WO2006043588A1 - 基地局装置、無線通信システムおよび無線送信方法 - Google Patents

基地局装置、無線通信システムおよび無線送信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006043588A1
WO2006043588A1 PCT/JP2005/019195 JP2005019195W WO2006043588A1 WO 2006043588 A1 WO2006043588 A1 WO 2006043588A1 JP 2005019195 W JP2005019195 W JP 2005019195W WO 2006043588 A1 WO2006043588 A1 WO 2006043588A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
channel
transmission power
station apparatus
mobile station
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/019195
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideo Nanba
Yasuhiro Hamaguchi
Shimpei To
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to EP05795635A priority Critical patent/EP1811689A4/en
Priority to US11/665,569 priority patent/US20070291702A1/en
Priority to JP2006543030A priority patent/JPWO2006043588A1/ja
Publication of WO2006043588A1 publication Critical patent/WO2006043588A1/ja
Priority to US12/959,107 priority patent/US8477746B2/en
Priority to US13/474,451 priority patent/US8477694B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power

Definitions

  • Base station apparatus for base station apparatus, radio communication system, and radio transmission method
  • the present invention relates to a base station apparatus, a radio communication system, and a radio transmission method that adaptively allocate transmission power without affecting adjacent cells.
  • TDMA one-cell repetitive OFDMZ
  • FDM A Orthogonal Frequency Division Multiplexing / Time Division Multiple Access Access Frequency Division Multiple Access
  • OFDM / (TDMA, FDMA), which are elemental technologies, OFDM, TDMA, FDMA will be briefly described.
  • OFDM is a method used in IEEE802.11a, a 5 GHz band radio system, and terrestrial digital broadcasting.
  • OFDM is a method in which several tens of thousands of carriers are arranged at the minimum frequency interval where interference does not occur theoretically and communicate simultaneously.
  • this carrier is called a subcarrier, and each subcarrier is modulated by a modulation scheme such as PSK or QAM for communication.
  • PSK modulation scheme
  • QAM QAM
  • the number of subcarriers used in OFDM is assumed to be 768 waves.
  • TDMA is a method for dividing and accessing data when transmitting and receiving data.
  • a frame configuration having a plurality of slots, which are units of communication time is used, and in the downlink, in order to receive the frame at the head of the frame It is common to assign the required control slots.
  • a frame is composed of nine slots, and the first slot is assigned to the control slot.
  • FDMA is a method of dividing and accessing a frequency when transmitting and receiving data.
  • a frequency is divided into several bands, and a terminal (mobile station device) to be accessed is distinguished by dividing a frequency band for communication.
  • a guard band called guard band is prepared between the divided frequency bands.
  • the guard band is not used or can be used because the frequency utilization efficiency is not impaired. It is extremely narrow with a bandwidth of several subcarriers.
  • 768 subcarriers used for OFDM are divided into 12 parts by 64 subcarriers, and FDMA is performed.
  • FIG. 2 is a diagram showing a two-dimensional frame configuration of OFDM / (TDMA, FDMA).
  • the vertical axis represents frequency and the horizontal axis represents time.
  • One of the plurality of squares shown in FIG. 42 is the minimum unit used for data transmission, and is composed of a plurality of OFDM symbol powers. In this specification, this is called a slot. Among the slots, the hatched rectangle is the control slot.
  • the OFDM / (TDMA, FDMA) system is a system in which a plurality of mobile stations transmit / receive data to / from a base station by changing the frequency and time based on the above.
  • TDMA time division multiple access
  • FDMA frequency division multiple access
  • FIG. 43 is a block diagram showing a schematic configuration of a transmission circuit used for OFDMZ (TDMA, FDMA).
  • the transmission circuit shown in FIG. 43 has a data multiplex unit 431.
  • the transmission power control unit 4 35 exhibits a function for changing the transmission power for each frequency channel.
  • the information data is separated into 12 sequences in packet units.
  • the slot of OFDMZ (TDMA, FDMA) designated by modules such as! /, NA! /, And CPU is physically designated here.
  • error correction code sections 432—a to 43 2-1 perform error correction codes
  • SZP conversion sections 433—a to 433-1 separate into 64 systems
  • mapping section 434 modulates each carrier.
  • the transmission power control unit 435 converts the transmission power for each subchannel specified by a module such as a CPU (not shown) and performs IFFT processing (Inverse Fast Fourier Transform) in the I FFT unit 436. Is called.
  • IFFT processing Inverse Fast Fourier Transform
  • the PZS conversion unit 437 converts the data into serial data, and then the guard internal insertion unit 438 inserts a guard interval.
  • the guard interval is inserted to reduce intersymbol interference when receiving an OFDM signal.
  • the data is converted into an analog signal by the DZA conversion unit 439, and then converted into a frequency to be transmitted by the wireless transmission unit 440, and then the data is transmitted from the antenna unit 441.
  • FIG. 44 is a block diagram showing a schematic configuration of a receiving circuit used for OFDMZ (TDMA, FDMA).
  • the receiving circuit shown in FIG. 44 has a data demultiplexing unit 461, and further has twelve error correction decoding units 460-a to 460-1. It also has twelve parallel Z-serial converters (PZS converters) 459-a to 459-l.
  • PZS converters parallel Z-serial converters
  • the receiving circuit basically the reverse operation of the transmitting circuit is performed.
  • the radio wave received by the antenna unit 451 is frequency-converted to a frequency band in which the radio receiving unit 452 can perform AZD conversion.
  • the data converted into the digital signal by the AZD conversion unit 453 is subjected to OFDM symbol synchronization in the synchronization unit 454, and the guard interval is removed in the guard interval removal unit 455.
  • the S / P converter 456 performs paralleling on 1024 data.
  • FFT Fast Fourier Transform
  • section 457 performs 1024-point FFT
  • propagation path estimation “demapping section 458 demodulates 768 subcarriers.
  • propagation path estimation involves estimating a propagation path at the receiver by sending a known signal from the transmitter to the receiver. After that, necessary data is serialized in the PZS converters 459—a to 459-1, error correction is performed in the error correction decoding units 460—a to 460-1, and the data is input to the data demultiplexing unit 461. The In the data demultiplexing unit 461, the information data is processed and output.
  • Figure 45 (a) shows an example where the cell is hexagonal and seven frequency bands are used.
  • a base station is placed in the center of the cell, communication is performed using the frequency band FcO in cell B0, Fcl in B1, and so on.
  • FcO frequency band
  • Fcl frequency band
  • Fig. 45 (b) is an example when one-cell repetition OFDMZ (TDMA, FDMA) is used.
  • FcO is used for all the force frequencies that make up a hexagonal cell. Therefore, if OFDMZ (TDMA, FDMA) repeats one cell ideally, it will be possible to achieve seven times the frequency utilization efficiency compared to the case of Fig. 45 (a). Therefore, realizing one-cell repetition is an indispensable technology for realizing high-speed communication.
  • Patent Document 1 shows a cell configuration related to the invention described in FIG. In FIG. 46, a hexagon indicated by a dotted line is written in each cell in contrast to FIG. 45 (a). This means that one cell is divided into two areas, near and far from the base station. Focusing on the BO cell, communication with terminals in the area far from the base station is performed using the frequency FcO, and communication with terminals in the area close to the base station is performed using Fcl to Fc6. To do. This has been shown to increase frequency utilization efficiency.
  • Fig. 47 shows the cell configuration related to the invention described in Patent Document 2.
  • Tsl is the area farthest from the base station
  • Ts2 is the next area
  • Ts3 is the nearest area.
  • This Ts represents time, and one frame is composed of Tsl to Ts3.
  • each cell performs communication by changing transmission power according to the respective time.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-18091
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-46437
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are repeated for one cell and used in OFDMZ (TDMA, FDMA), the number of isolated cells and adjacent cells are different. If the base station is newly built after the base station is established and the service is started, it is not possible to respond adaptively. Furthermore, in Patent Document 2, it is an implicit assumption that each base station is synchronized in time, and there is no indication of a solution for such a case.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and a base station device, a radio communication system, and a base station device that can adaptively allocate transmission power without affecting adjacent cells.
  • An object is to provide a wireless transmission method.
  • the present invention takes the following measures. That is, the base station apparatus according to the present invention uses a plurality of slots and receives information from the mobile station apparatus in the base station apparatus that performs radio transmission to the mobile station apparatus in the cell, and the received information And determining a power for transmitting a radio signal to the mobile station apparatus, determining a transmission power to be allocated to the group of slots, and transmitting the radio signal to the mobile station apparatus A slot group or a part of the slot group to transmit transmission data from the power at the time and the power allocated to the slot group, and the determined slot group or slot group A part is used to transmit a radio signal to the mobile station apparatus.
  • the base station apparatus is a base station apparatus that has a plurality of time channels and performs radio transmission to mobile station apparatuses in a cell using the time channels.
  • Receiving information from the mobile station apparatus determining power for transmitting a radio signal to the mobile station apparatus based on the received information, and transmitting power allocated to the time channel.
  • Determine and transmit a radio signal to the mobile station device A time channel or a part of the time channel for transmitting transmission data is determined from the power at the time and the power allocated to the time channel, and the movement is performed using the determined time channel or the part of the time channel. It is characterized by transmitting radio signals to the station equipment.
  • the mobile station apparatus determines whether power for transmitting a radio signal to the mobile station apparatus is transmitted, and transmission power to be allocated to the time channel is determined. Since the time channel or part of the time channel for transmitting transmission data is determined from the power when transmitting the radio signal to the mobile station device and the power allocated to the time channel, for example, A time channel with high interference power, a small SINR! /, A time channel, or a high error rate.
  • the time channel is a time channel that is not used because of high interference at the cell outer periphery, and is used only at the inner periphery of the cell. Therefore, allocate a small amount of power.
  • a time channel with a small interference power, a time channel with a large SINR, or a time channel with a low error rate is a time channel used in the cell periphery because the interference is small even in the cell periphery, and a large transmission power is assigned.
  • transmission power can be allocated adaptively without affecting adjacent cells.
  • a base station apparatus is a base station apparatus that has a plurality of frequency channels and performs radio transmission to mobile station apparatuses in a cell using the frequency channels. And receiving information from the mobile station apparatus, determining power for transmitting a radio signal to the mobile station apparatus based on the received information, and transmitting to allocate to the frequency channel.
  • a frequency channel or a part of the frequency channel that transmits transmission data from the power for determining the power and transmitting a radio signal to the mobile station device and the power allocated to the frequency channel
  • a radio signal is transmitted to the mobile station apparatus using a frequency band corresponding to the determined frequency channel or a part of the frequency channel.
  • a frequency channel with a high interference power, a frequency channel with a low SINR, or a frequency channel with a high error rate For example, a frequency channel with a high interference power, a frequency channel with a low SINR, or a frequency channel with a high error rate. Is a frequency channel that is not used because there is a large amount of interference in the cell periphery, and a small amount of power is allocated because it is used only in the cell periphery. Also, frequency channels with low interference power, frequency channels with high SINR, or frequency channels with low error rate are low interference at the cell outer periphery! Is assigned. As a result, transmission power can be allocated adaptively without affecting neighboring cells.
  • the condition for determining allocation of a time channel or a part of the time channel for transmitting the transmission data, or a part of the frequency channel or the frequency channel is
  • the interference power in the mobile station apparatus is the smallest, the magnitude of the transmission power and the magnitude of the interference power in the mobile station are associated with an inversely proportional relationship in advance, and the interference power corresponding to the determined transmission power is Or having a maximum ratio of received signal power to interference power in the mobile station apparatus.
  • the base station apparatus when determining allocation of a time channel or a part of the time channel for transmitting the transmission data, or a part of the frequency channel or the frequency channel, Based on the information received from the mobile station apparatus, the mobile station apparatus in the cell is divided into a plurality of groups, and for the mobile station apparatuses having the same group, the same time channel or the same frequency channel It is characterized in that a slot for transmitting transmission data is allocated in the inside.
  • transmission power can be allocated in units of groups, so that allocation processing can be performed efficiently. Also, it is possible to efficiently allocate transmission data and transmission power to a mobile station apparatus newly making a connection request within the same cell. This will allow you to The transmission power can be adaptively allocated without affecting the data.
  • the transmission power of each group may take a discrete value within the above numerical range, or may take a continuous value.
  • the base station apparatus may determine the allocation of a time channel or a part of the time channel, or a part of the frequency channel or the frequency channel for transmitting the transmission data.
  • Each time when the transmission power for transmitting a radio signal to any mobile station device in the cell belongs is specified, and transmission power corresponding to a group having transmission power higher than the specified group is allocated.
  • transmission to the mobile station apparatus is performed for the empty time channel or frequency channel. It is characterized by assigning slots to transmit data.
  • the base station apparatus may determine the allocation of a time channel or a part of the time channel or a part of the frequency channel or the frequency channel for transmitting the transmission data.
  • the group to which transmission power for transmitting a radio signal to any mobile station device in the cell belongs is specified, and transmission data is assigned to the time channel or frequency channel assigned to the specified group If the transmission power is lower, the transmission power is smaller than the specified group. If there is a free time channel or frequency channel in all or part of the time channel or frequency channel to which the transmission power corresponding to is allocated, the mobile station is assigned to the free time channel or frequency channel. It is characterized by assigning a slot for transmitting transmission data to the device.
  • transmission power when transmission power is allocated to a specific mobile station device, the time when transmission power corresponding to a group having transmission power smaller than a group to which transmission power for the mobile station device belongs is allocated.
  • the transmission data to be transmitted to the mobile station apparatus and the transmission power corresponding to the group with a small transmission power are assigned to the empty communication slot. Therefore, transmission power can be allocated adaptively without affecting neighboring cells.
  • the base station apparatus changes the transmission power of the assigned slot based on the received information after assigning the slot for transmitting the transmission data. It is characterized by.
  • the transmission power of the allocated slot is changed based on the received information, so that reception on the mobile station apparatus side is performed according to propagation path fluctuations. It is possible to use a plurality of values as power.
  • the base station apparatus assigns transmission data and transmission power to be transmitted to the mobile station apparatus to the empty time channel or each frequency channel. In this case, the modulation method is changed.
  • the modulation scheme is changed. For example, a mobile station that requires high transmission power
  • the transmission power is reduced and the modulation method is also reduced.
  • a modulation scheme that is easy to receive it is possible to avoid the occurrence of errors and avoid the influence on neighboring cells.
  • each time channel or each frequency to which high transmission power is allocated.
  • the transmission power is increased and the modulation scheme is also increased, thereby improving the transmission efficiency and avoiding the influence on adjacent cells.
  • the base station apparatus may determine a fixed time channel or a part of the time channel or a part of the frequency channel or the frequency channel for transmitting the transmission data.
  • the allocated transmission power is updated at a time interval of.
  • transmission power can be allocated following the movement of the mobile station apparatus, changes in propagation path conditions, and the like.
  • the base station apparatus when determining allocation of a time channel or a part of the time channel for transmitting the transmission data, or a frequency channel or a part of the frequency channel, Update the allocated transmission power when there is a mobile station device that newly makes a connection request within the network, and any of the mobile station devices moves or the propagation path status changes in any of the mobile station devices. It is characterized by doing.
  • transmission power can be allocated in real time in response to fluctuations in the communication status within the cell.
  • the base station apparatus when updating the transmission power, is configured so that a difference between the transmission power immediately before the update and the transmission power allocated at the time of update is equal to or less than a certain value. It is characterized by allocating transmission power to.
  • the transmission power is allocated so that the difference between the transmission power immediately before the update and the transmission power allocated at the time of the update is equal to or less than a certain value, it is possible to minimize the fluctuation of interference with adjacent cells. It becomes.
  • the difference is set to a certain value or less because it is a force that attempts to specify a range in which the transmission power immediately before the update does not vary greatly after the update.
  • a specific numerical range is obtained from common technical knowledge of communication technology.
  • the base station apparatus may determine at least allocation of a time channel or a part of the time channel, or a part of the frequency channel or the frequency channel for transmitting the transmission data.
  • One said time channel or frequency checker The transmission power that radio signals can reach in the entire range in the cell is assigned to the channel, and the transmission power that can ignore the influence on the adjacent cell is assigned to at least one time channel or frequency channel. It is characterized by.
  • the base station apparatus acquires an interference level received by adjacent cell power based on information received from the mobile station apparatus, and transmits data other than the control data.
  • the time channel or a part of the time channel or the frequency channel or a part of the frequency channel for allocating transmission power that can be reached by the radio signal in the entire range in the cell is determined. It is characterized by this.
  • a time channel or a part of the time channel, or a frequency channel or a part of the frequency channel that allocates transmission power that can be reached by the radio signal in the entire range in the cell a time channel or part of the time channel that is actually interfering, or only part of the frequency channel or frequency channel can be evaluated. It becomes possible to improve the utilization efficiency of a part of a frequency channel or a part of a frequency channel.
  • the base station apparatus measures the number of adjacent cells based on the information received from the mobile station apparatus, and transmits the transmission data as a time channel and a frequency.
  • transmission power that radio signals can reach in the entire range in the cell is allocated according to the measured interference level.
  • the number L of the time channel or part of the time channel or frequency channel or part of the frequency channel is expressed as L ⁇ (number of all time channels, frequency channels or communication slots) Z ⁇ (number of adjacent cells ) + 1 ⁇ .
  • the base station apparatus when determining allocation of a time channel or a part of the time channel for transmitting the transmission data, or a frequency channel or a part of the frequency channel, While there is a mobile station device in the cell that needs to transmit a radio signal with a transmission power that allows the radio signal to reach the entire range, there is no transmission data to be transmitted to the mobile station device! In this case, dummy data to be transmitted to the mobile station apparatus and a radio signal in the entire range in the cell for the time channel or a part of the time channel, or a frequency channel or a part of the frequency channel. It is characterized by allocating transmit power that can be reached.
  • the base station apparatus is configured so that when a group to which transmission power allocated to the mobile station apparatus belongs is changed by information received from the mobile station apparatus, It is characterized by giving hysteresis characteristics to the change conditions! /
  • a radio communication system is characterized in that the base station apparatus according to any one of claims 1 to 17 and at least one mobile station apparatus are configured. It is said.
  • the mobile station apparatus according to the present invention is characterized by being applied to the radio communication system according to claim 18.
  • the mobile station apparatus of the present invention is adaptive without affecting adjacent cells. Transmission power can be allocated.
  • the radio transmission method includes a plurality of time channels, and the radio transmission of a base station apparatus that transmits radio signals to mobile station apparatuses using the time channels.
  • a method of receiving information from the mobile station apparatus; determining a transmission power for transmitting a radio signal to the mobile station apparatus based on the received information; and the reception Information power obtained The step of acquiring information on the communication environment in each time channel, the determined transmission power, and the time channel or part of the time channel to be transmitted to the mobile station apparatus from the information on the communication environment And determining the transmission power allocation, and using the transmission data and the time channel or part of the time channel to which the determined transmission power is allocated It is characterized in that it comprises the steps of transmitting a radio signal to the transfer Dokyoku device, at least.
  • time channel is a time channel that is not used because of high interference at the cell outer periphery, and is used only at the inner periphery of the cell. Therefore, allocate a small amount of power.
  • a time channel with a small interference power, a time channel with a large SINR, or a time channel with a low error rate is a time channel used in the cell periphery because the interference is small even in the cell periphery, and a large transmission power is assigned.
  • transmission power can be allocated adaptively without affecting adjacent cells.
  • the radio transmission method includes a base station apparatus that has a plurality of frequency channels and transmits radio signals to mobile station apparatuses in a cell using the frequency channels.
  • a frequency channel or a part of a frequency channel for transmitting transmission data to the mobile station apparatus from the step of acquiring information on the communication environment, the determined transmission power, and the information on the communication environment, and the transmission power A step of determining an allocation, and a step of transmitting a radio signal to the mobile station apparatus using the transmission data and a frequency channel to which the determined transmission power is allocated or a part of the frequency channel. It is characterized by that.
  • a frequency channel with a large SINR, a frequency channel with a small SINR, or a frequency channel with a large error rate is a frequency channel that is not used because there is a large amount of interference in the outer periphery of the cell.
  • frequency channels with low interference power, frequency channels with high SINR, or frequency channels with low error rate are low interference at the cell outer periphery! Is assigned. As a result, transmission power can be allocated adaptively without affecting neighboring cells.
  • power for transmitting a radio signal to a mobile station apparatus is determined based on the received information of the mobile station apparatus power, and transmission power to be allocated to a group of slots is determined.
  • the group of slots for transmitting transmission data or a part of the group of slots is determined.
  • FIG. 1 shows an example of the assignment result when such adaptive slot assignment is performed.
  • base station is synonymous with control station, AP or base station apparatus
  • mobile station is synonymous with MT, mobile station apparatus or terminal.
  • Fig. 1 (a) shows the arrangement of cells and terminals in the cell
  • Fig. 1 (b) shows the transmission power required for downlink communication to each terminal in the cell.
  • transmission power is assumed such that the reception power of all terminals in the cell is constant.
  • terminals having the same level of transmission power required for the downlink are grouped.
  • terminal ⁇ , terminal ⁇ , and terminal C are grouped as group 1
  • terminal D'terminal E, terminal F, and terminal G are grouped as 2
  • terminal H and terminal I are grouped as group 3.
  • terminals belonging to the same group are assigned to different frequency channels of the same time channel.
  • group 1 is time channel 3
  • group 2 is time channel 2
  • group 3 is time channel 5.
  • FIG. 2 shows a slot configuration according to the first embodiment of the present invention.
  • the number of frequency channels is 12, and control slots (hereinafter, a single time channel for control information transmission in a single frequency channel is controlled).
  • the number of time channels, including slots, called control information transmission time channels across multiple frequency channels) is set to 9, and all cells use the same frequency band.
  • a system in which base stations are synchronized will be described as an example.
  • the present invention is not limited to a synchronization system between base stations. It can be applied in the same way.
  • the cell allocation power is in the state as shown in Fig. 3, and the transmission timing of the control slot group is set in all cells as shown in Fig. 4 (a).
  • a common timing may be used, or a different timing may be used for each cell as shown in Fig. 4 (b).
  • the control slot transmission timing may be different for each frequency channel.
  • FIG. 5 shows an apparatus configuration of a terminal when performing slot allocation according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram of the device configuration of the terminal.
  • 100 is an antenna unit
  • 101 is a radio reception unit
  • 102 and 111 are AZD conversion units
  • 103 is a symbol synchronization unit
  • 104 is a guard interval removal unit
  • 105 is an SZP unit
  • 106 is an FFT unit
  • 107 is a propagation path.
  • Estimation and demapping unit 108 is PZS unit, 109 is error correction decoding unit, 110 is demultiplexing unit, 112 is RSS (Received Signal Strength) measuring unit, 113 is interference power measuring unit, 114 is control unit, 115 Is an uplink transmitter.
  • RSS Receiveived Signal Strength
  • the terminal in the case of performing slot allocation according to the first embodiment of the present invention unlike the conventional example, has an RSS measurement unit 112 and measures the received power level in the downlink. To do. Further, the interference power measurement unit 113 measures the interference power. However, in FIG. 5, the interference power measurement unit 113 is located after the FFT unit 106 and is configured to measure the power of the interference signal after the FFT. It is good also as a structure to measure.
  • the RSSI Receiveived Signal Strength Indicator
  • the control unit 114 is subtracted by the control unit 114 by subtracting the transmission power information power of the base station included in the control information transmitted from the base station, and a propagation loss is calculated.
  • Information on the propagation loss and interference power in each time channel is collected as a packet together with other information data in the control unit 114, and transmitted to the base station in the uplink transmission unit 115.
  • the received signal is symbol-synchronized by the synchronization unit 103 via the AZD conversion unit 102.
  • the guard interval (GI) removal unit 104 removes the guard inverter, and after the S ZP conversion unit 105 performs serial Z-parallel conversion, it is sent to the FFT unit 106 and the time.
  • the signal in the domain is converted to the signal in the frequency domain.
  • the received signal converted to the frequency domain in this way is subjected to propagation path estimation and demapping in the propagation path estimation / demapping unit 107, parallel Z-serial conversion in the PZS conversion unit 108, and then error correction.
  • the decoding unit 109 the transmission data is decoded and sent to the demultiplexing unit.
  • FIG. 6 is a block diagram of the device configuration of the base station.
  • 120 is a scheduling unit
  • 121 is a multiplex unit
  • 122 is an error correction code unit
  • 123 is an SZP unit
  • 124 is a mapping unit
  • 125 is a transmission power control unit
  • 126 is an IFFT unit
  • 127 is PZS.
  • 128 is a guard interval insertion unit
  • 129 is a DZA conversion unit
  • 130 is a radio transmission unit
  • 131 is an antenna unit
  • 132 is an uplink reception unit.
  • the base station in the case of performing slot allocation according to the first embodiment of the present invention differs from the conventional example in the propagation loss information and interference information obtained from the uplink receiving unit. Is sent to the scheduling unit 120 to perform slot allocation according to the first embodiment of the present invention. Then, information data of each terminal is transmitted in the slot allocated by the scheduling unit 120. At this time, transmission power control information for each terminal is obtained from the scheduling unit 120, and transmission power control is performed. Sent to part 125.
  • FIG. 7 and FIG. 8 show flowcharts of slot assignment in the base station according to the first embodiment of the present invention.
  • the control flows shown in FIGS. 7 and 8 will be described below by actually grouping the terminals in cell 1 of FIG. 9 (a) and performing channel assignment.
  • cell 2 (cell 1 adjacent cell) in Fig. 9 (a) has already been assigned channels and slots, and the channel assignment status shown in Fig. 9 (c) is obtained.
  • each terminal I to T of cell 2 is in the position shown in Fig. 9 (a), and the transmission power (transmission power required for the downlink) in the base station for each terminal is shown in Fig. 9 (b). It shall be as shown.
  • the base station of each cell Force control Periodically transmitted in the slot group (Step S2).
  • Terminals A to C receive (step S21) and measure the RSSI of the received signal at each terminal as shown in step S22.
  • the base station power of each cell is transmitted periodically with power that can be received even by terminals located at the cell edge, and the control information is controlled by the base station. It includes transmission power information (information indicating how much transmission power is transmitted! /), Slot allocation information, etc. when transmitting information.
  • step S26 the interference power arriving at adjacent cell power is measured at each terminal (terminals A to C). Terminals A to C notify the base station via the uplink of the interference power obtained in this way and the downlink propagation loss information between the base station and the terminal obtained in step S26, respectively. (Step S27).
  • Information on the incoming interference power can be obtained for each terminal.
  • terminal grouping is performed based on the propagation loss information of each terminal obtained via the uplink.
  • Terminal grouping here refers to the calculation of the transmission power required for downlink transmission to each terminal, as shown in Fig. 10 (a), and the propagation loss of each terminal (step S6).
  • the terminals that require the same transmission power are handled as a group (step S7).
  • the downlink transmission power for each terminal is described as a discrete value here.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention is also applicable when the downlink transmission power to each terminal takes a continuous value.
  • the downlink transmission power for terminal A and terminal C The transmission power of the downlink with respect to is at the same level and belongs to the same group (here, group 2).
  • Terminal B requires high transmission power and belongs to a different group (here, group 1) from terminals A and C.
  • the base station assigns time channels to each group and assigns frequency channels to each terminal belonging to the group. Is done.
  • time channels are allocated in descending order of transmission power and group power in the downlink (step S8). Therefore, here, the force of group 1 (only terminal B belongs) also assigns the time channel, and as shown in step S9, the terminal already assigned a slot to the selected group (group 1). Determine whether exists.
  • the process moves to step S10 and is observed at terminal B of group 1 in the idle time channel (here, all time channels). Assign the time channel to group 1 with the lowest interference power.
  • time channel 4 is assigned to group 1.
  • the interference power to cell 1 is minimal in time channel 4, which is located near the base station in cell 2 and the downlink transmit power is set low. This is because the terminals I to K are assigned to time channel 4.
  • step S11 time channel assignment to group 1 is performed, and then frequency channel assignment to each terminal belonging to the corresponding group is performed (step S11 to step S13).
  • step S11 the amount of downlink data for the unassigned terminal (terminal B) in the corresponding group (here, group 1) is calculated, and as shown in step S12, 1 Calculate the number of frequency channels required per frame.
  • step S13 an empty frequency channel is assigned to the corresponding terminal according to the required number of frequency channels.
  • the required number of frequency channels for terminal B is 3, as shown in Fig. 12, three frequency channels of time channel 4 are allocated to terminal B.
  • the Rukoto the required number of frequency channels for terminal B is 3, as shown in Fig. 12, three frequency channels of time channel 4 are allocated to terminal B.
  • the slot allocation according to the first embodiment of the present invention is updated and the allocation to a certain time channel is changed to a terminal group different from the previous frame, the fluctuation in interference with adjacent cells is minimized.
  • FIG. 12 shows the slot assignment results so far.
  • terminal B which requires high transmission power in the downlink of cell 1
  • terminals A and C having slightly higher transmission power in cell 1 are assigned to the same time channel as terminal L in which downlink transmission is performed in cell 2 with lower transmission power.
  • each terminal that has received the control information of the base station power is connected via the uplink. Reports uplink propagation loss information and interference power information to the base station.
  • the downlink transmission power for terminals D to H is as shown in FIG. 10 (a)
  • terminals D and F are added to group 2 to which terminals A and C already belong.
  • terminal E is added to group 1 to which terminal B already belongs, and terminal G belongs to group 3 and terminal H belongs to group 4 (steps S5 to S7).
  • step S8 when time channels are assigned in order from the group with the highest transmission power in the downlink, the time channel is assigned to group 1 to which terminal E belongs. At this time, terminal B belongs to group 1, and time channel 4 has already been assigned! Since the number of free frequency channels in time channel 4 is larger than the number of required frequency channels in terminal E, terminal E will be allocated the required number of frequency channels from among the free frequency channels in time channel 4 ( Step S11 to Step S16).
  • terminals D and F are assigned to the empty frequency channel of time channel 7 to which group 2 was previously assigned, but the empty frequency channel in time channel 7 is shown in FIG. There are only three frequency channels as shown. If the required frequency channel number of terminal D is 3, it is possible to assign terminal D to time channel 7. If the required frequency channel number of power terminal F is 5, terminal F is assigned to time channel 7. Cannot be assigned. In such a case, terminal D is assigned to the remaining frequency channel of time channel 7, and terminal F is assigned to the time channel, which should be assigned another group. As a result, control is performed to increase the number of time channels assigned to the same group (steps S 14 and 15).
  • time channel 8 with the lowest interference power reported from terminal G is assigned to group 3 to which terminal G belongs, and the frequency is equal to the number of required frequency channels of terminal G. A channel will be assigned.
  • terminal H belongs to Time channel 6 is assigned to group 4, and as many frequency channels as the required frequency channels of terminal H are assigned.
  • terminals B and E that require high transmission power in the downlink of cell 1 are allocated to the same time channel as terminals I to K that perform downlink transmission with low transmission power in cell 2.
  • terminals A, C, D, and F that require slightly higher transmission power in the cell 1 downlink are allocated to the same time channel as terminals L to 0 where downlink transmission is performed in cell 2 with lower transmission power. It is done.
  • terminal G and terminal H that do not require high transmission power in cell 1 are allotted the same time channel as terminal T and terminal S that require high transmission power in cell 2, respectively. In this way, it is possible to reduce the situation in which terminals having high transmission power are allocated to the same time channel in adjacent cells. This is because the above procedure is repeated even when there are multiple adjacent cells. As a result, the same assignment will be made.
  • the time channel that can be used for each cell is preliminarily set, or the transmission power of each time channel is set to a different value for each cell. It is possible to reduce the interference between adjacent cells by setting 1S. In this way, the same transmission power level is required in the cell in the method of restricting the usable time channels. In a situation where there are many terminals that Even though there are channels, time channel allocation is not performed, resulting in a situation where efficiency decreases.
  • usable time channels are not limited in advance, and time channel allocation is dynamically performed according to required transmission power and adjacent cell power. Therefore, base stations in each cell perform such control in an autonomous and distributed manner, so that it is possible to flexibly cope with the increase or decrease of terminals and the addition of cells, reducing inter-cell interference.
  • highly efficient communication can be realized.
  • the form when adaptive modulation is applied is shown.
  • the power modulation method of the signal when transmitting the user data is not mentioned.
  • the same modulation method may be used for the sub-carriers, or a different modulation method may be used for each subcarrier.
  • the same modulation method may not be always used. It is good also as a form to use.
  • the time channel allocation is also performed in order for the terminal group power that requires the highest V ⁇ transmission power among the terminal groups requiring communication!
  • the time channel assignment is also performed in order from the terminal group card that can transmit at the lowest transmission power among the terminals requiring communication!
  • the transmission power in the downlink is the lowest
  • the allocation is performed in the order of terminal groups! /!
  • the time channel with the higher interference power is allocated.
  • assignment is performed in order from the terminal group that requires the highest V ⁇ transmission power among the terminal groups having a communication request.
  • the time channel that minimizes the measured interference power was allocated to the terminals in the corresponding group.
  • the required transmission power is not so high in a group that has a communication request, a time channel that minimizes the interference power is assigned to the group, and then a terminal located near the cell edge. Even if a communication request occurs and a group that requires very high transmission power is formed, a time group that minimizes interference power cannot be allocated to a new group that requires high transmission power.
  • FIG. 14 A procedure for assigning time channels based on the correspondence between transmission power level and interference power level, assuming a situation in which a group that requires higher and lower (lower) transmission power levels than its own group is formed. It is good. Even in this case, it is not the case that only the time channel of the interference level corresponding to the transmission power level shown in FIG. 14 is assigned. In a situation where the number of terminals having the same transmission power level is large and cannot be assigned to the target time channel. In addition, the time channel corresponding to the transmission power level can be assigned, so that it is possible to dynamically respond to the surrounding situation.
  • allocation is performed in order from the terminal group requiring the highest V ⁇ (low) transmission power among the terminal groups having a communication request. ! /, NA! / ⁇ Use the procedure for allocating an arbitrary time channel from the time channels that are below the threshold of interference power that satisfies the required reception quality that was determined in advance.
  • the propagation loss and interference power obtained from RSSI were estimated and reported to the base station via the uplink.
  • the downlink control slot group transmits transmission power information in the base station as in the first embodiment of the present invention, but each terminal transmits the measured RSSI and interference power to the base station. It is good also as a form reported to a station.
  • the propagation loss in the propagation path is calculated in the base station from the difference between the transmission power in the base station and the RSSI in the reported terminal, the propagation loss is calculated in the same manner as in the first embodiment of the present invention.
  • the transmission power required for downlink transmission to each terminal is calculated, and grouping based on the transmission power of each terminal is performed. By using this form, it is possible to reduce the procedure for calculating the propagation loss at the terminal and its calculation unit.
  • information similar to that in the first embodiment of the present invention is transmitted in the downlink control slot group.
  • each terminal measures the RSSI, calculates the propagation loss, and then transmits it.
  • the power control information may be obtained and the interference power and the interference power reported to the base station.
  • the transmission power control information is obtained by subtracting the transmission power at the time of transmitting the control slot group from the transmission power necessary for downlink transmission obtained from the propagation loss of each terminal. It shows how much power should be increased or decreased from the transmission power of the group.
  • the downlink control slot group transmits the same information as in the first embodiment of the present invention, but each terminal transmits each frequency channel instead of RSSI indicating the received power of the entire frequency channel.
  • the received signal power may be measured and averaged, and the interference power may be reported to the base station.
  • the propagation loss in the propagation path is calculated in the base station from the difference between the average of the transmission power in the base station and the reception power in each frequency channel in the terminal, the first embodiment of the present invention and Similarly, transmission power required for downlink transmission to each terminal is calculated from the propagation loss, and duplication is performed based on the transmission power of each terminal.
  • transmission power information in the base station is transmitted in the downlink control slot group as in the first embodiment of the present invention.
  • the received signal power of each frequency channel is used instead of RSSI. It is also possible to measure this and report the interference power to the base station. Yes.
  • the received signal power of each frequency channel is averaged at the base station, and the propagation loss in the propagation path is calculated based on the difference between the transmission power of the control information transmitted from the base station and the average of the received power obtained previously.
  • the transmission power required for the downlink transmission to each terminal is calculated from the propagation loss, and grouping based on the transmission power of each terminal is performed. .
  • the base station first determines the frequency channel to be allocated to the terminal, and determines the propagation loss of the corresponding channel from the difference between the transmission power of the control information transmitted from the base station and the reception power of the frequency channel to be allocated to the terminal. (Propagation loss taking into account fading of assigned channels), and then calculating the transmission power required for downlink transmission to the corresponding terminal based on this propagation loss and performing grouping based on the result Also good.
  • the base station knows the received signal power for each frequency channel at each terminal, when the frequency channel is allocated to the terminals of each group after the time channel allocation to the group, there is a difference in the received power due to the influence of fading.
  • the generated frequency channels it is possible to assign a frequency channel that provides the best received power to each terminal, and the efficiency in the downlink is improved.
  • the transmission power for each group may be limited to a certain range. It is possible to reduce the amount of fluctuation of interference given to neighboring cells even in a situation where terminal assignment is changed.
  • the downlink control slot group may not include information indicating the transmission power of the control information.
  • the RSSI of the received control information or the received signal power of each frequency channel is measured at the terminal, and this and the interference power are reported to the base station via the uplink.
  • the received signal power of each frequency channel may be averaged, or information may be reported for frequency channels without averaging.
  • the period for reporting the received signal power and interference power measurement results at the terminal to the base station in the uplink may be set for each frame, or as an arbitrary fixed interval. Also good.
  • the transmission timing of the control slot group in the downlink may be the same timing for all cells or may be different for each cell (Fig. 4). .
  • the downlink control slot group is connected to the terminal located at the cell edge.
  • control information between neighboring cells may interfere with each other at terminals located near the cell edge.
  • control information transmitted at the power that reaches the cell edge interferes with each other by setting the transmission timing of the control slots in the downlink to be different for each cell. You can avoid the situation.
  • interference information is measured in a time channel where control information is allocated in the downlink of an adjacent cell!
  • a terminal group with low downlink transmission power is dynamically allocated to the same time channel in the own cell.
  • the transmission timing of the control slot group in the downlink is set to a different timing for each cell, so that the situation in which the control information transmitted with the power reaching the cell edge interferes with each other can be avoided. It is possible to avoid interference between control information and user data by assigning a terminal with low transmission power to the time channel where control information is transmitted to the cell. In some cases, a signal with very high power may be transmitted in the adjacent cell in the transmission time channel of control information in the downlink. In such a case, the control information receives interference with high power, and many terminals in the cell cannot communicate. As a countermeasure against such a problem, as shown in Fig. 15, the control slot group in the downlink is always transmitted at a predetermined timing (Fig. 15 (a)) according to the interference of neighboring cells. Adapt It is also possible to adopt a configuration (Fig. 15 (b)) that gives flexibility to change the transmission timing.
  • interference power is measured simultaneously with reception of control information in the downlink (SINR measurement or control information error may be detected), and interference with power exceeding a certain threshold is observed. If it is performed (the control information may be continuously erroneous), the control slot group is transferred to the time channel with the lowest interference power among the idle time channels. If there is no idle time channel, the communication with the terminal assigned to the time channel with the lowest interference power is disconnected (interrupted), and the control slot group is moved to the available time channel.
  • the communication of several terminals is forcibly disconnected.
  • the communication performed by many terminals in the cell can be maintained by adopting the form described above.
  • the terminal may be notified that the control slot group is moved, or such control is not performed and the terminal cannot receive the control slot group.
  • the terminal side may have a mechanism for detecting the control slot group throughout the next frame.
  • each terminal occupies the assigned slot for an arbitrary fixed period of time for communication, and assigns a certain time channel to a terminal group different from the previous frame.
  • the terminal group allocated to the corresponding time channel in the previous frame was operated so as to allocate as much as possible the terminal group requiring transmission power.
  • the assignment is not changed as much as possible, or is assigned to a terminal group that requires close transmission power even if it is changed. This is because if the terminal group assigned to the time channel is changed frequently, the interference observed in adjacent cells will change frequently, causing interference between adjacent cells and degrading characteristics. is there.
  • the terminal moves during communication, the distance of the base station changes by moving, and transmission power different from the group to which the terminal belongs may be required.
  • the transmission power required for the downlink changes as the terminal moves, that is, when the group configuration is different from the previous group configuration, the slot assignment may be updated.
  • the slot assignment may be updated.
  • communication is performed in the assigned slot, interference with high power is observed at the terminal (received SINR deteriorates, data is continuously erroneous), and slot assignment is performed. It is good also as a form to update.
  • slot allocation may be reviewed for all terminals in all groups, or only to terminals that correspond to situations where the transmission power required for the downlink changes.
  • the slot allocation may be reviewed. However, even when this slot allocation is reviewed, the transmission power is set as close as possible to the terminal group allocated in the previous frame in order to suppress sudden changes in interference to neighboring cells. It is desirable to assign the required terminal group or terminal to the corresponding time channel (slot).
  • the slot assignment may be updated frequently, and the terminal group assigned in the previous frame! / May assign terminal groups with significantly different transmission power to the corresponding time channel.
  • the maximum number of time channels that can be allocated to a terminal group that requires a certain level of transmission power in the downlink is determined in advance, and the maximum number of time channels must not be exceeded.
  • the base station may be able to freely allocate. At this time, it is not necessary to preliminarily determine the maximum number of time channels that can be allocated to a terminal group that requires a certain level of transmission power.
  • a mechanism for adjusting the maximum number of time channels according to the number of neighboring cells may be provided.
  • terminals belonging to the group are in communication using any time channel of the assigned time channels. It may be possible to change the assignment to a free frequency channel of a different time channel.
  • FIG. As shown in Fig. 16, terminals A, C, and D are assigned to time channel 7, and terminal F is assigned to time channel 3. Since these terminals belong to the same group, terminal D is assigned to terminal F. May be allowed to be reassigned to channel 3 for which time is assigned. This is because the transmission power required for the downlink to terminal D and terminal F is at the same level, so changing the allocation time channel of terminal D does not change the effect on neighboring cells.
  • one terminal is assigned to another time channel that is assigned a terminal belonging to the same group (ie, one terminal). (Multiple time channels may be assigned to).
  • At least 1 for a terminal group requiring high power One time channel may be left open. Conversely, at least one time channel may be left for a terminal group that requires low power.
  • the number of time channels (interference time channels) in which interference above a certain value is observed is emphasized, and the total number of time channels is also subtracted from the interference time channels. As a form to reserve for the terminal group.
  • dummy data is transmitted with the same transmission power as when control information is transmitted in the time channel in which interference power is determined to be minimum by other terminals.
  • a time channel for a terminal group requiring high power may be reserved by transmitting data.
  • the reservation time channel for transmitting dummy data may be determined in advance so that it becomes a different time channel for each cell.
  • Control information (base station ID and terminal ID) is transmitted and received between the ground station and one terminal (limited to terminals that are powered on), and the base station determines which terminal is in its own cell. The terminal knows which cell it belongs to.
  • base station ID and terminal ID is transmitted and received between the ground station and one terminal (limited to terminals that are powered on), and the base station determines which terminal is in its own cell. The terminal knows which cell it belongs to.
  • base station ID and terminal ID is transmitted and received between the ground station and one terminal (limited to terminals that are powered on), and the base station determines which terminal is in its own cell. The terminal knows which cell it belongs to.
  • a base station of a system in which transmission / reception of such control information is performed between a base station and a terminal, when data communication with the terminal is started, it is estimated how much transmission power is required in the downlink. Can do.
  • dummy data for the purpose of time channel reservation, if there is a terminal in the cell that is estimated to require high transmission power when data communication is started, dummy data If there is no terminal in the cell that is expected to require high transmission power when data communication is started, a function to stop transmission of dummy data may be incorporated.
  • the base station estimates the transmission power required in the downlink, and transmits dummy data based on the estimation result. It is possible to reserve a time channel for terminals that require high power in the cell.
  • FIG. 18 is a block diagram showing a schematic configuration of a terminal device (mobile station device).
  • 181 is a reception antenna unit
  • 182 is a radio reception unit
  • 183 is an analog Z digital conversion unit (AZD conversion unit)
  • 184 is a synchronization unit that synchronizes OFDM symbols
  • 185 is a guard interval (GI) removal unit
  • 186 is serial Z Parallel (SZP) conversion unit
  • 187 is FFT unit
  • 188 propagation path estimation 'demapping unit
  • 189-a ⁇ 189-1 is normalrel Z serial conversion unit (PZS conversion unit)
  • 190-a ⁇ 190-1 is error
  • a correction decoding unit 191 is a demultiplexing unit
  • 192 is an SINR measurement unit
  • 193 is an RSS measurement unit
  • 194 is a control unit
  • 195 is an uplink transmission unit.
  • Radio waves received by antenna unit 181 are frequency-converted to a frequency band that can be AZD converted by radio reception unit 182.
  • the data converted into the digital signal by the AZD conversion unit 183 is subjected to OFDM symbol synchronization in the synchronization unit 184, and the guard interval removal unit 185 removes the guard interval.
  • the SZP conversion unit 186 performs paralleling on 1024 data.
  • 1024 points in FFT section 187 FFT is performed, and 768 subcarriers are demodulated in the propagation path estimation 'demapping unit 188.
  • Necessary data is serialized in the P / S converters 189-a to 189-1 and error correction is performed in the error correction decoders 190-a to 190-l. It is divided into.
  • the SINR measurement unit 192 uses the output of the FFT unit 187 and the propagation path estimation.
  • This is a block that measures SINR.
  • the RSS measurement unit 193 is a block that measures RSSI for each subchannel from the output of the radio reception unit 182 and the output of the FFT unit 187.
  • the control unit 194 receives received data output from the RSS measurement unit 193, the SINR measurement unit 192, and the demultiplexing unit 191, extracts necessary information, and uplinks the uplink transmission unit 195 according to the procedure described below. Send data.
  • Uplink transmission section 195 transmits uplink data sent from control section 194 to the base station.
  • FIG. 19 is a block diagram showing a schematic configuration of a base station (base station apparatus).
  • 260 is a scheduling unit
  • 261 is a multiplex unit
  • 262-a to 262-1 are error correction code units
  • 263a to 263-l are serial Z parallel conversion units (SZP) conversion units
  • 264 is a mapping unit
  • 26 5 is a transmission power control unit
  • 266 is an IFFT unit
  • 267 is a parallel Z serial (PZS) conversion unit
  • 268 is a guard interval insertion unit
  • 269 is a digital / analog conversion unit (DZA conversion unit)
  • 270 is a wireless transmission unit
  • Reference numeral 271 denotes an antenna
  • 272 denotes an uplink receiving unit.
  • the information data to be transmitted is determined by the scheduling unit 260 using which subcarrier and which time slot is transmitted, and converted into a data string according to the result.
  • the converted data is subjected to error correction coding in error correction coding sections 262-a to 262-l. For example, if the number of carriers is 768 and the modulation scheme power of each carrier is QPSK, 2 bits are converted into 768 data. Thereafter, SZP conversion units 263-a to 263-1 convert the data necessary for modulation of each carrier, and mapping unit 264 modulates each carrier.
  • the transmission power control unit 265 adjusts the amplitude of each carrier in accordance with an instruction from the scheduling unit 260.
  • IFFT is applied in IFFT section 266.
  • the number of IFFT points is 1024.
  • the PZS conversion unit 267 converts the data into serial data, and then the guard interval insertion unit 268 inserts a guard interval. The guard interval is inserted to reduce intersymbol interference when receiving an OFDM signal.
  • the data is converted into an analog signal by the DZA conversion unit 269, and then converted into a frequency to be transmitted by the wireless transmission unit 270, and then the data is transmitted from the antenna unit 271.
  • the scheduling unit 260 Based on the transmission power control information and interference information received by the uplink receiving unit 272, the scheduling unit 260 performs appropriate control. The control method will be described in detail below.
  • the radio wave format used in the second embodiment is OFDM.
  • the number of subcarriers used in the downlink is 768, and 64 subcarriers are combined into subchannels. Therefore, the downlink consists of 12 subchannels. This situation is shown in Fig. 20. In the second embodiment, it is assumed that the number of usable subchannels is larger than the total number of adjacent cells.
  • the MAC has a fixed-length frame structure. Nine slots are accommodated in the frame. This situation is shown in Fig. 21. Of these slots, the slot at the head of each subchannel frame is a control slot, which stores information on the control slot itself and subsequent slots. The control slots for all subchannels are combined.
  • a preamble is added to the head of each slot, and the receiving terminal can demodulate subsequent data blocks by receiving this preamble and adjusting the demodulation timing.
  • the structure of the slot is shown in Fig. 22 (a).
  • the uplink is not specifically mentioned in the second embodiment.
  • Various technologies are available. Single carrier ⁇ Multi carrier ⁇ Frame configuration ⁇ Can be used regardless of whether it is taken or not.
  • the topology of the network is a star type centered on the base station. All downlink communication data is transmitted directly from the base station to the terminal. An overview of the topology is shown in Figure 22 (b).
  • the cells are arranged in a hexagonal shape.
  • the base stations are located in the center of the cell, and the distance between base stations is assumed to be equidistant. Assume that the total number of adjacent cells is six.
  • An outline of the cell arrangement is shown in Fig. 23 (a).
  • the base station always assigns all control slots to the control slot. To the channel.
  • control slot The following information is stored in the control slot. That is, the network, the transmission power information of the control slot of the subchannel, and the terminal ID assigned to each subsequent slot.
  • Fig. 23 (b) An example of the structure of this control slot is shown in Fig. 23 (b).
  • control slot is transmitted by a modulation scheme having higher reliability than the data slot. This is because the control slot transmits information of very high importance although the amount of information is small.
  • This modulation method is not particularly defined, but in the second embodiment, BPSK is used for the control slot and QPSK is used for the data slot.
  • the mobile terminal demodulates the control slot transmitted by the base station, sends its own terminal ID to the base station of the obtained network ID, and makes a connection request.
  • the base station that has received the connection request displays the corresponding terminal ID in the slot assignment information in the control slot when permitting the connection, and indicates to the terminal that the slot is to be used in the downlink.
  • the base station performs power control in order to minimize the power of the radio wave transmitted to the mobile terminal.
  • the mobile terminal receives and demodulates the control slot groups of all subchannels at least once every n (n: natural number) frames, and the information power of the transmission power of each subchannel indicated in each control slot is also indicated by that subchannel. Calculate channel propagation loss.
  • the SINR of each subchannel is calculated.
  • the mobile terminal transmits the calculated propagation loss and SINR of each subchannel to the base station through the uplink.
  • the mobile terminal power can also obtain propagation loss and SINR through the uplink. After that, the base station calculates the propagation loss of each terminal and calculates the transmission power required for downlink transmission to each terminal.
  • One group is a group in which base station power data is transmitted with power that can be adjusted to the cell boundary, and two groups are sufficiently attenuated at the cell boundary and from the base station with power that does not affect neighboring cells. The group to which data is transmitted.
  • the other is a group in which data may be transmitted from the base station with power that may affect neighboring cells, although it may not be demodulated at the cell boundary.
  • each group may not include a terminal.
  • Cell boundary and transmit power dull Figure 24 shows the relationship between the loops. In FIG. 24, the area that can be demodulated to the cell boundary is shown in 2061, and the area that does not affect the neighboring cells is shown in 2062.
  • step S2101 the terminal receives a downlink frequency, transmits a control slot group, and searches for a base station.
  • the control slot group is demodulated in step S2102 and the contents of the control slot group are analyzed.
  • the base station ID of the base station is acquired.
  • step S2103 the base station ID acquired in step S2103 is transmitted to the base station through the uplink means, and a connection request is made.
  • step S2104 the terminal receives the control slot group several times, and determines whether or not the connection is successful depending on whether or not the ID of the own terminal is indicated in the control slot. If unsuccessful, the process returns to the base station search step in step S2101. If successful, the process proceeds to the propagation loss / SINR analysis step in step S2105.
  • step S21 05 the loss and SINR analysis step receives the downlink from the base station, and the propagation loss to the base station power terminal for each subchannel and the SINR (Signal to Interference and Noise power at the terminal position). of Ratio). There are various measurement methods. Since there is no relation to the contents of the second embodiment, detailed description is omitted.
  • Power Propagation loss is obtained from the RSSI (Receive Signal Strength Indicator) of the control slot and the transmission power in the control slot.
  • SINR demodulates the control slot.
  • the next step S2106 is a step of transmission loss and SINR transmission.
  • the propagation loss and SINR obtained in the previous step S2105 are transmitted to the base station through the uplink means.
  • step S2107 downlink data for the terminal is received according to the contents of the received control slot.
  • step S2108 it is determined whether or not the base station can be received based on whether or not the next control slot can be received. If yes, return to step S2101 base station search step. By repeating these steps, downlink communication is maintained.
  • step S2001 a process of assigning usable subchannels to each transmission power group is executed.
  • step S2002 a check is made to see if there is a new terminal requesting connection, and if there is, the connection process in step S2003 is executed. Regardless of whether step S2003 is executed or not, the transmission power control of step S2004 is executed next.
  • step S2005 the transmission subchannel determination of step S2005 is executed. If the result is NG, the process returns to step S2001 and assigns a usable subchannel. If it is OK, the process goes to step S2007 to assign a transmission data slot.
  • downlink transmission is performed in which downlink transmission is performed in accordance with the allocation in step S2008, and then the step returns to the step S2002 to check the power of existence of a terminal that is newly making a connection request. .
  • the power of each subchannel is controlled according to the transmission power of the transmission power group assigned to the subchannel.
  • the control slot is also transmitted by indicating the transmission power in the transmission power information in the control slot.
  • the data of terminals in other transmission power groups may be assigned to the slots of the power data section described later. At this time, only the slot is transmitted with the power specified by the corresponding transmission power group.
  • step S2201 the latest propagation loss sent through the uplink means for all terminals is totaled.
  • step S2202 the transmission power for each terminal is set in four stages based on the total propagation loss, and all terminals are divided into groups of transmission power.
  • step S2203 the total SINR for each subchannel sent through the uplink means is also totaled for all terminals.
  • step S2204 the minimum SINR value for each subchannel is obtained. After the next step, the available subchannels are actually allocated to each transmission power group.
  • one, four, four, and three subchannels are assigned to each group in descending order of transmission power. Only one subchannel is assigned to the group with the strongest transmission power, but this is the total subchannel Z (total number of adjacent cells + 1) Do not exceed the value of the number.
  • step S2205 attention is first paid to the group having the largest transmission power, and assignment is performed to the group focused in step S2206. Allocate a predetermined number of sub-channels with the smallest SINR size within the sub-channel! /, Sub-channels, that is, with the least interference! / Sub-channels.
  • step S2207 the subchannels that can still be used are allocated. Check if the group remains, and if it remains! The subchannel allocation step in step S2206 is repeated, and when usable subchannels are allocated and no group is left, the usable subchannel allocation is terminated.
  • step S2301 the terminal ID sent from the terminal through the uplink means is registered as usable in the base station.
  • the slot for this terminal is assigned only once to the subchannel assigned to the group of maximum transmission power.
  • the terminal knows that the connection request has been accepted.
  • the slot may be filled with dummy data.
  • the base station waits for the terminal power propagation loss to be sent, and proceeds to the next step.
  • the transmitted propagation loss is calculated which transmission power group this terminal belongs to.
  • the terminal is placed in the result group and the connection processing step is completed.
  • step S2401 the latest propagation loss that is also sent to all terminals is measured.
  • step S2402 the transmission power to each terminal is set according to the transmission power set in the next step S2403 by setting four levels of transmission power based on the propagation loss obtained in the previous step. This completes the transmission power control step.
  • step S2501 the latest S INR for each subchannel that is also sent all terminal powers is aggregated.
  • step S2502 it is checked for each terminal whether the SINR of the subchannel assigned to that terminal satisfies a predetermined value! Make a decision in step S2503! / If all terminals satisfy the specified SINR value! /, OK is determined in step S2504. If any one does not satisfy the predetermined SINR value, NG is determined in step S2505. The channel assignment determination step is terminated.
  • step S2602 focus on the group with the largest transmission power in step S2601.
  • step S2603 the total amount of data to be transmitted to the terminals included in the group of interest is examined, and the number of data power S slots is calculated.
  • step S2603 if there is no data to be transmitted and the required number of slots is ⁇ , proceed to step S2613 to determine whether there is an unevaluated transmission power group. If the number of required slots is 1 or more, step Proceed to the step of calculating the number of unused slots in S2604. In the step of calculating the number of unused slots in step S2604, the number of vacant slots in all the groups to which the group of interest and the transmission power of the focused group or more are allocated is calculated.
  • step S2605 the number of slots required for transmission is compared with the calculated number of empty slots to determine whether the number of empty slots is sufficient. If it is sufficient, all the data requested to be transmitted as transmission data in step S2606 is set as transmission data.If there are insufficient free slots, the data requested for transmission in step S2607 is also extracted by the number of empty slots. And At this time, the data is cut out in a round-robin manner for all the terminals in the group so that only data for a specific terminal is not cut out. This prevents the throughput of a specific terminal from dropping.
  • Step S 2608 divides the transmission data prepared for each terminal.
  • the terminal priority is determined.
  • the priority processing method is the round robin method in which the initial value is set to the terminal ID order, and the terminal that has once processed the highest priority has the lowest priority when it is processed next.
  • step S2610 By performing this process, it is possible to prevent only a specific terminal from being processed.
  • step S2610 paying attention to the priority order of the set terminals, data is assigned to the empty slots of the subchannels assigned to the groups. If there are multiple subchannels that can be used at this time, the SINR is assigned in ascending order from the subchannel. Divide by step S2611 If transmission data still remains after filling all the empty slots of the assigned subchannel, it is assigned to a group whose power is larger than the transmission power of the group of interest in step S2612. Allocate data to the empty slots in the channel and allocate all transmission data.
  • next step S2613 a check is made to see if there is a group with a lower transmission power than the currently focused transmission power group, that is, an unprocessed group. Focusing on the group with the next smallest transmission power, return to the step of calculating the number of slots of data to be transmitted to the terminals in the group in step S2602, finish
  • the base station knows that the transmission power group is no longer correctly classified due to the large propagation loss transmitted from the mobile terminal.
  • the base station reconfigures a new transmission power group, looks at the SINR sent by the terminal newly added to each transmission power group, and checks the available sub-assignments assigned to the power group to which the terminal is newly added. Determine if the channel can be used successfully.
  • assigned subchannel (1) is affected by the influence of neighboring cells, so it is determined that it is below the usable SINR and cannot be used.
  • cell A reassigns usable subchannels.
  • Figure 35 shows the state after assignment.
  • the terminals in the group with low transmission power are sufficiently distant from other cells, and in fact, communication can be performed without any problem even if the evaluation of SINR is somewhat bad. Also, since the transmission power is small V, the subchannel used by this group has little effect on other cells. As a result, the terminal can be operated without interference between the two cells.
  • the embodiment in the case where the maximum value of the number of adjacent cells is determined in advance has been described.
  • the maximum number of neighboring cells changes dynamically.
  • the maximum number of adjacent cells is determined in advance, the number of subcarriers allocated to the group that transmits with the power reaching the cell edge will be limited. In the example above, six cells are adjacent, so only one subcarrier can be assigned to this group. As a result, when terminals are concentrated near the cell edge, there is a problem that the utilization efficiency of the subchannel in the cell is lowered.
  • means for checking the current number of neighboring cells is added to the base station in addition to the case of the second embodiment described above. Any method may be used to check the number of adjacent cells. For example, in addition to a gain antenna suitable for the cell radius normally used in the uplink, an antenna with a gain other than that is added to receive the uplink communication of a terminal located beyond the cell radius. One possible method is to check the number of neighboring cells by checking whether the station ID is used.
  • the operation of the terminal may be exactly the same as in the second embodiment described above. Also based on base station operation The same is true. However, the contents of the available subchannel allocation step (Fig. 26, S2 001) are partially changed. In the second embodiment described above, the number of subchannels to be allocated in step S2001 for allocating usable subchannels is fixed at 1, 4, 4, or 3 from the larger transmission power. Change this step to: Figure 40 shows the flowchart.
  • the number of adjacent cells is examined.
  • the number of subchannels allocated to the group of power reaching the cell edge is calculated. This number is (total number of subchannels Z (current number of adjacent cells + 1)) (rounded down). Attention is paid to the group of power that reaches the cell edge in the next step S2703.
  • subchannels are assigned to the group of power that reaches the cell edge. At this time, the minimum SINR for each latest subchannel collected by the base station is checked, and the minimum SINR is assigned in large order.
  • the next step S2705 it is determined whether there is a power group to which the subchannel is not assigned. If there is an unassigned group, the step S2706 is completed. At step S2706, the current focus is on the next largest transmission power after the transmission power group! Focus on the / ⁇ group. Focusing on the next step S2707, calculate the number of subchannels to be allocated to this group.
  • step S2708 the number of subchannels calculated in step S2707 is assigned to the group of interest. Then return to step S2705 to continue evaluation with the remaining dals.
  • the number of interfering subchannels is investigated. There is no specific way to investigate the number of interfering subchannels. For example, the SINR of each subchannel obtained by the total terminal power is examined, and the subchannel whose SINR falls below a predetermined value at any one terminal is treated as an interference subchannel.
  • the number of subchannels allocated to the group of power reaching the cell edge is calculated. This number (total number of available subchannels, current interfering subchannels), but this number exceeds half of all available subchannels (in this case, but not limited to) In some cases, it is half the total number of usable subchannels.
  • the minimum SINR for each latest subchannel collected by the base station is examined, and the size of the minimum SINR is assigned in order.
  • the next step S2805 it is determined whether there is a power group to which the subchannel is not assigned. If there is an unassigned group, the process proceeds to S2806.
  • the current focus is on the transmission power group and the group of transmission power next to the transmission power group. Pay attention to the next step S2807 and calculate the number of subchannels to be assigned to this group.
  • the number of groups to which subchannels are not assigned is 1, that is, if there are only groups currently focused on, all remaining subchannels are still If the number of groups exceeds 1 ((still assigned!
  • step S2808 the number of subchannels calculated in S2807 is assigned to the group of interest. Then go back to step S2805 and continue evaluation with the remaining groups!
  • the number of subchannels allocated to the group of power reaching the neighboring cell due to the degree of interference from the neighboring cell can be increased or decreased to increase the number of subchannels to the neighboring cell. It will be possible to assign to the group of power to reach. In this case, even if a large number of subchannels are allocated to a group of power reaching an adjacent cell, if the communication volume of this group is small, communication of a group having a smaller transmission power is also allocated. Communication takes place with little loss in efficiency.
  • control is performed in units of subchannels in which subcarriers are combined.
  • the horizontal axis in Fig. 48 is the power level that each terminal is assumed to be required for reception (referred to as the assumed received power), and the vertical axis represents the grouping destination at each assumed received power.
  • all terminals are grouped into four groups.
  • the solid line in Fig. 48 indicates the classification reference value when moving to the higher assumed received power (to the right of the graph) and the classification reference value when moving to the smaller dotted line (to the left of the graph). The value is shown.
  • re-grooving may be performed on the connected terminal.
  • grouping of terminals having an assumed received power within the hysteresis loop (in FIG. 48, for example, the assumed received power is between TD and TC), even if the terminals are congested, efficient re-transmission is possible. Grouping can be performed.
  • the control station groups terminals according to the dotted line in FIG. By following the dotted line, grouping is performed so that the transmission rate can be as high as possible.
  • regrouping can be performed efficiently by setting a hysteresis loop.
  • grouping is based on the premise that the transmission power of the base station is controlled so that the reception power is almost constant regardless of the distance to the base station power terminal. It was.
  • the received power at the terminal is not necessarily constant.
  • the sixth embodiment a case where a plurality of values are used as received power at the terminal when grouping by propagation loss is shown.
  • FIG. 49 shows an example of grouping conditions.
  • propagation loss including the effects of propagation path fluctuations such as fading is used to divide the whole into five groups, and the target SNR for each group is set to three types of power.
  • FIG. 50 shows the control flow of the base station and
  • FIG. 51 shows the control flow of the terminal when grouping in this way.
  • step S501 an SNR measurement signal and information on the transmission power of the current control slot are transmitted using the control slot.
  • Any SNR measurement signal can be used.
  • a known signal in which some of OFDM subcarriers are null carriers can be used.
  • the SNR can be obtained by comparing the strength of the carrier transmitted on the receiving side and the null carrier.
  • step S502 propagation loss and SNR information of the control signal are acquired from each terminal through the uplink.
  • step S503 each terminal is divided into groups according to the propagation loss reported for each terminal power. At this time, it shall follow the classification in Figure 49.
  • step S504 the transmission power to be allocated to each terminal after grouping in step S504 is determined.
  • This transmission power is a value determined in advance based on the worst SNR in the group.
  • step S505 downlink data is transmitted to each terminal using the slot assigned in the previous frame.
  • step S506 allocation of the slot used in the next frame is determined together with the transmission power obtained in step S504, and the contents are set to be transmitted in the next control slot.
  • modulation parameters can be set by referring to the SNR information obtained when the terminal is determined.
  • step S511 the control slot transmitted from the base station is received.
  • step S512 the base station power also measures the propagation loss to the terminal and the SNR of the received control slot. Any method can be used to determine the propagation loss and SNR.
  • the propagation loss is included in the control slot, and a value obtained by subtracting RSSI from the transmission power of the control slot in the base station can be used. Strictly speaking, this value is not a propagation loss, but it is possible to use this value as a propagation loss because the relative value between terminals can be determined by measuring in the same way at all terminals.
  • the SNR can be measured by causing the base station to transmit a known signal in which a part of the subcarrier is a null carrier and determining the power ratio between the carrier with the signal and the null carrier.
  • step S513 the propagation loss and SNR information measured in step S513 is transmitted to the base station through the uplink. After that, in step S514, data is received based on the allocation information included in the control slot. Thereafter, the process returns to step S511, and the procedure from reception of the control slot is repeated.
  • slot allocation and power control are performed according to the parameters determined as shown in FIG. Note that this slot assignment can be performed in combination with each of the above embodiments, which may be performed in the time channel direction or in the frequency channel direction.
  • the power of the first embodiment also employs a configuration based on OFDM.
  • the present invention is applicable to applications other than OFDM.
  • SS Semand Spectrum
  • group control cannot be performed on the frequency channel, but loop control on the time channel is possible, and the present invention can be implemented.
  • FIG. 1 (a) is a diagram illustrating an arrangement state of cells and mobile station apparatuses. (B) It is a figure which shows the transmission power required for a downlink in a cell. (C) It is a figure which shows the example of allocation of a slot.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a slot.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of cell arrangement.
  • FIG. 4 is a diagram showing transmission timing of a control slot group.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of the mobile station apparatus.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the base station apparatus.
  • FIG. 7 is a flowchart showing slot assignment operation in the base station apparatus.
  • FIG. 8 is a flowchart showing slot assignment operation in the mobile station apparatus.
  • FIG. 9 (a) is a diagram showing the arrangement of mobile station apparatuses in cell 1 and cell 2. (b) A diagram showing transmission power required for downlink in cell 2. FIG. (C) Slot assignment status in cell 2 is shown.
  • FIG. 10 is a diagram showing transmission power required for downlink in cell 1 (a).
  • (B) It is a figure which shows the transmission power which a cell 2 requires for a downlink.
  • FIG. 11 is a diagram showing the allocation status of mobile station devices in cell 2 and the interference power applied to cell 1.
  • FIG. 12 is a diagram showing a state in which slots are assigned to mobile station apparatuses A to C in cell 1.
  • FIG. 13 is a diagram showing transmission power required for downlink in cell 1 and cell 2 and a state in which slots are allocated to mobile station apparatuses D to H in cell 1.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state in which a transmission power level and an interference level are associated with each other.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of changing transmission power required for downlink and slot allocation in the same group.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of permitting allocation to a time channel to which transmission power required for downlink and other groups are allocated.
  • FIG. 18 shows a schematic configuration of a mobile station apparatus.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating a schematic configuration of a base station apparatus.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of subchannels used in the downlink.
  • FIG. 21 is a diagram showing a configuration example of a frame.
  • FIG. 22 (a) A diagram showing the structure of a slot.
  • FIG. 23 (a) is a diagram showing an outline of cell arrangement. (b) It is a figure which shows the structural example of a control slot.
  • FIG. 24 is a diagram showing the relationship between cell boundaries and transmission power groups.
  • FIG. 25 is a flowchart showing an outline of an operation procedure of the mobile station apparatus.
  • FIG. 26 is a flowchart showing an outline of an operation procedure of the base station apparatus.
  • FIG. 27 is a flowchart showing an operation of assigning usable subchannels.
  • FIG. 28 is a flowchart showing connection processing.
  • FIG. 29 is a flowchart of transmission power control.
  • FIG. 30 is a flowchart showing sub-channel allocation determination.
  • FIG. 31 is a flowchart showing an operation of assigning transmission data to slots.
  • FIG. 32 is a flowchart showing an operation of assigning transmission data to slots.
  • FIG. 33 is a diagram showing the relationship between cell boundaries and transmission power groups.
  • FIG. 34 is a diagram showing the relationship between cell boundaries and transmission power groups.
  • FIG. 35 is a diagram showing a relationship between a cell boundary and a transmission power group.
  • FIG. 36 is a diagram showing the relationship between cell boundaries and transmission power groups.
  • FIG. 37 is a diagram showing the relationship between cell boundaries and transmission power groups.
  • FIG. 38 is a diagram illustrating a relationship between a cell boundary and a transmission power group.
  • FIG. 39 is a diagram illustrating a relationship between a cell boundary and a transmission power group.
  • FIG. 40 is a flowchart showing an operation of assigning usable subchannels.
  • FIG. 41 is a flowchart showing an operation of assigning usable subchannels.
  • FIG. 42 is a diagram illustrating a configuration example of a frame.
  • FIG. 43 is a diagram illustrating a schematic configuration of a base station apparatus.
  • FIG. 44 is a diagram illustrating a schematic configuration of a mobile station apparatus.
  • FIG. 45 (a) is a diagram showing an example of cell arrangement. (b) It is a figure which shows the example of cell arrangement
  • FIG. 46 is a diagram showing an example of cell arrangement.
  • FIG. 47 is a diagram showing an example of cell arrangement.
  • FIG. 48 is a diagram showing a mode in which hysteresis is given in grouping.
  • FIG. 49 is a diagram showing an example of conditions in grouping.
  • FIG. 50 is a flowchart showing the operation of the base station.
  • FIG. 51 is a flowchart showing the operation of the terminal.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 隣接するセルに影響を与えることなく適応的に送信電力の割り当てを行なう。 【解決手段】 移動局装置から情報を受信する受信部(132)と、受信した情報に基づいて、移動局装置に対して無線信号を送信する際の送信電力を決定する送信電力決定部(125)と、受信した情報から各時間チャネルまたは各周波数チャネルにおける通信環境に関する情報を取得する取得部(120)と、送信電力と通信環境に関する情報との関係が割り当て条件を満たす時間チャネルまたは周波数チャネルを特定し、その時間チャネルまたは周波数チャネルにおける通信スロットに移動局装置に対して送信する送信データおよび送信電力を割り当てるスケジューリング部(120)と、送信データおよび決定された送信電力が割り当てられた通信スロットを用いて無線信号を送信する送信部(130,131)と、を備える。

Description

明 細 書
基地局装置、無線通信システムおよび無線送信方法
技術分野
[0001] 本発明は、隣接するセルに影響を与えることなく適応的に送信電力の割り当てを行 なう基地局装置、無線通信システムおよび無線送信方法に関する。
背景技術
[0002] 現在我が国では、 IMT— 2000 (International Mobile Telecommunication
2000)のサービスが 2001年 10月世界に先駆けてサービスが開始されるなど、移 動通信システムにおける伝送、アクセス技術が急速に進展している。また、 HSDPA ( High Speed Down -link Packet Access)などの技術が標準化され、最大約 10Mbps程度のデータ伝送の実用化が進められている。
[0003] 一方、 10Mbpsから 100Mbpsの伝送レートをターゲットにしたブロードバンドワイア レスインターネットアクセスを実現するための標準化も進められており、様々な技術が 提案されて 、る。高速な伝送レートの無線通信を実現するために必要となる要件は、 周波数利用効率を高めることである。伝送レートと使用する帯域幅は比例関係にある ので、伝送レートを上げるには、利用する周波数帯域幅広げることが単純な解決策 である。しかしながら利用できる周波数帯域は逼迫しており、新たな無線通信システ ムが構築される上で十分な帯域幅が割り当てられることは考えられない。従って周波 数利用効率を高めることが必要となる。
[0004] また、別の要件としては、携帯電話のようなセルで構成される通信エリアにおけるサ 一ビスを実現しつつ、無線 LANのようなプライベートエリア(孤立セル)でのサービス もシームレスに提供することである。
[0005] これらを解決する可能性を持った技術に 1セル繰り返し OFDMZ(TDMA、 FDM A) (Ortnogonal Frequency Division Multiplexing/ Time Division Mul tiple Access^ Frequency Division Multiple Access)という技術力 Sある。これ は、セルで構成される通信エリアおいて、すべてのセルにおいて同じ周波数を用い て通信を行ない、通信する際の変調方式が OFDMであり、アクセス方式が TDMA、 FDMAを使用しているといった技術である。もちろん、孤立セルでは、セルエリアと共 通の無線インターフェースを持ちながら、より高速なデータ通信が実現できる通信方 式である。
[0006] 以下、 OFDM/ (TDMA、 FDMA)の要素技術である OFDM、 TDMA、 FDMA について簡単に説明する。
[0007] まず、 OFDMは、 5GHz帯の無線システムである IEEE802. 11aや、地上ディジタ ル放送で用いられている方式である。 OFDMは数十力も数千のキャリアを、理論上 干渉の起こらない最小となる周波数間隔に並べ同時に通信する方式である。通常 O FDMにおいてこのキャリアをサブキャリアと呼び、各サブキャリアが PSK、 QAM等の 変調方式で変調されて通信を行なう。更に、誤り訂正方式と組み合わせることにより、 周波数選択性フェージングに強 、変調方式と言われて 、る。本明細書にぉ 、ては、 OFDMで使用するサブキャリア数を 768波として 、る。
[0008] 次に、 TDMAは、データを送受信する際、時間を分割してアクセスする方式である 。通常、 TDMAをアクセス方式に用いた通信システムにおいては、通信する時間の 単位であるスロットが複数あるフレーム構成を使用し、さらに Down— linkにおいては 、フレームの先頭に、そのフレームを受信するために必要となる制御スロットを割り当 てることが一般的である。本明細書においては、スロットが 9個でフレームを構成し、 先頭のスロットを制御スロットに割り当てることとしている。
[0009] 次に、 FDMAは、データを送受信する際、周波数を分割してアクセスする方式であ る。通常、 FDMAをアクセス方式に用いた通信システムおいては、周波数をいくつか の帯域にわけ、通信を行なう周波数帯域を分けることにより、アクセスする端末 (移動 局装置)を区別する方式である。通常、この分けられた周波数帯域間にはガードバン ドと呼ばれる保護帯域が用意される力 OFDM/ (TDMA, FDMA)においては、 周波数利用効率を損なわないためガードバンドは用いない、あるいは、用いても数サ ブキャリア分の帯域と極めて狭いものである。本明細書においては、 OFDMに用い られる 768のサブキャリアを 64サブキャリアずつ 12分割し、 FDMAを行なうものとし ている。
[0010] 次に、 OFDMZ (TDMA、 FDMA)について上述の緒言をもとに説明する。図 42 は、 OFDM/ (TDMA, FDMA) 2次元のフレーム構成を示す図である。図 42にお いて、縦軸が周波数、横軸が時間である。この図 42に示す複数の四角形の 1つがデ ータ伝送に用いる最小単位であり、複数の OFDMシンボル力 構成され、本明細書 においては、これをスロットと称している。スロットの中で、斜線の入った四角形が制御 スロットである。この図の場合、 1フレーム中には、時間方向に 9スロット、周波数方向 に 12スロットあることを意味しており、計 108スロット(内 12スロットは制御スロット)が存 在していることを意味している。また、本明細書において、同一時間における周波数 軸方向へのスロットの集まり(この図 42の場合は、 12スロットから構成される)を、時間 チャネルと称し、同一周波数における時間軸方向へのスロットの集まり(この図 42の 場合は、 9スロットから構成される)を、周波数チャネルと称する。形式上、スロットを (T n、 Fm)で表し、時間チャネルを Tn (ηは 1から 9の自然数)、周波数チャネルを Fm ( mは 1から 12の自然数)としている。例えば図 42における網掛けのスロットは (T4、 F 7)となる。
[0011] 次に、基地局 (ΑΡまたは基地局装置と呼称する。)から移動局 (ΜΤ、移動局装置 または単に「端末」と呼称する。 )に対する通信を考える。 ΑΡが ΜΤにデータを 15スロ ット割り当てる場合、いろいろな場合が考えられるが、図 42の縦線で示されるスロット にデータを割り当てるとする。即ち(T2〜T4、 Fl)、(T5〜T8、F4)、(T2〜T9、 Fl 1)に MTが受信すべきデータを割り当てることになる。また、 APが MTにデータを割 り当てたことを示すため、使用する周波数の制御スロットに割り当てたことを示すデー タを埋め込む必要がある。この例の場合 (Tl、 Fl)、(Tl、 F4)、(Tl、 Fl l)がこの 制御スロットに相当する。
[0012] OFDM/ (TDMA、 FDMA)方式は、上述したことを基本に、複数の移動局が周 波数と時間を変えて基地局とデータの送受信するシステムである。図 42においては 、便宜上、スロットとスロットの間に隙間があるように表現した力 隙間の有無について は大きな意味はない。
[0013] 図 43は、 OFDMZ (TDMA、 FDMA)に用いられる送信回路の概略構成を示す ブロック図である。この図 43に示す送信回路は、データマルチプレックス部 431を有 する。また、 12個の誤り訂正符号部 432— a〜432—lを有すると共に、 12個のシリア ル Zパラレル変換部(SZP変換部) 433— a〜433—lを有する。送信電力制御部 4 35は、周波数チャネル毎の送信電力を変更するための機能を発揮する。
[0014] データマルチプレックス部 431にお 、ては、情報データを送信するパケット単位で 1 2の系列に分離する。即ちこのデータマルチプレックス部 431において、ここには図 示されて!/、な!/、CPU等のモジュールにより指定される OFDMZ (TDMA、 FDMA) のスロットを物理的に指定していることになる。その後、誤り訂正符号部 432— a〜43 2— 1で誤り訂正符号を施し、 SZP変換部 433— a〜433— 1で 64系統に分離され、 マッピング部 434で各キャリアに変調が施される。送信電力制御部 435では、図示し な 、CPU等のモジュールにより指定されるサブチャネル毎の送信電力に変換され、 I FFT部 436にて IFFT処理(Inverse Fast Fourier Transform:逆高速フーリエ 変換)が行われる。 768波の OFDM信号を生成する場合、通常使用される IFFTの ポイント数は 1024である。
[0015] その後、 PZS変換部 437において、シリアルデータに変換された後、ガードインタ ーノル揷入部 438において、ガードインターバルが挿入される。ガードインターバル は、 OFDM信号を受信する際、シンボル間干渉を低減させるために挿入されるもの である。その後、データは、 DZA変換部 439でアナログ信号に変換された後、無線 送信部 440において、送信するべき周波数に変換された後、アンテナ部 441よりデ ータが送信される。
[0016] また、図 44は、 OFDMZ (TDMA、 FDMA)に用いられる受信回路の概略構成を 示すブロック図である。この図 44に示す受信回路は、データデマルチプレックス部 4 61を有しており、更に、 12個の誤り訂正復号部 460— a〜460— 1を有している。また 、 12個のパラレル Zシリアル変換部(PZS変換部) 459— a〜459—lを有している。
[0017] 受信回路では、基本的に送信回路と逆の操作が行なわれる。アンテナ部 451で受 信された電波は、無線受信部 452で AZD変換が可能な周波数帯域まで周波数が 変換される。 AZD変換部 453でディジタル信号に変換されたデータは、同期部 454 において、 OFDMのシンボル同期が取られ、ガードインターバル除去部 455におい てガードインターバルが除去される。その後、 S/P変換部 456において 1024のデ ータにパラレルがされる。 [0018] その後、 FFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)部 457において、 1024ポイントの FFTが行なわれ、伝搬路推定 'デマッピング部 458において 768波 のサブキャリアの復調が行なわれる。通常、伝搬路推定は、送信機から受信機に既 知の信号を送ることにより、受信機において伝搬路を推定する。その後、必要なデー タが PZS変換部 459— a〜459— 1においてシリアル化され、誤り訂正復号部 460— a〜460— 1において、誤り訂正が行なわれ、データデマルチプレックス部 461に入力 される。データデマルチプレックス部 461において、情報データに処理され、出力さ れる。
[0019] 次に、セルにより構成される通信システムの概要を説明する。図 45 (a)は、セルが 6 角形であり、周波数帯域が 7つ使用されている場合の例である。セルの中心に基地 局が置かれ、セル B0においては周波数帯域 FcOを用いて通信が行なわれ、 B1にお いては Fcl、以下同様の組み合わせである。このセル構成のように十分に周波数帯 域がある場合は、隣接するセルにおいて同じ周波数を利用することはなぐ隣接セル 力 の影響はなく良好な通信を行なうことができる。
[0020] 図 45 (b)は、一セル繰り返し OFDMZ (TDMA、 FDMA)を使用する場合の例で ある。同様に 6角形でセルを構成している力 周波数は全て FcOを使用している。従 つて、一セル繰り返し OFDMZ (TDMA、 FDMA)が理想的に動作すると、この図 4 5 (a)のケースに比べて、 7倍の周波数利用効率を達成できることになる。従って、一 セル繰り返しを実現することは高速通信を実現する上で不可欠の技術であるといえる
[0021] 図 45 (b)からも明らかなように、一セル繰り返しが理想的に動作するかを左右する ポイントは、他セルからの干渉を受けないようにすることである。他セルからの干渉を 受けないようにする方法としては大きく 2つの技術が考えられる。 1つは、各端末が他 セル力もの電波を除去するような通信方式 (干渉除去)を確立することであり、もう 1つ は干渉をできるだけ与えないようにすることである。これらのうち、後者に関する具体 的技術について、次に 2つ説明する。
[0022] まず、特開 2003— 18091号公報 (特許文献 1)に開示されている無線データ通信 システム、無線データ通信方法およびそのプログラムについて説明する。特許文献 1 に記載されている発明に関するセル構成を図 46に示す。図 46は、図 45 (a)に対し て、点線で示す 6角形が各セル内に書かれている。これは 1つのセルを基地局に近 い所と遠い所の 2エリアに分割することを意味している。 BOのセルに着目すると、基 地局から遠 、エリアにある端末とは従来どおり、周波数 FcOを用いて通信を行な 、、 基地局に近いエリアにある端末とは Fcl〜Fc6を用いて通信を行なう。これにより、周 波数利用効率が上がると示されている。さらに点線内でセクタアンテナを用いると効 率があがることが説明されている。これは、基地局に近い端末と通信を行なうときは、 送信電力を低くすることが可能であるため、 Fcl〜Fc6の周波数帯域を使用しても、 隣接するセルに影響を与えないことを利用した技術である。
[0023] 次に、特開 2003— 46437号公報 (特許文献 2)に開示されている移動通信システ ム、基地局装置、および、移動通信システムの制御方法について説明する。特許文 献 2に記載されている発明に関するセル構成を図 47に示す。図 47は、図 45 (b)に対 して、点線で示す 6角形が各セル内に 2つ書かれている。 BOのセルに着目すると。基 地局から最も遠いエリアに Tsl、その次のエリアに Ts2、最も近いエリアに Ts3として いる。この Tsは時間を表し、 Tsl〜Ts3で 1フレームが構成される。 BOでは Tsl中に 最も送信電力を大きくして通信を行ない、 Ts2、 Ts3へと電力を低くして通信を行なう ことを意味する。同様に各セルは、それぞれの時間に応じて送信電力を変えて通信 を行なっている。
[0024] BOにおいて、 Tsl中に送信電力を大きくして通信を行なっているとき、他の隣接す るセルは、送信電力を最も大きくして通信を行なっていないため、 BOは他セル力もの 干渉が少ない状態で通信することが可能である。 B1〜B6のセルについても同様の 利点は確保されている。
特許文献 1 :特開 2003— 18091号公報
特許文献 2 :特開 2003— 46437号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0025] しカゝしながら、特許文献 1および特許文献 2に記載されている技術を、一セル繰り返 し OFDMZ (TDMA、 FDMA)に用いても、孤立セルや隣接するセル数が異なる場 合、更には、一度基地局が立てられサービスが開始された後、基地局が新たに建て られた場合に適応的に対応することができない。更に、特許文献 2では、各基地局が 時間同期して 、ることが暗黙の仮定となっており、同期して 、な 、場合の解決手段が 示されていない。
[0026] 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、隣接するセルに影響を与え ることなく適応的に送信電力の割り当てを行なうことができる基地局装置、無線通信 システムおよび無線送信方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0027] (1)上記の目的を達成するため、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、 本発明に係る基地局装置は、複数のスロットを使用し、セル内の移動局装置に対し て無線送信を行なう基地局装置において、前記移動局装置から情報を受信し、前記 受信した情報に基づいて、前記移動局装置に対して無線信号を送信する際の電力 を決定すると共に、前記スロットの集まりに対して割り当てる送信電力を決定し、前記 移動局装置に対して無線信号を送信する際の電力と、前記スロットの集まりに対して 割り当てられた電力とから送信データを送信するスロットの集まりまたはスロットの集ま りの一部を決定し、前記決定したスロットの集まりまたはスロットの集まりの一部を用い て前記移動局装置に対して無線信号を送信することを特徴としている。
[0028] このように、移動局装置力 受信した情報に基づいて、移動局装置に対して無線信 号を送信する際の電力を決定すると共に、スロットの集まりに対して割り当てる送信電 力を決定し、移動局装置に対して無線信号を送信する際の電力と、スロットの集まり に対して割り当てられた電力とから送信データを送信するスロットの集まりまたはスロ ットの集まりの一部を決定するので、隣接するセルに影響を与えることなく適応的に 送信電力の割り当てを行なうことができる。
[0029] (2)また、本発明に係る基地局装置は、複数の時間チャネルを有し、前記時間チヤ ネルを使用してセル内の移動局装置に対して無線送信を行なう基地局装置におい て、前記移動局装置から情報を受信し、前記受信した情報に基づいて、前記移動局 装置に対して無線信号を送信する際の電力を決定すると共に、前記時間チャネルに 対して割り当てる送信電力を決定し、前記移動局装置に対して無線信号を送信する 際の電力と、前記時間チャネルに対して割り当てられた電力とから送信データを送信 する時間チャネルまたは時間チャネルの一部を決定し、前記決定した時間チャネル または時間チャネルの一部を用いて前記移動局装置に対して無線信号を送信する ことを特徴としている。
[0030] このように、移動局装置力 受信した情報に基づいて、移動局装置に対して無線信 号を送信する際の電力を決定すると共に、時間チャネルに対して割り当てる送信電 力を決定し、移動局装置に対して無線信号を送信する際の電力と、前記時間チヤネ ルに対して割り当てられた電力とから送信データを送信する時間チャネルまたは時 間チャネルの一部を決定するので、例えば、干渉電力が大きい時間チャネル、 SIN Rが小さ!/、時間チャネル、または誤り率が大き 、時間チャネルはセル外周部では干 渉が大きいため使用しない時間チャネルとし、セル内周部のみで使用するため小さ い電力を割り当てる。また、干渉電力が小さい時間チャネル、 SINRが大きい時間チ ャネル、または誤り率が小さい時間チャネルは、セル外周部でも干渉が小さいためセ ル外周部で使用する時間チャネルとし、大きい送信電力を割り当てる。これにより、隣 接するセルに影響を与えることなく適応的に送信電力の割り当てを行なうことが可能 となる。
[0031] (3)また、本発明に係る基地局装置は、複数の周波数チャネルを有し、前記周波数 チャネルを使用してセル内の移動局装置に対して無線送信を行なう基地局装置に おいて、前記移動局装置から情報を受信し、前記受信した情報に基づいて、前記移 動局装置に対して無線信号を送信する際の電力を決定すると共に、前記周波数チヤ ネルに対して割り当てる送信電力を決定し、前記移動局装置に対して無線信号を送 信する際の電力と、前記周波数チャネルに対して割り当てられた電力とから送信デ ータを送信する周波数チャネルまたは周波数チャネルの一部を決定し、前記決定し た周波数チャネルまたは周波数チャネルの一部に対応する周波数帯域を用いて前 記移動局装置に対して無線信号を送信することを特徴としている。
[0032] このように、移動局装置力 受信した情報に基づいて、移動局装置に対して無線信 号を送信する際の電力を決定すると共に、周波数チャネルに対して割り当てる送信 電力を決定し、移動局装置に対して無線信号を送信する際の電力と、周波数チヤネ ルに対して割り当てられた電力とから送信データを送信する周波数チャネルまたは 周波数チャネルの一部を決定するので、例えば、干渉電力が大きい周波数チャネル 、 SINRが小さい周波数チャネル、または誤り率が大きい周波数チャネルはセル外周 部では干渉が大きいため使用しない周波数チャネルとし、セル内周部のみで使用す るため小さい電力を割り当てる。また、干渉電力が小さい周波数チャネル、 SINRが 大きい周波数チャネル、または誤り率が小さい周波数チャネルは、セル外周部でも干 渉が小さ!/ヽためセル外周部で使用する周波数チャネルとし、大き ヽ送信電力を割り 当てる。これにより、隣接するセルに影響を与えることなく適応的に送信電力の割り当 てを行なうことが可能となる。
[0033] (4)また、本発明に係る基地局装置は、前記送信データを送信する時間チャネル 若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一 部の割り当てを決定する条件が、前記移動局装置における干渉電力が最も小さいこ と、予め送信電力の大きさと前記移動局における干渉電力の大きさとが逆比例の関 係に対応付けられ、前記決定された送信電力に対応する干渉電力を有すること、ま たは、前記移動局装置における受信信号電力対干渉電力比が最大であること、のい ずれか一つであることを特徴として 、る。
[0034] このように割り当て条件を定めることにより、隣接するセルに影響を与えることなく適 応的に送信電力の割り当てを行なうことが可能となる。
[0035] (5)また、本発明に係る基地局装置は、前記送信データを送信する時間チャネル 若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一 部の割り当てを決定する際に、前記移動局装置から受信した情報に基づいて、前記 セル内の移動局装置を複数のグループに分割し、前記グループが同一である移動 局装置に対しては、同一の時間チャネル内または同一の周波数チャネル内に送信 データを送信するスロットを割り当てることを特徴として 、る。
[0036] このように、セル内の移動局装置をグループ化することにより、グループ単位で送信 電力の割り当てを行なうことができるので、効率良く割り当て処理を行なうことが可能 となる。また、同一セル内で新たに接続要求を行なう移動局装置に対する送信デー タおよび送信電力の割り当てを、効率良く行なうことができる。これにより、隣接するセ ルに影響を与えることなく適応的に送信電力の割り当てを行なうことが可能となる。な お、各グループの送信電力は、上記数値範囲内で離散的な値を取っても良いし、連 続的な値を取っても良い。
[0037] (6)また、本発明に係る基地局装置は、前記送信データを送信する時間チャネル 若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一 部の割り当てを決定する際に、前記セル内のいずれかの移動局装置へ無線信号を 送信するための送信電力が属する前記グループを特定し、前記特定したグループよ りも送信電力が大きいグループに対応する送信電力が割り当てられた各時間チヤネ ル若しくは各周波数チャネルのすべてまたは一部に空 、て 、る時間チャネル若しく は周波数チャネルが存在する場合は、その空いている時間チャネル若しくは周波数 チャネルに対し、前記移動局装置に対して送信データを送信するスロットを割り当て ることを特徴としている。
[0038] この構成により、高い送信電力を要するグループに割り当てられた時間チャネルま たは周波数チャネルにおいて空きチャネルが存在する場合に、低い送信電力を要す る端末を、高 ヽ送信電力を要する端末グループが割り当てられて ヽる時間チャネル または周波数チャネルの空きスロットへ割り当てることを許可する形態をとることができ る。これは、高い送信電力を要する端末グループが割り当てられている時間チャネル または周波数チャネルは、隣接セルでは低!ヽ送信電力を要する端末グループが割り 当てられて!/、る可能性が高ぐ該当時間チャネルまたは周波数チャネルの空き通信 スロットに低い送信電力を要する端末を割り当てた場合にも隣接セル間干渉は生じ ないためである。これにより、隣接セルに影響を与えることなく適応的に送信電力の 割り当てを行なうことが可能となる。
[0039] (7)また、本発明に係る基地局装置は、前記送信データを送信する時間チャネル 若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一 部の割り当てを決定する際に、前記セル内のいずれかの移動局装置へ無線信号を 送信するための送信電力が属する前記グループを特定し、前記特定されたグループ に対して割り当てられた時間チャネルまたは周波数チャネルに対して送信データを 割り当てられな力つた場合、前記特定したグループよりも送信電力が小さ 、グループ に対応する送信電力が割り当てられた時間チャネル若しくは周波数チャネルのすべ てまたは一部に空いている時間チャネル若しくは周波数チャネルが存在する場合は 、その空いている時間チャネル若しくは周波数チャネルに対し、前記移動局装置に 対して送信データを送信するスロットを割り当てることを特徴として ヽる。
[0040] このように、特定の移動局装置に対して送信電力を割り当てる際に、その移動局装 置に対する送信電力が属するグループよりも送信電力が小さいグループに対応する 送信電力が割り当てられた時間チャネルまたは各周波数チャネルに空 、て 、る通信 スロットが存在する場合は、その空いている通信スロットに、移動局装置に対して送信 する送信データおよび送信電力が小さ ヽグループに対応する送信電力を割り当てる ので、隣接セルに影響を与えることなく適応的に送信電力の割り当てを行なうことが 可能となる。
[0041] (8)また、本発明に係る基地局装置は、前記送信データを送信するスロットを割り当 てた後に、前記受信した情報に基づいて、前記割り当てたスロットの送信電力を変更 することを特徴としている。
[0042] このように、送信データを送信するスロットを割り当てた後に、受信した情報に基づ いて割り当てたスロットの送信電力を変更するので、伝搬路の変動に応じて、移動局 装置側における受信電力として複数の値を使用することが可能となる。
[0043] (9)また、本発明に係る基地局装置は、前記空 、て 、る時間チャネルまたは各周 波数チャネルに、前記移動局装置に対して送信する送信データおよび前記送信電 力を割り当てる際に、変調方式を変更することを特徴としている。
[0044] このように、空いている通信スロットに移動局装置に対して送信する送信データおよ び送信電力を割り当てる場合、変調方式を変更するので、例えば、高い送信電力を 必要とする移動局装置に対して無線信号を送信する際に、低い送信電力が割り当て られた各時間チャネルまたは各周波数チャネルの通信スロットが空 、て 、る場合は、 送信電力を低くすると共に、変調方式も低ぐすなわち、受信されやすい変調方式に 変更することによって、誤りの発生を回避しつつ、隣接セルへの影響を回避すること ができる。反対に、例えば、低い送信電力を必要とする移動局装置に対して無線信 号を送信する際に、高い送信電力が割り当てられた各時間チャネルまたは各周波数 チャネルの通信スロットが空いている場合は、送信電力を高くすると共に、変調方式 も高くすることによって、伝送効率を向上させつつ、隣接セルへの影響を回避するこ とがでさる。
[0045] (10)また、本発明に係る基地局装置は、前記送信データを送信する時間チャネル 若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一 部の割り当てを決定する際に、一定の時間間隔で、前記割り当てた送信電力を更新 することを特徴としている。
[0046] このように、一定の時間間隔で、前記割り当てた送信電力を更新するので、移動局 装置の移動や、伝搬路状況の変化などに追従した送信電力の割り当てが可能となる
[0047] (11)また、本発明に係る基地局装置は、前記送信データを送信する時間チャネル 若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一 部の割り当てを決定する際に、セル内で新たに接続要求を行なう移動局装置が存在 し、いずれかの移動局装置が移動し、または、いずれかの移動局装置において伝搬 路状況が変化したときに、前記割り当てた送信電力を更新することを特徴としている。
[0048] この構成により、セル内の通信状況の変動にリアルタイムに対応した送信電力の割 り当てが可能となる。
[0049] (12)また、本発明に係る基地局装置は、前記送信電力の更新をする際に、更新直 前の送信電力と、更新時に割り当てる送信電力との差が一定値以下となるように送信 電力を割り当てることを特徴として 、る。
[0050] このように、更新直前の送信電力と、更新時に割り当てる送信電力との差が一定値 以下となるように送信電力を割り当てるので、隣接セルに対する干渉の変動を最小限 に抑えることが可能となる。ここで、差が一定値以下としているのは、更新直前の送信 電力が更新後に大きく変動しない範囲を規定しょうとしている力 である。具体的な 数値範囲は、通信技術の技術常識から求められる。
[0051] (13)また、本発明に係る基地局装置は、前記送信データを送信する時間チャネル 若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一 部の割り当てを決定する際に、少なくとも一つの前記時間チャネルまたは周波数チヤ ネルに対し、セル内の全範囲に無線信号が到達し得る送信電力を割り当てると共に 、少なくとも一つの前記時間チャネルまたは周波数チャネルに対し、隣接セルに対し て与える影響を無視しうる送信電力を割り当てることを特徴としている。
[0052] このように送信電力を割り当てることによって、セル内に新たに接続要求を行なう移 動局装置が出現し、その移動局装置が高 、送信電力または低 、送信電力を要する 場合であっても柔軟に対応することが可能となる。
[0053] (14)また、本発明に係る基地局装置は、前記移動局装置から受信した情報に基 づいて、隣接セル力 受ける干渉レベルを取得し、前記制御データ以外のデータを 送信するために、前記測定された干渉レベルに応じて、セル内の全範囲に無線信号 が到達し得る送信電力を割り当てる前記時間チャネル若しくは時間チャネルの一部 、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部を決定することを特徴として いる。
[0054] このように、測定された干渉レベルに応じて、セル内の全範囲に無線信号が到達し 得る送信電力を割り当てる時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周波 数チャネル若しくは周波数チャネルの一部を決定するので、隣接セル力 実際に干 渉を受ける時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しく は周波数チャネルの一部のみを評価することができ、時間チャネル若しくは時間チヤ ネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部の利用効率を向 上させることが可會となる。
[0055] (15)また、本発明に係る基地局装置は、前記移動局装置から受信した情報に基 づいて、隣接するセルの数を測定し、前記送信データを送信する時間チャネル、周 波数チャネルまたは通信スロットの割り当てを決定する際に、前記制御データ以外の データを送信するために、前記測定された干渉レベルに応じて、セル内の全範囲に 無線信号が到達し得る送信電力を割り当てる前記時間チャネル若しくは時間チヤネ ルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部の数 Lを、 L≤ (す ベての時間チャネル、周波数チャネルまたは通信スロットの数) Z{ (隣接するセル数 ) + 1 }で定めることを特徴として 、る。
[0056] このように、隣接セルの数に応じて、セル内の全範囲に無線信号が到達し得る送信 電力を割り当てる時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル 若しくは周波数チャネルの一部の数を動的に変化させるので、時間チャネル若しくは 時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部の利用 効率を向上させることが可能となる。
[0057] (16)また、本発明に係る基地局装置は、前記送信データを送信する時間チャネル 若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一 部の割り当てを決定する際に、セル内の全範囲に無線信号が到達し得る送信電力 で無線信号を送信する必要がある移動局装置がセル内に存在する一方、前記移動 局装置に対して送信すべき送信データが存在しな!ヽ場合は、前記時間チャネル若し くは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部に 対し、前記移動局装置に送信するためのダミーデータおよびセル内の全範囲に無線 信号が到達し得る送信電力を割り当てることを特徴として ヽる。
[0058] このような構成により、隣接セルの各端末において高い干渉電力のチャネルを検出 することが容易となる。
[0059] (17)また、本発明に係る基地局装置は、前記移動局装置に対して割り当てられた 送信電力が属するグループが前記移動局装置から受信した情報により変更される際 に、グループの変更条件にヒステリシス特性を持たせることを特徴として!/、る。
[0060] この構成により、移動局装置に通信速度が一定でない場合や、通信速度を頻繁に 変更しなければならな 、場合であっても、それらの状況力 大きな影響を受けること なぐグルーピング動作を安定して行なうことが可能となる。
[0061] (18)また、本発明に係る無線通信システムは、請求項 1から請求項 17のいずれか に記載の基地局装置と、少なくとも一つの移動局装置と、力 構成されることを特徴と している。
[0062] 本発明に係る無線通信システムによれば、隣接するセルに影響を与えることなく適 応的に送信電力の割り当てを行なうことが可能となる。
[0063] (19)また、本発明に係る移動局装置は、請求項 18記載の無線通信システムに適 用されることを特徴として ヽる。
[0064] 本発明に係る移動局装置によれば、隣接するセルに影響を与えることなく適応的に 送信電力の割り当てを行なうことが可能となる。
[0065] (20)また、本発明に係る無線送信方法は、複数の時間チャネルを有し、前記時間 チャネルを使用して移動局装置に対して無線信号を送信する基地局装置の無線送 信方法であって、前記移動局装置から情報を受信するステップと、前記受信した情 報に基づいて、前記移動局装置に対して無線信号を送信する際の送信電力を決定 するステップと、前記受信した情報力 各時間チャネルにおける通信環境に関する 情報を取得するステップと、前記決定された送信電力と、前記通信環境に関する情 報とから前記移動局装置に対して送信する時間チャネルまたは時間チャネルの一部 と送信電力の割り当てを決定するステップと、前記送信データおよび前記決定された 送信電力が割り当てられた時間チャネルまたは時間チャネルの一部を用いて前記移 動局装置へ無線信号を送信するステップと、を少なくとも含むことを特徴としている。
[0066] このように、移動局装置力 受信した情報に基づいて、移動局装置に対して無線信 号を送信する際の電力を決定すると共に、時間チャネルに対して割り当てる送信電 力を決定し、移動局装置に対して無線信号を送信する際の電力と、前記時間チヤネ ルに対して割り当てられた電力とから送信データを送信する時間チャネルまたは時 間チャネルの一部を決定するので、例えば、干渉電力が大きい時間チャネル、 SIN Rが小さ!/、時間チャネル、または誤り率が大き 、時間チャネルはセル外周部では干 渉が大きいため使用しない時間チャネルとし、セル内周部のみで使用するため小さ い電力を割り当てる。また、干渉電力が小さい時間チャネル、 SINRが大きい時間チ ャネル、または誤り率が小さい時間チャネルは、セル外周部でも干渉が小さいためセ ル外周部で使用する時間チャネルとし、大きい送信電力を割り当てる。これにより、隣 接するセルに影響を与えることなく適応的に送信電力の割り当てを行なうことが可能 となる。
[0067] (21)また、本発明に係る無線送信方法は、複数の周波数チャネルを有し、前記周 波数チャネルを使用してセル内の移動局装置に対して無線信号を送信する基地局 装置の無線送信方法であって、前記移動局装置から情報を受信するステップと、前 記受信した情報に基づいて、前記移動局装置に対して無線信号を送信する際の送 信電力を決定するステップと、前記受信した情報力 各周波数チャネルにおける通 信環境に関する情報を取得するステップと、前記決定された送信電力と、前記通信 環境に関する情報とから前記移動局装置に対して送信データを送信する周波数チ ャネルまたは周波数チャネルの一部と送信電力の割り当てを決定するステップと、前 記送信データおよび前記決定された送信電力が割り当てられた周波数チャネルまた は周波数チャネルの一部を用いて前記移動局装置へ無線信号を送信するステップ と、を少なくとも含むことを特徴としている。
[0068] このように、移動局装置力 受信した情報に基づいて、移動局装置に対して無線信 号を送信する際の電力を決定すると共に、周波数チャネルに対して割り当てる送信 電力を決定し、移動局装置に対して無線信号を送信する際の電力と、周波数チヤネ ルに対して割り当てられた電力とから送信データを送信する周波数チャネルまたは 周波数チャネルの一部を決定するので、例えば、干渉電力が大きい周波数チャネル 、 SINRが小さい周波数チャネル、または誤り率が大きい周波数チャネルはセル外周 部では干渉が大きいため使用しない周波数チャネルとし、セル内周部のみで使用す るため小さい電力を割り当てる。また、干渉電力が小さい周波数チャネル、 SINRが 大きい周波数チャネル、または誤り率が小さい周波数チャネルは、セル外周部でも干 渉が小さ!/ヽためセル外周部で使用する周波数チャネルとし、大き ヽ送信電力を割り 当てる。これにより、隣接するセルに影響を与えることなく適応的に送信電力の割り当 てを行なうことが可能となる。
発明の効果
[0069] 本発明によれば、移動局装置力 受信した情報に基づいて、移動局装置に対して 無線信号を送信する際の電力を決定すると共に、スロットの集まりに対して割り当てる 送信電力を決定し、移動局装置に対して無線信号を送信する際の電力と、スロットの 集まりに対して割り当てられた電力とから送信データを送信するスロットの集まりまた はスロットの集まりの一部を決定するので、隣接するセルに影響を与えることなく適応 的に送信電力の割り当てを行なうことができる。
発明を実施するための最良の形態
[0070] (第 1の実施形態)
以下、本発明の第 1の実施形態によるスロット割り当て法について説明する。本発 明の第 1の実施形態によるスロット割り当て法では、隣接セル力 到来する干渉の影 響を考慮しつつ、基地局において同程度の送信電力レベルを要する複数端末を同 一時間チャネルの異なる周波数チャネルに適応的に割り当てを行なう。このような適 応スロット割り当てを行なう場合の割り当て結果の一例を図 1に示す。なお、本明細書 において、「基地局」とは、制御局、 APまたは基地局装置と同義であるとし、「移動局 」とは、 MT、移動局装置または端末と同義であるとする。
[0071] 図 1 (a)は、セルとセル内の端末の配置を示しており、図 1 (b)は、セル内のそれぞ れの端末に対するダウンリンク通信に要する送信電力を示している。但し、本発明の 第 1の実施形態では、セル内の全端末の受信電力が一定となるような送信電力が行 われるものとする。このような状況において、本発明の第 1の実施形態によるスロット 割り当て法を適用した場合、ダウンリンクに要する送信電力が同程度のレベルとなる 端末がグループィ匕される。ここでは、端末 Α·端末 Β·端末 Cはグループ 1、端末 D'端 末 E ·端末 F ·端末 Gはグループ 2、端末 H ·端末 Iはグループ 3のようにグループィ匕さ れている。そして、同一グループに属する端末が同一時間チャネルの異なる周波数 チャネルに割り当てられることとなる。ここでは、グループ 1が時間チャネル 3、グルー プ 2が時間チャネル 2、グループ 3が時間チャネル 5としている。その結果、図 1 (c)に 示すようなチャネル割り当てを行なうことになり、端末へのダウンリンク通信に要する 送信電力は時間チャネル毎に同程度のレベルに維持され、隣接セルに与える平均 干渉電力を時間チャネル毎にほぼ一定に保つことができる。以下、このような適応ス ロット割り当てによるチャネル割り当て手順を説明する。
[0072] まず、図 2に本発明の第 1の実施形態によるスロット構成を示す。図 2に示すように、 本発明の第 1の実施形態によるスロット構成では、周波数チャネル数を 12、制御スロ ット(以下、単一周波数チャネルにおける制御情報伝送用の単一時間チャネルを制 御スロットと呼び、複数の周波数チャネルにわたる制御情報伝送用の時間チャネルを 制御スロット群と呼ぶこととする)を含む時間チャネル数を 9とし、全セルで同一周波 数帯を用いる構成とする。以下では、基地局間が同期したシステムを例に説明を行 なうが、本発明は基地局間同期システムに限定されるものではなぐ基地局間が非同 期のシステムにも同期システムの場合と同様に適用可能である。 [0073] また、基地局間同期システムの場合においては、セル配置力 図 3に示すような状 態であるとし、図 4 (a)に示すように制御スロット群の送信タイミングは、全セルで共通 のタイミングとしてもよいし、図 4 (b)に示すようにセル毎に異なるタイミングとする構成 としてもよい。さらに、制御スロットの送信タイミングは、周波数チャネル毎に異なる構 成としてもよい。以下、制御スロット群を全セルであら力じめ決められた共通のタイミン グにて送信する場合について説明する。
[0074] まず、本発明の第 1の実施形態によるスロット割り当てを行なう場合の端末の装置構 成を図 5に示す。図 5は、端末の装置構成のブロック図である。図 5の 100はアンテナ 部、 101は無線受信部、 102および 111は AZD変換部、 103はシンボル同期部、 1 04はガードインターバル除去部、 105は SZP部、 106は FFT部、 107は伝搬路推 定およびデマッピング部、 108は PZS部、 109は誤り訂正復号部、 110はデマルチ プレックス部、 112は RSS (Received Signal Strength)測定部、 113は干渉電 力測定部、 114は制御部、 115はアップリンク送信部である。
[0075] 図 5に示すように、本発明の第 1の実施形態によるスロット割り当てを行なう場合の 端末は、従来例とは異なり、 RSS測定部 112を有し、ダウンリンクにおける受信電力 レベルの測定を行なう。また、干渉電力測定部 113にて干渉電力の測定が行われる 。但し、図 5では、干渉電力測定部 113は FFT部 106の後段にあり、 FFT後の干渉 信号の電力を測定する構成となっている力 これに限らず、 FFT前の干渉信号の電 力を測定する構成としてもよい。
[0076] このように測定された RSSI (Received Signal Strength Indicator)は、制御 部 114において、基地局から伝送された制御情報に含まれる基地局の送信電力情 報力 減算され伝搬損が算出される。この伝搬損と各時間チャネルにおける干渉電 力の情報は、制御部 114においてその他の情報データと共にパケットとしてまとめら れ、アツプリンク送信部 115にて基地局へ伝送される。
[0077] これら以外 (情報データの復調等)の処理は、従来の技術と同様に行なわれる。ま ず、受信信号は AZD変換部 102を経て同期部 103にてシンボル同期がとられる。 その後、ガードインターバル (GI)除去部 104にてガードインターノ レが除去され、 S ZP変換部 105にてシリアル Zパラレル変換された後、 FFT部 106へ送られ、時間 領域の信号から周波数領域の信号へ変換される。このように周波数領域に変換され た受信信号に対して、伝搬路推定 *デマッピング部 107において伝搬路の推定とデ マッピングが行われ、 PZS変換部 108においてパラレル Zシリアル変換された後、 誤り訂正復号部 109にお 、て送信データが復号され、デマルチプレックス部に送ら れることとなる。
[0078] また、図 6は基地局の装置構成のブロック図である。図 6において、 120はスケジュ 一リング部、 121はマルチプレックス部、 122は誤り訂正符号部、 123は SZP部、 12 4はマッピング部、 125は送信電力制御部、 126は IFFT部、 127は PZS部、 128は ガードインターバル挿入部、 129は DZA変換部、 130は無線送信部、 131はアンテ ナ部、 132はアップリンク受信部である。
[0079] 図 6に示すように、本発明の第 1の実施形態によるスロット割り当てを行なう場合の 基地局は、従来例とは異なり、アップリンク受信部より得られた伝搬損情報および干 渉情報をスケジューリング部 120へ送り、本発明の第 1の実施形態によるスロット割り 当てを行なう。そして、スケジューリング部 120により割り当てられたスロットにおいて、 各端末の情報データの伝送が行われることとなるが、その際に、各端末に対する送 信電力制御情報はスケジューリング部 120より得られ、送信電力制御部 125へ送ら れる。
[0080] 次に、図 7および図 8に本発明の第 1の実施形態による基地局におけるスロット割り 当てのフローチャートを示す。以下、図 9 (a)のセル 1の各端末を実際にグループ化 し、チャネル割り当てを行ないながら、図 7および図 8に示す制御フローについて説 明する。ここで、図 9 (a)のセル 2 (セル 1の隣接セル)では既に、チャネルおよびスロッ トの割り当てが行われており、図 9 (c)に示すようなチャネル割り当て状況となっている ものとする。この時、セル 2の各端末 I〜Tはそれぞれ図 9 (a)に示す位置にあり、それ ぞれの端末に対する基地局における送信電力(ダウンリンクに要する送信電力)は図 9 (b)に示すようになって 、るものとする。
[0081] 以上の状況において、セル 1内に位置する端末 A、端末 B、端末 Cにおいて通信要 求が生じた場合には、図 7および図 8に示すように、まず、各セルの基地局力 制御 スロット群にて定期的に送信される (ステップ S2)全周波数チャネルの制御情報を端 末 A〜Cが受信し (ステップ S21)、ステップ S22に示すように、各端末における受信 信号の RSSIを測定する。但し、各セルの基地局力 定期的に送信される制御スロッ ト群はセルエッジに位置する端末にぉ 、ても受信可能な電力にて送信され、制御情 報の内容としては、基地局において制御情報を送信する際の送信電力情報(どれだ けの送信電力で送信をして!/、るかを示す情報)やスロット割り当て情報等が含まれて いるものとする。
[0082] 端末 A〜Cは、各端末における RSSIの測定後、ステップ S23に示すように、受信信 号を復調し、制御情報を送信する際の基地局における送信電力情報を得る。次に、 ステップ S24にて得られた基地局における送信電力情報とステップ S22にて得られ た RSSIより、伝搬路における電波の減衰量 (伝搬損:ここでは、伝搬損 =送信電力 —RSSIとする)を算出する (ステップ S25)。
[0083] さらに、ステップ S26に示すように、隣接セル力 到来する干渉電力の測定を各端 末 (端末 A〜C)にてそれぞれ行なう。端末 A〜Cでは、このようにして得られた干渉 電力と、ステップ S26にて得られた基地局一端末間のダウンリンクの伝搬損情報をそ れぞれアツプリンク経由で基地局へ通知する(ステップ S 27)。
[0084] 以上に示す手順により、基地局において本発明の第 1の実施形態による適応スロッ ト割り当てを行なうために必要な、基地局一端末間のダウンリンクの伝搬損情報およ び隣接セル力 到来する干渉電力の情報を各端末数分得ることができる。
[0085] 次に、基地局では、図 7のステップ S5〜ステップ S7に示すように、アップリンク経由 で得た各端末の伝搬損情報に基づ 、て端末のグループィ匕を行なう。ここでの端末の グループ化とは、図 10 (a)に示すように、各端末に対するダウンリンク伝送を行なうた めに必要な送信電力を各端末の伝搬損力も計算し (ステップ S6)、計算の結果、同じ 送信電力が必要となる端末をグループとして扱う(ステップ S 7)処理である。
[0086] なお、図 9 (b)や図 10 (a)および (b)に示すように、ここでは、各端末に対するダウン リンクの送信電力は離散値を取るものとして説明するが、この例に限らず、各端末に 対するダウンリンクの送信電力が連続的な値を取る場合にも本発明は適用可能であ る。
[0087] 図 10 (a)に示すように、ここでは、端末 Aに対するダウンリンクの送信電力と端末 C に対するダウンリンクの送信電力が同一レベルとなっており、同一グループ(ここでは 、グループ 2とする。 )に属することとなる。また、端末 Bは高い送信電力を要し、端末 A、 Cとは異なるグループ(ここでは、グループ 1とする。 )に属することとなる。
[0088] このように通信要求のある端末 (ここでは端末 A〜C)のグループ化が行われた後、 基地局では、各グループに対する時間チャネル割り当てと該当グループに属する各 端末への周波数チャネル割り当てが行われる。本発明の第 1の実施形態によるスロッ ト割り当て法では、ダウンリンクにおける送信電力の高 、グループ力 順に時間チヤ ネルを割り当てるものとする (ステップ S8)。従って、ここではグループ 1 (端末 Bのみ 属している)力も時間チャネルの割り当てを行なっていくこととなり、ステップ S9に示す ように、選択されたグループ (グループ 1)に、既にスロットを割り当てられた端末が存 在するかを判断する。ここでは、グループ 1には新規に通信を開始する端末 Bのみが 属しているため、ステップ S10へ移り、空き時間チャネル(ここでは全時間チャネル) の中で、グループ 1の端末 Bにて観測される干渉電力が最も低 、時間チャネルをグ ループ 1に割り当てる。
[0089] 図 11に示すように、セル 1において観測される各時間チャネルの干渉電力の中で 時間チャネル 4における干渉電力が最小となっており、グループ 1には時間チャネル 4が割り当てられる。図 11に示すように、セル 1へ与える干渉電力が時間チャネル 4に おいて最小となっているが、これは、セル 2の基地局の近くに位置し、ダウンリンクの 送信電力が低く設定されて ヽる端末 I〜Kが時間チャネル 4に割り当てられて ヽるた めである。
[0090] このような手順により、グループ 1への時間チャネル割り当てが行われ、次に、該当 グループに属する各端末への周波数チャネル割り当てが行われる (ステップ S11〜 ステップ S13)。まず、ステップ S 11〖こ示すよう〖こ、該当グループ(ここではグループ 1) 内のスロット未割り当て端末 (端末 B)に対するダウンリンクのデータ量を算出し、ステ ップ S12に示すように、 1フレームあたりに必要な周波数チャネル数を算出する。そし て、ステップ S 13に示すように、必要周波数チャネル数に応じて該当端末へ空き周波 数チャネルの割り当てを行なう。ここで、端末 Bの必要周波数チャネル数を 3とすると、 図 12に示すように、時間チャネル 4の 3つの周波数チャネルが端末 Bに割り当てられ ることとなる。
[0091] 以上でグループ 1に対するスロット割り当てが終了となる力 グループ 1の他にも割り 当てを行わなければならないグループが残っているため、ステップ S8に戻り、該当グ ループ (ここではグループ 2)への時間チャネル割り当てを行なう。先程と同様の手順 によりグループ 2への時間チャネル割り当てを行なうと、既にグループ 1へ割り当てら れた時間チャネル以外で最も干渉電力の小さい時間チャネル 7がグループ 2へ割り 当てられることとなる。
[0092] このグループ単位の時間チャネル割り当ての後、先程と同様に、時間チャネルを割 り当てられたグループ 2に属する端末 A〜Cに周波数チャネルの割り当てを行な!/、、 スロット割り当ての手順を終了する。このようなスロット割り当ての結果は、制御スロット 群によりセル内の端末へ報知され (ステップ S16、ステップ S17)、この後、各端末は 割り当てスロットを一定時間占有し通信を行なうこととなる。
[0093] ここで、本発明の第 1の実施形態によるスロット割り当てを更新し、ある時間チャネル への割り当てを前フレームとは異なる端末グループに変更する場合、隣接セルに対 する干渉の変動を最小限に抑えるために、前フレームにおいて該当時間チャネルに 割り当てられて 、た端末グループと近 ヽ送信電力を要する端末グループを、できる だけ割り当てるようにアルゴリズムを動作させることが望ま 、。
[0094] ここまでのスロット割り当て結果を図 12に示す。図 12に示すように、セル 1のダウンリ ンクにお 、て高 、送信電力を必要とする端末 Bは、セル 2にお 、て最も低 、送信電 力でダウンリンク送信が行われる端末 I〜Kと同一時間チャネルに割り当てられる。ま た、セル 1においてやや高い送信電力を有する端末 A、 Cは、セル 2において低い送 信電力でダウンリンク送信が行われる端末 Lと同一時間チャネルに割り当てられる。
[0095] このように、本発明の第 1の実施形態によるスロット割り当てを行なうことにより、隣接 セル双方にぉ 、て高 、送信電力を必要とする端末を同一時間チャネルに割り当てる 状況が低減され、セル間干渉を抑えることができる。
[0096] さらに、セル 1において、新たに端末 D〜Hの通信要求が生じた場合について、同 様の手順によるスロット割り当て経過を説明する。まず、先程 (ステップ S21〜ステツ プ S29)と同様、基地局力もの制御情報を受信した各端末は、アップリンク経由でダ ゥンリンクの伝搬損情報および干渉電力の情報を基地局へ報告する。ここで、端末 D 〜Hに対するダウンリンク送信電力はそれぞれ図 10 (a)に示すものとすると、既に端 末 Aと端末 Cが属するグループ 2に端末 D、 Fが追加される。また、既に端末 Bが属す るグループ 1に端末 Eが追加され、端末 Gはグループ 3、端末 Hはグループ 4にそれ ぞれ属することとなる(ステップ S5〜ステップ S7)。
[0097] 次に、ステップ S8に示すように、ダウンリンクにおける送信電力の高いグループから 順に時間チャネルを割り当てるものとすると、端末 Eの属するグループ 1に時間チヤネ ルが割り当てられることとなる。この時、グループ 1には端末 Bが属しており、既に時間 チャネル 4が割り当てられて!/ヽる。この時間チャネル 4の空き周波数チャネル数が端 末 Eの必要周波数チャネル数より多いため、端末 Eには時間チャネル 4の空き周波数 チャネルの中カゝら必要周波数チャネル数分が割り当てられることとなる(ステップ S11 〜ステップ S 16)。
[0098] また、同様に、先にグループ 2が割り当てられた時間チャネル 7の空き周波数チヤネ ルに端末 D、 Fが割り当てられることとなるが、時間チャネル 7における空き周波数チ ャネルは、図 12に示すように 3周波数チャネルしかない。端末 Dの必要周波数チヤネ ル数が 3であるとすると、時間チャネル 7に端末 Dを割り当てることは可能である力 端 末 Fの必要周波数チャネル数が 5であるとすると、時間チャネル 7に端末 Fを割り当て ることはできない。このような場合には、端末 Dは時間チャネル 7の残りの周波数チヤ ネルへ割り当て、端末 Fは他のグループが割り当てられて ヽな 、時間チャネルへ割り 当てることとする。これにより、同一グループに割り当てられる時間チャネル数を増加 する制御を行なう(ステップ S 14、 15)。
[0099] 従って、グループが割り当てられて!/、な 、時間チャネル(時間チャネル 1〜3、 5、 6 、 8)において、端末 F力も報告された干渉電力が最も低い時間チャネル 3が端末 F ( グループ 2)に割り当てられ、端末 Fの必要周波数チャネル数分(5周波数チャネル) だけ周波数チャネルが割り当てられる。
[0100] また、残りの時間チャネルの中より、端末 Gから報告された干渉電力の最も低い時 間チャネル 8が端末 Gの属するグループ 3に割り当てられ、端末 Gの必要周波数チヤ ネル数分だけ周波数チャネルが割り当てられることとなる。同様に、端末 Hの属する グループ 4に時間チャネル 6が割り当てられ、端末 Hの必要周波数チャネル数分の 周波数チャネルが割り当てられる。
[0101] 以上のスロット割り当て結果を図 13に示す。図 13に示すように、セル 1のダウンリン クにおいて高い送信電力を必要とする端末 B、 Eは、セル 2において低い送信電力で ダウンリンク送信が行われる端末 I〜Kと同一時間チャネルに割り当てられる。また、 セル 1ダウンリンクにおいてやや高い送信電力を必要とする端末 A、 C、 D、 Fは、セ ル 2において低い送信電力でダウンリンク送信が行われる端末 L〜0と同一時間チヤ ネルに割り当てられる。
[0102] さらに、セル 1において高い送信電力を必要としない端末 Gおよび端末 Hはそれぞ れ、セル 2において高い送信電力を必要とする端末 Tおよび端末 Sと同一の時間チヤ ネルが割り当てられる。このように、隣接セルにおいて高い送信電力を有する端末が 同一時間チャネルに割り当てられる状況を低減することができており、これは、隣接 セルが複数存在する状況にぉ 、ても上記の手順を繰り返すことにより同様の割り当 てが行われることとなる。
[0103] 以上に示すように、本発明の第 1の実施例によるスロット割り当て手順を繰り返すこ とにより、ダウンリンクにおいて同程度の送信電力が必要となる端末のグループィ匕を 行ない、隣接セル力 到来する干渉を考慮して、グループ毎に異なる時間チャネル を割り当てることができる。このように、必要となる送信電力および隣接セル力も到来 する干渉に応じて、適応的にスロットを割り当てることにより、隣接セル双方で高い送 信電力を有する端末が同じ時間チャネルへ割り当てられる状況を減らし、また、新た に通信を開始する端末に対しても同様の制御を行なうことにより、隣接セルへ与える 平均干渉電力が大きく変動することを抑えることも可能となるため、セル間干渉を低 減することができる。
[0104] この本発明によるスロット割り当て手順とは別に、セル毎に使用可能な時間チヤネ ルをあら力じめ設定しておぐまたは各時間チャネルの送信電力をセル毎に異なる値 にあら力じめ設定しておくことにより、隣接セル間の干渉を低減することは可能となる 1S このように使用可能な時間チャネルをあら力じめ限定する方法では、セル内に同 一送信電力レベルを必要とする端末が多数存在する状況等において、空き時間チヤ ネルがあるにも関わらず時間チャネルの割り当てが行われず、効率が低下する状況 が生じる。
[0105] これに対し、本発明によるスロット割り当てでは、使用可能な時間チャネルをあらか じめ限定せず、必要となる送信電力および隣接セル力 到来する干渉電力に応じて 動的に時間チャネル割り当てを行なうため、このような制御を各セルの基地局が自律 分散的に行なうことにより、端末の増減やセルの追カ卩に対して柔軟に対応することが 可能であり、セル間干渉を低減しつつ高効率な通信が実現できる。
[0106] 次に、本発明の第 1の実施形態の変形例を示す。まず、適応変調を適用する場合 の形態を示す。本発明の第 1の実施形態によるスロット割り当て手順では、ユーザデ ータを伝送する際の信号の変調方式等については触れていな力つた力 OFDM等 のマルチキャリア伝送を用いる場合には、全サブキャリアにおいて同一の変調方式を 用いてもよいし、サブキャリア毎に異なる変調方式を用いる形態としてもよぐ常に同 一の変調方式を用いるのではなぐ伝搬路状況に応じて時間的に異なる変調方式を 用いる形態としてもよい。
[0107] 同様に、各周波数チャネルにおいて OFDMを用いない場合 (周波数チャネル毎に シングルキャリア伝送を用いる場合)においても、伝搬路状況に応じて時間的に異な る変調方式を用いる形態としてもょ 、。このように伝搬路状況に応じて変調方式を変 更する手順としては、各端末に割り当てられたスロットにおける受信信号電力と干渉 電力を測定し、その比をとり受信 SINR (Signal to Interference plus Noise p ower Ratio)を算出した後、受信 SINRに応じた変調方式を選択することとなる。こ のように、本発明の第 1の実施形態によるスロット割り当てに、適応変調を組み合わせ ることにより、より高効率な通信が実現できる。
[0108] 次に、時間チャネル割り当て手順に関する別の変形例を示す。本発明の第 1の実 施形態によるスロット割り当て手順では、通信要求のある端末グループの中で最も高 Vヽ送信電力を必要とする端末グループ力も順に時間チャネル割り当てを行なって!/ヽ たが、これとは逆に、通信要求のある端末の中で最も低い送信電力で送信可能な端 末グループカゝら順に時間チャネル割り当てを行なう手順としてもよ!ヽ。この場合には、 ダウンリンクにおける送信電力が最も低 、端末グループ順に、割り当てが行われて!/ヽ な ヽ残りの時間チャネルの中から干渉電力の高 、時間チャネルが割り当てて 、くこと となる。
[0109] また、本発明の第 1の実施形態では、通信要求のある端末グループの中で最も高 Vヽ送信電力を必要とする端末グループから順に、割り当てが行われて!/ヽな ヽ残りの 時間チャネルの中で、該当グループの端末にぉ 、て測定された干渉電力が最小と なる時間チャネルを割り当てていた。しかし、通信要求のあるグループにおいて必要 とされる送信電力がさほど高くない場合には、該当グループに干渉電力が最小となる 時間チャネルが割り当てられることとなり、その後、セルエッジ付近に位置する端末に おいて通信要求が発生し非常に高い送信電力を必要とするグループが形成されて も、高 、送信電力を要する新規グループには干渉電力が最小となる時間チャネルを 割り当てることができない。
[0110] このような状況を回避するために、本発明の第 1の実施形態とは別に、図 14に示す ように、あら力じめ設定した数段階の送信電力レベルと各時間チャネルの干渉レベル を対応付けし、自グループより高 、 (低 、)送信電力レベルを要するグループが形成 される状況を想定して、送信電力レベルと干渉電力レベルの対応付けに基づく時間 チャネルの割り当てを行なう手順としてもよい。この場合にも、図 14に示す送信電力 レベルに対応する干渉レベルの時間チャネルのみを割り当て対象とするのではなぐ 同一送信電力レベルとなる端末数が多ぐ対象時間チャネルに割り当てきれない状 況では、送信電力レベルに対応して ヽな 、時間チャネルも割り当て対象とすること〖こ より、周囲の状況に動的に対応することが可能となる。
[0111] また、本発明の第 1の実施例とは別に、通信要求のある端末グループの中で最も高 Vヽ (低 、)送信電力を必要とする端末グループから順に、割り当てが行われて!/、な!/ヽ 残りの時間チャネルのうち、あら力じめ決められた所要受信品質を満足する干渉電力 の閾値以下となる時間チャネルから任意の時間チャネルを割り当てる手順を用いて ちょい。
[0112] 次に、ダウンリンクにおける制御情報の内容およびアップリンク経由で各端末力 基 地局へ報告する情報の内容と、さらに周波数チャネルの割り当て方法に関する別の 形態を示す。本発明の第 1の実施形態では、ダウンリンクにおける制御スロット群にお いて、制御情報を送信する際の基地局における送信電力情報を伝送し、端末では、
RSSIから求まる伝搬損と干渉電力を推定し、アップリンクにて基地局へ報告する形 態としていた。
[0113] これとは別に、ダウンリンクの制御スロット群では本発明の第 1の実施形態と同様に 基地局における送信電力情報を伝送するが、各端末では、測定した RSSIと干渉電 力を基地局へ報告する形態としてもよい。この場合には、基地局における送信電力と 報告された端末における RSSIの差より伝搬路における伝搬損が基地局において計 算された後、本発明の第 1の実施形態と同様に、伝搬損から各端末に対するダウンリ ンク送信に必要となる送信電力が計算され、各端末の送信電力に基づくグループィ匕 が行われる。この形態を用いることにより、端末において伝搬損を求める手順とその 計算部を削減することができる。
[0114] また、これとは別に、ダウンリンクの制御スロット群では本発明の第 1の実施形態と同 様の情報を伝送するが、各端末では、 RSSIを測定し伝搬損の計算後、送信電力制 御情報を求め、これと干渉電力を基地局へ報告する形態としてもよい。但し、送信電 力制御情報とは、各端末の伝搬損より求まるダウンリンク伝送を行なうために必要な 送信電力から、制御スロット群を伝送した際の送信電力を減算したもので、制御スロ ット群の送信電力からどれだけ電力を上げ下げすればよいかを表している。
[0115] また、ダウンリンクの制御スロット群では本発明の第 1の実施形態と同様の情報を伝 送するが、各端末では、周波数チャネル全体の受信電力を表す RSSIの代わりに各 周波数チャネルの受信信号電力を測定'平均し、これと干渉電力を基地局へ報告す る形態としてもよい。この場合には、基地局における送信電力と端末における各周波 数チャネルにおける受信電力の平均の差より伝搬路における伝搬損が基地局にお いて計算された後、本発明の第 1の実施形態と同様に、伝搬損から各端末に対する ダウンリンク送信に必要となる送信電力が計算され、各端末の送信電力に基づくダル ープ化が行われる。
[0116] さらに、ダウンリンクの制御スロット群では本発明の第 1の実施形態と同様に基地局 における送信電力情報を伝送するが、各端末では、 RSSIの代わりに各周波数チヤ ネルの受信信号電力を測定し、これと干渉電力を基地局へ報告する形態としてもよ い。この場合には、基地局において各周波数チャネルの受信信号電力が平均され、 基地局から送信する制御情報の送信電力と先に求められた受信電力の平均の差よ り伝搬路における伝搬損が基地局において計算された後、本発明の第 1の実施形態 と同様に、伝搬損から各端末に対するダウンリンク送信に必要となる送信電力が計算 され、各端末の送信電力に基づくグループ化が行われる。
[0117] または、基地局において端末に割り当てる周波数チャネルをまず決定し、基地局か ら送信する制御情報の送信電力と、該当端末へ割り当てる周波数チャネルの受信電 力の差より該当チャネルの伝搬損 (割り当てられるチャネルのフェージングも考慮した 伝搬損)を求めた後、この伝搬損を基に該当端末へのダウンリンク送信に必要となる 送信電力を計算し、その結果に基づきグループィ匕を行なう形態としても良い。
[0118] このように、端末で測定した各周波数チャネルの受信信号電力をアップリンク経由 で基地局に報告する形態では、アップリンクにおける情報量が増加し、アップリンクの 効率がやや低下する。しかし、各端末における周波数チャネル毎の受信信号電力を 基地局が把握することにより、グループへの時間チャネル割り当て後に各グループの 端末へ周波数チャネルが割り当てられる際に、フェージングの影響により受信電力に 差が生じる周波数チャネルの中から、各端末に対して最も良好な受信電力が得られ る周波数チャネルの割り当てを行なうことが可能となり、ダウンリンクにおける効率が 向上する。
[0119] また、フェージングを考慮したグループ化を行なうことにより、全端末の受信電力が 一定となるよう送信電力制御を行なう場合にも、グループ毎の送信電力をある一定の 範囲に限定することができ、端末の割り当てが変更される状況においても隣接セル へ与える干渉の変動量を低減することが可能となる。
[0120] また、本発明の第 1の実施形態と異なり、ダウンリンクの制御スロット群には制御情 報の送信電力を示す情報を含めない形態としても良い。この場合には、受信された 制御情報の RSSIまたは各周波数チャネルの受信信号電力を端末において測定し、 これと干渉電力をアップリンクにて基地局へ報告することとなる。この時、各周波数チ ャネルの受信信号電力は平均化してもよいし、平均化せず、周波数チャネル分の情 報を報告する形態としてもよい。このような形態とすることにより、ダウンリンクにおける 制御情報を削減することができる。
[0121] 以上のいずれの形態を用いる場合にも、端末における受信信号電力や干渉電力 の測定結果をアップリンクにて基地局に報告する周期は、フレーム毎としてもよいし、 任意の一定間隔としてもよい。
[0122] また、先に述べたように、ダウンリンクにおける制御スロット群の送信タイミングは、全 セルで共通のタイミングとしてもよ 、し、セル毎に異なるタイミングとするとしてもよ ヽ( 図 4)。ここで、本発明の第 1の実施形態に示すようにダウンリンクにおける制御スロッ ト群の送信タイミングを全セルで共通のタイミングとすると、ダウンリンク制御スロット群 はセルエッジに位置する端末にぉ 、ても受信可能な電力にて送信されるため、セル エッジ付近に位置する端末では、隣接セル同士の制御情報が互いに干渉することが ある。このような問題に対し、ダウンリンクにおける制御スロット群の送信タイミングをセ ル毎に異なるタイミングとすることにより、セルエッジに到達する電力(送信可能な最 大電力)で送信される制御情報同士が干渉する状況を回避することができる。
[0123] さらに、本発明によるスロット割り当てを実施する場合には、隣接セルのダウンリンク にお 、て制御情報が割り当てられて!/、る時間チャネルでは高!、干渉電力が測定され るため、同じ時間チャネルに、 自セル内においてダウンリンクの送信電力が低い端末 グループを動的に割り当てることとなる。これにより、セル間で制御情報とユーザデー タが干渉する状況を回避することも可能となる。
[0124] このように、ダウンリンクにおける制御スロット群の送信タイミングをセル毎に異なるタ イミングとすることにより、セルエッジに到達する電力で送信される制御情報同士が干 渉する状況を回避し、隣接セルにぉ ヽて制御情報が送信されて ヽる時間チャネルに は送信電力の低い端末を割り当てることにより、制御情報とユーザデータの干渉をも 回避可能であるが、何らかの原因により隣接セルの基地局に不具合が生じ、ダウンリ ンクにおける制御情報の送信時間チャネルにおいて隣接セルで非常に高電力を有 する信号が送信されることもあり得る。このような場合には、制御情報が高電力を有す る干渉を受け、セル内の多くの端末が通信不能になる。このような問題に対する対策 として、図 15に示すように、ダウンリンクにおける制御スロット群をあら力じめ決められ たタイミングで常に送信する形態(図 15 (a) )ではなぐ隣接セルの干渉に応じて適応 的に送信タイミングを変更する柔軟性を持たせた形態(図 15 (b) )としてもよい。
[0125] これは、ダウンリンクにおける制御情報の受信と同時に干渉電力を測定し (SINRの 測定でもよいし、制御情報の誤りを検出してもよい)、ある閾値を超える電力を有する 干渉が観測される場合 (制御情報が連続して誤る等の場合でもよい)には、空き時間 チャネルのうち最も干渉電力の低い時間チャネルへ制御スロット群を移す制御である 。ここで、空き時間チャネルがない場合には、干渉電力の最も低い時間チャネルへ割 り当てられている端末との通信を切断(中断)し、空いた時間チャネルへ制御スロット 群を移動させる。
[0126] このような形態とすることにより、いくつかの端末の通信は強制的に切断されることと なる力 干渉の影響により制御情報が正しく受信できない状況においてはセル内の 多くの端末の通信が切断されてしまうため、上に述べた形態とすることによりセル内の 多くの端末が行なっている通信を維持することができる。この時、制御スロット群を移 動する直前のフレームにおいて、制御スロット群を移動する旨を端末に報知する形態 としてもよいし、そのような制御は行わず、端末において制御スロット群が受信できな くなつた場合には、次フレーム全体に渡り制御スロット群を検出する仕組みを端末側 に持たせる形態としてもょ ヽ。
[0127] 次に、周囲の環境の変化に応じてスロット割り当てを更新するタイミングに関する別 の形態を示す。本発明の第 1の実施形態では、スロット割り当て後、各端末は割り当 てスロットを任意の一定時間占有し通信を行なうものとしており、ある時間チャネルへ の割り当てを前フレームとは異なる端末グループに変更する場合、前フレームにおい て該当時間チャネルに割り当てられて 、た端末グループと近 、送信電力を要する端 末グループを、できるだけ割り当てるよう動作して ヽた。
[0128] つまり、ー且、ある時間チャネルに端末グループを割り当てた後は、その割り当てを なるべく変更しない、または、変更しても近い送信電力を要する端末グループへ割り 当てるようにしていた。これは、時間チャネルへ割り当てる端末グループを頻繁に変 更する場合、隣接セルにおいて観測される干渉が頻繁に変化することとなり、隣接セ ル間干渉が生じ、特性が劣化する状況が考えられるためである。
[0129] また、前フレームにおいて割り当てられていた端末グループに必要な送信電力とは 大きく異なる送信電力(特に前フレームに比べ極端に高い送信電力)を要する端末 グループへ割り当てを変更する場合にも、隣接セルにお 、て観測される干渉が急激 に変化するため、やはり特性の劣化が生じてしまうためである。但し、以下のような場 合についてはスロット割り当てを更新する形態とすることにより、より良い特性が得られ るものと考えられる。
[0130] 一般に、端末は通信中にも移動するため、移動することにより基地局力もの距離が 変わり、これまで属していたグループとは異なる送信電力が必要となる場合がある。こ のように、端末の移動に伴い、ダウンリンクに必要となる送信電力が変化した場合、つ まり、以前のグループ構成とは異なるグループ構成となった場合に、スロット割り当て を更新する形態としてもよい。また、割り当てられたスロットにおいて通信中に、端末 において高い電力を有する干渉が観測される(受信 SINRが劣化する、連続してデ ータが誤る)等の状況に陥った際に、スロット割り当てを更新する形態としてもよい。
[0131] これらの場合に、全てのグループの全端末に対してスロット割り当ての見直しを行な つてもよいし、ダウンリンクに必要となる送信電力が変化する等の状況に該当する端 末のみへのスロット割り当ての見直しを行なう形態としてもよい。但し、このようなスロッ ト割り当ての見直しを行なう場合にも、隣接セルへ与える干渉の急激な変化を抑える ために、前フレームにお 、て割り当てられて 、た端末グループとできるだけ近 、送信 電力を要する端末グループまたは端末を、該当時間チャネル (スロット)へ割り当てる ことが望ましい。
[0132] また、孤立セル等、周囲のセル数が少ない状況においては、スロット割り当ての更 新を頻繁に行なってもよ 、し、前フレームにお 、て割り当てられて!/、た端末グループ とは、送信電力が大きく異なる端末グループを該当時間チャネルへ割り当ててもよい
[0133] 次に、ダウンリンクにおいて同一送信電力を要する複数端末が属する一つのダル ープに対して、複数時間チャネルを割り当てる場合に関する別の形態を示す。本発 明の第 1の実施形態では、時間チャネルを割り当てられたグループ内の各端末に対 するダウンリンク伝送において 1フレームあたりに必要な周波数チャネル数を計算し、 各端末の必要周波数チャネル数に応じて空き周波数チャネルを端末に割り当てて 、 た。そして、該当時間チャネルの空き周波数チャネル数が必要周波数チャネル数に 満たない場合には、別の時間チャネルへの割り当てを行なうこととしており、同一送信 電力を要する複数端末ができるだけ 1時間チャネルに収まるように割り当てを行なつ ていた。
[0134] このような形態とは別に、ダウンリンクにおいてあるレベルの送信電力を要する端末 グループに割り当てることができる最大時間チャネル数をあら力じめ決めておき、そ の最大時間チャネル数を超えな 、範囲にぉ 、て基地局が自由に割り当てを行なうこ とができる形態としてもよい。この時、あるレベルの送信電力を要する端末グループに 割り当てることができる最大時間チャネル数をあら力じめ決めておくのではなぐ基地 局において隣接セルカゝら到来する干渉を測定し、隣接するセル数を推定すること〖こ より、隣接セル数に応じて最大時間チャネル数を調整する仕組みを持たせてもよい。
[0135] また、ある一つのグループに複数時間チャネルが割り当てられた場合には、該当グ ループに属する端末は、割り当てられた複数時間チャネルのうち、どの時間チャネル を用いてもよぐ通信中に異なる時間チャネルの空き周波数チャネルへ割り当てを変 更することを許可する形態としてもよい。このような場合の例を図 16に示す。図 16に 示すように、端末 A、 C、 Dは時間チャネル 7に、端末 Fは時間チャネル 3に割り当てら れているが、これらの端末は同一グループに属しているため、端末 Dを端末 Fが割り 当てられている時間チャネル 3に割り当てなおすことを許可してもよい。これは、端末 Dと端末 Fへのダウンリンクに要する送信電力が同じレベルであるため、端末 Dの割り 当て時間チャネルを変更しても隣接セルへ与える影響は変化しないためである。
[0136] また同様に、 1つの端末を、これまで割り当てられていた時間チャネルに加え、同じ グループに属する端末が割り当てられて!/、る別の時間チャネルへも割り当てる(つま り、 1つの端末に複数時間チャネルを割り当てる)ことを許可する形態としてもよい。
[0137] また、高 、送信電力を要する端末グループの割り当て時間チャネルにお!/、て空き 周波数チャネルが存在する場合に、低い送信電力を要する端末を、高い送信電力を 要する端末グループが割り当てられて 、る時間チャネルの空き周波数チャネルへ割 り当てることを許可する形態としてもょ 、(図 17)。
[0138] これは、高 、送信電力を要する端末グループが割り当てられて!/、る時間チャネルは 、隣接セルでは低 ヽ送信電力を要する端末グループが割り当てられて!/ヽる可能性が 高く、該当時間チャネルの空き周波数チャネルに低 、送信電力を要する端末を割り 当てた場合にも隣接セル間干渉は生じな 、ためである。
[0139] しかし、逆に、低 、送信電力を要する端末グループの割り当て時間チャネルにお!/ヽ ては空き周波数チャネルが存在し、高い送信電力を要する端末への割り当て周波数 チャネルが不足している状況において、高い送信電力を要する端末を、低い送信電 力を要する端末グループが割り当てられて 、る時間チャネルの空き周波数チャネル へ割り当てた場合には、隣接セルとの間で大きな干渉が生じることとなってしまう。そ こで、高い送信電力を要する端末を、低い送信電力を要する端末グループが割り当 てられて!/、る時間チャネルにおける空き周波数チャネルへ、そのまま割り当てるので はなぐ高い送信電力を要する端末の変調方式を低く変更すると共に送信電力も低 く設定した後、低 、送信電力を要する端末グループが割り当てられて!/、る時間チヤネ ルの空き周波数チャネルへの割り当てを許可する形態としてもよ 、。このような形態と することにより、異なる端末グループが割り当てられて!/、る時間チャネルへの割り当て が行われた場合にも、該当端末への送信電力を低く設定することによる誤りの発生を 回避しつつ、送信電力を低く設定することにより隣接セルへ与える干渉も抑えること ができる。
[0140] 次に、高い送信電力を要する端末用に空き時間チャネルを確保しておく別の形態 について示す。先に述べたように、本発明の第 1の実施形態では、通信要求のある 端末グループの中で最も高!ヽ送信電力を必要とする端末グループから順に、割り当 てが行われて!/、な 、残りの時間チャネルの中から、該当グループの端末にぉ 、て測 定された干渉電力が最小となる時間チャネルを割り当てていた。しかし、通信要求の あるグループにおいて必要とされる送信電力がさほど高くない場合には、該当グルー プに干渉電力が最小となる時間チャネルが割り当てられることとなり、その後、セルェ ッジ付近に位置する端末において通信要求が発生し非常に高い送信電力を要とす るグループが形成されても、高 ヽ送信電力を要する新規グループには干渉電力が最 小となる時間チャネルを割り当てることができな ヽ。
[0141] この問題に対する対策として、高い電力を要する端末グループ用として少なくとも 1 つの時間チャネルを空けておく形態としてもよい。また、逆に、低い電力を要する端 末グループ用として少なくとも 1つの時間チャネルを空けておく形態としてもよい。さら に、ある一定値以上の干渉が観測される時間チャネル (干渉時間チャネル)の数を力 ゥントし、全時間チャネル数力も干渉時間チャネルを減算した結果の時間チャネル数 を、高 、電力を要する端末グループ用として確保しておく形態としてもょ 、。
[0142] このように、高 、 (低 、)電力を要する端末が通信を行なって!/、な 、状況にお!、ても 、高 ヽ (低 、)電力を要する端末グループ用に空き時間チャネルを設けておくことによ り、後にそのような端末において通信要求が生じた場合にも対処可能となる。しかし、 ただ空き時間チャネルを確保しておくだけでは、該当時間チャネルに隣接セルの高 い電力を要する端末グループが割り当てられてしまうこともあり(低い電力を要する端 末グループの場合にはあまり問題とならない)、効果的な対策とは言えない。
[0143] そこで、高い電力を要する端末グループが存在しない場合にも、他の端末により干 渉電力が最小となると判断された時間チャネルにお 、て、制御情報の送信時と同じ 送信電力によりダミーデータを送信することにより、高い電力を要する端末グループ 用の時間チャネルを予約しておく形態としてもよい。また、このようにダミーデータを送 信する予約時間チャネルはセル毎に異なる時間チャネルとなるよう、あら力じめ決め ておいてもよい。
[0144] また、高 ヽ送信電力を要する端末が存在し時間チャネルが割り当てられて!/ヽるもの の、割り当てられている周波数チャネル数が少なぐ該当時間チャネルの大半の周波 数チャネルが空 ヽて 、る状況にお!、ては、該当時間チャネルの空き周波数チャネル においてダミーデータを送信する形態としてもよい。このような形態とすることにより、 隣接セルの各端末において高い干渉電力の時間チャネルを検出することが容易とな る利点がある。
[0145] さらに、高い送信電力を要する端末グループ用に時間チャネルを予約するためダミ 一データを送信する形態のオプションとして、セル内に端末が全く存在しない状況に おいては、隣接セルへ与える干渉を減らすために、ダミーデータの送信を停止する 機能を取り入れてもよい。
[0146] また、一般に、移動体通信システムにおいては、通信要求がない端末に対しても基 地局一端末 (電源が投入されて 、る端末に限る)間では制御情報 (基地局 IDや端末 ID)の送受が行われており、基地局はどの端末が自セル内に存在するかを、端末は 自分がどのセルに属しているかを把握している。このような制御情報の送受が基地局 一端末間で行われるシステムの基地局においては、端末とのデータ通信が開始され た際に、ダウンリンクにおいてどれだけの送信電力が必要かを推測することができる。 そこで、時間チャネル予約を目的としてダミーデータを送信する形態のオプションとし て、データ通信が開始された際に高い送信電力が必要となると推測される端末がセ ル内に存在する場合にはダミーデータを送信し、データ通信が開始された際に高い 送信電力が必要となると推測される端末がセル内に存在しない場合にはダミーデー タの送信を停止する機能を取り入れてもよ ヽ。
[0147] このように、ダウンリンクにおいて必要となる送信電力を基地局において推測し、推 測結果に基づきダミーデータの送信を行なうことにより、隣接セルへ干渉を与えな ヽ よう配慮しつつ、自セル内の高い電力を要する端末用の時間チャネルを予約するこ とがでさる。
[0148] (第 2の実施形態)
以下、第 2の実施形態について説明する。図 18は、端末装置 (移動局装置)の概 略構成を示すブロック図である。 181は受信アンテナ部、 182は無線受信部、 183は アナログ Zディジタル変換部(AZD変換部)、 184は OFDMシンボルの同期を取る 同期部、 185はガードインターバル(GI)除去部、 186はシリアル Zパラレル(SZP) 変換部、 187は FFT部、 188は伝搬路推定 'デマッピング部、 189— a〜189— 1は ノラレル Zシリアル変換部(PZS変換部)、 190— a〜190— 1は誤り訂正復号部、 1 91はデマルチプレックス部、 192は SINR測定部、 193は RSS測定部、 194は制御 部、 195はアップリンク送信部である。
[0149] アンテナ部 181で受信された電波は、無線受信部 182で AZD変換が可能な周波 数帯域まで周波数が変換される。 AZD変換部 183でディジタル信号に変換された データは同期部 184において、 OFDMのシンボル同期が取られ、ガードインターパ ル除去部 185においてガードインターバルが除去される。その後、 SZP変換部 186 において 1024のデータにパラレルがされる。その後 FFT部 187において 1024ポィ ントの FFTが行なわれ、伝搬路推定 'デマッピング部 188において 768波のサブキヤ リアの復調が行なわれる。必要なデータが P/S変換部 189— a〜189— 1においてシ リアル化され、誤り訂正復号部 190— a〜190—lにおいて誤り訂正が行なわれ、デマ ルチプレックス部 191で各チャネルのデータに分割される。
[0150] SINR測定部 192は、 FFT部 187の出力と伝搬路推定.デマッピング部 188の出力 、誤り訂正復号部 190— a〜 190— 1の出力を用 、て以下で説明するサブチャネル毎 の SINRを測定するブロックである。 RSS測定部 193は、無線受信部 182の出力と F FT部 187の出力からサブチャネル毎の RSSIを測定するブロックである。制御部 194 は、 RSS測定部 193と SINR測定部 192とデマルチプレックス部 191から出力される 受信データ力 必要な情報を取り出し、以下に説明する手順に従ってアップリンク送 信部 195に対してアップリンクデータを送出する。アップリンク送信部 195は、制御部 194から送られたアツプリンクデータを基地局に送信する。
[0151] 図 19は、基地局(基地局装置)の概略構成を示すブロック図である。 260はスケジ ユーリング部、 261はマルチプレックス部、 262— a〜262— 1は誤り訂正符号部、 263 a〜263—lはシリアル Zパラレル変換部(SZP)変換部、 264はマッピング部、 26 5は送信電力制御部、 266は IFFT部、 267はパラレル Zシリアル (PZS)変換部、 2 68はガードインターバル挿入部、 269はディジタル/アナログ変換部(DZA変換部 ) , 270は無線送信部、 271はアンテナ、 272はアップリンク受信部である。
[0152] 送信される情報データは、スケジューリング部 260において、どのサブキャリアとど の時間のスロットを利用して送信されるか決定され、その結果に従ったデータ列に変 換される。変換されたデータは、誤り訂正符号部 262— a〜262-lにおいて誤り訂正 符号化が施される。例えば、キャリア数が 768波で、各キャリアの変調方式力QPSK の場合、 2ビットずつ、 768系統のデータに変換される。その後、 SZP変換部 263— a〜263— 1において各キャリアの変調に必要となるデータ分変換され、マッピング部 264において各キャリアに変調が施される。
[0153] その後スケジューリング部 260からの指示により送信電力制御部 265において各キ ャリアの振幅が調整される。その後、 IFFT部 266において IFFTが施される。以下の 説明では、 768波の OFDM信号を生成するため、 IFFTのポイント数は 1024とする 。その後、 PZS変換部 267において、シリアルデータに変換された後、ガードインタ ーノル揷入部 268において、ガードインターバルが挿入される。ガードインターバル は OFDM信号を受信する際、シンボル間干渉を低減させるために挿入される。
[0154] その後、データは DZA変換部 269でアナログ信号に変換された後、無線送信部 2 70において、送信するべき周波数に変換された後、アンテナ部 271よりデータが送 信される。アップリンク受信部 272で受信された送信電力制御情報と干渉情報により スケジューリング部 260は適切に制御を行なう。制御の方法については以下に詳しく 説明する。
[0155] 第 2の実施形態で使用する電波形式は OFDMである。ダウンリンクで使用するサ ブキャリア数 768本で、サブキャリア 64本をまとめてサブチャネルとする。従ってダウ ンリンクは 12本のサブチャネルで構成されることになる。この様子を図 20に示す。第 2の実施形態では、総隣接セル数より使用可能なサブチャネル数が多いことを想定 する。
[0156] MACは固定長のフレーム構成をとる。フレーム内は 9つのスロットが収容される。こ の様子を図 21に示す。このスロットのうち各サブチャネルのフレーム先頭のスロットは 制御スロットで、制御スロット自身、ならびに後続のスロットの情報が格納される。全て のサブチャネルの制御スロットをあわせて制御スロット群とする。
[0157] 各スロットの先頭にはブリアンブルが付加され、受信端末はこのブリアンブルを受信 し復調タイミングを調整することで後続のデータブロックの復調を行なうことができる。 スロットの構造を図 22 (a)に示す。アップリンクについては第 2の実施形態では特に 触れない。様々な技術が利用可能である。シングルキャリア ·マルチキャリア、またフ レーム構成をとる ·とらないにかかわらず利用可能である。
[0158] ネットワークのトポロジは基地局を中心としたスター型である。全てのダウンリンクの 通信データは基地局から端末に直接送信される。トポロジの概要を図 22 (b)に示す
[0159] セルは六角形状に配置されるものとする。基地局はセルの中央に位置し、基地局 間の距離は等距離に配置されるものとする。隣接するセルの合計は最大 6つであると する。セルの配置の概要を図 23 (a)に示す。基地局は常に制御スロットを全サブチヤ ネルに送信する。
[0160] 制御スロットの中には以下の情報が格納される。すなわち、ネットワーク 、該サブ チャネルの制御スロットの送信電力情報、後続の各スロットに対して割り当てられる端 末 IDである。この制御スロットの構造の例を図 23 (b)に示す。
[0161] 制御スロットは、データスロットに比べ信頼性の高い変調方式で送られるものとする 。これは、制御スロットは情報量としては少ないが非常に重要度が高い情報を送信す るためである。この変調方式は特に規定するものではないが、第 2の実施形態では制 御スロットは BPSK、データスロットは QPSKを使用するものとする。
[0162] 移動端末 (移動局装置)は、基地局が送信する制御スロットを復調し、得たネットヮ ーク IDの基地局にアップリンクを利用して自端末 IDを送り接続要求をする。接続要 求を受けた基地局は接続を許可する場合制御スロット内のスロット割り当て情報に該 当端末 IDを表示し、そのスロットをダウンリンクで使用する事を端末に示す。
[0163] 基地局は、移動端末に対して送信する電波の電力を最小限にするために電力制 御を行なう。このために移動端末は少なくとも n(n:自然数)フレームに一度全サブチ ャネルの制御スロット群を受信して復調し、各制御スロットに示されて 、る各サブチヤ ネルの送信電力の情報力もそのサブチャネルの伝搬損を計算する。また、同時に各 サブチャネルの SINRを計算する。移動端末はこの計算した各サブチャネルの伝搬 損と SINRを、アップリンクを通じて基地局に送信する。
[0164] 基地局は、全ての接続されて 、る移動端末力も伝搬損と SINRを、アップリンクを通 じて得る。その後、基地局は各端末の伝搬損力 各端末へのダウンリンクの送信のた めに必要な送信電力を計算し、基地局に接続されて!、る端末を 4段階 (4段階に特 定するものではなく一例に過ぎない)に区分する。 1つのグループはセル境界まで復 調可能な電力で基地局力 データが送信されるグループとし、 2つのグループはセ ル境界では十分に減衰して隣接セルには影響を与えない電力で基地局からデータ が送信されるグループとする。
[0165] もう一つはセル境界では復調できないかもしれないが、隣接セルに対して影響を与 える可能性がある電力で基地局からデータが送信されるグループとする。グループ 分けの結果、各グループには端末が含まれなくてもよい。セル境界と送信電力ダル ープの関係を図 24に示す。図 24において、セル境界まで復調可能な領域を 2061 に、隣接セルには影響を与えない領域を 2062に示す。
[0166] 以下、端末の動作手順の概要をフローチャートとともに示す。フローチャートを図 25 に示す。まずステップ S2101で端末はダウンリンクの周波数を受信し、制御スロット群 を送信して 、る基地局を探す。制御スロット群を送信して 、る基地局が見つかったら 、ステップ S2102でその制御スロット群を復調し、制御スロット群の内容を解析する。 このステップではその基地局の基地局 IDを取得する。次に、ステップ S2103で取得 した基地局 IDを、アップリンク手段を通じて基地局に送信し、接続要求を行なう。
[0167] このステップ D2103の後、ステップ S2104で端末は制御スロット群を何度が受信し 、制御スロット内に自端末の IDが示されるかどうかで接続に成功した力どうかを判断 する。成功しなかった場合はステップ S2101の基地局サーチのステップに戻り、成功 した場合はステップ S2105の伝搬損、 SINRの解析のステップに進む。ステップ S21 05の伝搬損、 SINRの解析のステップでは基地局からのダウンリンクを受信して、サ ブチャネル毎の基地局力 端末までの伝搬損と端末の位置での SINR (Signal to Interference and Noise power of Ratio)を測定する。測定方法は様々な方 法が考えられる。第 2の実施形態の内容には関係が無いため詳細の記述は割愛する 力 伝搬損は制御スロットの RSSI (Receive Signal Strength Indicator)と制御 スロット中の送信電力から求め、 SINRは制御スロットを復調し、制御スロットの受信波 形と復調後のデータ力 推測された理想波形との差力 求める方法などがある。
[0168] 次のステップ S2106は伝搬損、 SINR送信のステップで、ここでは前のステップ S2 105で求めた伝搬損と SINRを、アップリンク手段を通じて基地局に送信する。
[0169] 次のステップ S2107の受信処理では、受信した制御スロットの内容に従って自端 末向けのダウンリンクデータを受信する。次のステップ S2108で、次の制御スロットが 受信できるかどうかで基地局の受信が可能かどうかを判断し、受信できる場合はステ ップ S2105の伝搬損、 RSSI解析のステップに戻り、受信できな力つた場合はステツ プ S2101の基地局サーチのステップに戻る。これらのステップを繰り返すことでダウ ンリンクの通信が維持される。
[0170] 次に基地局の動作手順の概要を図 26のフローチャートとともに示す。まず基地局 はステップ S2001で各送信電力グループに対して使用可能なサブチャネルを割り当 てる処理を実行する。次に、ステップ S2002で新しく接続要求を行なっている端末が 存在するか調べ、存在したらステップ S 2003の接続処理を実行する。ステップ S200 3の実行の有無にかかわらず、その次にステップ S2004の送信電力制御を実行する 。その次にステップ S2005の送信サブチャネル判定を実行し、結果が NGであった 場合はステップ S2001に戻り、使用可能なサブチャネルを割り当てる。 OKであった 場合はステップ S2007の送信データスロット割り当てに進む。
[0171] 送信データスロット割り当てステップの次はステップ S2008の割り当てに従ってダウ ンリンクの送信を行なうダウンリンク送信を実行し、その後ステップ S2002の新しく接 続要求を行なっている端末が存在する力調べるステップに戻る。
[0172] ダウンリンクの送信時はサブチャネルに割り当てられた送信電力グループの送信電 力に従ってサブチャネル毎の電力を制御する。制御スロットもこの制御に従い、制御 スロット内の送信電力情報に送信電力を示して送信される。ただし、後段で説明する 力 データ部のスロットには他の送信電力グループの端末のデータが割り当てられる ことがある。このときはそのスロットのみ該当する送信電力グループが規定している電 力で送信するものとする。
[0173] 次に、基地局の動作手順の詳細部分についてフローチャートともに説明する。使用 可能サブチャネル割り当てのステップについて処理の内容を説明する。このフローチ ヤートを図 27に示す。最初に、ステップ S2201で全端末力もアップリンク手段を通じ て送られてくる最新の伝搬損を集計する。次のステップ S2202では集計した伝搬損 から各端末に対する送信電力を 4段階に設定し、全端末をそれぞれの送信電力のグ ループに分ける。次のステップ S 2203では全端末力もアップリンク手段を通じて送ら れてくる最新の各サブチャネル毎の SINRを集計する。次のステップ S2204ではサ ブチャネル毎の SINRの最小値を求める。次のステップ以降で実際に各送信電力の グループに対して使用可能なサブチャネルの割り当てを行なう。
[0174] 第 2の実施形態では各グループに対して送信電力の大きい順に 1つ、 4つ、 4つ、 3 つのサブチャネルを割り当てることにする。最も強い送信電力のグループに 1つしか サブチャネルが割り当てられて ヽな 、が、これは総サブチャネル Z (総隣接セル数 + 1)数の値を超えな 、ようにして 、るためである。
[0175] ステップ S2205で最初に最も送信電力の大きいグループに着目し、ステップ S220 6で着目したグループに対して割り当てを行なう。サブチャネルの中で最もサブチヤ ネル内の最小 SINRの大き!/、サブチャネル、つまり最も干渉の少な!/、サブチャネルか ら予め決められた数だけ割り当てる。ステップ S 2207でまだ使用可能なサブチャネル が割り当てられて ヽな 、グループが残って 、るかどうかを調べ、残って!/ヽればステツ プ S2208で次に強い送信電力のグループに着目し、ステップ S2206のサブチヤネ ルの割り当てステップを繰り返し、使用可能なサブチャネルが割り当てられて 、な ヽ グループがなくなったところで使用可能サブチャネル割り当てを終了する。
[0176] 次に、接続処理のステップの詳細手順を説明する。フローチャートを図 28に示す。
最初にステップ S2301で端末がアップリンク手段を通じて送ってきた端末 IDをその 基地局で使用可能として登録する。この時最大送信電力のグループに割り当てて 、 るサブチャネルに対し、一度だけこの端末向けのスロットを割り当てる。これにより端 末は接続要求が受け入れられたことを知る。また、このスロットの割り当て時はスロット の中はダミーデータで埋めてよい。次のステップ S2303で基地局は端末力 伝搬損 を送られてくるのを待ち、次のステップに進む。次のステップ S2304では送られてき た伝搬損力 この端末がどの送信電力のグループに入るかを計算する。次のステツ プ S2305で計算した結果のグループにこの端末をカ卩え、接続処理のステップを終了 する。
[0177] 次に、送信電力制御のステップの詳細手順を説明する。フローチャートを図 29に示 す。最初に、ステップ S2401で全端末力も送られてくる最新の伝搬損^^計する。次 のステップ S2402で各端末への送信電力を前ステップで得られた伝搬損に基づい て 4段階の送信電力を設定し、次のステップ S 2403で設定した送信電力に従ってグ ループ分けを行なう。これで送信電力制御のステップを終了する。
[0178] 次に、サブチャネル割り当て判定の詳細手順を説明する。図 30にフローチャートを 示す。最初に、ステップ S2501で全端末力も送られてくる最新のサブチャネル毎の S INRを集計する。次のステップ S2502で端末毎にその端末に割り当てられたサブチ ャネルの SINRが所定値を満足して!/、るか調べる。ステップ S2503で判定を行な!/、、 全端末で SINRの所定値を満足して!/、たときはステップ S2504で OKの判定を、どれ か一つでも SINRの所定値を満足していなければステップ S2505で NGの判定をし、 サブチャネル割り当て判定のステップを終了する。
[0179] 次に、送信データスロット割り当ての詳細手順を説明する。フローチャートを図 31お よび図 32に示す。まず、最初に、ステップ S2601で最も送信電力の大きなグループ に着目する。次のステップ S2602で着目したグループに含まれる端末に対する送信 すべきデータの総量を調べ、そのデータ力 Sスロットをどれだけ必要とするか計算する 。ステップ S2603で送信すべきデータが無く必要スロット数力^であった場合はステツ プ S2613の未評価の送信電力グループがあるかどうかの判定に進み、必要スロット 数が 1以上であった場合はステップ S2604の未使用スロット数計算のステップに進む 。ステップ S2604の未使用スロット数計算のステップでは着目しているグループと着 目したグループ以上の送信電力を割り当てて ヽるグループ全ての空きスロット数を計 算する。
[0180] 次のステップ S2605で送信のために必要なスロット数と計算した空きスロット数を比 較して空きスロット数が足りるかどうかを判定する。足りる場合はステップ S2606で送 信データとして送信要求のあったデータ全てを送信データとし、空きスロット数が足り な力つた場合はステップ S2607で送信要求があったデータ力も空きスロット数分だけ 切り出し送信データとする。この時特定の端末向けのデータのみを切り出さな 、よう にグループ内の全端末にっ 、てラウンドロビン方式でデータの切り出しを行なう。こ れにより特定の端末のスループットが落ちこむ事を防ぐ。
[0181] 次のステップ S 2608で用意した送信データを端末毎に分ける。次のステップ S 260 9で端末の優先順位を決める。この優先順位の処理方法は初期値を端末 ID順とし、 一度最優先に処理した端末は次に処理するときに優先度を最低とするラウンドロビン 方式とする。
[0182] この処理を行なうことで特定端末のみを処理してしまうことを防ぐ。次のステップ S26 10では設定した端末の優先度順に着目して 、るグループに割り当てられて 、るサブ チャネルの空きスロットにデータを割り付けて 、く。この時使用可能なサブチャネルが 複数ある場合は SINRの低 、サブチャネルから順に割り当てる。ステップ S2611で割 り当てられたサブチャネルの空きスロットを全て埋めても送信データがあまっている場 合はステップ S2612で着目しているグループの送信電力よりも大きな電力のグルー プに割り当てられて!/、るサブチャネルの空きスロットにもデータを割り当てて 、き、全 ての送信データを割り当てる。
[0183] 次のステップ S2613では現在着目している送信電力グループよりも送信電力の小 さいグループ、つまり未処理のグループが残っているか調べ、残っている場合はステ ップ S2614で現在着目しているグループの送信電力の次に小さなグループに着目 し、ステップ S2602のグループ内の端末に送信するデータのスロット数を計算するス テツプに戻り、残って 、な 、場合は送信データスロット割り当てのステップを終了する
[0184] 次に、以上のようにして動作する基地局と端末群があるときにセル同士の干渉の回 避をどのように行なうか説明する。最初に、隣接するセルが、偶然に同一の使用可能 サブチャネルの割り当てを行なっている状況を考える。この様子を図 33に示す。これ は特殊な状況であるがセル内の端末の位置によってはありうる状況で、片方のセル 内の端末が基地局近傍のみに配置されている場合などである。この基地局近傍の端 末の一つがセル境界付近に移動する場合を考える。この様子を図 34に示す。ここで は端末 bが隣接する付近に移動する。隣接するセルも同じサブチャネルを配置して V、るので移動した端末に新たに割り当てようとするサブチャネル(1)の SINRは悪ィ匕 する。移動した端末は制御スロットを復調し、移動先での全サブチャネルの SINRと 伝搬損を、アップリンクを通じて基地局に報告する。
[0185] 基地局は、移動した端末が送ってきた伝搬損が大きくなつたことで送信電力グルー プの区分けが正しくなくなつたことを知る。基地局は、新たに送信電力グループを構 成しなおし、それぞれの送信電力グループに新たに加わる端末が送ってきた SINR を見て、その端末が新たに加わる電力グループに割り当てられている使用可能サブ チャネルで問題なく使用できるかどうかを判断する。
[0186] この例では割り当てられて!/、るサブチャネル(1)は隣接セルからの影響を受けて ヽ るため、使用できる SINRを下回り、使用できないと判断される。これを受けてセル A では使用可能サブチャネルの再割り当てを行なう。この時最も送信電力の大き ヽグ ループから評価される。このグループに属する端末 bが評価した SINRに基づ 、て割 り当てが行われるため、 SINRの良い(10, 11, 12)の中力 選択される。ここでは(1 2)が選択されている。以下、送信電力の大きいグループ順に SINRの良いところが 選択され、送信電力の一番小さ 、グループには SINRの悪!、サブチャネルが割り当 てられる。割り当て後の様子を図 35に示す。
[0187] ここで、送信電力の小さいグループの端末は他のセルからの距離が十分離れてお り、実際には SINRの評価が多少悪くても問題なく通信できる。また、送信電力も小さ V、ため、このグループが使用するサブチャネルは他のセルに対して影響をほとんど 与えない。結果、この 2つのセル間では混信が起こらずに端末の運用が可能となる。
[0188] 複数のセルがある時も同様に動作する。隣接するセルまで到達する送信電力のグ ループに対し使用可能なサブチャネルを 1つ (使用可能な全サブチャネル数 Z (隣 接セル数 + 1) )までしか割り当てな 、ため、隣接する全てのセル力も別々のサブチヤ ネルに対して影響を受けてもそのセル内で隣接するセルまで到達可能な電力を割り 当てられなくなってシステムが破綻することはない。
[0189] また、同様に、隣接するセルではセル境界に影響を与えないサブチャネルが 1っ以 上( (全サブチャネル 隣接セル数— 1)≥ 1)用意可能な状態にあるので、全ての隣 接セルから影響を受けてもセル内部で干渉しないサブチャネル配置にすることが可 能となる。
[0190] 再配置した結果が他のセルに対して都合が悪くなつていても、都度セル内のサブ チャネルの再配置をして 、けば、隣接セルまでの到達するサブチャネルの割合が一 定数以下に設定されて ヽるため、次第に全体のセルの間で隣接するセルまで到達 するサブチャネルの配置がばらばらになり、系全体で干渉を起こさずに運用が可能と なる。
[0191] 次に新たにセルを追加する場合の動作について説明する。まず 3つのセル (セル A 、セル B、セル C)が配置され、すでにセル間でサブチャネルの配置が適当に行われ ている状況を考える。この状態を図 36に示す。次にセル B、セル Cに隣接する形でセ ル Dを配置する状況を考える。この状態を図 37に示す。ここで配置後に端末の配置 状況の影響でセル Cとセル Dが同一のサブチャネル配置をしてしまった状況を考える 。これは図 37に示すように、端末 fのようにセル D内の端末の配置状態がセルじから の影響を受けない状態になっていて、セル B力ゝらの影響のみを検出できる場合に発 生することが想定される。
[0192] この状態でセル C内の端末 eがセル Dとの境界付近に移動すると当然セル D力 の 干渉を検出する。この状態を図 38に示す。この場合は、前述した手順の処理をする ことでセル C内のサブチャネルの割り当ての変更が行われる。この時セル Aとセル B 間に端末が配置される事で隣接セル力 の影響が検出できるようになり、全てのセル 間で干渉が無 、ようにセル内のサブチャネルの配置が行われる。隣接セルに影響を 与えるサブチャネルについては優先的に回避されるためできるだけ長く割り当てが行 われることになる。最終的な割り当ての一例を図 39に示す。
[0193] (第 3の実施形態)
以上の説明では、隣接セル数の最大値を予め決める場合の実施形態について説 明を行った。以上の手順の一部を変更することで最大隣接セル数が動的に変化した 場合にも対応が可能となる。最大隣接セル数を予め決めてしまうとセルエッジまで到 達する電力で送信するグループに対して割り当てるサブキャリア数が制限されてしま う。前述の例では 6つのセルが隣接するため、このグループには 1つのサブキャリアし か割り当てられない。これによりセルエッジ付近に端末が集中してしまった場合はセ ル内のサブチャネルの利用効率が低下してしまうという問題が発生する。
[0194] この問題に対して隣接セル数がより少ない場合や、孤立セルであった場合はセル エッジまで到達する電力のグループに対してより多くのサブチャネルを割り当てること で効率を改善することが可能となる。以下、第 3の実施形態について説明する。
[0195] 第 3の実施形態では、前述の第 2の実施形態の場合に加えて基地局に現在の隣接 セル数を調べる手段を追加する。この隣接セル数を調べる手段はどのような方法を 用いても良い。例えばアツプリンクで通常使用するセル半径に適合したゲインのアン テナの他に更にノ、ィゲインのアンテナを追加することでセル半径を超えた所に位置 する端末のアップリンク通信を受信し、どの基地局 IDを利用しているかを調査するこ とで隣接するセル数を調べる方法などが考えられる。
[0196] なお、端末の動作は前述の第 2の実施形態と全く同じで良 、。基地局の動作も基 本的には同じである。ただし、使用可能サブチャネル割り当てのステップ(図 26、 S2 001)の内容が一部変わる。前述の第 2の実施形態では、使用可能サブチャネル割り 当てのステップ S2001にお 、て割り当てるサブチャネル数は送信電力の大き 、ほう から 1つ、 4つ、 4つ、 3つと固定で処理した。このステップを以下のように変更する。フ ローチャートを図 40に示す。
[0197] 最初のステップ S2701で隣接セル数を調査する。次のステップ S2702でセルエツ ジまで到達する電力のグループに対して割り当てるサブチャネル数を計算する。この 数は(全サブチャネル数 Z (現在の隣接セル数 + 1) ) (小数点以下切捨て)とする。 次のステップ S2703でセルエッジまで到達する電力のグループに着目する。次のス テツプ 2704で着目したセルエッジまで到達する電力のグループにサブチャネルを割 り当てる。この時基地局が収集した最新のサブチャネル毎の最小 SINRを調べ、最小 SINRの大き!/、順に割り当てる。次のステップ S2705でサブチャネルが未割り当ての 電力グループがある力判断し、未割り当てのグループがあれば S2706に、未割り当 てのグループが無ければこの使用可能サブチャネル割り当てステップを終了する。 S 2706ステップでは現在着目して 、る送信電力グループの次に送信電力の大き!/ヽグ ループに着目する。次の S2707ステップで着目して 、るグループに割り当てるサブ チャネル数を計算する。
[0198] ここではサブチャネルを割り当てられて!/ヽな!ヽグループ数が 1、つまり現在着目して V、るグループのみの場合は残りサブチャネル全てを、まだサブチャネルを割り当てら れて ヽな 、グループ数が 1を超える場合は((まだ割り当てられて!/ヽな 、サブチャネル 数) / (まだサブチャネル数を割り当てられて!/ヽな ヽグループ数) ) (小数点以下切り 上げ)とする。次のステップ S2708で、ステップ S2707において計算したサブチヤネ ル数を着目しているグループに割り当てる。その後 S2705ステップに戻り残りのダル 、て評価を続ける。
[0199] このようにして動的に隣接セル数によって割り当てるサブチャネル数を変化させるこ とで、特定のグループに割り当てるサブチャネルの数が必要以上に少なくなる事を防 ぐことができる。
[0200] (第 4の実施形態) 上記の実施形態では隣接セルから常に干渉を受ける事を前提として 、た。これを 隣接セル力 実際に干渉を受けるサブチャネルのみを評価することで隣接するセル まで到達する送信電力のサブチャネル数を増やすことができる。以下にこの場合の 実施形態を示す。
[0201] 第 4の実施形態の場合でも端末の動作は前々述の第 2の実施形態と全く同じで良 い。基地局の動作も基本的には同じである。ただし、直前の第 3の実施形態と同様に 使用可能サブチャネル割り当てのステップ(図 26、 S2001)の内容が一部変わる。図 41にフローチャートを示す。
[0202] 最初のステップ S 2801で干渉サブチャネル数を調査する。この干渉サブチャネル 数を調査する手段は特に規定しな 、。例えば全端末力 得た各サブチャネルの SIN Rを調べ、どれか一つの端末で SINRが所定の値を下回ったサブチャネルは干渉サ ブチャネルとして扱うなどの方法がある。次のステップ S 2802でセルエッジまで到達 する電力のグループに対して割り当てるサブチャネル数を計算する。この数は (使用 可能な全サブチャネル数 現在の干渉サブチャネル)、ただしこの数が使用可能な 全サブチャネル数の半数 (ここでは半数として 、るがこれに限るものではな 、)を超え るときは使用可能な全サブチャネル数の半数とする。これは干渉サブチャネル数を誤 つて少なく計測した場合と自セル内の隣接セルに影響を与えな 、グループに対して サブチャネルを割り当てる余地を残すため。次のステップ S 2803でセルエッジまで到 達する電力のグループに着目する。次のステップ 2804で着目したセルエッジまで到 達する電力のグループにサブチャネルを割り当てる。
[0203] この時基地局が収集した最新のサブチャネル毎の最小 SINRを調べ、最小 SINR の大き 、順に割り当てる。次のステップ S2805でサブチャネルが未割り当ての電力 グループがある力判断し、未割り当てのグループがあれば S2806に、未割り当ての グループが無ければこの使用可能サブチャネル割り当てステップを終了する。 S280 6ステップでは現在着目して 、る送信電力グループの次に送信電力の大き 、グルー プに着目する。次の S2807ステップで着目して 、るグループに割り当てるサブチヤネ ル数を計算する。ここではサブチャネルを割り当てられていないグループ数が 1、つ まり現在着目しているグループのみの場合は残りサブチャネル全てを、まだサブチヤ ネルを割り当てられて ヽな 、グループ数が 1を超える場合は((まだ割り当てられて!/ヽ な!、サブチャネル数) / (まだサブチャネル数を割り当てられて!/、な 、グループ数) ) ( 小数点以下切り上げ)とする。次のステップ S2808で S2807において計算したサブ チャネル数を着目しているグループに割り当てる。その後 S2805ステップに戻り残り のグループにつ!/、て評価を続ける。
[0204] このようにして制御することで隣接セルからの干渉の多少により隣接セルに到達す る電力のグループに対して割り当てるサブチャネル数を増減することで、より多くのサ ブチャネルを隣接セルに到達する電力のグループに割り当てることができるようにな る。この場合、隣接セルに到達する電力のグループに対して多くのサブチャネルを割 り当ててもこのグループの通信量が少なければ、より送信電力の小さなグループの通 信も割り当てられるため、セル内の効率はほとんど低下することなく通信が行われる。
[0205] 以上の実施形態ではサブキャリアをまとめたサブチャネル単位で制御を行なって!/ヽ た力 サブキャリア単位でも同様に制御可能である。
[0206] (第 5の実施形態)
次に制御局(基地局) 1S 端末と制御局力 の距離などによって端末をグルーピン グする方法にぉ 、て、グループによってターゲットとする通信品質が異なる場合の制 御局の端末のグルーピング方法について説明する。これは、制御局と近くにある、即 ち、受信 SNRが高いと考えられる端末とは、高速の通信を行なう一方、セルエッジに いる端末、即ち、受信 SNR (あるいは SINR)が低いと考えられる端末とは低速の通 信を行なうようなシステムが該当する。
[0207] 上記のようなシステムに適応変調が用いられている場合、グルーピングの基準に対 して、微妙な値を持つ端末の通信速度が一定しない、あるいは頻繁に通信速度を変 えなくてはならな!、と!/、う問題がある。
[0208] そこで、第 5の実施形態では、グルーピングにヒステリシス性を持たせる方法につい て説明する。図 48を用い、例をあげて本グルーピング方法について説明する。図 48 の横軸はそれぞれの端末が受信に必要と想定される電力レベル (想定受信電力と称 する)であり、縦軸は、それぞれの想定受信電力でのグルーピング先を示している。 第 5の実施形態では、全ての端末を 4つのグループにグルーピングすることになる。 図 48中の実線は、想定受信電力が大きいほうに (グラフの右方向)移行する際の、分 類の基準値、点線が小さいほうに (グラフの左方向)移行する際の、分類の基準値を 示している。
[0209] ここで、例えば、ある端末が想定受信電力 Aから Bにゆっくりと移動した場合、想定 受信電力が TCでグループ Bからグループ Cに移動し、 B力も Aにゆっくり移動した場 合は、想定受信電力が TDでグループ C力もグループ Bに移動することになる。このよ うな制御を行なうことにより、通信速度が一定しないという問題や、通信速度を頻繁に 変えなくてはならな 、と 、う問題を解決することができる。
[0210] また、新規端末に対する呼が発生した場合等、接続している端末に対し、再グルー ビングを行なう場合がある。この時、ヒステリシスループ内(図 48においては、例えば 想定受信電力が TDから TCの間)の想定受信電力を持つ端末のグルーピングを最 後にすることにより、端末が混雑する場合でも、効率的な再グルーピングを行なうこと が可能になる。再グループ化の必要性が発生した場合、制御局は図 48の点線に従 つて、端末をグルーピングする。点線に従うことで、なるべく伝送レートを高く取れるよ うにグルーピングを行なって 、ることになる。この点線にそったグルーピングを行った あと、グルーピングにかたよりがある場合は、点線上の想定受信端末をグループ間で 授受することで、かたよりを少なくすることが可能となる。これは、ヒステリシスループ内 の端末がどちらのグループに属しても、通信が可能であることを利用している。なお、 いったんグルーピングされた後は、第 5の実施形態の最初に示したように、グループ 間の移動を行なう。
[0211] 以上のように、第 5の実施形態によれば、再グループ化も、ヒステリシスループを設 定することで、効率よく行なうことが可能となる。
[0212] (第 6の実施形態)
第 1の実施形態力 第 5の実施形態まではグループ分けは基地局力 端末までの 距離によらず受信電力がほぼ一定になるように基地局の送信電力が制御される事が 前提となっていた。
[0213] しかし、前記のような基地局の送信電力制御が行われる場合はセル境界付近の端 末に対して最も大きい送信電力を割り当てることとなる。端末がセル内に一様分布し ていると仮定すると、セル境界付近の端末の占める割合が大きいため、多くの端末に 対し大きな送信電力を割り当てることとなり、隣接セルへの干渉電力が増えてしまうこ ととなる。
[0214] 本発明は必ずしも端末での受信電力が一定である必要はない。第 6の実施形態で は、伝搬損によるグループ分け時に、端末における受信電力として複数の値を使用 する場合を示す。
[0215] 図 49にグループ分けの条件の一例を示す。この例ではフェージングなどの伝搬路 の変動の影響も含めた伝搬損を使用して全体を 5つのグループに分け、それぞれの グループに対して受信目標 SNRを 3種類力も設定して 、る。このようにグループ分け する場合の基地局の制御フローを図 50に、端末の制御フローを図 51に示す。
[0216] まず、基地局の制御フロー力も詳細に説明する。なお、使用するフレームフォーマ ットは図 21と同様のものを使用する。
[0217] まず、ステップ S501で制御スロットを利用して SNR測定用信号と現在の制御スロッ トの送信電力の情報を送信する。 SNR測定用信号はどのようなものでも構わな ヽ。 例として OFDMのサブキャリアの一部がヌルキャリアである既知の信号などが利用で きる。この場合、受信側で送信されているキャリアとヌルキャリアの強度を比較すること で SNRを求める事が出来る。次に、ステップ S502でアップリンクを通じて各端末から 伝搬損と制御信号の SNRの情報を取得する。次に、ステップ S503で各端末力も報 告された伝搬損に従って各端末をグループに分ける。この時図 49の区分に従うもの とする。
[0218] 次に、ステップ S504でグループ分けした後の各端末に対して割り当てる送信電力 を決定する。この送信電力はそのグループにおける最悪 SNRを基に予め決められた 値とする。その後、ステップ S505において、前フレームで割り当てを決めたスロットを 利用して各端末に対してダウンリンクデータの送信を行なう。その後、ステップ S506 で次のフレームで使用するスロットの割り当てをステップ S504で求めた送信電力と共 に決定し、その内容を次の制御スロットで送信するように設定する。適応変調を行なう 場合はこの割り当てを決める際に端末力 得た SNR情報を参照して変調パラメータ を設定する事が出来る。 [0219] この後、ステップ S501に戻り、制御スロットを送信するところから以上の手順を繰り 返す。
[0220] 次に端末の制御フローを詳細に説明する。まず、ステップ S511で基地局力 送信 される制御スロットを受信する。次に、ステップ S512で基地局力も端末までの伝搬損 と、受信した制御スロットの SNRを測定する。伝搬損、 SNRの求め方はどのような方 法でも良 、。例として伝搬損は制御スロット中に含まれて 、る基地局における制御ス ロットの送信電力から RSSIを減じた値を使用する事ができる。この値は厳密には伝 搬損ではないが、全ての端末で同じように測定することで端末間の相対値が判るた め、この値を伝搬損として使用する事が可能である。また、 SNRは基地局にサブキヤ リアの一部がヌルキャリアである既知の信号を送信させ、信号のあるキャリアとヌルキ ャリアの電力比を求めることで測定する事が可能である。
[0221] 次に、ステップ S513で測定した伝搬損と SNRの情報をアップリンクを通じて基地局 に送信する。その後、ステップ S514で制御スロットに含まれていた割り当て情報を基 にデータの受信を行なう。この後、ステップ S511に戻り、制御スロットの受信からの手 順を繰り返す。
[0222] 基地局と端末が以上のように動作することで、図 49のように決められたパラメータに 従ったスロット割り当て、並びに電力制御が行われる。なお、このスロット割り当ては時 間チャネル方向に行なっても周波数チャネル方向に行なっても良ぐ上記の各実施 形態と組み合わせて実施することが可能である。
[0223] (第 7の実施形態)
第 1の実施形態力も第 6の実施形態までは、 OFDMに基づいた構成を採っていた 。し力し、本発明は OFDM以外にも適用可能である。例えば SS (Spread Spectru m)の場合、周波数チャネルでグループ制御は出来ないが、時間チャネルでのダル ープ制御は可能であり、本発明を実施する事が可能となる。
図面の簡単な説明
[0224] [図 1] (a)セルと移動局装置の配置状況を示す図である。(b)セルにおいてダウンリン クに要する送信電力を示す図である。(c)スロットの割り当て例を示す図である。
[図 2]スロットの構成例を示す図である。 [図 3]セル配置の例を示す図である。
[図 4]制御スロット群の送信タイミングを示す図である。
圆 5]移動局装置の概略構成を示すブロック図である。
圆 6]基地局装置の概略構成を示すブロック図である。
[図 7]基地局装置におけるスロット割り当ての動作を示すフローチャートである。
[図 8]移動局装置におけるスロット割り当ての動作を示すフローチャートである。
[図 9] (a)セル 1およびセル 2における移動局装置の配置状況を示す図である。 (b)セ ル 2においてダウンリンクに要する送信電力を示す図である。(c)セル 2におけるスロ ット割り当て状況を示す図である。
[図 10] (a)セル 1においてダウンリンクに要する送信電力を示す図である。(b)セル 2 においてダウンリンクに要する送信電力を示す図である。
[図 11]セル 2における移動局装置の割り当て状況とセル 1へ与える干渉電力を示す 図である。
[図 12]セル 1にお 、て移動局装置 A〜Cに対してスロットを割り当てた状態を示す図 である。
[図 13]セル 1およびセル 2におけるダウンリンクに要する送信電力と、セル 1において 移動局装置 D〜Hに対してスロットを割り当てた状態を示す図である。
[図 14]送信電力レベルと干渉レベルとを対応付けた様子を示す図である。
圆 15] (a)制御スロット群の送信タイミングが固定である様子を示す図である。(b)制 御スロット群の送信タイミングが可変である様子を示す図である。
[図 16]ダウンリンクに要する送信電力および同一グループ内のスロット割り当てを変 更する例を示す図である。
[図 17]ダウンリンクに要する送信電力および他のグループが割り当てられている時間 チャネルへの割り当てを許可する例を示す図である。
[図 18]移動局装置の概略構成を示す図である。
[図 19]基地局装置の概略構成を示す図である。
[図 20]ダウンリンクで使用するサブチャネルの例を示す図である。
[図 21]フレームの構成例を示す図である。 [図 22] (a)スロットの構成を示す図である。(b)ネットワークのトポロジの概要を示す図 である。
[図 23] (a)セルの配置の概要を示す図である。 (b)制御スロットの構造例を示す図で ある。
[図 24]セル境界と送信電力グループの関係を示す図である。
[図 25]移動局装置の動作手順の概要を示すフローチャートである。
[図 26]基地局装置の動作手順の概要を示すフローチャートである。
[図 27]使用可能サブチャネルの割り当て動作を示すフローチャートである。
[図 28]接続処理を示すフローチャートである。
[図 29]送信電力制御のフローチャートである。
[図 30]サブチャネルの割り当て判定を示すフローチャートである。
[図 31]送信データをスロットに割り当てる動作を示すフローチャートである。
[図 32]送信データをスロットに割り当てる動作を示すフローチャートである。
[図 33]セル境界と送信電力グループの関係を示す図である。
[図 34]セル境界と送信電力グループの関係を示す図である。
[図 35]セル境界と送信電力グループの関係を示す図である。
[図 36]セル境界と送信電力グループの関係を示す図である。
[図 37]セル境界と送信電力グループの関係を示す図である。
[図 38]セル境界と送信電力グループの関係を示す図である。
[図 39]セル境界と送信電力グループの関係を示す図である。
[図 40]使用可能サブチャネルの割り当て動作を示すフローチャートである。
[図 41]使用可能サブチャネルの割り当て動作を示すフローチャートである。
[図 42]フレームの構成例を示す図である。
[図 43]基地局装置の概略構成を示す図である。
圆 44]移動局装置の概略構成を示す図である。
[図 45] (a)セル配置の例を示す図である。 (b)セル配置の例を示す図である。
[図 46]セル配置の例を示す図である。
[図 47]セル配置の例を示す図である。 [図 48]グルーピングにおいてヒステリシスを持たせる態様を示す図である, [図 49]グルーピングにおける条件の一例を示す図である。
[図 50]基地局の動作を示すフローチャートである。
[図 51]端末の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100 アンテナ部
101 無線受信部
102 AZD変換部
103 同期部
104 ガードインターバル除去部
105 SZP変換部
106 FFT咅
107 伝搬路推定 ·デマッピング部
108- - a〜: 108— 1 PZS変換部
109- -a-109-l 誤り訂正復号部
110 デマルチプレックス部
111 AZD変換部
112 RSS測定部
113 干渉電力測定部
114 制御部
115 アップリンク送信部
120 スケジューリング部
121 マルチプレックス部
122- -&〜122—1 誤り訂正符号部
123- - a〜123— 1 SZP変換部
124 マッピング部
125 送信電力制御部
126 IFFT咅 127 PZS変換部
128 ガードインターバル挿入部
129 DZA変換部
130 無線送信部
131 アンテナ部
181 アンテナ部
182 無線受信部
183 AZD変換部
184 同期部
185 ガードインターバル除去部
186 SZP変換部
187 FFT部
188 伝搬路推定 ·デマッピング部
189- - a〜189— 1 PZS変換部
190- -a〜 190—1 誤り訂正復号部
191 デマルチプレックス部
192 SINR測定部
193 RSS測定部
194 制御部
195 アップリンク送信部
260 スケジューリング部
261 マルチプレックス部
262- -a〜262— 1 誤り訂正符号部
263- - a〜263— 1 SZP変換部
264 マッピング咅 ^
265 送信電力制御部
267 IFFT部
267 PZS変換部 268 ガードインターバル挿入部
269 DZA変換部
270 無線送信部
271 アンテナ部
272 アップリンク受信部

Claims

請求の範囲
[1] 複数のスロットを使用し、セル内の移動局装置に対して無線送信を行なう基地局装 ¾【こ; i l /、て、
前記移動局装置から情報を受信し、
前記受信した情報に基づ!/、て、前記移動局装置に対して無線信号を送信する際 の電力を決定すると共に、前記スロットの集まりに対して割り当てる送信電力を決定し 前記移動局装置に対して無線信号を送信する際の電力と、前記スロットの集まりに 対して割り当てられた電力とから送信データを送信するスロットの集まりまたはスロット の集まりの一部を決定し、
前記決定したスロットの集まりまたはスロットの集まりの一部を用いて前記移動局装 置に対して無線信号を送信することを特徴とする基地局装置。
[2] 複数の時間チャネルを有し、前記時間チャネルを使用してセル内の移動局装置に 対して無線送信を行なう基地局装置において、
前記移動局装置から情報を受信し、
前記受信した情報に基づ!/、て、前記移動局装置に対して無線信号を送信する際 の電力を決定すると共に、前記時間チャネルに対して割り当てる送信電力を決定し、 前記移動局装置に対して無線信号を送信する際の電力と、前記時間チャネルに対 して割り当てられた電力とから送信データを送信する時間チャネルまたは時間チヤネ ルの一部を決定し、
前記決定した時間チャネルまたは時間チャネルの一部を用いて前記移動局装置 に対して無線信号を送信することを特徴とする請求項 1の基地局装置。
[3] 複数の周波数チャネルを有し、前記周波数チャネルを使用してセル内の移動局装 置に対して無線送信を行なう基地局装置において、
前記移動局装置から情報を受信し、
前記受信した情報に基づ!/、て、前記移動局装置に対して無線信号を送信する際 の電力を決定すると共に、前記周波数チャネルに対して割り当てる送信電力を決定 し、 前記移動局装置に対して無線信号を送信する際の電力と、前記周波数チャネルに 対して割り当てられた電力とから送信データを送信する周波数チャネルまたは周波 数チャネルの一部を決定し、
前記決定した周波数チャネルまたは周波数チャネルの一部に対応する周波数帯 域を用いて前記移動局装置に対して無線信号を送信することを特徴とする請求項 1 の基地局装置。
[4] 前記送信データを送信する時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周 波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部の割り当てを決定する条件が、 前記移動局装置における干渉電力が最も小さいこと、
予め送信電力の大きさと前記移動局における干渉電力の大きさとが逆比例の関係 に対応付けられ、前記決定された送信電力に対応する干渉電力を有すること、また は、
前記移動局装置における受信信号電力対干渉電力比が最大であること、のいずれ か一つであることを特徴とする請求項 2または請求項 3のいずれかに記載の基地局 装置。
[5] 前記送信データを送信する時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周 波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部の割り当てを決定する際に、
前記移動局装置から受信した情報に基づいて、前記セル内の移動局装置を複数 のグループに分割し、
前記グループが同一である移動局装置に対しては、同一の時間チャネル内または 同一の周波数チャネル内に送信データを送信するスロットを割り当てることを特徴と する請求項 4記載の基地局装置。
[6] 前記送信データを送信する時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周 波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部の割り当てを決定する際に、
前記セル内のいずれかの移動局装置へ無線信号を送信するための送信電力が属 する前記グループを特定し、
前記特定したグループよりも送信電力が大き ヽグループに対応する送信電力が割 り当てられた各時間チャネル若しくは各周波数チャネルのすべてまたは一部に空い て 、る時間チャネル若しくは周波数チャネルが存在する場合は、その空 、て 、る時 間チャネル若しくは周波数チャネルに対し、前記移動局装置に対して送信データを 送信するスロットを割り当てることを特徴とする請求項 4記載の基地局装置。
[7] 前記送信データを送信する時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周 波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部の割り当てを決定する際に、
前記セル内のいずれかの移動局装置へ無線信号を送信するための送信電力が属 する前記グループを特定し、
前記特定されたグループに対して割り当てられた時間チャネルまたは周波数チヤ ネルに対して送信データを割り当てられな力つた場合、前記特定したグループよりも 送信電力が小さ ヽグループに対応する送信電力が割り当てられた時間チャネル若し くは周波数チャネルのすべてまたは一部に空 ヽて 、る時間チャネル若しくは周波数 チャネルが存在する場合は、その空 、て 、る時間チャネル若しくは周波数チャネル に対し、前記移動局装置に対して送信データを送信するスロットを割り当てることを特 徴とする請求項 5記載の基地局装置。
[8] 前記送信データを送信するスロットを割り当てた後に、前記受信した情報に基づい て、前記割り当てたスロットの送信電力を変更することを特徴とする請求項 5から請求 項 7記載の基地局装置。
[9] 前記空 、て 、る時間チャネルまたは各周波数チャネルに、前記移動局装置に対し て送信する送信データおよび前記送信電力を割り当てる際に、変調方式を変更する ことを特徴とする請求項 6または請求項 7記載の基地局装置。
[10] 前記送信データを送信する時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周 波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部の割り当てを決定する際に、一定の時 間間隔で、前記割り当てた送信電力を更新することを特徴とする請求項 2から請求項 9の 、ずれかに記載の基地局装置。
[11] 前記送信データを送信する時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周 波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部の割り当てを決定する際に、セル内で 新たに接続要求を行なう移動局装置が存在し、いずれかの移動局装置が移動し、ま たは、いずれかの移動局装置において伝搬路状況が変化したときに、前記割り当て た送信電力を更新することを特徴とする請求項 2から請求項 9のいずれかに記載の 基地局装置。
[12] 前記送信電力の更新をする際に、更新直前の送信電力と、更新時に割り当てる送 信電力との差が一定値以下となるように送信電力を割り当てることを特徴とする請求 項 10または請求項 11記載の基地局装置。
[13] 前記送信データを送信する時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周 波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部の割り当てを決定する際に、少なくとも 一つの前記時間チャネルまたは周波数チャネルに対し、セル内の全範囲に無線信 号が到達し得る送信電力を割り当てると共に、
少なくとも一つの前記時間チャネルまたは周波数チャネルに対し、隣接セルに対し て与える影響を無視しうる送信電力を割り当てることを特徴とする請求項 2から請求項
12のいずれかに記載の基地局装置。
[14] 前記移動局装置から受信した情報に基づ 、て、隣接セル力 受ける干渉レベルを 取得し、
前記制御データ以外のデータを送信するために、前記測定された干渉レベルに応 じて、セル内の全範囲に無線信号が到達し得る送信電力を割り当てる前記時間チヤ ネル若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若しくは周波数チャネルの 一部を決定することを特徴とする請求項 13記載の基地局装置。
[15] 前記移動局装置から受信した情報に基づいて、隣接するセルの数を測定し、 前記送信データを送信する時間チャネル、周波数チャネルまたは通信スロットの割 り当てを決定する際に、前記制御データ以外のデータを送信するために、前記測定 された干渉レベルに応じて、セル内の全範囲に無線信号が到達し得る送信電力を割 り当てる前記時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周波数チャネル若し くは周波数チャネルの一部の数 Lを、
L≤ (すべての時間チャネル、周波数チャネルまたは通信スロットの数) Z{ (隣接する セル数) + 1 }
で定めることを特徴とする請求項 13記載の基地局装置。
[16] 前記送信データを送信する時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周 波数チャネル若しくは周波数チャネルの一部の割り当てを決定する際に、セル内の 全範囲に無線信号が到達し得る送信電力で無線信号を送信する必要がある移動局 装置がセル内に存在する一方、前記移動局装置に対して送信すべき送信データが 存在しない場合は、前記時間チャネル若しくは時間チャネルの一部、または周波数 チャネル若しくは周波数チャネルの一部に対し、前記移動局装置に送信するための ダミーデータおよびセル内の全範囲に無線信号が到達し得る送信電力を割り当てる ことを特徴とする請求項 13記載の基地局装置。
[17] 前記移動局装置に対して割り当てられた送信電力が属するグループが前記移動 局装置力 受信した情報により変更される際に、グループの変更条件にヒステリシス 特性を持たせることを特徴とする請求項 5から請求項 15のいずれかに記載の基地局 装置。
[18] 請求項 1から請求項 17のいずれかに記載の基地局装置と、
少なくとも一つの移動局装置と、力 構成されることを特徴とする無線通信システム
[19] 請求項 18記載の無線通信システムに適用されることを特徴とする移動局装置。
[20] 複数の時間チャネルを有し、前記時間チャネルを使用して移動局装置に対して無 線信号を送信する基地局装置の無線送信方法であって、
前記移動局装置から情報を受信するステップと、
前記受信した情報に基づ!/、て、前記移動局装置に対して無線信号を送信する際 の送信電力を決定するステップと、
前記受信した情報力 各時間チャネルにおける通信環境に関する情報を取得する ステップと、
前記決定された送信電力と、前記通信環境に関する情報とから前記移動局装置に 対して送信する時間チャネルまたは時間チャネルの一部と送信電力の割り当てを決 定するステップと、
前記送信データおよび前記決定された送信電力が割り当てられた時間チャネルま たは時間チャネルの一部を用いて前記移動局装置へ無線信号を送信するステップと 、を少なくとも含むことを特徴とする無線送信方法。 複数の周波数チャネルを有し、前記周波数チャネルを使用してセル内の移動局装 置に対して無線信号を送信する基地局装置の無線送信方法であって、
前記移動局装置から情報を受信するステップと、
前記受信した情報に基づ!/、て、前記移動局装置に対して無線信号を送信する際 の送信電力を決定するステップと、
前記受信した情報力 各周波数チャネルにおける通信環境に関する情報を取得 するステップと、
前記決定された送信電力と、前記通信環境に関する情報とから前記移動局装置に 対して送信データを送信する周波数チャネルまたは周波数チャネルの一部と送信電 力の割り当てを決定するステップと、
前記送信データおよび前記決定された送信電力が割り当てられた周波数チャネル または周波数チャネルの一部を用いて前記移動局装置へ無線信号を送信するステ ップと、を少なくとも含むことを特徴とする無線送信方法。
PCT/JP2005/019195 2004-10-19 2005-10-19 基地局装置、無線通信システムおよび無線送信方法 WO2006043588A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05795635A EP1811689A4 (en) 2004-10-19 2005-10-19 BASE STATION DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, AND WIRELESS TRANSMITTING METHOD
US11/665,569 US20070291702A1 (en) 2004-10-19 2005-10-19 Base Station Apparatus,Wireless Communication System,And Wireless Transmission Method
JP2006543030A JPWO2006043588A1 (ja) 2004-10-19 2005-10-19 基地局装置、無線通信システムおよび無線送信方法
US12/959,107 US8477746B2 (en) 2004-10-19 2010-12-02 Base station apparatus, wireless communication system, and wireless transmission method
US13/474,451 US8477694B2 (en) 2004-10-19 2012-05-17 Base station apparatus, wireless communication system, and wireless transmission method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-303633 2004-10-19
JP2004303633 2004-10-19

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/665,569 A-371-Of-International US20070291702A1 (en) 2004-10-19 2005-10-19 Base Station Apparatus,Wireless Communication System,And Wireless Transmission Method
US12/959,107 Division US8477746B2 (en) 2004-10-19 2010-12-02 Base station apparatus, wireless communication system, and wireless transmission method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006043588A1 true WO2006043588A1 (ja) 2006-04-27

Family

ID=36203002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/019195 WO2006043588A1 (ja) 2004-10-19 2005-10-19 基地局装置、無線通信システムおよび無線送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20070291702A1 (ja)
EP (1) EP1811689A4 (ja)
JP (1) JPWO2006043588A1 (ja)
CN (2) CN101951679B (ja)
WO (1) WO2006043588A1 (ja)

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077777A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ntt Docomo, Inc. 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム
WO2007080769A1 (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corporation スケジューリング方法および基地局装置
WO2007148613A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ntt Docomo, Inc. 基地局および送信方法
WO2008013173A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Panasonic Corporation Dispositif de réception, dispositif de transmission et procédé de communication
JP2008034940A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2008035158A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp スケジューリング方法、通信制御装置及び端末装置
JP2008042547A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Fujitsu Ltd 移動通信システム,基地局,端末装置及び送信制御方法
JP2008060743A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法およびそれを利用した無線装置
JP2008118656A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Ntt Docomo Inc セルラー通信システムにおける上りリンク資源のスケジューリング方法
WO2008068888A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 Sanyo Electric Co., Ltd. 割当方法およびそれを利用した基地局装置
JPWO2006077696A1 (ja) * 2005-01-18 2008-06-19 シャープ株式会社 無線通信装置、携帯端末および無線通信方法
WO2008084623A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
JP2008187488A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp 基地局装置及び通信方法
JP2008228113A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Central R&D Labs Inc Ofdm伝送方式における受信方法及び受信装置
JP2008227767A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 割当方法およびそれを利用した基地局装置
JP2008228112A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Central R&D Labs Inc Ofdm伝送方式における受信装置のc/n比演算方法及びその機能を有した受信装置
WO2008117416A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Fujitsu Limited 基地局、スケジューリング方法および無線端末
WO2009008398A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha スケジューリング方法および制御局装置
WO2009041040A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Panasonic Corporation 無線通信システム、無線基地局装置、及び送信制御方法
WO2009057760A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システムで使用される基地局及び方法
JP2009171288A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Fujitsu Ltd スケジューリング方法及び無線基地局
JP2009219098A (ja) * 2008-02-14 2009-09-24 Fujitsu Ltd 通信装置
WO2010103690A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 株式会社日立製作所 無線基地局および無線通信システム
JP2010536308A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 近隣ノードに関する送信電力の適応化
JP2011508987A (ja) * 2007-11-15 2011-03-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信チャネルをブランクすること(blanking)
JP2011514108A (ja) * 2008-03-11 2011-04-28 インテル・コーポレーション ネットワーク間干渉の緩和
JP2011199498A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Fujitsu Ltd 基地局装置および通信方法
JP2011199618A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Kyocera Corp 通信装置および信号電力測定方法
JP2011530918A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 アルカテル−ルーセント セルラ無線通信ネットワークのダウンリンク方向において干渉を低減するための方法、および対応する基地局
JP2012512547A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ノーテル ネットワークス リミテッド 調整されるパワーブーストとパワーバックオフ
WO2012153520A1 (ja) * 2011-05-09 2012-11-15 京セラ株式会社 基地局および無線リソース割り当て方法
JP5259409B2 (ja) * 2006-08-18 2013-08-07 パナソニック株式会社 基地局装置および制御チャネル配置方法
US8675537B2 (en) 2008-04-07 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using MBSFN subframes to send unicast information
US8761032B2 (en) 2007-11-16 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Random reuse based control channels
US8798665B2 (en) 2007-11-15 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Beacon-based control channels
US9009573B2 (en) 2008-02-01 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for facilitating concatenated codes for beacon channels
US9107239B2 (en) 2008-04-07 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods to define control channels using reserved resource blocks
JP2016220121A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 三菱電機株式会社 Ofdm通信システム
JP2017516403A (ja) * 2014-05-12 2017-06-15 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線通信ネットワークにおける通信チャネルへのアクセス
US10542552B2 (en) 2009-12-09 2020-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, mobile station apparatus, radio link state management method, and integrated circuit
JPWO2020095455A1 (ja) * 2018-11-09 2021-10-07 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局装置
CN113692036A (zh) * 2021-08-24 2021-11-23 深圳市新天能科技开发有限公司 一种基于智能公交站台的基站通信方法、系统和存储介质

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7702353B2 (en) * 2005-12-27 2010-04-20 Nortel Networks Limited Transmit power allocation in a distributed MIMO system
US8320396B2 (en) * 2006-07-21 2012-11-27 Adaptix, Inc. Subcarrier group based power control for OFDMA systems
US8681713B2 (en) * 2006-09-20 2014-03-25 Nec Corporation Carrier assignment method for cellular system, cellular system, base station, and mobile station
JP2008160380A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Nec Corp セル間干渉抑圧方法、無線基地局、ユーザ端末
KR100975704B1 (ko) * 2007-01-10 2010-08-12 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 응답신호 송수신 방법 및 장치
PL2140700T3 (pl) * 2007-05-02 2011-09-30 Ericsson Telefon Ab L M Sposób i urządzenie w sieci telekomunikacyjnej
KR101096955B1 (ko) * 2007-07-24 2011-12-20 후지쯔 가부시끼가이샤 통신 시스템 및 개별 제어 정보 송수신 방법
US8493919B2 (en) * 2007-09-21 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Interference mitigation in a wireless communication system
US8543149B2 (en) * 2008-04-04 2013-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd Message-based approach for improved interference power estimation
CN102057591B (zh) * 2008-06-04 2014-03-19 爱立信电话股份有限公司 移动通信网络中的方法和设备
JP5200701B2 (ja) * 2008-07-02 2013-06-05 富士通株式会社 基地局装置、周波数割当て方法、移動通信システム、及び通信装置
JP5211974B2 (ja) * 2008-09-18 2013-06-12 富士通株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US8190168B2 (en) * 2008-09-30 2012-05-29 Intel Corporation Enhanced scheduling techniques for wireless communication networks
US8155088B2 (en) * 2009-01-30 2012-04-10 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for opportunistic cell edge selection in multi-cell MIMO OFDMA networks
US20110080878A1 (en) * 2009-07-03 2011-04-07 Robert Novak Method for control signaling for group of users using ms assignment index
KR101641737B1 (ko) * 2009-12-31 2016-07-21 에릭슨 엘지 주식회사 캐리어 주파수 대역 또는 세그먼트를 할당 변경하는 방법 및 펨토형 기지국의 송신 전력을 관리하는 방법
US8837301B2 (en) 2010-11-08 2014-09-16 Motorola Mobility Llc Interference measurements in enhanced inter-cell interference coordination capable wireless terminals
US20120122472A1 (en) 2010-11-12 2012-05-17 Motorola Mobility, Inc. Positioning Reference Signal Assistance Data Signaling for Enhanced Interference Coordination in a Wireless Communication Network
WO2012115200A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 京セラ株式会社 無線基地局及び通信制御方法
US8812008B2 (en) 2011-03-28 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for assigning resources to schedule peer-to-peer communications in WWAN
KR20130026668A (ko) 2011-09-06 2013-03-14 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 기지국의 에너지 효율을 기반으로 운영하는 중앙제어 장치 및 방법
CN103188802B (zh) * 2011-12-30 2017-09-26 南京中兴新软件有限责任公司 上行控制信道的目标通道的选取方法及装置
KR101360835B1 (ko) * 2012-01-31 2014-02-12 성균관대학교산학협력단 이동 단말기 핸드오버 방법
US9300458B2 (en) * 2013-02-05 2016-03-29 Cable Television Laboratories, Inc. Transmission opportunity scheduling
US9225396B2 (en) * 2013-02-15 2015-12-29 Intel Corporation Apparatus, system and method of transmit power control for wireless communication
US20140241168A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Qualcomm Incorporated Indicating whether data was subjected to interference
ES2777249T3 (es) * 2013-05-08 2020-08-04 Sony Corp Dispositivo de control de comunicaciones, método de control de comunicaciones y dispositivo de procesamiento de información
KR20140133408A (ko) * 2013-05-10 2014-11-19 주식회사 팬택 무선 통신 시스템에서 최대송신전력 설정 및 시그널링 방법 및 장치
KR102178855B1 (ko) * 2013-11-13 2020-11-13 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 자원할당장치 및 방법
US20150138992A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Base station antenna beam forming based jamming detection and mitigation
JP6261455B2 (ja) * 2014-06-13 2018-01-17 パナソニック株式会社 通信制御局装置、通信端末装置及び通信制御方法
US9942015B2 (en) * 2015-01-09 2018-04-10 Apple Inc. OFDMA indication and communication in WLANs
CN106877993B (zh) * 2015-12-11 2020-03-27 华为技术有限公司 一种配置方法和装置
CN107770765B (zh) * 2017-10-27 2020-11-17 深圳市银河风云网络系统股份有限公司 非对称漫游组网系统及无线通信系统
CN110708700B (zh) * 2018-07-10 2021-09-14 上海华为技术有限公司 终端覆盖方法、通信装置及计算机可读存储介质
US11924770B2 (en) * 2021-07-02 2024-03-05 Qualcomm Incorporated Enhanced uplink power control with lookahead

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292010A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Fujitsu Ltd 無線チャネル割当て方法および装置
JPH08228375A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nec Corp 無線チャネル配置方式
JPH10117373A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Y R P Ido Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk チャネル割当て方法および該方法を使用する通信網
WO1998058503A1 (fr) * 1997-06-16 1998-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de communication mobile
JP2001359152A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp 無線通信システム、無線基地局装置、無線移動局装置、無線ゾーン割当て方法及び無線通信方法
JP2003087192A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信電力設定方法および基地局装置
JP2004159345A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおけるofdm周波数再使用方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US159422A (en) * 1875-02-02 Improvement in neck-tie shields
US67278A (en) * 1867-07-30 Everett
US5603093A (en) * 1994-12-28 1997-02-11 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Method for monitoring the state of interference by a base station of a mobile radio communication system
US5737704A (en) * 1996-07-22 1998-04-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Channel allocation method for removing inter-cell hard handoffs in a CDMA system
FI106589B (fi) * 1996-09-27 2001-02-28 Nokia Networks Oy Adaptiivinen taajuussuunnittelu solukkoverkossa
US6539226B1 (en) * 1998-02-16 2003-03-25 Nec Corporation Base station transmission power control system mobile station and base station
FI982121A (fi) * 1998-09-30 2000-03-31 Nokia Networks Oy Tehonsäätö radiojärjestelmässä
US6493331B1 (en) 2000-03-30 2002-12-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmissions of a communications systems
US6745044B1 (en) * 2000-09-29 2004-06-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining available transmit power in a wireless communication system
CN1176563C (zh) * 2001-01-18 2004-11-17 华为技术有限公司 动态信道分配方法
US6775541B2 (en) * 2001-01-19 2004-08-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling data rates to preserve voice quality in a CDMA system
US20020115459A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-22 Chuang Justin Che-L Power control for wireless packet packet with application to EDGE system
US6940827B2 (en) 2001-03-09 2005-09-06 Adaptix, Inc. Communication system using OFDM for one direction and DSSS for another direction
FR2824982B1 (fr) 2001-05-16 2003-07-04 France Telecom Procede de controle adaptatif de systeme d'annulation d'echo multivoies et dispositif pour mettre en oeuvre le procede
JP2003018091A (ja) 2001-07-05 2003-01-17 Mitsubishi Materials Corp 無線データ通信システム、無線データ通信方法およびそのプログラム
JP2003046437A (ja) 2001-07-31 2003-02-14 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、基地局装置、及び、移動通信システムの制御方法
JP2003048437A (ja) 2001-08-08 2003-02-18 Hitachi Unisia Automotive Ltd 動力伝達装置
US20050201342A1 (en) * 2002-03-27 2005-09-15 Randy Wilkinson Wireless access point network and management protocol
US7873327B2 (en) * 2006-08-22 2011-01-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for adaptively controlling other cell interference

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292010A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Fujitsu Ltd 無線チャネル割当て方法および装置
JPH08228375A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nec Corp 無線チャネル配置方式
JPH10117373A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Y R P Ido Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk チャネル割当て方法および該方法を使用する通信網
WO1998058503A1 (fr) * 1997-06-16 1998-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de communication mobile
JP2001359152A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp 無線通信システム、無線基地局装置、無線移動局装置、無線ゾーン割当て方法及び無線通信方法
JP2003087192A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信電力設定方法および基地局装置
JP2004159345A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおけるofdm周波数再使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1811689A4 *

Cited By (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006077696A1 (ja) * 2005-01-18 2008-06-19 シャープ株式会社 無線通信装置、携帯端末および無線通信方法
WO2007077777A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ntt Docomo, Inc. 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム
US8155064B2 (en) 2005-12-28 2012-04-10 Ntt Docomo, Inc. Communication system, communication device, communication method, and program
WO2007080769A1 (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corporation スケジューリング方法および基地局装置
RU2444132C2 (ru) * 2006-06-19 2012-02-27 Нтт Досомо, Инк. Базовая станция и способ передачи сигнала
WO2007148613A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ntt Docomo, Inc. 基地局および送信方法
US9313787B2 (en) 2006-06-19 2016-04-12 Ntt Docomo, Inc. Base station and transmission method
CN102883474B (zh) * 2006-06-19 2015-06-24 株式会社Ntt都科摩 基站和发送方法
US8503378B2 (en) 2006-06-19 2013-08-06 Ntt Docomo, Inc. Base station and transmission method
WO2008013173A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Panasonic Corporation Dispositif de réception, dispositif de transmission et procédé de communication
JPWO2008013173A1 (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 パナソニック株式会社 受信装置、送信装置及び通信方法
JP2008034940A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2008035158A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp スケジューリング方法、通信制御装置及び端末装置
JP2008042547A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Fujitsu Ltd 移動通信システム,基地局,端末装置及び送信制御方法
US9504040B2 (en) 2006-08-18 2016-11-22 Sun Patent Trust Integrated circuit to control a process and integrated circuit comprising control circuitry
US9258802B2 (en) 2006-08-18 2016-02-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Integrated circuit for controlling a process and integrated circuit comprising circuitry
JP5259409B2 (ja) * 2006-08-18 2013-08-07 パナソニック株式会社 基地局装置および制御チャネル配置方法
US11716727B2 (en) 2006-08-18 2023-08-01 Sun Patent Trust Integrated circuit
US11166261B2 (en) 2006-08-18 2021-11-02 Sun Patent Trust Integrated circuit
US10568070B2 (en) 2006-08-18 2020-02-18 Sun Patent Trust Communication apparatus and communication method
US9936505B2 (en) 2006-08-18 2018-04-03 Sun Patent Trust Communication apparatus and communication method
US8929300B2 (en) 2006-08-18 2015-01-06 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Radio communication base station device and control channel arranging method
US9066335B2 (en) 2006-08-18 2015-06-23 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Mobile terminal and control channel receiving method
JP2008060743A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法およびそれを利用した無線装置
US7995532B2 (en) * 2006-08-29 2011-08-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for reducing deterioration in receiving performance and a radio apparatus using the method
JP2008118656A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Ntt Docomo Inc セルラー通信システムにおける上りリンク資源のスケジューリング方法
US8233377B2 (en) 2006-11-30 2012-07-31 Kyocera Corporation Assignment method and base station apparatus using the assignment method
WO2008068888A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 Sanyo Electric Co., Ltd. 割当方法およびそれを利用した基地局装置
US8249634B2 (en) 2007-01-12 2012-08-21 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communications control method
WO2008084623A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
JP2008187488A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp 基地局装置及び通信方法
JP2008227767A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 割当方法およびそれを利用した基地局装置
JP2008228112A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Central R&D Labs Inc Ofdm伝送方式における受信装置のc/n比演算方法及びその機能を有した受信装置
JP2008228113A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Central R&D Labs Inc Ofdm伝送方式における受信方法及び受信装置
WO2008117416A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Fujitsu Limited 基地局、スケジューリング方法および無線端末
JPWO2008117416A1 (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 富士通株式会社 基地局、スケジューリング方法および無線端末
US9220108B2 (en) 2007-07-09 2015-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Scheduling method and control station apparatus
WO2009008398A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha スケジューリング方法および制御局装置
AU2008273368B2 (en) * 2007-07-09 2013-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Scheduling method and control station apparatus
US8843149B2 (en) 2007-07-09 2014-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Scheduling method and control station apparatus
US9491722B2 (en) 2007-08-10 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Adaptation of transmit power based on channel quality
US8700083B2 (en) 2007-08-10 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Adaptation of transmit power based on maximum received signal strength
US8909279B2 (en) 2007-08-10 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Adaptation of transmit power for neighboring nodes
JP2010536308A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 近隣ノードに関する送信電力の適応化
US8712461B2 (en) 2007-08-10 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Autonomous adaptation of transmit power
US9226301B2 (en) 2007-09-26 2015-12-29 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America System and method to shorten the time taken to improve inter-cell interference mitigation performance using adaptive fractional frequency reuse
JP5121838B2 (ja) * 2007-09-26 2013-01-16 パナソニック株式会社 無線基地局装置及び送信制御方法
WO2009041040A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Panasonic Corporation 無線通信システム、無線基地局装置、及び送信制御方法
JP2009118016A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Ntt Docomo Inc 移動通信システムで使用される基地局及び方法
WO2009057760A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システムで使用される基地局及び方法
US8798665B2 (en) 2007-11-15 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Beacon-based control channels
JP2011508987A (ja) * 2007-11-15 2011-03-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信チャネルをブランクすること(blanking)
US9326253B2 (en) 2007-11-15 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Wireless communication channel blanking
US8761032B2 (en) 2007-11-16 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Random reuse based control channels
JP2009171288A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Fujitsu Ltd スケジューリング方法及び無線基地局
US9009573B2 (en) 2008-02-01 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for facilitating concatenated codes for beacon channels
JP2009219098A (ja) * 2008-02-14 2009-09-24 Fujitsu Ltd 通信装置
JP2011514108A (ja) * 2008-03-11 2011-04-28 インテル・コーポレーション ネットワーク間干渉の緩和
US8639189B2 (en) 2008-03-11 2014-01-28 Intel Corporation Mitigation of internetwork interference
US8675537B2 (en) 2008-04-07 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using MBSFN subframes to send unicast information
US10420078B2 (en) 2008-04-07 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods to define control channels using reserved resource blocks
US9107239B2 (en) 2008-04-07 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods to define control channels using reserved resource blocks
US10939416B2 (en) 2008-04-07 2021-03-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods to define control channels using reserved resource blocks
JP2011530918A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 アルカテル−ルーセント セルラ無線通信ネットワークのダウンリンク方向において干渉を低減するための方法、および対応する基地局
US9072063B2 (en) 2008-08-13 2015-06-30 Alcatel Lucent Method for reducing interference in the downlink direction of a cellular radio communication network and corresponding base station
JP2012512547A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ノーテル ネットワークス リミテッド 調整されるパワーブーストとパワーバックオフ
WO2010103690A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 株式会社日立製作所 無線基地局および無線通信システム
US10542552B2 (en) 2009-12-09 2020-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, mobile station apparatus, radio link state management method, and integrated circuit
JP2011199498A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Fujitsu Ltd 基地局装置および通信方法
JP2011199618A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Kyocera Corp 通信装置および信号電力測定方法
WO2012153520A1 (ja) * 2011-05-09 2012-11-15 京セラ株式会社 基地局および無線リソース割り当て方法
US10342041B2 (en) 2014-05-12 2019-07-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Access to a communications channel in a wireless communications network
JP2017516403A (ja) * 2014-05-12 2017-06-15 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線通信ネットワークにおける通信チャネルへのアクセス
JP2016220121A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 三菱電機株式会社 Ofdm通信システム
JPWO2020095455A1 (ja) * 2018-11-09 2021-10-07 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局装置
JP7223026B2 (ja) 2018-11-09 2023-02-15 株式会社Nttドコモ 端末、基地局、無線通信システム、及び通信方法
CN113692036A (zh) * 2021-08-24 2021-11-23 深圳市新天能科技开发有限公司 一种基于智能公交站台的基站通信方法、系统和存储介质
CN113692036B (zh) * 2021-08-24 2023-11-14 深圳市新天能科技开发有限公司 一种基于智能公交站台的基站通信方法、系统和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US8477746B2 (en) 2013-07-02
US20070291702A1 (en) 2007-12-20
CN101951679B (zh) 2013-08-21
JPWO2006043588A1 (ja) 2008-05-22
US20120230292A1 (en) 2012-09-13
US8477694B2 (en) 2013-07-02
EP1811689A4 (en) 2012-05-02
EP1811689A1 (en) 2007-07-25
CN101951679A (zh) 2011-01-19
CN101076958A (zh) 2007-11-21
US20110136534A1 (en) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006043588A1 (ja) 基地局装置、無線通信システムおよび無線送信方法
KR100981514B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서 부분 채널 정보 피드백을 이용한 적응 부채널 및 비트 할당 방법
RU2372719C1 (ru) Устройство и способ для посылки по обратной связи информации качества канала и использующие их устройство и способ планирования в системе беспроводной связи
JP4334485B2 (ja) 制御局装置、端末装置、およびスケジューリング方法
US7986612B2 (en) Communication terminal apparatus, base station apparatus and reception quality reporting method
EP1806884B1 (en) Method and system for transmitting/receiving data in a communication system
US8891417B2 (en) Radio communication system, base station apparatus, and radio communication method
KR101002897B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 채널 할당 시스템 및 방법
CN101835161B (zh) 多小区无线通信系统的动态资源分配方法和设备
JP5205573B2 (ja) 通信制御装置、通信端末装置、無線通信システムおよび通信方法
US20070060178A1 (en) Segment sensitive scheduling
KR20080028820A (ko) 통신 시스템에서 전력을 고려한 데이터 스케쥴링 방법 및장치
WO2009049535A1 (fr) Procédé et dispositif d'allocation de ressource sans fil dans un système de communication sans fil
US9008678B2 (en) Dynamic multiple input and multiple output cell cluster
KR20050091591A (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서 밴드 적응적변조 및 코딩 서브 채널 운용을 위한 시스템 및 방법
CN101895891B (zh) 一种小区间干扰协调方法和实现该方法的装置
KR20100109193A (ko) 적응 멀티캐스트/브로드캐스트 서비스 장치 및 방법
WO2011109937A1 (zh) 在认知无线网络中用于信道和/或功率分配的方法及设备
KR101011406B1 (ko) 무선 시스템 자원 관리를 위한 방법
CN102065550A (zh) 正交频分复用系统的小区间干扰减轻方法和装置及终端
RU2267863C2 (ru) Способ адаптивного распределения частотно-временного ресурса, адаптивной модуляции, кодирования и регулировки мощности в системе связи
JP5183539B2 (ja) 基地局、制御局および周波数割り当て制御方法
CN102170642A (zh) 无线基站和无线通信系统以及无线通信方法
KR20080084313A (ko) 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선통신시스템에서 공간다중화 장치 및 방법
KR101287672B1 (ko) 기지국, 통신 방법, 서브 캐리어 할당 방법 및 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006543030

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580035219.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11665569

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005795635

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005795635

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11665569

Country of ref document: US