WO2006030607A1 - 携帯機器 - Google Patents

携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006030607A1
WO2006030607A1 PCT/JP2005/015263 JP2005015263W WO2006030607A1 WO 2006030607 A1 WO2006030607 A1 WO 2006030607A1 JP 2005015263 W JP2005015263 W JP 2005015263W WO 2006030607 A1 WO2006030607 A1 WO 2006030607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
casing
housing
hinge
slide
display
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015263
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiya Inubushi
Tomoyuki Nishie
Masahiro Yokoi
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to EP05774665A priority Critical patent/EP1791328A1/en
Priority to US11/574,155 priority patent/US20070293283A1/en
Priority to JP2006535104A priority patent/JPWO2006030607A1/ja
Publication of WO2006030607A1 publication Critical patent/WO2006030607A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/003Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using gravity-loaded or spring-loaded loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0227Rotatable in one plane, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0239Sliding mechanism with two degree of freedom, e.g. translation in two different directions

Definitions

  • the present invention relates to a portable device such as a mobile phone, and more particularly to a portable device that has two casing forces for housing an electronic device and that connects the two casings so as to be openable and closable.
  • a foldable housing structure in which two housings are connected by a hinge has become popular.
  • a foldable mobile phone can be mounted with a relatively large display device such as LCD on one housing, and can display images and text data in an easy-to-read manner.
  • the display device has a vertically long screen due to the constraint force of the housing structure. Therefore, when a horizontally long screen such as a TV image is displayed or when a long sentence such as an e-mail is displayed, the screen display is difficult for the user to see.
  • Patent Document 1 a mobile phone in which the screen of the display device can be arranged vertically or horizontally by rotating the housing with the display device relative to the other housing is disclosed in Patent Document 1 below. Proposed.
  • This mobile phone includes a superposed lower housing and upper housing on the surface of the lower housing. And the back surface of the upper casing are engaged with each other by an engaging portion that is slidable and rotatable while being overlapped.
  • the engaging portion includes a protrusion and a groove corresponding to the protrusion.
  • the protruding portion is provided at the center in the short direction of the lower casing and at one end in the longitudinal direction so as to protrude along the stacking direction of the lower casing and the upper casing. . Then, the sliding is enabled by the protrusion moving in the groove, and the rotation is enabled by the rotation of the protrusion in the groove.
  • the lower casing and the upper casing are overlapped with each other (hereinafter referred to as “accommodating shape”), and thus the lower portion is used as the rotating shaft.
  • accommodating shape A shape in which the longitudinal direction of the display unit intersects approximately 90 ° with respect to the longitudinal direction of the lower housing by rotating the upper housing with respect to the housing (hereinafter referred to as “image viewing shape”). Called).
  • the mobile phone is deformed so that the lower housing and the display unit form a substantially T shape by sliding the upper housing with respect to the lower housing. be able to.
  • This mobile phone is a so-called foldable mobile phone, and the end of the lower housing and the end of the upper housing having the display portion are engaged by a hinge that allows the lower housing and the upper housing to be opened and closed.
  • the hinge has a rotation shaft provided along the short side direction of the lower casing and the upper casing.
  • the lower casing and the upper casing are each formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and the hinge engages the sides in the short direction of each casing, and the lower casing and the upper casing are engaged with each other.
  • the hinge engages the sides in the short direction of each casing, and the lower casing and the upper casing are engaged with each other.
  • the folding cellular phone is configured such that the upper casing is divided into a support unit and a display unit having a display unit. Further, a projection provided in the display unit passes through a slot provided in the support unit, and the inner diameter of the slot is formed larger than the outer diameter of the projection, whereby The support unit and the The display unit is configured to be slidable and rotatable.
  • Such a foldable mobile phone has a shape in which the lower casing and the upper casing overlap each other with their end portions aligned (corresponding to the accommodating shape), and the lower portion is interposed via a hinge.
  • the shape can be changed to a shape in which the distance between the transmitting unit and the receiving unit is increased (hereinafter referred to as “calling shape”). Further, in this shape, by rotating the display unit with respect to the support unit, the shape in which the longitudinal direction of the display unit intersects approximately 90 ° with respect to the longitudinal direction of the lower casing ( Corresponding to the shape for image browsing).
  • the mobile phone is configured such that the lower casing and the display unit form a substantially T shape by sliding the display unit with respect to the support unit. Can be transformed.
  • Non-Patent Document 1 there is a mobile phone disclosed in Non-Patent Document 1 below.
  • one end of the lower casing and one end of the upper casing are connected to the lower casing around the axis extending through the lower casing and the upper casing. Engaged to rotate 0 °. Accordingly, the other ends of the lower casing and the upper casing are relatively aligned, and the lower casing and the upper casing overlap each other (corresponding to the accommodating shape), so that the lower casing
  • the transmitter section provided in the casing and the receiver section provided in the upper casing can be deformed into a shape (corresponding to the call-use shape) that is further apart, and the length of the lower casing can be changed. It can be deformed into a shape (corresponding to the image viewing shape) such that the longitudinal direction of the upper housing is approximately 90 ° with respect to the direction.
  • Patent Document 4 includes a lower unit having an operation unit, an upper unit having a display unit, and a hinge unit that can be opened and closed about an axis parallel to the display unit.
  • the upper unit is divided into a support unit and a display unit in the thickness direction, and the display unit can be rotated in the axial direction perpendicular to the display unit with respect to the support unit.
  • a configured mobile phone has been proposed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-338866
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-319043
  • Patent Document 3 Japanese Patent No. 3109089
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-156893
  • Non-patent literature 1 1. Website copyright holder NTTDOCOM02. Website name DOC OMONET3. Related location in the website “Product”, “SO506iC” 4. Media type [ONLINE] 5. Search ⁇ March 2005 2 URL 6. URL http: // www. Nttdocomo. C o. Jp / p ⁇ sZ service / lenca / 1 / soo06ic.html
  • the mobile phone described in Patent Document 1 is a modification in which the upper casing is rotated with respect to the lower casing so that the upper casing and the lower casing cross each other at approximately 90 °. Unless the operation 1 and the deformation operation 2 in which the upper housing and the lower housing intersecting each other at approximately 90 ° are slid to each other, the lower housing is moved from the state where the upper housing covers the lower housing. The mobile device could not be deformed so that the case and the upper case form a T-shape o
  • the lower housing and the upper housing form a T-shape from the state where the lower housing covers the upper housing.
  • the mobile phone disclosed in Non-Patent Document 1 has shape symmetry when configured so that the longitudinal direction of the upper casing intersects with the longitudinal direction of the lower casing by approximately 90 °.
  • the shape was ergonomically uncomfortable.
  • the upper unit must be composed of a support unit and a display unit in separate casings, and they overlap each other in the thickness direction. There was a problem. Furthermore, since the display unit cannot be seen in the folded state of the mobile phone, there is a problem that the thickness of the product is further increased by providing the sub display unit which has strong needs.
  • the present invention has been made in view of the problems of the conventional portable devices as described above, and is a portable in which the end portions of the lower housing and the upper housing are relatively aligned and overlap each other.
  • the purpose is to obtain a portable device that can be completed with a single deformation operation that has a symmetric property and is close to an ergonomic aesthetic.
  • Another object of the present invention is to obtain a portable device in which a screen of a display device can be arranged vertically or horizontally without requiring a slide mechanism with good operability.
  • a portable device includes a first housing in which an electronic device is mounted, a second housing in which an electronic device including a display unit is mounted, the surface of the first housing, and the second housing. Overlapping the back side The center force in the width direction at each end is provided with a hinge that is rotatably connected at an unevenly distributed portion.
  • the portable device is configured such that the front surface of the first housing and the back surface of the second housing are overlapped, and the first and second housings are rotatably connected at substantially the center in the width direction on one end side. 1 hinge, and a second hinge that is rotatably connected at a location that is unevenly distributed from the center in the width direction of each one end in a state where the front surface of the first housing and the back surface of the second housing are overlapped,
  • the first and second housings can be rotated with the first or second hinge overlapped with each other, and when the state force with the second housing closed is also rotated in the first direction, the first and second housings can rotate.
  • first and second casings are opened in a straight line, and the second casing is closed.
  • the state force is rotated in the second direction opposite to the first direction.
  • the first and second casings are configured to be opened in a T shape by rotating approximately 90 ° around the second hinge.
  • the portable device has a display unit on the surface, and an upper casing provided with a longitudinal direction in a direction along the longitudinal direction of the display section, and a longitudinal direction of the upper casing
  • the lower casing is disposed in a longitudinal direction along the back surface of the upper casing and the upper casing is stacked on the upper casing, and the upper casing is placed on the upper casing with respect to the lower casing.
  • a rotating engagement portion that is rotatably engaged about an axis that penetrates the housing and the lower housing, and the axis is disposed at a position that is off the center of the lower housing in the lateral direction. It is what.
  • the mobile phone according to the present invention includes a first casing having an operation unit, and a second casing having a display unit and arranged on the first casing.
  • the second casing When the second casing is rotated 180 degrees, the first casing and the second casing open linearly, and when rotated 90 degrees, the first casing and the second casing
  • the slide rail fixed to the facing surface of the display section of the second housing is engaged with the slide rail so as to be horizontally movable and non-rotatable.
  • a slide plate having a hinge engaging hole for engaging with the hinge device, and a hinge device provided on the same surface as the operation portion installation surface of the first casing, the hinge device comprising: A hinge body fixed non-rotatably to the first housing, and non-rotatable with respect to the slide plate; A hinge shaft rotatably supported with respect to the hinge body, and a part of the hinge shaft protrudes from the hinge body.
  • the elastic body A is in contact with the mounting boss and the hinge engaging hole is relatively non-rotatably engaged.
  • the lower housing and the upper housing are provided with the rotation engaging portion that rotates the upper housing relative to the lower housing from the state in which the lower housing and the upper housing overlap each other, It can be deformed with a single action so that the upper case intersects the main case approximately 90 °.
  • the shape deformed by one action is deformed so as to approach a symmetrical shape that can provide ergonomic comfort. Therefore, it is possible to provide a portable device that has both excellent ergonomic characteristics and convenience that can be transformed with a single action.
  • the first hinge when the first hinge is rotated by 180 ° around the first hinge, the first and second housings are opened in a straight line, and are rotated by 90 ° around the second hinge.
  • the first and second housings open in a T-shape, so there is no need for a slide mechanism, and the arrangement relationship between the first and second housings can be changed to a straight line and a T-shape with easy operation of the hinge. Can do.
  • the portable device of the present invention when the second casing is rotated by 180 ° about the hinge, the second casing and the first casing are opened in a straight line, and the second casing is ° When it is slid in a rotated state, the first and second housings open in a T shape, so that the display unit can be placed in a vertically long or horizontally long position, and a thin and small mobile phone Obtainable.
  • the receiver and the spin force are provided on both sides of the display unit, there is an effect that it is possible to provide a three-dimensional sound corresponding to a large screen. .
  • FIG. 1 is a plan view showing an embodiment in which the present invention is applied to a mobile phone.
  • FIG. 1 (a) shows a state in which two housings are closed
  • FIG. 1 (b) shows a first hinge
  • Figure 1 (c) shows 90 ° centered on the second hinge.
  • the figure shows a state where two casings are opened in a T-shape by rotating.
  • 1 is a display-side housing having a display device 2 also having an LCD force
  • 3 is an operation-side housing in which operation buttons 4 such as numeric keys are arranged on the surface side.
  • the display housing 1 is provided with four function keys 5 and a cross key 6 so that the cellular phone can be operated even when it is closed.
  • cellular phone when it is carried in a pocket bag, it is closed as shown in FIG.
  • display side case 1 and operation side case 3 are arranged in a straight line, and display device 2 displays e-mail text, TV screens, etc. in landscape orientation.
  • display-side casing 1 and the operation-side casing 3 are arranged in a T-shape for use by the user.
  • FIG. 2 is a simplified diagram showing the operation when the display-side housing 1 and the operation-side housing 3 are arranged in a straight line.
  • Fig. 2 (a) shows the back of the display-side housing 1 and the operation-side housing.
  • the surface of body 3 is in a closed state with overlapping. From this state, when the display-side housing 1 is opened by rotating it 180 ° counterclockwise on the paper surface as shown by the arrow in the figure, the display-side housing is shown as (b), (c), and (d) in the same figure.
  • the body 1 and the operation side housing 3 are arranged in a straight line. That is, in this case, the hinge shaft for rotating the display-side casing 1 and the operation-side casing 3 is disposed at the approximate center in the width direction of each casing end.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an operation when the display-side casing 1 and the operation-side casing 3 are arranged in a T shape, and FIG. 3 (a) is in a closed state. . From this state, when the display-side housing 1 is rotated 90 ° clockwise on the paper as shown by the arrow in the figure, the display-side housing 1 is opened as shown in (b), (c), and (d) of the figure. And the operation side housing 3 are arranged in a T shape. That is, in this case, the hinge shaft for rotating the display-side casing 1 and the operation-side casing 3 is arranged at a location that is unevenly distributed from the center in the width direction of each casing end.
  • FIG. 4 is an exploded view showing the structure of the hinge mechanism
  • 7 is a first hinge attached to the operation side housing 3
  • a rectangular hinge shaft 7a is provided.
  • the hinge shaft 7a has a rectangular shape formed on the stopper 8 and the connecting piece 9. The hole fits in and is assembled by screwing the screw N1 into the screw hole provided in the shaft 10 from the back surface of the operation side housing 3.
  • FIG. 5 is a component diagram showing details of the connecting piece 9, and 9a is a rectangular hole that fits into the hinge shaft 7a.
  • Reference numeral 11 denotes a second hinge attached to the display-side casing 1, and is screwed to a screw boss formed on the display-side casing 1 with screws N2 and N3.
  • a keyway 1 la is formed on the hinge shaft of the inner diameter of the hinge 11.
  • a shaft 12 is interposed between the hinge 11 and the display-side casing 1 when the hinge 11 is attached.
  • Reference numeral 13 denotes a shaft, which is provided with a projection 13a that fits into the key groove 9b of the connecting piece 9 and the key groove 11a of the hinge 11 as shown in FIG. The shaft 13 is assembled by screwing the screw N4 into the screw hole of the shaft 12.
  • the first hinge 7 is attached to substantially the center in the width direction of the end portion of the operation side housing 3 and the second hinge is attached to the position where the center force in the width direction of the end portion of the display side housing 1 is unevenly distributed. It has been.
  • the hinges 7 and 11 are connected by a connecting piece 9, and the display side housing 1 and the operation side housing 3 are held by the connecting piece 9 in an overlapping state.
  • FIG. 7 illustrates the hinge mechanism through the operation side case 3 and the operation side case 3 with the display side case 1 and the operation side case 3 closed.
  • the rib 14 serving as a stagger ⁇ formed on the operation side housing 3 is virtually shown.
  • the first hinge 7 is in contact with the rib 14 formed on the operation side housing 3 by the stopper 8, so that clockwise rotation is prevented.
  • the second hinge 11 is prevented from rotating counterclockwise because the wall 15 formed in the display-side housing 1 is in contact with the connecting piece 9. That is, when the display-side casing 1 is rotated counterclockwise, it rotates about the first hinge, and when it rotates clockwise, it rotates about the second hinge.
  • the display-side casing 1 is rotated counterclockwise, the display-side casing 1 is rotated around the first hinge 7. Then, when rotated 180 °, the stopper 8 comes into contact with the rib 14 formed on the operation side housing 3 as shown in FIG. 8 and prevents further rotation. That is, when the display-side casing 1 is rotated counterclockwise, the display-side casing 1 and the operation-side casing 3 are opened in a straight line by rotating 180 °. Therefore, the length is suitable for calls as shown in Fig. 1 (b).
  • Device 2 becomes a vertically long screen display, and operation buttons 4 and the like can be operated while viewing the vertically long image.
  • the display-side casing 1 is rotated clockwise, the display-side casing 1 is rotated around the second hinge 11. Then, when rotated 90 °, as shown in FIG. 9, the wall 16 of the display-side casing 1 comes into contact with the ribs 14 formed on the operation-side casing 3 and prevents further rotation. That is, when the display-side casing 1 is rotated in the clockwise direction, the display-side casing 1 and the operation-side casing 3 are opened in a T-shape by rotating 90 °. Therefore, as shown in Fig. 1 (c), the display device 2 has a horizontally long screen display, and the user can operate the operation buttons 4 and the like while viewing the horizontally long image to create a mail document and to view the horizontally long television image. .
  • the mobile phone has various electronic components mounted on the display-side housing 1 and the operation-side housing 3, and each electronic component is electrically connected. Therefore, a cable or a flexible printed circuit board for electrical connection is disposed between the display side case 1 and the operation side case 3.
  • Embodiment 1 of the present invention as shown in FIG. 10, by using the connecting piece 9, it is possible to reduce the stress applied to the cable or the flexible printed board.
  • the cable 17 as a signal line is disposed along the first hinge 7, the connecting piece 9, and the second hinge 11. Since the cable 17 is fixed integrally with the connecting piece 9, no stress occurs even if the display-side casing 1 and the operation-side casing 3 are opened and closed.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the configuration of the mobile phone according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view showing the configuration of the mobile phone according to the second embodiment.
  • the mobile phone 110 includes a display-side housing (upper housing) 120, an operation-side housing (lower housing) 130), a rotation engagement portion 140, a slide engagement portion (deformation portion) 150, a protrusion 160, For slide assist It has a spring 170 and a coaxial cable 180.
  • the display-side casing 120 has a display device 122 having an LCD (Liquid Crystal Display) power on a surface 121, a speaker (receiving unit) 126 that mainly outputs received sound, and is always exposed on the surface and has a predetermined function. And a cross key 128 that is exposed on the surface at all times and controls the image displayed on the display device 122 up and down and left and right.
  • LCD Liquid Crystal Display
  • the operation-side casing 130 includes a microphone (sending part) 134 that mainly collects sound for transmission, and a numeric keypad 135 that is used to input characters, numbers, and the like on the surface 131.
  • the front surface 131 of the operation side housing 130 is disposed so as to overlap the back surface 125 of the display side housing 120.
  • the display-side housing 120 and the operation-side housing 130 are formed with substantially the same dimensions.
  • the rotation engaging portion 140 includes a rotation receiving portion 141, a cam portion (rotation permitting portion, slide restricting portion) 142, and a slide plate (rotation restricting portion, slide allowing portion) 143.
  • the rotation receiving portion 141 is arranged so that the axis C of the rotation engaging portion 140 is located at a position where the substantially central force in the short direction B is also removed from the operation side housing 130.
  • the rotation receiver 141 is fixed to the operation side housing 130 so that it cannot be rotated and slid by being screwed to the operation side housing 130.
  • the axis C is provided at a position deviated in a direction approaching the one end portion 133 in the short direction of the operation side housing 130.
  • the axis C extends from the back surface 132 of the operation side housing 130 to the front surface 131 of the operation side housing 130, the back surface 125 of the display side housing 120, and the front surface 121 of the display side housing 120. It is provided in a direction penetrating the display housing 120.
  • the rotation engaging portion 140 has a distance from the one end 123 in the longitudinal direction of the display-side casing 120 to the axis C, and a distance from the other end 124 in the longitudinal direction of the display-side casing 120 to the axis C.
  • the one end 123 of the display-side housing 120 that is shorter than the operation-side housing 130 can be arranged in a state of rotating approximately 1Z4 relative to the operation-side housing 130 in a direction approaching the short-side end 133 of the operation-side housing 130. It is configured.
  • the cam portion 142 is accommodated in the rotation receiving portion 141 and is configured to be rotatable around the axis C within the rotation receiving portion 141.
  • a cable hole 142a through which the coaxial cable 180 passes is formed in the center of the cam portion 142.
  • the slide plate 143 is fixed to the cam portion 142 with screws. Further, the sliding plate 143 is formed with a wall portion 143a along the axial direction of a screw for screwing the cam portion 142 and the sliding plate 143 by bending the sheet metal. Of the end portions of the slide plate 143, the end portion 143b in the width direction of the mobile phone 110 is arranged so that the thickness direction of the slide plate 143 and the thickness direction of the mobile phone 110 are aligned. . Note that the slide plate 143 is not rotatable with respect to the display-side housing 120.
  • the slide plate 143 has a cable hole 143c through which the coaxial cable 180 passes.
  • the slide engaging portion 150 includes a slide receiving portion 151, a slide plate 143, and a cam portion 142.
  • the slide receiver 151 is screwed to the display-side housing 120. Of the end portions of the slide receiving portion 151, an end portion receiving groove 15la for receiving the end portion 143b of the slide plate 143 is formed at the end portion in the width direction of the mobile phone. In the slide receiving portion 151, a groove 151b is formed around a position corresponding to the center in the width direction of the operation side housing 130.
  • the groove 151b has an initial-stage protrusion accommodating groove 151c in which the protrusion 160 can be penetrated. From the initial-stage protrusion accommodating groove 151c, the operation-side casing 130 and the display-side casing are provided. 120 Allowable slide groove 15 Id extending in a straight line along the longitudinal direction of 120, and rotation allowance groove 15 le formed by drawing an arc around the position of the axis C from the initial protrusion receiving groove 151 c. is doing.
  • the wall surface forming the slide allowable groove 151d is referred to as a slide rotation restricting wall portion (slide rotation restricting portion) 151f.
  • the wall surface forming the rotation-permissible groove portion 15 le is referred to as a rotation slide restriction wall portion (rotation slide restriction portion) 151 g.
  • the slide receiving portion 151 is formed with a cable hole 151h through which the coaxial cable 180 passes.
  • the projecting portion 160 is integrally formed with the operation side housing 130 so as to protrude from the surface 131 of the operation side housing 130.
  • the formation position of the protrusion 160 is a position where the protrusion 160 is accommodated in the initial protrusion accommodating groove 151c of the groove 151b when the operation-side casing 130 and the display-side casing 120 are overlapped.
  • the slide assist spring 170 is a wire work spring, and has a flange 171, a linear portion 172, and a linear portion. 173.
  • the end of one linear portion 172 is locked to a protrusion (not shown) on the surface 131 of the operation side housing 130, and the end of the other linear portion 173 is provided on the slide plate 143. It is latched by the protruding part (not shown).
  • the wirework spring is configured such that a linear part 172 and a linear part 173, each extending from the flange part 171 as a starting point, form a substantially square shape in a natural length state.
  • the coaxial cable 180 is accommodated in a cable hole 151h formed in the slide receiving portion 151, a cable hole 143c formed in the slide plate 143, and a cable hole 142a formed in the cam portion 142.
  • a printed wiring board (not shown) housed in the display-side housing 120 and a printed wiring board (not shown) housed in the operation-side housing 130 are electrically connected. .
  • FIG. 13 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the rotation receiving portion 141 and the cam portion 142.
  • the rotation receiving portion 141 includes a fixed portion 141a and a rotation portion 141h.
  • the fixing portion 141a includes a fixing plate portion 141b, a fixing arm portion 141c, a hole 141d, a fitting inner edge 141e, a cam recess portion 141f, and an image viewing shape cam recess portion 141g, and is formed in a substantially cylindrical shape. Yes.
  • the fixing plate portion 141b is a bottom portion of the fixing portion 141a.
  • the fixing arm portion 141c extends so as to project the peripheral force of the fixing portion 141a.
  • the hole 141d is formed in the fixing arm portion 141c.
  • a screw passes through the hole 141d, and the fixed portion 141a and the operation-side casing 130 are screwed together by the penetrated screw.
  • the fitting inner edge 141e is provided around the upper mouth of the fixed portion 141a so as to protrude outward.
  • the cam concave portion 141f is an inclined surface provided in a recessed manner in the fixing plate portion 141b, and the recessed portion has a shape like an umbrella.
  • the rotation receiving portion 141 has a cam portion 142 that is point-symmetric with the force recess 14 If with respect to the position of the axis C when the upper force on the paper surface in FIG. 13 is also viewed in the direction of arrow D.
  • another cam recess 14 If is provided.
  • the image viewing shape cam recess 141g is an inclined surface provided in a recessed manner in the fixing plate portion 141b, and the recessed portion has an umbrella-like shape.
  • the rotation receiving portion 141 has a cam portion 142 that is aligned with the axial line when the upper side force in FIG.
  • another image viewing shape cam recess (not shown) is provided at a position symmetrical to the image viewing shape cam recess 141g.
  • the rotating portion 141h has a fitting outer edge 14li.
  • the rotating portion 141h is a member formed in a substantially cylindrical shape.
  • the fitting outer edge 141i is provided around the lower mouth of the rotating portion 141h so as to protrude inward.
  • the fitting outer edge 141i fits with the fitting inner edge 141e, and rotatably engages the fixed portion 141a and the rotating portion 141h.
  • the cam portion 142 includes a cable hole 142a, a cam convex portion 142b, and a thread groove 142c.
  • the force portion 142 is formed in a substantially cylindrical shape, and the cam portion 142 is accommodated in a hole formed inside the rotation receiving portion 141.
  • the cable hole 142a is a hollow portion formed inside the cam portion 142, and is formed so as to accommodate the coaxial cable 180.
  • the cam convex portion 142b has an umbrella shape that can be accommodated in the cam concave portion 141f.
  • the thread groove 142c is formed above the thick portion of the cam portion 142.
  • the cam portion 142 is constantly urged in the direction D by the rotation assisting spring (not shown) against the fixing plate portion 141b.
  • the slide plate 143 includes a wall portion 143a and an end portion 143b.
  • the slide plate 143 is fixed to the cam portion 142 by a screw accommodated in the screw groove 142c of the cam portion 142.
  • Wall portion 143 a is a portion formed by bending an end portion of slide plate 143 in the width direction of mobile phone 110.
  • the wall 143a extends along the thickness direction of the mobile phone 110.
  • the end portion 143b is bent at the end portion of the wall portion 143a and extends along the width direction of the mobile phone.
  • the slide engaging portion 150 includes a slide receiving portion 151, a slide plate 143, and a cam portion 142.
  • the slide receiving portion 151 is a sheet metal screwed to the display-side housing 120, and includes an end-receiving groove 151a, a groove 151b, and a cable hole 15lh.
  • the end accommodating groove 151 a is a groove formed by bending the end of the slide receiving portion 151 in the thickness direction of the mobile phone 110. In the end receiving groove 151a, the end 143b of the slide plate 144 is slidably received.
  • the groove 151b is formed in the width direction of the mobile phone 110 at approximately the center and the center periphery of the slide receiving portion 151, and includes an initial projection receiving groove portion 151c, a slide allowable groove portion 151d, a rotation allowable groove portion 151e, A slide rotation restricting wall portion 151f and a rotary slide restricting wall portion 151g are provided.
  • the initial projection receiving groove 151c is formed at a position away from the axis C force.
  • the sliding permissible groove 151d is disposed along the longitudinal direction of the cellular phone 110, starting from the initial protrusion accommodating groove 151c.
  • the rotation-permissible groove 151e draws an arc with the radius from the axis C to the initial protrusion accommodating groove 151c centered on the axis C, starting from the initial protrusion accommodating groove 151c.
  • the slide rotation restricting portion 151f is a wall that forms a slide allowable groove portion 151d.
  • the rotation slide restricting wall portion 15 lg is a wall forming the rotation allowable groove portion 15 le.
  • the cable hole 151h is formed so that the coaxial cable 180 can pass through the slide receiving portion 151.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing the configuration of the operation-side casing 130 and the display-side casing 120.
  • FIG. 14A is a schematic diagram showing the shape of the mobile phone 110 when the operation side housing 130 and the display side housing 120 overlap each other.
  • FIG. 14 (b) shows a case where the display side case 120 and the operation side case 130 are rotated with each other while the front surface 131 of the operation side case 130 and the back surface 125 of the display side case 120 are overlapped.
  • 3 is a schematic diagram showing the shape of a mobile phone 110.
  • the display-side casing 120 has a width dimension Wl and a length dimension L1.
  • the operation-side casing 130 has a width dimension W2 and a longitudinal dimension L2.
  • the amount of shift in which the right end portion of the operation-side housing 130 is shifted to the right from the right end portion of the display-side housing 120 is a, and the upper end portion of the operation-side housing 130 is the display-side housing 120.
  • the distance X from the end in the short direction of the operation side housing 130 to the axis C is
  • the display side case 120 If the display side case 120 is rotated with respect to the operation side case 130 with the front side of the operation side case 130 and the back side of the display side case 120 overlapped, the display side case The right-hand part of the body 120 that does not overlap the operation-side case 130, the length in the longitudinal direction of the display-side case 120, and the left-side part of the display-side case 120, the operation-side case The length of the display side housing 120 in the longitudinal direction of the portion that does not overlap the body 130 is equal.
  • the operation side housing (lower housing) 130 when the right end of the operation side housing (lower housing) 130 is shifted to the right from the right end of the display side housing (upper housing) 120, the operation side housing (lower housing) )
  • the range of X has been explained on the assumption that the upper end of 130 is shifted above the upper end of display side housing (upper housing) 120.
  • the operation side housing (lower housing) When the right edge of 130 is shifted to the left of the right edge of the display-side housing (upper housing) 120, or the upper end of the operation-side housing (lower housing) 130 is the display-side housing (upper housing). Body) If it is assumed that it deviates below the upper end of 120, the range of X is naturally different from the above formula. Even if the value of X fluctuates on the assumption of assembly error, the comfort level In addition, the retention stability can be sufficiently obtained.
  • the shift amount a is shifted to the right with respect to the right end of the lower casing with respect to the right end of the upper casing. If the amount of displacement is positive, and the amount of displacement is positive when the upper end of the upper housing is displaced upward relative to the upper end of the lower housing,
  • the distance X from the long side of the lower housing to the approximate center of the engaging portion for rotation is:
  • the displacement amount a is positive when the right end of the upper housing is displaced to the left with respect to the right end of the lower housing, and the displacement amount b is relative to the upper end of the lower housing.
  • the amount by which the upper end of the upper housing is displaced upward is positive,
  • the distance X from the long side of the lower housing to the approximate center of the rotation engaging portion is:
  • the amount of displacement a is positive when the right end of the upper housing is displaced to the right with respect to the right end of the lower housing, and the amount of displacement is with respect to the upper end of the lower housing.
  • FIG. 15 is an operation explanatory diagram showing an operation when the cellular phone 110 is deformed so that the operation side housing 130 and the display side housing 120 slide together.
  • FIG. 15 (a) is a configuration diagram of the mobile phone 110, and shows a configuration of the mobile phone 110 when the mobile phone 110 is stored in a bag or the like (hereinafter referred to as “accommodating shape” t ⁇ ⁇ ).
  • FIG. 15 (b) is a configuration diagram of the mobile phone 110, and the shape of the mobile phone 110 when the mobile phone 110 is used for making calls or creating mail (hereinafter referred to as “call shape”). It is a block diagram which shows the shape in the middle of being.
  • FIG. 15 (c) is a configuration diagram of the mobile phone, showing the shape for calling. The operation of sliding the operation side casing 130 and the display side casing 120 of the mobile phone 110 will be described with reference to FIGS. 15 (a) to 15 (c).
  • the operation-side casing 130 and the display-side casing 120 are completely overlapped.
  • this operating force is also slid between the operation-side case 130 and the display-side case 120
  • the microphone 134 provided in the operation-side case 130 and the spin force 126 provided in the display-side case 120 are displayed.
  • the distance between the microphone 134 and the speaker 126 is longer than the distance between the microphone 134 and the speaker 126 in the accommodation shape. Accordingly, the microphone 134 and the speaker 126 force approach the respective positions of the mouth and ear of the user's head, and the call performance is improved.
  • the numeric keypad 135 is completely exposed, and mail input operations can be performed.
  • FIG. 16 (a) is a configuration diagram of the mobile phone 110, and shows the positional relationship among the rotation engaging portion 140, the slide assist spring 170, and the coaxial cable 180 of the mobile phone 110 in the accommodating shape. It is a block diagram.
  • FIG. 16 (b) is a configuration diagram of the mobile phone 110, which is in the process of being deformed into a calling shape.
  • 3 is a configuration diagram showing a positional relationship among a rotation engaging portion 140, a slide assist spring 170, and a coaxial cable 180 of the mobile phone 110 of FIG.
  • FIG. 16 (c) is a configuration diagram of the mobile phone 110, showing a positional relationship among the rotation engaging portion 140, the slide assist spring 170, and the coaxial cable 180 of the mobile phone 110 having a calling shape. is there.
  • rotation engaging portion 140 the slide assist spring 170, and the coaxial cable 180 are not visible when the display-side housing 120 is viewed from the outside as shown in FIG. 15, but in FIG.
  • the drawing is illustrated in a state where the rotation engaging portion 140, the slide assist spring, and the coaxial cable 180 are always visible.
  • the operation side housing 130 and the display side housing 120 are completely overlapped. In this state, no restoring force is generated in the slide assist spring 170.
  • the accommodating shape force is also deformed to the calling shape, the distance between the one end and the other end of the slide assist spring 170 of the slide assist spring 170 of the mobile phone 110 is shortened. As a result, the length of the flange portion 171 of the slide assist spring 170 is extended, and a restoring force is generated in the slide assist spring.
  • the restoring force acts in the direction in which the distance between one end and the other end of the slide assist spring 170 increases, so that The sliding is assisted in the direction in which the side case 130 and the display side case 120 overlap.
  • the restoring force acts in the direction in which the distance between the one end and the other end of the slide assist spring 170 increases. The sliding is assisted so that the operation side case 130 and the display side case 120 are spread.
  • the shaft cable 180 is slightly deformed as the distance between one end and the other end approaches.
  • the coaxial cable 180 is in a state where almost no external force is applied.
  • FIG. 17 is an operation explanatory diagram showing an operation when the mobile phone 110 is deformed so that the operation side housing 130 and the display side housing 120 slide on each other.
  • FIG. 17 (a) is a configuration diagram of the mobile phone 110, showing a storage shape.
  • FIG. 17 (b) is a configuration diagram of the mobile phone 110, and shows the shape of the mobile phone 110 when the mobile phone 110 views a TV image, a horizontally long still image, or a video (hereinafter referred to as “image viewing shape”). It is a block diagram showing the shape in the middle of deformation.
  • FIG. 17 (c) is a configuration diagram of the mobile phone, showing the image browsing shape.
  • the operation side housing 130 and the display side housing 120 are completely overlapped.
  • the longitudinal direction of the display device 122 is approximately 90 ° with respect to the longitudinal direction of the operation-side casing 130.
  • FIG. 18 (a) is a configuration diagram of the mobile phone 110, and shows the positional relationship of the rotation engaging portion 140, the slide assist spring 170, and the coaxial cable 180 of the mobile phone 110 in the accommodating shape. It is a block diagram.
  • FIG. 18 (b) is a configuration diagram of the mobile phone 110.
  • the mobile phone 110 in the middle of being deformed into an image viewing shape is rotated with the engaging portion 140, the slide assist spring 170, and the coaxial cable 180. It is a block diagram which shows these positional relationships.
  • FIG. 18 (c) is a configuration diagram of the mobile phone 110, and the positional relationship between the rotation engaging portion 140, the slide assist spring 170, and the coaxial cable 180 of the mobile phone 110 for viewing images. It is a block diagram which shows a staff.
  • rotation engaging portion 140, the slide assist spring 170, and the coaxial cable 180 are not visible when the display-side housing 120 is viewed from the outside as shown in FIG. 17, but in FIG.
  • the rotation engaging portion 140, the slide assisting spring 170, and the coaxial cable 180 are depicted in a state where they are always visible.
  • the operation side casing 130 and the display side casing 120 are completely overlapped. In this state, no restoring force is generated in the slide assist spring 170 and the coaxial cable 180.
  • the slide assist spring 170 and the coaxial cable 180 are not deformed while the cellular phone 110 is deforming the accommodating shape force into the image viewing shape.
  • the cam convex portion 142b force of the cam portion 142 slides up the slope of the cam concave portion 141f. Stops rotation of the cam portion 142 relative to the fixed portion 141a (that is, rotation of the display-side housing 120 relative to the operation-side housing 130) while the cam convex portion 142b is in contact with the slope of the cam recess 141f. Then, the cam portion 142 returns to the state shown in FIG. 13 with the cam convex portion 142b descending the slope of the cam concave portion 141f. This is also a force in which the cam portion 142 is constantly urged in the direction D by the rotation assisting spring (not shown) against the fixing plate portion 141b.
  • the cam convex portion 142b comes off the cam concave portion 141f and comes into contact with the fixing plate portion 141b. In this state, the cam portion 142 does not move relative to the fixed portion 141a even if it is urged in the direction D by a rotation assist spring (not shown).
  • the cam convex portion 142b It comes into contact with the slope of the cam recess 141g when the image is viewed.
  • the cam convex portion 142b is moved to the image viewing shape cam. It automatically descends the slope of the recess 141g. (That is, the rotation of the display-side housing 120 with respect to the operation-side housing 130 automatically proceeds.)
  • This automatic operation is performed by the rotation assisting spring (not shown) by the cam component 142. It is also the force urged in direction D.
  • the mobile phone 110 is completely transformed into the image browsing shape shown in FIG. 18 (c).
  • Mobile phone 110 according to Embodiment 2 is configured as described above.
  • the lower casing (the operation-side casing 130) and the upper casing (the display-side casing 120) are overlapped with each other from the upper casing. Since the rotating engagement portion 140 for rotating the lower housing is provided, the image can be deformed with a single action into an image browsing shape in which the upper housing intersects with the lower housing by approximately 90 °.
  • the shape for image browsing deformed by one action is ergonomic. It is deformed so as to approach a symmetrical shape that can provide comfort.
  • the image browsing shape deformed by one action is a symmetric shape, a sense of stability is good when a user whose mobile phone 110 has a center of gravity close to the center holds the mobile phone 110. Therefore, when the user views the television for a long time, the fatigue feeling felt by the user can be significantly reduced.
  • the upper housing and the lower housing are deformed into a calling shape by an operation different from the rotation operation by the rotation engaging portion 140.
  • a deformation portion (sliding engagement portion 150) is provided.
  • the shape can be changed to the call shape by an operation different from the rotation operation by the rotation engaging portion. Even in this case, the symmetry of the shape can be maintained. Therefore, the comfort obtained from the mobile phone can be ergonomically increased.
  • the deforming portion is used as a sliding engagement portion that slidably engages the upper housing and the lower housing with each other.
  • the first rotation is the case where the shape is changed from the accommodation shape to the call shape
  • the case where the shape is changed from the accommodation shape to the image viewing shape is the first rotation If the second rotation is different from, it may be accidentally transformed into an image viewing shape in an attempt to transform it into a calling shape.
  • the upper housing and the lower housing are slid to each other, and the housing shape is changed to the image viewing shape.
  • the upper housing and the lower housing are rotated with respect to each other, it is less likely to be mistakenly transformed into the image browsing state when an incoming call is received. Therefore, it is possible to start a call more quickly than when the image is deformed into the image browsing shape and then returned to the accommodating shape and further deformed into the calling shape.
  • the rotation engagement portion of the second embodiment is fixed to the rotation allowable portion (cam portion 142) engaged with the lower housing while allowing the rotation to be allowed to rotate.
  • a rotation restricting portion (sliding plate 143) engaged with the upper housing to restrict rotation and slide
  • the engaging portion is slidably engaged with the upper housing (sliding plate 143) and is fixed to the slidable portion.
  • a slide restricting portion (cam portion 142) engaged by restricting the slide, and this slide restricting portion is the rotation permitting portion.
  • FIG. 19 is a plan view showing an example in which the present invention is applied to a mobile phone.
  • FIG. 19 (a) shows a state in which two housings are closed, and
  • FIG. 19 (b) shows a hinge as a center.
  • Fig. 19 (c) shows a state where it is slid at a position rotated 90 ° around the hinge.
  • 201 is a display-side casing in which the LCD display device 202 is provided on the front side
  • 203 is an operation-side casing in which operation buttons 204 such as numeric keys are arranged on the display side.
  • the display-side casing 201 is provided with a plurality of function keys 205 and direction keys 206 so that the cellular phone can be operated even when the display-side casing 201 is closed.
  • the mobile phone according to Embodiment 3 when it is carried in a pocket bag, it is closed as shown in FIG.
  • the display-side housing 201 and the operation-side housing 203 are arranged in a straight line as shown in Fig. 19 (b), and e-mail texts, TV screens, etc. are displayed horizontally on the display device 202.
  • the display-side casing 201 and the operation-side casing 203 are arranged in a T shape as shown in FIG.
  • FIG. 20 is a diagram schematically showing operations when the display-side casing 201 and the operation-side casing 203 are opened and arranged in a straight line and when they are closed, and FIG. In this state, the back surface of the body 201 and the surface of the operation-side casing 203 are overlapped and closed.
  • FIG. 21 is a diagram schematically showing an operation when the display-side casing 201 and the operation-side casing 203 are arranged in a T-shaped open or closed state.
  • (a) is a state in which the display-side housing 201 and the operation-side housing 203 are opened linearly.
  • the display-side housing 201 when the display-side housing 201 is slid to the right on the paper surface from this state, it becomes the same figure (d). Further, from this state, the display-side housing 201 is clocked on the paper surface as shown by the arrow in the figure. When it is rotated in the direction until it exceeds the position shown in FIG. (E), the display-side casing 201 and the operation-side casing 203 are placed in a closed state as shown in FIG. .
  • FIG. 21 (g) shows a state in which the display-side casing 201 and the operation-side casing 203 are closed. From this state, as shown by the arrow in the figure, when the display-side housing 1 is rotated 90 ° counterclockwise on the paper, it becomes (b), and thereafter (c), (d), (e), (f ), Change the state to.
  • FIG. 22 is a developed assembly diagram illustrating the configuration of the hinge device and the slide mechanism according to the third embodiment.
  • reference numeral 207 denotes a slide rail fixed to the display-side casing 201.
  • the rail portion 207a has a substantially U-shaped cross section, a circular rotation portion hole 207b, and an oval slide portion hole 207c.
  • a rotation control hole 207d formed in the body is provided!
  • a slide plate 208 is engaged with the rail portion 207a so as to be horizontally movable and non-rotatable with respect to the rail portion 207a.
  • a notch 208b is provided!
  • Reference numeral 209 denotes a hinge device that is non-rotatably attached to the operation-side housing 203, and is provided with a hinge shaft 209a having a rectangular boss portion and a cylindrical hole 209b at the center of the shaft. The boss portion of the hinge shaft 209a is fitted into the rectangular hinge engaging hole 208a of the slide plate 208 described above.
  • 210 is a washer A provided between the slide plate 208 and the hinge 209 with the hinge shaft 209a passing therethrough.
  • 211 is a rotation control plate that engages with the rotation control hole 207d of the slide rail 207.
  • the rotation control plate 211 has a circular shape that can be engaged with the rotation part hole 207b of the slide rail, and is engaged with the slide part hole 207c.
  • a rotation control part 21 lb having a cut surface 21 la that can be made and a shaft part 21 lc are provided.
  • a screw hole 21 Id is provided at the tip of the shaft portion 211c, and the shaft portion 211c passes through the hinge engagement hole 208a, the washer A210, and the cylindrical hole 209b, and the operation side housing 203
  • the screw 213 is screwed into the screw hole 21 Id through the washer B212 from the back surface of the motor, and is assembled to the operation side housing 203.
  • a plate panel 214 is fixed to the slide rail 207 and can be locked to the slide plate cutout 208b.
  • the hinge body 209c has a cylindrical shape, and the outer side surface is an octagonal column side surface that is non-rotatably engaged with a mounting hole provided in the operation side casing 203, and the inner side surface is a slide described later. An octagon is cut out so as to engage with the member 209d.
  • An engagement hole 209e is provided on the side surface near one end of the hinge body 209c, and a hinge shaft abutting wall 209f is provided at the other end toward the central axis.
  • the bottom plate 209g is an octagonal plate corresponding to the inner side surface shape of the hinge body 209c, and is engaged with the engagement hole 209e to form the hinge device 209.
  • the hinge body 209c includes a hinge shaft 209a that is rotatably supported by sliding a cylindrical shaft portion 209h on the inner surface of the hinge body 209c by contacting the hinge shaft abutting wall 209f, and the hinge body An octagonal slide member 209d that is rotatably supported by 209c is provided.
  • the coil spring 209i urges the slide member 209d and presses the slide member 209d against the hinge shaft 209a.
  • an end face cam 209j is formed, and two driven pins 209k are projected from the end face of the hinge shaft 209a on the side in contact with the slide member 209d.
  • FIG. 26 (a) shows the hinge device and the slide mechanism with the display-side casing 201 being transparent through the display-side casing 201 with the display-side casing 201 and the operation-side casing 203 closed.
  • FIG. 26 (b) shows the positional relationship between the slide member 209d and the hinge shaft 209a in this state.
  • the follower pin 209k is located at the lowest cam height in the end face cam 209j. In this state, the amount of contraction deformation of the coil spring 209i is minimum.
  • FIG. 26 (a) when a rotational force acts on the display-side housing 201 from the outside, this rotational force is related to the slide rail 207 fixed to the display housing 201 and the slide rail 207 being unable to rotate.
  • the slide member 209d also receives a reaction force from the coil spring 209, and this reaction force acts as a resistance force against the rotation of the slide member 209d.
  • the rotation control plate 211 has the cut surface 21 la fixed in a direction orthogonal to the long axis direction of the operation side housing 203, and the long axis direction of the slide portion hole 207c and the cut surface 21 la are fixed. Are arranged in a direction orthogonal to each other, it is impossible for the rotation control portion 21 lb to engage with the slide portion hole 207c. Therefore, the display-side casing 201 is held with respect to the operation-side casing 203 in a state where it can rotate but is stable against rotation and cannot slide.
  • FIG. 26 (c) shows the positional relationship between the slide member 209d and the hinge shaft 209a when the display-side casing 201 is at the position of the line W in FIG. .
  • the angular position of the hinge shaft 209a is different from the closed state.
  • the slide member 209d is in a state of being moved by being pushed by the driven pin 209k according to the setting of the cam surface.
  • the coil spring 209i is further compressed compared to the closed state, and the reaction force of this compression is reduced. Give to slide member 209d.
  • This rotational torque is in the direction X in the figure.
  • the hinge shaft 209a rotates in the direction of arrow X, and the slide plate 208 engaged with the hinge shaft 209a rotates.
  • the slide rail 207 with which the slide plate 208 is engaged so as not to rotate is rotated, and at the same time, the display-side casing 201 to which the slide rail 207 is fixed is opened.
  • FIG. 27 (a) shows a hinge device and a slide mechanism in which the display-side casing 201 is transparently transmitted from the display-side casing 201 with the display-side casing 201 and the operation-side casing 203 opened.
  • FIG. 27 (b) shows the positional relationship between the slide member 209d and the hinge shaft 209a in this state. In this state, as in FIG. 26 (a), the display-side casing 201 is held in a state where it can rotate with respect to the operation-side casing 203 but is stable with respect to rotation and is not slidable. It has been.
  • FIG. 28 (a) shows a hinge device and a slide through the display-side casing 201 through the display-side casing 201 with the display-side casing 201 and the operation-side casing 203 opened 90 °. It is a depiction of the mechanism.
  • FIG. 28 (b) shows the positional relationship between the slide member 209d and the hinge shaft 209a in this state.
  • the slide member 209d is in a state of being moved by being pushed by the driven pin 209k according to the setting of the cam surface, and a rotational force is applied to the display-side casing 201.
  • the rotation control plate 211 has a cut surface 21 la fixed in a direction perpendicular to the long axis direction of the operation side housing 203, and is arranged in a direction in which the long axis direction of the slide portion hole 207c and the cut surface 21 la are parallel to each other. Therefore, the rotation control portion 21 lb can be engaged with the slide portion hole 207c. In this state, the display-side casing 201 can be slid in the direction of the arrow Y with respect to the operation-side casing 203.
  • the slide rail 207 is fixed to the display-side housing 201, and the slide panel 207 that is fixed to the slide rail 207 is cut.
  • the display-side casing 201 and the operation-side casing 203 are fixed in a T shape by being locked by the notch 208b.
  • FIG. 29 shows a state in which the display-side casing 201 and the display-side casing 203 are fixed in a T shape, and the display-side casing 201 is transparently transmitted from the display-side casing 201 to depict a hinge device and a slide mechanism. Is.
  • FIGS. 24 and 25 will be described.
  • FIG. 24 shows a state in which the display-side casing 201 and the operation-side casing 203 are fixed in a T shape.
  • reference numeral 215 denotes a receiver for reception mounted on the display-side casing 201
  • 216 denotes A speaker 217 for sounding an incoming call sound, etc., is installed inside the operation side case and is used to detect that the display side case 201 and the operation side case 203 are arranged in a T shape.
  • a hall element 218 is a magnet 218 for switching the hall element 217. In the state shown in FIG. 24, the Hall element 217 and the magnet 218 are arranged in a substantially overlapping position, and the Hall element 217 detects the magnetic force of the magnet 218 to perform a switching function.
  • the amplifier circuit connected to the receiver 215 is switched to an amplifier circuit with a larger amplification amount.
  • the display of the LCD display device 202 is switched between the vertical display power and the horizontal display, and the amplification amount of the audio signal input to the receiver 215 is increased, and a stereo sound effect is generated in combination with the speaker 216. It becomes possible.
  • FIG. 25 shows a state in which the signal lines provided in the display-side casing 201 and the operation-side casing 203 are routed.
  • FIG. 25 (a) is a cross-sectional view taken along the line ss in FIG.
  • FIG. 25 (b) is a cross-sectional view of relevant parts taken along the line tt of FIG. 25 (a).
  • 219 is a flexible cable for electrically connecting the display-side housing 201 and the operation-side housing 203
  • 219a is a first refracting portion
  • 219b is a second refracting portion
  • 21 9c is a winding part.
  • the internal force of the operation side casing also passes through the gap between the hinge device 209 and the operation side casing and appears on the upper surface of the display side casing 201. At that position, a winding portion is formed so as to scoop around the hinge device 209. Then, it is guided to the inside of the operation side casing through the bent portion.
  • the length change required by the flexible cable 219 when the display device 201 and the operation-side housing 203 are relatively displaced is absorbed by the wrapping portion during rotation and the bent portion during sliding, thereby suppressing the generated distortion.
  • the durability can be ensured.
  • the flexible cable 219 is a flexible printed circuit board, and a connector force provided on the surface of the flexible printed circuit board.
  • the printed circuit board is disposed in the operation side case 203 or the display side case 201.
  • the flexible cable 219 and the printed circuit board are electrically connected by fitting with a connector provided in (not shown).
  • the first casing having the operation section and the second casing having the display section and arranged on the first casing are overlapped.
  • the second housing is rotated 180 degrees around the hinge device, the first housing and the second housing open in a straight line, and the second housing opens linearly.
  • the case 2 is rotated 90 degrees, the first case and the second case open in a T shape. It is possible to obtain a portable device such as a mobile phone that is thin and small in size.
  • the hinge device can be arranged at the end of the housing, the mounting space can be used effectively.
  • the flexible printed circuit board is used as a flexible cable to be attached to the hinge device 209, the mounting space can be used particularly effectively.
  • the use efficiency of the mounting space is lower than that of a flexible printed circuit board, even if a coaxial cable is used as a flexible cable, the display unit can be rearranged to be in a vertically long or horizontally long layout, and operability is better. Thin and small mobile phone There is no change in being able to obtain portable devices such as.
  • a wiring groove is provided on the fitting surface between the first casing and the hinge device, and a flexible cable for electrically connecting the first casing and the second casing is disposed in the wiring groove.
  • This flexible cable is designed to absorb changes in the cable length due to the relative movement of the first and second housings, ensuring reliable electrical connection and durability. Can be secured.
  • the present invention can be applied to a mobile device such as a mobile phone in which two casings are connected so as to be opened and closed.
  • FIG. 1 is a plan view showing an embodiment in which the present invention is applied to a mobile phone.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an operation when the display-side casing and the operation-side casing according to the present invention are arranged in a straight line.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an operation when the display-side housing and the operation-side housing according to the present invention are arranged in a T shape.
  • FIG. 4 is an exploded view showing the configuration of the hinge mechanism according to the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a connecting piece for connecting the first hinge and the second hinge.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a shaft of parts constituting the second hinge.
  • FIG. 7 is a configuration diagram showing a configuration of a hinge mechanism in a state in which a display side casing and an operation side casing according to the present invention are closed.
  • FIG. 8 is a configuration diagram showing a configuration of a hinge mechanism in a state where the display-side casing according to the present invention is rotated 180 ° counterclockwise.
  • FIG. 9 is a configuration diagram showing the configuration of the hinge mechanism in a state where the display-side casing according to the present invention is rotated 90 ° clockwise.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a state in which a cable disposed between the display-side casing and the operation-side casing is routed.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the configuration of the mobile phone according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view showing the configuration of the mobile phone according to the second embodiment of the present invention.
  • ⁇ 13] is a cross-sectional view showing the configuration of the rotation receiving portion and the cam portion according to the second embodiment of the present invention. .
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a mobile phone according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 16 is an operation explanatory diagram showing the internal configuration of the mobile phone during the sliding operation of the mobile phone according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 17 is an operation explanatory diagram showing a rotation operation of the mobile phone according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is an operation explanatory view showing the internal configuration of the mobile phone during the rotating operation of the mobile phone according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a diagram simply showing an operation when the display-side casing and the operation-side casing are arranged in a straight line in Embodiment 3 of the present invention and vice versa.
  • FIG. 21 is a diagram simply showing an operation when the display-side casing and the operation-side casing according to the third embodiment of the present invention are arranged in a T shape.
  • FIG. 22 is a developed yarn and standing view showing the configuration of the hinge device and the slide mechanism according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view showing the configuration of the hinge device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 24 is a plan view in which a display-side casing and an operation-side casing in Embodiment 3 of the present invention are arranged in a T shape.
  • FIG. 25 is a configuration diagram showing a bow I winding state of signal lines arranged in the display side casing and the operation side casing in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a configuration diagram showing the configuration of the hinge device and the slide mechanism in a state in which the display side casing and the operation side casing are closed in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a configuration diagram showing the configuration of the hinge device and the slide mechanism in a state where the display-side housing and the operation-side housing are opened 180 ° in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is a configuration diagram showing the configuration of the hinge device and the slide mechanism in a state where the display-side casing and the operation-side casing are opened 90 ° according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 29 is a configuration diagram showing the configuration of the hinge device and the slide mechanism in a state where the display-side casing and the operation-side casing are arranged in a T shape in Embodiment 3 of the present invention.
  • 120 upper housing
  • 121 front surface
  • 122 display section
  • 123 one end portion in the longitudinal direction of the upper housing
  • 1 24 other end portion in the longitudinal direction of the upper housing
  • 125 back surface
  • 151d Slide allowable groove portion, 151e; Rotation allowable groove portion, 151f: Slide rotation restriction wall portion (slide rotation restriction portion), 151g: Rotation slide restriction portion, 160: Projection portion,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

電子機器を搭載した第1筐体3、表示部を含む電子機器を搭載した第2筐体1、第1筐体の表面と第2筐体の裏面とを重ねた状態で、各々の一端側の幅方向中央から偏在した個所で回転自在に連結するヒンジ11を備えた携帯機器。下部筐体と上部筐体とが重なり合っている携帯機器に対して、1回の変形動作で、対称性を有し、人間工学的に優れた美観に近づける変形を完了させることができる。

Description

明 細 書
携帯機器
技術分野
[0001] この発明は、携帯電話機等の携帯機器に関し、特に、電子機器を収納する二つの 筐体力 なり、該二つの筐体を開閉可能に連結した携帯機器に関する。
背景技術
[0002] 携帯電話機を始めとする携帯機器への利便性に対する要求は高ぐ携帯機器の利 便性を向上させることは重要である。その一方で、携帯機器の形状を人間工学的に 優れた特性にする要求も高いため、利便性及び人間工学的特性を同時に向上させ ることは重要である。
近年、携帯機器に搭載される多彩な機能の利便性を向上させるため、ユーザの使 用方法に応じて形状が変化する携帯機器が種々提案されて!ヽる。
[0003] 例えば、下記特許文献 3に記載されたように、二つの筐体をヒンジで連結した折畳 型の筐体構造が一般になつてきている。折畳型の携帯電話機は、一方の筐体に LC D等の比較的大きな表示装置を取り付けることが可能であり、画像や文字データを見 易く表示することができる。
[0004] 一方、携帯電話機は、各種のアプリケーション機能が付加され、単に通話のみなら ず、メール機能、カメラ機能やテレビジョン放送の受信機能等が搭載されるようになつ た。
このため、携帯電話機の表示装置には各種機能に対応して種々の画像が表示され る力 一般に表示装置は筐体構造による制約力も縦長の画面になっている。したが つて、テレビ画像のような横長の画面を表示する場合や、メール等の長い文章を表示 する場合にはユーザが見にくい画面表示になってしまう。
[0005] そこで、表示装置を取り付けた筐体を他方の筐体に対して回転させることにより、表 示装置の画面を縦長にも横長にも配置できるようにした携帯電話機が下記特許文献 1で提案されている。
[0006] この携帯電話機は、重ね合わせた下部筐体と上部筐体とを、前記下部筐体の表面 と前記上部筐体の裏面とが重ねられたまま互いにスライド自在であって回転自在とな る係合部によって係合されている。
なお、この係合部は、突起部とこの突起部と対応する溝とからなる。そして、前記突 起部は、前記下部筐体の短手方向の中央であって長手方向の一端側に、前記下部 筐体と前記上部筐体との積層方向に沿って突出して設けられている。そして、前記 突起部が前記溝部内を移動することによって前記スライドを可能とし、前記突起部が 前記溝部内を回転することにより前記回転が可能になっている。
[0007] このような携帯電話機によれば、前記下部筐体と前記上部筐体とが互いに重なり合 う形状 (以降、「収容用形状」と呼ぶ)から、前記突起部を回転軸として前記下部筐体 に対して前記上部筐体を回転させることによって、前記下部筐体の長手方向に対し て、前記表示部ユニットの長手方向が略 90° に交わる形状 (以降、「画像閲覧用形 状」と呼ぶ)に変形できる。
そして、画像閲覧用形状において、前記下部筐体に対して前記上部筐体をスライド させることにより、前記下部筐体と前記表示部ユニットとが略 T字型を構成するように 携帯電話機を変形することができる。
[0008] また、下記特許文献 2に記載された携帯電話機がある。
この携帯電話機はいわゆる折り畳み型携帯電話機であり、下部筐体の端部と表示 部を有する上部筐体の端部とが、下部筐体と上部筐体とを開閉自在にするヒンジに よって係合されている。また、このヒンジは、下部筐体及び上部筐体の短手方向に沿 つて設けられた回転軸を有する。
なお、前記下部筐体及び前記上部筐体は、各々略直方体状に形成され、前記ヒン ジは各筐体の短手方向の辺同士を係合しており、前記下部筐体と前記上部筐体とを 開くと、前記下部筐体に設けられた送話部と、前記上部筐体に設けられた受話部と の距離がより離れるように構成されて 、る。
[0009] そして、この折り畳み型携帯電話機は、上部筐体が、支持部ユニットと、表示部を有 する表示部ユニットとに分割して構成されている。さらに、前記支持部ユニットに設け られた長穴に、前記表示部ユニットに設けられた突起が貫通しており、この突起の外 径よりも前記長穴の内径が大きく形成されることによって、前記支持部ユニットと前記 表示部ユニットとが、スライド自在であると共に回転自在となるように構成されて 、る。
[0010] このような折り畳み型携帯電話機は、前記下部筐体と前記上部筐体とが各々の端 部を揃えて重なり合う形状 (前記収容用形状と対応する)から、ヒンジを介して前記下 部筐体と前記上部筐体とを開くことによって、前記送話部と前記受話部との距離が離 れた形状 (ここでは「通話用形状」と呼ぶことにする)に変形できる。また、この形状で 、前記支持部ユニットに対して前記表示部ユニットを回転させることにより、前記下部 筐体の長手方向に対して、前記表示部ユニットの長手方向が略 90° に交わる形状( 前記画像閲覧用形状と対応する)に変形できる。
そして、画像閲覧用形状において、前記支持部ユニットに対して前記表示部ュ-ッ トをスライドさせることにより、前記下部筐体と前記表示部ユニットとが略 T字型を構成 するように携帯電話機を変形することができる。
[0011] また、下記非特許文献 1で開示されている携帯電話機がある。
この携帯電話機は、下部筐体の一端部と上部筐体の一端部とが、前記下部筐体に 対して、前記下部筐体及び前記上部筐体を貫通する軸線回りに前記上部筐体を 18 0° 回転できるように係合されている。従って、前記下部筐体と前記上部筐体との各 他端部を比較的揃えて、前記下部筐体と前記上部筐体とが互いに重なり合う形状( 前記収容用形状と対応する)から、前記下部筐体に設けられた送話部と前記上部筐 体に設けられた受話部とがより離間する形状 (前記通話用形状と対応する)に変形す ることができると共に、前記下部筐体の長手方向に対して前記上部筐体の長手方向 が略 90° になるような形状 (前記画像閲覧用形状と対応する)に変形することができ る。
[0012] 更にまた、下記特許文献 4には、操作部を有する下ユニットと、表示部を有する上 ユニットと、表示部に平行な軸を中心に双方を開閉自在に結合するヒンジ部を有する 折り畳み形携帯電話機が記載されており、前記上ユニットを厚み方向に支持部ュニ ットと表示ユニットに二分割し、支持部ユニットに対し、表示ユニットを表示部に垂直 な軸方向に回転可能に構成した携帯電話機が提案されている。
[0013] 特許文献 1:特開 2003 - 338866号公報
特許文献 2:特開 2003— 319043号公報 特許文献 3:特許第 3109089号公報
特許文献 4:特開 2001— 156893号公報
非特許文献 1 : 1.ウェブサイト著作権者 NTTDOCOM02.ウェブサイト名 DOC OMONET3.ウェブサイト内の関連場所 "製品"、 "SO506iC"4.媒体のタイプ [ ONLINE] 5.検索曰 2005年 3月 2曰 6. URL http: //www. nttdocomo. c o. jp/ p― sZ service/ lenca/ 1/ soo06ic.html
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0014] しかし、前記特許文献 1に記載された携帯電話機は、下部筐体に対して上部筐体 を回転させて、上部筐体と下部筐体とが略 90° に交わるように構成する変形動作 1と 、略 90° に交わっている上部筐体と下部筐体とを互いにスライドさせる変形動作 2と を行わなければ、前記下部筐体を前記上部筐体が覆っている状態から、前記下部筐 体と前記上部筐体とが T字型を構成するように携帯機器を変形させることができなか つた o
[0015] なお、変形動作 1において変形した携帯機器は、形状の対称性がなぐ人間工学 的に心地よさを得ることができないものであった。
[0016] また、特許文献 1に係る携帯機器は、表示装置の画面を横長に配置する場合、ピ ンを中心に 90° 回転させた後、ピンをカムに沿ってスライドさせる必要があり、操作 性が悪ぐかつスライド機構が必要なものであった。
[0017] さらに、特許文献 1に係る携帯機器は、ディスプレイ部を横に展開した状態で通話 するため、この状態で受話口と送話口の距離を適正に確保する必要がある。このた め、折り畳み形携帯電話機にくらべると、ディスプレイ部を収納した状態でも本体の 全長が大きくなり、携帯性を損ねる問題点があった。
[0018] また、ディスプレイ部を横に展開した状態での通話において、本体の握り易さや受 話部への耳あたりと言った操作性が劣ると言った問題点、あるいは、ピンを中心に回 転自在な構造となって 、るために、ディスプレイを横に展開する動作あるいは収納す る動作の途中状態でも回転してしまうために、操作性が劣るといった問題点があった 更には、ディスプレイ部と本体が相対的に回転やスライド等の移動を行う場合、上 下ユニット間の電気的な接続信頼性の確保が要求されてくるが、これらについての開 示はない
[0019] また、特許文献 2に記載されている携帯電話機も、下部筐体を上部筐体が覆ってい る状態から、前記下部筐体と前記上部筐体とが T字型を構成するように携帯電話機 を変形させる場合に、 2回以上の変形動作を行う必要があった。
[0020] また、非特許文献 1で開示されている携帯電話機は、下部筐体の長手方向に対し て上部筐体の長手方向が略 90° 交わる状態に構成した場合に、形状の対称性がな ぐ人間工学的に心地よさを得ることができない形状であった。
[0021] また、従来の特許文献 4に係わる携帯電話機は、上ユニットを支持ユニットと表示ュ ニットを別の筐体にて構成しなければならず、かつ厚み方向に重なるため厚みが厚く なるといつた問題があった。更には携帯電話折り畳み状態において、表示ユニットが 見えなくなるため、サブ表示ユニットのニーズが強ぐこれを設けることによって、より 一層製品の厚みが厚くなるといった問題点があった。
[0022] また、横形大画面の実現により視認性が向上し、画像品質が向上すれば、音響的 な質向上が要求されてくる。しかし、従来の携帯電話機は、これらについての改善は なぐ音響的な質向上が課題となる。
[0023] この発明は、上記のような従来の携帯機器の問題点に鑑みてなされたものであり、 下部筐体と上部筐体との各端部を比較的揃えて互いに重なり合つている携帯機器に 対して、対称性を有し、人間工学的に優れた美観に近づける変形を、 1回の変形動 作で完了させることのできる携帯機器を得ることを目的にする。
[0024] また、操作性がよぐスライド機構を要せずに表示装置の画面を縦長、又は横長に 配置させることができる携帯機器を得ることを目的とする。
[0025] また、表示部を縦長配置または横長配置に配置転換可能にできるとともに、薄形か つ小形にできる携帯電話機のような携帯機器を得ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0026] この発明に係る携帯機器は、電子機器を搭載した第 1筐体、表示部を含む電子機 器を搭載した第 2筐体、上記第 1筐体の表面と上記第 2筐体の裏面とを重ねた状態 で、各々の一端側の幅方向中央力 偏在した個所で回転自在に連結するヒンジを備 えたものである。
[0027] また、この発明に係る携帯機器は、第 1筐体の表面と第 2筐体の裏面とを重ねた状 態で、各々の一端側の幅方向略中央で回転自在に連結する第 1ヒンジ、上記第 1筐 体の表面と第 2筐体の裏面とを重ねた状態で、各々の一端側の幅方向中央から偏在 した個所で回転自在に連結する第 2ヒンジとを備え、上記第 1及び第 2筐体は、上記 第 1又は第 2ヒンジを中心に重なった状態で回転可能であり、上記第 2筐体を閉じた 状態力も第 1の方向へ回転させたときには、第 1ヒンジを中心に略 180° 回転して上 記第 1及び第 2筐体が一直線状に開き、上記第 2筐体を閉じた状態力 第 1の方向と は逆の第 2方向へ回転させたときには、第 2ヒンジを中心に略 90° 回転して上記第 1 及び第 2筐体が T字状に開くように構成したものである。
[0028] また、この発明に係る携帯機器は、表面に表示部を有し、この表示部の長手方向 に沿った方向に長手方向が設けられた上部筐体と、この上部筐体の長手方向に沿 つて長手方向が配置され、前記上部筐体の裏面に、表面が重ねられて前記上部筐 体に積層された下部筐体と、前記下部筐体に対して前記上部筐体を、前記上部筐 体及び前記下部筐体を貫通する軸線回りに回転自在に係合する回転用係合部とを 備え、前記軸線は、前記下部筐体の短手方向の中央から外れた位置に配置されて いるものである。
[0029] さらに、この発明に係わる携帯電話機は、操作部を有する第 1の筐体と、表示部を 有し前記第 1の筐体上に重ねて配置される第 2の筐体とを備え、前記第 2の筐体を 18 0度回転させた時には、第 1の筐体と第 2の筐体とがー直線状に開き、 90度回転させ た時には、第 1の筐体と第 2の筐体とが T字状に開けるようにした携帯機器において、 前記第 2の筐体における表示部設置面の対面に固定したスライドレールと、前記スラ イドレールに水平移動可能かつ回転不能に係合し、ヒンジ装置と係合するためのヒン ジ用係合穴を有したスライドプレートと、前記第 1の筐体の操作部設置面と同一面に 設けたヒンジ装置とを備え、前記ヒンジ装置は、前記第 1の筐体に回転不能に固定さ れたヒンジ本体と、前記スライドプレートに対し回転不能にかつ、前記ヒンジ本体に対 して回転自在に軸支されたヒンジ軸と、前記ヒンジ軸の一部で前記ヒンジ本体より突 出した取り付けボスと、前記ヒンジ本体の中で軸方向にスライド可能に設けられたスラ イド部材と、前記ヒンジ本体に設けられ、前記スライド部材を軸方向に付勢して前記ヒ ンジ軸と当接させる弾性体 Aからなり、前記取り付けボスと前記ヒンジ用係合穴を相 対的に回転不能に係合するよう構成したものである。
発明の効果
[0030] この発明の携帯機器によれば、下部筐体及び上部筐体が互いに重なり合った状態 から、下部筐体に対して上部筐体を回転させる回転用係合部を備えているので、下 部筐体に対して上部筐体が略 90° 交わる形状にワンアクションで変形できる。
[0031] さらに、ワンアクションで変形した形状が、人間工学的に心地よさを得られる対称形 状に近づくように変形する。従って、人間工学的に優れた特性と、ワンアクションで変 形できる利便性とを兼ね備えた携帯機器を提供することができる。
[0032] また、この発明の携帯機器によれば、第 1ヒンジを中心に 180° 回転させたときには 第 1及び第 2筐体が一直線状に開き、第 2ヒンジを中心に 90° 回転させたときには第 1及び第 2筐体が T字状に開くので、スライド機構を要せず、ヒンジの容易な操作で第 1及び第 2筐体の配置関係を一直線状及び T字状に変化させることができる。
[0033] また、この発明の携帯機器によれば、第 2筐体をヒンジを中心に 180° 回転させた 時には第 2筐体及び第 1筐体が一直線上に開き、第 2筐体を 90° 回転させた状態で スライドさせた時には、第 1及び第 2筐体が T字状に開くので、表示部を縦長配置また は横長配置に配置可能にできると共に、薄形かつ小形な携帯電話機を得ることがで きる。
[0034] また、この発明の携帯機器によれば、表示部を挟んで両側に受話用レシーバとスピ 一力を備えたので、大きな画面に対応させた立体感ある音響を提供できる効果があ る。
発明を実施するための最良の形態
[0035] 実施の形態 1.
図 1は、本発明を携帯電話機に適用した実施の形態を示した平面図であり、図 l (a )は 2つの筐体を閉じた状態を示し、図 1 (b)は第 1のヒンジを中心に 180° 回転させ て 2つの筐体を一直線状に開いた状態を示し、図 1 (c)は第 2のヒンジを中心に 90° 回転させて 2つの筐体を T字状に開いた状態を示す。図において、 1は LCD力もなる 表示装置 2が表面側に設けられた表示側筐体、 3はテンキー等の操作ボタン 4が表 面側に配列された操作側筐体である。表示側筐体 1には閉じた状態でも携帯電話機 が操作できるように 4個の機能キー 5と十字キー 6が設けられて 、る。
[0036] 本実施の形態に係る携帯電話機にあっては、ポケットゃ鞫に入れて持ち運ぶときに は図 1 (a)のように閉じてコンパクトな態様とし、通話や表示装置 2に縦長の画面表示 をさせるときには図 1 (b)のように表示側筐体 1と操作側筐体 3とを一直線状に配置さ せた態様とし、表示装置 2にメール文章やテレビ画面等の横長表示をさせるときには 図 1 (c)のように表示側筐体 1と操作側筐体 3とを T字状に配置させた態様としてユー ザの使用に供される。
[0037] まず、具体的な構造について説明する前に表示側筐体 1及び操作側筐体 3を一直 線状、又は T字状に配置させる場合の操作を簡略的に説明する。図 2は表示側筐体 1及び操作側筐体 3を一直線状に配置させる場合の操作を簡略的に示した図であり 、図 2 (a)は表示側筐体 1の裏面及び操作側筐体 3の表面が重なって閉じた状態で ある。この状態から図示した矢印のように表示側筐体 1を紙面上で反時計方向に 18 0° 回転させて開くと、同図 (b)、 (c)、 (d)のように表示側筐体 1と操作側筐体 3とが 一直線状に配置される。即ち、この場合、表示側筐体 1及び操作側筐体 3を回転させ るヒンジ軸は各々の筐体端部の幅方向における略中央に配置されている。
[0038] 一方、図 3は表示側筐体 1及び操作側筐体 3を T字状に配置させる場合の操作を 簡略的に示した図であり、図 3 (a)は閉じた状態である。この状態から図示した矢印の ように表示側筐体 1を紙面上で時計方向に 90° 回転させて開くと、同図 (b)、 (c)、 ( d)のように表示側筐体 1と操作側筐体 3とが T字状に配置される。即ち、この場合、表 示側筐体 1及び操作側筐体 3を回転させるヒンジ軸は各々の筐体端部の幅方向にお ける中央から偏在した個所に配置されて ヽる。
[0039] 以下、上述のように開閉操作される表示側筐体 1及び操作側筐体 3を連結するヒン ジ機構の構成について図 4を参照して説明する。図 4はヒンジ機構の構成を示す展 開組立図であり、 7は操作側筐体 3に取り付けられる第 1ヒンジであり、矩形のヒンジ軸 7aが設けられている。このヒンジ軸 7aにはストッパ 8及び連結片 9に形成した矩形の 孔が嵌まり込み、操作側筐体 3の裏面からねじ N1をシャフト 10に設けたねじ孔にね じ込むことにより組み付けられる。図 5は連結片 9の詳細を示した部品図であり、 9aは 上記ヒンジ軸 7aに嵌まり込む矩形の孔である。
また、 11は表示側筐体 1に取り付けられる第 2ヒンジであり、ねじ N2及び N3により表 示側筐体 1に形成したねじボスに螺着される。ヒンジ 11内径のヒンジ軸にはキー溝 1 laが形成されている。 12はシャフトであり、ヒンジ 11の取り付け時に該ヒンジ 11と表 示側筐体 1との間に介在され取り付けられる。 13はシャフトであり、連結片 9のキー溝 9b及びヒンジ 11のキー溝 11aに嵌まり込む突起 13aが図 6に示すように設けられて いる。このシャフト 13はねじ N4をシャフト 12のねじ孔にねじ込むことにより組み付けら れる。
[0040] しかして、第 1ヒンジ 7は操作側筐体 3端部の幅方向における略中央に取り付けられ 、第 2ヒンジは表示側筐体 1端部の幅方向における中央力 偏在した位置に取り付け られている。そして、これらのヒンジ 7、 11は連結片 9で連結されており、この連結片 9 で表示側筐体 1及び操作側筐体 3が重なった状態で保持されることになる。
[0041] 次に、第 1及び第 2ヒンジ 7、 11による開閉動作について説明する。図 7は表示側筐 体 1及び操作側筐体 3を閉じた状態で操作側筐体 3側力ゝら該操作側筐体 3を透かし てヒンジ機構を描いたものである。但し、便宜上、操作側筐体 3に形成しているストッ ノ《としてのリブ 14を仮想的に示している。
[0042] この状態において、第 1ヒンジ 7はストッパ 8が操作側筐体 3に形成したリブ 14に当 接しているので、時計方向の回転が阻止されている。また、第 2ヒンジ 11は表示側筐 体 1に形成している壁 15が連結片 9に当接しているので、反時計方向の回転が阻止 されている。即ち、表示側筐体 1を反時計方向に回転させた場合は第 1ヒンジを中心 に回転し、時計方向に回転させた場合は第 2ヒンジを中心に回転することになる。
[0043] まず、表示側筐体 1を反時計方向に回転させると第 1ヒンジ 7を中心に回転する。そ して、 180° 回転すると図 8に示すようにストッパ 8が操作側筐体 3に形成したリブ 14 に当接し、それ以上の回転を阻止する。つまり、表示側筐体 1を反時計方向に回転さ せた場合、 180° 回転して表示側筐体 1及び操作側筐体 3がー直線状に配置された 状態に開く。したがって、図 1 (b)に示すように通話に適した長さになり、また、表示装 置 2が縦長の画面表示になり、縦長の画像を見ながら操作ボタン 4等を操作可能に なる。
[0044] 次に、表示側筐体 1を時計方向に回転させると第 2ヒンジ 11を中心に回転する。そ して、 90° 回転すると図 9に示すように、表示側筐体 1の壁 16が操作側筐体 3に形 成したリブ 14に当接し、それ以上の回転を阻止する。つまり、表示側筐体 1を時計方 向に回転させた場合、 90° 回転して表示側筐体 1及び操作側筐体 3が T字状に配 置された状態に開く。したがって、図 1 (c)に示すように表示装置 2が横長の画面表示 になり、横長の画像を見ながら操作ボタン 4等を操作し、メール文書作成や横長のテ レビ画像を見ることができる。
[0045] ところで、携帯電話機は表示側筐体 1及び操作側筐体 3に各種の電子部品を搭載 しており、各々の電子部品は電気接続されている。したがって、表示側筐体 1及び操 作側筐体 3間には電気接続するためのケーブル或いはフレキシブルプリント基板が 配設される。
一般に、表示側筐体 1及び操作側筐体 3を開閉操作した場合、操作にともなってケ 一ブル或いはフレキシブルプリント基板に応力が加わり、破断等の恐れがある。
[0046] 本発明の実施の形態 1では、図 10に示すように、連結片 9を利用することにより、ケ 一ブル或いはフレキシブルプリント基板へカ卩わる応力を低減できる。
即ち、信号線としてのケーブル 17は、第 1ヒンジ 7、連結片 9、及び第 2ヒンジ 11に 沿って配設されている。そして、ケーブル 17は連結片 9と一体に固定しているので、 表示側筐体 1及び操作側筐体 3を開閉操作したとしてもストレスが生じない。
なお、図 10では信号線としてケーブルを配設している力 フレキシブルプリント基板 など他の信号線であっても同じである。
[0047] 実施の形態 2.
図 11は、実施の形態 2に係る携帯電話機の構成を示す斜視図である。 図 12は、実施の形態 2に係る携帯電話機の構成を示す分解斜視図である。
[0048] 実施の形態 2に係る携帯電話機の構成を、図 11及び図 12に基づいて説明する。
携帯電話機 110は、表示側筐体 (上部筐体) 120、操作側筐体 (下部筐体) 130)、 回転用係合部 140、スライド用係合部(変形部) 150、突起部 160、スライドアシスト用 ばね 170、同軸ケーブル 180を有する。
[0049] 表示側筐体 120は、表面 121に、 LCD (Liquid Crystal Display)力 なる表示 装置 122、主として受信した音を出力するスピーカ(受話部) 126、常時表面に露出 していて、所定機能を操作可能にする機能キー 127、常時表面に露出していて、表 示装置 122に表示された画像を上下左右に制御する十字キー 128を備える。
[0050] 操作側筐体 130は、表面 131に、主として送信するための音を集めるマイク (送話 部) 134、文字、数字などを入力する場合に用いられるテンキー 135を備える。
操作側筐体 130の表面 131は、表示側筐体 120の裏面 125と重なるように配置さ れている。また、この実施の形態 2においては、表示側筐体 120と操作側筐体 130と は、略同一寸法で形成されている。
[0051] 回転用係合部 140は、回転受部 141、カム部分(回転許容部分、スライド規制部分 ) 142、スライド用板(回転規制部分、スライド許容部分) 143を備える。
回転受部 141は、操作側筐体 130の、短手方向 Bの略中央力も外れた位置に、回 転用係合部 140の軸線 Cが位置するように配置されている。また、回転受部 141は、 操作側筐体 130にねじ止めされて、操作側筐体 130に対して、回転及びスライドがで きないように固定されている。
[0052] なお、軸線 Cは、操作側筐体 130の短手方向の一端部 133に近づく方向に外れた 位置に設けられている。また、軸線 Cは、操作側筐体 130の裏面 132から、操作側筐 体 130の表面 131、表示側筐体 120の裏面 125及び表示側筐体 120の表面 121へ 、操作側筐体 130及び表示用筐体 120を貫通する方向に設けられて ヽる。
また、回転用係合部 140は、表示側筐体 120の長手方向の一端部 123から軸線 Cま での距離が、表示側筐体 120の長手方向の他端部 124から軸線 Cまでの距離よりも 短い、表示側筐体 120の一端部 123を、操作側筐体 130の短手方向の一端部 133 に近づく方向に、操作側筐体 130に対して略 1Z4回転した状態に配置可能に構成 されている。
[0053] カム部分 142は、回転受部 141に収容されると共に、回転受部 141内部で、前記 軸線 Cの回りを回転自在になるように構成されている。また、カム部分 142の中心に は、同軸ケーブル 180を貫通させるケーブル用孔 142aが形成されている。 [0054] スライド用板 143は、カム部分 142にねじ止めされて固定されている。また、スライド 用板 143は、板金が折り曲げられて、カム部分 142とスライド用板 143とをねじ止めす るねじの軸線方向に沿った壁部 143aが形成されている。また、スライド用板 143の端 部のうち、携帯電話機 110の幅方向における端部 143bは、スライド用板 143の厚さ 方向と、携帯電話機 110の厚さ方向とが揃うように配置されている。なお、スライド用 板 143は、表示側筐体 120に対しては回転不能になっている。また、スライド用板 14 3には、同軸ケーブル 180を貫通させるケーブル用孔 143cが形成されている。
[0055] スライド用係合部 150は、スライド受部 151、スライド用板 143、カム部分 142を備え る。
スライド受部 151は、表示側筐体 120にねじ止めされている。スライド受部 151の端 部のうち、携帯電話機の幅方向における端部には、スライド用板 143の端部 143bを 収容する端部収容用溝 15 laが形成されている。スライド受部 151には、操作側筐体 130の幅方向中央と対応する位置の辺りに、溝 151bが形成されている。
[0056] 溝 151bは、突起部 160が貫通可能に形成された初期時突起収容用溝部 151cを 有しており、この初期時突起収容用溝部 151cから、操作側筐体 130及び表示側筐 体 120の長手方向に沿って略一直線上に延びるスライド許容溝部 15 Id、初期時突 起収容用溝部 151cから、軸線 Cの位置を中心として弧を描いて形成された回転許 容溝部 15 leを有している。
また、スライド許容溝部 151dを形成する壁面を、スライド回転規制用壁部 (スライド回 転規制部) 151fと呼ぶことにする。また、回転許容溝部 15 leを形成する壁面を、回 転スライド規制用壁部(回転スライド規制部) 151gと呼ぶことにする。
また、スライド受部 151には、同軸ケーブル 180を貫通させるケーブル用孔 151hが 形成されている。
[0057] 突起部 160は、操作側筐体 130の表面 131に突出するように、操作側筐体 130に 一体形成されている。突起部 160の形成位置は、操作側筐体 130と表示側筐体 120 とを重ねた場合に、突起部 160が、溝 151bの初期時突起収容用溝部 151cに収容 される位置である。
[0058] スライドアシスト用ばね 170は、線細工ばねであり、卷部 171、線状部 172、線状部 173を備える。一方の線状部 172の端部が操作側筐体 130の表面 131の突起部(図 示せず)に係止されると共に、他方の線状部 173の端部がスライド用板 143に設けら れた突起部(図示せず)に係止されている。また、線細工ばねは、卷部 171を起点と して各々延びる線状部 172と線状部 173とが、自然長の状態で略くの字を形成する ように構成されている。
[0059] 同軸ケーブル 180は、スライド受部 151に形成されたケーブル用孔 151h、スライド 用板 143に形成されたケーブル用孔 143c及びカム部分 142に形成されたケーブル 用孔 142aに収容されて、表示側筐体 120内部に収容されているプリント配線板(図 示せず)と、操作側筐体 130内部に収容されているプリント配線板(図示せず)とを電 気的に接続している。
[0060] 図 13は、回転受部 141及びカム部分 142の構成を説明する断面図である。
回転受部 141は、固定部分 141a及び回転部分 141hを備える。
固定部分 141aは、固定用皿部 141b、固定用腕部 141c、孔 141d、嵌合用内側縁 141e、カム用凹部 141f、画像閲覧形状時カム用凹部 141gを備え、略円筒状に形 成されている。
固定用皿部 141bは、固定部分 141aの底辺の部分である。
固定用腕部 141cは、固定部分 141aの周囲力も突出して延びている。 孔 141dは、固定用腕部 141cに形成されている。この孔 141dにはねじが貫通し、 貫通したねじによって、固定部分 141aと操作側筐体 130とがねじ止めされる。
嵌合用内側縁 141eは、固定部分 141aの上側の口の周りに、外側に突出して設け られている。
[0061] カム用凹部 141fは、固定用皿部 141bにへこんで設けられた斜面であり、へこんだ 部分は、傘のような形状となっている。回転受部 141には、カム部分 142を、図 13に おける紙面上側力も矢印 D方向に沿って眺めた場合に、軸線 Cの位置を基準に、力 ム用凹部 14 Ifと点対称となる位置に、他のカム用凹部 14 Ifが設けられて 、る。
[0062] 画像閲覧形状時カム用凹部 141gは、固定用皿部 141bにへこんで設けられた斜 面であり、へこんだ部分は、傘のような形状となっている。回転受部 141には、カム部 分 142を、図 13における紙面上側力も矢印 D方向に沿って眺めた場合に、軸線じの 位置を基準に、画像閲覧形状時カム用凹部 141gと点対称となる位置に、他の画像 閲覧形状時カム用凹部(図示せず)が設けられて 、る。
[0063] なお、カム用凹部 141fの一つ力も軸線 Cまでを結ぶ線分と、画像閲覧形状時カム 用凹部 14 lgから軸線 Cまでを結ぶ線分とは、互いに 90° をなすように配置されてい る。
[0064] 回転部分 141hは、嵌合用外側縁 14 liを有する。回転部分 141hは、略円筒状に 形成された部材である。
嵌合用外側縁 141iは、回転部分 141hの下側の口の周りに、内側に突出して設けら れている。嵌合用外側縁 141iは、嵌合用内側縁 141eと嵌り合い、固定部分 141aと 回転部分 141hとを回転自在に係合する。
[0065] カム部分 142は、ケーブル用孔 142a、カム用凸部 142b、ねじ溝 142cを備える。力 ム部分 142は、略円筒状に形成されており、カム部分 142が回転受部 141の内側に 形成されている孔に収容される。
ケーブル用孔 142aは、カム部分 142の内部に形成されている空洞部分であり、同軸 ケーブル 180を収容可能に形成されて!、る。
カム用凸部 142bは、カム用凹部 141fに収容可能な傘状の形状となって 、る。 ねじ溝 142cは、カム部分 142の厚肉部分の上側に形成されている。
なお、カム部分 142は、図示を省略する回転アシスト用ばねによって、常時固定用 皿部 141bに向力 方向 Dに付勢されている。
[0066] スライド用板 143は、壁部 143aと、端部 143bとを備える。また、スライド用板 143は 、カム部分 142のねじ溝 142cに収容されるねじによって、カム部分 142に固定され ている。
壁部 143aは、携帯電話機 110の幅方向における、スライド用板 143の端部が折り 曲げられて形成された部分である。また、壁部 143aは、携帯電話機 110の厚み方向 に沿って延びている。
端部 143bは、壁部 143aの端部が折り曲げられ、携帯電話機の幅方向に沿って延 びている。
[0067] スライド用係合部 150は、スライド受部 151、スライド用板 143、カム部分 142からな る。
スライド受部 151は、表示側筐体 120にねじ止めされた板金であり、端部収容用溝 1 51a、溝 151b、ケーブル用孔 15 lhを備える。
端部収容用溝 151aは、携帯電話機 110の厚み方向における、スライド受部 151の 端部が折り曲げられて形成された溝である。端部収容用溝 151aには、スライド用板 1 43の端部 143bをスライド自在に収容して 、る。
[0068] 溝 151bは、携帯電話機 110の幅方向において、スライド受部 151の略中央及び中 央周辺に形成されており、初期時突起収容用溝部 151c、スライド許容溝部 151d、 回転許容溝部 151e、スライド回転規制用壁部 151f、回転スライド規制用壁部 151g を備える。
初期時突起収容用溝 151cは、軸線 C力 離れた位置に形成されている。
スライド許容溝部 151dでは、初期時突起部収容用溝 151cを起点として、携帯電話 機 110の長手方向に沿って配置されている。
回転許容溝部 151eは、初期時突起部収容用溝 151cを起点として、軸線 Cを中心に 、軸線 Cから初期時突起部収容用溝 151cまでの長さを半径とした弧を描く。
スライド回転規制部 151fは、スライド許容溝部 151dを形成する壁である。
回転スライド規制用壁部 15 lgは、回転許容溝部 15 leを形成する壁である。
ケーブル用孔 151hは、スライド受部 151を、同軸ケーブル 180が貫通できるように形 成されている。
[0069] 図 14は、操作側筐体 130と、表示側筐体 120との構成を示す模式図である。
図 14 (a)は、操作側筐体 130と表示側筐体 120とが重なっている場合の携帯電話機 110の形状を示す模式図である。
図 14 (b)は、操作側筐体 130の表面 131と、表示側筐体 120の裏面 125とを重ねた まま、表示側筐体 120と操作側筐体 130とを互いに回転させた場合の携帯電話機 1 10の形状を示す模式図である。
[0070] 回転用係合部 140の配置位置を図 14 (a)、図 14 (b)に基づいて説明する。
携帯電話機 110において、表示側筐体 120は、幅寸法 Wl、長手方向の寸法 L1を 有する。また、操作側筐体 130は、幅寸法 W2、長手方向の寸法 L2を有する。 また、図 14において、操作側筐体 130の右端部が、表示側筐体 120の右端部よりも 右にずれたずれ量を a、操作側筐体 130の上端部が、表示側筐体 120の上端部より も上にずれたずれ量を bとする。
[0071] この場合、操作側筐体 130の短手方向の端部から、軸線 Cまでの距離 Xが、
X= (2Wl +Wl -Ll + 2a- 2b) /4
を満たす場合に、操作側筐体 130の表面と表示側筐体 120の裏面とを重ねた状態 で、操作側筐体 130に対して表示側筐体 120を回転させた場合に、表示側筐体 120 の右側の部分であって、操作側筐体 130と重ならない部分の、表示側筐体 120の長 手方向の長さと、表示側筐体 120の左側の部分であって、操作側筐体 130と重なら ない部分の、表示側筐体 120の長手方向の長さとが等しい状態になる。
[0072] なお、一般的に生じる組み付け誤差が存在して 、たとしても、十分心地よさを得ら れ、保持が安定する対称形状となるから、距離 Xは、表示側筐体 120と、操作側筐体 130との組み付け誤差の範囲でずれて!/、ても良!、。
[0073] また、ずれ量 aが、組み付け誤差によって、 amin< a< amaxとなり、ずれ量 bが、組 み付け誤差によって、 bmin<b<bmaxとなる場合、距離 Xは、
(2W1 +W1 -L1 + 2amin- 2bmax) /4< X
< (2Wl +Wl -Ll + 2amax- 2bmin)
となる。
[0074] Xが上記条件を満たす場合には、心地良さ及び保持の安定性を十分得られる。
なお、ここでは、操作側筐体 (下部筐体) 130の右端部が、表示側筐体 (上部筐体) 1 20の右端部よりも右にずれた場合及び操作側筐体 (下部筐体) 130の上端部が、表 示側筐体 (上部筐体) 120の上端部よりも上にずれた場合を前提にして Xの範囲を説 明したが、操作側筐体 (下部筐体) 130の右端部が、表示側筐体 (上部筐体) 120の 右端部よりも左にずれた場合や、操作側筐体 (下部筐体) 130の上端部が、表示側 筐体 (上部筐体) 120の上端部よりも下にずれた場合を前提とした場合には、当然 X の範囲は上記式と異なるものになる力 組み付け誤差を前提として Xの値が変動した としても、心地良さ及び保持の安定性を十分得られることには変わりがない。
[0075] 即ち、ずれ量 aが、前記下部筐体の右端に対し、前記上部筐体の右端が右にずれ た量を正とし、ずれ量 が、前記下部筐体の上端に対し、前記上部筐体の上端が上 にずれた量を正とする場合には、
ずれ量 a及びずれ量 bの組み付け誤差力 各々
amm^ a ^ amax
bmm< D <bmax
であるとすると、
下部筐体の長手の辺から、回転用係合部の略中心までの距離 Xは、
(2Wl +Wl -Ll - 2amax+ 2bmin) /4 < X
< (2W1 +W1 -L1 - 2amin+ 2bmax) /4
となる。
[0076] また、ずれ量 aが、前記下部筐体の右端に対し、前記上部筐体の右端が左にずれ た量を正とし、前記ずれ量 bが、前記下部筐体の上端に対し、前記上部筐体の上端 が上にずれた量を正とする場合には、
ずれ量 a及びずれ量 bの組み付け誤差力 各々
amm^ a ^ amax
bmm< D <bmax
であるとすると、
前記下部筐体の長手の辺から、回転用係合部の略中心までの距離 Xは、
(2W1 + Wl -L1 + 2amin+ 2bmin) /4 < X
< (2W1 +W1 -L1 + 2amax+ 2bmax) /4
となる。
[0077] さらに、ずれ量 aが、前記下部筐体の右端に対し、前記上部筐体の右端が右にず れた量を正とし、前記ずれ量 が、前記下部筐体の上端に対し、前記上部筐体の上 端が下にずれた量を正とする場合には、
ずれ量 a及びずれ量 bの組み付け誤差力 各々
amm^ a ^ amax
bmm< D <bmax
であるとすると、 前記下部筐体の長手の辺から、回転用係合部の略中心までの距離 Xは、
(2W1 +W1 -L1 - 2amax- 2bmax) /4 < X
< (2W1 +W1 -L1 - 2amin- 2bmin) /4
となる。
[0078] 図 15は、携帯電話機 110を、操作側筐体 130と表示側筐体 120とが互いにスライ ドするように変形させた場合の動作を示す動作説明図である。
図 15 (a)は、携帯電話機 110の構成図であって、携帯電話機 110が鞫等に収容さ れる場合の携帯電話機 110の形状 (以下、「収容用形状」 t ヽぅ)を示す構成図である 図 15 (b)は、携帯電話機 110の構成図であって、携帯電話機 110が通話やメール 作成時に使用される場合の携帯電話機 110の形状 (以下、「通話用形状」に変形し ている途中の形状を示す構成図である。
図 15 (c)は、携帯電話機の構成図であって、通話用形状を示す構成図である。 携帯電話機 110の、操作側筐体 130と表示側筐体 120とを互いにスライドさせる動 作を、図 15 (a)〜図 15 (c)に基づいて説明する。
[0079] 収容用形状において、操作側筐体 130と表示側筐体 120とは完全に重なり合って いる。この状態力も操作側筐体 130と表示側筐体 120とを互いにスライドさせると、操 作側筐体 130に設けられていたマイク 134と、表示側筐体 120に設けられていたスピ 一力 126とが互いに離間し、通話用形状においては、マイク 134とスピーカ 126との 距離は、収容用形状の場合のマイク 134とスピーカ 126との距離と比べて長くなる。 従って、マイク 134及びスピーカ 126力 ユーザ頭部の口及び耳の各々の位置に近 づき、通話性能が向上する。
また、通話用形状では、テンキー 135が完全に露出し、メール入力操作も行うことが でさるよう〖こなる。
[0080] 図 16 (a)は、携帯電話機 110の構成図であって、収容用形状における携帯電話機 110の回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね 170、同軸ケーブル 180の位置関 係を示す構成図である。
図 16 (b)は、携帯電話機 110の構成図であって、通話用形状に変形している途中 の携帯電話機 110の回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね 170、同軸ケーブル 180の位置関係を示す構成図である。
図 16 (c)は、携帯電話機 110の構成図であって、通話用形状の携帯電話機 110の 回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね 170、同軸ケーブル 180の位置関係を示 す構成図である。
なお、回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね 170、同軸ケーブル 180は、図 1 5に示すように、表示側筐体 120を外部から眺めた場合には見えないが、図 16にお いては、便宜上、回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね、同軸ケーブル 180が 常時見える状態として図を描 、て 、る。
[0081] 携帯電話機 110の回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね 170、同軸ケーブル 180の位置関係力 スライド動作によって変化する様子を、図 16 (a)〜図 16 (c)に基 づいて説明する。
収容用形状において、操作側筐体 130と表示側筐体 120とは完全に重なり合って いる。この状態では、スライドアシスト用ばね 170には復元力が生じていない。
[0082] 収容用形状力も通話用形状に変形している途中において、携帯電話機 110のスラ イドアシスト用ばね 170は、スライドアシスト用ばね 170の一端と他端との間隔が短く なる。その結果、スライドアシスト用ばね 170の卷部 171の長さが延び、スライドアシス ト用ばねに復元力が発生する。
収容用形状力 通話用形状に変形している途中において、収容用形状に近い場合 には、スライドアシスト用ばね 170の一端と他端との間隔が広がる方向に復元力が働 くことにより、操作側筐体 130と表示側筐体 120とが重なる方向にスライドがアシストさ れる。また、収容用形状力も通話用形状に変形している途中において、通話用形状 に近い場合には、スライドアシスト用ばね 170の一端と他端との間隔が広がる方向に 復元力が働くことにより、操作側筐体 130と表示側筐体 120とが広がるようにスライド がアシストされる。
[0083] 携帯電話機 110が収容用形状である場合において、同軸ケーブル 180には、外力 がほとんど加わっていない。
収容用形状力 通話用形状に携帯電話機 110が変形している途中において、同 軸ケーブル 180は、一端と他端との間隔が近づくことによって若干変形する。そして、 携帯電話機 110が通話用形状に変形した場合においては、同軸ケーブル 180には 、ほとんど外力が加わらない状態になる。
[0084] 図 17は、携帯電話機 110を、操作側筐体 130と表示側筐体 120とが互いにスライ ドするように変形させた場合の動作を示す動作説明図である。
図 17 (a)は、携帯電話機 110の構成図であって、収容用形状を示す構成図、であ る。図 17 (b)は、携帯電話機 110の構成図であって、携帯電話機 110が TV映像や、 横長の静止画又は動画を閲覧する場合の携帯電話機 110の形状 (以下、「画像閲 覧用形状」という)に変形している途中の形状を示す構成図である。
図 17 (c)は、携帯電話機の構成図であって、画像閲覧用形状を示す構成図である
[0085] 携帯電話機 110を、操作側筐体 130の表面 131と表示側筐体 120の裏面 125とを 重ねたまま、操作側筐体 130と表示側筐体 120とを互いに回転させる動作を、図 17 ( a)〜図 17 (c)に基づいて説明する。
[0086] 収容用形状において、操作側筐体 130と表示側筐体 120とは完全に重なり合って いる。この状態から携帯電話機 110を、操作側筐体 130の表面 131と表示側筐体 12 0の裏面 125とを重ねたまま、操作側筐体 130と表示側筐体 120とを互いに回転させ ると、表示装置 122の長手方向が、操作側筐体 130の長手方向に対して略 90° を なす状態になる。この結果、操作側筐体 130を、メールを打つ場合の如くに把持しつ つ、テレビ映像等の横長の画像を無理なく眺めることが可能になる。
[0087] 図 18 (a)は、携帯電話機 110の構成図であって、収容用形状における携帯電話機 110の回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね 170、同軸ケーブル 180の位置関 係を示す構成図である。
図 18 (b)は、携帯電話機 110の構成図であって、画像閲覧用形状に変形している 途中の携帯電話機 110の回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね 170、同軸ケ 一ブル 180の位置関係を示す構成図である。
図 18 (c)は、携帯電話機 110の構成図であって、画像閲覧用形状の携帯電話機 1 10の回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね 170、同軸ケーブル 180の位置関 係を示す構成図である。
なお、回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね 170、同軸ケーブル 180は、図 1 7に示すように、表示側筐体 120を外部から眺めた場合には見えないが、図 18にお いては、便宜上、回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね 170、同軸ケーブル 18 0が常時見える状態として図を描 、て 、る。
[0088] 携帯電話機 110の回転用係合部 140、スライドアシスト用ばね 170、同軸ケーブル 180の位置関係力 スライド動作によって変化する様子並びに回転受部 141及び力 ム部分 142が互いに回転する様子を、図 13及び図 18 (a)〜図 18 (c)に基づいて説 明する。
[0089] 収容用形状において、操作側筐体 130と表示側筐体 120とは完全に重なり合って いる。この状態で、スライドアシスト用ばね 170及び同軸ケーブル 180には復元力が 生じていない。
一方、この状態において、回転受部 141とカム部分 142との位置関係は、図 13に 示す状態になっている。
携帯電話機 110が、収容用形状力も画像閲覧用形状に変形している途中におい て、スライドアシスト用ばね 170及び同軸ケーブル 180は変形しない。
[0090] 一方、収容用形状から画像閲覧用形状に変形する場合に、この変形の始めにおい ては、カム部分 142のカム用凸部 142b力 カム用凹部 141fの斜面を摺動して上る。 カム用凸部 142bが、カム用凹部 141fの斜面に当接している状態で、カム部分 142 の固定部分 141aに対する回転 (すなわち、操作側筐体 130に対する表示側筐体 12 0の回転)を止めると、カム部分 142は、カム用凸部 142bがカム用凹部 141fの斜面 を下り、図 13に示す状態に戻る。これは、回転アシスト用ばね(図示せず)によって、 カム部分 142が固定用皿部 141bに向力 方向 Dに常時付勢されている力もである。
[0091] 収容用形状力も画像閲覧用形状への変形がある程度進むと、カム用凸部 142bが 、カム用凹部 141fを脱し、固定用皿部 141bと当接する。この状態では、回転アシス ト用ばね(図示せず)によって方向 Dに付勢されても、カム部分 142は固定部分 141a に対して移動しない。
[0092] 収容用形状から画像閲覧用形状への変形がさらに進むと、カム用凸部 142bが、画 像閲覧形状時カム用凹部 141gの斜面と当接する。この状態で、カム用凸部 142bの 固定部分 141aに対する回転 (すなわち、操作側筐体 130に対する表示側筐体 120 の回転)を止めると、カム用凸部 142bが、画像閲覧用形状時カム用凹部 141gの斜 面を自動的に下る。(すなわち、操作側筐体 130に対する表示側筐体 120の回転が 自動的に進む)このように自動的に動作するのは、回転アシスト用ばね(図示せず) によって、カム用部品 142が、方向 Dに付勢されている力もである。
このようにして、携帯電話機 110は、図 18 (c)に示す画像閲覧用形状への変形が 完了する。
[0093] 実施の形態 2に係る携帯電話機 110は以上のように構成されている。
このように、実施の形態 2に係る携帯電話機 110によれば、下部筐体 (操作側筐体 130)及び上部筐体 (表示側筐体 120)が互いに重なり合った状態から、上部筐体に 対して下部筐体を回転させる回転用係合部 140を備えているので、下部筐体に対し て上部筐体が略 90° 交わる画像閲覧用形状にワンアクションで変形できる。
[0094] さらに、回転用係合部 140の軸線 C力 下部筐体の短手方向の中央力も外れた位 置に設けられているので、ワンアクションで変形した画像閲覧用形状が、人間工学的 に心地よさを得られる対称形状に近づくように変形する。
従って、人間工学的に優れた特性と、ワンアクションで変形できる利便性とを兼ね備 えた携帯電話機を提供することができる。
[0095] さらに、ワンアクションで変形した画像閲覧用形状は対称形状であるため、携帯電 話機 110の重心が中央に近ぐユーザが携帯電話機 110を保持した場合に安定感 が良い。従って、長時間テレビを閲覧するような場合には、ユーザが感じる疲労感を 著しく低減することができる。
[0096] また、この発明の実施の形態 2の携帯電話機においては、回転用係合部 140によ る回転動作と異なる動作によって、前記上部筐体及び前記下部筐体を通話用形状 に変形する変形部 (スライド用係合部 150)を備える。
一方、仮に、下部筐体又は上部筐体の幅方向の中央から外れた位置に設けられた 回転用係合部のみで下部筐体と上部筐体とを係合した場合には、下部筐体と上部 筐体とを互いに回転させた状態において、下部筐体と上部筐体とが全く直線状に配 置されない。
そのため、送話部 (マイク 134)と受話部 (スピーカ 126)とを離間させた通話用形状 において、形状の対称性がなくなる。従って、通話用形状において、人間工学的な 心地よさを得られなくなる。そして、保持した場合の安定感が低減する。
[0097] しかし、この実施の形態 2によれば、回転用係合部による回転動作と異なる動作に よって、通話用形状への変形を行うことができるので、通話用形状に変形した状態に おいても、形状の対称性を保持することができる。従って、携帯電話機から得られる 心地よさを人間工学的に増大させることができる。
また、通話用形状において対称性に優れているため、通話用形状においても携帯電 話機の重心が中心に近づく。従って、ユーザが携帯電話機を保持した場合の安定感 が増す。
特に、メール用文章を作成する場合等、長時間文章入力を行う場合等には、ユーザ が感じる疲労感を著しく低減することができる。
[0098] また、この発明の実施の形態 2の携帯電話機においては、変形部を、上部筐体及 び下部筐体を互いにスライド自在に係合するスライド用係合部として 、る。
一方、実施の形態 1で示した携帯電話機のように、収容用形状から通話用形状に 変形する場合を第 1回転とし、収容用形状から画像閲覧用形状に変形する場合を、 前記第 1回転と異なる第 2回転とした場合、通話用形状に変形しょうとして、誤って画 像閲覧用形状に変形してしまう恐れがある。
[0099] しかし、この実施の形態 2によれば、収容用形状から通話用形状に変形する場合は 、上部筐体及び下部筐体を互いにスライドさせ、収容用形状から画像閲覧用形状に 変形する場合は、上部筐体及び下部筐体を互いに回転させることにしているので、 着信時に、誤って画像閲覧状態に変形することが少なくなる。従って、画像閲覧用形 状に変形した後に、収容用形状に戻してからさらに通話用形状に変形する場合と比 ベて、迅速に通話を開始することが可能になる。
[0100] また、実施の形態 2の回転用係合部は、下部筐体に対して、回転を許容して係合さ れた回転許容部分 (カム部分 142)と、この回転許容部分に固定され、上部筐体に対 して、回転を規制して係合された回転規制部分 (スライド用板 143)とを有し、スライド 用係合部は、前記上部筐体に対して、スライドを許容して係合されたスライド許容部 分 (スライド用板 143)と、このスライド許容部分に固定され、前記下部筐体に対して、 スライドを規制して係合されたスライド規制部分 (カム部分 142)とを有し、このスライド 規制部分は、前記回転許容部分である。
従って、回転用係合部の一部と、スライド用係合部との一部とが兼ねられているの で、係合部設置スペースを節約することができる。
[0101] また、この実施の形態 2においては、下部筐体に対して上部筐体がスライドすること によって、前記下部筐体と前記上部筐体とが互いにずれた場合に、前記下部筐体に 対して前記上部筐体がさらに回転することを規制するスライド回転規制部 (スライド回 転規制用壁部 15 If )を備えて!/、る。
[0102] 上部筐体と下部筐体とを互いにスライド及び回転させることができると、下部筐体及 び上部筐体を、収容用形状から、通話用形状に変形させた後に、さらに、下部筐体 に対して上部筐体を回転させる場合が考えられる。このような変形を行うと、このような 変形を行った場合にのみ、下部筐体の表面のうち、上部筐体に覆われない位置が現 われる。
このような特殊な変形を行った場合にのみ露出する部分が存在すると、その部分に 美観を損ねる部品を配置することができない等不都合が生じる。
しかし、実施の形態 2によれば、そのような特殊な変形を行わないように規制してい るので、その不都合を解消することができる。
[0103] また、実施の形態 2においては、下部筐体に対して上部筐体が回転することによつ て、前記下部筐体と前記上部筐体とが互いにずれた場合に、前記下部筐体に対して 前記上部筐体がさらにスライドすることを規制する回転スライド規制部(回転スライド 規制用壁部 15 lg)を備えている。
[0104] 上部筐体と下部筐体とを互いに回転及びスライドさせることができると、下部筐体及 び上部筐体を、収容用形状から、画像閲覧用形状に変形させた後に、さらに、下部 筐体に対して上部筐体をスライドさせる場合が考えられる。このような変形を行うと、こ のような変形を行った場合にのみ、下部筐体の表面のうち、上部筐体に覆われない 位置が現われる。 このような特殊な変形を行った場合にのみ露出する部分が存在すると、その部分に 美観を損ねる部品を配置することができない等不都合が生じる。
しかし、この実施の形態 2によれば、そのような特殊な変形を行わないように規制し ているので、その不都合を解消することができる。
[0105] 実施の形態 3.
以下、この発明の実施の形態 3を図に基づいて説明する。
図 19は、この発明を携帯電話機に適用した場合の一例を示した平面図であり、図 19 (a)は 2つの筐体を閉じた状態を示し、図 19 (b)はヒンジを中心に 180° 回転させ て 2つの筐体を開いた状態を示し、図 19 (c)はヒンジを中心に 90° 回転させた位置 でスライドさせた状態を示す。
図において、 201は、 LCD表示装置 202が表面側に設けられた表示側筐体、 203 は、テンキー等の操作ボタン 204が表示側に配列された操作側筐体である。
表示側筐体 201には、閉じた状態でも携帯電話操作ができるように、複数個の機能 キー 205と方向キー 206が設けられて!/、る。
[0106] この実施の形態 3に係る携帯電話機にあっては、ポケットゃ鞫に入れて持ち運ぶと きには、図 19 (a)のように閉じてコンパクトな態様とし、通話や表示装置 202に縦長の 画面表示をさせる時には、図 19 (b)のように表示側筐体 201と操作側筐体 203とを 一直線上に配置させた態様とし、表示装置 202にメール文章やテレビ画面等を横長 に表示させる時には、図 19 (c)のように表示側筐体 201と操作側筐体 203とを T字状 に配置させた態様としてユーザの使用に供される。
[0107] まず、具体的な構造について説明する前に、表示側筐体 201及び操作側筐体 20 3を一直線状に開ぐあるいは閉じた状態に配置させる場合の操作を簡略的に説明 する。
図 20は、表示側筐体 201及び操作側筐体 203を開 ヽて一直線状に配置させる場合 および閉じる場合の操作を簡略的に示した図であり、図 20 (a)は、表示側筐体 201 の裏面と操作側筐体 203の表面が重なって閉じた状態である。
この状態力 図示した矢印のように表示側筐体 1を紙面上で反時計方向に同図 (b) の位置を超えるまで回転させると、ヒンジ装置 (詳細説明は後述する。)の作用により 、同図 (c)のように表示側筐体 1と操作側筐体 203とが一直線状に配置される。
この状態から図示した矢印のように表示側筐体 201を紙面上で時計方向に同図(d) の位置を超えるまで回転させると、ヒンジ装置の作用により、同図(e)のように表示側 筐体 201と操作側筐体 203とが閉じた状態に配置される。
[0108] 一方、図 21は、表示側筐体 201及び操作側筐体 203を T字状に開ぐあるいは閉 じた状態に配置させる場合の操作を簡略的に示した図であり、図 21 (a)は表示側筐 体 201と操作側筐体 203がー直線状に開いた状態である。
この状態から図示した矢印のように表示側筐体 201を紙面上で時計方向に 90° 回 転させると同図 (b)となり、スライド可能となる。
この状態で、表示側筐体 201を紙面上で左方向にスライドさせると、同図(c)のように 表示側筐体 201と操作側筐体 203とが T字状に配置される。
次にこの状態から、表示側筐体 201を紙面上で右方向にスライドさせると同図(d)と なり、更にこの状態から、図示した矢印のように表示側筐体 201を紙面上で時計方向 に同図(e)の位置を超えるまで回転させると、ヒンジ機構の作用により、同図 (f)のよう に表示側筐体 201と操作側筐体 203とが閉じた状態に配置される。
図 21 (g)は、表示側筐体 201及び操作側筐体 203が閉じた状態である。この状態 から図示した矢印のように、表示側筐体 1を紙面上で反時計方向に 90° 回転させる と同図 (b)となり、以降 (c)、(d)、(e)、(f)、へと状態を変化させる。
[0109] 以下、上述のように開閉操作される表示側筐体 201及び操作側筐体 203を連結す るヒンジ装置及びスライド機構の構成について、図 22を参照して説明する。
図 22は、実施の形態 3におけるヒンジ装置およびスライド機構の構成を示す展開組 立図である。
図 22において、 207は、表示側筐体 201に固定されるスライドレールであり、略コの 字形断面のレール部 207aと、円形状の回転部孔 207b、および、長円状のスライド 部孔 207cがー体に形成された回転制御孔 207dが設けられて!/、る。このレール部 2 07aには、スライドプレート 208がレール部 207aに対して水平移動可能かつ回転不 能に係合しており、このスライドプレート 208には、矩形のヒンジ用係合穴 208aと、切 り欠き 208bが設けられて!/、る。 209は、操作側筐体 203に回転不能に取り付けられるヒンジ装置であり、矩形のボス 部を有するヒンジ軸 209aと、軸中心に筒状の穴 209bとが設けられている。このヒンジ 軸 209aのボス部は、上述のスライドプレート 208の矩形のヒンジ用係合穴 208aと嵌 合する。 210は、ヒンジ軸 209aが貫通した状態でスライドプレート 208とヒンジ 209の 間に設けたワッシャー Aである。
[0110] 211は、スライドレール 207の回転制御孔 207dに係合する回転制御プレートであり 、スライドレールの回転部孔 207bに係合可能な円形を基本形状とし、スライド部孔 2 07cに係合可能となるようなカット面 21 laを有する回転制御部 21 lbと、シャフト部 21 lcを備えている。
このシャフト部 211cの先端にはネジ孔 21 Idが設けられており、シャフト部 211cがヒ ンジ用係合穴 208aとワッシャー A210と円筒状の穴 209bとを貫通した状態で、操作 側筐体 203の裏面からワッシャー B212を介して、ネジ 213をネジ孔 21 Idにねじ込 むことにより操作側筐体 203に組み付けられる。
214は、スライドレール 207に固定されスライドプレートの切り欠き 208bに係止可能 な板パネである。
[0111] ここで、前記ヒンジ装置 209の詳細な構成について図 23を参照して説明する。
図 23において、ヒンジ本体 209cは筒形状カゝらなり、外側面が操作側筐体 203に設 けた取付け穴と回転不能に係合するような八角柱側面であり、内側面は後述するスラ イド部材 209dと係合するように八角形をくりぬ 、た形状である。
ヒンジ本体 209cの一方端付近の側面上には係合穴 209eが設けられており、他端 には中心軸に向けてヒンジ軸突き当て壁 209fが設けられている。
一方、底面板 209gは、ヒンジ本体 209cの内側面形状に対応した八角形の板であり 、係合穴 209eに係合されてヒンジ装置 209が形成されている。
ヒンジ本体 209cの中には、ヒンジ軸突き当て壁 209fに当接させヒンジ本体 209cの 内面に、円柱状の軸部 209hを摺動させ回転自在に軸支されたヒンジ軸 209aと、ヒン ジ本体 209cに回転不能に軸支された、八角形のスライド部材 209dを設けている。 コイルスプリング 209iがスライド部材 209dを付勢し、スライド部材 209dをヒンジ軸 20 9aに押し付けている。また、スライド部材 209dのヒンジ軸 209aと当接する側の端面 には、端面カム 209jが形成されており、ヒンジ軸 209aのスライド部材 209dと当接す る側の端面には、 2本の従動ピン 209kが突設されて 、る。
[0112] 次に、以上のように構成されたヒンジ装置およびスライド機構の動作について、図 2 6〜図 29を用いて説明する。
図 26(a)は、表示側筐体 201及び操作側筐体 203を閉じた状態で、表示側筐体 201 カも該表示側筐体 201を透力してヒンジ装置及びスライド機構を描いたものである。 図 26(b)は、この状態におけるスライド部材 209dとヒンジ軸 209aの位置関係である。 図 26(b)に示すように、端面カム 209jにおける最もカム高さの低 、場所に従動ピン 2 09kが位置している。この状態では、コイルスプリング 209iの縮み変形量が最小であ る。
図 26(a)において、外部から、表示側筐体 201に回転力が働くと、この回転力が、表 示筐体 201に固定されているスライドレール 207と、スライドレール 207に回転不能に 係合されているスライドプレート 208を介して、スライドプレート 208に回転不能に係 合されているヒンジ軸 209aに作用し、ヒンジ軸 209aが回動してスライド部材 209dが コイルスプリング 209iを縮ませる方向(同図(b)中矢印 V)に移動しょうとする。ここで 、スライド部材 209dはコイルスプリング 209 も反力を受け、この反力はスライド部材 209dの回転の抵抗力として働く。
[0113] この状態において、回転制御プレート 211は、カット面 21 laを操作側筐体 203の長 軸方向と直交する方向に固定されており、スライド部孔 207cの長軸方向とカット面 21 laが直交する方向に配置されているため、回転制御部 21 lbがスライド部孔 207cに 係合することは不可能な状態となっている。従って、表示側筐体 201は、操作側筐体 203に対し、回転可能であるが回転に対し安定した状態で、かつスライド不可能な状 態で保持されている。
[0114] 図 26(c)は、表示側筐体 201が同図 (a)の線 Wの位置(開角度ひ)にある時のスライ ド部材 209dとヒンジ軸 209aの位置関係を示している。
同図 (c)では、上記の閉状態に対しヒンジ軸 209aの角度位置が異なっている。そして スライド部材 209dは、カム面の設定に従 、従動ピン 209kに押されて移動した状態 にある。コイルスプリング 209iは閉状態の時より更に圧縮され、この圧縮分の反力を スライド部材 209dに与えて 、る。
従動ピン 209kと端面カム 20¾がカム面の斜面状で接触しているので、従動ピン 20 9kには、コイルスプリング 209iの反力に基づく回転トルクが作用して!/、る。
この回転トルクは図中 Xの方向である。この状態から表示側筐体 201を開放すると、ヒ ンジ軸 209aが矢印 X方向に回転し、ヒンジ軸 209aに係合されたスライドプレート 208 が回転動作する。すると同時に、スライドプレート 208が回転不能に係合しているスラ イドレール 207が回転、更に同時にスライドレール 207が固定されている表示側筐体 201が開動作する。
[0115] 図 27(a)は、表示側筐体 201及び操作側筐体 203を開いた状態で、表示側筐体 2 01から該表示側筐体 201を透力してヒンジ装置及びスライド機構を描いたものである 図 27(b)は、この状態におけるスライド部材 209dとヒンジ軸 209aの位置関係である。 この状態では、前記図 26(a)と同様に、表示側筐体 201は、操作側筐体 203に対し、 回転可能であるが回転に対し安定した状態で、かつスライド不可能な状態で保持さ れている。
[0116] 図 28(a)は、表示側筐体 201及び操作側筐体 203を 90° 開いた状態で、表示側 筐体 201から該表示側筐体 201を透力してヒンジ装置及びスライド機構を描いたもの である。
図 28(b)は、この状態におけるスライド部材 209dとヒンジ軸 209aの位置関係である。 同図 (b)では、スライド部材 209dはカム面の設定に従い従動ピン 209kに押されて移 動した状態にあり、表示側筐体 201には、回転力が作用している。
回転制御プレート 211は、カット面 21 laが操作側筐体 203の長軸方向と直交する 方向に固定されており、スライド部孔 207cの長軸方向とカット面 21 laが並行する方 向に配置されているため、回転制御部 21 lbがスライド部孔 207cに係合することが可 能な状態となっている。この状態において、表示側筐体 201を操作側筐体 203に対 し、矢印 Yの方向にスライドさせることが可能である。
[0117] 表示側筐体 201をスライドさせると同時に表示側筐体 201に固定されて!/、るスライド レール 207がスライド移動し、スライドレール 207に固定されている板パネ 214が切り 欠き 208bに係止され、表示側筐体 201と操作側筐体 203とを T字状に固定させるこ とがでさる。
図 29は、表示側筐体 201及び表示側筐体 203を T字状に固定した状態を、表示側 筐体 201から該表示側筐体 201を透力してヒンジ装置及びスライド機構を描いたもの である。
[0118] 図 29に示す T字状に固定した状態から、図 28 (a)に示す矢印 Yと逆方向に表示側 筐体 201をスライドさせると、板パネ 214と切り欠き 208bの係合が解除され、図 28(a) の状態となる。この状態で、表示側筐体 201から手を離すと、表示側筐体 201に作用 している回転力により、表示側筐体 201及び操作側筐体 203は図 26(a)に示すような 閉じた状態となる。
[0119] 次に、図 24、図 25について説明する。
図 24は、表示側筐体 201及び操作側筐体 203を T字状に固定した状態を示してお り、同図において、 215は表示側筐体 201に実装された受話用レシーバ、 216は着 信音等を鳴らすためのスピーカ、 217は、操作側筐体内部に実装され表示側筐体 2 01と操作側筐体 203が T字状に配置された状態であることを検知するためのホール 素子、 218は、ホール素子 217をスイッチングさせるためのマグネット 218である。 図 24の状態では、ホール素子 217とマグネット 218は略重なる位置に配置されて おり、マグネット 218の磁力をホール素子 217が検知し、スイッチング機能を果たす。 このホール素子 218のスイッチング動作により、レシーバ 215に接続されている増幅 回路をより増幅量の大きな増幅回路に切り替える。これにより、 LCD表示装置 202の 表示を縦表示力も横表示へと切り替えると共に、レシーバ 215に入力される音声信 号の増幅量を増大させ、前記スピーカ 216との組合せでステレオ効果音を発生させ ることが可能となる。
[0120] 図 25は、表示側筐体 201と操作側筐体 203に配設する信号線の引き回し状態を 示すもので、図 25 (a)は、図 24の s— s線における断面図、図 25 (b)は、図 25 (a)の t t線における要部断面図である。
図において、 219は、表示側筐体 201と操作側筐体 203を電気的に接続するため のフレキシブルケーブルであり、 219aは第一の屈折部、 219bは第二の屈折部、 21 9cは巻きつけ部である。表示側筐体 201を操作側筐体 203に対し uの方向に回転さ せると、フレキシブルケーブル 219はヒンジ装置 209を中心に卷きつける方向に変位 する。
即ち、フレキシブルケーブル 219は、操作側筐体内部力もヒンジ装置 209と操作側 筐体の隙間を通り表示側筐体 201の上面にでる。その位置でヒンジ装置 209の周囲 を卷きつけるように巻きつけ部を形成する。そして、折り曲げ部を経て操作側筐体内 部へ導かれる。
表示装置 201と操作側筐体 203が相対的変位する際にフレキシブルケーブル 219 が必要とする長さの変化は、回転時には巻きつけ部が、スライド時には折り曲げ部が 吸収して、発生する歪を抑え、耐久性を確保することができるものである。
[0121] なお、このフレキシブルケーブル 219は、フレキシブルプリント基板であり、このフレ キシブルプリント基板の表面に設けられたコネクタ力 操作側筐体 203又は表示側筐 体 201内に配置されて 、るプリント基板(図示せず)に設けられたけられたコネクタと 嵌り合うことによって、フレキシブルケーブル 219と上記プリント基板が電気的に接続 される。
[0122] 以上のように、この発明の実施の形態 3によれば、操作部を有する第 1の筐体と、表 示部を有し第 1の筐体上に重ねて配置される第 2の筐体とを備えた携帯機器におい て、第 2の筐体をヒンジ装置を中心に 180度回転させた時には、第 1の筐体と第 2の 筐体とがー直線状に開き、第 2の筐体を 90度回転させた時には、第 1の筐体と第 2の 筐体とが T字状に開くので、表示部を縦長配置または横長配置に配置転換が可能に なると共に、操作性がよぐ薄型且つ小型な、携帯電話機などの携帯機器を得ること ができる。
[0123] また、ヒンジ装置を筐体の端に配置することが可能であるため、実装空間を有効に 使うことができる。また、ヒンジ装置 209に卷きつけるフレキシブルケーブルとしてフレ キシブルプリント基板を用いているため、特に、実装空間を有効に使うことができる。 なお、フレキシブルプリント基板よりは実装空間の利用効率が落ちるものの、フレキシ ブルケーブルとして同軸ケーブルを用いたとしても、表示部を縦長配置または横長 配置に配置転換が可能になると共に、操作性がよぐ薄型且つ小型な、携帯電話機 などの携帯機器を得ることができることには変わりがない。
[0124] また、第 2筐体の表示部を横長に挟んで両側に、受話用レシーバとスピーカを設け たので、大きな画面に対応させた立体感ある音響を提供できる効果がある。
[0125] また、第 1の筐体とヒンジ装置との嵌合面に配線溝を設け、この配線溝に第 1の筐 体と第 2の筐体を電気的に接続するフレキシブルケーブルを配置し、このフレキシブ ルケ一ブルで第 1の筐体と第 2の筐体の相対的移動によるケーブル長さの変化を吸 収するよう構成したので、電気的接続の信頼性を確保し、耐久性を確保することがで きる。
産業上の利用可能性
[0126] この発明の活用例として、 2つの筐体を開閉可能に連結した携帯電話機等の携帯 機器に利用できる。
図面の簡単な説明
[0127] [図 1]本発明を携帯電話機に適用した実施の形態を示した平面図である。
[図 2]本発明に係る表示側筐体及び操作側筐体を一直線状に配置させる場合の操 作を簡略的に示した図である。
[図 3]本発明に係る表示側筐体及び操作側筐体を T字状に配置させる場合の操作を 簡略的に示した図である。
[図 4]本発明に係るヒンジ機構の構成を示す展開組立図である。
[図 5]第 1ヒンジ及び第 2ヒンジを連結するための連結片を示した斜視図である。
[図 6]第 2ヒンジを構成する部品のシャフトを示した斜視図である。
[図 7]本発明に係る表示側筐体及び操作側筐体を閉じた状態におけるヒンジ機構の 構成を示す構成図である。
[図 8]本発明に係る表示側筐体を反時計方向に 180° 回転させた状態におけるヒン ジ機構の構成を示す構成図である
[図 9]本発明に係る表示側筐体を時計方向に 90° 回転させた状態におけるヒンジ機 構の構成を示す構成図である。
[図 10]表示側筐体及び操作側筐体間に配設するケーブルの引き回し状態を示す断 面図である。 圆 11]本願発明の実施の形態 2に係る携帯電話機の構成を示す斜視図である。
[図 12]本願発明の実施の形態 2に係る携帯電話機の構成を示す分解斜視図である 圆 13]本願発明の実施の形態 2に係る回転受部及びカム部分の構成を示す断面図 である。
圆 14]本願発明の実施の形態 2に係る携帯電話機を示す模式図である。
圆 15]本願発明の実施の形態 2に係る携帯電話機のスライド動作を示す動作説明図 である。
圆 16]本願発明の実施の形態 2に係る携帯電話機のスライド動作時における、携帯 電話機の内部構成を示す動作説明図である。
圆 17]本願発明の実施の形態 2に係る携帯電話機の回転動作を示す動作説明図で ある。
圆 18]本願発明の実施の形態 2に係る携帯電話機の回転動作時における、携帯電 話機の内部構成を示す動作説明図である。
圆 19]この発明の実施の形態 3による携帯電話機の平面図である。
[図 20]この発明の実施の形態 3における表示側筐体及び操作側筐体を一直線状に 配置させる場合の操作及びその逆の操作を簡略的に示した図である。
圆 21]この発明の実施の形態 3における表示側筐体及び操作側筐体を T字状に配 置させる場合の操作を簡略的に示した図である。
圆 22]この発明の実施の形態 3におけるヒンジ装置及びスライド機構の構成を示す展 開糸且立図である。
圆 23]この発明の実施の形態 3におけるヒンジ装置の構成を示す断面図である。 圆 24]この発明の実施の形態 3における表示側筐体及び操作側筐体を T字状に配 置させた平面図である。
圆 25]この発明の実施の形態 3における表示側筐体及び操作側筐体に配設する信 号線の弓 Iき回し状態を示す構成図である。
圆 26]この発明の実施の形態 3における表示側筐体及び操作側筐体を閉じた状態 におけるヒンジ装置及びスライド機構の構成を示す構成図である。 [図 27]この発明の実施の形態 3における表示側筐体及び操作側筐体を 180° 開い た状態におけるヒンジ装置及びスライド機構の構成を示す構成図である。
[図 28]この発明の実施の形態 3における表示側筐体及び操作側筐体を 90° 開いた 状態におけるヒンジ装置及びスライド機構の構成を示す構成図である。
[図 29]この発明の実施の形態 3における表示側筐体及び操作側筐体を T字状に配 置した状態におけるヒンジ装置及びスライド機構の構成を示す構成図である。
符号の説明
1 表示側筐体 2 表示装置 3 操作側筐体 7 第 1ヒンジ 8 ストツバ 9 連結片 11 第 2ヒンジ。
110:携帯電話機、
120:上部筐体、 121:表面、 122:表示部、 123:上部筐体の長手方向の一端部、 1 24:上部筐体の長手方向の他端部、 125:裏面、
130:下部筐体、 131:表面、 133:下部筐体の短手方向の一端部、 140:回転用係 合部、 142:回転許容部分 (スライド規制部分)、 143:回転規制部分 (スライド許容部 分)、
150:変形部 (スライド用係合部)、 151:回転スライド部材 (スライド受部)、
151d:スライド許容溝部、 151e;回転許容用溝部、 151f:スライド回転規制用壁部( スライド回転規制部)、 151g:回転スライド規制部、 160:突起部、
C:軸線 201 表示側筐体 202 LCD表示装置 203 操作側筐体
204 操作ボタン 205 機能キー 206 方向キー 207 スライドレール 208 ス ライドプレート 209 ヒンジ装置 210 ワッシャー A
211 回転制御プレート 212 ワッシャー B 213 ネジ
214 板パネ 215 レシーバ 216 スピーカ 217 ホール素子
218 マグネット 219 フレキシブルケーブル。

Claims

請求の範囲
[1] 電子機器を搭載した第 1筐体、表示部を含む電子機器を搭載した第 2筐体、上記 第 1筐体の表面と上記第 2筐体の裏面とを重ねた状態で、各々の一端側の幅方向中 央力 偏在した個所で回転自在に連結するヒンジを備えることを特徴とする携帯機器
[2] 第 1筐体の表面と第 2筐体の裏面とを重ねた状態で、各々の一端側の幅方向略中 央で回転自在に連結する第 1ヒンジ、
上記第 1筐体の表面と第 2筐体の裏面とを重ねた状態で、各々の一端側の幅方向中 央力 偏在した個所で回転自在に連結する第 2ヒンジとを備え、
上記第 1及び第 2筐体は、上記第 1又は第 2ヒンジを中心に重なった状態で回転可能 であり、
上記第 2筐体を閉じた状態力も第 1の方向へ回転させたときには、第 1ヒンジを中心 に略 180° 回転して上記第 1及び第 2筐体が一直線状に開き、
上記第 2筐体を閉じた状態力 第 1の方向とは逆の第 2方向へ回転させたときには、 第 2ヒンジを中心に略 90° 回転して上記第 1及び第 2筐体が T字状に開くように構成 されて 、ることを特徴とする携帯機器。
[3] 第 1ヒンジは第 1又は第 2の何れか一方の筐体に取り付けられ、第 2ヒンジは他方の 筐体に取り付けられており、第 1及び第 2ヒンジは連結片で結合されていることを特徴 とする請求項 2記載の携帯機器。
[4] 閉じた状態で第 2筐体を第 2方向へ回転させたとき、第 1ヒンジは第 1のストツバによ り回転が阻止され、第 1の方向へさせたとき、第 2ヒンジは第 2のストツバにより回転が 阻止されることを特徴とする請求項 2記載の携帯機器。
[5] 第 1及び第 2筐体内には電子機器が設けられており、上記第 1筐体表面には、上記 電子機器を動作させるための操作キーが設けられており、上記第 2筐体表面には上 記電子機器の動作により画像データを表示する表示装置が設けられていることを特 徴とする請求項 2記載の携帯機器。
[6] 第 1及び Z又は第 2筐体内には、電子機器として無線通信手段及び画像処理装置 が設けられており、上記無線通信手段は無線回線を介して画像データを受信し、上 記画像処理手段は受信した上記画像データを表示装置に表示させることを特徴とす る請求項 5記載の携帯機器。
[7] 無線通信手段は、テレビジョン放送を受信し、表示装置はテレビ画像を表示するこ とを特徴とする請求項 6記載の携帯機器。
[8] 第 1及び第 2筐体内には電子機器が設けられており、第 1及び第 2筐体間で信号伝 達する信号線は、第 1ヒンジ、連結片、及び第 2ヒンジに沿って配線されていることを 特徴とする請求項 3記載の携帯機器。
[9] 表面に表示部を有し、この表示部の長手方向に沿った方向に長手方向が設けられ た上部筐体と、
この上部筐体の長手方向に沿って長手方向が配置され、前記上部筐体の裏面に、 表面が重ねられて前記上部筐体に積層された下部筐体と、
前記下部筐体に対して前記上部筐体を、前記上部筐体及び前記下部筐体を貫通 する軸線回りに回転自在に係合する回転用係合部とを備え、
前記軸線は、前記下部筐体の短手方向の中央から外れた位置に配置されているこ とを特徴とする携帯機器。
[10] 軸線は、下部筐体の短手方向の一端部に近づく方向に外れた位置に設けられて おり、
回転用係合部は、上部筐体の長手方向の一端部から軸線までの距離が、前記上部 筐体の長手方向の他端部から前記軸線までの距離よりも短い、前記上部筐体の前 記一端部を、前記下部筐体の短手方向の前記一端部に近づく方向に、前記下部筐 体に対して略 1Z4回転した状態に配置可能に構成されていることを特徴とする請求 項 9記載の携帯機器。
[11] 上部筐体は、寸法 L1の長手の辺及びこの長手の辺よりも短い寸法 W1の幅を有し 下部筐体は、寸法 L2の長手の辺及びこの長手の辺よりも短!、寸法 W2の幅を有し 前記上部筐体と前記下部筐体とを、各々長手の辺同士及び短手の辺同士が平行に なるように重ねた場合に、長手の辺の一つ同士のずれ量は aとし、この長手の辺と隣 amin< a < amax
bmin< b <bmax
であるとすると、
前記下部筐体の前記長手の辺から、回転用係合部の略中心までの距離 Xが、 (2W1 +W1 -L1 + 2amin - 2bmax) /4 < X
< (2W1 +W1 -L1 + 2amax - 2bmin) /4
(ただし、前記ずれ量 aは、前記下部筐体の右端に対し、前記上部筐体の右端が左 にずれた量を正とし、前記ずれ量 bは、前記下部筐体の上端に対し、前記上部筐体 の上端が下にずれた量を正とする。 )
を満たすことを特徴とする請求項 10記載の携帯機器。
上部筐体は、寸法 L1の長手の辺及びこの長手の辺よりも短い寸法 W1の幅を有し 下部筐体は、寸法 L2の長手の辺及びこの長手の辺よりも短!、寸法 W2の幅を有し 前記上部筐体と前記下部筐体とを、各々長手の辺同士及び短手の辺同士が平行に なるように重ねた場合に、長手の辺の一つ同士のずれ量は aとし、この長手の辺と隣 り合う短手の辺同士のずれ量は bとしたとき、
ずれ量 a及びずれ量 bの組み付け誤差力 各々 amin< a ^ amax
bmm< b <bmax
であるとすると、
前記下部筐体の前記長手の辺から、回転用係合部の略中心までの距離 Xが、 (2W1 +W1 -L1 - 2amax + 2bmin) /4 < X
< (2W1 +W1 -L1 - 2amin + 2bmax) /4 (ただし、前記ずれ量 aは、前記下部筐体の右端に対し、前記上部筐体の右端が右 にずれた量を正とし、前記ずれ量 bは、前記下部筐体の上端に対し、前記上部筐体 の上端が上にずれた量を正とする。 )
を満たすことを特徴とする請求項 10記載の携帯機器。
[13] 上部筐体は、寸法 L1の長手の辺及びこの長手の辺よりも短い寸法 W1の幅を有し 下部筐体は、寸法 L2の長手の辺及びこの長手の辺よりも短!、寸法 W2の幅を有し 前記上部筐体と前記下部筐体とを、各々長手の辺同士及び短手の辺同士が平行に なるように重ねた場合に、長手の辺の一つ同士のずれ量は aとし、この長手の辺と隣 り合う短手の辺同士のずれ量は bとしたとき、
ずれ量 a及びずれ量 bの組み付け誤差力 各々 amm< a < amax
bmm^ b 、 omax
であるとすると、
前記下部筐体の前記長手の辺から、回転用係合部の略中心までの距離 Xが、 (2W1 +W1 -L1 + 2amin + 2bmin) /4 < X
< (2W1 +W1 -L1 + 2amax + 2bmax) /4
(ただし、前記ずれ量 aは、前記下部筐体の右端に対し、前記上部筐体の右端が左 にずれた量を正とし、前記ずれ量 bは、前記下部筐体の上端に対し、前記上部筐体 の上端が上にずれた量を正とする。 )
を満たすことを特徴とする請求項 10記載の携帯機器。
[14] 上部筐体は、寸法 L1の長手の辺及びこの長手の辺よりも短い寸法 W1の幅を有し 下部筐体は、寸法 L2の長手の辺及びこの長手の辺よりも短!、寸法 W2の幅を有し 前記上部筐体と前記下部筐体とを、各々長手の辺同士及び短手の辺同士が平行に なるように重ねた場合に、長手の辺の一つ同士のずれ量は aとし、この長手の辺と隣 り合う短手の辺同士のずれ量は bとしたとき、
ずれ量 a及びずれ量 bの組み付け誤差力 各々 amm< a < amax
bmm^ b 、 omax
であるとすると、
前記下部筐体の前記長手の辺から、回転用係合部の略中心までの距離 Xが、 (2W1 +W1 -L1 - 2amax - 2bmax) /4 < X
< (2W1 +W1 -L1 - 2amin - 2bmin) /4
(ただし、前記ずれ量 aは、前記下部筐体の右端に対し、前記上部筐体の右端が右 にずれた量を正とし、前記ずれ量 bは、前記下部筐体の上端に対し、前記上部筐体 の上端が下にずれた量を正とする。 )
を満たすことを特徴とする請求項 10記載の携帯機器。
[15] 回転用係合部による回転動作と異なる動作によって、前記上部筐体及び前記下部 筐体を通話用形状に変形する変形部を備えることを特徴とする請求項 9記載の携帯 機器。
[16] 変形部は、上部筐体及び下部筐体を互いにスライド自在に係合するスライド用係合 部であることを特徴とする請求項 15に記載の携帯電話機。
[17] 回転用係合部は、下部筐体又は上部筐体に対して、回転を許容して係合された回 転許容部分と、この回転許容部分に固定され、上部筐体又は下部筐体に対して、回 転を規制して係合された回転規制部分とを有し、
スライド用係合部は、前記上部筐体又は前記下部筐体に対して、スライドを許容し て係合されたスライド許容部分と、このスライド許容部分に固定され、前記下部筐体 又は前記上部筐体に対して、スライドを規制して係合されたスライド規制部分とを有し このスライド規制部分は、前記回転許容部分であることを特徴とする請求項 15に記 載の携帯機器。 [18] 下部筐体に対して上部筐体力スライドすることによって、前記下部筐体と前記上部 筐体とが互いにずれた場合に、前記下部筐体に対して前記上部筐体がさらに回転 することを規制するスライド回転規制部を備えることを特徴とする請求項 15に記載の 携帯機器。
[19] 下部筐体又は上部筐体に固定して設けられた突起部と、前記下部筐体又は前記 上部筐体に対して回転すると共に、前記下部筐体又は前記上部筐体に対してスライ ドし、上部筐体又は下部筐体に固定された回転スライド部材に設けられた溝とを備え 、この溝は、前記下部筐体と前記上部筐体とが互いに重ねあわされた状態で前記下 部筐体及び前記上部筐体に対して、前記下部筐体及び前記上部筐体を互いにスラ イドさせる方向に力が加わった場合に、前記突起部に対する前記回転スライド部材 の移動を許容するスライド許容溝部と、
前記下部筐体と前記上部筐体とが互いにスライドした状態で、前記下部筐体及び前 記上部筐体に対して、前記下部筐体及び前記上部筐体を互いに回転させる方向に 力が加わった場合に、前記突起部に対する前記回転スライド部材の移動を規制する スライド回転規制用壁部とを有することを特徴とする請求項 15に記載の携帯機器。
[20] 下部筐体に対して上部筐体が回転することによって、前記下部筐体と前記上部筐 体とが互いにずれた場合に、前記下部筐体に対して前記上部筐体力スライドすること を規制する回転スライド規制部を備えることを特徴とする請求項 9記載の携帯機器。
[21] 下部筐体又は上部筐体に固定して設けられた突起部と、前記下部筐体又は前記 上部筐体に対して回転すると共に、前記下部筐体又は前記上部筐体に対してスライ ドし、上部筐体又は下部筐体に固定された回転スライド部材に設けられた溝とを備え 、この溝は、前記下部筐体と前記上部筐体とが互いに重ねあわされた状態で前記下 部筐体及び前記上部筐体に対して、前記下部筐体及び前記上部筐体を互いに回 転させる方向に力が加わった場合に、前記突起部に対する前記回転スライド部材の 移動を許容する回転許容溝部と、
前記下部筐体と前記上部筐体とが互いに回転した状態で、前記下部筐体及び前記 上部筐体に対して、前記下部筐体及び前記上部筐体を互いにスライドさせる方向に 力が加わった場合に、前記突起部に対する前記回転スライド部材の移動を規制する 回転スライド規制用壁部とを有することを特徴とする請求項 15記載の携帯機器。
[22] 操作部を有する第 1の筐体と、表示部を有し前記第 1の筐体上に重ねて配置される 第 2の筐体とを備え、前記第 2の筐体を 180度回転させた時には、第 1の筐体と第 2の 筐体とがー直線状に開き、 90度回転させた時には、第 1の筐体と第 2の筐体とが丁字 状に開けるようにした携帯機器において、前記第 2の筐体における表示部設置面の 対面に固定したスライドレールと、前記スライドレールに水平移動可能かつ回転不能 に係合し、ヒンジ装置と係合するためのヒンジ用係合穴を有したスライドプレートと、前 記第 1の筐体の操作部設置面と同一面に設けたヒンジ装置とを備え、前記ヒンジ装置 は、前記第 1の筐体に回転不能に固定されたヒンジ本体と、前記スライドプレートに対 し回転不能にかつ、前記ヒンジ本体に対して回転自在に軸支されたヒンジ軸と、前記 ヒンジ軸の一部で前記ヒンジ本体より突出した取り付けボスと、前記ヒンジ本体の中で 軸方向にスライド可能に設けられたスライド部材と、前記ヒンジ本体に設けられ、前記 スライド部材を軸方向に付勢して前記ヒンジ軸と当接させる弾性体 Aからなり、前記取 り付けボスと前記ヒンジ用係合穴を相対的に回転不能に係合したことを特徴とする携 帯機器。
[23] 前記ヒンジ装置の中心に設けたヒンジ軸穴を貫通し、前記第 1の筐体に回転不能 に固定したシャフトと、前記シャフトの一端に回転不能に固定した回転制御プレートと 、前記スライドレールに、前記回転制御プレートが係合するガイド穴を設けたことを特 徴とする請求項 22に記載の携帯機器。
[24] 前記回転制御プレートは、円柱を基本形とし中心軸を挟み対向する 2つの平面で カットされたカット面を備え、前記ガイド穴は、前記回転制御プレートが回転可能な回 転部穴と、前記回転制御プレートが回転不能にかつ水平移動可能なスライド部穴か らなることを特徴とする請求項 23に記載の携帯機器。
[25] 前記スライドプレートに切り欠きを設け、前記スライドレールに該切り欠きと係合する 弾性体 Bを備えたことを特徴とする請求項 22〜請求項 24のいずれか一項に記載の 携帯機器。
[26] 前記第 1の筐体と前記ヒンジ本体との嵌合面に配線溝を設け、前記配線溝に前記 第 1の筐体と前記第 2の筐体とを電気的に接続するフレキシブルケーブルを配置す ることを特徴とする請求項 25に記載の携帯機器。
[27] 前記第 2の筐体の、表示部を横長に挟んで両側に受話用レシーバと、スピーカ備 えたことを特徴とする請求項 25に記載の携帯機器。
[28] 前記第 1の筐体と前記第 2の筐体とが T字状に開かれたことを検出する検出手段を 備え、前記検出手段の検出情報により、前記レシーバに入力される音声信号の増幅 量を増大させ、前記スピーカとの組合せでステレオ効果音を発生させることを特徴と する請求項 27に記載の携帯機器。
PCT/JP2005/015263 2004-09-14 2005-08-23 携帯機器 WO2006030607A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05774665A EP1791328A1 (en) 2004-09-14 2005-08-23 Mobile device
US11/574,155 US20070293283A1 (en) 2004-09-14 2005-08-23 Mobile Device
JP2006535104A JPWO2006030607A1 (ja) 2004-09-14 2005-08-23 携帯機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266845 2004-09-14
JP2004-266845 2004-09-14
JP2005135881 2005-05-09
JP2005-135881 2005-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030607A1 true WO2006030607A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36059865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015263 WO2006030607A1 (ja) 2004-09-14 2005-08-23 携帯機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070293283A1 (ja)
EP (1) EP1791328A1 (ja)
JP (1) JPWO2006030607A1 (ja)
KR (1) KR20070036802A (ja)
WO (1) WO2006030607A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352729A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置及びこれを用いた電子機器
JP2007100943A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯機器及び携帯機器の水平回転機構
JP2008092176A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 携帯機器
KR100842528B1 (ko) 2006-09-26 2008-07-01 삼성전자주식회사 스윙 타입 이동 통신 단말기 및 그의 스윙 장치
WO2008105969A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Magnetic hinge mechanism for wireless communication devices
WO2008146530A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Nec Corporation 携帯型電子機器
JP2009049784A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fujitsu Ltd 回転機構および携帯情報端末
WO2009048038A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Nec Corporation 携帯型情報処理端末
WO2009063919A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Fujikura Ltd. 電子機器及び電子機器配線用ハーネス
JP2009124402A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Fujikura Ltd ハーネス一体型スライドヒンジ及びスライド型電子機器
JP2009177343A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 I-T Co Ltd ロータリアンドスライドタイプ携帯端末機用ヒンジモジュール及びこれを用いた携帯端末機
JP2010056705A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Fujitsu Ltd 電子装置及びフラットケーブル
US8380257B2 (en) 2006-09-26 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Swing-type mobile communication terminal and swing device thereof
JP5493858B2 (ja) * 2007-09-03 2014-05-14 日本電気株式会社 携帯電話機
DE102007046477B4 (de) * 2006-09-29 2014-10-09 Lg Electronics Inc. Mobiles Endgerät sowie mit diesem gekoppelte Dreheinrichtung

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100721337B1 (ko) * 2004-12-22 2007-05-28 엘지전자 주식회사 사이드 슬라이딩형 전자장치
JP4384059B2 (ja) * 2005-01-31 2009-12-16 シャープ株式会社 折畳み式携帯電話
US20070060219A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Hung-Chih Lin Sliding shell
CN101292509B (zh) * 2005-11-22 2011-08-24 夏普株式会社 便携电话机
JP4730270B2 (ja) * 2006-09-28 2011-07-20 富士フイルム株式会社 携帯機器
KR100800712B1 (ko) * 2006-10-02 2008-02-01 삼성전자주식회사 스윙 타입 이동 통신 단말기의 반자동 스윙 장치
JP4484859B2 (ja) * 2006-10-19 2010-06-16 シャープ株式会社 スライド式携帯機器
US7991441B2 (en) * 2006-11-23 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd Swing hinge device of a portable terminal and dual hinge device having the same
JP4636459B2 (ja) * 2006-12-07 2011-02-23 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器および電子機器の製造方法
KR100842626B1 (ko) * 2007-04-10 2008-06-30 삼성전자주식회사 슬라이딩 스윙 타입 휴대 단말기의 락킹 장치
US7580736B2 (en) * 2007-05-29 2009-08-25 Nokia Corporation Pivot display
KR100998937B1 (ko) * 2007-07-30 2010-12-09 한 상 이 슬라이딩 및 로테이션 복합 메커니즘과 이를 채용한 휴대용전자기기
JP2009109895A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujifilm Corp 携帯機器及び撮像装置
JP2009111878A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujifilm Corp 携帯機器及び撮像装置
JP4596039B2 (ja) * 2008-05-15 2010-12-08 ソニー株式会社 電子機器
CN101592972B (zh) * 2008-05-30 2012-12-26 北京华旗资讯数码科技有限公司 旋转控制的电子显示装置
TWI369117B (en) * 2008-07-30 2012-07-21 Asustek Comp Inc Sliding structure and electronic device using the same
US8527019B2 (en) * 2008-08-27 2013-09-03 Nec Corporation Sliding mechanism and sliding device
US8593801B2 (en) * 2008-08-29 2013-11-26 Nec Corporation Slide mechanism and portable communication terminal provided with same, and slide movement method
JP4638937B2 (ja) * 2008-12-26 2011-02-23 三菱製鋼株式会社 スライド型ヒンジ機構
JP4691697B2 (ja) * 2009-01-27 2011-06-01 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、および、プログラム
TWI358983B (en) * 2009-02-03 2012-02-21 Inventec Appliances Corp Electronic device and operation method thereof
US8224407B2 (en) * 2009-03-23 2012-07-17 T-Mobile Usa, Inc. Mobile device having a movable display and associated systems and methods
JP5110024B2 (ja) * 2009-03-31 2012-12-26 富士通株式会社 情報処理端末
CN101931670A (zh) * 2009-06-25 2010-12-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
TW201129084A (en) * 2010-02-02 2011-08-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Controlling system and method for camera, adjusting apparatus for camera including the same
US8600460B2 (en) 2010-04-12 2013-12-03 Blackberry Limited Handheld electronic communication device including touch-sensitive display and method
US20120026649A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Albert Pegg Slide and offset pivot display for an electronic mobile device
CN102469726A (zh) * 2010-11-16 2012-05-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 滑盖机构及应用其的便携式电子装置
US20120224301A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Albert Murray Pegg Slidable and rotatable portable electronic device for aligning the surfaces of the keypad and display portions
JP2012199713A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujitsu Ltd 電子機器
US8471820B2 (en) 2011-03-28 2013-06-25 Research In Motion Limited Pivotable display guide mechanism for an electronic mobile device
US8693188B2 (en) 2011-05-24 2014-04-08 Blackberry Limited Pivotable display guide mechanism for an electronic mobile device
CN103150361B (zh) * 2013-02-27 2017-02-08 优视科技有限公司 一种网页显示方法及装置
KR102022729B1 (ko) * 2013-08-29 2019-09-19 매그나칩 반도체 유한회사 플립 커버형 디스플레이 단말
WO2015117919A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-13 Tp Vision Holding B.V. Handheld device with microphone
CN106487953A (zh) * 2015-08-26 2017-03-08 小米科技有限责任公司 用于翻开型移动终端的连接机构及折叠式手机
US10890288B2 (en) 2018-04-13 2021-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods of providing a multipositional display
KR20200091522A (ko) 2019-01-22 2020-07-31 삼성전자주식회사 컨텐츠의 표시 방향을 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US11493953B2 (en) * 2019-07-01 2022-11-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-position display with an unfixed center of rotation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055227A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Sharp Corp 情報処理装置
JP2002118642A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2002304933A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Alps Electric Co Ltd スライドスイッチ
JP2003044199A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Casio Comput Co Ltd 携帯型電子機器
JP2003338866A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JP2004096573A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Nec Saitama Ltd 折り畳み式携帯電話機
JP2004132407A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Mitsubishi Electric Corp ヒンジ装置
JP2005109971A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055227A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Sharp Corp 情報処理装置
JP2002118642A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2002304933A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Alps Electric Co Ltd スライドスイッチ
JP2003044199A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Casio Comput Co Ltd 携帯型電子機器
JP2003338866A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JP2004096573A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Nec Saitama Ltd 折り畳み式携帯電話機
JP2004132407A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Mitsubishi Electric Corp ヒンジ装置
JP2005109971A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352729A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置及びこれを用いた電子機器
JP2007100943A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯機器及び携帯機器の水平回転機構
KR100842528B1 (ko) 2006-09-26 2008-07-01 삼성전자주식회사 스윙 타입 이동 통신 단말기 및 그의 스윙 장치
US8380257B2 (en) 2006-09-26 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Swing-type mobile communication terminal and swing device thereof
JP2008092176A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 携帯機器
DE102007046477B4 (de) * 2006-09-29 2014-10-09 Lg Electronics Inc. Mobiles Endgerät sowie mit diesem gekoppelte Dreheinrichtung
US7966048B2 (en) 2006-09-29 2011-06-21 Fujifilm Corporation Portable device
US7953463B2 (en) 2006-09-29 2011-05-31 Fujifilm Corporation Portable device
US7941191B2 (en) 2007-02-27 2011-05-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Magnetic hinge mechanism for wireless communication devices
WO2008105969A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Magnetic hinge mechanism for wireless communication devices
US8352001B2 (en) 2007-05-30 2013-01-08 Nec Corporation Portable electronic device
JP5263154B2 (ja) * 2007-05-30 2013-08-14 日本電気株式会社 携帯型電子機器
WO2008146530A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Nec Corporation 携帯型電子機器
JP2009049784A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fujitsu Ltd 回転機構および携帯情報端末
JP5493858B2 (ja) * 2007-09-03 2014-05-14 日本電気株式会社 携帯電話機
WO2009048038A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Nec Corporation 携帯型情報処理端末
US8564936B2 (en) 2007-10-11 2013-10-22 Nec Corporation Portable information processing terminal
JP5439816B2 (ja) * 2007-10-11 2014-03-12 日本電気株式会社 携帯型情報処理端末
WO2009063919A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Fujikura Ltd. 電子機器及び電子機器配線用ハーネス
US8416581B2 (en) 2007-11-12 2013-04-09 Fujikura Ltd. Electronic apparatus and electronic apparatus wiring harness having a flat U-shape
JP2009124402A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Fujikura Ltd ハーネス一体型スライドヒンジ及びスライド型電子機器
JP2009177343A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 I-T Co Ltd ロータリアンドスライドタイプ携帯端末機用ヒンジモジュール及びこれを用いた携帯端末機
JP2010056705A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Fujitsu Ltd 電子装置及びフラットケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1791328A1 (en) 2007-05-30
US20070293283A1 (en) 2007-12-20
JPWO2006030607A1 (ja) 2008-05-08
KR20070036802A (ko) 2007-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030607A1 (ja) 携帯機器
KR100709652B1 (ko) 폴더식 휴대전화
KR100645943B1 (ko) 휴대 기기
JP4416804B2 (ja) 携帯端末
KR100993095B1 (ko) 폴더식 휴대기기
JP4190509B2 (ja) 折畳み式携帯電話
EP1758343A2 (en) Hinge device for portable terminal and portable terminal having the same
EP1486688A1 (en) Hinge, and opening/closing type portable terminal device having the same
EP1898605B1 (en) Key input device for a portable communications apparatus and a sliding module therefor
EP1755318B1 (en) Hinge device for portable terminal
EP1871079B1 (en) Portable terminal with hinge stopper
JP4899193B2 (ja) 電子機器
JP4899190B2 (ja) 携帯電子機器
JP4974079B2 (ja) 折り畳み式通信端末
WO2010024086A1 (ja) スライド機構及びこれを備えた携帯型通信端末、並びにスライド移動方法
JP3726052B2 (ja) 携帯端末装置
JP2007183994A (ja) 携帯端末
JP4675939B2 (ja) 携帯用表示機器の表示部回転装置、携帯用表示機器の表示部の回動方法、および携帯用表示機器
JP4899191B2 (ja) 携帯電子機器
CN101019409A (zh) 便携式设备
JP5121742B2 (ja) 表示装置
JP2009038471A (ja) 折り畳み式通信端末
JP2007312172A (ja) 折畳み式携帯通信機器
JP2008113449A (ja) 折畳み式携帯電話
JP2010093634A (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006535104

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11574155

Country of ref document: US

Ref document number: 2005774665

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580030696.1

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020077005780

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020077005780

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005774665

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11574155

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2005774665

Country of ref document: EP