WO2006131979A1 - 無電解Niめっき部のはんだ付け方法 - Google Patents

無電解Niめっき部のはんだ付け方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006131979A1
WO2006131979A1 PCT/JP2005/010660 JP2005010660W WO2006131979A1 WO 2006131979 A1 WO2006131979 A1 WO 2006131979A1 JP 2005010660 W JP2005010660 W JP 2005010660W WO 2006131979 A1 WO2006131979 A1 WO 2006131979A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electroless
solder
mass
lead
soldering
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010660
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryoichi Kurata
Daisuke Souma
Hiroshi Okada
Original Assignee
Senju Metal Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co., Ltd. filed Critical Senju Metal Industry Co., Ltd.
Priority to JP2007520005A priority Critical patent/JP4811403B2/ja
Priority to EP05750722A priority patent/EP1894667A4/en
Priority to US11/921,861 priority patent/US8887980B2/en
Priority to PCT/JP2005/010660 priority patent/WO2006131979A1/ja
Publication of WO2006131979A1 publication Critical patent/WO2006131979A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/072Electroless plating, e.g. finish plating or initial plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands

Definitions

  • the present invention relates to a soldering method for improving joint strength by performing soldering on a portion subjected to electroless Ni plating with lead-free solder.
  • Cu is used for a soldering portion of an electronic device. Since Cu is easily wetted by molten solder, there are few soldering defects such as voids when soldering. However, if the soldering part of Cu, for example, the electrode of an electronic component such as a BGA substrate, is left in the atmosphere for a long time after the manufacture of the electronic component, the Cu surface will be exposed to atmospheric oxygen. It is oxidized or sulfurized with the exhaust gas of automobiles using fossil fuel or the combustion gas of heating with burning fossil fuel. As a result of such acid or sulfur, if the Cu surface is covered with oxides or sulfides, the molten solder becomes difficult to wet during soldering, causing the above-mentioned poor soldering. End up.
  • Methods for applying Ni plating to the Cu surface include an electrolytic plating method and an electroless plating method.
  • the electrolytic plating method In the electrolytic plating method, a cathode and an anode are placed in an electrolytic solution, and a metal plating layer is formed on the cathode surface by an electrolytic reaction.
  • the electrolytic plating method has problems such as special wiring for the purpose of conduction to the plating part, restrictions on the electrolytic current density, corrosion of the metal part in the plating equipment, and the use of a soluble anode as the anode.
  • the deposition rate of Ni which can be reduced by force, was slow, that there were few deposits at locations far from the anode and in the recesses, and that almost no metal was deposited on the back of the cathode.
  • the electroless plating method simply immerses the material in the plating solution and can obtain a uniform Ni plating thickness regardless of the type and shape of the material without conducting electricity.
  • electroless plating is often used for Ni plating on the electrodes of electronic equipment.
  • the plating solution used for electroless Ni plating is a Ni-P plating solution that combines nickel sulfate as the Ni source and sodium hypophosphite as the reducing agent to keep the pH of the plating solution constant.
  • sodium hydroxide is used. Therefore, the electroless Ni plating having a thickness of about 0.5 to 10 / ⁇ ⁇ obtained with such an M-P plating solution usually contains about 2 to 15% by mass of P.
  • solder bumps are formed in advance on the electrodes, and when mounting the BGA board on a printed board, the solder bumps are melted to print the BGA board and the printed board. Make sure to solder the board.
  • first apply adhesive flux to the electrodes of the BGA substrate mount a solder ball on it, heat the BGA substrate in a reflow furnace, and then solder it. Melt the ball. The molten solder balls are wetted and soldered to the electrodes on the BGA board, and solder bumps are formed on the electrodes.
  • the electroless Ni plating containing P is applied to the BGA electrode as described above.
  • the flash plating thinness improves the familiarity with the solder on the electroless Ni plating. Therefore, the molten solder ball becomes wetted with the electrode without causing poor soldering.
  • solder used to form solder bumps on BGA substrates has been Pb-Sn solder.
  • Pb-Sn solder has a composition near the eutectic, that is, when Sn is around 63% by mass, the melting point is relatively low at 183 ° C, so heating during solder bump formation in a reflow furnace and subsequent BGA substrate Heating during soldering between PCB and printed circuit board has little effect on the BGA board and the elements inside BGA.
  • Pb-Sn solder is not preferred because Pb is harmful to the environment!
  • Lead-free solder is mainly composed of Sn. Lead-free solder is also used for soldering to electroless Ni-plated parts. It is used.
  • Patent Document 1 when lead-free soldering is used for the electroless Ni-plated part, the adhesion strength is reduced and the Ni plating layer is dissolved and lost when the reflow is repeated. Electroless gold plating as the second metal plating after electroless Ni plating on the electrode, because the conventional Au flash plating has a large adhesion thickness and the adhesion strength is not sufficient. It is disclosed that the thickness is 0.005 to 0.04 i um.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 14-327279
  • the present inventors have intensively studied the cause of easy peeling when an electroless Ni-plated portion is soldered with lead-free solder.
  • the Sn-based lead-free solder contains a large amount of Sn, and the soldering temperature is higher than that of Pb-Sn solder, so a large amount of Ni in electroless Ni plating and a large amount of lead-free solder.
  • a SnNi intermetallic compound layer that reacts with Sn and has brittle properties grows thick.
  • M escapes from the surface of the electroless Ni plating, and a concentrated layer with a large amount of P is formed on the surface of the electroless Ni.
  • the concentrated P layer remaining on this surface is also brittle, and coupled with the growth of the large SnNi reaction layer, the soldered part becomes even more brittle and easy to peel off. is there.
  • FIG. 1 is an electron micrograph of a conventional solder joint showing the above-described state.
  • the surface of the Cu electrode of a BGA substrate (not shown) is applied by an electroless plating method.
  • Ni plating layer 1 is provided.
  • solder bump 5 is formed by soldering with Sn-4Ag-0.5Cu lead-free solder solder ball on Ni plating layer 1
  • solder bump 6 A thickly grown SnNi intermetallic compound layer 6 is formed, and an electroless Ni plating force M is released between the intermetallic compound layer 6 and the electroless Ni plating layer 1 to generate a large amount of P.
  • SnNi intermetallic compounds having brittle properties grow to a thickness of 1 to 2 m.
  • the lead-free solder that is soldered to the electroless Ni-plated portion and has such an inhibitory effect is a solid phase rate power mass% or less of P-compound at 250 ° C.
  • This P-compound is a compound formed by reacting with components in lead-free solder.
  • the present invention was also selected from Sn-PA g-based and Sn-P-Cu-based forces with Sn as the main component, with a loading force of 0.03 to 0.1% by mass added P / S! Soldering an electroless Ni-plated part characterized by improving the joint strength of the soldered part by soldering the soldered part with electroless Ni plating with such lead-free solder Is the method.
  • the SnNi intermetallic compound having brittle properties is thinned, and the electroless Ni-plated surface P-concentrated layer can also be thinned. Therefore, according to the present invention, since the bonding strength of the electroless Ni-plated part can be sufficiently increased, the soldered part will be peeled off even if the electronic device is subjected to a large external impact, and reliability is improved. An excellent soldering part can be obtained.
  • FIG. 1 is an electron micrograph of a cross section of a solder joint when an electroless Ni-plated part is soldered with P-free lead-free solder in the prior art.
  • FIG. 2 is an electron micrograph of a cross section of a solder joint when an electroless Ni-plated part is soldered with lead-free solder to which a large amount of P is added according to the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic explanatory view showing a state where a solder bump is peeled off at a joint portion with an electrode in a pull strength test.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory view showing a state where the solder bump itself is broken.
  • FIG. 5 is a schematic explanatory view showing a state where the electrode is peeled off together with the substrate.
  • solder used in the present invention either Sn-P-Ag or Sn-P-Cu is suitable.
  • the expected effects can be expected even with Sn-P-Zn and Sn-P-Sb systems.
  • Sn-P-Ag is Sn-P-Ag-Cu alloy, Sn-P-Ag-Cu-Ni alloy, Sn-P-Ag-Sb alloy, Sn-P-Ag-Ni alloy, Sn -P-Ag-In alloy, Sn-P-Ag-Bi alloy, Sn-P-Ag-Bi-In alloy, etc.
  • Sn-P-Cu type is Sn-P-Cu-Ni alloy, Sn-P P-Cu-In alloy, Sn-P-Cu-Bi alloy, Sn-P-Cu-1n-Bi alloy, etc.
  • Sn-P-Zn series is Sn-P-Zn-Ni alloy, Sn-P -Zn-Ag alloy, Sn-P-Zn-Sb alloy, Sn-P-Zn
  • the lead-free solder used in the present invention has a liquidus temperature of 250 ° C or higher and a solid phase ratio of P-compound of 0.2 mass% or lower at 250 ° C. In other words, when soldering at 250 ° C using the lead-free solder, even if the compound consisting of P and the component power of lead-free solder is present in the solid state up to about 0.2% by mass, There will be no obstacles.
  • FIG. 2 is a micrograph of a cross section of an example of a solder joint when soldering is performed according to the present invention in the examples described later.
  • the surface of the electrode is provided with a Ni plating layer 1 applied by electroless plating.
  • solder bump 2 is formed by soldering with a lead-free solder ball of Sn-0.03P-4Ag-0.5Cu on Ni plating layer 1, electroless Ni plating layer 1 and solder bump 2
  • the growth of the SnNi intermetallic compound layer 3 is suppressed at the joint, and as a result, between the intermetallic compound layer 3 and the electroless Ni plating layer 1, conventionally, the above-described FIG.
  • the intermetallic compound layer 3 of SnNi does not grow.
  • the presence of layer 4 is as small as possible, and even if the electroless Ni-plated part is soldered with lead-free solder, the joint shows excellent adhesion strength against a large external impact.
  • the means for applying electroless Ni plating is not particularly limited, but electroless plating using a reducing agent such as sodium hypophosphite is exemplified as in the prior art. If the plating thickness is the conventional one, usually 0.5-10 ⁇ m is sufficient.
  • the lead-free solder used in the present invention is one containing various elements with Sn as a main component, and preferably contains at least 80% by mass of Sn. If the Sn content is less than 80% by mass, wetting of the electroless Ni-plated part will be poor. Sn lead When P added to lead solder is less than 0.03% by mass, SnNi intermetallic compound growth suppression effect and electroless Ni plating surface force Ni do not sufficiently escape, and 0.1 mass by mass. If it exceeds 50%, the solid phase ratio of the P compound in the molten state at 250 ° C will exceed 0.2%, and this will interfere with soldering. Therefore, the amount of P applied should be 0.03 to 0.1 mass%. A preferred lower limit is 0.04% by mass and an upper limit is 0.08% by mass.
  • the lead-free solder used in the present invention includes one or more elements selected from Ni, Cr, Fe, Mn, Co, Sb, and Ti having an effect of improving mechanical strength in total 1 You may add below mass%. These elements that have an effect of improving mechanical strength generally have a high melting point, so if adding more than 1% by mass in total, the liquidus temperature of lead-free solder becomes higher and the soldering temperature must be increased. This will cause thermal damage to electronic components.
  • the lead-free solder used in the present invention contains a total of 15 masses of one or more elements selected from Ag, Cu, Bi, In, Zn, Ge, and Ga, which are melting point lowering elements. % Or less can be added. Some of these elements, if many added than 15 mass 0/0, excessively lower the solidus temperature, it takes a long time until the molten solder during soldering solidified, the soldering portion Causes cracks. Therefore, the total amount of melting point depressing elements added to the lead-free solder used in the present invention is up to 15% by mass.
  • solder alloys used in the present invention Sn-P-Ag alloy, Sn-P-Cu alloy, Sn-P-Ag-Cu alloy, Sn-P- Ag-Sb alloy and Sn-P-Ag-Cu-In (Ni) alloy.
  • the preferred composition range in these alloys is Sn: 80% by mass or more, Ni and Sb are 1% by mass or less in total, and Ag, Cu and In are 15% by mass or less in total. Further preferred ranges of alloying elements are summarized as follows.
  • solder balls are suitable for forming solder bumps on BGA and CSP substrates.
  • a solder ball having a diameter of 0.04 to 1.0 mm is preferable.
  • solder balls when forming a solder bump on a BGA substrate or CSP substrate, it is also possible to use solder balls with a diameter of 0.04 to 1.0 mm.
  • an electroless Ni-plated BGA substrate with a thickness of 5 ⁇ m is soldered with a solder ball with a diameter of 0.76 mm to form a solder bump.
  • the pull strength is taken as the pull strength.
  • the pull strength test does not cut from the solder joint portion, that is, most of the cut portion breaks the solder itself or the BGA substrate force.
  • the breaking strength at this time is 40-euton (N) or more. This is because when an electronic device such as a mobile phone or a personal computer is dropped from the height of lm, the soldered part of the electronic component incorporated in these electronic devices is subjected to a strong impact. Under the same conditions, the strength of general lead-free solder is about 25N, and the strongest possible joint strength is required. Suppressing delamination at the soldering interface when an electronic device is subjected to a strong impact gives a great degree of freedom to the design of the component or solder composition and significantly improves reliability.
  • the present invention is a method for joining solder noves showing a joining strength of 40 N or more.
  • BGA substrate electrodes on which electroless Ni plating was applied were soldered using solder balls of lead-free solder alloys having the compositions shown in Table 1. Electroless Ni plating can be performed by conventional methods using nickel sulfate containing nickel sulfate as the Ni source and sodium hypophosphite as the reducing agent. The plating solution was used until the plating layer thickness became 5 ⁇ m.
  • a circular electrode 11 is formed on the BGA substrate 10, and its periphery is covered with a resist 12.
  • the electrode 11 is soldered with a solder ball having a diameter larger than that of the electrode to form a solder bump 13.
  • the solder bump 13 formed on the electrode 11 of the BGA substrate 10 is sandwiched between a pair of clampers 14 and 14 and pulled up at a high speed to peel off the solder bump 13 from the electrode 11, and the pull strength (N) at that time Measure.
  • the average pull strength (50 samples) of the lead-free solder used in the present invention was 40 N or more.
  • the measurement conditions at this time were as follows.
  • Solder ball Diameter 0.76mm Electrode: 0.61mm diameter
  • FIG. 4 shows the solder bump 13 in the middle, that is, the solder itself is broken, and this is referred to as B mode.
  • B mode the solder joint portion is stronger than the solder bump itself, and is a preferable fracture state.
  • Fig. 5 shows the electrode peeled off together with the solder bump, and this is called C mode.
  • the C mode is also a preferable peeled state because the solder joint is stronger than the joint between the electrode and the substrate.
  • the peel rate (number of samples: 50) is calculated by the following formula, and this value must be 10% or less.
  • the peeling rate of the lead-free solder used in the present invention was 10% or less.
  • the BGA substrate on which suitable lead-free solder bumps containing 0.03 to 0.1% by mass of P have excellent bonding strength at the joints, and the peel rate is all 10 % Or less and excellent reliability.
  • a lead-free solder with a P content of less than 0.03 mass%, or a BGA board that does not contain P at all and is formed of solder bumps with lead-free solder has a low bonding strength and a peeling rate of 60% or more. It was easy to peel off.
  • Fig. 2 shows an electron micrograph of the joint when the electroless Ni-plated part is soldered with the preferred solder No. 6 lead-free solder (Sn-0.03P-4Ag-0.5Cu) in Table 1.
  • Ni plating 1 is applied to the surface of the Cu electrode on the BGA substrate (not shown) by the electroless method.
  • solder bump 2 is formed on the Ni plating with a solder ball of Sn-0.03P-4Ag-0.5Cu lead-free solder, the joint between electroless Ni plating 1 and solder bump 2 S without P SnNi intermetallic compound 3 thinner than SnNi intermetallic compound layer 4 when soldered with n-4Ag-0.5Cu lead-free solder was formed.
  • the force described above for the soldering method of the BGA substrate, particularly the electroless Ni-plated electrode, in addition to the BGA substrate is applicable to CSP and MCM that are soldered using lead-free solder balls. It can be applied to any soldered part that has electroless Ni plating.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

 無電解Niめっきが施されたBGAの電極を鉛フリーはんだのはんだボールではんだ付けすると、外的衝撃ではんだ付け部が容易に剥離してしまう。  無電解NiめっきされたBGA電極をPが0.03~0.1質量%添加された鉛フリーはんだではんだ付けすると、はんだ付け部に形成される脆い性質のSnNiの金属間化合物や無電解Niめっき表面のP層の成長を抑制して接合強度を向上させる。

Description

明 細 書
無電解 Niめっき部のはんだ付け方法
技術分野
[0001] 本発明は、無電解 Niめっきが施された部分に鉛フリーはんだではんだ付けを行つ て接合強度を向上させるはんだ付け方法に関する。
背景技術
[0002] 一般に電子機器のはんだ付け部には、 Cuが用いられている。 Cuは溶融したはんだ に濡れやすいため、はんだ付けを行ったとき、未はんだゃボイドのようなはんだ付け 不良の発生が少ない。し力しながら、 Cuのはんだ付け部、例えば BGA基板のような電 子部品の電極は、電子部品の製造後長期間大気中に放置されたままとなると、 Cuの 表面が大気中の酸素で酸ィ匕したり、化石燃料を用いた自動車の排気ガスやィ匕石燃 料を燃焼させた暖房の燃焼ガス等で硫ィ匕したりする。このような酸ィ匕または硫ィ匕の結 果、 Cu表面が酸化物や硫化物で覆われると、はんだ付け時に溶融はんだが濡れに くくなつて、前述のようなはんだ付け不良を発生させてしまう。
[0003] そこで従来より、電子機器の電極としては溶融はんだに対する濡れは Cuよりも劣る 力 大気中に長期間放置しておいても酸ィ匕物や硫ィ匕物が発生しにくい Niを用いるこ とが提案された。しかし、価格が Cuよりも高価であるため、電極全部に Niを用いず、安 価な Cuの表面に Niめっきを施して!/、る。
[0004] Cu表面に Niめっきを施す方法としては、電解めつき法と無電解めつき法とがある。
電解めつき法は、電解液中に陰極および陽極を設置し、電解反応によって陰極表面 に金属めつき層を形成するものである。し力しながら電解めつき法は、めっき部分へ の導電を目的とする特別な配線、電解電流密度の制約、めっき装置における金属部 分の腐食、陽極として可溶性陽極を用いなければならないという問題があるば力りで なぐ Niの析出速度が遅いこと、陽極に遠い箇所や凹部での析出が少ないこと、陰極 の背面には殆んど金属が析出しない等という問題もあった。
[0005] これに対して無電解めつき法は、材料をめつき液に浸漬するだけで、電気を通さず とも材料の種類や形状に関係なく全体に均一厚さの Niめっきが得られるという特長を 有している。従って、電子機器の電極への Niめっきとしては、無電解めつきが多く採 用されている。
[0006] 無電解 Niめっきに用いるめっき液は、 Ni源として硫酸ニッケル、還元剤としての次亜 リン酸ナトリウムを組み合わせた Ni-Pめっき液であり、めっき液の pHを一定に保持す るために水酸ィ匕ナトリウムが使用されている。したがって、このような M-Pめっき液で 得られる厚さほぼ 0.5〜10 /ζ πιの無電解 Niめっき中には、通常 2〜15質量%程度の P が含有されている。
[0007] ところで無電解 Niめっきが施された BGA基板では、電極に予めはんだバンプを形 成しておき、 BGA基板をプリント基板に実装するときに該はんだバンプを溶融させて B GA基板とプリント基板とをはんだ付けするようにして 、る。この BGA基板にはんだバ ンプを形成するには、先ず BGA基板の電極に粘着性フラックスを塗布し、その上には んだボールを搭載してから、 BGA基板をリフロー炉で加熱して、はんだボールを溶融 させる。溶融したはんだボールは BGA基板の電極に濡れてはんだ付けされ、電極上 にはんだバンプが形成される。このとき BGAの電極には前述のように Pを含む無電解 Niめっきが施されており、殆んどの場合において、無電解 Niめっきの上には、はんだ との馴染みを向上させる フラッシュめっき(厚さほぼ0.1〜0.5 111)が施されている ため、溶融したはんだボールは、はんだ付け不良を発生させることなく電極に濡れる ようになる。
[0008] 従来、 BGA基板にはんだバンプを形成するために用いられて!/、たはんだは、 Pb-Sn はんだであった。 Pb- Snはんだは、共晶近辺の組成、即ち Snが 63質量%近辺であると 融点が 183°Cと比較的低いため、リフロー炉でのはんだバンプ形成時の加熱や、その 後の BGA基板とプリント基板とのはんだ付け時の加熱においても BGA基板や BGA内 部の素子に対して熱影響が少ない。
[0009] しかしながら Pb-Snはんだは、 Pbが環境に有害であると!/、うことから、 Pbの使用は好 ましくない。
そこで最近では Pb含有はんだの使用が規制されるようになってきており、 Pbを全く 含まない所謂鉛フリーはんだが使用されるようになってきた。鉛フリーはんだとは、 Sn を主成分としたものであり、無電解 Niめっき部へのはんだ付けにも鉛フリーはんだが 用いられている。
[0010] 特許文献 1にお 、ては、無電解 Niめっき部に鉛フリーはんだを用いてはんだ付けを 行うと、密着強度が低下するとともに Niめっき層がリフローを繰り返すときに溶解 '消 失してしまうという問題があるとして、また従来の Auフラッシュめっきではめつき厚さが 大きく密着強度が十分でないとして、電極上に無電解 Niめっきを行った上に第二の 金属めっきとして無電解金めっきを厚さ0.005〜0.04 iu mとなるように行うことが開示さ れている。
特許文献 1:特開平 14-327279号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] ところで、従来の鉛フリーはんだを用いて無電解 Niめっきされた BGA電極にはんだ バンプを形成した、 BGA基板をプリント基板に実装して電子機器に組み込むと、 BGA 基板がプリント基板力も剥離することがあった。
[0012] 例えば、ポケットに入れていた携帯電話がポケットから滑り落ちたり、小型のノートブ ック型パソコンをバッグに入れて運ぶときにバッグを落としてしまったりするような衝撃 が携帯電話やパソコン等の電子機器に加えられることがある。このような衝撃は電子 機器にも影響し、はんだ接合部、特にはんだと電子部品間で剥離がおき、内部の BG A基板とプリント基板の導通がなくなって、電子機器としての機能が全く果たせなくな る。
[0013] 特許文献 1に開示するように第二金属めつきとして薄層の無電解金めつきを設ける ことでも上述のような問題は解決できる力 金は高価であるため材料コストが上昇する ばかりでなぐめっき工程が 1つ増えることで処理コストも上昇することから実用的解決 手段ということはできない。また、今日求められている接合強度の点、さらには、はん だ継手部の衝撃強さの点でも十分でな 、。
課題を解決するための手段
[0014] 本発明者らは、鉛フリーはんだで無電解 Niめっき部分をはんだ付けした場合に剥 離しやすくなる原因について鋭意研究を行った。その結果、以下のようなことが分か つた o つまり、 Sn主成分の鉛フリーはんだは Snが大量に含有されており、しかもはんだ付 け温度が Pb-Sn系はんだよりも高いため、無電解 Niめっき中の Niと鉛フリーはんだ中 の大量の Snとが反応して脆い性質を有する SnNiの金属間化合物層が厚く成長する。 このとき無電解 Niめっきの表面からは Mが抜け出て、無電解 Ni表面には Pが大量残つ た濃化層ができる。し力しながらこの表面に残った Pの濃化層も脆い性質を有してい るため、大きく成長した SnNi反応層の成長とあいまって、はんだ付け部はさらに脆くな り、剥離しやすくなるのである。
[0015] 図 1は、上述のような状態を示す従来のはんだ継手部の電子顕微鏡組織写真であ り、図中、図示しない BGA基板の Cu電極の表面には無電解めつき法で施された Niめ つき層 1が設けられている。 Niめっき層 1の上に Sn-4Ag-0.5Cuの鉛フリーはんだのは んだボールではんだ付けして、はんだバンプ 5を形成すると無電解 Niめっき層 1とは んだバンプ 6との接合部には厚く成長した SnNiの金属間化合物層 6が形成され、さら に金属間化合物層 6と無電解 Niめっき層 1との間には、無電解 Niめっき力 Mが抜け 出て大量の Pが残った P濃化層 7が存在する。このように脆い性質の SnNiの金属間化 合物層 6と、やはり脆い性質の P濃化層 7が存在するため、無電解 Niめっき部を鉛フリ 一はんだではんだ付けしたときに、大きな外的衝撃で接合部が容易に剥離してしまう ことがあるのである。
[0016] そこで本発明者らは、無電解 Niめっき部を Sn主成分の鉛フリーはんだではんだ付 けしたときに、はんだ付け部に形成される SnNiの金属間化合物層 6の成長を抑えると ともに、無電解 Niめっき力も Niが抜け出にくいようにして P濃化層 7の生成を抑えること について鋭意研究を重ねた結果、予想外にも、 Sn主成分の鉛フリーはんだに Pを大 量に添加すると、 SnNiの金属間化合物の成長や無電解 Niめっき力も Mが抜け出るの を抑制することを見い出だして本発明を完成させた。
[0017] すなわち、無電解 Niめっき部に対して Pが無添加、或いは Pが 0.03質量%未満添カロ された鉛フリーはんだを用い、はんだ付け温度を 250°C、はんだ付け時間を 40秒では んだ付けすると、脆い性質を有する SnNiの金属間化合物が厚さ 1〜2 m成長するが 、本発明では 0.03質量%以上の P含有はんだ合金を用いることで、そのような金属間 化合物の厚さを 0.5 m以下にすることができ、耐衝撃性を向上させることができる。 [0018] ここで、無電解 Niめっき部にはんだ付けしてこれら抑制効果のある鉛フリーはんだ は、 250°Cで、 Pィ匕合物の固相率力 質量%以下となるものである。この Pィ匕合物とは 、鉛フリーはんだ中の成分と反応して形成される化合物である。
[0019] ここに、本発明は、 Sn主成分であり、し力も Pが 0.03〜0.1質量%添カ卩された Sn-P-A g系および Sn-P-Cu系力も選ばれた!/、ずれかの鉛フリーはんだでもって、無電解 Niめ つきが施されたはんだ付け部をはんだ付けすることにより、はんだ付け部の接合強度 を向上させたことを特徴とする無電解 Niめっき部のはんだ付け方法である。
発明の効果
[0020] 本発明によれば、無電解 Niめっきされたはんだ付け部を鉛フリーはんだではんだ付 けしたときに、脆い性質を有する SnNiの金属間化合物を薄ぐまた無電解 Niめっき表 面の P濃化層も薄くできる。従って本発明では、無電解 Niめっきを施した部分の接合 強度を充分に上げることができることから、電子機器が大きな外的衝撃を受けてもは んだ付け部は剥離しに《なり、信頼性に優れたはんだ付け部が得られるようになる。 図面の簡単な説明
[0021] [図 1]従来技術において P無添加の鉛フリーはんだで無電解 Niめっき部をはんだ付け したときのはんだ継手部の断面の電子顕微鏡組織写真である。
[図 2]本発明により Pが大量に添加された鉛フリーはんだで無電解 Niめっき部をはん だ付けしたときのはんだ継手部の断面の電子顕微鏡組織写真である。
[図 3]プル強度試験においてはんだバンプが電極との接合部で剥離した状態を示す 模式的説明図である。
[図 4]同じくはんだバンプ自体で破断した状態を示す模式的説明図である。
[図 5]同じく電極が基板とともに剥離した状態を示す模式的説明図である。
発明を実施するための最良の形態
[0022] 本発明に使用する鉛フリーはんだは、 Sn-P-Ag系または Sn-P-Cu系のうちのいずれ かが適している。その他、 Sn-P-Zn系、 Sn-P-Sb系であっても、所期の作用効果は期 待できる。
ここで言う「系」とは、表示された三つの元素だけで構成する三元合金だけでなぐ それらの三元合金にさらに他の元素を添加した成分の合金も含むものである。 [0023] 例えば Sn- P- Ag系は Sn- P- Ag- Cu合金、 Sn- P- Ag- Cu- Ni合金、 Sn- P- Ag- Sb合金、 Sn- P- Ag- Ni合金、 Sn- P- Ag- In合金、 Sn- P- Ag- Bi合金、 Sn- P- Ag- Bi- In合金等であ り、 Sn- P- Cu系は Sn- P- Cu- Ni合金、 Sn- P- Cu- In合金、 Sn- P- Cu- Bi合金、 Sn- P- Cu- 1 n- Bi合金等であり、 Sn- P- Zn系は Sn- P- Zn- Ni合金、 Sn- P- Zn- Ag合金、 Sn- P- Zn- Sb 合金、 Sn-P-Zn-In合金、 Sn-P-Zn-Bi合金等であり、 Sn-P-Sb系は Sn-P-Sb-Ag合金、 Sn- P- Sb- Cu合金、 Sn- P- Sb- In合金、 Sn- P- Sb- Ni合金等である。
[0024] また本発明に使用する鉛フリーはんだは、液相線温度が 250°C以上であり、 250°C において 0.2質量%以下の Pィ匕合物の固相率を有するものである。つまり該鉛フリー はんだを用いて 250°Cではんだ付けしたときに、溶融はんだ中に Pと鉛フリーはんだの 成分力 成る化合物が 0.2質量%程度まで固相状態で存在していても、はんだ付け に何ら障害とならない。
[0025] 図 2は、後述する実施例にお!ヽて本発明にしたがってはんだ付けを行った場合の はんだ継手の 1例の断面の顕微鏡組織写真であり、図中、図示しない BGA基板の Cu 電極の表面には無電解めつき法で施された Niめっき層 1が設けられている。該 Niめつ き層 1の上に Sn-0.03P-4Ag-0.5Cuの鉛フリーはんだのはんだボールではんだ付けし て、はんだバンプ 2を形成すると無電解 Niめっき層 1とはんだバンプ 2との接合部では SnNiの金属間化合物層 3の成長が抑制されており、その結果、該金属間化合物層 3 と無電解 Niめっき層 1との間には、従来であれば、前述の図 1に示すように無電解 Ni めっき力も Niが抜け出て大量の Pが残った P濃化層 7が存在したが、本発明によれば 、 SnNiの金属間化合物層 3が成長しないことから、 P濃化層 4の存在も可及的少となり 、無電解 Niめっき部を鉛フリーはんだではんだ付けしても、大きな外的衝撃に対して 接合部が優れた密着強度を示すのである。
[0026] 本発明において無電解 Niめっきを施す手段は特に制限されないが、従来のように 次亜リン酸ナトリウム等の還元剤を使った無電解めつきが例示される。めっき厚さも従 来のものであればよぐ通常は 0.5〜10 μ mであれば十分である。
[0027] 本発明に使用する鉛フリーはんだは、 Snを主成分として各種の元素を添加したもの であり、好ましくは Snは少なくとも 80質量%以上含有するものである。 Snの含有量が 8 0質量%よりも少ないと、無電解 Niめっき部への濡れが悪くなる。また Sn主成分の鉛フ リーはんだに添加する Pは添加量が 0.03質量%よりも少ないと SnNiの金属間化合物 の成長抑制効果や無電解 Niめっき表面力 Niが抜け出るのを抑制する効果が十分 に現れず、しかるに 0.1質量%を超えると 250°Cの溶融状態において Pィ匕合物の固相 率が 0.2%を超過し、はんだ付けに支障をきたすため、 Pの添力卩量は 0.03〜0.1質量%と する。好ましい下限は 0.04質量%、上限は 0.08質量%である。
[0028] 本発明に使用する鉛フリーはんだには、機械的強度向上効果のある Ni、 Cr、 Fe、 M n、 Co、 Sb、 Tiから選ばれた一種または二種以上の元素を合計で 1質量%以下添加し てもよい。これら機械的強度向上効果のある元素は、一般に融点が高いため、合計 で 1質量%よりも多く添加すると、鉛フリーはんだの液相線温度が高くなつて、はんだ 付け温度も高くせざるを得なくなり、電子部品を熱損傷させてしまう。
[0029] また本発明に使用する鉛フリーはんだには、融点降下元素である Ag、 Cu、 Bi、 In、 Z n、 Ge、 Gaから選ばれた一種または二種以上の元素を合計で 15質量%以下添加す ることもできる。これらの元素のあるものは、 15質量0 /0よりも多く添加すると、固相線温 度が下がり過ぎてしまい、はんだ付け時に溶融はんだが固化するまでに長い時間が かかって、はんだ付け部にヒビ割れを生じさせるようになる。従って、本発明に使用す る鉛フリーはんだ中への融点降下元素の添加量は、合計で 15質量%までである。
[0030] 本発明にお 、て使用する鉛フリーはんだ合金のうちで好ま ヽのは、 Sn-P-Ag合金 、 Sn- P- Cu合金、 Sn- P- Ag- Cu合金、 Sn- P- Ag- Sb合金、そして、 Sn- P- Ag- Cu- In(Ni) 合金である。これらの合金における好適組成範囲は、すでに述べたように、 Sn:80質 量%以上、 Ni、 Sbは合計で 1質量%以下、 Ag、 Cu、 Inは合計で 15質量%以下である 力 各合金元素の更なる好適範囲はまとめて示すと次の通りである。
[0031] §:1〜4質量%、
01:0.1〜1.0質量%
31>:0.1〜1.0質量%
In:0.1〜1.0質量0 /0
Ni:0.015〜0.2質量0 /0
特に、 Sn-P-Ag-Cu合金において、 Ag、 Cuは融点降下作用ばかりでなぐ SnNi金属 間化合物の成長を抑制する作用も発揮するなど、 P添カ卩による作用効果との相乗効 果が顕著である。また、 Niおよび Sbは、耐熱疲労特性の改善効果を発揮する。
[0032] 具体的組成例を挙げると、 P:0.03〜0.1質量%、 §:1〜4質量%ぉょび7またはじ 0.1〜1.0質量0 /0、その他必要により In:0.1〜1.0質量0 /0、 Ni: 0.015〜1.0質量0 /0力も選 ばれた少なくとも 1種、残部 Snである Sn-P-Ag/Cu系はんだ合金である。
[0033] 本発明では、無電解 Niめっき部に鉛フリーはんだではんだ付けして接合強度を向 上させるものであるが、鉛フリーはんだの形状としては如何なる形状でもよい。 BGAや CSP基板にはんだバンプを形成する場合は、はんだボールが適している。好ましくは 直径 0.04〜1.0mmのはんだボールである。一般に BGA基板や CSP基板にはんだバ ンプを形成する場合は、直径が 0.04〜1.0mmのはんだボールを使用する力もである
[0034] 本発明では、厚さ 5 μ mに無電解 Niめっきされた BGA基板の直径 0.61mmの電極を 直径 0.76mmのはんだボールではんだ付けしてはんだバンプを形成し、このときはん だ付けされたはんだボールをクランパーで接合面に対して直角方向に引上げ速度 3 0mm/秒で引張ると 、うプル強度試験を行ったときの破断強度をもってプル強度とす る。
[0035] 本発明によれば、プル強度試験ではんだ接合部から切断しな 、こと、即ち殆んどの 切断部がはんだ自体、或いは BGA基板力も破断するものであることが好ましい。この ときの破断強度は 40-ユートン (N)以上である。なぜならば携帯電話やパソコン等の 電子機器を lmの高さから落下させたときに、これらの電子機器に組み込まれた電子 部品のはんだ付け部は強い衝撃を受ける。同条件における、一般的な鉛フリーはん だの強度は約 25Nであり、可能な限り強い接合強度が求められる。電子機器が強い 衝撃を受けた際、はんだ付け界面での剥離を抑制することは、部品若しくははんだ 組成の設計に対し、大きな自由度を与え、信頼性を著しく向上させる。
[0036] 換言すれば、本発明は接合強度 40N以上を示すはんだノイブの接合方法である。
実施例
[0037] 本例では表 1に示す各組成の鉛フリーはんだ合金のはんだボールを用いて、無電 解 Niめっきが施された BGA基板電極をはんだ付けした。無電解 Niめっきは、慣用法 により、 Ni源としての硫酸ニッケル、還元剤としての次亜リン酸ナトリウムを含む Ni-P めっき液を用いてめっき層厚さ 5 μ mとなるまで行った。
[0038] 得られたはんだ継手にプル強度試験を行い、プル強度を求め、その結果を表 1に 示す。
[0039] [表 1]
Figure imgf000011_0001
本例にぉ 、てプル強度の計測、剥離率の決定は次の要領で行った。
プル強度 (N)の沏 I定:
図 3に示すように、 BGA基板 10には円形の電極 11が形成されており、その周囲は レジスト 12で被覆されて ヽる。電極 11は該電極よりも大径のはんだボールではんだ 付けされて、はんだバンプ 13が形成されている。 BGA基板 10の電極 11に形成され たはんだバンプ 13を一対のクランパー 14、 14で挟み込んで高速で上方に引き上げ ることにより、はんだバンプ 13を電極 11から剥し取り、そのときのプル強度(N)を測定 する。プル強度試験において、本発明で用いた鉛フリーはんだのプル強度の平均値 (試料数 50個)は 40N以上であった。このときの測定条件は次の通りであった。
はんだボール:直径 0.76mm 電極:直径 0.61mm
引き上げ速度: 30mm/秒
剥離率の決定:
プル強度試験ではんだバンプを電極力も剥し取るとき、図 3に示すように、はんだバ ンプ 13が電極 11の接合部から剥がれる場合を Aモード (A mode)とする。 Aモードは 、はんだ接合部に SnNiの金属間化合物が厚く成長しているとともに、無電解 Niめっき 表面に P層が厚く存在していて、ここ力 剥離したものであり、好ましい剥離状態では ない。
[0041] 図 4は、はんだバンプ 13の途中、つまりはんだ自体力も破断したもので、これを Bモ ード (B mode)とする。 Bモードは、はんだ接合部がはんだバンプ自体よりも強度が強 いものであり、好ましい破断状態である。
[0042] 図 5は、電極がはんだバンプとともに基板力 剥離したもので、これを Cモード (C mo de)とする。 Cモードも、はんだ接合部が電極と基板の接合部よりも強いものであり、好 ましい剥離状態である。剥離率 (試料数 50)は以下の計算式により算出されるもので あり、この数値は 10%以下でなければならない。本発明で用いた鉛フリーはんだの剥 離率は 10%以下であった。
[0043] 剥離率 = 100 XA/A+B+C (A,B,C :各モードでの剥離数, A+B+C=50)
表 1から分力るように、 Pを 0.03〜0.1質量%含有する好適な鉛フリーはんだではん だバンプを形成した BGA基板は、接合部の接合強度に優れているとともに、剥離率も 全て 10%以下であり、信頼性に優れている。一方、 0.03質量 %未満の P含有量の鉛フ リーはんだ、または Pを全く含有しな 、鉛フリーはんだではんだバンプを形成した BGA 基板では、接合強度が弱ぐし力も剥離率が 60%以上という剥離しやすいものであつ た。
[0044] 表 1の好適はんだ No.6の鉛フリーはんだ(Sn-0.03P-4Ag-0.5Cu)で無電解 Niめっき 部分をはんだ付けしたときの接合部の電子顕微鏡写真を図 2に示す。図示しない BG A基板の Cu電極の表面には無電解法で Niめっき 1が施されている。該 Niめっき上に、 Sn-0.03P-4Ag-0.5Cuの鉛フリーはんだのはんだボールではんだ付けして、はんだバ ンプ 2を形成すると無電解 Niめっき 1とはんだバンプ 2の接合部には前述 P無添加の S n-4Ag-0.5Cu鉛フリーはんだではんだ付けしたときの SnNiの金属間化合物層 4よりも 薄い SnNiの金属間化合物 3が形成されていた。該金属間化合物層の下には、無電 解 Niめっき中の Niの拡散で残存した Pがやはり前述鉛フリーはんだのときよりも薄い P 層 4となって存在していた。この結果から、本発明では脆い性質の SnNiの金属間化合 物の成長が少なぐし力も該金属間化合物と無電解 Niめっきの間にはやはり脆い性 質の P層が非常に薄くなつているため、接合強度が強いものである。
産業上の利用可能性
本発明では、 BGA基板の特に無電解 Niめっきした電極に対するはんだ付け方法に っ 、て説明した力 BGA基板以外にも鉛フリーはんだボールを用いてはんだ付けす る CSP、 MCMにも適用できるば力りでなぐ無電解 Niめっきを施したはんだ付け部で あれば如何なるはんだ付け部にも適用できるものである。

Claims

請求の範囲
[1] Sn主成分であり、し力も Pが 0.03〜0.1質量%添カ卩された Sn-P-Ag系および Sn- P-Cu 系カゝら選ばれたいずれかの鉛フリーはんだでもって、無電解 Niめっきが施されたはん だ付け部をはんだ付けすることにより、はんだ付け部の接合強度を向上させたことを 特徴とする無電解 Niめっき部のはんだ付け方法。
[2] 前記鉛フリーはんだは、液相線温度が 250°C以上であり、 250°Cの温度で P化合物 の固相率が 0.2%以下であって残部が溶融状態となっていることを特徴とする請求項 1 記載の無電解 Niめっき部のはんだ付け方法。
[3] 前記鉛フリーはんだには、機械的強度向上効果のある Ni、 Cr、 Fe、 Mn、 Co、 Sb、 Ti 力も選ばれた一種または二種以上が合計で 1質量%以下添加されていることを特徴 とする請求項 1記載の無電解 Niめっき部のはんだ付け方法。
[4] 前記鉛フリーはんだには、融点降下元素である Ag、 Cu、 Bi、 In、 Zn、 Ge、 Gaから選 ばれた一種または二種以上が合計で 15質量%以下添加されていることを特徴とする 請求項 1記載の無電解 Niめっき部のはんだ付け方法。
[5] 前記 Sn-P-Ag系はんだ力 P:0.03〜0.1質量%、 Ag:l〜4質量%、その他必要により
Cu:0.1〜1.0質量0 /0、 In:0.1〜1.0質量0 /0、 Ni: 0.015〜1.0質量0 /0力も選ばれた少なく とも 1種、残部 Snであることを特徴とする請求項 1記載の方法。
[6] 前記 Sn-P-Cu系はんだ力 P: 0.03〜0.1質量0 /0、 Cu:0.1〜1.0質量0 /0、その他必要 により In:0.1〜1.0質量%、 Ni:0.015〜0.2質量%力 選ばれた少なくとも 1種、残部 Sn であることを特徴とする請求項 1記載の方法。
[7] 前記鉛フリーはんだは、直径が 0.04〜1.0mmのはんだボールであることを特徴とす る請求項 1〜4記載の無電解 Niめっき部のはんだ付け方法。
[8] 厚さ 5 μ mの無電解 Niめっきをした電極に、直径 0.76mmの鉛フリーはんだのはんだ ボールを作ってはんだ付けして、直径 0.61mmの BGA基板の電極にはんだバンプを 形成してプル強度試験を行ったときに、はんだ付け部界面で破壊しな ヽ接合強度を 有することを特徴とする請求項 1〜5のいずれかに記載の無電解 Niめっき部のはんだ 付け方法。
PCT/JP2005/010660 2005-06-10 2005-06-10 無電解Niめっき部のはんだ付け方法 WO2006131979A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007520005A JP4811403B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 無電解Niめっき部のはんだ付け方法
EP05750722A EP1894667A4 (en) 2005-06-10 2005-06-10 METHOD FOR BRAZING A UNLIMITED NICKEL PART
US11/921,861 US8887980B2 (en) 2005-06-10 2005-06-10 Method of soldering portions plated by electroless Ni plating
PCT/JP2005/010660 WO2006131979A1 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 無電解Niめっき部のはんだ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/010660 WO2006131979A1 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 無電解Niめっき部のはんだ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006131979A1 true WO2006131979A1 (ja) 2006-12-14

Family

ID=37498191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010660 WO2006131979A1 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 無電解Niめっき部のはんだ付け方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8887980B2 (ja)
EP (1) EP1894667A4 (ja)
JP (1) JP4811403B2 (ja)
WO (1) WO2006131979A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129664A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Fujitsu Ltd 電子装置及びその製造方法
JP2013193092A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Panasonic Corp はんだ材料および実装体
JP5349703B1 (ja) * 2012-07-19 2013-11-20 ハリマ化成株式会社 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP5578301B1 (ja) * 2013-04-18 2014-08-27 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
WO2015019966A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
US9428674B2 (en) 2013-03-19 2016-08-30 Nippon A & L Inc. Copolymer latex for adhesives and adhesive composition

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103299406A (zh) * 2007-09-21 2013-09-11 艾格瑞系统有限公司 用于改善耐脆性断裂的焊接方法及相关器件
US9780055B2 (en) * 2012-06-30 2017-10-03 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder ball
KR101514529B1 (ko) * 2013-07-09 2015-04-22 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP6369994B2 (ja) * 2015-09-02 2018-08-08 田中電子工業株式会社 ボールボンディング用銅合金細線
CN111052510B (zh) * 2018-03-16 2021-05-25 富士电机株式会社 半导体装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021718A (en) * 1959-06-04 1962-02-20 King Donald Mayer Chains for use in conveyor systems
JPH011791A (ja) * 1987-06-25 1989-01-06 東京電測株式会社 自発光微粒子状組成物
JP2000015479A (ja) * 1998-07-07 2000-01-18 Uchihashi Estec Co Ltd はんだ合金及び電子部品の実装方法
JP2002327279A (ja) 2001-05-02 2002-11-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子部品の接合方法
JP2003311469A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Senju Metal Ind Co Ltd ソルダペースト、電子部品およびステップ・ソルダリング方法
JP2003326384A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Star Seiki Co Ltd 合成樹脂切断用レーザ光照射装置
EP1382413A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-21 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder alloy
EP1402988A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-31 Senju Metal Industry Co., Ltd. The use of a solder on surfaces coated with nickel by electroless plating
EP1410871A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-21 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder ball
JP2004141910A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Senju Metal Ind Co Ltd 鉛フリーはんだ合金

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641791A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Tokyo Densoku Kk Spontaneous light-emitting fine particle composition
JP3719624B2 (ja) 1997-06-07 2005-11-24 内橋エステック株式会社 電子部品実装用はんだ及び電子部品の実装方法
JP2002336988A (ja) 2001-05-15 2002-11-26 Tokyo Daiichi Shoko:Kk 無鉛半田合金
TW592872B (en) * 2001-06-28 2004-06-21 Senju Metal Industry Co Lead-free solder alloy
JP2003303842A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003326386A (ja) 2002-05-13 2003-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無鉛はんだ合金
JP2004154864A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Senju Metal Ind Co Ltd 鉛フリーはんだ合金
US7282175B2 (en) * 2003-04-17 2007-10-16 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder
ATE555871T1 (de) 2003-10-07 2012-05-15 Senju Metal Industry Co Bleifreie lotkugel

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021718A (en) * 1959-06-04 1962-02-20 King Donald Mayer Chains for use in conveyor systems
JPH011791A (ja) * 1987-06-25 1989-01-06 東京電測株式会社 自発光微粒子状組成物
JP2000015479A (ja) * 1998-07-07 2000-01-18 Uchihashi Estec Co Ltd はんだ合金及び電子部品の実装方法
JP2002327279A (ja) 2001-05-02 2002-11-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子部品の接合方法
JP2003311469A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Senju Metal Ind Co Ltd ソルダペースト、電子部品およびステップ・ソルダリング方法
JP2003326384A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Star Seiki Co Ltd 合成樹脂切断用レーザ光照射装置
EP1382413A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-21 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder alloy
EP1402988A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-31 Senju Metal Industry Co., Ltd. The use of a solder on surfaces coated with nickel by electroless plating
EP1410871A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-21 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder ball
JP2004141910A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Senju Metal Ind Co Ltd 鉛フリーはんだ合金

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1894667A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129664A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Fujitsu Ltd 電子装置及びその製造方法
JP2013193092A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Panasonic Corp はんだ材料および実装体
JP5349703B1 (ja) * 2012-07-19 2013-11-20 ハリマ化成株式会社 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
WO2014013632A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 ハリマ化成株式会社 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
KR101538293B1 (ko) * 2012-07-19 2015-07-20 하리마카세이 가부시기가이샤 땜납 합금, 솔더 페이스트 및 전자 회로 기판
US9445508B2 (en) 2012-07-19 2016-09-13 Harima Chemicals, Incorporated Solder alloy, solder paste, and electronic circuit board
US9428674B2 (en) 2013-03-19 2016-08-30 Nippon A & L Inc. Copolymer latex for adhesives and adhesive composition
JP5578301B1 (ja) * 2013-04-18 2014-08-27 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
WO2014170994A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
WO2015019966A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
JP5679094B1 (ja) * 2013-08-05 2015-03-04 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金

Also Published As

Publication number Publication date
EP1894667A1 (en) 2008-03-05
US20090218387A1 (en) 2009-09-03
JPWO2006131979A1 (ja) 2009-01-08
US8887980B2 (en) 2014-11-18
EP1894667A4 (en) 2009-12-02
JP4811403B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811403B2 (ja) 無電解Niめっき部のはんだ付け方法
US8907475B2 (en) Pb-free solder-connected structure
JP5660199B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP5041102B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品
JP3682654B2 (ja) 無電解Niメッキ部分へのはんだ付け用はんだ合金
JP3796181B2 (ja) 無鉛ハンダ合金、ハンダボール及びハンダバンプを有する電子部材
Huang et al. Interfacial reactions of lead-free Sn–Zn based solders on Cu and Cu plated electroless Ni–P/Au layer under aging at 150 C
JPWO2002034969A1 (ja) はんだ合金およびはんだ接合部
Huang et al. Wetting properties of and interfacial reactions in lead-free Sn-Zn based solders on Cu and Cu plated with an electroless Ni-P/Au layer
JP5231727B2 (ja) 接合方法
JP2004358540A (ja) 高温ろう材
US20030143104A1 (en) Solder alloy and soldered bond
WO2004039533A1 (ja) 鉛フリーはんだ及びはんだ付け物品
JP2003112285A (ja) ソルダーペースト
JP2005052869A (ja) 高温はんだ付用ろう材とそれを用いた半導体装置
JP3833829B2 (ja) はんだ合金及び電子部品の実装方法
JP2005131705A (ja) 鉛フリーはんだ合金と、それを用いたはんだ材料及びはんだ接合部
JPH11791A (ja) はんだ及び電子部品の実装方法
JP4573167B2 (ja) ロウ材シート
KR20080015927A (ko) 무전해 Ni 도금부의 납땜 방법
KR100883863B1 (ko) 기계적 특성이 개선된 전자부품, 전자부품간 접합구조체 및이의 접합방법
JP2000286542A (ja) 半田付け方法及び半田付け基材
Chauhan et al. Impact of thermal aging on the growth of Cu-Sn intermetallic compounds in Pb-free solder joints in 2512 resistors
JP5744080B2 (ja) 接合体および半導体装置
JP2002146548A (ja) 無電解ニッケルめっき皮膜およびそれを用いたプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007520005

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087000568

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005750722

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005750722

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11921861

Country of ref document: US