WO2007060911A1 - アロエベラ抽出物、アロエベラ抽出物の製造方法、高血糖改善剤 - Google Patents

アロエベラ抽出物、アロエベラ抽出物の製造方法、高血糖改善剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007060911A1
WO2007060911A1 PCT/JP2006/323095 JP2006323095W WO2007060911A1 WO 2007060911 A1 WO2007060911 A1 WO 2007060911A1 JP 2006323095 W JP2006323095 W JP 2006323095W WO 2007060911 A1 WO2007060911 A1 WO 2007060911A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
aloe vera
oral
vera extract
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323095
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Miyuki Tanaka
Muneo Yamada
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co., Ltd. filed Critical Morinaga Milk Industry Co., Ltd.
Priority to US11/815,428 priority Critical patent/US20090004307A1/en
Priority to JP2007546430A priority patent/JP4095115B2/ja
Priority to AU2006317258A priority patent/AU2006317258B2/en
Priority to CN200680006127.8A priority patent/CN101128211B/zh
Priority to ES06823482T priority patent/ES2425149T3/es
Priority to CA2602066A priority patent/CA2602066C/en
Priority to EP06823482.2A priority patent/EP1952817B1/en
Publication of WO2007060911A1 publication Critical patent/WO2007060911A1/ja
Priority to US12/840,122 priority patent/US8877265B2/en
Priority to US13/680,658 priority patent/US8709512B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/886Aloeaceae (Aloe family), e.g. aloe vera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0203Solvent extraction of solids with a supercritical fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • Aloe vera extract production method of aloe vera extract, hyperglycemia improving agent
  • the present invention relates to an aloe vera extract in which the content of a mixture comprising a cyclolanostane compound and an oral phenol compound is 1.0% by mass or more, and the aloe vera extract using a supercritical extraction method And an antihyperglycemic agent comprising an aloe vera extract having an active ingredient content of 1.0% by mass or more as a mixture of cyclolanostanic compound and oral phenolic compound.
  • a hyperglycemic state is a state in which the blood glucose level is outside the normal region, which is a fasting blood glucose level of lOmgZdl or less, a blood glucose level of 160mgZdl in 1 hour after 75g sugar load, and 2 hours
  • the blood glucose level is defined as 120 mgZdl in this state (Non-patent Document 1).
  • Hemoglobin Ale is a combination of glucose and hemoglobin that increases with the degree of hyperglycemia, and once produced hemoglobin Ale does not disappear until the red blood cell life (120 days) is exhausted. It is regarded as an indicator of long-term blood glucose control status (Non-patent Document 1).
  • Plant sterols are broadly classified into three groups: 4 desmethyl sterols, 4 monomethyl sterols, and 4, 4 dimethyl sterols, and 4 desmethyl sterols are generally widely known. Cholesterol, campesterol, brush castellonoles, sitostero nore, stigmastellonole, fucostello nore, etc. 4-monomethinosterol includes oral phenol, horiool, , Cycloalanol, lupeol, etc. are known respectively.
  • the technology for isolating plant sterols using the supercritical extraction method includes one-stage and two-stage supercritical fluid extraction techniques for carotene concentrate, vitamin E concentrate, and other trace component concentrates. It is disclosed.
  • a method for producing plant sterols contained in konjac koji using a supercritical extraction method Patent Document 6
  • a method for extracting plant sterols campesterol, stigmasterol, ⁇ -sitosterol contained in natural fats and oils
  • a blood cholesterol-lowering agent, a prostatic hypertrophy ameliorating agent, a food and drink Patent Document 7 and the like containing the same are disclosed.
  • the genus Aloe is a kind of succulent plant including Aloe barbadenisis Miller and Aloe arbo rescen Miller var. Natalensis Berger, and has been empirically known to have various effects. Yes. Among the effects of these aloe plants, blood sugar level improvement Prior art on effects includes clinical trials in the United States (Non-patent Document 2), blood glucose-lowering effects in animals (Non-Patent Document 3 or 4), and blood sugar levels of polysaccharides in Aloe plants The action (Patent Document 8) is disclosed. Furthermore, an aloe vera pressing solution and a blood glucose level lowering agent comprising the pressing solution as an active ingredient (Patent Document 9) are disclosed.
  • the following techniques are disclosed as techniques for extracting active ingredients in aloe that exhibit an effect of improving blood glucose level.
  • a method for producing an aloe vera gel stock solution consisting of sterilization and disinfection with chlorine, 90-degree superheating and filtration (Patent Document 10), and a method for producing an aloe vera gel compressed solution characterized by performing all steps at 75 ° C or lower ( (Patent Document 11), Aloe Vera squeezed solution (Patent Document 12), which was heated at 60 ° C for 30 minutes and treated with activated carbon, silicon earth and sanitizing filter after the squeezing and filtering process.
  • Patent Document 15 a technique for recovering the ethanol-soluble portion of the supernatant obtained by ultracentrifugation of aloe vera, partitioning and extracting the fraction with butanol, and producing an extract with an effect of improving immunosuppression (patent Reference 14) and a technique for producing an anti-obesity improving agent by distributing and extracting an aqueous solution of an aloe-pressed solution or a solvent extract with ethyl acetate or butanol (Patent Document 15) are disclosed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-95941
  • Patent Literature 3 Special Table 2002-542161
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 57-018617
  • Patent Document 5 JP2003--277269
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005- — 87998
  • Patent Document 8 JP-A-60-214741
  • Patent Document 9 JP 2003-286185 A Patent Document 10: Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-68997
  • Patent Document 11 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-284661
  • Patent Document 12 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-205955
  • Patent Document 13 Japanese Patent No. 2832551
  • Patent Document 14 JP-A-8-208495
  • Patent Document 15 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-319190
  • Non-Patent Document 1 Japanese Clinical, Volume 808, 2nd, 405-409, 2002
  • Non-patent 2 Phytomedicine, 3rd, 245-248, 1996
  • Non-Patent Document 3 Phytotherapy Research, 15th, 157-161, 2001
  • Non-Patent Document 4 Phytotherapy Research, 7th, 37-42, 1993
  • aloe vera gel aloe vera mesophyll
  • water a solid part
  • most of the solid part is composed of polysaccharides, making it a food form that can be used for physical problems.
  • the content of ineffective ingredients in aloe vera gel must be taken into account.
  • Patent Document 6 or 7 discloses a method for extracting plant sterols by supercritical extraction, plant sterols having an effect of improving hyperglycemia are efficiently recovered, and anthraquinones are obtained. A method for obtaining an extract free of There was no mention or suggestion at all.
  • the present inventors have conducted intensive studies with the aim of obtaining a form (composition) suitable for adding aloe vera as a functional food material that is sufficiently active and can be added to food. Piled up.
  • cyclolano has a composition almost reflecting the mixing ratio of plant sterols contained in natural aloe vera.
  • the present invention has been completed by finding the characteristics of an extract containing a Stanley compound and a mouth phenolic compound, the extract containing almost no anthraquinones and a remarkable effect of improving hyperglycemia. .
  • the present invention is a plant sterol that can be safely ingested, can be used as a material for foods for preventing lifestyle-related diseases, has extremely low contamination with anthraquinones, and can be added to foods. It is an object of the present invention to provide an Aloe vera extract containing a cyclolanostani compound and a mouth phenol compound, and a method for producing the Aloe vera extract.
  • Another object of the present invention is to provide a hyperglycemia improving agent comprising the aloe vera extract as an active ingredient.
  • the first invention of the present application for solving the above-mentioned problems includes Aloe vera having the following properties 1) and Z or 2), containing 1.0% by mass or more of a mixture comprising a cyclolanostane compound and an oral phenol compound. It is an extract.
  • the content of the anthraquinone compound is 0.001% by mass or less.
  • the aloe vera extract is also referred to as “the aloe vera extract of the present invention”.
  • the first invention of the present application preferably uses the following 3) and Z or 4) as an embodiment.
  • Mouth phenol compounds are 4-methylcholestho 7-en-3-ol, 4-methylell Must be one or more compounds selected from Gosto 7-Yen 3-ol, 4-Methylstigmasto 7-Yen 3-ol.
  • a second invention of the present application for solving the above-mentioned problems is a food or drink containing the aloe vera extract of the first invention of the present application.
  • the preferred embodiment of the Aloe vera extract in the food or drink of the present invention is the same as in the first invention of the present application. Moreover, the preferable content of the Aloe vera extract in the food and drink is
  • the third invention of the present application for solving the above-mentioned problems is that the mesophyll part not containing aloe vera leaf skin is freeze-dried or hot-air dried to remove water to prepare powdered aloe vera mesophyll, and from the prepared powder aloe vera mesophyll
  • the Aloe vera extract is a method for producing an Aloe vera extract by a supercritical extraction method based on the following conditions a ).
  • the extraction solvent is carbon dioxide
  • the extraction time is 50 to 70 minutes.
  • the fourth invention of the present application for solving the above-mentioned problem is an antihyperglycemic agent comprising an aloe vera extract containing 1.0% by mass or more of a mixture comprising a cyclolanostane compound and an oral phenol compound as an active ingredient, Aloe vera extract has the following properties 5) and Z or 6).
  • the content of the anthraquinone compound is 0.001% by mass or less.
  • the fourth invention of the present application has the following 7) and Z or 8) as preferred embodiments.
  • the oral phenol compound is selected from 4-methylcholest-7-en-3-ol, 4-methyl ergost 7-en 3-ol, 4-methyl stigmast 7-en 3-ol One or more selected compounds.
  • the fifth invention of the present application for solving the above-mentioned problem is an aloe vera extract containing 1.0% by mass or more of a mixture comprising cyclolanostani compound and oral phenol compound for the production of a hyperglycemia-improving agent.
  • the aloe vera extract has the following properties 9) and Z or 10).
  • the content of the anthraquinone compound is 0.001% by mass or less.
  • the fifth invention of the present application has the following 11) and Z or 12) as preferred embodiments.
  • One or more oral phenolic compounds selected from 4-methylcholest-7en-3ol, 4-methylergost-7-en-3-ol, 4-methylstigmast 7-en-3-ol It must be a compound of
  • the sixth invention of the present application for solving the above-mentioned problem is to improve the high blood glucose level by increasing the aloe vera extract containing 1.0% by mass or more of a mixture of cyclolanostane compound and oral phenolic compound.
  • the content of the anthraquinone compound is 0.001% by mass or less.
  • the aloe vera extract of the present invention is safe and has a remarkable effect of improving hyperglycemia, and can be used as a material for functional foods, particularly foods for specified health use.
  • anthraquinones anthraquinone compounds
  • the aloe vera extract of the present invention does not contain any substances that are not suitable as food additives such as organic solvents, and therefore can be applied to any food.
  • the production method provided by the present invention makes it possible to provide a material suitable for the development of functional foods using aloe vera. Promoted.
  • the content of the mixture composed of the cyclolanostane compound and the oral phenol compound is 1.0% by mass or more, preferably 1.2% by mass or more, more preferably 2.0% by mass. % Or more.
  • the cyclolanostane compound is a compound represented by the following general formula (1) (a compound having a cyclolanostan skeleton).
  • R1 represents a linear or branched alkyl group having 6 to 8 carbon atoms, a alkenyl group containing one or two double bonds, or an alkyl thereof.
  • one or two of the hydrogen atoms of the alkyl group and the alkyl group is a substituted alkyl group or a substituted alkenyl group substituted with a hydroxyl group and a Z or carbo col group
  • R2 and R3 are each independently a hydrogen atom or It is a methyl group
  • R1 is preferably any one of the groups represented by the following formulae.
  • R a is a hydrogen atom, a hydroxyl group or a methyl group
  • R b is a hydrogen atom or a hydroxyl group
  • Rc is a hydrogen atom, a hydroxyl group or a methyl group
  • the oral phenol compound is a compound represented by a compound represented by the following general formula (2) (compound having oral phenol skeleton).
  • R1 is a linear or branched alkyl group having 5 to 16 carbon atoms, or a alkenyl group containing one or two double bonds.
  • the alkyl group or alkenyl group may be a substituted alkyl group or a substituted alkenyl group in which at least one hydrogen atom is substituted with a hydroxyl group and Z or a carboxylic group.
  • the alkyl group having 1 to 3 carbon atoms is methyl.
  • a methyl group which is preferably a group or an ethyl group.
  • R1 is preferably any one of the groups represented by the following formulae.
  • R a and R b are either one of H, —OH, or —CH 3.
  • R a and R b are either one of H, —OH, or —CH 3.
  • R c and R d are either one of H, —OH, or —CH 3.
  • cyclolanostane compounds include 9, 19 cyclolanostane 1-ol (the following formula (3)), and Z or 24-methylene 9, 19-cyclolanostan-3 all (the following formula (4)) are preferred phenol compounds such as 4-methylcholest-7-en-3-ol (the following formula (5)), 4-methylergost 7-en-3-ol (the following formula (6) ), 4-methyl stigmast 7-en 3 ol (1 or a plurality of compounds selected from the following formula (7)).
  • the aloe vera extract of the present invention is an anthraquinone compound such as aloenin, barbaroin, aloe emodin, etc. (in the present invention, sometimes referred to as "anthraquinones”), which is a practical problem.
  • anthraquinones such as aloenin, barbaroin, aloe emodin, etc.
  • these compounds have a relaxing action, their content is preferably small.
  • the aloenin and barbaroin are preferably 0.001% by mass or less and more preferably 0.0003% by mass or less. It is particularly preferable not to contain it. Also, aloe emodin is preferably 0.001% by mass or less, more preferably 0.0003% by mass or less, and most preferably 0.00028% by mass or less.
  • the aloe vera extract of the present invention can be produced by the following method using aloe vera (Aloe barbade nisis Miller), which belongs to the genus Aloe family, as a starting material.
  • aloe vera Aloe barbade nisis Miller
  • an extract equivalent to the aloe vera extract of the present invention can be obtained by obtaining the extract of the succulent plant such as aloe arborescen miller var. Natalensis Berger as a starting material. It is also possible to produce things.
  • aloe vera when an aloe vera leaf is sliced horizontally, the outer wall of the epidermis covered with a thick cuticle appears. Below the epidermis is mesophyll differentiated into green tissue cells and cells with thin cell walls known as parenchyma. The parenchyma cells collect and collect a transparent mucus-like jelly. Vascular bundles with internal vascular sheath cells contain a yellow juice with laxative properties and are sandwiched between two large cells. Aloe vera has two main liquid sources: yellow latex (leachate) and clear gel (mucus). Transparent gel of soft tissue cell power of the plant ( (Mucus) is especially called aloe vera gel.
  • aloe vera leaves have three distinct parts: 1) yellow juice, mainly anthraquinones (anthraquinones); 2) internal gel matrix or “meat”; and 3) It is the “skin (leaf skin)” that also has the outer skin, tip, base and spine force.
  • the aloe vera extract of the present invention is preferably produced by a supercritical extraction method. Specifically, a mesophyll (transparent gel) part not containing aloe vera leaf skin is freeze-dried or hot-air dried to prepare powdered aloe vera mesophyll, and from the prepared powder aloe vera mesophyll, the following (a) to (e) Based on the above conditions, it is produced by the supercritical extraction method.
  • the extraction solvent is carbon dioxide
  • the extraction time is 50 to 70 minutes.
  • the extraction solvent supercritical propane, supercritical ethylene, supercritical 1, 1, 1 have the viewpoint power to improve the extraction efficiency of cyclolanostani compound and oral phenol compound. , 2-Tetrafluoretane, etc. is also possible. The power of improving the safety of foods and drinks is better using carbon dioxide.
  • the extraction temperature can be appropriately selected within a temperature range of 28 ° C to 120 ° C. The extraction efficiency of cyclolanostane compounds and oral phenol compounds is improved, and anthraquinone compounds (for example, aloe emodin) are used. ) Is preferably in the range of 50 to 69 ° C, more preferably in the range of 50 to 59 ° C.
  • the pressure can be appropriately selected within the range of 5.5 to 60 MPa. Improves the extraction efficiency of cyclolanostane compound and oral phenol compound, and content of anthraquinone compound In order to reduce this, the range of 15 to 60 Mpa is preferable, and the range of 15 to 24 Mpa is more preferable.
  • an entrainer for ethanol or the like.
  • Anthraquinone From the viewpoint of reducing the content of the compound, it is preferable not to use an entrainer.
  • the aloe vera extract of the present invention has an action of lowering the value of hemoglobin Ale, and as a result, can control blood glucose levels for a long period of time. Therefore, the aloe vera extract of the present invention can be used as an active ingredient of a hyperglycemia improving agent.
  • the content of the cyclolanostane compound, the oral phenol compound, and the anthraquinone compound of the hyperglycemia improving agent of the present invention is the same as that of the aloe vera extract of the present invention.
  • the aloe vera extract of the present invention can be used as an active ingredient of a pharmaceutical or a food or drink (beverage or food) for improving hyperglycemia.
  • the medicament for improving hyperglycemia containing the aloe vera extract of the present invention is the aloe vera extract of the present invention as it is, or these are formulated pharmaceutically. It can be produced in combination with an acceptable pharmaceutical carrier, and can be administered to mammals including humans orally or parenterally.
  • the cyclolanostane compound and the Z or oral phenol compound in the Aloe vera extract can be crushed by pharmaceutically acceptable salt.
  • Pharmaceutically acceptable salts include both metal salts (inorganic salts) and organic salts, a list of which is given in “Remington's Pharmaceutical Sciences”, 17th edition, page 1418.
  • inorganic acid salts such as hydrochloride, sulfate, phosphate, diphosphate and hydrobromide, malate, maleate, fumarate, tartrate, succinate,
  • Organic salts such as citrate, acetate, lactate, methanesulfonate, ⁇ -toluenesulfonate, pamoate, salicylate and stearate are included without limitation.
  • it may be a salt of a metal such as sodium, potassium, calcium, magnesium or aluminum, or a salt with an amino acid such as lysine.
  • cyclanostany compounds in aloe vera extract and solvates such as hydrates of coconut or oral phenol compounds or pharmaceutically acceptable salts thereof.
  • the pharmaceutical formulation of the present invention is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose of treatment. Specifically, tablets, pills, powders, solutions, suspensions, emulsions, granules, capsules Examples include suppositories, syrups, suppositories, injections, ointments, patches, eye drops, and nasal drops.
  • Additives such as solvent for additives Can be used.
  • the aloe vera extract of the present invention may be used in combination with other drugs having an action for improving hyperglycemia.
  • the amount of the Aloe vera extract of the present invention contained in the medicament of the present invention is not particularly limited and may be appropriately selected.
  • the amount of the resulting mixture is 0.001 to 10% by mass, preferably 0.01 to 1% by mass in the preparation.
  • the medicament of the present invention is useful for the treatment or prevention of diseases caused by a hyperglycemic state, such as diabetes and preglycosuria (a state suspected of being diabetic).
  • hyperglycemic power can also be used to prevent the development of diabetes.
  • the medicament of the present invention can treat or prevent various diseases caused by hyperglycemic conditions and reduce the risk of these diseases.
  • diseases and complications resulting from intense hyperglycemia include diabetic retinopathy, diabetic nephropathy, diabetic neuropathy, diabetic gangrene, stroke due to diabetes, myocardial infarction due to diabetes, etc. Can be illustrated.
  • the hyperglycemic state is a state in which the blood glucose level is outside the normal region, and the normal region is generally a fasting blood glucose level of llOmgZdl or less and 1 hour after 75g sugar load.
  • the blood glucose level is defined as 160 mgZdl or less and the blood glucose level after 2 hours is 120 mgZdl or less (Japan Clinical, Vol.806, No.1, pages 28-35, 2002).
  • the medicament of the present invention is suitably used for treatment of a patient whose hemoglobin Ale value is higher than that of a healthy person, for example, a patient whose hemoglobin Ale value is 5.8% or more.
  • the administration timing of the medicament of the present invention is not particularly limited, and it is possible to appropriately select the administration timing according to the treatment method for the target disease.
  • the dosage form is preferably determined according to the dosage form, the patient's age, sex, other conditions, the degree of symptoms of the patient, and the like.
  • the dosage of the active ingredient of the medicament of the present invention is appropriately selected depending on the usage, patient age, sex, disease severity, other conditions and the like.
  • the amount of mixture of cyclolanostani compound and oral phenol compound is preferably 0.001 to 50 mgZkgZ days, more preferably 0.01 to lmgZkgZ days. .
  • the dry mass of the aloe vera extract of the present invention is preferably 0.1 to: LOOOmgZkgZ days, more preferably 1 ⁇ : L00mg / kg / day should be used as a guideline.
  • the medicament of the present invention can be administered once a day or divided into a plurality of times.
  • the aloe vera extract or the like of the present invention can also be contained in a food or drink.
  • the food or drink is not particularly limited as long as the effect of the active ingredient is not impaired.
  • the content of the Aloe vera extract in the food and drink of the present invention is not particularly limited as long as the effect of the active ingredient can be obtained, but 0.01 to 50% by mass is preferable, and 0.01 to 20% by mass is preferable. Particularly preferred.
  • the food / beverage products of this invention can be manufactured by a normal method using the raw material normally used for food / beverage products except containing the said active ingredient.
  • hyperglycemia improvement means to improve or prevent various health hazards caused by hyperglycemia.
  • hyperglycemia prevention “suppression of increase in blood glucose level”, “improvement of increase in blood glucose level”, “prevention of increase in blood glucose level” and the like are also exemplified in the present invention as the same meaning as “improvement of hyperglycemia”. be able to.
  • the food and drink of the present invention are useful for the treatment or prevention of diseases caused by hyperglycemic conditions such as diabetes and pre-diabetes (a state suspected of being diabetic).
  • hyperglycemic status can also be used to prevent the development of diabetes.
  • the food and drink of the present invention can treat or prevent various diseases and complications caused by hyperglycemia, and can reduce the risk of these diseases and complications.
  • Various diseases caused by such hyperglycemia 'Complications include diabetic retinopathy, diabetic nephropathy, diabetic neuropathy, diabetic gangrene, stroke caused by diabetes, myocardial infarction caused by diabetes, etc. Can be illustrated.
  • the food / beverage product of the present invention is a food / beverage product whose use is indicated for improving hyperglycemia, for example, a food / beverage product containing a compound having a hyperglycemic improvement effect displayed as "for hyperglycemia improvement”. It is preferable to sell the product as “a product” or “a food and drink containing a plant extract that is indicated for improving hyperglycemia”.
  • the aloe vera extract of the present invention has an action to improve hyperglycemia. That is, the display of improvement in hyperglycemia is considered to have a meaning of suppressing an increase in blood sugar. Therefore, the food / beverage products of the present invention can display “for suppressing blood sugar elevation”. That is, the display for improving hyperglycemia may be such a display for “suppressing blood sugar elevation”.
  • the wording used for the display as described above is not limited to the words “for improving hyperglycemia” or “for suppressing blood sugar rise”, but other words. However, it is needless to say that any word representing an effect of improving hyperglycemia or suppressing an increase in blood glucose level is included in the scope of the present invention. As such a wording, for example, it is possible to display based on various uses that allow the consumer to recognize the effect of improving hyperglycemia or suppressing increase in blood glucose level. For example, it is possible to exemplify indications such as “suitable for those who have begun to worry about blood sugar levels” and “reduction of risk factors (risks) of lifestyle-related diseases such as diabetes”.
  • the "display” means all actions for informing the consumer of the use, and if the display can recall and analogize the use, the purpose of the display, the display Regardless of the content, the object to be displayed, the medium, etc., all correspond to the “display” of the present invention. However, it is preferable to display it in such an expression that the consumer can directly recognize the use.
  • the act of describing the above-mentioned use in the product or the product packaging relating to the food or drink of the present invention the product or the product packaging describing the above-mentioned use is transferred, and displayed for delivery, transfer or delivery Display or distribute the above uses in the acts of importing, advertisements on products, price lists or transaction documents, or distributing them, or describing the above uses in the contents of these information (such as the Internet) ) Examples of activities provided by the method.
  • the display is a display approved by the government or the like (for example, a display that is approved based on various systems determined by the government and is performed in a mode based on such approval).
  • a display that is approved based on various systems determined by the government and is performed in a mode based on such approval In particular, it is preferable to display on materials such as packaging, containers, catalogs, pamphlets, POP, etc., and other documents.
  • indications such as health foods, functional foods, enteral nutritional foods, special-purpose foods, nutritional functional foods, quasi-drugs, etc. can be exemplified.
  • a label approved by a specific health food or similar system can be exemplified. Examples of the latter include labeling as food for specified health use, labeling as conditionally specified food for specified health use, labeling that affects the structure and function of the body, labeling for reducing disease risk, etc.
  • Speaking of health promotion law enforcement regulations (April 30, 2003 Ministry of Health, Labor and Welfare Ordinance No. 86) labeling as food for specified health use (especially labeling of health use), and similar
  • the display can be listed as a typical example.
  • LC-MS manufactured by Shimadzu Corporation
  • brush castrol manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • an internal standard substance which is a cyclolanostani compound 9, 19 Cyclolanostan 1-ol, 24-Methylene 1 9, 19 Cyclolanostan 1-ol, and oral phenolic compounds 4-methylcholestho 7-en-3-ol, 4-methylergost 1
  • the total amount of aloe vera extract extracted was greater when prepared by the organic solvent extraction method than when prepared by the supercritical extraction method.
  • the content of the mixture of cyclolanostany compound and oral phenolic compound with respect to aloe vera extract is generally the same as the aloe vera extract prepared by the organic solvent extraction method using the aloe vera extract prepared by the supercritical extraction method. It was found to be more than 10 times higher than
  • the test sample was prepared by adjusting with a DMSO aqueous solution so that the concentration of the mixture consisting of the substances was 1 ⁇ g / ml).
  • the final DMSO concentration at this time was adjusted with physiological saline so as to be 0.2%.
  • the mesophyll portion was collected, and the recovered mesophyll portion was crushed with a juicer mixer, and the aloe vera pressing solution from which fibrous precipitate was removed was used as a control sample.
  • 0.2% DMSO aqueous solution was used as a negative sample.
  • mice As type II diabetes model mice, 6-week-old male dbZdb mice (purchased from CLEA Japan) were used, and the mice were divided into 7 groups per group. Each group was orally administered daily for 34 days with 1 ml of test sample, control sample, and negative sample once a day using a sonde. On day 35 after the start of administration, hemoglobin Ale was measured with DCA2000 (manufactured by Bayer Sankyo).
  • mice administered with the test sample had an activity to improve hyperglycemia, with a hemoglobin Ale value decreased by 30% or more compared to the negative sample administration group.
  • a hemoglobin Ale value decreased by 30% or more compared to the negative sample administration group.
  • the aloe vera extract of the invention (supercritical extract) was calculated from its effective amount and was found to be 13,000 times more effective than the aloe vera press. In addition, no significant pathological side effects were observed in the mice to which the test sample was administered.
  • the leaf skin was peeled off to recover the mesophyll (transparent gel) portion, and the recovered mesophyll portion was freeze-dried to prepare 300 g of aloe vera mesophyll powder.
  • Extraction was performed by supercritical extraction using 20 g of the prepared aloe vera mesophyll powder.
  • JASCO CO delivery pump SCF-GET
  • PU-2080 pump PU-2080
  • composition of the produced aloe vera extract was analyzed using LC-MS.
  • the cyclolanostane compounds 9, 19 cyclolanostane 1-ol and 24-methylene 9, 19 were obtained.
  • a pharmaceutical having the effect of improving hyperglycemia of a tablet having the following compositional power was produced by the following method.
  • Lactose (Morinaga Milk Industry Co., Ltd.) 18.5
  • Carboxymethylcellulose calcium (Gotoku Pharmaceutical Co., Ltd.) 9.4
  • Aloe vera extract dried product
  • lactose lactose
  • corn starch carboxymethyl cellulose
  • carboxymethyl cellulose Calcium cellulose was mixed uniformly with sterilized purified water, and dried at 50 ° C for 3 hours.
  • Magnesium stearate is added to the dried product, mixed, and compressed into tablets by a conventional method.
  • a tablet containing about 0.5% by mass in the preparation is prepared. Obtained.
  • Whey protein degradation product manufactured by Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 10. 8 kg, dextrin (manufactured by Showa Sangyo Co., Ltd.) 36 kg, and a small amount of water-soluble vitamins and minerals dissolved in 200 kg of water, and the aqueous phase was prepared in the tank. Made.
  • soybean salad oil (manufactured by Taiyo Yushi Co., Ltd.) 3 kg
  • palm oil (manufactured by Taiyo Yushi Co., Ltd.) 8.5 kg
  • safflower oil (manufactured by Taiyo Yufu Co., Ltd.) 2.5 kg
  • lecithin (manufactured by Ajinomoto Co.) 0.2 kg
  • Fatty acid monoglyceride (manufactured by Kao Corporation) 0.2 kg and a small amount of fat-soluble vitamin were mixed and dissolved to prepare an oil phase.
  • the oil phase was added to the aqueous phase in the tank, mixed with stirring, then heated to 70 ° C, and further homogenized at a pressure of 14.7 MPa with a homogenizer. Next, after sterilizing at 90 ° C for 10 minutes, it was concentrated and spray-dried to prepare about 59 kg of intermediate product powder.
  • the aloe vera extract of the present invention is safe and has a remarkable effect of improving hyperglycemia, and can be used as a material for functional foods, particularly foods for specified health use. ) Can be ingested as food, and can be applied to all foods. Furthermore, the production method provided by the present invention makes it possible to provide a material suitable for the development of functional foods using Aloe vera, and promotes the use of Aloe Vera for foods.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

 安全に摂取でき、生活習慣病予防食品用素材として使用することが可能であって、アントラキノン類(アントラキノン系化合物)の混入が極めて低い、食品に添加が可能なアロエベラ抽出物、および当該アロエベラ抽出物の製造方法を提供する。  超臨界抽出法を用いることにより、シクロラノスタン化合物及びロフェノール化合物からなる混合物を1.0質量%以上含み、以下の1)及び/又は2)の性質を有するアロエベラ抽出物を製造することができる。 1)シクロラノスタン化合物及びロフェノール化合物の質量混合比が、  シクロラノスタン化合物:ロフェノール化合物=6.3:2.7~5.1:4.9であること、 2)アントラキノン系化合物の含有量が0.001質量%以下であること。

Description

明 細 書
アロエベラ抽出物、アロエベラ抽出物の製造方法、高血糖改善剤 技術分野
[0001] 本発明は、シクロラノスタン化合物及び口フエノールイ匕合物からなる混合物の含有 量が 1. 0質量%以上であるアロエベラ抽出物、及び超臨界抽出法を用いた当該ァロ ェベラ抽出物の製造方法、並びにシクロラノスタンィヒ合物及び口フエノールイヒ合物か らなる混合物の含有量が 1. 0質量%以上であるアロエベラ抽出物を有効成分とする 高血糖改善剤に関する。
背景技術
[0002] 高血糖の悪ィ匕した状態ではさまざまな疾患が併発してくることが知られており、この 状態を糖尿病という。 日本における前糖尿病状態、いわゆる境界域の人は、 1600万 人を超えるとも言われており、現在の生活習慣を考えると今後も増加の一途をたどる と考えられている。これら高血糖状態力 糖尿病の発症を予防する為には、長期的な 血糖値のコントロールが必要である。
[0003] 高血糖状態とは、血糖値が正常領域以外にある状態であり、正常領域とは空腹時 血糖値 l lOmgZdl以下で、 75g糖負荷後の 1時間での血糖値 160mgZdl、および 2時間での血糖値 120mgZdlと規定して 、る状態である(非特許文献 1)。
[0004] ヘモグロビン Aleは、グルコースとヘモグロビンの結合物であって、高血糖の程度 に応じて増加し、一度生成されたヘモグロビン Aleは、赤血球寿命(120日)が尽き るまで消滅しないので、過去長期間の血糖コントロール状態の指標とされている(非 特許文献 1)。
[0005] 現在糖尿病の治療薬としては、 α—ダルコシダーゼ阻害剤、インシュリン分泌促進 剤としてスルホウレア薬や、インシュリン抵抗性改善薬としてチアゾリジン誘導体など が用いられている。し力しその薬効は満足するものでなぐまた急激に血糖が下がる ことにより昏睡状態を引き起こすなど副作用の問題も多い。また、血糖値の上昇を抑 制する効果を有する天然由来成分を用いた薬剤としては、バナパに由来する成分を 含む血糖値上昇抑制剤 (特許文献 1)、麦類発酵物の濃縮エキスを有効成分とする 血糖値上昇抑制剤 (特許文献 2)等が開示されて ヽる。
[0006] 植物ステロールは、大きく分けて、 4 デスメチルステロール、 4 モノメチルステロ ール、 4, 4 ジメチルステロールの 3群に分類され、 4 デスメチルステロールの中に は、一般的に広く知られているコレステロール、カンペステロール、ブラシカステロ一 ノレ、シトステロ一ノレ、スチグマステロ一ノレ、フコステロ一ノレ等力 4—モノメチノレステロ ールには、口フエノール、ホリオール等が、 4, 4 ジメチルステロールには、シクロア ルタノール、ルぺオール等力 それぞれ知られている。
[0007] これら植物ステロールの製造方法としては、菜種油および大豆油からメタノールを 用いて植物ステロールを回収する方法、粗植物ステロールを有機溶媒に浸漬させた 後、有機溶媒を分離して j8—シトステロール、スチグマステロール、カンペステロール 、ブラシカステロールを分離する方法が開示されている(特許文献 3)。
[0008] 前記 4, 4 ジメチルステロールの製造方法としては、シクロアルテノール、及び 24 ーメチレンシクロアルタノール(24—メチレン 9, 19ーシクロラノスタン 3 オール の慣用名である)の製造法 (特許文献 4)が開示されており、また、 y—オリザノール 力らのシクロアルテノールフヱルレートの製造法及びこの加水分解物を出発物質とし た化合物の合成法が開示されている(特許文献 5)。し力しながら、 4—モノメチルステ ロール、特に、口フエノール骨格を持つ化合物についての製造方法は従来より知られ ていない。
[0009] なお、植物ステロールを超臨界抽出法を用いて単離する技術としては、カロテン濃 縮物、ビタミン E濃縮物及びその他の微量成分濃縮物の一段階及び二段階超臨界 流体抽出技術が開示されている。例えば、天然油脂中に含まれる植物ステロール( カンペステロール、スチグマステロール、 βーシトステロール)の抽出法(特許文献 6) や、超臨界抽出法を用いたこんにゃく芋に含まれる植物ステロールの製造方法及び これを含有する血中コレステロール低下剤、前立腺肥大症改善剤及び飲食品 (特許 文献 7)等が開示されている。
[0010] ユリ科アロエ属は、アロエベラ(Aloe barbadenisis Miller)やキダチアロエ(Aloe arbo rescen Miller var.natalensis Berger)等を含む多肉植物の一種であり、様々な効能を 有することが経験的に知られている。これらアロエ属植物の効果のうち、血糖値改善 効果に関する先行技術としては、米国での臨床試験 (非特許文献 2)、動物での血糖 値降下作用(非特許文献 3、又は非特許文献 4)、アロエ属植物中の多糖類の血糖 値降下作用(特許文献 8)が開示されている。さらに、アロエベラ圧搾液及び該圧搾 液を有効成分とする血糖値降下剤 (特許文献 9)が開示されている。
[0011] また、血糖値改善効果を示すアロエ中の有効成分を抽出する技術として、以下のよ うな技術が開示されている。例えば、塩素による殺菌消毒及び 90度の過熱と濾過か らなるアロエベラゲル原液の製造法 (特許文献 10)、 75°C以下で全工程を行うことを 特徴とするアロエベラゲル圧搾液の製造法 (特許文献 11)、全生産工程の加熱を 60 °C、 30分に抑制し、圧搾と濾過工程後、活性炭、珪素土及び除菌フィルターを用い て処理した、アロエベラ圧搾液 (特許文献 12)、アロエ植物の葉力もアロエジュースを 調製し、これを pH3〜3. 5に調整し、水溶性低級脂肪族極性溶媒を添加して活性化 物質を析出させて不均一溶液を形成させ、水溶性低級脂肪族極性溶媒及び可溶化 物を除去して析出した活性ィ匕物質を単離することからなるアロエ製品の製造方法 (特 許文献 13)等が開示されて 、る。
[0012] さらに、アロエベラを超遠心分離して得た上清のエタノール溶解部分を回収し、そ の画分をブタノールで分配抽出し、免疫抑制改善効果を持つ抽出物を製造する技 術 (特許文献 14)や、アロエ圧搾液又は溶媒抽出物の水溶液を酢酸ェチル又はブタ ノールで分配抽出し、肥満の予防改善剤を製造する技術 (特許文献 15)が開示され ている。
[0013] 特許文献 1 特開 2003- — 95941号公報
特許文献 2特開 2002- — 371003号公報
特許文献 3特表 2002- -542161号公報
特許文献 4特開昭 57- -018617号公報
特許文献 5特開 2003- — 277269号公報
特許文献 6特開 2005- — 87998号公報
特許文献 7特開 2003- — 113394号公報
特許文献 8特開昭 60- -214741号公報
特許文献 9特開 2003- -286185号公報 特許文献 10:特開 2002— 68997号公報
特許文献 11 :特開 2002— 284661号公報
特許文献 12:特開 2002— 205955号公報
特許文献 13 :特許 2832551号公報
特許文献 14:特開平 8— 208495号公報
特許文献 15:特開 2000 - 319190号公報
非特許文献 1 :日本臨床、通巻代 808号、第 2卷、第 405〜409ページ、 2002年 非特許文献 2 :フィトメデシン(Phytomedicine)、第 3卷、第 245〜248ページ、 1996 年
非特許文献 3:フィトセラピー リサーチ(Phytotherapy Research)、第 15卷、第 157〜 161ページ、 2001年
非特許文献 4:フィトセラピー リサーチ(Phytotherapy Research)、第 7卷、第 37〜42 ページ、 1993年
発明の開示
[0014] アロエ等の植物を利用して機能性食品を開発するにあたっては、植物に含まれる 水分量を考慮して取り扱う必要がある。例えば、アロエベラゲル (アロエベラの葉肉部 分)においては、約 98%以上が水分であり、さらに固形部分の大部分が多糖類から 構成されていることから、物理的な問題で利用できる食品形態には大きな制限があつ た。さらに機能性を保証するための摂取量を考える上で、アロエベラゲルの非有効成 分の含有率を考慮しなければならな 、と 、う問題が生じて 、た。
[0015] 前記特許文献 8〜10にも記載されているように、従来よりアロエベラゲル中のアント ラキノン類 (アントラキノン系化合物)を除去したアロエベラゲルを含む食品の製造技 術は検討されてきているが、不要な成分を除去することに主眼が置かれ、それらの技 術を考慮しただけでは、目的の有効成分を効率よく抽出し、かつ不要な成分を含ま な ヽ製造方法を提供すると ヽぅ問題を解決するには至って!/ヽなかった。
[0016] また、前記特許文献 6又は 7においては、超臨界抽出法による植物ステロールの抽 出法が開示されているものの、高血糖改善効果を有する植物ステロールを効率よく 回収し、かつアントラキノン類を含まない抽出物を得る方法及びこのような抽出物に つ!ヽては一切記載も示唆もされて 、なかった。
[0017] すなわち、食品に応用することを目的とした有機溶媒を使用しないアロエベラ抽出 物の製造技術であって、アロエベラ中の植物ステロールとアントラキノン類を簡便で かつ効率よく分離する技術は従来より皆無であった。
[0018] 本発明者らは前記課題に鑑み、アロエベラについて機能性食品の素材として、活 性が十分発揮され、かつ食品に添加できるにふさわしい形態 (組成物)を得ることを 目的として鋭意検討を重ねた。そして、アロエベラの圧搾液 (又はこの乾燥粉末)を原 料として用い、超臨界抽出法によって精製を試みた結果、天然のアロエベラ中に含 まれる植物ステロールの混合比をほぼ反映した組成のシクロラノスタンィ匕合物と口フエ ノールイ匕合物を含む抽出物であって、この抽出物がアントラキノン類を殆ど含まず、 かつ顕著な高血糖改善効果を有するという特性を見出し、本発明を完成した。
[0019] 本発明は、安全に摂取でき、生活習慣病予防食品用素材として使用することが可 能であって、アントラキノン類の混入が極めて低い、食品に添カ卩が可能な植物ステロ ール (シクロラノスタンィ匕合物と口フエノールイ匕合物を含む)を含有するアロエべラ抽 出物、および当該アロエベラ抽出物の製造方法を提供することを目的としている。
[0020] 本発明の他の目的は前記アロエベラ抽出物を有効成分とする高血糖改善剤を提 供することである。
[0021] 前記課題を解決する本願第一の発明は、シクロラノスタン化合物及び口フエノール 化合物からなる混合物を 1. 0質量%以上含み、以下の 1)及び Z又は 2)の性質を有 するアロエベラ抽出物である。
1)シクロラノスタンィ匕合物及び口フ ノール化合物が以下の質量混合比であること、 シクロラノスタン化合物:口フエノール化合物 =6. 3 : 2. 7〜5. 1 :4. 9
2)アントラキノン系化合物の含有量が 0. 001質量%以下であること。
以下、前記アロエベラ抽出物を、「本発明のアロエベラ抽出物」ともいう。
[0022] なお、本願第一の発明は以下の 3)及び Z又は 4)を好まし 、態様として 、る。
3)シクロラノスタン化合物力 9, 19ーシクロラノスタンー3 オール及び Z又は 24— メチレン 9, 19ーシクロラノスタンー3 オールであること、
4)口フエノール化合物が、 4ーメチルコレストー7—ェンー3—オール、 4ーメチルエル ゴスト一 7—ェン 3—オール、 4ーメチルスチグマストー 7—ェン 3—オールから選 択される 1又は複数の化合物であること。
[0023] 前記課題を解決する本願第二の発明は、本願第一の発明のアロエベラ抽出物を 含有する飲食品である。
本発明の前記飲食品におけるアロエベラ抽出物の好ましい態様は、本願第一の発 明と同様である。また、前記飲食品におけるアロエベラ抽出物の好ましい含有量は、
0. 01質量%以上である。
[0024] 前記課題を解決する本願第三の発明は、アロエベラの葉皮を含まない葉肉部分を 凍結乾燥又は熱風乾燥し、水分を除去して粉末アロエベラ葉肉を調製し、調製した 粉末アロエベラ葉肉から、以下の a)〜 の条件に基づいて超臨界抽出法によりァロ ェベラ抽出物を抽出するアロエベラ抽出物の製造方法である。
a)抽出溶媒が炭酸ガスであること、
b)抽出温度が 50〜69°Cであること、
c)圧力が 15〜60Mpaであること、
d)ェントレーナーを使用しな 、こと、
e)抽出時間が 50〜70分であること。
[0025] 前記課題を解決する本願第四の発明は、シクロラノスタン化合物及び口フエノール 化合物からなる混合物を 1. 0質量%以上含むアロエベラ抽出物を有効成分とする高 血糖改善剤であって、アロエベラ抽出物は、以下の 5)及び Z又は 6)の性質を有して いる。
5)シクロラノスタンィ匕合物及び口フ ノール化合物が以下の質量混合比であること、 シクロラノスタン化合物:口フエノール化合物 = 6. 3 : 2. 7〜5. 1 : 4. 9
6)アントラキノン系化合物の含有量が 0. 001質量%以下であること。
[0026] なお、本願第四の発明は以下の 7)及び Z又は 8)を好ましい態様としている。
7)シクロラノスタン化合物力 9, 19ーシクロラノスタンー3 オール及び Z又は 24— メチレン 9, 19ーシクロラノスタンー3 オールであること、
8)口フエノール化合物が、 4ーメチルコレストー7—ェンー3—オール、 4ーメチルエル ゴスト一 7—ェン 3—オール、 4ーメチルスチグマストー 7—ェン 3—オールから選 択される 1又は複数の化合物であること。
[0027] 前記課題を解決する本願第五の発明は、高血糖改善剤の製造のための、シクロラ ノスタンィ匕合物及び口フエノール化合物力 なる混合物を 1. 0質量%以上含むァロ ェベラ抽出物の使用であって、アロエベラ抽出物は、以下の 9)及び Z又は 10)の性 質を有している。
9)シクロラノスタンィ匕合物及び口フ ノール化合物が以下の質量混合比であること、 シクロラノスタン化合物:口フエノール化合物 =6. 3 : 2. 7〜5. 1 :4. 9
10)アントラキノン系化合物の含有量が 0. 001質量%以下であること。
[0028] なお、本願第五の発明は以下の 11)及び Z又は 12)を好ましい態様としている。
11)シクロラノスタン化合物力 9, 19ーシクロラノスタンー3 オール及び Z又は 24 ーメチレン 9, 19ーシクロラノスタンー3 オールであること、
12)口フエノール化合物が、 4ーメチルコレストー7 ェンー3 オール、 4ーメチルェ ルゴスト一 7 -ェン 3—オール、 4—メチルスチグマスト一 7 -ェン 3—オールから 選択される 1又は複数の化合物であること。
[0029] 前記課題を解決する本願第六の発明は、高血糖を改善するため、シクロラノスタン 化合物及び口フエノールイ匕合物力 なる混合物を 1. 0質量%以上含むアロエべラ抽 出物を高血糖を改善しょうとする対象に投与することを特徴とする方法であって、ァロ ェベラ抽出物は、以下の 13)及び Z又は 14)の性質を有して 、る。
13)シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物が以下の質量混合比であること、 シクロラノスタン化合物:口フエノール化合物 =6. 3 : 2. 7〜5. 1 :4. 9
14)アントラキノン系化合物の含有量が 0. 001質量%以下であること。
[0030] 本発明のアロエベラ抽出物は、安全で、顕著な高血糖改善効果を有し、機能性食 品、特に特定保健用食品の素材として利用可能である。また、アントラキノン類 (アン トラキノン系化合物)の含有量が低いため、食品として摂取が可能である。また、本発 明のアロエベラ抽出物は、有機溶媒等の食品の添加物としてふさわしくない物質が 全く含まれな 、ことから、あらゆる食品に応用が可能である。
[0031] さらに、本発明によって提供される製造方法によって、アロエベラを利用した機能性 食品の開発に適した素材を提供することが可能となり、アロエベラの食品への利用が 促進される。
発明を実施するための最良の形態
[0032] 次に、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以 下の好ましい実施形態に限定されず、本発明の範囲内で自由に変更することができ るものである。尚、本明細書において百分率は特に断りのない限り質量による表示で ある。
[0033] 本発明のアロエベラ抽出物は、シクロラノスタン化合物及び口フ ノール化合物から なる混合物の含有量が 1. 0質量%以上、好ましくは 1. 2質量%以上、さらに好ましく は 2. 0質量%以上である。
[0034] シクロラノスタンィ匕合物は、以下の一般式(1)で示される化合物(シクロラノスタン骨 格を有する化合物)である。
[0035] [化 1]
Figure imgf000009_0001
[0036] 一般式(1)において、 R1は炭素原子数 6〜8の直鎖状または分枝鎖状のアルキル 基、 2重結合を 1つまたは 2つ含むァルケ-ル基、もしくはこれらのアルキル基および ァルケ-ル基の水素原子の 1つまたは 2つがヒドロキシル基および Zまたはカルボ- ル基で置換された置換アルキル基または置換アルケ-ル基であり、 R2、 R3は各々 独立に水素原子又はメチル基であり、 R4は環を構成する炭素原子とともに C = 0を 形成するか、又は、下記式のいずれかである。 [0037] [化 2]
HO—
Figure imgf000010_0001
[0038] 前記一般式(1)において、 R1は、下記式で表される基のいずれかであることが好ま しい。
[0039] [化 3] 一 CH2— CH2— CH2— CH (CH3) 2
— CH2— CH2— CHR a— C (CH3) 2R b
(R aは水素原子、 ヒドロキシル基又はメチル基であり、 R bは水素原子又はヒ ドロキシ ル基である)
-CH2-CH2-CH (CHZCH3) 一 CH (CH3)
一 CH2— CH2— CHR c— C (CH3) =CH2
(ただし、 Rcは水素原子、 ヒドロキシル基又はメチル基である)
-CH2-CH2-C (=0) — C (CH3) -CH2
-CH2-CH2-C (=CH2) — CH (CH3) 2
-CH2-CH2-CH = C (CH3) 2
-CH2-CH = C (CH3) 一 CH (CH3) 2
-CH2-CH2-C (=CHCH3) — CH (CH3) 2 [0040] また、口フエノールイ匕合物は、以下の一般式(2)で示される化合物(口フエノール骨 格を有する化合物)で表される化合物である。
[0041] [化 4]
Figure imgf000011_0001
R2 R3
[0042] 一般式 (2)中、 R1は炭素原子数 5〜16の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基、 若しくは 2重結合を 1つ又は 2つ含むァルケ-ル基である。尚、これらのアルキル基又 はァルケ-ル基は、少なくとも 1つの水素原子がヒドロキシル基及び Z又はカルボ- ル基で置換された、置換アルキル基または置換アルケ-ル基であってもよい。 R2、 R 3は各々独立に水素原子、炭素原子数 1〜3のアルキル基、又は置換アルキル基で あり、 R4は環を構成する炭素原子とともに C = 0を形成する力または、— OH、— OC OCHのいずれかである。尚、前記炭素原子数 1〜3のアルキル基としては、メチル
3
基、ェチル基等が好ましぐメチル基が特に好ましい。
[0043] 前記一般式(2)において、 R1は、下記式で表される基のいずれかであることが好ま しい。
[0044] [化 5] -CH 2 -CH 2-C H (-CH 2-CH3) 一 CH (CH3) 2 一 CH2— C H 2 - CH = C (CH3) 2
-CH 2-C H = C (CH 3) — CH (CH3) 2
-C H 2-CH 2-C (=CH-CH3) 一 CH (CH 3) 2
一 CH 2— CH2— CH (R a) =C (CH3) R b
(ただし、 R a、 R bは、 一 H、 -OH, 又は— C H 3のいずれかである。 ) 一 CH 2— CH 2— CH (R c) 一 CH (C H 3) R d
(ただし、 R c、 R dは、 一 H、 — OH、 又は— C H 3のいずれかである。 )
[0045] また、本発明のアロエベラ抽出物に含まれる植物ステロール中のシクロラノスタンィ匕 合物及び口フエノール化合物の質量混合比は、シクロラノスタン化合物:口フエノール 化合物 =6.3:2.7〜5.1:4.9の範囲であることが好ましぐシクロラノスタン化合物 :ロフエノール化合物 =6.3:3.7〜5.5:4.5の範囲であることがさらに好ましい。
[0046] さらに、シクロラノスタン化合物としては、 9, 19 シクロラノスタン一 3—オール(下 記式(3))、及び Z又は 24—メチレン 9, 19ーシクロラノスタンー3 オール(下記 式 (4))が好ましぐ口フエノール化合物としては、 4ーメチルコレストー7—ェンー3— オール(下記式(5) )、 4ーメチルエルゴスト 7—ェンー 3—オール(下記式(6) )、 4 ーメチルスチグマスト 7 ェン 3 オール(下記式(7) )から選択される 1又は複 数の化合物であることがそれぞれ好まし 、。
[0047] [化 6]
Figure imgf000012_0001
[0048] [化 7]
Figure imgf000013_0001
[0051] [化 10]
Figure imgf000014_0001
[0052] また、本発明のアロエベラ抽出物は、アロエニン、バルバロイン、アロエェモジン等 のアントラキノン系化合物 (本発明にお 、て、「アントラキノン類」と記載することがある 。)を、実用上問題のない範囲で含んでいてもよいが、これらの化合物は緩化作用を 持っため、その含有量は少ないことが好ましい。
中でも、本発明のアロエベラ抽出物中に、アロエニン、バルバロインは、 0. 001質 量%以下であることが好ましぐ 0. 0003質量%以下であることが更に好ましぐ若し くは全く含有しないことが特に好ましい。また、アロエェモジンは 0. 001質量%以下 であることが好ましぐ 0. 0003質量%以下であることがさらに好ましぐ 0. 00028質 量%以下であることが最も好ま 、。
[0053] 本発明のアロエベラ抽出物は、ユリ科アロエ属に属する、アロエベラ(Aloe barbade nisis Miller)を出発物質として、下記の方法により製造することができる。尚、本発明 の方法と同様にして、キダチアロエ(Aloe arborescen Miller var.natalensis Berger)等 の多肉植物を出発物質として、キダチアロエ抽出物等を得ることにより、本発明のァ ロエベラ抽出物と同等の抽出物を製造することも可能である。
[0054] 例えば、アロエベラの葉を横にスライスすると、厚いクチクラに覆われた表皮の外壁 が現れる。表皮の下方には、緑色組織細胞と、柔組織として知られる細胞壁の薄い 細胞とに分化した葉肉がある。柔組織細胞は透明な粘液のようなゼリーを溜めて ヽる 。内部維管束鞘細胞を持つ維管束は緩下薬の性質を持つ黄色い液汁を含み、 2つ の大きな細胞の間に挟まれている。アロエベラは 2種類の主要な液源、黄色ラテック ス (浸出液)および透明ゲル (粘液)を有する。該植物の柔組織細胞力ゝらの透明ゲル ( 粘液)は特にアロエベラゲルと呼ばれている。このように、大きく分けて、アロエベラの 葉には 3つの異なる部分がある:すなわち、 1)黄色液汁、主としてアントラキノン類 (ァ ントラキノン系化合物);2)内部ゲルマトリックスまたは「葉肉」;および 3)外皮、先端、 基部および棘力もなる「皮 (葉皮)」である。
[0055] 本発明のアロエベラ抽出物は、超臨界抽出法によって製造することが好ましい。具 体的には、アロエベラの葉皮を含まない葉肉(透明ゲル)部分を凍結乾燥又は熱風 乾燥して粉末アロエベラ葉肉を調製し、調製した粉末アロエベラ葉肉から、以下の (a )〜 (e)の条件に基づ 、て、超臨界抽出法によって製造する。
(a)抽出溶媒が炭酸ガスであること、
(b)抽出温度が 50〜69°Cであること、
(c)圧力が 15〜60Mpaであること、
(d)ェントレーナーを使用しな 、こと、
(e)抽出時間が 50〜70分であること。
[0056] なお、前記抽出溶媒としては、シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物の抽 出効率を改善する観点力もは、超臨界プロパン、超臨界エチレン、超臨界 1, 1, 1, 2—テトラフルォロェタンなどを使用することも可能である力 飲食品としての安全性 を向上させる観点力もは、炭酸ガスを使用することがこのましい。また、抽出温度とし ては、 28°C〜120°Cの温度範囲で適宜選択することも可能である力 シクロラノスタ ン化合物及び口フエノール化合物の抽出効率を改善し、かつアントラキノン系化合物 (例えば、アロエェモジン)の含有量を少なくするためには、 50〜69°Cの範囲が好ま しぐ 50〜59°Cの範囲がさらに好ましい。また、圧力としては、 5. 5〜60MPaの範囲 で適宜選択することも可能である力 シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物 の抽出効率を改善し、かつアントラキノン系化合物の含有量を少なくするためには、 1 5〜60Mpaの範囲が好ましぐ 15〜24Mpaの範囲がさらに好ましい。また、本発明 にお 、ては、シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物の抽出効率を改善する 観点からは、エタノール等をェントレーナーを使用することも可能である力 アントラキ ノン系化合物の含有量を少なくする観点からは、ェントレーナーを使用しないことが 好ましい。 [0057] 本発明のアロエベラ抽出物は、ヘモグロビン Aleの値を低下させる作用を有し、そ の結果、長期間血糖値をコントロールすることができる。したがって、本発明のアロエ ベラ抽出物は、高血糖改善剤の有効成分として使用することができる。
本発明の高血糖改善剤のシクロラノスタンィ匕合物、口フエノール化合物、アントラキ ノン系化合物の含有量は、本発明のアロエベラ抽出物と同様である。
[0058] また、本発明のアロエベラ抽出物は、高血糖改善のための医薬又は飲食品 (飲料 又は食品)の有効成分として使用することができる。
[0059] 本発明のアロエベラ抽出物を含む高血糖改善のための医薬 (以下、「本発明の医 薬」ともいう)は、本発明のアロエベラ抽出物等をそのまま、若しくはこれらを製剤学的 に許容される製剤担体と組み合わせて製造することができ、経口的、又は非経口的 にヒトを含む哺乳動物に投与することができる。尚、本発明の医薬において、アロエ ベラ抽出物中のシクロラノスタン化合物及び Z又は口フエノールイ匕合物は医薬に許 容される塩〖こすることもできる。医薬に許容可能な塩として、金属塩 (無機塩)と有機 塩との両方が含まれ、それらのリストは「レミントン ·ファーマシューティカル ·サイェン シーズ(Remington's Pharmaceutical Sciences) ,第 17版、第 1418ページ、 1985年」 に掲載されているものが例示される。具体的には塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン 酸塩および臭化水素酸塩などの無機酸塩や、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩 、酒石酸塩、コハク酸塩、クェン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、 ρ—トル エンスルホン酸塩、パモ酸塩、サリチル酸塩及びステアリン酸塩などの有機酸塩が非 限定的に含まれる。また、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミ-ゥ ム等の金属の塩、リジン等のアミノ酸との塩とすることもできる。また、アロエベラ抽出 物中のシクロラノスタンィ匕合物及び Ζ又は口フエノールイ匕合物もしくはその医薬上許 容される塩の水和物等の溶媒和物を含む医薬も本発明に含まれる。
[0060] 本発明の医薬の製剤形態は特に限定されず、治療目的に応じて適宜選択でき、具 体的には、錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ 剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、貼付剤、点眼剤、点鼻剤等を例示できる。製剤化にあた つては製剤担体として通常の高血糖改善用医薬に汎用される賦形剤、結合剤、崩壊 剤、滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤、界面活性剤、注射剤用溶剤等の添加剤 を使用できる。また、本発明の効果を損わない限り、本発明のアロエベラ抽出物と、 他の高血糖改善作用を有する医薬とを併用してもよい。
[0061] 本発明の医薬中に含まれる本発明のアロエベラ抽出物等の量は、特に限定されず 適宜選択すればよいが、例えば、シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物か らなる混合物の量として、製剤中に 0. 001〜10質量%、好ましくは 0. 01〜1質量% とするのがよい。
[0062] 本発明の医薬は、高血糖状態により引き起こされる疾患、例えば糖尿病及び前糖 尿病 (糖尿病として疑われる状態)の治療又は予防に有用である。特に、高血糖状態 力も糖尿病の発症を予防するために用いることもできる。さらに、本発明の医薬は、 高血糖状態に起因する種々の疾病'合併症等の治療又は予防、並びにこれら疾病' 合併症等のリスクを低減することが可能である。力かる高血糖状態に起因する種々の 疾病 ·合併症としては、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、糖尿 病性壊疽、糖尿病に起因する脳卒中、糖尿病に起因する心筋梗塞等を例示すること ができる。
[0063] ここで、高血糖状態とは、血糖値が正常領域以外にある状態であり、正常領域とは 、一般的には空腹時血糖値 llOmgZdl以下で、 75g糖負荷後の 1時間での血糖値 160mgZdl以下および 2時間での血糖値 120mgZdl以下と規定している状態であ る(日本臨床、通巻第 806号、第 1卷、第 28〜35ページ、 2002年)。また、本発明の 医薬は、ヘモグロビン Aleの値が健常人値より高い状態、例えば、ヘモグロビン Ale の値が 5. 8%以上である患者に対する治療に好適に用いられる。
[0064] 本発明の医薬の投与時期は特に限定されず、対象となる疾患の治療方法に従って 、適宜投与時期を選択することが可能である。また、投与形態は製剤形態、患者の 年齢、性別、その他の条件、患者の症状の程度等に応じて決定されることが好ましい 。本発明の医薬の有効成分の投与量は、用法、患者の年齢、性別、疾患の程度、そ の他の条件等により適宜選択される。通常シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕 合物からなる混合物の量力 好ましくは 0. 001〜50mgZkgZ日、より好ましくは、 0 . 01〜lmgZkgZ日の範囲となる量を目安とするのが良い。また、本発明のアロエ ベラ抽出物の乾燥質量としては、好ましくは 0. 1〜: LOOOmgZkgZ日、より好ましく は、 1〜: L00mg/kg/日の範囲となる量を目安とするのが良い。本発明の医薬は、 1日 1回又は複数回に分けて投与することができる。
[0065] 本発明のアロエベラ抽出物等は、飲食品に含有させることもできる。飲食品としては 、前記有効成分の効果を損なわない限り特に制限されない。また、本発明の飲食品 におけるアロエベラ抽出物の含有量は、前記有効成分の効果が得られる限り特に制 限されないが、 0. 01〜50質量%が好ましぐ 0. 01〜20質量%が特に好ましい。ま た、本発明の飲食品は、前記有効成分を含有させること以外は、通常飲食品に用い られる原料を用いて通常の方法によって製造することができる。
[0066] 本発明の飲食品における用途としては、高血糖改善の効果を利用するような種々 の用途をとることが可能である。例えば、血糖値が気になり始めた方に適した飲食品 、糖尿病等の生活習慣病の危険要因の低減 '除去に役立つ飲食品等の用途を例示 することができる。
[0067] 尚、本発明の飲食品において、「高血糖改善」とは、高血糖に起因して導かれる種 々の健康への害を改善又は予防する事を意味しており、他の作用効果としては、「高 血糖予防」、「血糖値上昇抑制」、「血糖値上昇改善」、「血糖値上昇予防」等も、前記 「高血糖改善」と同様の意味として、本発明において例示することができる。
[0068] また、本発明の飲食品は、高血糖状態により引き起こされる疾患、例えば糖尿病及 び前糖尿病 (糖尿病として疑われる状態)の治療又は予防に有用である。特に、高血 糖状態力も糖尿病の発症を予防するために用いることもできる。さらに、本発明の飲 食品は、高血糖に起因する種々の疾病'合併症等の治療又は予防、並びにこれら疾 病 ·合併症等のリスクを低減することが可能である。
[0069] かかる高血糖に起因する種々の疾病 '合併症としては、糖尿病性網膜症、糖尿病 性腎症、糖尿病性神経障害、糖尿病性壊疽、糖尿病に起因する脳卒中、糖尿病に 起因する心筋梗塞等を例示することができる。
[0070] 本発明の飲食品は、高血糖を改善するため、との用途が表示された飲食品、例え ば「高血糖改善用と表示された、高血糖改善効果を有する化合物を含有する飲食品 」、あるいは「高血糖改善用と表示された、植物抽出物を含有する飲食品」、等として 販売することが好ましい。尚、本発明のアロエベラ抽出物は、高血糖改善作用を有す ること力 、高血糖改善の表示には、血糖上昇を抑制する意味も有すると考えられる 。したがって、本発明の飲食品には、「血糖上昇抑制用」と表示することができる。す なわち、前記高血糖改善用の表示とは、このような「血糖上昇抑制用」の表示であつ てもよい。
[0071] なお、以上のような表示を行うために使用する文言は、「高血糖改善用」、又は「血 糖上昇抑制用」という文言のみに限られるわけではなぐそれ以外の文言であっても 、高血糖を改善、又は血糖値の上昇を抑制する効果を表す文言であれば、本発明 の範囲に包含されることはいうまでもない。そのような文言としては、例えば、需要者 に対して、高血糖改善又は血糖値上昇抑制の効果を認識させるような種々の用途に 基づく表示も可能である。例えば、「血糖値が気になり始めた方に適した」、「糖尿病 等の生活習慣病の危険要因(リスク)の低減 '除去に役立つ」等の表示を例示するこ とがでさる。
[0072] 前記「表示」とは、需要者に対して上記用途を知らしめるための全ての行為を意味 し、上記用途を想起,類推させうるような表示であれば、表示の目的、表示の内容、表 示する対象物'媒体等の如何に拘わらず、すべて本発明の「表示」に該当する。しか しながら、需要者が上記用途を直接的に認識できるような表現により表示することが 好ましい。具体的には、本発明の飲食品に係る商品又は商品の包装に上記用途を 記載する行為、商品又は商品の包装に上記用途を記載したものを譲渡し、引き渡し 、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸入する行為、商品に関する広告、価格表若 しくは取引書類に上記用途を記載して展示し、若しくは頒布し、又はこれらを内容と する情報に上記用途を記載して電磁気的 (インターネット等)方法により提供する行 為等が例示できる。
[0073] 一方、表示としては、行政等によって認可された表示 (例えば、行政が定める各種 制度に基づいて認可を受け、そのような認可に基づいた態様で行う表示)であること が好ましぐ特に包装、容器、カタログ、パンフレット、 POP等の販売現場における宣 伝材、その他の書類等への表示が好ましい。
[0074] また、例えば、健康食品、機能性食品、経腸栄養食品、特別用途食品、栄養機能 食品、医薬用部外品等としての表示を例示することができ、その他厚生労働省によつ て認可される表示、例えば、特定保健用食品、これに類似する制度にて認可される 表示を例示できる。後者の例としては、特定保健用食品としての表示、条件付き特定 保健用食品としての表示、身体の構造や機能に影響を与える旨の表示、疾病リスク 低減表示等を例示することができ、詳細にいえば、健康増進法施行規則 (平成 15年 4月 30日日本国厚生労働省令第 86号)に定められた特定保健用食品としての表示 (特に保健の用途の表示)、及びこれに類する表示が、典型的な例として列挙するこ とが可能である。
[0075] 次に試験例を示して本発明を詳細に説明する。
[試験例 1]
本試験は、異なる方法により抽出したアロエベラ抽出物の組成について検討するた めに行った。
(1)試料の調製
a)超臨界抽出法によるアロエベラ抽出物の調製
アロエベラ 60kgについて、葉皮を剥き取って葉肉部分を回収し、回収した葉肉部 分を凍結乾燥してアロエベラ葉肉粉末 300gを調製した。次いで、調製したアロエべ ラ葉肉粉末 20gを用いて超臨界抽出法により抽出を行った。超臨界抽出は、日本分 光社製 CO delivery pump (SCF- GET)、 PU-2080 pump (PU-2080 plus)、 Back Press
2
ur Regulator (SCF-BPG)、及び東洋高圧社製ブランジを用い、抽出溶媒として炭酸 ガスを使用して、表 1に記載の超臨界抽出条件 1〜8に基づいて抽出を行い、超臨 界抽出条件 1〜8で得られたアロエベラ抽出物を抽出物 1〜8とした。
[0076] [表 1]
ェントレ一ナ 超臨界抽出条件 抽出温度 (¾) 圧力(Mpa) 抽出時間(分)
(mi/min :使用時)
1 50 1 5 60 なし
エタノール
2 50 1 5 60
(0. 5)
3 50 25 60 なし
ェタノ一ル
4 50 1 5 60
(0. 25) ェタノ一ル
5 70 1 5 60
(0. 25)
6 70 1 5 60 なし
7 70 25 60 なし
8 50 1 5 1 20 なし
[0077] b)有機溶媒抽出法によるアロエベラ抽出物の調製
アロエベラゲル 100gにクロ口ホルムとメタノールの同量混合液を 2L添カ卩し、室温で 攪拌しながら 2時間抽出した。濾紙を用いて濾過を行!ヽ不溶性画分を除去して抽出 液を得た後、溶媒(クロ口ホルム、メタノール)をエバポレーターで除去して、アロエべ ラ抽出物 (抽出物 9)を調製した。
[0078] (2)試験方法
抽出物 1〜9について、 LC— MS (島津製作所社製)を使用し、内部標準物質とし てブラシカステロール (和光純薬工業社製)を用いて、シクロラノスタンィ匕合物である 9 , 19 シクロラノスタン一 3—オール、 24—メチレン一 9, 19 シクロラノスタン一 3— オール、及び、口フエノール化合物である 4ーメチルコレストー7—ェンー3—オール、 4—メチルエルゴスト一 7 -ェン 3—オール、 4—メチルスチグマスト一 7 -ェン 3 オール、並びにアントラキノン類(アントラキノン系化合物)であるアロエェモジンの 含有量を測定した。
[0079] (3)試験結果 本試験の結果は、表 2に示すとおりである。表 2において、各記号はそれぞれ下記 の化合物を示している。
S:アロエベラ抽出物総抽出量 (mg)、 A:シクロラノスタンィ匕合物(2種混合)、 A— 1: 9, 19 シクロラノスタン一 3—オール、 A— 2 : 24—メチレン一 9, 19 シクロラノスタ ンー3 オール、 B :口フエノール化合物(2種混合)、 B— 1 :4—メチルコレストー7— ェン— 3—オール、 B— 2 :4—メチルエルゴスト— 7 ェン— 3—オール、 B— 3 :4— メチノレスチグマスト 7—ェン 3—ォーノレ、 E:アロエェモジン
[0080] アロエベラ抽出物総抽出量は、有機溶媒抽出法によって調製した場合は、超臨界 抽出法によって調製した場合に比して大き力つた。一方、アロエベラ抽出物に対する シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物の混合物の含有率は、総じて超臨界 抽出法によって調製したアロエベラ抽出物が有機溶媒抽出法によって調製したァロ ェベラ抽出物に比して 10倍以上高いことが判明した。
[0081] また、食品への添力卩には好ましくないとされるアントラキノン類の含有量を調べた結 果、各抽出物とも、アロエニンやバルバロインは検出されなかった力 アロエェモジン はわずかながら検出され、抽出法や抽出条件によってアロエベラ抽出物に残存する 量は異なることが明らかとなった。なかでも、特に超臨界抽出法における抽出条件 1 ( 抽出温度 50°C、抽出圧力 15MPa、抽出時間 60分の条件で、ェントレーナーを使用 しないで実施)によれば、最もアロエェモジンを効率よく除去できることが判明した。
[0082] [表 2]
Figure imgf000023_0002
Figure imgf000023_0001
[0083] [試験例 2]
本試験は、本発明のアロエベラ抽出物の高血糖改善効果を検討するために行った (1)試料の調製
前記試験例 1の超臨界抽出法の超臨界抽出条件 1と同様の条件で調製したアロエ ベラ抽出物を、該抽出物の濃度が 77 gZml (シクロラノスタンィ匕合物及びロフエノ 一ルイ匕合物からなる混合物の濃度に換算して 1 μ g/ml)になるように DMSO水溶 液にて調整して試験試料とした。なお、この時の最終 DMSO濃度は 0. 2%となるよう に生理食塩水にて調整した。また、アロエベラの葉皮を剥き取った後、葉肉部分を回 収し、回収した葉肉部分をジューサーミキサーで破砕し、繊維状の沈殿物を除去した アロエベラ圧搾液を対照試料とした。なお、 0. 2%DMSO水溶液を陰性試料とした
[0084] (2)試験方法
II型糖尿病モデルマウスとして、 6週齢、雄性 dbZdbマウス(日本クレア社より購入) を使用し、当該マウスを 1群 7匹に群分けした。各群に、試験試料、対照試料、及び 陰性試料を、 1日 1回ゾンデを用いて lmlずつ、 34日間連日経口投与した。投与開 始カら 35日目にヘモグロビン Aleを DCA2000 (バイエル三共社製)にて測定した。
[0085] (3)試験結果
本試験の結果は表 3に示すとおりである。その結果、試験試料を投与したマウスで は、陰性試料投与群に比して、ヘモグロビン Ale値が 30%以上低下し、高血糖を改 善する活性を有することが明らかとなった。ここで、試験試料と同量の固形分を含有 するアロエベラ圧搾液では、ヘモグロビン Ale値の低下が全く観察されな 、ことから 、血糖値降下効果 (高血糖改善効果)を指標とした場合、本発明のアロエベラ抽出物 (超臨界抽出物)は、その有効量から算出して、アロエベラ圧搾液に比して 13, 000 倍の効果を有することが明らかとなった。なお、試験試料を投与したマウスには病理 学的な副作用は全く観察されな力つた。
[0086] [表 3] 試 料 血中ヘモグロビン A1 c相対値(%) p値
難試料 69. 4±6. 2 0. 0001 * 対照試料 82. 1 ±0. 1 0. 0" 陰性試料 1 00
*: 統計学的に有意であることを示している。
[0087] 次に実施例を示して本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に 限定されるものではない。
実施例 1
[0088] (アロエベラ抽出物の製造)
アロエベラ 60kgについて、葉皮を剥き取って葉肉(透明ゲル)部分を回収し、回収 した葉肉部分を凍結乾燥してアロエベラ葉肉粉末 300gを調製した。
[0089] 調製したアロエベラ葉肉粉末 20gを用いて超臨界抽出法により抽出を行った。超臨 界抽出は、日本分光社製 CO delivery pump (SCF- GET)、 PU-2080 pump (PU-2080
2
plus)、 Back Pressur Regulator (SCF- BPG)、及び東洋高圧社製ブランジを用い、抽 出溶媒として炭酸ガス、抽出温度 50°C、抽出圧力 15MPa、抽出時間 60分の条件で 、ェントレーナーを使用しないで実施した。その結果、アロエベラ抽出物を 33mg製 し 7こ。
[0090] 製造したアロエベラ抽出物にっ 、て LC - MSを使用して組成分析を行ったところ、 シクロラノスタン化合物である 9, 19 シクロラノスタン一 3—オール及び 24—メチレ ン 9, 19ーシクロラノスタンー3 オール、また、口フエノール化合物である 4ーメチ ルコレストー7—ェンー3—オール、 4ーメチルエルゴスト— 7—ェンー3—オール、及 び 4ーメチルスチグマストー 7—ェン 3—オールがそれぞれ含まれて!/、ることが判明 し、アロエベラ抽出物に含まれる 9, 19 シクロラノスタン一 3—オール、 24—メチレ ン一 9, 19 シクロラノスタン一 3—オール、 4—メチルコレスト一 7 ェン一 3—ォー ル、 4ーメチルエルゴスト— 7—ェンー3—オール、及び 4ーメチルスチグマストー 7— ェン一 3—オールの割合は、それぞれ 0. 437質量0 /0、 0. 326質量0 /0、 0. 182質量 %、 0. 158質量%、 0. 161質量%であることが判明した。
[0091] なお、試験例 2と同様の方法により、前記アロエベラ抽出物の高血糖改善効果を測 定した結果、ヘモグロビン Ale値を下げる効果が確認された。
実施例 2
[0092] 次の組成力 なる錠剤の高血糖改善効果を有する医薬を、以下の方法により製造 した。
[0093] 実施例 1で製造したアロエベラ抽出物(乾燥物) 40. 0 (%)
乳糖 (森永乳業社製) 18. 5
トウモロコシ澱粉(日清製粉社製) 30. 7
ステアリン酸マグネシウム (太平ィ匕学産業社製) 1. 4
カルボキシメチルセルロースカルシウム(五徳薬品社製) 9. 4
[0094] アロエベラ抽出物(乾燥物)、乳糖、トウモロコシ澱粉及びカルボキシメチルセル口 ースカルシウムの混合物に、滅菌精製水を適宜添加しながら均一に混練し、 50°Cで 3時間乾燥させ、得られた乾燥物にステアリン酸マグネシウムを添加して混合し、常 法により打錠し、シクロラノスタン化合物及び口フエノールイ匕合物からなる混合物の量 として、製剤中に約 0. 5質量%含有する錠剤を得た。
実施例 3
[0095] ホエー蛋白酵素分解物 (森永乳業社製) 10. 8kg、デキストリン (昭和産業社製) 36 kg、及び少量の水溶性ビタミンとミネラルを水 200kgに溶解し、水相をタンク内に調 製した。これとは別に、大豆サラダ油 (太陽油脂社製) 3kg、パーム油 (太陽油脂社製 ) 8. 5kg、サフラワー油 (太陽油脂社製) 2. 5kg、レシチン (味の素社製) 0. 2kg、脂 肪酸モノグリセリド (花王社製) 0. 2kg、及び少量の脂溶性ビタミンを混合溶解し、油 相を調製した。タンク内の水相に油相を添加し、攪拌して混合した後、 70°Cに加温し 、更にホモゲナイザーにより 14. 7MPaの圧力で均質化した。次いで、 90°Cで 10分 間殺菌した後に、濃縮し、噴霧乾燥して、中間製品粉末約 59kgを調製した。この中 間製品粉末 50kgに、蔗糖 (ホクレン社製) 6. 8kg、アミノ酸混合粉末 (味の素社製) 1 67g、及び実施例 1で製造したアロエベラ抽出物(乾燥物) 600gを添加し、均一に混 合して、アロエベラ抽出物(乾燥物)を約 0. 01質量%含有する高血糖改善効果を有 する経腸栄養食粉末約 57kgを製造した。
実施例 4
[0096] 実施例 1で製造したアロエベラ抽出物を 0. 05質量%となるよう〖こ、リヨ一トーポリダリ エステル (三菱ィ匕学フーズ株式会社製)水溶液 (濃度: lOOOppm)に溶解した溶液 1 20kgを調製し、これに無水クェン酸 (和光純薬工業社製) 160g、スクラロース (三栄 源エフ ·エフ ·アイ株式会社製) 6g、人工甘味料としてサネット (登録商標:ニュートリノ ヴァ社製) lgを混合して溶解した。さらに水 79. 821kgを添加し、最後に香料 (長谷 川香料株式会社製) 12gを添加して調合液を調製した。当該調合液をメッシュサイズ 20のフィルタ一にて濾過した後、 96± 1°Cで、 30秒間殺菌し、 125mlカート缶容器 に充填して、アロエベラ抽出物を 0. 03質量%含有する高血糖改善効果を有するァ ロエベラゲル飲料約 950本を製造した。
産業上の利用の可能性
[0097] 本発明のアロエベラ抽出物は、安全で、顕著な高血糖改善効果を有し、機能性食 品、特に特定保健用食品の素材として利用可能であって、アントラキノン類 (アントラ キノン系化合物)の化合物の含有量が低く食品として摂取が可能であり、あらゆる食 品に応用が可能である。さらに、本発明によって提供される製造方法によって、ァロ エベラを利用した機能性食品の開発に適した素材を提供することが可能となり、ァロ ェベラの食品への利用が促進される。

Claims

請求の範囲
[1] シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物力 なる混合物を 1. 0質量%以上 含むアロエベラ抽出物であって、以下の 1)及び Z又は 2)の性質を有する抽出物、
1)シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物が以下の質量混合比であること、 シクロラノスタン化合物:口フエノール化合物 = 6. 3 : 2. 7〜5. 1 : 4. 9
2)アントラキノン系化合物の含有量が 0. 001質量%以下であること。
[2] シクロラノスタン化合物力 9, 19ーシクロラノスタンー3 オール及び Z又は 24— メチレン 9, 19ーシクロラノスタンー3 オールである請求項 1に記載のアロエベラ 抽出物。
[3] 口フエノール化合物が、 4ーメチルコレストー7—ェンー3—オール、 4ーメチルエル ゴスト一 7—ェン 3—オール、 4ーメチルスチグマストー 7—ェン 3—オールから選 択される 1又は複数の化合物である請求項 1又は 2に記載のアロエベラ抽出物。
[4] 請求項 1〜3のいずれか一項に記載のアロエベラ抽出物を含有する飲食品。
[5] アロエベラ抽出物の含有量が 0. 01質量%以上である請求項 4に記載の飲食品。
[6] アロエベラの葉皮を含まない葉肉部分を凍結乾燥又は熱風乾燥し、水分を除去し て粉末アロエベラ葉肉を調製し、調製した粉末アロエベラ葉肉から、以下の a)〜e) の条件に基づいて超臨界抽出法によりアロエベラ抽出物を抽出するアロエベラ抽出 物の製造方法、
a)抽出溶媒が炭酸ガスであること、
b)抽出温度が 50〜69°Cであること、
c)圧力が 15〜60Mpaであること、
d)ェントレーナーを使用しないこと、
e)抽出時間が 50〜 70分であること。
[7] シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物力もなる混合物を 1. 0質量%以上 含むアロエベラ抽出物を有効成分とする高血糖改善剤であって、アロエベラ抽出物 力 以下の 1)及び Z又は 2)の性質を有する高血糖改善剤、
1)シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物が以下の質量混合比であること、 シクロラノスタン化合物:口フエノール化合物 = 6. 3 : 2. 7〜5. 1 : 4. 9 2)アントラキノン系化合物の含有量が 0. 001質量%以下であること。
[8] シクロラノスタン化合物力 9, 19ーシクロラノスタンー3 オール及び Z又は 24— メチレン 9, 19 シクロラノスタン 3 オールである請求項 7に記載の高血糖改善 剤。
[9] 口フエノール化合物が、 4ーメチルコレストー7—ェンー3—オール、 4ーメチルエル ゴスト一 7—ェン 3—オール、 4ーメチルスチグマストー 7—ェン 3—オールから選 択される 1又は複数の化合物である請求項 7又は 8に記載の高血糖改善剤。
[10] 高血糖改善剤の製造のための、シクロラノスタン化合物及び口フエノールイ匕合物か らなる混合物を 1. 0質量%以上含むアロエベラ抽出物の使用であって、アロエベラ 抽出物が、以下の 1)及び Z又は 2)の性質を有する使用、
1)シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物が以下の質量混合比であること、 シクロラノスタン化合物:口フエノール化合物 =6. 3 : 2. 7〜5. 1 :4. 9
2)アントラキノン系化合物の含有量が 0. 001質量%以下であること。
[11] シクロラノスタン化合物力 9, 19ーシクロラノスタンー3 オール及び Z又は 24— メチレン 9, 19ーシクロラノスタンー3 オールである請求項 10に記載の使用。
[12] 口フエノール化合物が、 4ーメチルコレストー7 ェンー3 オール、 4ーメチルエル ゴスト一 7—ェン 3—オール、 4ーメチルスチグマストー 7—ェン 3—オールから選 択される 1又は複数の化合物である請求項 10又は 11に記載の使用。
[13] 高血糖を改善するため、シクロラノスタン化合物及び口フエノールイ匕合物からなる混 合物を 1. 0質量%以上含むアロエベラ抽出物を高血糖を改善しょうとする対象に投 与することを特徴とする方法であって、アロエベラ抽出物が、以下の 1)及び Z又は 2 )の性質を有する方法、
1)シクロラノスタンィ匕合物及び口フエノールイ匕合物が以下の質量混合比であること、 シクロラノスタン化合物:口フエノール化合物 =6. 3 : 2. 7〜5. 1 :4. 9
2)アントラキノン系化合物の含有量が 0. 001質量%以下であること。
PCT/JP2006/323095 2005-11-25 2006-11-20 アロエベラ抽出物、アロエベラ抽出物の製造方法、高血糖改善剤 WO2007060911A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/815,428 US20090004307A1 (en) 2005-11-25 2006-11-20 Aloe Vera Extract, Method of Producing Aloe Vera Extract, and Hyperglycemia Improving Agent
JP2007546430A JP4095115B2 (ja) 2005-11-25 2006-11-20 アロエベラ抽出物、アロエベラ抽出物の製造方法、高血糖改善剤
AU2006317258A AU2006317258B2 (en) 2005-11-25 2006-11-20 Aloe vera extract, method of producing aloe vera extract, and hyperglycemia improving agent
CN200680006127.8A CN101128211B (zh) 2005-11-25 2006-11-20 翠叶芦荟提取物、制备翠叶芦荟提取物的方法和高血糖改善剂
ES06823482T ES2425149T3 (es) 2005-11-25 2006-11-20 Extracto de Aloe vera, método de preparación de extracto de Aloe vera y agente mejorador de la hiperglucemia
CA2602066A CA2602066C (en) 2005-11-25 2006-11-20 Aloe vera extract, method of producing aloe vera extract, and hyperglycemia improving agent
EP06823482.2A EP1952817B1 (en) 2005-11-25 2006-11-20 Aloe vera extract, method of producing aloe vera extract, and hyperglycemia improving agent
US12/840,122 US8877265B2 (en) 2005-11-25 2010-07-20 Method of producing aloe vera extract
US13/680,658 US8709512B2 (en) 2005-11-25 2012-11-19 Method for treating hyperglycemia

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-340245 2005-11-25
JP2005340245 2005-11-25

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/815,428 A-371-Of-International US20090004307A1 (en) 2005-11-25 2006-11-20 Aloe Vera Extract, Method of Producing Aloe Vera Extract, and Hyperglycemia Improving Agent
US81542807A A-371-Of-International 2005-11-25 2007-08-02
US12/840,122 Division US8877265B2 (en) 2005-11-25 2010-07-20 Method of producing aloe vera extract

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007060911A1 true WO2007060911A1 (ja) 2007-05-31

Family

ID=38067138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323095 WO2007060911A1 (ja) 2005-11-25 2006-11-20 アロエベラ抽出物、アロエベラ抽出物の製造方法、高血糖改善剤

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20090004307A1 (ja)
EP (2) EP1952817B1 (ja)
JP (1) JP4095115B2 (ja)
KR (1) KR100897492B1 (ja)
CN (2) CN101128211B (ja)
AU (1) AU2006317258B2 (ja)
CA (1) CA2602066C (ja)
ES (2) ES2576845T3 (ja)
RU (1) RU2356572C1 (ja)
WO (1) WO2007060911A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010058795A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 森永乳業株式会社 抗酸化剤
WO2011096122A1 (ja) 2010-02-03 2011-08-11 森永乳業株式会社 アロエパウダーの製造方法
WO2015015816A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 森永乳業株式会社 繊維芽細胞賦活剤
WO2015015815A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 森永乳業株式会社 繊維芽細胞賦活剤
WO2015141787A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 森永乳業株式会社 アロエ抽出物の製造方法及びアロエ抽出物
WO2016084957A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 森永乳業株式会社 マトリックスメタロプロテアーゼ産生阻害剤
JP2019043863A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 森永乳業株式会社 Ucp発現促進剤
JP2020083851A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 森永乳業株式会社 アロエ抽出物の製造方法
WO2021193418A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 森永乳業株式会社 超臨界流体抽出装置及びそれを用いた目的物の製造方法
WO2022045354A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 森永乳業株式会社 植物ステロール原料の製造方法
WO2023054477A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 森永乳業株式会社 アロエ抽出物の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905913B2 (ja) * 2004-03-31 2007-04-18 森永乳業株式会社 高血糖改善のための医薬及び飲食品
RU2465909C1 (ru) * 2008-11-19 2012-11-10 Моринага Милк Индастри Ко., Лтд. Антиоксидант
DE102012222365A1 (de) 2012-12-05 2014-06-05 Aesculap Ag Zusammensetzung zur Anwendung bei der Prophylaxe von post-chirurgischen Adhäsionen
KR101520934B1 (ko) * 2013-12-30 2015-05-18 건국대학교 산학협력단 항산화능이 강화된 알로에 베라 추출물의 제조 방법
EP3225241A4 (en) * 2014-11-28 2018-08-15 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Agent for preventing or improving symptoms caused by imbalance of sex hormones
EP3729972A4 (en) 2017-12-19 2021-08-25 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. PROCESS FOR THE PRODUCTION OF AN ALOE POWDER

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718617A (en) 1980-07-07 1982-01-30 Morishita Seiyaku Kk Antilipemic agent
JPS60214741A (ja) 1984-04-05 1985-10-28 Toyo Yakushiyoku Kogyo Kk 血糖降下剤
JPH08208495A (ja) 1995-02-06 1996-08-13 Nonogawa Shoji Kk 免疫抑制改善剤
JP2832551B2 (ja) 1988-01-14 1998-12-09 カーリントン ラボラトリーズ インコーポレーテッド アロエ製品の製造方法
WO1999011144A1 (en) 1997-09-02 1999-03-11 The Ricex Company, Inc. A method for treating hypercholesterolemia, hyperlipidemia, and atherosclerosis
JP2000319190A (ja) 1999-05-10 2000-11-21 Nonogawa Shoji Kk 肥満の予防改善剤
JP2002068997A (ja) 2000-08-23 2002-03-08 Air Green Co Ltd アロエベラ原液とその濃縮液
JP2002205955A (ja) 2001-01-05 2002-07-23 Daily Foods Kk 無色透明、無添加、アロイン除去の100%アロエベラ圧搾液
JP2002284661A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Daily Foods Kk アロエベラ圧搾液
JP2002542161A (ja) 1999-04-09 2002-12-10 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 植物ステロールを回収する方法
JP2002371003A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Kikkoman Corp 血糖値上昇抑制剤
JP2003095941A (ja) 2001-09-26 2003-04-03 Ito En Ltd 糖質消化酵素阻害剤、血糖値上昇抑制剤、肥満治療予防剤、糖尿病治療予防剤、健康飲食物
JP2003113394A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Unitika Ltd こんにゃく抽出物及びそれを含有する飲食品
JP2003277269A (ja) 2002-03-20 2003-10-02 Univ Nihon 発癌予防剤
JP2003286185A (ja) 2002-03-29 2003-10-07 Daily Foods Kk アロエベラ圧搾液及び該圧搾液を有効成分とする血糖値降下剤
JP2005087998A (ja) 2003-08-27 2005-04-07 Malaysian Palm Oil Board カロテン濃縮物、ビタミンe濃縮物及びその他の微量成分濃縮物の一段階及び二段階超臨界流体抽出
WO2005094838A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 高血糖改善のための医薬及び飲食品
WO2006035525A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 高血糖改善のための医薬及び飲食品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801582A (en) 1984-04-05 1989-01-31 Toyo Yakushoku Kogyo Co., Ltd. Method and composition for treating hypoglycemia using aloe polysaccharides
JP2844520B2 (ja) 1995-03-20 1999-01-06 カーリントン ラボラトリーズ インコーポレーテッド アロエジュースの製造方法
US5929051A (en) * 1998-05-13 1999-07-27 Carrington Laboratories, Inc. Aloe pectins
JP4846990B2 (ja) * 2003-08-06 2011-12-28 株式会社テラ・ブレインズ アディポネクチン分泌促進剤
MY146635A (en) * 2004-09-01 2012-09-14 Malaysian Palm Oil Board Specialty palm oil products and other specialty vegetable oil products

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718617A (en) 1980-07-07 1982-01-30 Morishita Seiyaku Kk Antilipemic agent
JPS60214741A (ja) 1984-04-05 1985-10-28 Toyo Yakushiyoku Kogyo Kk 血糖降下剤
JP2832551B2 (ja) 1988-01-14 1998-12-09 カーリントン ラボラトリーズ インコーポレーテッド アロエ製品の製造方法
JPH08208495A (ja) 1995-02-06 1996-08-13 Nonogawa Shoji Kk 免疫抑制改善剤
WO1999011144A1 (en) 1997-09-02 1999-03-11 The Ricex Company, Inc. A method for treating hypercholesterolemia, hyperlipidemia, and atherosclerosis
JP2002542161A (ja) 1999-04-09 2002-12-10 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 植物ステロールを回収する方法
JP2000319190A (ja) 1999-05-10 2000-11-21 Nonogawa Shoji Kk 肥満の予防改善剤
JP2002068997A (ja) 2000-08-23 2002-03-08 Air Green Co Ltd アロエベラ原液とその濃縮液
JP2002205955A (ja) 2001-01-05 2002-07-23 Daily Foods Kk 無色透明、無添加、アロイン除去の100%アロエベラ圧搾液
JP2002284661A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Daily Foods Kk アロエベラ圧搾液
JP2002371003A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Kikkoman Corp 血糖値上昇抑制剤
JP2003095941A (ja) 2001-09-26 2003-04-03 Ito En Ltd 糖質消化酵素阻害剤、血糖値上昇抑制剤、肥満治療予防剤、糖尿病治療予防剤、健康飲食物
JP2003113394A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Unitika Ltd こんにゃく抽出物及びそれを含有する飲食品
JP2003277269A (ja) 2002-03-20 2003-10-02 Univ Nihon 発癌予防剤
JP2003286185A (ja) 2002-03-29 2003-10-07 Daily Foods Kk アロエベラ圧搾液及び該圧搾液を有効成分とする血糖値降下剤
JP2005087998A (ja) 2003-08-27 2005-04-07 Malaysian Palm Oil Board カロテン濃縮物、ビタミンe濃縮物及びその他の微量成分濃縮物の一段階及び二段階超臨界流体抽出
WO2005094838A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 高血糖改善のための医薬及び飲食品
WO2006035525A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 高血糖改善のための医薬及び飲食品

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FOOD CHEMISTRY, vol. 91, 2004, pages 85 - 90
HU Q. ET AL.: "Free radical-scavenging activity of Aloe vera (Aloe barbadensis Miller) extracts by supercritical carbon dioxide extraction", FOOD CHEMISTRY, vol. 91, no. 1, 2004, pages 85 - 90, XP004654102 *
NIPPON RINSHO, NO. 808, vol. 2, 2002, pages 405 - 409
PHYTOMEDICINE, vol. 3, 1996, pages 245 - 248
PHYTOTHERAPY RESEARCH, vol. 15, 2001, pages 157 - 161
PHYTOTHERAPY RESEARCH, vol. 7, 1993, pages 37 - 42
See also references of EP1952817A1
TANAKA M. ET AL.: "Identification of five phytosterols from Aloe vera gel as anti-diabetic compounds", BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, vol. 29, no. 7, July 2006 (2006-07-01), pages 1418 - 1422, XP003011592 *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010058795A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 森永乳業株式会社 抗酸化剤
JP4590491B2 (ja) * 2008-11-19 2010-12-01 森永乳業株式会社 過酸化脂質生成抑制のための医薬
JPWO2010058795A1 (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 森永乳業株式会社 過酸化脂質生成抑制のための医薬
US8470807B2 (en) 2008-11-19 2013-06-25 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Antioxidant
KR101405574B1 (ko) * 2008-11-19 2014-06-10 모리나가 뉴교 가부시키가이샤 항산화제
KR101468853B1 (ko) 2008-11-19 2014-12-03 모리나가 뉴교 가부시키가이샤 항산화제
WO2011096122A1 (ja) 2010-02-03 2011-08-11 森永乳業株式会社 アロエパウダーの製造方法
JPWO2011096122A1 (ja) * 2010-02-03 2013-06-10 森永乳業株式会社 アロエパウダーの製造方法
WO2015015816A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 森永乳業株式会社 繊維芽細胞賦活剤
WO2015015815A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 森永乳業株式会社 繊維芽細胞賦活剤
WO2015141787A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 森永乳業株式会社 アロエ抽出物の製造方法及びアロエ抽出物
JP6066537B2 (ja) * 2014-03-20 2017-01-25 森永乳業株式会社 アロエ抽出物の製造方法及びアロエ抽出物
US10398162B2 (en) 2014-03-20 2019-09-03 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method for manufacturing aloe extract, and aloe extract
WO2016084957A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 森永乳業株式会社 マトリックスメタロプロテアーゼ産生阻害剤
JP2019043863A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 森永乳業株式会社 Ucp発現促進剤
JP2020083851A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 森永乳業株式会社 アロエ抽出物の製造方法
JP7245637B2 (ja) 2018-11-30 2023-03-24 森永乳業株式会社 アロエ抽出物の製造方法
WO2021193418A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 森永乳業株式会社 超臨界流体抽出装置及びそれを用いた目的物の製造方法
JPWO2021193418A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30
WO2022045354A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 森永乳業株式会社 植物ステロール原料の製造方法
WO2023054477A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 森永乳業株式会社 アロエ抽出物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070096010A (ko) 2007-10-01
CN101128211A (zh) 2008-02-20
EP2206509A1 (en) 2010-07-14
EP1952817A1 (en) 2008-08-06
KR100897492B1 (ko) 2009-05-15
CA2602066C (en) 2014-02-11
US8709512B2 (en) 2014-04-29
CN103494998B (zh) 2015-08-12
RU2356572C1 (ru) 2009-05-27
CA2602066A1 (en) 2007-05-31
EP2206509B1 (en) 2016-03-23
CN101128211B (zh) 2014-08-13
CN103494998A (zh) 2014-01-08
AU2006317258A1 (en) 2007-05-31
JPWO2007060911A1 (ja) 2009-05-07
JP4095115B2 (ja) 2008-06-04
US20110104314A1 (en) 2011-05-05
EP1952817B1 (en) 2013-05-22
EP1952817A4 (en) 2009-09-23
US20130079314A1 (en) 2013-03-28
ES2425149T3 (es) 2013-10-11
AU2006317258B2 (en) 2008-12-18
US8877265B2 (en) 2014-11-04
ES2576845T3 (es) 2016-07-11
US20090004307A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007060911A1 (ja) アロエベラ抽出物、アロエベラ抽出物の製造方法、高血糖改善剤
JP4590491B2 (ja) 過酸化脂質生成抑制のための医薬
KR101148901B1 (ko) 고혈당 개선용 음식품
JP6285049B2 (ja) 性ホルモンのバランスの乱れに起因する症状の予防又は改善剤
WO2006123466A1 (ja) 膵臓機能改善のための医薬又は飲食品
WO2007043294A9 (ja) 内臓脂肪蓄積抑制剤
JP4611775B2 (ja) 血圧降下剤
CN111050773A (zh) 核心体温升高用组合物
JPWO2007034851A1 (ja) 内臓脂肪蓄積抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11815428

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007546430

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077018270

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006823482

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006317258

Country of ref document: AU

Ref document number: 3548/CHENP/2007

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680006127.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006317258

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20061120

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006317258

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2602066

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007137518

Country of ref document: RU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE