979-10-19 1981-05-25 Chuo Spring Co Ltd Suspension for automobile
JPH0738772U (ja) * 1993-12-27 1995-07-14 富士重工業株式会社 自動車用懸架装置のコイルばね支持構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563330A (en) * 1979-06-22 1981-01-14 Toyota Auto Body Co Ltd Coiled spring supporting construction for suspension system of automobile
JPS5635405U (ja) * 1979-08-29 1981-04-06
JPS5660707A (en) * 1979-10-19 1981-05-25 Chuo Spring Co Ltd Suspension for automobile
JPH0738772U (ja) * 1993-12-27 1995-07-14 富士重工業株式会社 自動車用懸架装置のコイルばね支持構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205559A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Nissan Motor Co Ltd サスペンションスプリングアッパマウント構造
WO2004062950A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Honda Motor Co., Ltd. 車両用サスペンション装置
US7562888B2 (en) 2003-01-08 2009-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular suspension system
EP1982857A1 (en) * 2006-02-08 2008-10-22 Nissan Motor Co., Ltd. Spring seat of suspension
EP1982857A4 (en) * 2006-02-08 2010-12-08 Nissan Motor SUSPENSION SPRING SEAT
JP2008024158A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Mitsubishi Motors Corp コイルスプリングの位置決め構造
JP2014084985A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Max Co Ltd 工具のバネ構造及び工具
DE202014103182U1 (de) 2014-07-09 2014-07-31 Ford Global Technologies, Llc Federlenker für ein Fahrzeug
DE102014213273A1 (de) 2014-07-09 2016-01-14 Ford Global Technologies, Llc Federlenker für ein Fahrzeug
DE102014213274A1 (de) 2014-07-09 2016-01-14 Ford Global Technologies, Llc Federlenker für ein Fahrzeug
JP2020185844A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 日信工業株式会社 ロアアーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506755A (en) Rear suspension system for motorcycles
US5133573A (en) Strut mounting structure for a vehicle and method of assembly
EP1566293A1 (en) Suspension system
JP2013525715A (ja) 傾斜機能を有するキャブサスペンション用二経路マウント
JP3268454B2 (ja) 車輪の懸架方法及び懸架装置
JPH08175142A (ja) サスペンションのスプリングシート
JP2002362123A (ja) フロントサスペンション構造
JP4792316B2 (ja) 車両用ストラット式サスペンション装置
JP3551630B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
KR20210152696A (ko) 차량용 후륜 현가장치
JPH07266955A (ja) 車両用シートのサスペンション装置
JP2007106190A (ja) ボールジョイント及び車両用スタビライザ装置
JPH08108720A (ja) 車両のリヤ・サスペンション
JP2006192932A (ja) 自動車のリアサスペンション装置
JPH0872517A (ja) サスペンション
JPH11208233A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3726181B2 (ja) サスペンション装置
JP4356442B2 (ja) 車輪独立懸架装置
JPH0121908Y2 (ja)
JPH0723047B2 (ja) 後輪懸架装置
JPH11115431A (ja) 車体後部構造
JPH0438288A (ja) 自動二輪車用後輪緩衝装置
JPH0331020A (ja) サスペンション
JPH11165517A (ja) リヤサスペンション及びフロア構造
JP2022035406A (ja) スタビライザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601