WO2005064598A1 - 凹凸パターンの凹部充填方法及び磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

凹凸パターンの凹部充填方法及び磁気記録媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005064598A1
WO2005064598A1 PCT/JP2004/019109 JP2004019109W WO2005064598A1 WO 2005064598 A1 WO2005064598 A1 WO 2005064598A1 JP 2004019109 W JP2004019109 W JP 2004019109W WO 2005064598 A1 WO2005064598 A1 WO 2005064598A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filler
magnetic recording
flattening
etching rate
filling
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019109
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahiro Suwa
Kazuhiro Hattori
Shuichi Okawa
Mikiharu Hibi
Original Assignee
Tdk Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tdk Corporation filed Critical Tdk Corporation
Priority to JP2005516590A priority Critical patent/JP3881370B2/ja
Publication of WO2005064598A1 publication Critical patent/WO2005064598A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer

Definitions

  • the present invention relates to a method for filling a concave portion of a concave-convex pattern and a method for producing a magnetic recording medium having a concave-convex pattern recording layer, which are used in the field of producing semiconductors, information recording media, and the like.
  • a filler material for filling a concave portion is formed on the surface of a workpiece on which a concavo-convex pattern is formed, and then an excess filler material on the surface is removed to form a concavo-convex pattern for flattening.
  • the recess filling method is widely used (see, for example, JP-T-2002-515647).
  • a discrete track medium in which a magnetic recording layer is formed in a concavo-convex pattern and recording elements are radially divided As a candidate for a magnetic recording medium capable of realizing a further improvement in areal recording density, a discrete track medium in which a magnetic recording layer is formed in a concavo-convex pattern and recording elements are radially divided.
  • a patterned medium in which a recording element is divided in a radial direction and a circumferential direction has been proposed (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 997419).
  • the flatness of the surface is emphasized in order to stabilize the flying height of the head. It is expected to fill the filler and flatten the surface of the magnetic recording layer.
  • a film forming method such as a sputtering method, a CVD (Chemical Vapor Deposition) method, and an IBD (Ion Beam Deposition) method can be used.
  • a processing method such as CMP (Chemical Mechanical Polishing) can be used.
  • the CMP method has a problem that it requires a great deal of time and cost for cleaning and the like to remove the slurry. Furthermore, since the CMP method is a wet process, when combined with a dry process such as a step of processing an uneven pattern, there is a problem that the transfer of a workpiece becomes complicated and the efficiency of the entire manufacturing process is reduced. That is, when the CMP method is used in the flattening process, there is a problem that the production efficiency is low.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and has been made in consideration of the above problems, and provides a method of filling a concave portion of a concave / convex pattern which can efficiently fill the concave portion of the concave / convex pattern and flatten the surface. It is an object of the present invention to provide a method of manufacturing a magnetic recording medium having a magnetic recording layer of a pattern and capable of efficiently manufacturing a magnetic recording medium having a sufficiently flat surface.
  • the present invention provides a method for forming a filler on a surface of a workpiece on which a concavo-convex pattern is formed, for filling a concave portion, further forming a coating on the filler,
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problem by removing excess filler and coating material on the surface of an object to be calorie and flattening it by a dry etching method in which the etching rate of the coating material is lower than the etching rate.
  • the surface of the filler When a filler is formed on the surface of the workpiece on which the uneven pattern is formed, the surface of the filler also has an uneven shape according to the uneven pattern on the surface of the workpiece. Since the flatness of the filler is gradually smoothed while removing the surface of the filler, if the roughness of the surface of the formed filler is large, the unevenness of the surface can be sufficiently reduced even when the flatness is performed. May not be equalized.
  • the inventor initially attempted to flatten the surface of the filler using dry etching such as ion beam etching.
  • dry etching such as ion beam etching.
  • cleaning of the slurry is not required, and the efficiency of the entire manufacturing process can be improved by combining with other dry processes.
  • dry etch This is because, in general, it is considered that the protrusion tends to remove the convex portion selectively and faster than the concave portion, so that the effect of flattening the surface is high.
  • the width of the convex portion is used in the meaning of the smallest width in a direction substantially perpendicular to the height direction near the upper portion of the convex portion.
  • the etching rate tends to be low.
  • the convex portion 104 having a relatively small width tends to have a high etching rate because it is removed relatively quickly, including the inner portion thereof.
  • the average etching rate of the entire region including the concave portions around the convex portions 102 tends to be low.
  • the average etching rate of the entire region including the concave portions around the convex portions 104 tends to be high. Therefore, if the kamenje conditions are adjusted to one region, as shown in Fig. 16B-D, if the etching proceeds, a difference in the surface roughness between the regions occurs, or a step occurs between the regions. Exempt.
  • the uneven pattern is often not uniform on the actual surface of the workpiece, a difference occurs in the etching rate between the regions, resulting in a difference in the surface roughness between the regions, and a step in the regions. It is thought that.
  • a magnetic recording medium having a magnetic recording layer of an uneven pattern such as a discrete track medium or a patterned medium, is divided into a data area and a servo area.
  • the concavo-convex pattern of the magnetic recording layer is substantially constant in the data area, the concavo-convex pattern of the data area is significantly different from the concavo-convex pattern of the servo area.
  • the concavo-convex pattern of the magnetic recording layer often becomes a complicated pattern corresponding to the servo information pattern. For this reason, for example, it is considered that a difference occurs in the surface roughness between the data area and the servo area, and a step occurs between the areas.
  • the inventor conducted further intensive studies and completed the present invention. That is, after forming a filler on the surface of the workpiece on which the uneven pattern is formed, and further laminating a coating layer on the filler, the etching rate for the coating material is lower than the etching rate for the filler.
  • the surface is flattened by removing excess filler and coating material on the surface using dry etching, the area of the projections where there are many projections with a relatively narrow width and a high etching rate are present.
  • the projections are rapidly removed to the level of the recesses.
  • the average etching rate of the entire region is high immediately after the start of the planarization, but the protrusions disappear or become extremely small relatively early, and the etching rate decreases. High convex There it disappeared or significantly reduced, the average etch rate of the entire area to the force relatively quickly start the flat I spoon is lowered.
  • the area force is reduced while the projection remains, and the flattening is started by reducing the force, and the force is relatively delayed, so that the average etching rate of the entire region is increased.
  • the coating material constituting the convex portion is substantially removed, the convex portion is rapidly removed to the level of the concave portion, and the unevenness disappears or becomes extremely small, and the etching rate of the entire region decreases.
  • the ratio of the area occupied by the projections in the entire region is relatively large!
  • the average etching rate of the entire region immediately after the start of flattening is shown. Is relatively high, but the projections disappear or become extremely small relatively early, and the projections with a high etching rate disappear or become extremely small. Etching rate is lowered.
  • the coating material having a lower etching rate than the filler remains in the concave portion, which suppresses a change in the etching rate.However, the ratio of the occupied area of the concave portion is small! That's big.
  • the curves in FIG. 17 and FIG. 18 are examples obtained by estimating the average change in the etching rate in the region of the typical concavo-convex pattern. Actually, there may be various regions in which both the width of the projections and the ratio of the occupied area of the projections are different, but the average etching rate of each region varies with time as in the case of the above example. As shown in the figure, it is considered that the average difference in the amount of processing between the regions decreases over time.
  • a method for filling concave and convex concave portions are examples of the filler material for filling a concave portion.
  • a stop film having a lower etching rate than the filling material for the dry etching method in the flattening step is formed on the surface of the workpiece.
  • the etching rate for the coating material is higher than in the second flattening step, and a dry etching method is used.
  • a dry etching method of irradiating a surface of the workpiece with a processing gas to planarize the surface is used, and The irregularities of the above (3) or (4), wherein an etching rate of the filler and the coating material is adjusted by adjusting an irradiation angle of the processing gas with respect to a surface of the workpiece. Filling method for concave portions of the pattern
  • a stop film having an etching rate lower than that of the filling material for the dry etching method in the second flattening step is formed on the surface of the workpiece.
  • a non-magnetic filler is formed on the magnetic recording layer of the concave / convex pattern using the method for filling concave / convex portions of the concave / convex pattern according to any one of the above (1) to (8). And a step of filling the non-magnetic filler in the concave portions of the uneven pattern by flattening the magnetic recording medium.
  • the "magnetic recording layer having a concavo-convex pattern” refers to a magnetic recording layer in which a continuous recording layer is composed of a large number of recording elements divided by a predetermined pattern.
  • a magnetic recording layer is formed by partially dividing a predetermined pattern and partially composed of continuous recording elements, or a part on a substrate such as a spiral magnetic recording layer having a spiral shape, for example.
  • the term “magnetic recording layer” is used in the sense that it includes a continuously formed magnetic recording layer, and also includes a case where both a convex portion and a concave portion are formed in the continuous magnetic recording layer.
  • magnetic recording medium is not limited to a hard disk, a floppy (registered trademark) disk, a magnetic tape, or the like that uses only magnetism for recording and reading information.
  • Magneto-optical recording media such as MO (Magneto Optical) and heat-assisted recording media that use both magnetism and heat are also used.
  • FIG. 1 is a side cross-sectional view schematically showing a structure of a starting body for processing a workpiece according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side sectional view schematically showing the structure of a magnetic recording medium obtained by processing the workpiece.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an outline of a manufacturing process of the magnetic recording medium.
  • FIG. 4 schematically shows the shape of the workpiece in which a concavo-convex pattern is transferred to a resist layer.
  • FIG. 6 A schematic view of the shape of the work piece having a stop film formed on the magnetic recording layer Side sectional view
  • FIG. 8 is a side sectional view schematically showing the shape of the workpiece in which a coating material is formed on the filler.
  • FIG. 10 is a cross-sectional side view schematically showing the shape of the workpiece in which a part of the workpiece is flattened by flattening.
  • ⁇ 11 A side cross-sectional view schematically showing the shape of the work piece further flattened.
  • ⁇ 12 A side cross-sectional view schematically showing the shape of the work piece whose entire surface is flattened. Side sectional view schematically showing the shape of the workpiece after the flattening process is completed.
  • FIG. 14 is a side sectional view schematically showing a shape of a magnetic recording medium according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a flowchart showing an outline of a manufacturing process of a magnetic recording medium according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a side sectional view schematically showing the shape of a workpiece according to another example of the present invention.
  • a processing starting body of a workpiece 10 as shown in FIG. 1 formed by forming a continuous recording layer 20 and the like on a glass substrate 12 is processed.
  • the continuous recording layer 20 is divided into a number of recording elements 32A to form a magnetic recording layer 32 having a predetermined concavo-convex pattern, and the non-magnetic portions 34 between the recording elements 32A (concave portions of the concavo-convex pattern) are formed.
  • the present invention relates to a method for manufacturing a magnetic recording medium in which the magnetic recording medium 30 is manufactured by filling the magnetic recording medium 30 with the filler 36, and filling the filler 36, removing excess filler 36, and flattening the surface. It has features. The other steps are not considered to be important for understanding the present embodiment, and therefore the description thereof will be omitted as appropriate.
  • a processing starting body of the workpiece 10 is formed on a glass substrate 12 by forming an underlayer 14, a soft magnetic layer 16, an orientation layer 18, a continuous recording layer 20, and a first mask layer 22.
  • the second mask layer 24 and the resist layer 26 are formed in this order.
  • the underlayer 14 has a thickness of 30 to 200 nm and is made of Cr (chromium) or a Cr alloy.
  • the soft magnetic layer 16 has a thickness of 50 to 300 nm and is made of a Fe (iron) alloy or a Co (cobalt) alloy.
  • the orientation layer 18 has a thickness of 3 to 30 nm, and is made of CoO, MgO, NiO, or the like.
  • the continuous recording layer 20 has a thickness of 5 to 30 nm and is made of a CoCr (cobalt chromium) alloy.
  • the first mask layer 22 has a thickness of 3 to 50 nm and is made of TiN (titanium nitride).
  • the second mask layer 24 has a thickness of 3-30 nm and is made of Ni (nickel).
  • the resist layer 26 has a thickness of 30 to 300 nm and is made of a negative resist (NBE22A manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.).
  • the magnetic recording medium 30 is a perpendicular recording type discrete track type magnetic disk. As shown in FIG. 2, the magnetic recording layer 32 has a large number of continuous recording layers 20 at fine intervals in the radial direction. The concave and convex pattern shape is divided into concentric arc-shaped recording elements 32A. The Further, a stop film 35 is formed in the concave portion 34 between the recording elements 32A, and a filler 36 is filled on the stop film 35. Further, a protective layer 38 and a lubricating layer 40 are formed on the recording element 32A and the filler 36 in this order. In the magnetic recording medium 30, a magnetic recording layer 32 is formed in a predetermined servo pattern in a servo area.
  • the material of the stop film 35 is a hard carbon film called diamond-like carbon.
  • DLC diamond-like carbon
  • the material of the filler 36 is a non-magnetic SiO (dioxide).
  • the material of the protective layer 38 is DLC similarly to the stop film 35, and the material of the lubricating layer 40 is PFPE (perfluoropolyether).
  • a processing starting body of the workpiece 10 shown in Fig. 1 is prepared (S102).
  • the processing starting body of the workpiece 10 is formed by sputtering a base layer 14, a soft magnetic layer 16, an orientation layer 18, a continuous recording layer 20, a first mask layer 22, and a second mask layer 24 in this order on a glass substrate 12. It is obtained by forming by a method and further applying a resist layer 26 by a dive method. Incidentally, the resist layer 26 may be applied by a spin coating method.
  • a transfer device (not shown) is applied to the resist layer 26 as a processing starting body of the force-resistant body 10 by using a transfer device (not shown) as shown in FIG. 4 corresponding to a predetermined servo pattern and a track pattern including a contact hole.
  • the concavo-convex pattern is transferred by the nano'imprint method (S104).
  • the resist layer 26 may be exposed and developed to form an uneven pattern.
  • the second mask layer 24 at the bottom of the recess is removed by ion beam etching using Ar (argon) gas.
  • Ar argon
  • SF sulfur hexafluoride
  • the continuous recording layer 20 at the bottom of the concave portion is removed (S106).
  • the continuous recording layer 20 is divided into a large number of recording elements 32A as shown in FIG. A recording layer 32 is formed.
  • the recording element 32A is formed by reactive ion etching using SF gas as a reactive gas.
  • the first mask layer 22 remaining on the top is completely removed, and a reducing gas such as NH gas is supplied.
  • a DLC stop film 35 is formed on the upper surface and side surfaces of the recording element 32A to a thickness of 120 nm by the CVD method (S108).
  • the stop film 35 is also formed on the bottom surface of the concave portion 34 between the recording elements 32A.
  • the filler 36 is formed on the surface of the body 10 by bias sputtering (S110). Since the SiO particles tend to deposit uniformly on the surface of the body 10,
  • the sputtering gas is urged in the direction of the workpiece 10 and collides with the deposited SiO.
  • the filler 36 is formed to cover the recording element 32A in a shape in which surface irregularities are suppressed to some extent, and the recess 34 is filled with the filler 36.
  • FIG. 7 illustrates the uneven shape with emphasis more than the actual shape for understanding the present embodiment.
  • a coating material 42 is formed on the filler 36 by a bias sputtering method (S 112).
  • the material of the coating material 42 is C (carbon), and the etching rate for ion beam etching is lower than the etching rate of the filler material 36 for ion beam etching.
  • the C particles are formed on the filler 36 while suppressing surface irregularities.
  • the incident angle of Ar gas is in the range of -10 to 15 ° to the surface.
  • the incident angle of Ar gas should be in the range of 15-90 °.
  • incident angle is an incident angle with respect to the surface of the workpiece, and is used in the sense of an angle formed between the surface of the workpiece and the central axis of the ion beam. For example, when the central axis of the ion beam is parallel to the surface of the object, the incident angle is 0 °.
  • the coating material 42 is removed. Since the ion beam etching tends to selectively remove the convex portions faster than the concave portions, the coating material 42 has a slightly even surface while the film thickness decreases.
  • projections having a relatively wide width tend to have a low etching rate
  • projections having a relatively narrow width tend to have a high etching rate
  • projections having a wide width and a low etching rate In regions where there are many projections, the average etching rate of the entire region including the depressions around the projections tends to be low, and in regions where there are many projections that are narrow and have high etching rates, The average etching rate of the entire region including the peripheral concave portions also tends to be high.
  • the average etching rate of the entire region is high immediately after the start of flattening, as indicated by the curve denoted by the symbol A in FIG.
  • the coating material 42 constituting the convex portion is removed relatively quickly, and as shown in FIG. 9, the filler 36 having an etching rate higher than that of the coating material 42 is exposed at the convex portion early after the start of flattening.
  • the convex portions are rapidly removed to the level of the concave portions, and as shown in FIG. 10, the concave and convex portions disappear or become extremely small, and the flattening starts, and the force is relatively early.
  • the etching rate decreases.
  • the ratio of the area occupied by the projections to the entire region is relatively small, the average etching rate of the entire region immediately after the start of the flattening as shown by the curve denoted by D in FIG.
  • the protrusions disappear or become significantly smaller with a delay after the start of relatively low flatness, and the average etching rate of the entire region is further reduced.
  • the coating material 42 having a lower etching rate than the filling material 36 remains. Since the occupied area ratio of the recessed portion is large, the degree of decrease in the etching rate is correspondingly small.
  • the average etching rate of the entire region immediately after the start of the flattening is indicated by the curve denoted by reference symbol B in FIG. Since the low-profile protrusions remain for a relatively long time, the average etching rate of the entire region is unlikely to change. However, as shown in FIG. When the filler is exposed, the exposed filler 36 having a high etching rate is etched, so that the covering material 42 on the filler 36 is removed together with the filler 36, and as shown in FIG. 11, the protrusions gradually become thinner. The width becomes narrow. That is, since the etching rate of the projections gradually increases while the projections remain, the average etching rate of the entire region is increased due to a relatively delayed force after the start of flattening.
  • the average etching rate of the entire region is relatively higher immediately after the start of the flattening, as indicated by the curve denoted by C in FIG. Although it is high, the protrusion disappears or becomes extremely small relatively early, and the protrusion with a high etching rate disappears or becomes extremely small, so that flattening starts and the force becomes relatively early evenly over the entire area. The etching rate becomes low. Further, since the occupation area ratio of the concave portion where the coating material 42 having an etching rate lower than that of the filler 36 remains is small, the degree of the decrease in the etching rate is correspondingly large.
  • the width of the convex portion is reduced when the covering material 42 constituting the convex portion is substantially removed.
  • the portion is rapidly removed to the level of the recess, and the unevenness disappears or is significantly reduced as shown in FIG. 12, and the etching rate of the entire region is further reduced.
  • the area in the curve obtained by combining the curve labeled A in FIG. 17 and the curve labeled D in FIG. 18 corresponds to the average amount of kamen in the left region shown in FIG. 7-12.
  • the area force in the curve obtained by combining the curve labeled B in FIG. 17 and the curve labeled C in FIG. 18 corresponds to the average machining amount in the right area shown in FIG. 7-12.
  • Difference decreases over time it is conceivable that. Actually, there may be various regions having different widths of the protrusions and different ratios of the occupied area of the protrusions, but the average etching rate of each region shows a change over time as if the above curves were combined. The difference in the average processing amount between the regions decreases with time.
  • the unevenness of the surface is eliminated or significantly reduced, and the difference in the surface roughness between the regions and the step between the regions are reduced. Also, the difference in etching rate between the regions is reduced. Accordingly, thereafter, the coating material 42 and the filler 36 are removed while maintaining the substantially flat shape of the surface, and the film thickness is reduced, and as shown in FIG. The ion beam etching is stopped when the upper surface is removed. Incidentally, the stop film 35 on the recording element 32A may be left or removed.
  • the filling material 36 has a higher etching rate for ion beam etching than the covering material 42, the portion of the filling material 36 exposed between the covering materials 42 can be a concave portion. Since the etching rate is lower than that of the convex portion, the concave portion does not become excessively deep.
  • the etching rate for the ion beam etching is lower than that of the filler 36 on the recording element 32A immediately below.
  • the stop film 35 is formed, the recording element 32A is protected, and the etching rate of the concave portion on the recording element 32A is significantly reduced by exposing the stop film 35, and finally the flattening is achieved. Can be obtained.
  • a DLC protective layer 38 having a thickness of 115 nm is formed on the upper surface of the recording element 32A and the filler 36 by the CVD method, and further a 12 nm A PFPE lubricating layer 40 is applied in a thickness (S116).
  • S116 a thickness
  • the recording element 32A is formed in the flattening step (S114).
  • the magnetic properties that do not result in etching are not adversely affected. That is, the magnetic recording medium 30 has good recording and reproducing accuracy.
  • the stop film 35 is formed on the recording element 32A, the filler 36 on the recording element 32A is surely removed without etching the recording element 32A in the flattening step (S114). In this regard, the magnetic recording medium 30 also has good recording and reproduction accuracy.
  • the recording / reproducing accuracy can be further improved by removing the stop film 35 on the recording element 32A in the flattening step (S114).
  • the recording element 32A can be surely protected also by the ion beam etching power. Since the stop film 35 has a relatively low etching rate for ion beam etching, the film thickness can be reduced accordingly. Even if the stop film 35 remains on the recording element 32A, the effect on the recording / reproduction accuracy is not affected. small.
  • the material of the filler 36 is SiO, and the material of the coating 42 is the same.
  • the etching rate for the coating material 42 is lower than the etching rate for the filler 36, and the ion beam etching using Ar gas is used as a processing gas.
  • the material of the filling material 36 and the covering material 42 is, for example, another oxide or TiN (titanium oxide).
  • Other non-magnetic materials such as nitride, Ta (tantalum), TaSi, Si, etc. may be used.
  • a material having fluidity such as a magnetic material or a photoresist material may be used as the material of the coating material 42.
  • the filler 36 and the coating material 42 are required to improve the flatness.
  • the material is an amorphous material.
  • the flattening step (S114) may employ ion beam etching using another rare gas such as Kr (krypton) or Xe (xenon). Fluorocarbon),
  • Table 1 shows examples of preferable combinations of the filler 36, the material of the covering material 42, and the dry etching method in the flattening step (S114).
  • the material of the stop film 35 is DLC.
  • the present invention is not limited to this. Any material having a low etching rate in the flattening step (S114) can be used. Alternatively, another non-magnetic material may be used.
  • the coating material 42 is completely removed in the flattening step (S114).
  • the coating material 42 may be filled in the recess 34 together with the filler 36 so that the coating material 42 remains in the recess between the recording elements 32A.
  • the material of the coating material 42 is a non-magnetic material.
  • a first flattening step (S302) for partially exposing the filler 36 while flattening the surface of the body 10 by dry etching, Etching rate for 36 A second flattening process in which the excess filler 36 and the coating material 42 on the surface of the subject body 10 are removed and flattened by a dry etching method in which the etching rate of the coating material 42 is lower than that of the second flattening process.
  • Excess filler 36 and coating 42 on recording element 32A may be removed in two steps (S304).
  • the dry etching method in which the etching rate for the covering material 42 is higher than the etching rate for the filler 36 may be used. , Using a dry etching method.
  • the first flattening step (S302) has a higher etching rate with respect to the covering material 42 than the second flattening step (S304) and uses a dry etching method.
  • the production efficiency of the flattening process can be improved.
  • the dry etching method in the first planarization step (S302) the production efficiency of the planarization step can be significantly improved by using reactive ion etching with a reactive gas that chemically reacts with the coating material. it can.
  • the first flattening step (S302) and the second flattening step (S304) are performed by dry etching for irradiating the surface of the body 10 to be subjected to force gas for flattening.
  • the etching rate for the filler 36 and the coating 42 may be adjusted by using the method and adjusting the irradiation angle of the processing gas to the surface of the workpiece 10.
  • the etching rates for the filler 36 and the coating material 42 are adjusted. You may do so.
  • the first and second flattening processes can be performed.
  • the first and second flattening steps can be performed using a common dry etching apparatus by using a common dry etching method, and equipment costs can be reduced. It should be noted that, even when the first and second flattening steps are performed using different dry etching apparatuses, a certain effect of suppressing the equipment cost can be obtained by sharing the structure of a plurality of dry etching apparatuses. Can be In addition, by using a plurality of dry etching apparatuses, each step can be performed continuously, thereby improving production efficiency. Also, when a plurality of dry etching apparatuses are used by using a common processing gas in the first and second planarization processes. In addition, the transfer between the apparatuses becomes easy, and the production efficiency can be improved also in this respect.
  • the coating 42 is continuously formed.
  • the filler 36 is flattened to some extent by dry etching.
  • the coating material 42 may be formed by applying force.
  • the width of the convex portion of the filler 36 can be reduced to some extent in all the concavo-convex pattern areas.
  • the width of the convex portion is reduced in advance before the first or third embodiment.
  • the filler 36 and the coating 42 are formed by the bias sputtering method.
  • the film forming method is not particularly limited.
  • the filling material 36 and the covering material 42 may be formed by using another film forming method such as a CVD method or an IBD method.
  • the coating material 42 may be formed by, for example, a spin coating method or a doctor blade method.
  • the stop method is performed by using another film forming method.
  • a film 35 may be formed.
  • the incident angle of the Ar gas in the flattening step (S114) or the second flattening step (S304) in the third embodiment is set to a low angle of, for example, about 10-5 °. It has been confirmed that the etching rate of the layer 32 is lower than the etching rate of the filler 36, and since the magnetic recording layer 32 itself substantially serves as a stop film, the stop film 35 is formed. May be omitted, and the filler 36 may be formed directly on the recording element 36A.
  • the continuous recording layer 20 is divided by three stages of dry etching. If the continuous recording layer 20 can be divided with high precision, the material of the resist layer and the mask layer, the number of layers, and the thickness The type of dry etching and the like are not particularly limited.
  • the material of the continuous recording layer 20 is a CoCr alloy.
  • another alloy containing an iron group element Co, Fe, Ni
  • the present invention is also applicable to processing of a magnetic recording medium composed of recording elements of other materials such as a body.
  • the underlayer 14, the soft magnetic layer 16, and the orientation layer 18 are formed below the continuous recording layer 20, but the configuration of the layer below the continuous recording layer 20 is as follows. What is necessary is just to change suitably according to the kind of magnetic recording medium. For example, one or two of the underlayer 14, the soft magnetic layer 16, and the orientation layer 18 may be omitted. Further, a continuous recording layer may be formed directly on the substrate.
  • the magnetic recording medium 30 is a perpendicular recording type discrete track type magnetic disk in which the magnetic recording layer 32 is divided at fine intervals in the track radial direction.
  • the present invention is naturally applicable to the manufacture of a palm (PERM) type magnetic disk having a recording layer and a magnetic disk having a spiral magnetic recording layer.
  • magneto-optical disks such as MOs
  • thermal assist type magnetic disks using both magnetism and heat and magnetic recording media having a recording layer with a concave / convex pattern other than the disk shape such as a magnetic tape.
  • the present invention is also applicable.
  • the first embodiment relates to a method for manufacturing a magnetic recording medium.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention can be applied to other information recording media such as an optical recording medium and various other fields such as a semiconductor.
  • Example 1 As in the first embodiment, the workpiece 10 was processed. Specifically, an uneven pattern including the two patterns shown in Table 2 was formed as the uneven pattern of the magnetic recording layer 32. Further, a DLC stop film 35 was formed with a thickness of 4 nm.
  • a filler 36 made of SiO 2 was formed on the magnetic recording layer 32 (stop film 35) by a bias sputtering method so as to have a thickness of about 40 nm. Ar gas was used as the sputtering gas.
  • the deposition power was set to about 500 W, the bias power was set to about 150 W, and the pressure in the vacuum chamber was set to about 0.3 Pa.
  • a coating material 42 made of C is formed on the filler 36 by a bias sputtering method so that the film thickness becomes about 20 nm, the film forming power is about 500 W, the bias power is about 150 W, and the inside of the vacuum chamber is The film was formed at a pressure of about 0.3 Pa. Since the surfaces of the filler 36 and the covering material 42 have a shape in which the irregularities are minutely suppressed, a film thickness gauge having a substantially flat surface with negligible irregularities is installed near the workpiece 10 and the film thickness is measured. The thicknesses of the filler 36 and the coating 42 having a flat surface formed on the thickness gauge were measured as the thicknesses of the filler 36 and the coating 42 of the workpiece 10.
  • the surface was flattened by ion beam etching using Ar gas as a processing gas until the excess filler 36 and coating 42 were removed in the pattern 1 area on the magnetic recording layer 32.
  • the irradiation angle of Ar gas was set to about 2 ° with respect to the surface of the workpiece.
  • the flattening step (S114) was performed for about 14 minutes and 5 seconds until the excess filler 36 and coating 42 were completely removed in the area of pattern 1 on the magnetic recording layer 32.
  • a CF (carbon hexafluoride) gas is used as a reaction gas.
  • Reactive ion beam etching was used.
  • the irradiation angle of CF gas is
  • the first planarization step (S302) was performed for about 3 minutes and 2 seconds until the filler 36 was partially exposed from the coating 42.
  • the flattening step (S302) of Step 2 was performed for about 4 minutes and 7 seconds until the excess filler 36 and coating 42 were completely removed in the area of Pattern 1 on the magnetic recording layer 36.
  • Example 3 is an experimental example of the first embodiment, similar to Example 1 described above, but a filler 36 was formed so as to have a film thickness of about 35 nm in Example 1 described above. Also, Ta (tantalum) was formed as a material of the coating material 42 in place of C so as to have a film thickness of about 4 nm. Other conditions were the same as in Example 1 above.
  • the irradiation angle of the Ar gas was set to about 2 ° with respect to the surface of the target body by ion beam etching using an Ar gas as a gas for power supply, and the magnetic recording layer was formed. It took about 9 minutes and 32 seconds to remove excess filler 36 and coating 42 in the area of pattern 1 on 36.
  • the surface was imaged with an atomic force microscope, and the pattern 1 region and pattern
  • the center line average roughness Ra of the surface of the area 2 was measured.
  • Table 3 shows the measurement results and the time required for the planarization process.
  • Example 4 is an experimental example of the third embodiment, and differs from Example 3 in two steps of a first planarization step (S302) and a second planarization step (S304). Excess filler 36 and coating 42 on recording layer 32 were removed. Other conditions were the same as in Example 3 above.
  • the irradiation angle of Ar gas to the surface of the workpiece is reduced to about 10 ° by ion beam etching using Ar gas as a processing gas.
  • the setting was performed for about 1 minute and 18 seconds until the filling material 36 was partially exposed from the coating material 42.
  • the Ar gas is applied to the surface of the object to be cured by ion beam etching using the Ar gas as a gas for power supply.
  • the irradiation angle was set to about 2 °, and the process was performed for about 3 minutes and 41 seconds until the excess filler 36 and coating 42 were removed in the area of pattern 1 on the magnetic recording layer 36.
  • the gas for reaction and the reaction gas used in the flattening process in Examples 14 to 14 compares the selection ratios.
  • Example 1 As compared with Example 1 described above, the filler 36 was formed into a film with a thickness of about 60 nm, and the coating 42 was not formed. Other conditions were the same as in Example 1 above.
  • the irradiation angle of the Ar gas was set to about 2 ° with respect to the surface of the target body by ion beam etching using Ar gas as a power gas, and the magnetic recording layer was formed. Flattening was performed for about 8 minutes and 27 seconds until excess filler 36 was removed in the area of pattern 1 on 36.
  • the center line average roughness Ra of the surface of the area 2 was measured.
  • Table 3 shows the measurement results and the time required for the planarization process.
  • Example 2 it was confirmed that the time required for the flattening process was greatly reduced by using two flattening processes in Example 1. Similarly, in Example 4, it was confirmed that the time required for the flattening process was shortened by using two flattening processes in Example 3.
  • the present invention is not limited to, for example, a magnetic recording medium having a concave-convex pattern magnetic recording layer, such as a discrete track type hard disk, and other types of concave-convex patterns which require filling of concave portions. Can be used to manufacture information recording media, semiconductor products, etc.

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

 効率良く、凹凸パターンの凹部を充填し表面を確実に平坦化することができる凹凸パターンの凹部充填方法及び凹凸パターンの磁気記録層を有し、表面が充分に平坦な磁気記録媒体を効率良く製造することができる磁気記録媒体の製造方法を提供する。凹凸パターンが形成された被加工体10の表面に凹部34を充填するための充填材36を成膜し、更に充填材36上に被覆材42を成膜してから、充填材36に対するエッチングレートよりも被覆材42に対するエッチングレートが低いドライエッチング法により磁気記録層32上の余剰の充填材36及び被覆材42を除去して平坦化する。

Description

明 細 書
凹凸パターンの凹部充填方法及び磁気記録媒体の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、例えば半導体、情報記録媒体等の製造分野で用いられる凹凸パターン の凹部充填方法及び凹凸パターンの記録層を有する磁気記録媒体の製造方法に 関する。
背景技術
[0002] 従来、凹凸パターンが形成された被加工体の表面に凹部を充填するための充填材 を成膜してから、表面上の余剰の充填材を除去して平坦ィ匕する凹凸パターンの凹部 充填方法が広く利用されている(例えば、特表 2002— 515647号公報参照)。
[0003] 一例を示すと、半導体製品の製造分野において、表面に形成された所定のパター ンの溝(凹部)に絶縁材を埋め込むためにこのような凹部充填方法が用いられて!/、る
[0004] 又、ハードディスク等の磁気記録媒体の製造分野においても、以下のような事情に よりこのような凹部充填方法の利用が期待されている。磁気記録媒体は、記録層を構 成する磁性粒子の微細化、材料の変更、ヘッド加工の微細化等の改良により著しい 面記録密度の向上が図られており、今後も一層の面記録密度の向上が期待されて いるが、ヘッドの加工限界、記録磁界の広がりに起因する記録対象のトラックに隣りあ う他のトラックへの誤った情報の記録や、クロストーク等の問題が顕在化し、従来の改 良手法による面記録密度の向上は限界にきている。
[0005] これに対し、一層の面記録密度の向上を実現可能である磁気記録媒体の候補とし て、磁気記録層を凹凸パターンで形成し、記録要素を径方向に分割したディスクリー トトラックメディアや、記録要素を径方向及び周方向に分割したパターンドメディアが 提案されている(例えば、特開平 9 97419号公報参照)。ハードディスク等の磁気記 録媒体ではヘッド浮上高さを安定させるために、表面の平坦性が重視されるため、上 記のような凹部充填方法を利用して記録要素の間の凹部に非磁性の充填材を充填 し、磁気記録層の表面を平坦ィ匕することが期待されている。 [0006] 充填材を成膜する手法としては、スパッタリング法、 CVD (Chemical Vapor De position)法、 IBD (Ion Beam Deposition)法等の成膜手法を利用できる。
[0007] 又、平坦ィ匕の手法としては、 CMP (Chemical Mechanical Polishing)等の加 工手法を利用しうる。
[0008] し力しながら、 CMP法は、スラリーの除去のために洗浄等に多大な時間、コストを 要するという問題があった。更に、 CMP法はウエットプロセスであるため、凹凸パター ンの加工工程等のドライプロセスと組合わせると、被加工物の搬送等が煩雑となり、 製造工程全体の効率が低下するという問題があった。即ち、平坦ィ匕工程に CMP法 を用いると、生産効率が低いという問題があった。
発明の開示
[0009] 本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであって、効率良ぐ凹凸パターン の凹部を充填し表面を確実に平坦ィ匕することができる凹凸パターンの凹部充填方法 及び凹凸パターンの磁気記録層を有し、表面が充分に平坦な磁気記録媒体を効率 良く製造することができる磁気記録媒体の製造方法を提供することをその課題とする
[0010] 本発明は、凹凸パターンが形成された被加工体の表面に凹部を充填するための充 填材を成膜し、更に充填材上に被覆材を成膜してから、充填材に対するエッチング レートよりも被覆材に対するエッチングレートが低いドライエッチング法により被カロェ 体の表面上の余剰の充填材及び被覆材を除去して平坦化することにより、上記課題 の解決を図るものである。
[0011] 凹凸パターンが形成された被加工体の表面に充填材を成膜すると、被加工体の表 面の凹凸パターンに倣って充填材の表面も凹凸形状となる。平坦ィ匕は、充填材の表 面を除去しながら凹凸を除々に均していくため、成膜された充填材の表面の凹凸が 大きいと平坦ィ匕を行っても表面の凹凸を充分に均すことができないことがある。
[0012] そこで、発明者は当初、イオンビームエッチング等のドライエッチングを用いて充填 材の表面を平坦ィ匕することを試みた。 CMP法のようなウエットプロセスによらず、ドラ ィエッチングを用いることで、スラリーの洗浄等が不要となると共に他のドライプロセス と組合わせることで製造工程全体の効率を向上させることができる。又、ドライエッチ ングは一般的に凸部を凹部よりも選択的に速く除去する傾向があるので、表面を平 坦ィ匕する効果が高 、と考えたためである。
[0013] し力しながら、ドライエッチングを用いることで生産効率の向上を図ることができたも のの、所望のレベルまで充分に表面の段差を低減することは困難であった。その理 由は必ずしも明らかではな!/、が、概ね以下のように考えられる。
[0014] ドライエッチングは、表面の凸部を凹部よりも選択的に速く除去する傾向があるが、 凸部でもその幅に差があるとエッチングレートに差が生じる。ここで、凸部の幅とは、 凸部の上部近傍における高さ方向と略直角な方向の幅のうち、最小の幅という意義 で用いる。例えば、図 16Aに示されるように、充填材の凸部のうち、幅が比較的広い 凸部 102の場合、端部近傍だけが速く除去され、その内側部分は端部よりも遅れて 除去されるのでエッチングレートが低い傾向がある。一方、充填材の凸部のうち、同 図に示される、幅が比較的狭い凸部 104は、その内側部分も含めて比較的速く除去 されるのでエッチングレートが高い傾向がある。
[0015] 又、幅が比較的広くエッチングレートが低い凸部 102が多く存在する領域 106は、 凸部 102周辺の凹部も含めた領域全体の平均的なエッチングレートも低い傾向があ る。一方、幅が比較的狭くエッチングレートが高い凸部 104が多く存在する領域 108 は、凸部 104周辺の凹部も含めた領域全体の平均的なエッチングレートも高い傾向 がある。従って、 1つの領域にカ卩ェ条件を合わせると、図 16B— Dに示されるようにェ ツチングが進行するにつれて領域間の表面粗さに差が生じたり、領域間で段差が生 じると考免られる。
[0016] 又、領域内に存在する(充填材の下の)被加工体表面の凸部の幅が概ね等しくても 、領域全体に占める凸部の占有面積比が大きい程、凸部同士の間隔が狭いので、こ の上に成膜される充填材の凸部が尖鋭となり、領域全体の平均的なエッチングレート が高くなる傾向がある。
[0017] 実際の被加工体の表面も凹凸パターンが一定でないことが多いため、領域間のェ ツチングレートに差が生じ、領域間の表面粗さに差が生じたり、領域間で段差が生じ ると考えられる。例えば、ディスクリートトラックメディアやパターンドメディア等の凹凸 パターンの磁気記録層を有する磁気記録媒体は、データ領域とサーボ領域とに区分 けして使用され、磁気記録層の凹凸パターンはデータ領域では概ね一定であっても 、データ領域の凹凸パターンとサーボ領域の凹凸パターンは著しく異なる。又、サー ボ領域内では、磁気記録層の凹凸パターンはサーボ情報パターンに対応した複雑 なパターンになることが多い。このため、例えば、データ領域とサーボ領域とで表面 粗さに差が生じたり、領域間の段差が生じると考えられる。
[0018] そこで、発明者は更に鋭意検討を重ね、本発明を完成するに至った。即ち、凹凸パ ターンが形成された被加工体の表面に充填材を成膜し、更に充填材上に被覆層を 積層してから、充填材に対するエッチングレートよりも被覆材に対するエッチングレー トが低 、ドライエッチング法を用い、表面上の余剰の充填材及び被覆材を除去して 表面を平坦化すると、凸部のうち、幅が比較的狭くエッチングレートが高い凸部が多 く存在する領域では、凸部を構成する被覆材が比較的速く除去されることに加え、被 覆材よりもエッチングレートが高い充填材が露出することで凸部は凹部のレベルまで 急速に除去されるので、図 17中に符号 Aを付した曲線で示されるように、平坦化開 始直後は領域全体の平均的なエッチングレートが高いが、凸部が比較的早期に消 滅または著しく小さくなり、エッチングレートが高い凸部が消滅または著しく小さくなる ことで、平坦ィ匕を開始して力 比較的早期に領域全体の平均的なエッチングレートが 低くなる。
[0019] 一方、凸部のうち、幅が比較的広くエッチングレートが低い凸部が多く存在する領 域では、図 17中に符号 Bを付した曲線で示されるように、平坦化開始直後の領域全 体の平均的なエッチングレートが低ぐ凸部が比較的長く残存するので、領域全体の 平均的なエッチングレートの変化が小さい。凸部の端部近傍において被覆材が除去 されて充填材が露出すると、露出したエッチングレートの高い充填材がエッチングさ れることで端部近傍では充填材と共に充填材上の被覆材も除去され、凸部は次第に 細くなり面積力 、さくなる。即ち、凸部は残存しつつ面積力 、さくなることで平坦ィ匕を 開始して力も比較的遅れて領域全体の平均的なエッチングレートが高くなる。尚、凸 部を構成する被覆材が概ね除去されると、凸部は凹部のレベルまで急速に除去され て、凹凸が消滅または著しく小さくなり、領域全体のエッチングレートが低くなる。
[0020] 図 17の符号 A、 Bを付した曲線内の面積 (各曲線と、グラフの縦軸、横軸で囲まれ た面積)が各領域の平均的な加工量に相当し、両者面積の差が経時的に縮小する ことで、領域間の表面粗さの差、領域間の表面の段差が抑制されると考えられる。
[0021] 又、領域内に存在する凸部の幅が概ね等しぐ領域全体に占める凸部の占有面積 が異なる 2つの領域についても領域間の表面粗さの差、領域間の表面の段差が抑制 される。
[0022] 領域全体に占める凸部の占有面積比が比較的大き!、領域では、図 18中に符号 C を付した曲線のように、平坦ィ匕開始直後は領域全体の平均的なエッチングレートが 比較的高いが、凸部が比較的早期に消滅または著しく小さくなり、エッチングレートが 高い凸部が消滅または著しく小さくなることで、平坦ィ匕を開始して力も比較的早期に 領域全体の平均的なエッチングレートが低くなる。又、凹部には充填材よりもエツチン グレートが低い被覆材が残存し、エッチングレートの変化を抑制する要因となるが、 凹部の占有面積比が小さ!、ので、エッチングレートの低下の度合 、はそれだけ大き い。
[0023] 一方、領域全体に占める凸部の占有面積比が比較的小さい領域では、図 18中に 符号 Dを付した曲線のように、平坦ィ匕開始直後は領域全体の平均的なエッチングレ ートが比較的低ぐ平坦ィ匕を開始して力 比較的遅れて凸部が消滅または著しく小さ くなり、領域全体の平均的なエッチングレートが更に低くなる力 エッチングレートが 低い被覆材が残存する凹部の占有面積比が大きいので、エッチングレートの低下の 度合いはそれだけ小さい。図 18の符号 C、 Dを付した曲線内の面積 (各曲線と、ダラ フの縦軸、横軸で囲まれた面積)が各領域の平均的な加工量に相当し、両者面積の 差が経時的に縮小することで、領域間の表面粗さの差、領域間の表面の段差が抑制 されると考えられる。
[0024] 尚、図 17、図 18の曲線は、代表的な凹凸パターンの領域の平均的なエッチングレ ートの変化を推測して例示したものである。実際には、凸部の幅及び凸部の占有面 積比双方が異なる様々な領域が存在しうるが、各領域の平均的なエッチングレートは 上記の例を合成したような経時的な変化を示し、領域間の平均的な加工量の差は経 時的に縮小すると考えられる。
[0025] 即ち、次のような本発明により、上記課題の解決を図ることができる。 [0026] (1)所定の凹凸パターンが形成された被加工体の表面に凹部を充填するための充 填材を成膜する充填材成膜工程と、前記充填材上に被覆材を成膜する被覆材成膜 工程と、前記充填材に対するエッチングレートよりも前記被覆材に対するエッチング レートが低いドライエッチング法により前記被加工体の表面上の余剰の前記充填材 及び被覆材を除去して平坦化する平坦化工程と、を含むことを特徴とする凹凸バタ 一ンの凹部充填方法。
[0027] (2)前記充填材成膜工程の前に、前記平坦ィ匕工程のドライエッチング法に対するェ ツチングレートが前記充填材よりも低いストップ膜を前記被加工体の表面上に成膜す るストップ膜成膜工程を設けたことを特徴とする前記(1)の凹凸パターンの凹部充填 方法。
[0028] (3)所定の凹凸パターンが形成された被加工体の表面に凹部を充填するための充 填材を成膜する充填材成膜工程と、前記充填材上に被覆材を成膜する被覆材成膜 工程と、ドライエッチング法により前記被加工体の表面を平坦ィヒしつつ前記充填材を 部分的に露出させる第 1の平坦ィ匕工程と、前記充填材に対するエッチングレートより も前記被覆材に対するエッチングレートが低いドライエッチング法により前記被加工 体の表面上の余剰の前記充填材及び被覆材を除去して平坦化する第 2の平坦化工 程と、を含むことを特徴とする凹凸パターンの凹部充填方法。
[0029] (4)前記第 1の平坦化工程は、前記第 2の平坦化工程よりも前記被覆材に対するェ ツチングレートが高 、ドライエッチング法を用いるようにしたことを特徴とする前記(3) の凹凸パターンの凹部充填方法。
[0030] (5)前記第 1の平坦化工程及び第 2の平坦化工程は、前記被加工体の表面に加工 用ガスを照射して平坦ィ匕するドライエッチング法を用いるようにし、且つ、前記被加工 体の表面に対する前記加工用ガスの照射角を調節することにより、前記充填材及び 被覆材に対するエッチングレートを調節するようにしたことを特徴とする前記(3)又は (4)の凹凸パターンの凹部充填方法。
[0031] (6)前記第 1の平坦化工程と、前記第 2の平坦化工程と、で異なる種類の加工用ガス を用いることにより、前記充填材及び被覆材に対するエッチングレートを調節するよう にしたことを特徴とする前記(3)乃至(5)の 、ずれかの凹凸パターンの凹部充填方 法。
[0032] (7)前記充填材成膜工程の前に、前記第 2の平坦ィ匕工程のドライエッチング法に対 するエッチングレートが前記充填材よりも低いストップ膜を前記被加工体の表面上に 成膜するストップ膜成膜工程を設けたことを特徴とする前記 (3)乃至 (6)の ヽずれか の凹凸パターンの凹部充填方法。
[0033] (8)前記第 1の平坦ィ匕工程は、反応性イオンエッチングを用いるようにしたことを特徴 とする前記(3)乃至(7)の 、ずれかの凹凸パターンの凹部充填方法。
[0034] (9)前記(1)乃至(8)の ヽずれかに記載の凹凸パターンの凹部充填方法を用いて、 凹凸パターンの磁気記録層上に非磁性の充填材を成膜し、表面を平坦化して前記 凹凸パターンの凹部に前記非磁性の充填材を充填する工程を含むことを特徴とする 凹凸パターンの磁気記録層を有する磁気記録媒体の製造方法。
[0035] 尚、本出願において、「凹凸パターンの磁気記録層」とは、連続記録層が所定のパ ターンで分割された多数の記録要素で構成される磁気記録層の他、連続記録層が 所定のパターンで部分的に分割して形成され、一部が連続する記録要素で構成さ れる磁気記録層、又、例えば螺旋状の渦巻き形状の磁気記録層のように、基板上の 一部に連続して形成される磁気記録層、連続した磁気記録層に凸部及び凹部双方 が形成される場合も含む意義で用いることとする。
[0036] 又、本出願において「磁気記録媒体」という用語は、情報の記録、読み取りに磁気 のみを用いるハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ等に限定さ れず、磁気と光を併用する MO (Magneto Optical)等の光磁気記録媒体、磁気と 熱を併用する熱アシスト型の記録媒体も含む意義で用いることとする。
図面の簡単な説明
[0037] [図 1]本発明の第 1実施形態に係る被加工体の加工出発体の構造を模式的に示す 側断面図
[図 2]同被加工体を加工して得られる磁気記録媒体の構造を模式的に示す側断面 図
[図 3]同磁気記録媒体の製造工程の概要を示すフローチャート
[図 4]レジスト層に凹凸パターンが転写された前記被加工体の形状を模式的に示す 側断面図
圆 5]連続記録層が分割された前記被加工体の形状を模式的に示す側断面図 [図 6]磁気記録層上にストップ膜が形成された前記被加工体の形状を模式的に示す 側断面図
圆 7]前記ストップ膜上に充填材が成膜された前記被加工体の形状を模式的に示す 側断面図
[図 8]前記充填材上に被覆材が成膜された前記被加工体の形状を模式的に示す側 断面図
圆 9]平坦ィ匕により充填材が部分的に露出した前記被加工体の形状を模式的に示す 側断面図
[図 10]平坦化により一部の領域が平坦化された前記被加工体の形状を模式的に示 す側断面図
圆 11]更に平坦ィ匕が進行した前記被加工体の形状を模式的に示す側断面図 圆 12]全面が平坦化された前記被加工体の形状を模式的に示す側断面図 圆 13]平坦ィ匕工程が完了した前記被加工体の形状を模式的に示す側断面図
[図 14]本発明の第 2実施形態に係る磁気記録媒体の形状を模式的に示す側断面図
[図 15]本発明の第 3実施形態に係る磁気記録媒体の製造工程の概要を示すフロー チャート
圆 16A]従来の凹部充填方法の平坦ィ匕工程における充填材の初期形状を模式的に 示す側断面図
圆 16B]同平坦ィ匕工程において加工が進行した同充填材の形状を模式的に示す側 断面図
圆 16C]同平坦ィ匕工程において加工が更に進行した同充填材の形状を模式的に示 す側断面図
圆 16D]同平坦ィ匕工程における充填材の終期形状を模式的に示す側断面図 圆 17]本発明の凹部充填方法の平坦ィ匕工程における充填材及び被覆材のエツチン グレートの経時的な変化の例を示すグラフ
圆 18]本発明の凹部充填方法の平坦ィ匕工程における充填材及び被覆材のエツチン グレートの経時的な変化の他の例を示すグラフ
[図 19]本発明の他の実施形態の例に係る被加工体の形状を模式的に示す側断面 図
発明を実施するための最良の形態
[0038] 以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
[0039] 本発明の第 1実施形態は、ガラス基板 12上に連続記録層 20等を形成してなる図 1 に示されるような被加工体 10の加工出発体に加工を施すことにより、図 2に示される ように連続記録層 20を多数の記録要素 32Aに分割して所定の凹凸パターンの磁気 記録層 32を形成すると共に記録要素 32Aの間の凹部(凹凸パターンの凹部) 34に 非磁性の充填材 36を充填し、磁気記録媒体 30を製造する磁気記録媒体の製造方 法に関するものであり、充填材 36を充填し、余剰の充填材 36を除去して表面を平坦 化する工程に特徴を有して 、る。他の工程にっ 、ては本実施形態の理解のために 重要とは思われないため説明を適宜省略することとする。
[0040] 被加工体 10の加工出発体は、図 1に示されるように、ガラス基板 12に、下地層 14、 軟磁性層 16、配向層 18、連続記録層 20、第 1のマスク層 22、第 2のマスク層 24、レ ジスト層 26がこの順で形成された構成とされている。
[0041] 下地層 14は、厚さが 30— 200nmで、材料は Cr (クロム)又は Cr合金である。軟磁 性層 16は、厚さが 50— 300nmで、材料は Fe (鉄)合金又は Co (コバルト)合金であ る。配向層 18は、厚さが 3— 30nmで、材料は CoO、 MgO、 NiO等である。
[0042] 連続記録層 20は、厚さが 5— 30nmで、材料は CoCr (コバルト クロム)合金である
[0043] 第 1のマスク層 22は、厚さが 3— 50nmで、材料は TiN (窒化チタン)である。第 2の マスク層 24は、厚さが 3— 30nmで、材料は Ni (ニッケル)である。レジスト層 26は、厚 さが 30— 300nmで、材料はネガ型レジスト(NBE22A 住友化学工業株式会社製) である。
[0044] 磁気記録媒体 30は、垂直記録型のディスクリートトラックタイプの磁気ディスクで、 図 2に示されるように、磁気記録層 32は、前記連続記録層 20が径方向に微細な間 隔で多数の同心円弧状の記録要素 32Aに分割された凹凸パターン形状とされてい る。又、記録要素 32Aの間の凹部 34にはストップ膜 35が成膜され、ストップ膜 35上 には充填材 36が充填されている。又、記録要素 32A及び充填材 36上には保護層 3 8、潤滑層 40がこの順で形成されている。尚、磁気記録媒体 30はサーボ領域におい て、磁気記録層 32が所定のサーボパターンで形成されている。
[0045] ストップ膜 35の材料はダイヤモンドライクカーボンと呼称される硬質炭素膜である。
尚、本明細において「ダイヤモンドライクカーボン(以下、「DLC」という)」という用語 は、炭素を主成分とし、アモルファス構造であって、ビッカース硬度測定で 200— 80 OOkgfZmm2程度の硬さを示す材料と ヽぅ意義で用いることとする。
[0046] 充填材 36は材料が非磁性の SiO (二酸ィ匕ケィ素)である。
2
[0047] 保護層 38の材料はストップ膜 35と同様に DLCであり、潤滑層 40の材料は PFPE ( パーフロロポリエーテル)である。
[0048] 次に、被力卩ェ体 10の加工方法について、図 3に示すフローチャートに沿って説明 する。
[0049] まず、図 1に示される被加工体 10の加工出発体を用意する(S102)。被加工体 10 の加工出発体はガラス基板 12に、下地層 14、軟磁性層 16、配向層 18、連続記録 層 20、第 1のマスク層 22、第 2のマスク層 24をこの順でスパッタリング法により形成し 、更にレジスト層 26をデイツビング法で塗布することにより得られる。尚、スピンコート 法によりレジスト層 26を塗布してもよい。
[0050] この被力卩ェ体 10の加工出発体のレジスト層 26に転写装置(図示省略)を用いて、 コンタクトホールを含む所定のサーボパターン及びトラックパターンに相当する図 4に 示されるような凹凸パターンをナノ'インプリント法により転写する(S104)。尚、レジス ト層 26を露光'現像して、凹凸パターンを形成してもよい。
[0051] 次に、アツシングにより、凹部底部のレジスト層 26を除去してから、 Ar (アルゴン)ガ スを用いたイオンビームエッチングにより、凹部底部の第 2のマスク層 24を除去し、更 に、 SF (6フッ化硫黄)ガスを用いた反応性イオンエッチングにより、凹部底部の第 1
6
のマスク層 22を除去し、 COガス及び NHガスを反応ガスとする反応性イオンエッチ
3
ングにより、凹部底部の連続記録層 20を除去する(S 106)。これにより、図 5に示され るように連続記録層 20が多数の記録要素 32Aに分割され、凹凸パターンの磁気記 録層 32が形成される。尚、第 1のマスク層 22が記録要素 32Aの上面に残存すること があるので、 SFガスを反応ガスとする反応性イオンエッチングにより、記録要素 32A
6
上に残存する第 1のマスク層 22を完全に除去し、 NHガス等の還元性のガスを供給
3
して被力卩ェ体 10の表面の SFガス等を除去する。
6
[0052] 次に、 CVD法により、図 6に示されるように、記録要素 32Aの上面及び側面に DL Cのストップ膜 35を 1一 20nmの厚さで成膜する(S108)。尚、ストップ膜 35は記録要 素 32Aの間の凹部 34の底面にも成膜される。
[0053] 次に、バイアススパッタリング法により被力卩ェ体 10の表面に充填材 36を成膜する( S110)。 SiOの粒子は被力卩ェ体 10の表面に一様に堆積しょうとするので、表面が
2
凹凸形状となる力 被加工体 10にバイアス電圧を印加することにより、スパッタリング ガスは被力卩ェ体 10の方向に付勢されて堆積済みの SiOに衝突し、堆積済みの SiO
2
の一部をエッチングする。このエッチング作用は、堆積済みの SiOのうち、突出した
2 2
部分を他部よりも早く選択的に除去する傾向があるので、表面の凹凸がある程度均さ れる。成膜作用がエッチング作用を上回ることで表面の凹凸が抑制されつつ成膜が 進行する。
[0054] これにより、図 7に示されるように、表面の凹凸がある程度抑制された形状で充填材 36が記録要素 32Aを覆うように成膜され、凹部 34に充填材 36が充填される。尚、図 7は本実施形態の理解のため、凹凸形状を実際よりも強調して描いている。
[0055] 次に、バイアススパッタリング法により、図 8に示されるように、充填材 36上に被覆材 42を成膜する(S 112)。被覆材 42は材料が C (炭素)であり、イオンビームエッチング に対するエッチングレートが、充填材 36のイオンビームエッチングに対するエツチン グレートよりも低い。 Cの粒子は充填材 36上に表面の凹凸が抑制されつつ成膜され る。
[0056] 次に、イオンビームエッチングにより被力卩ェ体 10の表面に力卩ェ用ガスとして Arガス を照射して磁気記録層 32上の余剰の被覆材 42及び充填材 36を除去し、被加工体 10の表面を平坦ィ匕する(S 114)。ここで、「余剰の被覆材 42及び充填材 36」とは、磁 気記録層 32の上面よりも上側 (ガラス基板 12と反対側)の、記録要素 32A上に存在 する被覆材 42及び充填材 36という意義で用いることとする。尚、高精度な平坦化を 行うためには Arガスの入射角は表面に対して— 10— 15° の範囲とすることが好まし い。一方、成膜により表面の良好な平坦性が得られていれば、 Arガスの入射角は 15 一 90° の範囲とするとよい。このようにすることで、加工速度が速くなり、生産効率を 高めることができる。
[0057] ここで「入射角」とは、被加工体の表面に対する入射角度であって、被加工体の表 面とイオンビームの中心軸とが形成する角度という意義で用いることとする。例えば、 イオンビームの中心軸が被カ卩ェ体の表面と平行である場合、入射角は 0° である。
[0058] これにより、まず、被覆材 42だけが除去される。イオンビームエッチングは凸部を凹 部よりも選択的に速く除去する傾向があるので、被覆材 42は膜厚が減少しつつ表面 の凹凸が若干均される。
[0059] 一方、凸部のうち、幅が比較的広い凸部はエッチングレートが低い傾向があり、幅 が比較的狭い凸部はエッチングレートが高い傾向があり、幅が広くエッチングレート が低い凸部が多く存在する領域は、その凸部周辺の凹部も含めた領域全体の平均 的なエッチングレートも低い傾向があり、幅が狭くエッチングレートが高い凸部が多く 存在する領域は、その凸部周辺の凹部も含めた領域全体の平均的なエッチングレー トも高い傾向がある。
[0060] このため、平坦ィ匕開始直後は領域間で表面粗さに差が生じ、又、領域間で段差が 生じるが、本実施形態では領域間の表面粗さの差、段差が縮小する。その理由は以 下のように推測される。
[0061] 幅が狭くエッチングレートが高い凸部が多く存在する領域は、図 17中に符号 Aを付 した曲線のように、平坦ィ匕開始直後は領域全体の平均的なエッチングレートが高ぐ 凸部を構成する被覆材 42が比較的速く除去され、図 9に示されるように、被覆材 42 よりもエッチングレートが高い充填材 36が平坦ィ匕開始後早期に凸部で露出する。こ れにより凸部は凹部のレベルまで急速に除去されて、図 10に示されるように、凹凸が 消滅または著しく小さくなり、平坦ィ匕を開始して力 比較的早期に領域全体の平均的 なエッチングレートが低くなる。
[0062] 一方、領域全体に占める凸部の占有面積比が比較的小さい程、図 18中に符号 D を付した曲線のように、平坦ィ匕開始直後は領域全体の平均的なエッチングレートが 比較的低ぐ平坦ィ匕を開始して力 遅れて凸部が消滅または著しく小さくなり、領域 全体の平均的なエッチングレートが更に低くなる力 充填材 36よりもエッチングレート が低い被覆材 42が残存する凹部の占有面積比が大きいので、エッチングレートの低 下の度合いはそれだけ小さ 、。
[0063] これに対し、幅が広くエッチングレートが低い凸部が多く存在する領域は、図 17中 に符号 Bを付した曲線のように、平坦化開始直後は領域全体の平均的なエッチング レートが低ぐ凸部が比較的長く残存するので、領域全体の平均的なエッチングレー トが変化しにく 、が、図 10に示されるように凸部の端部近傍にぉ 、て充填材 36が露 出すると、露出したエッチングレートの高い充填材 36がエッチングされることで充填 材 36と共に充填材 36上の被覆材 42も除去され、図 11に示されるように凸部は次第 に細くなり幅が狭くなる。即ち、凸部が残存しつつ凸部のエッチングレートは次第に 高くなるので、平坦ィ匕を開始して力も比較的遅れて領域全体の平均的なエッチング レートが高くなる。
[0064] 又、領域全体に占める凸部の占有面積比が大きい程、図 18中に符号 Cを付した曲 線のように平坦ィ匕開始直後は領域全体の平均的なエッチングレートが比較的高いが 、凸部が比較的早期に消滅または著しく小さくなり、エッチングレートが高い凸部が消 滅または著しく小さくなることで、平坦ィ匕を開始して力も比較的早期に領域全体の平 均的なエッチングレートが低くなる。又、充填材 36よりもエッチングレートが低い被覆 材 42が残存する凹部の占有面積比が小さいので、エッチングレートの低下の度合い はそれだけ大きい。
[0065] 更にエッチングが進行し、幅が広くエッチングレートが低い凸部が多く存在する領 域においても、凸部を構成する被覆材 42が概ね除去されると凸部の幅が狭くなり、 凸部は凹部のレベルまで急速に除去されて、図 12に示されるように凹凸が消滅また は著しく小さくなり、領域全体のエッチングレートが更に低くなる。
[0066] 図 17の符号 Aを付した曲線及び図 18の符号 Dを付した曲線を合成した曲線内の 面積が、図 7— 12に示す左側の領域の平均的なカ卩ェ量に相当し、図 17の符号 Bを 付した曲線及び図 18の符号 Cを付した曲線を合成した曲線内の面積力 図 7— 12 に示す右側の領域の平均的な加工量に相当し、両者面積の差が経時的に縮小する と考えられる。尚、実際には、凸部の幅、凸部の占有面積比が異なる様々な領域が 存在しうるが、各領域の平均的なエッチングレートは上記曲線を合成したような経時 的な変化を示し、領域間の平均的な加工量の差は経時的に縮小する。従って、いず れの領域においても表面の凹凸が消滅または著しく小さくなると共に領域間の表面 粗さの差や領域間の段差が縮小する。又、領域間のエッチングレートの差も縮小す る。従って、以後、被覆材 42及び充填材 36は表面が略平坦な形状を維持したまま 除去されて膜厚が低減し、図 13に示されるように被覆材 42及び充填材 36が記録要 素 32Aの上面まで除去されたところでイオンビームエッチングを停止する。尚、記録 要素 32A上のストップ膜 35は残してもょ 、し、除去してもよ 、。
[0067] ここで、充填材 36は被覆材 42よりもイオンビームエッチングに対するエッチングレ ートが高いので、被覆材 42の間に露出した充填材 36の部分が凹部となりうるが、凹 部になると凸部よりもエッチングレートが低くなるので、凹部が過度に深くなることはな い。
[0068] 尚、仮に、記録要素 32A上に露出した充填材 36の部分が凹部となり、凹部が深く なっても直下の記録要素 32A上にはイオンビームエッチングに対するエッチングレ ートが充填材 36よりも低いストップ膜 35が形成されているので、記録要素 32Aは保 護されると共にストップ膜 35が露出することで記録要素 32A上の凹部のエッチングレ ートは著しく低下し、最終的には平坦な面を得ることができる。
[0069] 次に、 CVD法により記録要素 32A及び充填材 36の上面に 1一 5nmの厚さで DLC の保護層 38を形成し、更に、デイツビング法により保護層 38の上に 1一 2nmの厚さ で PFPEの潤滑層 40を塗布する(S 116)。これにより、前記図 2に示される磁気記録 媒体 30が完成する。記録要素 32A及び充填材 36の表面を確実に平坦ィ匕してから 保護層 38、潤滑層 40を形成するので、磁気記録媒体 30は、表面が充分に平坦であ り、良好なヘッド浮上特性が確実に得られる。
[0070] 又、記録要素 32A上に材料が DLCでイオンビームエッチングに対するエッチング レートが充填材 36よりも低 、ストップ膜 35を形成して 、るので、平坦化工程 (S 114) において記録要素 32Aがエッチングされることがなぐ磁気特性が悪ィ匕することがな い。即ち、磁気記録媒体 30は記録 ·再生精度が良い。 [0071] 更に、記録要素 32A上にストップ膜 35を形成しているので、平坦ィ匕工程 (S114)に おいて記録要素 32Aをエッチングすることなく記録要素 32A上の充填材 36を確実 に除去することができ、この点でも磁気記録媒体 30は記録 ·再生精度が良い。
[0072] 尚、平坦ィ匕工程 (S114)において記録要素 32A上のストップ膜 35も除去することで 、記録 ·再生精度を更に高めることができる。一方、ストップ膜 35を残すことで記録要 素 32Aをイオンビームエッチング力も確実に保護することができる。ストップ膜 35はィ オンビームエッチングに対するエッチングレートが比較的低 、ので、それだけ膜厚を 薄くすることができ、仮に記録要素 32A上にストップ膜 35が残存しても記録 ·再生精 度に及ぼす影響は小さい。
[0073] 尚、本第 1実施形態にお!、て、充填材 36の材料は SiO、被覆材 42の材料はじで
2
あり、又、平坦ィ匕工程 (S114)は、充填材 36に対するエッチングレートよりも被覆材 4 2に対するエッチングレートが低ぐ加工用ガスとして Arガスを用いたイオンビームェ ツチングを採用している力 充填材 36に対するエッチングレートよりも被覆材 42に対 するエッチングレートが低い組合わせを選択すれば、充填材 36、被覆材 42の材料と して、例えば、他の酸化物、 TiN (酸化チタン)等の窒化物、 Ta (タンタル)、 TaSi、 Si 等の他の非磁性材料を用いてもよい。又、被覆材 42の材料としては磁性材料や、フ オトレジスト材料のような流動性を有する材料を用いてもよい。尚、結晶材料は、ドライ エッチングにより結晶粒界単位でエッチングされやすぐ表面に結晶粒界単位の凹 凸が形成されやすいので、平坦性の向上のためには、充填材 36、被覆材 42の材料 がアモルファス材料であることが好まし 、。
[0074] 又、平坦ィ匕工程(S114)は、 Kr (クリプトン)、 Xe (キセノン)等の他の希ガスを用い たイオンビームエッチングを採用してもよぐ更に、例えば SF、 CF (4フッ化炭素)、
6 4
C F (6フッ化工タン)等のハロゲン系の反応ガスを用いた反応性イオンビームエッチ
2 6
ング、反応性イオンエッチング等の他のドライエッチングを採用してもよい。充填材 36 、被覆材 42の材料、平坦ィ匕工程 (S 114)のドライエッチング方法として好ましい組合 わせの例を表 1に示す。
[0075] [表 1]
Figure imgf000017_0001
[0076] 又、本第 1実施形態において、ストップ膜 35の材料は DLCである力 本発明はこれ に限定されるものではなぐ平坦ィ匕工程 (S114)におけるエッチングレートが低い材 料であれば、他の非磁性材を用いてもよい。
[0077] 又、本第 1実施形態において、平坦ィ匕工程 (S 114)において、被覆材 42を完全に 除去しているが、図 14に示される本発明の第 2実施形態のように、成膜時に凹部 34 内に充填材 36と共に被覆材 42も充填し、被覆材 42が記録要素 32Aの間の凹部に 残存するようにしても良い。尚、この場合、被覆材 42の材料は非磁性材とすることが 好ましい。
[0078] 又、前記第 1実施形態にお!、て、記録要素 32A上の余剰の充填材 36、被覆材 42 を 1工程で除去しているが、図 15のフローチャートに示される本発明の第 3実施形態 のように、ドライエッチング法により被力卩ェ体 10の表面を平坦ィ匕しつつ充填材 36を部 分的に露出させる第 1の平坦ィ匕工程 (S302)と、充填材 36に対するエッチングレート よりも被覆材 42に対するエッチングレートが低いドライエッチング法により被力卩ェ体 1 0の表面上の余剰の充填材 36及び被覆材 42を除去して平坦ィ匕する第 2の平坦ィ匕ェ 程(S304)の 2工程で記録要素 32A上の余剰の充填材 36、被覆材 42を除去しても よい。
[0079] 尚、この場合、第 1の平坦ィ匕工程は、充填材 36に対するエッチングレートよりも被覆 材 42に対するエッチングレートが高いドライエッチング法を用いても良ぐ両者に対 するエッチングレートが等 、ドライエッチング法を用いてもょ 、。
[0080] 又、この場合、第 1の平坦化工程 (S302)は、第 2の平坦ィ匕工程 (S304)よりも被覆 材 42に対するエッチングレートが高 、ドライエッチング法を用いることが好ま 、。こ のようにすることで、平坦ィ匕工程の生産効率を向上させることができる。例えば、第 1 の平坦化工程 (S302)のドライエッチング法として、被覆材 42と化学反応する反応ガ スによる反応性イオンエッチングを用いることで、平坦化工程の生産効率を著しく向 上させることができる。
[0081] 又、例えば、第 1の平坦化工程 (S302)及び第 2の平坦化工程 (S304)は、被カロェ 体 10の表面に力卩ェ用ガスを照射して平坦ィ匕するドライエッチング法を用いるようにし 、且つ、被加工体 10の表面に対する加工用ガスの照射角を調節することにより、充 填材 36及び被覆材 42に対するエッチングレートを調節するとよい。又、第 1の平坦 化工程 (S302)と、第 2の平坦ィ匕工程 (S304)と、で異なる種類の加工用ガスを用い ることにより、充填材 36及び被覆材 42に対するエッチングレートを調節するようにし てもよい。このように力卩ェ用ガスの照射角や力卩ェ用ガスの種類を変えることで充填材 36及び被覆材 42に対するエッチングレートを調節すれば、第 1及び第 2の平坦ィ匕ェ 程のドライエッチング法を共通化し、共通のドライエッチング装置を用いて、第 1及び 第 2の平坦ィ匕工程を実行することができ、設備コストを抑制することができる。尚、異 なるドライエッチング装置を用いて、第 1及び第 2の平坦ィ匕工程を実行する場合も、複 数のドライエッチング装置の構造を共通化すれば設備コストを抑制する一定の効果 が得られる。又、複数のドライエッチング装置を用いることで、各工程をそれぞれ連続 して実行でき、これにより生産効率を向上させることもできる。又、第 1及び第 2の平坦 化工程で共通の加工用ガスを用いることで複数のドライエッチング装置を用いた場合 、装置間の移送が容易となり、この点でも生産効率を向上させることができる。
[0082] 又、前記第 1実施形態にお!ヽて、充填材 36を成膜後、連続して被覆材 42を成膜し て 、るが、ドライエッチングにより充填材 36をある程度平坦ィ匕して力も被覆材 42を成 膜してもよい。このようにすることで、図 19に示されるように、総ての凹凸パターンの領 域において充填材 36の凸部の幅をある程度減少させることができる。このように、凸 部の幅を予め減少させてから前記第 1実施形態又は第 3実施形態のような平坦化工 程を行うことで、各領域間の表面の段差や凹凸形状の差異を一層小さくする効果が 得られる。又、成膜された充填材 36の凸部の中に、幅が著しく広い凸部が存在する 場合であっても、その幅を予め減少させてから前記第 1実施形態又は第 3実施形態 のような平坦ィ匕工程を行うことで、全領域の表面を一様に平坦ィ匕することができる。
[0083] 又、この場合、被覆材 42を成膜する前に、凹部の充填材 36の上面の厚さ方向の 位置と凸部のストップ膜の上面の厚さ方向の位置との差カ 10— + lOnm、好ましく は— 5— + 5nmの範囲内、更に好ましくは Onmになるまで充填材 36をドライエツチン グしておくことで、被覆材 42を成膜した後の平坦ィ匕により充分な平坦ィ匕効果が得ら れる。
[0084] 又、前記第 1実施形態にお!、て、バイアススパッタリング法により充填材 36、被覆材 42を成膜しているが、成膜手法は特に限定されず、例えば、スパッタリング法を用い て被膜材 42を成膜してもよぐ CVD法、 IBD法等の他の成膜手法を用いて、充填材 36、被覆材 42を成膜してもよい。又、被覆材 42の材料としてフォトレジスト材料のよう な流動性を有する材料を用いる場合は、例えばスピンコート法やドクターブレード法 により、被覆材 42を成膜してもよい。
[0085] 同様に、前記第 1実施形態において、 CVD法を用いてストップ膜 35を形成してい る力 記録要素 32Aに対するダメージが小さい成膜手法であれば、他の成膜手法を 用いてストップ膜 35を成膜してもょ 、。
[0086] 又、平坦化工程 (S114)又は第 3実施形態における第 2の平坦化工程 (S304)に おける Arガスの入射角を例えば 10— 5° 程度の低角度とすることにより、磁気記録 層 32のエッチングレートが充填材 36のエッチングレートよりも低くなることが確認され ており、磁気記録層 32自体が実質的にストップ膜の役割を果たすのでストップ膜 35 を省略し、記録要素 36A上に充填材 36を直接成膜してもよい。
[0087] 又、前記第 1実施形態において、第 1のマスク層 22、第 2のマスク層 24、レジスト層
26を連続記録層 20に形成し、 3段階のドライエッチングで連続記録層 20を分割して いるが、連続記録層 20を高精度で分割できれば、レジスト層、マスク層の材料、積層 数、厚さ、ドライエッチングの種類等は特に限定されない。
[0088] 又、前記第 1実施形態において、連続記録層 20 (記録要素 32A)の材料は CoCr 合金である力 例えば、鉄族元素(Co、 Fe、 Ni)を含む他の合金、これらの積層体等 の他の材料の記録要素で構成される磁気記録媒体の加工のためにも本発明を適用 可能である。
[0089] 又、前記第 1実施形態において、連続記録層 20の下に下地層 14、軟磁性層 16、 配向層 18が形成されているが、連続記録層 20の下の層の構成は、磁気記録媒体の 種類に応じて適宜変更すればよい。例えば、下地層 14、軟磁性層 16、配向層 18の うち一又は二の層を省略してもよい。又、基板上に連続記録層を直接形成してもよい
[0090] 又、前記第 1実施形態において、磁気記録媒体 30は磁気記録層 32がトラックの径 方向に微細な間隔で分割された垂直記録型のディスクリートトラックタイプの磁気ディ スクであるが、磁気記録層がトラックの周方向(セクタの方向)に微細な間隔で分割さ れた磁気ディスク、トラックの径方向及び周方向の両方向に微細な間隔で分割された 磁気ディスク、凹凸パターンの連続した磁気記録層を有するパーム (PERM)タイプ の磁気ディスク、磁気記録層が螺旋形状をなす磁気ディスクの製造にっ ヽても本発 明は当然適用可能である。又、 MO等の光磁気ディスク、磁気と熱を併用する熱ァシ スト型の磁気ディスク、更に、磁気テープ等ディスク形状以外の他の凹凸パターンの 記録層を有する磁気記録媒体の製造に対しても本発明を適用可能である。
[0091] 又、前記第 1実施形態は、磁気記録媒体の製造方法に関するものであるが、本発 明はこれに限定されるものではなぐ凹凸パターンの凹部の充填を要する分野であ れば、例えば、光記録媒体等の他の情報記録媒体や半導体等の他の様々な分野に ついても本発明は適用可能である。
実施例 1 [0092] 前記第 1実施形態のとおり、被加工体 10を加工した。具体的には、磁気記録層 32 の凹凸パターンとして表 2に示される 2パターンを含む凹凸パターンを形成した。更に 、 DLCのストップ膜 35を 4nmの厚さで成膜した。
[0093] [表 2]
Figure imgf000021_0001
[0094] この磁気記録層 32 (ストップ膜 35)上にバイアススパッタリング法により、材料が SiO の充填材 36を膜厚が約 40nmとなるように成膜した。尚、スパッタリングガスとして Ar
2
を用い、成膜パワーを約 500W、バイアスパワーを約 150W、真空チャンバ内の圧力 を約 0. 3Paに設定した。
[0095] 更に、充填材 36上にバイアススパッタリング法により材料が Cの被覆材 42を膜厚が 約 20nmとなるように、成膜パワーを約 500W、バイアスパワーを約 150W、真空チヤ ンバ内の圧力を約 0. 3Paに設定して成膜した。尚、充填材 36、被覆材 42の表面は 凹凸が微小に抑制された形状となるため、凹凸を無視しうる略平坦な面を有する膜 厚計を被加工体 10の近傍に設置し、膜厚計に成膜された表面が平坦な充填材 36、 被覆材 42の膜厚を、被加工体 10の充填材 36、被覆材 42の膜厚として測定した。
[0096] 次に、 Arガスを加工用ガスとするイオンビームエッチングにより磁気記録層 32上の パターン 1の領域おいて余剰の充填材 36、被覆材 42を除去するまで、表面を平坦 ィ匕した。尚、 Arガスの照射角度は被加工体の表面に対して約 2° に設定した。平坦 ィ匕工程(S114)は、磁気記録層 32上のパターン 1の領域おいて余剰の充填材 36、 被覆材 42を完全に除去するまで約 14分 5秒実行した。
[0097] 平坦化工程 (S114)後、表面を原子間力顕微鏡で撮像し、パターン 1の領域及び パターン 2の領域の表面の中心線平均粗さ Raを測定した。測定結果と平坦ィ匕工程に 要した時間を表 3に示す。 実施例 2
[0098] 上記第 3実施形態のとおり、第 1の平坦化工程 (S302)及び第 2の平坦化工程 (S3 04)の 2工程で磁気記録層 32上の余剰の充填材 36、被覆材 42を除去した。他の条 件は上記実施例 1と同様とした。
[0099] 具体的には、第 1の平坦化工程 (S302)は、 C F (6フッ化 2炭素)ガスを反応ガス
2 6
とする反応性イオンビームエッチングを用いた。尚、 C Fガスの照射角度は被加工
2 6
体の表面に対して約 2° に設定した。第 1の平坦化工程 (S302)は、被覆材 42から 充填材 36が部分的に露出するまで約 3分 2秒実行した。
[0100] 第 2の平坦化工程 (S304)は、 Arガスを加工用ガスとするイオンビームエッチング を用いた。尚、 Arガスの照射角度は被加工体の表面に対して約 2° に設定した。第
2の平坦ィ匕工程(S302)は、磁気記録層 36上のパターン 1の領域おいて余剰の充填 材 36、被覆材 42を完全に除去するまで約 4分 7秒実行した。
[0101] 第 2の平坦ィ匕工程後、表面を原子間力顕微鏡で撮像し、パターン 1の領域及びパ ターン 2の領域の表面の中心線平均粗さ Raを測定した。測定結果と第 1及び第 2の 平坦ィ匕工程に要した合計時間を表 3に示す。
実施例 3
[0102] 本実施例 3は上記実施例 1と同様に前記第 1実施形態の実験例であるが上記実施 例 1に対し、充填材 36を膜厚が約 35nmとなるように成膜した。又、被覆材 42の材料 として Cに代えて Ta (タンタル)を膜厚が約 4nmとなるように成膜した。他の条件は上 記実施例 1と同様とした。
[0103] 実施例 1と同様に、 Arガスを力卩ェ用ガスとするイオンビームエッチングにより、被カロ ェ体の表面に対して Arガスの照射角度を約 2° に設定し、磁気記録層 36上のパタ ーン 1の領域お 、て余剰の充填材 36、被覆材 42を除去するまで約 9分 32秒実行し た。
[0104] 平坦化工程後、表面を原子間力顕微鏡で撮像し、パターン 1の領域及びパターン
2の領域の表面の中心線平均粗さ Raを測定した。測定結果と平坦化工程に要した 時間を表 3に示す。
実施例 4 [0105] 本実施例 4は前記第 3実施形態の実験例であり、上記実施例 3に対し、第 1の平坦 化工程 (S302)及び第 2の平坦化工程 (S304)の 2工程で磁気記録層 32上の余剰 の充填材 36、被覆材 42を除去した。他の条件は上記実施例 3と同様とした。
[0106] 具体的には、第 1の平坦化工程(S302)は、 Arガスを加工用ガスとするイオンビー ムエッチングにより、被加工体の表面に対して Arガスの照射角度を約 10° に設定し 、被覆材 42から充填材 36が部分的に露出するまで約 1分 18秒実行した。
[0107] 第 2の平坦化工程 (S304)は、実施例 3と同様に、 Arガスを力卩ェ用ガスとするィォ ンビームエッチングにより、被カ卩ェ体の表面に対して Arガスの照射角度を約 2° に設 定し、磁気記録層 36上のパターン 1の領域おいて余剰の充填材 36、被覆材 42を除 去するまで約 3分 41秒実行した。
[0108] 第 2の平坦ィ匕工程後、表面を原子間力顕微鏡で撮像し、パターン 1の領域及びパ ターン 2の領域の表面の中心線平均粗さ Raを測定した。測定結果と第 1及び第 2の 平坦ィ匕工程に要した合計時間を表 3に示す。
[0109] 又、実施例 1一 4の平坦ィ匕工程において用いた力卩ェ用ガス、反応ガス、これらのガ スの照射角、充填材 36、被覆材 42の材料、エッチングレート、エッチングに対する選 択比を表 4に比較して示す。
[0110] [表 3]
Figure imgf000023_0001
[0111] [表 4]
Figure imgf000024_0001
[0112] [比較例]
上記実施例 1に対し、充填材 36を膜厚が約 60nmとなるように成膜し、被覆材 42は 成膜しな力つた。他の条件は上記実施例 1と同様とした。
[0113] 実施例 1と同様に、 Arガスを力卩ェ用ガスとするイオンビームエッチングにより、被カロ ェ体の表面に対して Arガスの照射角度を約 2° に設定し、磁気記録層 36上のパタ ーン 1の領域おいて余剰の充填材 36を除去するまで約 8分 27秒、平坦化を行った。
[0114] 平坦化工程後、表面を原子間力顕微鏡で撮像し、パターン 1の領域及びパターン
2の領域の表面の中心線平均粗さ Raを測定した。測定結果と平坦化工程に要した 時間を表 3に示す。
[0115] 表 3より、比較例は、パターン 1の領域において表面の中心線平均粗さ Raが lnm 以下に抑制されている一方、パターン 2の領域においては表面の中心線平均粗さ Ra が lnmを超えているのに対し、実施例 1一 4はいずれもパターン 1、パターン 2の双方 の領域において表面の中心線平均粗さ Raが lnm以下に抑制され、比較例よりも良 好に平坦化されて ヽることが確認された。
[0116] 又、実施例 2は、実施例 1に対し、平坦ィ匕工程を 2工程とすることで平坦ィ匕工程に要 する時間が大幅に短縮されていることが確認された。同様に、実施例 4も、実施例 3 に対し、平坦ィ匕工程を 2工程とすることで平坦ィ匕工程に要する時間が短縮されている ことが確認された。
産業上の利用の可能性
[0117] 本発明は、例えば、ディスクリートトラックタイプのハードディスク等の凹凸パターン の磁気記録層を有する磁気記録媒体の他、凹凸パターンの凹部充填を要する他の 情報記録媒体や半導体製品等を製造するために利用することができる

Claims

請求の範囲
[1] 所定の凹凸パターンが形成された被加工体の表面に凹部を充填するための充填 材を成膜する充填材成膜工程と、前記充填材上に被覆材を成膜する被覆材成膜ェ 程と、前記充填材に対するエッチングレートよりも前記被覆材に対するエッチングレ ートが低いドライエッチング法により前記被加工体の表面上の余剰の前記充填材及 び被覆材を除去して平坦ィ匕する平坦ィ匕工程と、を含むことを特徴とする凹凸パター ンの凹部充填方法。
[2] 請求項 1において、
前記充填材成膜工程の前に、前記平坦ィ匕工程のドライエッチング法に対するエツ チングレートが前記充填材よりも低いストップ膜を前記被加工体の表面上に成膜する ストップ膜成膜工程を設けたことを特徴とする凹凸パターンの凹部充填方法。
[3] 所定の凹凸パターンが形成された被加工体の表面に凹部を充填するための充填 材を成膜する充填材成膜工程と、前記充填材上に被覆材を成膜する被覆材成膜ェ 程と、ドライエッチング法により前記被加工体の表面を平坦ィヒしつつ前記充填材を部 分的に露出させる第 1の平坦ィ匕工程と、前記充填材に対するエッチングレートよりも 前記被覆材に対するエッチングレートが低いドライエッチング法により前記被加工体 の表面上の余剰の前記充填材及び被覆材を除去して平坦化する第 2の平坦化工程 と、を含むことを特徴とする凹凸パターンの凹部充填方法。
[4] 請求項 3において、
前記第 1の平坦化工程は、前記第 2の平坦化工程よりも前記被覆材に対するエツ チングレートが高いドライエッチング法を用いるようにしたことを特徴とする凹凸パター ンの凹部充填方法。
[5] 請求項 3又は 4において、
前記第 1の平坦化工程及び第 2の平坦化工程は、前記被加工体の表面に加工用 ガスを照射して平坦ィ匕するドライエッチング法を用いるようにし、且つ、前記被加工体 の表面に対する前記加工用ガスの照射角を調節することにより、前記充填材及び被 覆材に対するエッチングレートを調節するようにしたことを特徴とする凹凸パターンの 凹部充填方法。
[6] 請求項 3又は 4において、
前記第 1の平坦化工程と、前記第 2の平坦化工程と、で異なる種類の加工用ガスを 用いることにより、前記充填材及び被覆材に対するエッチングレートを調節するように したことを特徴とする凹凸パターンの凹部充填方法。
[7] 請求項 3又は 4において、
前記充填材成膜工程の前に、前記第 2の平坦ィ匕工程のドライエッチング法に対す るエッチングレートが前記充填材よりも低いストップ膜を前記被加工体の表面上に成 膜するストップ膜成膜工程を設けたことを特徴とする凹凸パターンの凹部充填方法。
[8] 請求項 3又は 4において、
前記第 1の平坦ィ匕工程は、反応性イオンエッチングを用いるようにしたことを特徴と する凹凸パターンの凹部充填方法。
[9] 所定の凹凸パターンで磁気記録層が形成された被加工体の表面に凹部を充填す るための充填材を成膜する充填材成膜工程と、前記充填材上に被覆材を成膜する 被覆材成膜工程と、前記充填材に対するエッチングレートよりも前記被覆材に対する エッチングレートが低いドライエッチング法により前記磁気記録層上の余剰の前記充 填材及び被覆材を除去して平坦化する平坦化工程と、を含むことを特徴とする磁気 記録媒体の製造方法。
[10] 請求項 9において、
前記充填材成膜工程の前に、前記平坦ィ匕工程のドライエッチング法に対するエツ チングレートが前記充填材よりも低いストップ膜を前記磁気記録層上に成膜するスト ップ膜成膜工程を設けたことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
[11] 所定の凹凸パターンで磁気記録層が形成された被加工体の表面に凹部を充填す るための充填材を成膜する充填材成膜工程と、前記充填材上に被覆材を成膜する 被覆材成膜工程と、ドライエッチング法により前記被加工体の表面を平坦ィ匕しつつ前 記充填材を部分的に露出させる第 1の平坦化工程と、前記充填材に対するエツチン グレートよりも前記被覆材に対するエッチングレートが低いドライエッチング法により前 記磁気記録層上の余剰の前記充填材及び被覆材を除去して平坦化する第 2の平坦 化工程と、を含むことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
[12] 請求項 11において、
前記第 1の平坦化工程は、前記第 2の平坦化工程よりも前記被覆材に対するエツ チングレートが高 、ドライエッチング法を用いるようにしたことを特徴とする磁気記録 媒体の製造方法。
[13] 請求項 11又は 12において、
前記第 1の平坦化工程及び第 2の平坦化工程は、前記被加工体の表面に加工用 ガスを照射して平坦ィ匕するドライエッチング法を用いるようにし、且つ、前記被加工体 の表面に対する前記加工用ガスの照射角を調節することにより、前記充填材及び被 覆材に対するエッチングレートを調節するようにしたことを特徴とする磁気記録媒体 の製造方法。
[14] 請求項 11又は 12において、
前記第 1の平坦化工程と、前記第 2の平坦化工程と、で異なる種類の加工用ガスを 用いることにより、前記充填材及び被覆材に対するエッチングレートを調節するように したことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
[15] 請求項 11又は 12において、
前記充填材成膜工程の前に、前記第 2の平坦ィ匕工程のドライエッチング法に対す るエッチングレートが前記充填材よりも低いストップ膜を前記磁気記録層上に成膜す るストップ膜成膜工程を設けたことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
[16] 請求項 11又は 12において、
前記第 1の平坦ィ匕工程は、反応性イオンエッチングを用いるようにしたことを特徴と する磁気記録媒体の製造方法。
PCT/JP2004/019109 2003-12-25 2004-12-21 凹凸パターンの凹部充填方法及び磁気記録媒体の製造方法 WO2005064598A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516590A JP3881370B2 (ja) 2003-12-25 2004-12-21 凹凸パターンの凹部充填方法及び磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430435 2003-12-25
JP2003-430435 2003-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005064598A1 true WO2005064598A1 (ja) 2005-07-14

Family

ID=34736338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019109 WO2005064598A1 (ja) 2003-12-25 2004-12-21 凹凸パターンの凹部充填方法及び磁気記録媒体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7300595B2 (ja)
JP (1) JP3881370B2 (ja)
CN (1) CN100350463C (ja)
WO (1) WO2005064598A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172691A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Tdk Corp 磁気記録媒体、スタンパー、記録再生装置およびパラメータ測定方法
JP2008130181A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ulvac Japan Ltd 磁気記憶媒体の製造方法
US7616404B2 (en) 2006-12-25 2009-11-10 Tdk Corporation Magnetic recording medium, magnetic recording and reproducing apparatus, and method for manufacturing magnetic recording medium
CN103901516A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 清华大学 光栅的制备方法
US9318684B2 (en) 2011-01-21 2016-04-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor ceramic and semiconductor ceramic element

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276275A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Tdk Corp 磁気記録媒体
JP3881350B2 (ja) * 2004-08-03 2007-02-14 Tdk株式会社 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP4071787B2 (ja) * 2004-12-13 2008-04-02 Tdk株式会社 磁気記録媒体の製造方法
JP3916636B2 (ja) * 2005-02-15 2007-05-16 Tdk株式会社 磁気記録媒体、磁気記録再生装置
JP4634874B2 (ja) * 2005-06-28 2011-02-16 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
CN100511431C (zh) * 2006-02-22 2009-07-08 Tdk股份有限公司 磁记录介质的制造方法
CN100545914C (zh) * 2006-02-23 2009-09-30 Tdk股份有限公司 磁记录介质的制造方法
JP4571084B2 (ja) * 2006-03-01 2010-10-27 株式会社日立製作所 パターンドメディア及びその製造方法
JP2008282512A (ja) 2007-05-14 2008-11-20 Toshiba Corp 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP5037243B2 (ja) * 2007-07-06 2012-09-26 富士フイルム株式会社 界面結合剤、該界面結合剤を含有するレジスト組成物、及び該界面結合剤からなる層を有する磁気記録媒体形成用積層体、並びに該界面結合剤を用いた磁気記録媒体の製造方法、及び該製造方法により製造された磁気記録媒体
JP2009070544A (ja) * 2007-08-21 2009-04-02 Fujifilm Corp 磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録媒体
JP4382843B2 (ja) * 2007-09-26 2009-12-16 株式会社東芝 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2009104681A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP2009230823A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法
US20100034966A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv System, method and apparatus for planarizing media topography via soaking in dilute non-functionalized polymer solution
US8435654B2 (en) * 2008-09-10 2013-05-07 Seagate Technology Llc Bit patterned device
JP2010218610A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US20100300884A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Wd Media, Inc. Electro-deposited passivation coatings for patterned media
JP2011150757A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気転写用マスターディスクの製造方法
US8168311B2 (en) * 2010-04-02 2012-05-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic recording disk having pre-patterned surface features and planarized surface
US8308964B2 (en) * 2010-09-30 2012-11-13 Seagate Technology Llc Planarization method for media
US8625236B2 (en) 2012-03-30 2014-01-07 HGST Netherlands B.V. Patterned storage medium
US9190091B2 (en) 2013-08-02 2015-11-17 HGST Netherlands, B.V. Composition and method for planarized bit-patterned magnetic media
US10879108B2 (en) * 2016-11-15 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Topographic planarization method for lithography process

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236529A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd 層間絶縁膜の平担化法
JPH02280326A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Sony Corp 平坦化方法
JPH0340219A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Hitachi Ltd 磁気ディスクの製造方法
JPH0653189A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 成膜層の平坦化方法
JPH0997419A (ja) * 1995-07-24 1997-04-08 Toshiba Corp 磁気ディスク、磁気ディスクの製造方法、及び磁気記録装置
JPH10275808A (ja) * 1997-01-29 1998-10-13 Speedfam Co Ltd 半導体ディバイスの平坦化方法
JPH11260772A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Ltd 表面平坦化法
JP2001167420A (ja) * 1999-09-27 2001-06-22 Tdk Corp 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2001267422A (ja) * 1992-02-10 2001-09-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2002026117A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003157520A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Toshiba Corp 加工方法、磁気転写方法及び記録媒体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2857725C2 (de) * 1977-12-13 1984-10-11 Fujitsu Ltd., Kawasaki, Kanagawa Verfahren zum Herstellen einer Dünnschichtspule
US4676868A (en) * 1986-04-23 1987-06-30 Fairchild Semiconductor Corporation Method for planarizing semiconductor substrates
US4806504A (en) * 1986-09-11 1989-02-21 Fairchild Semiconductor Corporation Planarization method
FR2652200A1 (fr) * 1989-09-21 1991-03-22 Philips Lab Electronique Procede de realisation d'un circuit semiconducteur integre incluant un transistor bipolaire a heterojonction et/ou des resistances enterrees.
US5119231A (en) * 1990-06-15 1992-06-02 Honeywell Inc. Hybrid diffractive optical filter
US5182624A (en) * 1990-08-08 1993-01-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solid state electromagnetic radiation detector fet array
US5273910A (en) * 1990-08-08 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a solid state electromagnetic radiation detector
JPH0777019B2 (ja) * 1991-04-22 1995-08-16 昇 津屋 磁気記録媒体用基板及びその製造方法
US5246799A (en) * 1991-09-20 1993-09-21 At&T Bell Laboratories Method of removing excess material, for repairing phase-shifting lithographic masks
US5246801A (en) * 1991-09-20 1993-09-21 At&T Bell Laboratories Method of repairing indentations in phase-shifting lithographic masks
US5552346A (en) * 1995-04-27 1996-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Planarization and etch back process for semiconductor layers
US6014296A (en) * 1995-07-24 2000-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk, method of manufacturing magnetic disk and magnetic recording apparatus
US6305072B1 (en) * 1996-11-28 2001-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing thin film magnetic head
NL1011252C2 (nl) * 1998-02-13 1999-08-16 Akzo Nobel Nv Optische golfgeleidercomponent die ten minste één gebogen golfgeleiderkanaal omvatten.
US6140216A (en) * 1998-04-14 2000-10-31 Advanced Micro Devices, Inc. Post etch silicide formation using dielectric etchback after global planarization
US6593241B1 (en) 1998-05-11 2003-07-15 Applied Materials Inc. Method of planarizing a semiconductor device using a high density plasma system
US6465941B1 (en) * 1998-12-07 2002-10-15 Sony Corporation Cold cathode field emission device and display
JP3719026B2 (ja) 1998-12-28 2005-11-24 富士通株式会社 磁気記録媒体とその製造方法
US20020072237A1 (en) * 1999-12-22 2002-06-13 Bowles Christopher Mark Method for unpatterned resist etch back of shallow trench isolation refill insulator
JP3686067B2 (ja) * 2003-10-28 2005-08-24 Tdk株式会社 磁気記録媒体の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236529A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd 層間絶縁膜の平担化法
JPH02280326A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Sony Corp 平坦化方法
JPH0340219A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Hitachi Ltd 磁気ディスクの製造方法
JP2001267422A (ja) * 1992-02-10 2001-09-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0653189A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 成膜層の平坦化方法
JPH0997419A (ja) * 1995-07-24 1997-04-08 Toshiba Corp 磁気ディスク、磁気ディスクの製造方法、及び磁気記録装置
JPH10275808A (ja) * 1997-01-29 1998-10-13 Speedfam Co Ltd 半導体ディバイスの平坦化方法
JPH11260772A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Ltd 表面平坦化法
JP2001167420A (ja) * 1999-09-27 2001-06-22 Tdk Corp 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2002026117A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003157520A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Toshiba Corp 加工方法、磁気転写方法及び記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172691A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Tdk Corp 磁気記録媒体、スタンパー、記録再生装置およびパラメータ測定方法
JP2008130181A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ulvac Japan Ltd 磁気記憶媒体の製造方法
JP4510796B2 (ja) * 2006-11-22 2010-07-28 株式会社アルバック 磁気記憶媒体の製造方法
US7616404B2 (en) 2006-12-25 2009-11-10 Tdk Corporation Magnetic recording medium, magnetic recording and reproducing apparatus, and method for manufacturing magnetic recording medium
US9318684B2 (en) 2011-01-21 2016-04-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor ceramic and semiconductor ceramic element
CN103901516A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 清华大学 光栅的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3881370B2 (ja) 2007-02-14
CN1742323A (zh) 2006-03-01
JPWO2005064598A1 (ja) 2007-07-19
CN100350463C (zh) 2007-11-21
US20050199581A1 (en) 2005-09-15
US7300595B2 (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005064598A1 (ja) 凹凸パターンの凹部充填方法及び磁気記録媒体の製造方法
JP3686067B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4071787B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US7378029B2 (en) Method for manufacturing magnetic recording medium
US7223439B2 (en) Method for manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium
US7482070B2 (en) Magnetic recording medium
US7273563B2 (en) Method for manufacturing a magnetic recording medium
CN1321403C (zh) 磁记录介质
US7413819B2 (en) Magnetic recording medium
JP2006012332A (ja) ドライエッチング方法、磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体
JP2006092632A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録媒体用中間体
US7247251B2 (en) Method for manufacturing a magnetic recording medium
JP3844755B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2006318648A (ja) 凹凸パターンの凹部充填方法及び磁気記録媒体の製造方法
JP4475147B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2006252772A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2005071543A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4419622B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2009230823A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
WO1999045537A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique, son procede de fabrication et appareil de memorisation magnetique fabrique par utilisation de ce support d'enregistrement magnetique

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516590

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048028548

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase