JP2003277269A - 発癌予防剤 - Google Patents

発癌予防剤

Info

Publication number
JP2003277269A
JP2003277269A JP2002078753A JP2002078753A JP2003277269A JP 2003277269 A JP2003277269 A JP 2003277269A JP 2002078753 A JP2002078753 A JP 2002078753A JP 2002078753 A JP2002078753 A JP 2002078753A JP 2003277269 A JP2003277269 A JP 2003277269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcinogensis
ebv
preventing agent
cycloartane
cycloartenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002078753A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Akihisa
俊博 秋久
Harukuni Tokuda
春邦 徳田
Motohiko Ukiya
基彦 浮谷
Hoyoku Nishino
輔翼 西野
Yumiko Kimura
由美子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP2002078753A priority Critical patent/JP2003277269A/ja
Publication of JP2003277269A publication Critical patent/JP2003277269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 発癌予防に関して十分な効果を有する発癌予
防剤を提供すること。 【解決手段】 好ましくは米糠から得られるγ−オリザ
ノール成分であるシクロアルテノールフェルレートを変
性したシクロアルタン型トリテルペンを含有することを
特徴とするEBV(エプスタイン・パール・ウイルス)
活性化抑制効果を有する発癌予防剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発癌予防剤に関す
る。本発明はさらに詳細には、シクロアルタン型トリテ
ルペンを含有する発癌予防剤に関する。本発明のシクロ
アルタン型トリテルペンは、好ましくは、米糠を処理し
て得られる。
【0002】
【従来の技術】発癌予防剤に関与するトリテルペン系化
合物に関する先行文献としては、特開平9−25232
号公報が知られている。
【0003】しかし特開平9−25232号公報は、具
体的に発癌予防に関して十分な効果を有するトリテルペ
ン系化合物を開示するものではない。ところが複雑な現
代生活に伴って、安全性が高くかつ十分な効果を有する
発癌予防剤は、強く求められている。
【0004】また、近年になってわが国において大腸癌
の発生頻度が高まってきている。この原因として、西欧
食の典型である高脂肪食が胆汁酸分泌の過剰、腸内細菌
叢の変動等をもたらす結果、大腸癌が悪性化しやすい環
境になるためと考えられる。米国ケロッグ社の「オール
ブラン」という製品の広告にはすでに大腸癌を抑制する
効果が記載されている。この効果は主原料である小麦フ
スマが、便秘の改善・有害物質の吸着等の作用を有する
ため、大腸に有害物質が接触するのを抑制することによ
りこれらの効果が期待されるものと考えられている。し
かし、Jacob,L.R.は大腸癌を起こす化学物質
を投与した動物に前述の小麦フスマを食餌とともに摂取
させると、大腸癌の発生を促進したと報告している(C
ancer Research、43、4057、19
83)。
【0005】このような食物繊維の特性に鑑みて、特開
平5−112455号公報には、食物繊維の生理活性作
用を用いた大腸癌抑制物質が提案されている。
【0006】特開平5−112455号公報では、大腸
癌を起こす化学物質を投与した動物に上記食物繊維に含
まれる水溶性多糖類を食餌とともに摂取させる実験を検
討した結果、米糠由来のものを含めた水溶性多糖類は、
大腸癌の発生を抑制する作用があることがわかったとさ
れている。さらに水溶性多糖類は、穀類、特にその糠、
麸あるいは外皮を必要に応じて、n−ヘキサンのような
有機溶媒で脱脂処理した後、水酸化カルシウム等のアル
カリ溶液を加えて抽出することにより得ることができ、
この抽出液を、遠心分離、限外濾過膜による濃縮・脱塩
等の精製処理を行った後、噴霧乾燥あるいは凍結乾燥す
ることにより、アラビノキシランを主成分とする水溶性
多糖類が得られる。このようにして得られる水溶性多糖
類は、無味であって、水溶性であるため、タブレット形
態、ドリンク剤形態として摂取することができ、また、
そのまま食物に混合して摂取してもよい。なお、この水
溶性多糖類は、アラビノースとキシロースが結合した形
態の多糖であるとされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】発癌予防の大きなニー
ズとに鑑みて、安全で有効な発癌予防剤が得られないも
のかとの期待は大きい。そこで本発明の課題は、安全で
有効な発癌予防剤を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するものとして、米糠抽出物を有効成分とする新し
い発癌プロモーション抑制剤を提供する。すなわち本発
明は、発癌プロモーションの阻害についての本発明者ら
による以下の検討を通じて完成されたものである。
【0009】本発明者らは、EBV(Epstein−
Barr Virus、エプスタイン・バール・ウイル
ス)のゲノムを内臓するバーキット・リンパ腫由来の培
養細胞であるRaji(ラジ)株において、EBV・ゲ
ノムの発現を阻害する化合物の多くが、マウス皮膚発癌
二段階実験において抗発癌プロモーターとして作用する
点に注目した。そして、米糠抽出物からEBV・ゲノム
の発現を阻害するウイルス・ゲノム不活性化物質を探索
した。
【0010】EBV・ゲノムの発現阻害作用に着目した
この方法は、Raji株培養系に、発癌プロモーターで
あるTPA(テトラデカノイルホルボールアセテート)
と、活性発現のために相乗作用として働くn−酪酸、そ
れに被検物質を加えて培養し、TPAにより活性化され
た細胞由来の抗体を用いる間接蛍光抗体法で検出する方
法である。この方法は、迅速、かつ定量性に優れ、加え
て、微量活性成分の検出が可能な点で優れた方法であ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において、シクロアルタン
型トリテルペンは、米糠から得られるγ−オリザノール
成分であるシクロアルテノールフェルレートを変性して
製造する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。
【0013】活性試験法 抗発癌プロモーター活性の測定は、徳田らの方法[キャ
ンサー・レターズ40巻、309頁(1988)]に準
じて図1に示した手順に沿って測定することにより行っ
た。すなわち、1×106/mlのRaji細胞に20
ng/ml(32pmol)の濃度のTPAを加え、次
いで、水又はエタノールとジメチルスルホキシドに溶解
した所定量の被検物質を添加して、37℃で48時間培
養した。培養終了後、EBV早期抗原の発現を上咽頭癌
患者血清を用いた間接蛍光抗体法により検出した。TP
Aのみを加えた群(コントロール群)のEBV早期抗原
発現率を100%として、被検物質添加群のEBV早期
抗原発現率(%)を求め、次式により試料のEBV早期
抗原発現阻害率(%)を算出した。
【数1】EBV早期抗原発現阻害率(%)=100−被
検物質添加群のEBV早期抗原発現率(%)
【0014】実施例1 シクロアルテノールフェルレート(1)(化学構造式は
図2参照、以下、同様)及び24−メチレンシクロアル
タノールフェルレート(2)はγ−オリザノールから、
文献記載の方法(L.J.Goad、T.Akihis
a、”Analysis of Sterols”、B
lackie Academic &Professi
onal、ロンドン、292頁、1997年)により、
分別再結晶法により調製した。シクロアルテノール
(3)及び24−メチレンシクロアルタノール(4)は
対応するフェルラ酸エステルのアルカリ加水分解(5%
水酸化カリウム・メタノール溶液;加熱還流;3時間)
により調製した。
【0015】実施例2 (24R)−シクロアルト−25−エン−3β,25−
ジオール(5)、(24R)−シクロアルタン−3β,
24,25−トリオール(6)、(24S)−シクロア
ルタン−3β,24,25−トリオール(7)、及び
(24S)−25−メトキシシクロアルタン−3β,2
4−ジオール(8)は、シクロアルテノール(3)から
図2に示した手順により、24,25−エポキシシクロ
アルタノールを中間体として、文献記載の方法(M.
D.Grecaら、Phytochemistry、3
5巻、4号、1017−1022頁、1994年)で調
製した。
【0016】実施例3 24−ヒドロキシシクロアルト−25−エン−3−オン
(10)及びシクロアルト−25−エン−3−オン(1
1)は、シクロアルテノール(3)から、シクロアルテ
ノン(9)と24,25−エポキシシクロアルタノンを
経由して、上記文献記載の方法で図2に示した手順によ
り調製した。24−メチレンシクロアルタノン(12)
は、24−メチレンシクロアルタノール(4)のC−3
位水酸基の酸化により調製した。EBV早期抗原発現阻
害率(%)の結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】表1に示したように、γ−オリザノール
の主成分であるシクロアルテノールフェルレート(1)
及び24−メチレンシクロアルタノール(2)よりアル
カリ加水分解により調製した遊離トリテルペンアルコー
ル、即ちシクロアルテノール(3)及び24−メチレン
シクロアルタノール(4)はフェルラ酸エステルよりも
強いEBV早期抗原発現阻害率を示し、これらはTPA
に対し1000モル倍濃度で、完全に発現を阻害した。
さらに、シクロアルテノール(3)を出発物質として調
製した(24R)−シクロアルト−25−エン−3β,
25−ジオール(5)、(24R)−シクロアルタン−
3β,24,25−トリオール(6)、及び(24S)
−シクロアルタン−3β,24,25−トリオール
(7)などの24−ヒドロキシ−25−エン側鎖及び2
4,25−ジヒドロキシ側鎖をもつシクロアルタン類は
TPAに対し10倍モル濃度でも15〜17%の高い阻
害活性を示した。したがって、シクロアルタン型トリテ
ルペン、特にヒドロキシル化された側鎖をもつものは発
癌予防物質として期待できる化合物である。また、これ
らのいずれの化合物も、TPAに対し1000モル倍濃
度においてもRaji細胞生存率が70%と高いことか
ら、これらの化合物は発癌予防物質として高い安全性を
持つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】抗発癌プロモーター活性の測定手順を示す。
【図2】シクロアルテノールフェルレート(1)等の化
学構造式を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浮谷 基彦 東京都千代田区九段南四丁目8番24号 学 校法人 日本大学内 (72)発明者 西野 輔翼 大阪府枚方市牧野本町1−25−2 (72)発明者 木村 由美子 東京都千代田区九段南四丁目8番24号 学 校法人 日本大学内 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 EA19 MA01 NA14 ZB26 ZB33 4C088 AB74 AC04 NA14 ZB26 4C091 AA02 BB01 CC01 DD01 EE03 FF02 FF06 GG01 HH04 JJ04 KK01 LL01 MM01 NN01 PA02 PA05 PB05 QQ05 QQ15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロアルタン型トリテルペンを含有す
    ることを特徴とする発癌予防剤。
  2. 【請求項2】 シクロアルタン型トリテルペンがヒドロ
    キシル化された側鎖をもつことを特徴とする請求項1に
    記載の発癌予防剤。
  3. 【請求項3】 EBV(エプスタイン・バール・ウイル
    ス)活性化抑制効果を有することを特徴とする請求項1
    又は2に記載の発癌予防剤。
  4. 【請求項4】 米糠を処理して得られることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の発癌予防剤。
JP2002078753A 2002-03-20 2002-03-20 発癌予防剤 Pending JP2003277269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078753A JP2003277269A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 発癌予防剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078753A JP2003277269A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 発癌予防剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003277269A true JP2003277269A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29228534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078753A Pending JP2003277269A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 発癌予防剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003277269A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060911A1 (ja) 2005-11-25 2007-05-31 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. アロエベラ抽出物、アロエベラ抽出物の製造方法、高血糖改善剤
CN100443495C (zh) * 2006-06-07 2008-12-17 肖培根 一种环菠萝蜜烷三萜皂苷化合物及其在制备抗肿瘤药物中的应用
US7674784B2 (en) 2004-09-29 2010-03-09 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Drug and food or drink for improving hyperglycemia
WO2010058795A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 森永乳業株式会社 抗酸化剤
CN102887933A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 中山市中智药业集团有限公司 一种新化合物、它的提取方法与用途
WO2019188491A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 森永乳業株式会社 抗老化用組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7674784B2 (en) 2004-09-29 2010-03-09 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Drug and food or drink for improving hyperglycemia
WO2007060911A1 (ja) 2005-11-25 2007-05-31 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. アロエベラ抽出物、アロエベラ抽出物の製造方法、高血糖改善剤
EP2206509A1 (en) 2005-11-25 2010-07-14 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Aloe vera extract, method of producing aloe vera extract, and hyperglycemia improving agent
CN100443495C (zh) * 2006-06-07 2008-12-17 肖培根 一种环菠萝蜜烷三萜皂苷化合物及其在制备抗肿瘤药物中的应用
WO2010058795A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 森永乳業株式会社 抗酸化剤
CN102887933A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 中山市中智药业集团有限公司 一种新化合物、它的提取方法与用途
WO2019188491A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 森永乳業株式会社 抗老化用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bustos et al. New insights into bacterial bile resistance mechanisms: the role of bile salt hydrolase and its impact on human health
Sun et al. Orally administered berberine modulates hepatic lipid metabolism by altering microbial bile acid metabolism and the intestinal FXR signaling pathway
Singh et al. Review on bile acids: Effects of the gut microbiome, interactions with dietary fiber, and alterations in the bioaccessibility of bioactive compounds
Hu et al. Role of the gut microbiota and their metabolites in modulating the cholesterol-lowering effects of citrus pectin oligosaccharides in C57BL/6 mice
Niibo et al. Probiotic Lactobacillus gasseri SBT2055 improves insulin secretion in a diabetic rat model
Wang et al. Sodium butyrate protects the intestinal barrier by modulating intestinal host defense peptide expression and gut microbiota after a challenge with deoxynivalenol in weaned piglets
Wang et al. Lactobacillus plantarum 69-2 combined with galacto-oligosaccharides alleviates d-galactose-induced aging by regulating the AMPK/SIRT1 signaling pathway and gut microbiota in mice
Poland et al. Bile acids, their receptors, and the gut microbiota
AU2006300640B2 (en) Agent for improving insulin resistance
Gong et al. Capsaicin regulates lipid metabolism through modulation of bile acid/gut microbiota metabolism in high-fat-fed SD rats
Zhao et al. Wheat bran for colon cancer prevention: The synergy between phytochemical alkylresorcinol C21 and intestinal microbial metabolite butyrate
Lu et al. Effect of the particle size of cellulose from sweet potato residues on lipid metabolism and cecal conditions in ovariectomized rats
Yan et al. Oryzanol attenuates high fat and cholesterol diet-induced hyperlipidemia by regulating the gut microbiome and amino acid metabolism
Zeng et al. Sea cucumber sterol alleviates the lipid accumulation in high-fat–fructose diet fed mice
JP2003277269A (ja) 発癌予防剤
Liu et al. EGCG regulates fatty acid metabolism of high-fat diet-fed mice in association with enrichment of gut Akkermansia muciniphila
Zhao et al. Cholesterol-lowering activity of protocatechuic acid is mediated by increasing the excretion of bile acids and modulating gut microbiota and producing short-chain fatty acids
Chudan et al. Effect of soluble oat fiber on intestinal microenvironment and TNBS-induced colitis
Qiao et al. Structural characteristics of inulin and microcrystalline cellulose and their effect on ameliorating colitis and altering colonic microbiota in dextran sodium sulfate-induced colitic mice
US8236769B2 (en) Agent for improving insulin resistance
Aoe et al. Effects of β‐Glucan Content and Pearling of Barley in Diet‐Induced Obese Mice
Fukizawa et al. Isoxanthohumol, a hop-derived flavonoid, alters the metabolomics profile of mouse feces
JP2007106724A (ja) 膵臓癌発生抑制剤
JP2003277270A (ja) 発癌予防剤
Ma et al. Double-Edged Metabolic Effects from Short-Term Feeding of Functionalized Wheat Bran to Mouse Revealed by Metabolomic Profiling