WO2005056642A1 - 再成形可能かつ形状回復能に優れた形状記憶性樹脂および該樹脂の架橋物からなる成形体 - Google Patents

再成形可能かつ形状回復能に優れた形状記憶性樹脂および該樹脂の架橋物からなる成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005056642A1
WO2005056642A1 PCT/JP2004/018490 JP2004018490W WO2005056642A1 WO 2005056642 A1 WO2005056642 A1 WO 2005056642A1 JP 2004018490 W JP2004018490 W JP 2004018490W WO 2005056642 A1 WO2005056642 A1 WO 2005056642A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
shape
memory
temperature
crosslinked
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018490
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Midori Shimura
Kazuhiko Inoue
Masatoshi Iji
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to US10/582,675 priority Critical patent/US7723460B2/en
Priority to JP2005516192A priority patent/JP5040112B2/ja
Publication of WO2005056642A1 publication Critical patent/WO2005056642A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/247Heating methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2280/00Compositions for creating shape memory
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Definitions

  • Shape memory resin which is re-moldable and has excellent shape recovery ability, and molded article comprising a crosslinked product of the resin
  • the present invention relates to a shape-memory resin composition that is re-moldable and has excellent shape-recovering ability.
  • the present invention also relates to a molded article comprising a crosslinked body of the molded resin composition, a deformed molded article, and a method of using them.
  • shape memory alloys include pipe joints and orthodontics
  • shape memory resins include heat-shrinkable tubes, laminated materials, and fastening pins.
  • medical equipment such as casts.
  • shape-memory resins have the following advantages: they can be processed into complex shapes, have a large shape recovery rate, are lightweight, can be colored freely, and are low in cost. Attention is being paid to expansion.
  • the shape-memory resin can be deformed by applying a predetermined temperature to the resin, cooled to room temperature, and fixed in a desired shape, and then heated again to return to the original shape. It has the property of restoring.
  • Shape-memory resins consist of a stationary phase, which has the force of a physical or chemical binding site (crosslinking point), and a reversible phase, which consists of a non-crosslinked part that becomes fluid above a certain temperature (Tg or melting point inside the reversible phase). It is characterized by comprising.
  • Fig. 1 shows a conceptual diagram.
  • the initial state (original form) consisting of a stationary phase and an irreversible phase (hard) (Fig. (A) and a partially enlarged view (b)) ) Is stored.
  • the stationary phase In order to deform the molded article into an arbitrary shape, the stationary phase is not melted and only the reversible phase is melted. It is heated above the melting temperature, that is, the Tg or melting point inside the reversible phase, and transitions to the reversible phase (soft) (Fig. 3 (c)). When the deformed molded product is cooled below the Tg or melting point, the reversible phase is completely solidified and solidified in the deformed state (Fig. (E)).
  • the shape of the molded article deformed to an arbitrary shape is maintained in the deformed state by the reversible phase temporarily fixed. Therefore, when the temperature at which only the reversible phase is melted by heating is reached, the resin exhibits a rubber-like property, becomes stable, and recovers its original shape (FIG. (C)). By further cooling to below Tg or the melting point, the molded body returns to the initial state of FIG.
  • the stationary phase is classified into a thermosetting type and a thermoplastic type depending on the type of crosslinking, and it is known that each has an advantage and a disadvantage.
  • thermosetting resin has a crosslinked structure by covalent bonds.
  • advantages of the thermosetting type are excellent shape recovery and dimensional stability, which are highly effective in preventing the flow of resin, and the recovery speed is fast.
  • it has the disadvantage that reshaping is impossible because of covalent crosslinking, that is, it cannot be recycled.
  • trans 1,4-polyisoprene (Patent Document 1: Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-192440) is a specific example of a conventional thermosetting resin having a shape memory property.
  • This is a resin obtained by cross-linking trans-1,4 polyisoprene with sulfur or peroxide or the like.
  • the stationary phase is a crosslinked site, and the reversible phase is a crystal part of trans 1,4 polyisoprene.
  • this resin is excellent in shape recovery, it cannot be remolded and has poor recyclability due to covalent cross-linking as described above.
  • the stationary phase of the thermoplastic shape memory resin comprises a crystal part, a glassy region of a polymer, entanglement of the polymers, metal cross-linking, and the like. Since these stationary phases melt when heated, they have the advantage that they can be reshaped, that is, recycled. However, the bonding strength of the thermoplastic stationary phase is weaker than that of the thermosetting type, which is a covalent cross-link, and thus has a disadvantage that the shape recovery force is lower than that of the thermosetting type.
  • Patent Document 2 JP-A-59-53528
  • JP-A-59-53528 is an example of a conventional thermoplastic shape memory resin. Entanglement of polymers ⁇ , is the stationary phase It describes that a site without entanglement becomes a reversible phase and has a shape memory property.
  • this shape-memory resin has a problem that the shape recovery time is long and the molecular weight is very high, so that the processability is poor.
  • Patent Document 3 JP-A-2-929114
  • the stationary phase is a crystalline part
  • the reversible phase is an amorphous part.
  • This shape-memory resin also has a long shape recovery time.
  • the tensile strength is extremely weak, it is difficult to use as a member for electronic equipment.
  • a styrene-butadiene copolymer (Patent Document 4: JP-A-63-179955) is also known.
  • the stationary phase is a glassy region of polystyrene, and the reversible phase is a crystal part of transpolybutadiene.
  • the shape recovery time is long and the shape recovery rate is low.
  • thermoplastic shape memory resin A method for improving the shape memory characteristics of the thermoplastic shape memory resin has also been proposed.
  • Patent Document 5 Patent Publication No. 2692195
  • the shape recovery rate and recovery are achieved by hydrogenating 80% or more of the olefinic unsaturated bonds in the ternary block copolymer similar to Patent Document 4. It is said that a shape-memory resin excellent in time can be provided.
  • Non-Patent Document 1 (Masao Karaushi, “Material Development of Shape Memory Polymers”, CMC, pp. 30-43, 1989), a styrene-butadiene-based thermoplastic shape-memory resin is shaped by repeated deformation. When the memory recovery rate decreases, problems are pointed out.
  • Patent Document 6 JP-A-2-258818 discloses an example in which a thermoreversible crosslinked structure is introduced into a shape-memory resin to impart moldability and recyclability.
  • a thermoreversible covalent cross-linking structure a covalent cross-linking structure using an ionic cross-linking group such as a carboxyl group, a Diels-Alder reaction, and a dimerization reaction of a nitroso group is disclosed.
  • Claims are a crosslinked product obtained by using a block copolymer of an aromatic vinyl monomer and a conjugated diene monomer as a base polymer and thermoreversibly crosslinking the base polymer,
  • the crosslinked product The glass transition temperature (Tg) of the dissociation polymer (the base polymer) is higher than the dissociation (cleavage) temperature (Td) of the thermoreversible crosslink contained in the crosslinked product, and the glass transition temperature is 70 ° C — Characterized by being in the range of 140 ° C! /
  • the dissociation temperature of the thermoreversible crosslink may be lower than the glass transition temperature of the dissociation polymer, but in practice, the dissociation temperature is the glass transition temperature of the dissociation polymer. It is preferably 10 ° C or lower.
  • an aromatic resin having a Tg of about 100 ° C. functions as a stationary phase.
  • crystalline gempolymer having a melting point lower than the Tg of the aromatic resin acts as a reversible phase.
  • thermoreversible covalent cross-linking structure is introduced at the double bond in the diene polymer, and the bond (cross-linking) is cleaved by heating above Td. By cooling, recombination (re-crosslinking) is achieved and shape memory is obtained. By heating to a temperature higher than the Tg of the aromatic resin, moldability is improved and remolding is possible.
  • this shape-memory resin as shown in FIG. 2, the resin portion serves as a stationary phase, and the cross-linking portion functions as a reversible phase ((a) in FIG. 2). Then, the cross-link is cleaved (Fig.
  • this resin is of a thermoplastic type, so that an excellent shape recovery force cannot be obtained, and a usable resin-thermo-reversible bond-like crosslinked structure And the dissociation temperature of the covalent cross-linked structure is high (Diels Alder 120-160 ° C, nitroso group 70-160 ° C). Practicality is poor because the crosslinking site is limited and the temperature margin during shape memory is extremely narrow.
  • Non-Patent Document 2 (Engle et al., J. Macromol. Sci. Re. Macromol. Chem. Phys., Vol. C33, No. 3, No. 239— 257, 1993), Diels-Alder reaction, nitrosoni quantification reaction, esteri-dani reaction, eye reaction Onenation reaction, urethane-dani reaction, azlatatatone phenol addition reaction are described.
  • Non-Patent Document 3 (Yoshinori Nakane and Masahiro Ishidoya et al., Coloring Material, Vol. 67, No. 12, pp. 766-774, 1994);
  • Non-Patent Document 4 (Yoshinori Nakane and Masahiro Ishidoya et al.)
  • Patent Document 7 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 11-35675 describes a thermoreversible cross-linking structure using a vinyl ether group, Vol. 69, No. 11, pp. 735-742, published in 1996. Have been.
  • Patent Document 8 Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-106578 describes an example in which a reversible reaction of an acid anhydride by an esterification reaction is used to improve heat resistance and recyclability.
  • a method of introducing a carboxylic acid anhydride into a conjugated product and crosslinking with a linker having a hydroxy group is disclosed.
  • V and deviation are also used as shape memory resins that can easily be described as shape memory.
  • Patent Document 9 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-221539 discloses a biodegradable shape-memory resin composed of an aliphatic polyester resin such as a polylactic acid resin. . However, since these are also thermoplastic resins, their shape recovery power and recovery speed are insufficient.
  • FIG. 5 of this patent document shows shape memory by photocrosslinking and shape recovery by crosslink cleavage by heat or light.
  • FIG. 5 of this patent document shows shape memory by photocrosslinking and shape recovery by crosslink cleavage by heat or light.
  • Patent Document 1 JP-A-62-192440
  • Patent Document 2 JP-A-59-53528
  • Patent Document 3 JP-A-2-92914
  • Patent Document 4 JP-A-63-179955
  • Patent Document 5 Patent Publication No. 2692195
  • Patent Document 6 JP-A-2-258818
  • Patent Document 7 JP-A-11-35675
  • Patent Document 8 JP-A-11-106578
  • Patent Document 9 JP-A-9-221539
  • Patent Document 10 Japanese Patent Application Publication No. 2002-503524
  • Non-Patent Document 1 Masao Karaushi, "Material Development of Shape Memory Polymers", CMC, pp. 30-43, 1989
  • Non-Patent Document 2 Engle et al., J. Macromol. Sci. Re. Macromol. Chem. Phys., Vol. C33, No. 3, 239-257, 1993
  • Non-Patent Document 3 Yoshinori Nakane and Masahiro Ishidoya, Color Materials, Vol. 67, No. 12, 766-774, 1994
  • Non-Patent Document 4 Yoshinori Nakane and Masahiro Ishidoya, Color Materials, Vol. 69, No. 11, 735-742, 1996
  • an object of the present invention is to provide a molded article using a shape-memory resin that is re-moldable and has excellent shape recovery ability.
  • the present inventor has found that a shape-memory resin having a thermoreversible cross-linking structure that is covalently cross-linked at a temperature equal to or higher than the Tg of a resin and that is cleaved at a molding temperature is an excellent material for electronic devices and the like. It has been found that it can be used for molded articles that require shape recovery force and re-formability.
  • the present invention has a shape memory property in which the glass transition temperature (Tg) is in the range of 40 ° C. or more and 200 ° C. or less, and is covalently bonded by cooling and crosslinked by a thermoreversible reaction that is cleaved by heating. Fat, the thermoreversible reaction has a cleavage temperature (Td) of 50 ° C. or more and 300 ° C. or less, and Tg + 10 ° C. ⁇ Td.
  • Tg glass transition temperature
  • Td cleavage temperature
  • the present invention relates to a shape-memory resin having Tg or more and less than Td.
  • thermoreversible reaction is a reaction in which a bond is cleaved at a predetermined temperature and recombines when cooled.
  • thermo-reversible cross-linking site becomes a stationary phase and the resin becomes a reversible phase, so that a shape memory property can be obtained.
  • thermosetting type because of the covalent bridge, and has excellent shape recovery because the bond is broken by heating during molding and reforming to function as a thermoplastic type.
  • the shape-memory resin of the present invention is a thermosetting resin at the time of shape memory and recovery, and thus has excellent shape recovery ability, while it becomes a thermoplastic at the time of molding and re-forming. It is a resin with excellent moldability and remoldability. Therefore, it is useful as a molded article of a member for electronic equipment used near room temperature.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating the principle of shape memory in a conventional shape memory resin.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating the principle of shape memory and reshaping in a conventional shape-memory resin having a thermoreversible crosslinked structure.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating the principle of shape memory and reshaping in the shape memory resin of the present invention.
  • the shape-memory resin of the present invention When the shape-memory resin of the present invention is melted at a temperature not lower than the cleavage temperature (Td) of the thermoreversible cross-linking portion and formed into a predetermined shape, the stationary phase (thermo-reversible cross-linking portion) and the reversible phase (the resin portion : Hard) The initial state (original form) (FIG. 10A) is stored.
  • the shape-memory resin of the present invention becomes thermoplastic at the time of molding, and thus has excellent moldability.
  • the temperature at which only the reversible phase is softened without cleaving the thermoreversible cross-linking part of the stationary phase is performed by heating the reversible phase (soft ) (FIG. (B)), and can be deformed by applying an external force in this state (FIG. (C)).
  • the deformed molded product is cooled below Tg, the reversible phase is completely solidified and fixed in the deformed state (Fig. (D)).
  • the shape of the molded article deformed to an arbitrary shape is maintained in the deformed state by the reversible phase temporarily fixed. Therefore, when the temperature reaches a temperature at which only the reversible phase is softened by heating (Tg or more and less than Td), the resin exhibits a rubber-like property, becomes a stable state, and recovers its original shape (FIG. 2B). At this time, since the thermoreversible cross-linking part of the stationary phase is a covalent cross-link, it is possible to achieve excellent resilience. By further cooling to below Tg, the compact returns to the initial state of FIG.
  • the crosslink is cleaved by heating at a temperature higher than the Td of the thermoreversible crosslinked portion, and the resin is brought into a molten state.
  • FIG. 5E shows an example in which the thermoreversible cross-linking portion is cleaved into a resin portion and a cross-linking agent portion, but the resin portions can be directly cross-linked without using a cross-linking agent.
  • a resin having a Tg in a range of not more than Td of the thermoreversible reaction to be introduced and not less than a temperature that can withstand the use of a molded article such as a member for electronic equipment is selected.
  • the heat resistance temperature varies depending on the members used.
  • the Tg of the resin is preferably 40 ° C or more and 200 ° C or less. If the Tg force is less than 0 ° C, the rigidity at room temperature is low, resulting in poor morphological stability. If the Tg force is higher than 200 ° C, the moldability and workability are poor, and a large amount of energy is required. Gender points are also disadvantaged.
  • the Tg of the resin is preferably from 40 ° C to 100 ° C, and more preferably the Tg of the resin is from 40 ° C to 80 ° C.
  • a dryer or hot water can be considered as a practical heating means. It is preferable because the temperature can be controlled relatively accurately within a temperature range of ° C or less. On the other hand, if the Tg is 10 ° C. or more, the heating method becomes inconvenient, which may result in poor practicality. If the product is to be worn or touched directly on the body, it is preferable to keep the temperature below 80 ° C to prevent burns.
  • the crosslinks are cleaved before the resin is softened, so that it is not possible to achieve a shape memory excellent in shape memory.
  • a resin having a Tg of at least 10 ° C. lower than the Td of the thermoreversible reaction to be introduced is preferred.
  • the bond cleavage temperature (Td) of the thermoreversible reaction used for the crosslinking site is in the range of 50 ° C or more and 300 ° C or less. In the practical temperature range, unless the stationary phase and the reversible phase are in a hardened state, the mechanical properties usable for electronic device members cannot be obtained. Therefore, if Td is less than 50 ° C., it is difficult to apply the problem to heat-resistant materials for electronic device members. If Td exceeds 300 ° C, it is not appropriate because thermal decomposition of resin and work problems will occur.
  • Td is made equal to or higher than Tg of the resin + 10 ° C.
  • heating is performed at a temperature of Tg or more to soften the reversible phase and deform the resin.However, if the stationary phase is not cross-linked at this temperature, the flow of the resin cannot be prevented, so the shape is memorized.
  • Td is desirably Tg + 20 ° C or higher in order to widen the temperature range where deformation is possible. More preferably, Td is Tg + 30 ° C. or more.
  • the temperature at the time of shape deformation and at the time of recovery is in the range of Tg or more and less than Td. Below Tg, the molecular motion of the resin does not occur, so shape memory and recovery cannot be achieved. On the other hand, above Td, bond cleavage of the thermoreversible reaction occurs, so that the flow of the resin cannot be prevented, and the memory given beforehand is lost.
  • the temperature at the time of reshaping is set to a range of Td or higher.
  • the temperature is not lower than Td and lower than the thermal decomposition start temperature of the resin. Above Td, bond reversal of the thermoreversible reaction occurs, and the moldability of the resin is improved.
  • Tt indicates a deformation temperature
  • Tf indicates a forming and reforming temperature
  • Tdec indicates a decomposition temperature of resin.
  • the thermoreversible reaction may include two or more types of reactions that can achieve excellent shape memory and recyclability if they include one type of reaction. .
  • Tdl the highest temperature Td
  • Td2 the lowest temperature Td
  • thermoreversible cross-linking reactions are Diels-Alder type, nitroso dimer type, acid anhydride ester type, urethane type, azlatataton-hydroxyaryl type and carboxyl-alkoxy type. Is one or more types selected from the group consisting of
  • the functional group required for the covalent thermoreversible reaction may be introduced into the molecular chain terminal of the resin material (precursor) to be subjected to thermoreversible crosslinking, or may be introduced into the molecular chain. Further, as a method of introduction, an addition reaction, a condensation reaction, a copolymerization reaction, or the like can be used.
  • a functional group into a molecular chain various methods for introducing a functional group such as carboxylic acid nitridation and nitration of polystyrene are known. Also known is a polystyrene halogen halide, utilizing various chemical reactions of the halogen group, such as conversion to an amine group, It is also possible to introduce necessary functional groups (Reference: Polymer synthesis' reaction (3) p. 13—Kyoritsu Shuppan Co., Ltd.).
  • Resins having a functional group in the main chain can also be used.
  • a method for introducing a functional group such as esterification and etherification of a polymer having a hydroxyl group such as polyvinyl alcohol is known.
  • a resin having a carboxylic acid group such as polymethacrylic acid can undergo various carboxyl group chemical reactions such as esterification. Further, it is also effective to copolymerize these resins with no functional group.
  • a functional group can be introduced using a terminal blocking agent during polymerization.
  • a terminal blocking agent for example, since the terminal of a living polymer such as styrene is a highly reactive carbo-one, it reacts almost quantitatively with carbon dioxide, ethylene oxide, a halogenated alkyl derivative having a functional group protected by a protecting group, and the like.
  • esterification reaction it is effective to introduce a functional group into a polyester resin such as polycarbonate or polylactic acid by an esterification reaction.
  • the esterification reaction can be carried out using a reagent such as a carbodiimide in addition to an acid or an alkali.
  • a reagent such as a carbodiimide
  • the molar ratio of diol Z dicarbonic acid used as a raw material to be used is made more than 1 to reduce the molecular chain terminal groups. It is possible to make it a hydroxyl group.
  • the terminal can be converted into a hydroxyl group by a transesterification reaction. That is, by subjecting the polyester resin to ester exchange using a compound having two or more hydroxyl groups, a polyester resin having a terminal S hydroxyl group can be obtained.
  • a compound having three or more hydroxyl groups as the compound having a hydroxyl group since a cross-linking point of a three-dimensional cross-linked structure can be formed.
  • a cross-linking point of a three-dimensional cross-linked structure can be formed.
  • Examples of the compound having two or more hydroxyl groups include divalent compounds such as ethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3- and 1,4-butanediol, and 1,6-monohexanediol.
  • Trihydric alcohols such as alcohol, glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, and hexanetriol; tetrahydric alcohols such as pentaerythritol, methylglycoside, and diglycerin; polyglycerin such as triglycerin and tetraglycerin; dipentaerythritol; tripenta Examples thereof include polypentaerythritol such as erythritol, cycloalkane polyol such as tetrakis (hydroxymethyl) cyclohexanol, and polybutyl alcohol.
  • sugar alcohols such as adtol, arabitol, xylitol, sorbitol, man-tol, iditol, talitol, and dulcitol, gnorecose, mannose gnoreose, mannose, fructose, sonorebose, sucrose, ratatose, raffinose, and cellulose And the like.
  • polyvalent phenols include monocyclic polyvalent phenols such as pyrogallol, hydroquinone, and phloroglucin; bisphenols such as bisphenol A and bisphenol sulfone; and condensates of phenol and formaldehyde (novolak).
  • the compound can be modified into a carboxyl group by bonding a compound having a carboxylic acid having two or more functional groups to the hydroxyl group by the above-mentioned esterification reaction.
  • a precursor having a carboxyl group can be easily prepared.
  • the acid anhydride pyromellitic anhydride, trimellitic anhydride, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, maleic anhydride and derivatives thereof can be used.
  • the crosslinking site is cleaved by heating and covalently bonded by cooling. Consists of a second functional group. When solidifying at a lower temperature than the melt processing temperature, the first functional group and the second functional group form a cross-link by a covalent bond. And to the second functional group. The binding reaction and cleavage reaction at the cross-linking site proceed reversibly due to a change in temperature.
  • the first functional group and the second functional group may be different functional groups or the same functional group. When two identical functional groups are symmetrically linked to form a crosslink, the same functional group can be used as the first functional group and the second functional group.
  • a shape-memory resin crosslinked by a thermoreversible reaction is obtained.
  • the co-gen include, for example, a furan ring, a thiophene ring, a pyrrole ring, a cyclopentadiene ring, 1,3-butadiene, a thiophene-1 oxide ring, a thiophene-1,1 dioxide ring, a cyclopenter 2,4-genone ring, and a 2H pyran ring.
  • Ring, cyclohexa-1,3-diene ring, 2H pyran monooxide ring, 1,2-dihydropyridine ring, 2H thiopyran-1,1 dioxide ring, cyclohexa-2,4-genone ring, pyran dione ring And their substituents are used as functional groups.
  • an unsaturated compound which additionally reacts with a conjugated diene to give a cyclic conjugate is used.
  • a vinyl group, an acetylene group, an aryl group, a diazo group, a nitro group, a substituted product thereof, or the like is used as a functional group.
  • the conjugated gen may also act as a dienophile.
  • cyclopentadiene can be used for the crosslinking reaction, and Td is 150 ° C or more and 250 ° C or less.
  • Dicyclopentadiene has both conjugated and dienophile effects.
  • Dicyclopentadiene dicarboxylic acid which is a dimer of cyclopentadiene carboxylic acid, can easily obtain the cyclopentadenyl sodium power (see E. Rukcenstein et al., J. Polym. Sci. Part A: Polym. Chem., Vol. 38, 818-825, 2000).
  • This dicyclopentadiene dicarboxylic acid is introduced as a cross-linking site into a site where a hydroxyl group is present by a transesterification reaction into a precursor having a hydroxyl group, a precursor modified with a hydroxyl group, and the like.
  • a catalyst such as a carbodiimide may be used in addition to an acid and an alkali. It is also possible to conduct esterification by deriving the carboxyl group into an acid chloride using a salt or a chloride, and then reacting with the hydroxyl group. When an acid salt is used, it can easily react with an amino group and can be introduced into the amino group of amino acids and derivatives thereof.
  • the maleimide derivative that is a dienophile can also synthesize a polyamine having at least two or more amino groups in one molecule.
  • a polyamine having at least two or more amino groups in one molecule For example, trimethylenediamine, tetramethylenediamine, hexamethylenediamine, xylylenediamine, 3,9-bis (3-aminopropynole) -2,4,8,10-tetraoxaspiro [5.5]
  • Aliphatic amines such as decane, bis (4-aminocyclohexyl) methane, tris (2-aminoethyl) amine, m-phenylenediamine, P-phenylenediamine, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 4,4 'Diaminodiphenylsulfone, 4,4, diaminodiphenylether, 4,4, diaminodiphenylsulfide, 3,3, -di
  • a dimer of 4,12-troso-3,5-benzylic acid discloses 4-toso-3,5-dicro-mouth benzoyl chloride A method for synthesizing a dimer is described.) And reacts with a hydroxyl group of a precursor having a hydroxyl group, a hydroxyl group of a precursor modified with a hydroxyl group, and the like, to thereby obtain a hydroxyl group.
  • a thermoreversible cross-linking site can be easily introduced into the existing site.
  • an acid chloride it also easily reacts with the amino group, so that it is introduced into the amino group side of amino acids and derivatives thereof. it can.
  • Acid anhydrides and hydroxyl groups can be used in the crosslinking reaction.
  • the acid anhydride an aliphatic carboxylic anhydride, an aromatic carboxylic anhydride or the like is used.
  • any of a cyclic anhydride group and a non-cyclic anhydride group can be used, but a cyclic acid anhydride group is preferably used.
  • the cyclic acid anhydride group include a maleic anhydride group, a phthalic anhydride group, a succinic anhydride group, and a dartaric anhydride group.
  • the non-cyclic acid anhydride group include an acetic anhydride group and a propionic anhydride group. And a benzoic anhydride group.
  • maleic anhydride group phthalic anhydride group, succinic anhydride group, glutaric anhydride group, pyromellitic anhydride group, trimellitic anhydride group, hexahydrophthalic anhydride group, acetic anhydride group, propionic anhydride Groups, benzoic anhydride groups and their substituted products are preferred as acid anhydrides which react with hydroxyl groups to form a bridged structure.
  • hydroxyl group a hydroxyl group of a precursor having a hydroxyl group or a hydroxyl group of a precursor into which a hydroxyl group is introduced by various reactions is used.
  • hydroxy conjugates such as joles and polyols may be used as the crosslinking agent.
  • diamines and polyamines can be used as crosslinking agents.
  • an acid anhydride having two or more acid anhydrides, such as pyromellitic anhydride is used as a crosslinking agent for a precursor having a hydroxyl group or a precursor modified with a hydroxyl group, for example. Can be used.
  • a compound having two or more maleic anhydrides can be easily obtained by copolymerizing maleic anhydride with an unsaturated compound by vinyl polymerization (refer to Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-106657 (Patent Document 8). ), JP-A-2000-34376). It can also be used as a crosslinking agent for precursors with hydroxyl groups, precursors modified with hydroxyl groups, etc.
  • the acid anhydride and the hydroxyl group as described above form a thermoreversible crosslinked structure as shown by the following general reaction formula (III). In the general reaction formula (III), the acid anhydride group and the hydroxyl group form an ester to form a crosslink upon cooling. The Td of this crosslink is 260 ° C.
  • thermoreversible crosslinking site can be formed from isocyanate and active hydrogen.
  • a polyvalent isocyanate is used as a crosslinking agent to react with a hydroxyl group, an amino group, or a phenolic hydroxyl group of a precursor or a derivative thereof.
  • a molecule having two or more functional groups selected from a hydroxyl group, an amino group and a phenolic hydroxyl group can be added as a crosslinking agent.
  • a catalyst can be added to keep the cleavage temperature in a desired range.
  • dihydroxybenzene, dihydroxybiphenyl, phenol resin, and the like are used as a cross-linking agent to avoid caro.
  • a polyvalent isocyanate is used as a cross-linking agent, and is reacted with a hydroxyl group, an amino group, and a phenolic hydroxyl group of a precursor and a derivative thereof.
  • Dihydroxybenzene, dihydroxybiphenyl, phenol resin or the like can be used as a crosslinking agent.
  • polyvalent isocyanates include tolylene diisocyanate (TDI) and polymers thereof, 4,4-diphenylmethane isocyanate (MDI), hexamethylene diisocyanate (HMDI), 1,4 Phenylene diisocyanate (DPDI), 1,3 Phenylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, lysine diisocyanate, 1 methylbenzene 2,4,6-triisocyanate, naphthalene-1 , 3,7-triisocyanate, biphenyl-1,4,4'-triisocyanate, trifluoromethane 4,4,4 "triisocyanate, tolylene diisocyanate, lysine triisocyanate Etc. can be used.
  • MDI 4,4-diphenylmethane isocyanate
  • HMDI hexamethylene diisocyanate
  • DPDI 1,4 Phenylene diisocyanate
  • 1,3 diacetoxytetrabutyldistannoxane or the like is used.
  • Organic compounds, amines, metal stones, etc. may be used as cleavage catalysts.
  • thermo-irreversible crosslinked structure as shown in the following general reaction formula (IV).
  • the phenolic hydroxyl group and the isocyanate group form urethane and are crosslinked by cooling.
  • the Td of this crosslink is between 120 ° C and 250 ° C and can be adjusted by the catalyst.
  • the aryl group includes a fluor group, a tolyl group, a xylyl group, a biphenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, a phenanthryl group and a group derived from these groups, and a phenolic group bonded to these groups. Reacts with the azlatatatone structure contained in the group forming the crosslinked structure.
  • a compound having a phenolic hydroxyl group a precursor having a phenolic hydroxyl group, a precursor modified with hydroxylphenols, or the like is used.
  • the azlatataton structure includes 1,4 (4,4'-dimethylazlactyl) butane, poly (2-vinyl 4,4'dimethylazaratatatone), bisazlatatatonebenzene, and bisazlatatatone. Sun and other polyvalent azratatanes are preferred.
  • thermoreversible crosslinked structure as shown in the following general reaction formula (V).
  • the azlatatatone group and the phenolic hydroxyl group form a covalent bond upon cooling to form a crosslink.
  • the Td of this crosslink is between 100 ° C and 200 ° C.
  • a precursor having a carboxyl group As a compound having a carboxyl group, a precursor having a carboxyl group, a precursor modified with a carboxyl group, or the like is used.
  • the alkenyl-oxy structure examples include butyl ether, allyl ether and structures derived from these structures, and those having two or more alkenyloxy structures can also be used.
  • Alkyl ether derivatives such as bis [4 (bi-xoxy) butyl] adipate and bis [4 (bi-xoxy) butyl] succinate can also be used as the crosslinking agent.
  • thermoreversible crosslinked structure as shown in the following general reaction formula (VI).
  • the carboxyl group and the vinyl ether group form a hemiacetal ester upon cooling to form a crosslink (see: JP-A-11 35675 (Patent Document 7), 179479).
  • the Td of this crosslink is 100 ° C or more and 250 ° C or less, and can be adjusted by the crosslink structure.
  • a compound having two or more functional groups capable of forming a thermoreversible crosslinking site in a molecule can be a crosslinking agent.
  • crosslinking agent having an acid anhydride group examples include bisphthalic anhydride conjugate, bissuccinic anhydride compound, bisdaltaric anhydride compound, bismaleic anhydride compound and substituted products thereof. Can be
  • Examples of the crosslinking agent having a hydroxyl group include ethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3- and 1,4-butanediol, and 1,6-xandiol.
  • Trihydric alcohols such as glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, and hexanetriol; tetrahydric alcohols such as pentaerythritol, methyldaricoside, and diglycerin; polyglycerins such as triglycerin and tetraglycerin; Examples thereof include polypentaerythritol such as dipentaerythritol and tripentaerythritol, cycloalkane polyol such as tetrakis (hydroxymethyl) cyclohexanol, and polybutyl alcohol.
  • sugars such as mannitol, iditol, talitol and dulcitol, sugars such as darcos, mannose gnorecose, mannose, fructose, sonorebose, sucrose, ratatose, raffinose and cellulose.
  • crosslinking agent having a carboxyl group examples include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, phthalic acid, maleic acid, and fumaric acid.
  • crosslinking agent having a butyl ether group examples include bis [4- (bi-xoxy) butyl] adipate, bis [4 (bi-xoxy) butyl] succinate, ethylene glycol dibutyl ether, and butanediol.
  • crosslinking agent having a phenolic hydroxyl group examples include monocyclic polyvalent phenols such as dihydroxybenzene, pyrogallol, and phloroglucin, dihydroxybiphenol, bisphenol A, bisphenols such as bisphenolsulfone, and resole Phenolic resin and novolak phenolic resin.
  • Examples of the crosslinking agent having an isocyanate group include bifunctional isocyanates, such as 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, and 2 Alicyclic ring such as aromatic diisocyanate such as, 4, diphenyl-norethanemethane diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, aliphatic diisocyanate such as hexamethylene diisocyanate and lysine diisocyanate, and isophorone diisocyanate
  • Examples include aryl aryl diisocyanates such as the formula diisocyanate and xylylene diisocyanate.
  • trifunctional isocyanates examples include 1-methylbenzene 2,4,6-triisocyanate, naphthalene-1,3,7-triisocyanate, biphenyl-1,4,4'-triisosinate, Triphene-norethane-4,4,4,4 "-triisocyanate, tolylene diisocyanate , Lysine triisocyanate and the like.
  • Examples of the crosslinking agent having an azlatatatone group include bisazlatatone butane, bisazlatatone benzene, and bisazlatatone hexane.
  • Examples of the crosslinking agent having a nitroso group include dinitrosopropane, dinitrosohexane, dinitrosobenzene, and dinitrosotoluene.
  • the reversible reaction forms a cross-linking site by binding upon cooling to form a cross-linking site, and is cleaved by heating.
  • Diels-Alder type, nitroso dimer type, acid anhydride ester type, urethane type, and azurata Toluene-hydroxyaryl type and carboxyl-alkoxy type can be used.
  • polyester resins such as polylactic acid and polycarbonate are hydrolyzed by a carboxylic acid, so that acid anhydride ester type crosslinking is suitable.
  • Resins having a large number of hydroxyl groups such as polyvinyl alcohol, are not suitable because they cause a curing reaction with urethane type, azlatatatone-hydroxyaryl type and carboxyl-alkoxy type.
  • the Diels-Alder type can be applied to various resins because it is hydrophobic and can be applied to hydrolyzed resin, and the reactive groups are not deactivated by moisture or the like. It can also be suitably used for vegetable-derived fats having many ester bonds.
  • a resin having a Tg in the range of 40 ° C ⁇ Tg ⁇ 200 ° C can be used.
  • polycarbonate, polymethyl methacrylate, polyethyl methacrylate, polystyrene, polyacrylic acid, polyacrylonitrile, polybutyl alcohol, polychlorinated butyl, polybutylpyrrolidone, 6-nylon, 6,6-nylon, polyethylene Telephthalate, polyurethane, triacetyl cellulose, tritrocellulose, polylactic acid and the like can be used. These can be used alone or in combination of two or more.
  • a biodegradable crosslinked product can be obtained by using a biodegradable resin such as triacetyl cellulose, tritrocellulose, and polylactic acid.
  • Environmentally friendly And a plant-derived resin such as polylactic acid.
  • the Tg can be adjusted by copolymerization or blending with a resin having a high Tg. Further, even when the Tg is high or a resin is used, the Tg can be adjusted by adding a plasticizer.
  • Tg can be adjusted by the crosslinked structure of the resin. For example, reducing the molecular weight of the precursor or increasing the number of functional groups in the precursor can increase the crosslink density and increase the Tg of the resin. Increasing the molecular weight of the precursor or reducing the number of functional groups in the precursor can lower the crosslink density and lower the Tg of the resin.
  • the Tg of the crosslinked product can be adjusted to 40 ° C or more and 200 ° C or less.
  • the Tg is preferably 40 ° C or higher and 100 ° C or lower, more preferably 80 ° C or lower.
  • the number average molecular weight (hereinafter abbreviated as molecular weight) of the above precursor is used in the range of 100-1,000,000. Preferable ⁇ Puma, 1,000 to 100,000, and ⁇ Preferred ⁇ Puma 2,000-50,000. If the molecular weight of the precursor is less than 100, the mechanical properties and workability of the resin may be poor. On the other hand, if it exceeds 1,000,000, the crosslink density becomes low, so that the shape memory may be poor.
  • a three-dimensional crosslinked structure is preferable as the crosslinked structure.
  • the crosslinking density of the three-dimensional crosslinking structure is set to a desired value by setting the number of functional groups of the resin material, the mixing ratio of each member, and the like to predetermined values.
  • the crosslink density of the three-dimensional crosslinked structure is represented by the number of moles of the three-dimensional crosslinked point contained per 1 OOg of the resin. That is, (number of functional groups 2) in one molecule of the raw material was defined as the number of moles of the crosslinking point of the molecule.
  • the crosslink density is preferably 0.0001 or more, more preferably 0.001 or more.
  • the crosslinking density is preferably 1 or less, and particularly preferably 0.3 or less. If the crosslink density is less than 0.0001, the network structure is not formed, and the shape may be recovered. On the other hand, if it is larger than 1, Tg or more will not exhibit sufficient rubber-like properties and will not be deformed, so that it may not function as a shape memory resin.
  • the ratio (G, ⁇ Tg ⁇ / C ⁇ Tg + 20.C ⁇ ) of the storage rigidity G '(Pa) at temperatures above and below Tg is 1. ( ⁇ ! ⁇ Or more. 0 X 10 7 the range, preferably 2. ( ⁇ ! ⁇ or E. 0 X 10 5 following ranges some crosslinking was used.
  • G ' is a micro-Brownian motion at temperatures above Tg Because of the lower entropy elasticity and the higher energy below Tg due to energy elasticity, the ratio of G 'at temperatures above and below Tg is an indicator of the ease of deformation. The ratio is 1. OX In 10 less than 1 Ri that "the deformation will not show any sufficient rubber in a temperature range above Tg, 1. no longer form OX 10 7 larger than network structure, shape memory is lost Is
  • the shape memory resin of the present invention may be obtained within a range that does not impair desired properties.
  • Inorganic fillers organic fillers, reinforcing materials, colorants, stabilizers (radical scavengers, antioxidants, etc.), antibacterial agents, fungicides, flame retardants, etc. can be used in combination as needed.
  • silica, alumina, talc, sand, clay, slag and the like can be used as the inorganic filler.
  • Organic fibers such as polyamide fibers and vegetable fibers can be used as the organic filler.
  • As the reinforcing material glass fiber, carbon fiber, polyamide fiber, polyarylate fiber, needle-like inorganic substance, fibrous fluorine resin, and the like can be used.
  • the antibacterial agent silver ions, copper ions, zeolites containing these, and the like can be used.
  • a silicone flame retardant, a bromine flame retardant, a phosphorus flame retardant, an inorganic flame retardant and the like can be used.
  • the resin and the resin composition as described above can be formed into a housing of an electric appliance by a general thermoplastic resin molding method such as an injection molding method, a film molding method, a blow molding method, and a foam molding method. It can be processed into various molded products such as electric and electronic devices.
  • a general thermoplastic resin molding method such as an injection molding method, a film molding method, a blow molding method, and a foam molding method. It can be processed into various molded products such as electric and electronic devices.
  • Shape memory A film of 2 cm x 5 cm x 1.8 mm was prepared, this film was heated at Tg + 20 ° C, the center of the film was bent at 90 °, deformed for 5 seconds, and then cooled to room temperature. . At this time, the deformability of the film was evaluated by the angle (Al). 80 ° ⁇ A1 ⁇ 90 °, 70 ° ⁇ A1 ⁇ 80 °. X is ⁇ A1 ⁇ 70 °. The deformed film was heated again at Tg + 20 ° C. for 10 seconds, and the recoverability was evaluated in terms of angle (A2). 0 ° ⁇ A2 ⁇ 10 ° ⁇ , 10. Al ⁇ 20 ° is ⁇ , and 20 ° ⁇ 2 ⁇ 90 ° is X.
  • Reformability The above film was melted at 200 ° C and reshaped into a circle having a radius of 1.8 cm. The reformed film was evaluated for deformability (A3) and recoverability (A4) as described above.
  • polylactic acid as a precursor are shown below. Since polylactic acid has biodegradability and is a plant-derived material, it is a preferable material in terms of environmental issues. The following materials were designed to give polylactic acid excellent shape memory and recyclability. First, since polylactic acid thermally decomposes at 200 ° C or higher, a reversible bridge site with a dissociation temperature (Td) of 50 ° C to 200 ° C was selected. As this reversible reaction, Diels-Alder type, carboxyl-alkoxy type, urethane type and the like can be used. Next, a reversible cross-linking site was introduced into polylactic acid to effect three-dimensional cross-linking. At this time, the Tg of the resin was adjusted to be 40 ° C or more and 100 ° C or less. Finally, the shape memory and recyclability of the crosslinked resin were verified.
  • Td dissociation temperature
  • the dissociation temperature of the furan-maleimide bond is 80 ° C. or 140 ° C. described in the literature (Non-patent Document 2) .As shown in the following examples, the dissociation temperature is 150 ° C. Suitable crosslinking sites for lactic acid based resins.
  • crosslinked product [R12] was melted at 160 ° C and then crosslinked at 100 ° C for 1 hour to produce a film for shape memory evaluation.
  • Table 1 shows the evaluation results.
  • Example 16 is a shape-memory resin having excellent shape-recovering power and re-moldability.
  • the polylactic acid-based resin having excellent biodegradability is used as a basic unit, and the shape-memory resin has excellent biodegradability.
  • the Tg of Example 16 could be adjusted to a practical range of 40 ° C or more and 100 ° C or less. Increasing the crosslink density also increased the Tg of the resin (Examples 2-4). The Tg could also be increased by increasing the number of functional groups in the precursor.
  • Comparative Example 1 the storage rigidity ratio was small V, so that it could not be deformed and crosslinked, and the shape recovery power was inferior.
  • VEctomer 5015 (trade name, manufactured by Aldrich) 0.42 g was weighed, melt-mixed at 180 ° C for 10 minutes, and crosslinked at 100 ° C for 2 hours to obtain a cross-linked carboxyl-butyl ether polylactic acid [R18]. . Tg was 52 ° C and Td was 180 ° C. The crosslink density was 0.00358.
  • this crosslinked product [R22] was melted at 190 ° C, and then crosslinked at 100 ° C for 2 hours to produce a film for shape memory evaluation.
  • Table 2 shows the evaluation results.
  • Examples 7-9 are shape-memory resins that have excellent shape-recovering power and can be remolded.
  • the polylactic acid-based resin having excellent biodegradability is used as a basic unit, and the shape-memory resin has excellent biodegradability.
  • Example 7-9 Tg could be adjusted to a practical range from 40 ° C to 100 ° C.
  • increasing the crosslink density also increased the Tg of the resin.
  • polycarbonate manufactured by Sumitomo Dow
  • lOOOOg was impregnated with 2 L of a weakly alkaline (pHIO-12) aqueous ammonia solution for 4 hours, and then the aqueous solution was removed.
  • This polycarbonate was melt-mixed at 280 ° C. to obtain a low-molecular-weight polycarbonate resin [R27] (molecular weight: 2000).
  • R27 molecular weight: 2000
  • 100 g of this polycarbonate [R27] and 21.5 g of 1-methylbenzene 2,4,6-triisocyanate were weighed, melt-mixed at 180 ° C for 5 minutes, and crosslinked at 100 ° C for 2 hours to obtain a polycarbonate. (R28) was obtained.
  • Tg was 150 ° C and Td was 185 ° C.
  • the crosslink density was 0.00311.
  • Example 1 produced in Example 1 was weighed 20.lg and 4.17 g of tolylene diisocyanate (TDI), and heated at 100 ° C for 1 hour and at 160 ° C for 1 hour to obtain polylactic acid.
  • Irreversible urethane bridge [R29] A film that is also strong. Tg was 70 ° C.
  • thermoplastic shape memory resin (“Diaplex” (trade name), manufactured by Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.) was melted at 200 ° C. to produce a film for evaluation.
  • thermosetting resin with shape-memory properties (“Kuraprene HM Sheet” (trade name), manufactured by Kuraray Co., Ltd.) ) was used to produce a film for evaluation.
  • Examples 10 and 11 are shape-memory resins that have excellent shape-recovering power and can be remolded.
  • Comparative Examples 2 and 5 were thermosetting resins and could not be remolded.
  • the crosslinks were dissociated in a deformable temperature range of Tg or more, so that a force showing no shape memory was exerted.
  • Comparative Example 4 was inferior in shape recovery because it was a thermoplastic resin.
  • the product of the present invention having such excellent shape memory properties can be used for various molded articles such as electronic device members.
  • electronic device members For example, exterior materials for electronic devices (PCs, mobile phones, etc.), screws, fastening pins, switches, sensors, information recording devices, rollers and belts for OA devices, packaging materials for sockets, pallets, etc., air conditioning and air conditioning It can be used for on-off valves and heat shrink tubing of machines.
  • the present invention can be applied to various fields as automobile parts such as bumpers, handles, rearview mirrors, and household parts such as casts, toys, glasses frames, orthodontic wires, bedsore prevention beddings, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 ガラス転移温度(Tg)が40°C以上200°C以下、熱可逆性反応の開裂温度(Td)が50°C以上300°C以下、Tg+10°C≦Tdの範囲にあり、形状記憶時、形状回復時の変形温度が、Tg以上Td未満であることを特徴とし、冷却により共有結合し、加熱により開裂する熱可逆性反応により架橋された形状記憶性樹脂を用いることで、優れた形状回復力を備え、さらにリサイクル性を有する形状記憶性成形体を提供することが可能となる。

Description

明 細 書
再成形可能かつ形状回復能に優れた形状記憶性樹脂および該樹脂の 架橋物からなる成形体
技術分野
[0001] 本発明は、再成形可能かつ形状回復能に優れた形状記憶性榭脂組成物に関する ものである。又、本発明は、該成形樹脂組成物の架橋体からなる成形体、変形した 成形体及び、これらの使用方法にも関する。
背景技術
[0002] 形状記憶性を示す材料として従来から合金材料と榭脂材料があり、形状記憶性合 金はパイプ継手や歯列矯正など、形状記憶性榭脂は熱収縮チューブ、ラミネート材、 締め付けピン、ギプス等の医療用器具材などに利用されている。形状記憶性榭脂は 形状記憶合金と比べて、複雑な形状に加工できる、形状回復率が大きい、軽量であ る、自由に着色できる、低コストである等のメリットが挙げられ、一層の用途拡大が注 目されている。
[0003] 形状記憶性榭脂は、榭脂に所定の温度をかけて変形したのち、室温まで冷却する ことで所望の形に固定することが出来、さらに再度加熱することで、本来の形状に復 元する性質を有する。形状記憶性榭脂は、物理的あるいは化学的結合部位 (架橋点 )力 成る固定相と、ある温度以上(可逆相内部での Tgまたは融点)で流動的になる 非架橋部分から成る可逆相から構成されていることを特徴とする。
[0004] 形状記憶性榭脂のメカニズムをさらに詳細に説明する力 以下の 1から 3のステップ によって、形状記憶の付与、成形品の変形および記憶形状の回復を実現する。又、 図 1に、概念図を示す。
[0005] 1.成形加工
形状記憶性榭脂を所定の方法 (加熱、溶融、固化)で成形加工すると、固定相と可 逆相 (硬)から成る初期状態 (原形)(同図 (a)及び部分拡大図 (b) )が記憶される。
[0006] 2.成形品の変形
成形品を任意の形状に変形させるには、固定相は溶融させずに可逆相のみを溶 融させる温度、つまり可逆相内部の Tgや融点以上に加熱し可逆相(軟)に移行させ( 同図(c) )、この状態で外力を加えることによって変形できる(同図(d) )。変形された 成型品を Tgや融点以下に冷却すると、可逆相も完全に固化して変形した状態で固 定化される(同図 (e) )。
[0007] 3.記憶形状の回復
任意形状に変形された成形品の形状は、一時的に強制固定されている可逆相によ りその変形状態が保たれている。従って加熱により可逆相のみが溶融する温度に達 すると、榭脂はゴム状特性を示して安定状態となり、元の形状を回復する(同図 (c) ) 。さらに Tgや融点以下に冷却することにより、同図(b)の初期状態の成形体に戻る。
[0008] ここで、固定相は架橋の種類によって熱硬化型と熱可塑型に分類され、それぞれ に長所と短所を持つことが知られて 、る。
[0009] 熱硬化型形状記憶性榭脂の固定相は、共有結合による架橋構造から成る。熱硬化 型の長所としては、榭脂の流動を防ぐ効果が高ぐ優れた形状回復力や寸法安定性 を有し、回復速度が速い。一方、共有結合架橋のため、再成形が不可能、すなわち リサイクルできな 、と 、う短所を持つ。
[0010] たとえば、従来の熱硬化型形状記憶性榭脂の具体例として、トランス 1, 4ーポリイ ソプレン (特許文献 1:特開昭 62— 192440号公報)が挙げられる。これはトランス— 1 , 4 ポリイソプレンを硫黄あるいはパーオキサイド等により架橋した榭脂であり、固定 相は架橋部位、可逆相はトランス 1, 4 ポリイソプレンの結晶部である。この榭脂は 形状回復力に優れているが、共有結合架橋のため、上述のように再成形不可能であ りリサイクル性に劣る。
[0011] 一方、熱可塑型形状記憶性榭脂の固定相は、結晶部、ポリマーのガラス状領域、 ポリマー同士の絡まり合い、金属架橋等から成る。これらの固定相は加熱により融解 するため、再成形可能、つまりリサイクルできるという長所を持つ。し力しながら、熱可 塑型の固定相の結合力は共有結合架橋である熱硬化型に比べて弱いため、熱硬化 型より形状回復力に劣るといった短所を持つ。
[0012] たとえば、従来の熱可塑型形状記憶性榭脂の例として、ポリノルボルネン (特許文 献 2:特開昭 59— 53528号公報)が挙げられる。ポリマー同士の絡まりぁ 、が固定相 、絡まりのない部位が可逆相となり、形状記憶性を持つことが記載されている。しかし 、この形状記憶性榭脂は形状回復時間が長ぐ分子量が非常に高いため加工性が 悪いという問題点がある。
[0013] ポリウレタン (特許文献 3 :特開平 2— 92914号公報)の例も知られており、固定相は 結晶部、可逆相は非晶部である。し力しこの形状記憶性榭脂も、形状回復時間が長 い。また、引張強度が極めて弱いため、電子機器用部材に用いるのは困難である。
[0014] スチレン-ブタジエン共重合体 (特許文献 4 :特開昭 63— 179955号公報)も知られ ている。固定相はポリスチレンのガラス状領域、可逆相はトランスポリブタジエンの結 晶部である。しかしこの形状記憶性榭脂においても、形状回復時間が長く形状回復 率も低 、と 、う問題点が指摘されて 、る。
[0015] 上記の熱可塑性の形状記憶性榭脂の形状記憶特性を改善する方法も提案されて いる。例えば、特許文献 5 (特許掲載公報 2692195号)では、特許文献 4に類似する 3元系ブロック共重合体中のォレフィン性不飽和結合の 80%以上を水素化すること で、形状回復率、回復時間に優れた形状記憶性榭脂が提供できるとしている。しかし 非特許文献 1 (唐牛正夫、「形状記憶ポリマーの材料開発」シーエムシー、第 30— 43 頁、 1989年刊)で、スチレン ブタジエン系熱可塑性の形状記憶性榭脂は、繰り返し 変形することで形状記憶回復率が低下すると 、う問題点が指摘されて 、る。
[0016] 近年、環境問題に大きな関心が寄せられ、材料のリサイクル性が重要になっている 。しかし、従来の形状記憶性榭脂には、上記理由によりリサイクル性と優れた形状回 復力とを同時に達成するものはなカゝつた。従って、リサイクル性および優れた形状回 復力の要求される成形体、たとえば電子機器用部材等の分野において、従来の形 状記憶性榭脂を使用するのは困難であった。
[0017] 形状記憶性榭脂中に熱可逆的架橋構造を導入し、成形加工性及びリサイクル性を 付与した例として、特許文献 6 (特開平 2 - 258818号公報)がある。熱可逆性共有結 合的架橋構造として、カルボキシル基等のイオン架橋基、ディールス -アルダー反応 、ニトロソ基の二量化反応を使用した共有結合架橋構造が開示されている。請求項 には、芳香族ビニル単量体と共役ジェン系単量体とのブロック共重合体を基体重合 体とし、該基体重合体を熱可逆的に架橋させて得られる架橋体であって、該架橋体 の解離重合体 (前記基体重合体)のガラス転移温度 (Tg)が該架橋体に含有される 熱可逆的架橋の解離(開裂)温度 (Td)より高ぐかつ該ガラス転移温度が 70°C— 14 0°Cの範囲にあることを特徴として!/、る。
[0018] 第 3頁右下欄には、「熱可逆的架橋の解離温度は解離重合体のガラス転移温度よ り低ければよいが、実用的には、解離温度は解離重合体のガラス転移温度より 10°C 以上低いことが好ましい。」と記載されている。このブロック共重合体では、スチレン- ブタジエン共重合体 (特許文献 4)と同様、 100°C程の Tgを有する芳香族系榭脂が 固定相として働く。一方、芳香族系榭脂の Tgより低い融点を持つ結晶性のジェンポ リマーが可逆相として働く。熱可逆性共有結合的架橋構造はジエンポリマー中の二 重結合部に導入されており、 Td以上に加熱することで結合 (架橋)が開裂し、この状 態で変形させた後、 Td以下に冷却することで再結合 (再架橋)し形状記憶性が得ら れ、又、芳香族系榭脂の Tg以上に加熱することで、成形性が向上し、再成形可能と している。つまり、この形状記憶性榭脂では、図 2に示すように、榭脂部が固定相とな り、架橋部が可逆相として機能し(同図 (a) )、 Td以上に加熱することで、架橋が開裂 し(同図 (b) )、さらにこの加熱状態を維持して外力を加えて変形し(同図 (c) )、 Td未 満に冷却して再架橋させることで、同図(d)に示すように形状が記憶される。形状を 回復させるには、再度 Td以上に加熱して架橋を開裂させることにより実施され、冷却 して原形に復帰する。再成形時には芳香族系榭脂の Tg以上に加熱することで、同 図 (e)に示すように固定相の榭脂部が流動性を有し、再成形可能となる。
[0019] しかし、形状回復時には架橋が開裂していることからこの榭脂は熱可塑型であり、 優れた形状回復力は得られないこと、使用可能な榭脂ゃ熱可逆性結合的架橋構造 が限定されていること、さらに、共有結合による架橋構造の解離温度は高いため(デ ィールス アルダー 120— 160°C、ニトロソ基 70— 160°C)、実際にこの特許の条件 を満たす榭脂ゃ架橋部位が制限され、特に形状記憶時の温度マージンが極めて狭 い範囲であることから、実用性に乏しい。
[0020] ところで、熱可逆反応を架橋に用いた例として非特許文献 2 (Engleら、 J. Macrom ol. Sci. Re. Macromol. Chem. Phys.、第 C33卷、第 3号、第 239— 257頁、 19 93年刊)に、ディールス-アルダー反応、ニトロソニ量化反応、エステルイ匕反応、アイ ォネン化反応、ウレタンィ匕反応、ァズラタトン フエノール付加反応が記載されている
[0021] また、非特許文献 3 (中根喜則および石戸谷昌洋ら、色材、第 67卷、第 12号、第 7 66— 774頁、 1994年刊);非特許文献 4 (中根喜則および石戸谷昌洋ら、色材、第 6 9卷、第 11号、第 735— 742頁、 1996年刊);特許文献 7 (特開平 11— 35675号公 報)には、ビニルエーテル基を利用する熱可逆架橋構造が記載されている。
[0022] また、酸無水物のエステルイ匕反応による可逆反応を耐熱性向上とリサイクル性向上 に利用した例が特許文献 8 (特開平 11 106578号公報)などに記載されており、ビ -ル重合ィ匕合物にカルボン酸無水物を導入し、ヒドロキシ基を有するリンカ一で架橋 する手法が示されている。
[0023] しかし、 V、ずれも形状記憶性につ!、ての記述はなぐ形状記憶性榭脂として用いら れた例もない。
[0024] 又、リサイクルするのではなぐ廃棄することを前提として環境問題に対処するため に種々の生分解性ポリマーを用いた形状記憶性榭脂も提案されている。例えば、特 許文献 9 (特開平 9— 221539号公報)には、ポリ乳酸系榭脂等の脂肪族ポリエステル 系榭脂から構成された生分解性の形状記憶性榭脂が開示されて ヽる。しかしながら 、これらも熱可塑性榭脂である点で形状回復力、回復速度は不十分である。
[0025] 生分解性の熱又は光硬化性榭脂を用いた形状記憶性榭脂が特許文献 10 (特表 2 002-503524号公報)に記載されている。同特許文献の図 5には、光架橋による形 状記憶と、熱又は光による架橋開裂による形状回復が示されているが、該硬化性榭 脂のリサイクルにつ ヽては何ら記載されて ヽな 、。
[0026] 特許文献 1:特開昭 62— 192440号公報
特許文献 2:特開昭 59-53528号公報
特許文献 3 :特開平 2-92914号公報
特許文献 4:特開昭 63- 179955号公報
特許文献 5 :特許掲載公報 2692195号
特許文献 6:特開平 2-258818号公報
特許文献 7:特開平 11-35675号公報 特許文献 8:特開平 11—106578号公報
特許文献 9:特開平 9— 221539号公報
特許文献 10:特表 2002— 503524号公報
非特許文献 1 :唐牛正夫、「形状記憶ポリマーの材料開発」シーエムシー、第 30— 43 頁、 1989年干 1J
非特許文献 2 :Engleら、 J. Macromol. Sci. Re. Macromol. Chem. Phys.、第 C33卷、第 3号、第 239— 257頁、 1993年刊
非特許文献 3 :中根喜則および石戸谷昌洋ら、色材、第 67卷、第 12号、第 766— 77 4頁、 1994年刊
非特許文献 4:中根喜則および石戸谷昌洋ら、色材、第 69卷、第 11号、第 735— 74 2頁、 1996年刊
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0027] 上記目的を達成するため、本発明は再成形可能かつ形状回復能に優れた形状記 憶性榭脂を用いた成形体の提供を目的とする。
課題を解決するための手段
[0028] 上記目的を達成するための本発明によれば、使用時には熱硬化型となり、成形、 再成形時に熱可塑型となる形状記憶性榭脂を用いた成形体を提供することができる
[0029] 本発明者は、榭脂の Tg以上の温度では共有結合架橋しており、成形温度で開裂 する熱可逆的な架橋構造を有する形状記憶性樹脂が、電子機器用部材等、優れた 形状回復力と再成形性を必要とする成形体に、使用可能であることを見いだした。
[0030] すなわち本発明は、ガラス転移温度 (Tg)が 40°C以上 200°C以下の範囲にあり、 冷却により共有結合し、加熱により開裂する熱可逆性反応により架橋される形状記憶 性榭脂であって、該熱可逆性反応の開裂温度 (Td)が 50°C以上 300°C以下、 Tg + 10°C≤Tdの範囲にあり、形状記憶時、形状回復時の変形温度が、 Tg以上 Td未満 であることを特徴とする形状記憶性榭脂に関する。
[0031] 具体的には、架橋部位に共有結合性の熱可逆性反応を導入した形状記憶性榭脂 が提供される。熱可逆性反応とは、結合が所定の温度で開裂し、冷却時に再結合す る反応をいう。榭脂を熱可逆性反応で架橋することで、熱可逆性架橋部位が固定相 、榭脂が可逆相となり、形状記憶性が得られる。さらに、実用温度域では共有結合架 橋しているため熱硬化型として機能し、成形、再成形時には加熱により結合が開裂し て熱可塑型として機能するため、優れた形状回復力を有し、かつ成形性、リサイクル 性に優れるという長所を持ち合わせた形状記憶性榭脂となる。また、冷却時に再結 合し熱硬化型に戻るため、成形前と同等の形状記憶性榭脂が得られ、繰り返し変形 による形状回復率の低下も起こらない。また、主鎖に生分解性榭脂を用いれば、更 に環境負荷を低減させることができる。
発明の効果
[0032] 本発明の形状記憶性榭脂は、形状記憶及び回復時は熱硬化型の榭脂であるため 、形状回復能に優れており、一方、成形及び再成形時には熱可塑型となるため、成 形及び再成形性に優れた榭脂である。そのため、室温付近で使用される電子機器 用部材等の成形体として有用である。
図面の簡単な説明
[0033] [図 1]従来の形状記憶性榭脂における形状記憶の原理を説明する概念図である。
[図 2]従来の熱可逆的架橋構造を導入した形状記憶性榭脂における形状記憶と再 成形の原理を説明する概念図である。
[図 3]本発明の形状記憶性榭脂における形状記憶と再成形の原理を説明する概念 図である。
発明を実施するための最良の形態
[0034] 次に、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
[0035] 本発明の形状記憶性榭脂のメカニズムを詳細に説明するが、以下の 1から 4のステ ップによって、形状記憶の付与、成形品の変形および記憶形状の回復、再成形を実 現する。又、図 3に、概念図を示す。
[0036] 1.成形加工
本発明の形状記憶性榭脂を熱可逆的架橋部の開裂温度 (Td)以上の温度で溶融 して所定形状に成形加工すると、固定相 (熱可逆的架橋部)と可逆相 (榭脂部:硬)か ら成る初期状態 (原形)(同図 (a))が記憶される。本発明の形状記憶性榭脂は、成形 時に熱可塑性となるため、成形性に優れたものとなる。
[0037] 2.成形品の変形
成形品を任意の形状に変形させるには、固定相の熱可逆的架橋部を開裂させず に可逆相のみを軟ィ匕させる温度、つまり榭脂の Tg以上 Td未満に加熱し可逆相(軟) に移行させ(同図 (b) )、この状態で外力を加えることによって変形できる(同図(c) )。 変形された成型品を Tg未満に冷却すると、可逆相も完全に固化して変形した状態で 固定化される(同図 (d) )。
[0038] 3.記憶形状の回復
任意形状に変形された成形品の形状は、一時的に強制固定されている可逆相によ りその変形状態が保たれている。従って加熱により可逆相のみが軟ィ匕する温度 (Tg 以上 Td未満)に達すると、榭脂はゴム状特性を示して安定状態となり、元の形状を回 復する(同図 (b) )。このとき、固定相の熱可逆的架橋部は共有結合性の架橋である ため、優れた回復力を達成することが可能である。さらに Tg未満に冷却することによ り、同図 (a)の初期状態の成形体に戻る。
[0039] 4.再成形
再成形させるには、熱可逆的架橋部の Td以上に加熱して架橋を開裂させ、榭脂を 溶融状態とし、前記 1と同様の手法により所望の形状に再成形する。同図 (e)では熱 可逆的架橋部の開裂により、榭脂部と架橋剤部とになる例を示しているが、架橋剤を 用いずに榭脂部同士を直接架橋させることもできる。
[0040] 榭脂については、導入する熱可逆反応の Td以下、電子機器用部材等成形体の使 用時に耐えうる温度以上の範囲で Tgを有する榭脂を選択する。使用する部材によつ て耐熱温度は異なる力 榭脂の Tgは 40°C以上 200°C以下が好ましい。 Tg力 0°C 未満では室温の剛性が低ぐ形態安定性が悪くなり、また 200°Cより高い場合、成形 性、加工性とも悪ぐかつ多量のエネルギーが必要となるため、生産性および経済性 の点力も不利となる。また、榭脂の Tgは 40°C以上 100°C以下が好ましぐさらには榭 脂の Tgは 40°C以上 80°C以下が好ましい。ユーザーが製品を形状記憶する際に、実 用的な加熱手段としてドライヤーやお湯等が考えられ、特にお湯による加熱は 100 °C以下の温度範囲で比較的正確に温度制御できることから好ましい。一方、 Tgが 10 o°c以上であると加熱方法が簡便でなくなるため、実用性に劣る場合がある。また、 体に直に装着あるいは触れる製品である場合、火傷を防ぐ意味で 80°C以下が好まし い。また、榭脂の Tgが Td以上であると、榭脂が軟化する前に架橋が開裂するため形 状記憶性に優れた形状記憶を達成することが出来ない。導入する熱可逆反応の Td より 10°C以上低 、Tgを有する榭脂が好まし 、。
[0041] 架橋部位に用いる熱可逆反応の結合の開裂温度 (Td)は、 50°C以上 300°C以下 の範囲とする。実用温度域では固定相および可逆相は硬化状態でなければ、電子 機器用部材に使用可能な力学特性は得られない。従って、 Tdが 50°C未満であると 、耐熱性の問題力 電子機器用部材への適用は困難である。また Tdが 300°Cを超 えると、榭脂の熱分解や、作業上に問題が生じるため適切ではない。
[0042] 次に、 Tdは榭脂の Tg+ 10°C以上とする。形状記憶時には Tg以上の温度で加熱 し可逆相を軟化させて榭脂を変形させるが、この温度で固定相が架橋していなけれ ば、榭脂の流動を防止することができないため、形状を記憶できない。変形可能な温 度範囲を広くするために、 Tdは Tg + 20°C以上が望ましい。さらに好ましくは、 Tdは Tg + 30°C以上が望ましい。
[0043] さらに、形状の変形時および回復時の温度は、 Tg以上 Td未満の範囲とする。 Tg 未満では榭脂の分子運動が起こらないため、形状記憶および回復することができな い。また、 Td以上では熱可逆反応の結合開裂が起こるため、榭脂の流動を防止する ことができず、予め与えて!/、た記憶が失われるためである。
[0044] そして、再成形時の温度は Td以上の範囲とする。好ましくは、 Td以上、榭脂の熱 分解開始温度未満が望ましい。 Td以上で熱可逆反応の結合開裂が起こり、榭脂の 成形性が向上するためである。
[0045] 以上をまとめると、以下の式になる。
40°C≤Tg≤200°C (1)
50°C≤Td≤300°C (2)
Tg+ 10°C≤Td (3)
Tg≤Tt<Td≤Tf<Tdec (4) (上記 (4)式において、 Ttは変形温度、 Tfは成形、再成形温度、 Tdecは榭脂の分解 温度を示す。 )
[0046] 前記熱可逆性反応は、 1種の反応形式を含んで!ヽれば優れた形状記憶性及びリ サイクル性を実現することができる力 2種以上の反応形式を含んでいても良い。 2種 以上の反応形式を含み、それぞれの Tdが異なる場合、最も高い温度の Tdを Tdl, 最も低い温度の Tdを Td2とすると、上記(3)及び (4)式は、以下の通りとなる。
Tg+ 10°C≤Td2 (3,)
Tg≤ Tt < Td2 < Tdl≤ Tf < Tdec (4,)
[0047] 又、隣接する 2つの Td間(Tda、 Tdb)に 10°C以上の温度差がある場合、すなわち
Tda+ 10°C≤Tdb (5)
であれば、上記 Ttでの形状記憶にカ卩えて、別の形状を記憶することも可能である。 別の形状記憶を行う際の変形温度を Ttlとすると、以下の関係が成立する。
Tt<Tda≤Ttl <Tdb (6)
[0048] 又、ポリマーブレンドによって、それぞれの成分が異なる架橋構造を形成し、いわゆ る相互貫入網目構造等を形成する場合にも、複数の形状の記憶が可能となることが める。
[0049] 本発明において、好ましい熱可逆的架橋反応は、ディールス アルダー型、ニトロソ 2量体型、酸無水物エステル型、ウレタン型、ァズラタトンーヒドロキシァリール型およ びカルボキシルーァルケ-ルォキシ型からなる群より選ばれる 1種以上の形式である
[0050] (樹脂の官能基導入)
共有結合性熱可逆反応に必要な官能基は、熱可逆架橋に供する榭脂材料 (前駆 体)の分子鎖末端に導入してもよいし、分子鎖中に導入してもよい。また、導入の方 法としては、付加反応、縮合反応、共重合反応などを用いることができる。
[0051] 例えば、分子鎖中に官能基を導入する方法としては、ポリスチレンのカルボン酸ィ匕 、ニトロ化等様々な官能基の導入方法が知られている。また、ポリスチレンのハロゲン ィ匕も知られており、ァミン基への変換等、ハロゲン基の様々な化学反応を利用して、 必要な官能基を導入することも可能である (参考:高分子の合成'反応 (3) p. 13— 共立出版株式会社)。
[0052] 主鎖に官能基を有する榭脂も利用可能である。たとえば、ポリビニルアルコール等 、水酸基を有するポリマーはエステル化、エーテルィ匕等、官能基の導入方法が知ら れている。また、ポリメタクリル酸等のカルボン酸基を有する榭脂は、エステルイ匕等の 様々なカルボキシル基の化学反応が可能である。また、これらの榭脂と官能基を持た な 、榭脂を共重合することも有効である。
[0053] 分子鎖末端に官能基を導入する方法としては、たとえば、重合時に末端封止剤を 用いて、官能基を導入することができる。たとえば、スチレンなどのリビングポリマーの 末端は反応性の高いカルボア-オンであるため、炭酸ガス、エチレンォキシド、保護 基で保護した官能基を有するハロゲンィ匕アルキル誘導体などとほぼ定量的に反応し 、榭脂鎖末端にカルボン酸基、水酸基、アミノ基、ビュルエーテル基などを導入する ことが可能である。また、官能基を有する重合開始剤を用いて、榭脂鎖末端に官能 基を導入することも可能である。
[0054] また、ポリカーボネートやポリ乳酸等のポリエステル系榭脂には、エステル化反応に よる官能基の導入が有効である。酸やアルカリの他にカルポジイミド類などの試薬を 用いてエステルイ匕反応をすることができる。また、カルボキシル基を塩ィ匕チォニルや ァリルクロライドなどを用いて酸塩ィ匕物に誘導した後、ヒドロキシル基と反応する事に よりエステルイ匕することも可能である。また、ジカルボン酸およびジオールを原料とし て合成されて 、るポリエステル類にっ 、ては、使用する原料のジオール Zジカルボ ン酸のモル比率を 1より多くすることにより、分子鎖の末端基をすベてヒドロキシル基 にすることが可能である。
[0055] また、エステル交換反応により、末端をヒドロキシル基にすることが可能である。即ち 、ポリエステル榭脂に対し、 2つ以上のヒドロキシル基を有する化合物を用いてエステ ル交換することにより、末端力 Sヒドロキシル基を有するポリエステル榭脂が得られる。
[0056] ヒドロキシル基を持つ化合物として、 3つ以上ヒドロキシル基をもつ化合物を用いれ ば、 3次元架橋構造の架橋点を形成する事が出来るので特に望ましい。例えば、ポリ 乳酸のエステル結合をペンタエリスリトールでエステル交換することにより、分子鎖の 末端にヒドロキシル基が合計で 4つ存在するポリエステルが得られる。
[0057] 2つ以上のヒドロキシル基を有する化合物として、例えば、エチレングリコール、プロ ピレンダリコール、ジプロピレングリコール、 1, 3—および 1, 4 ブタンジオール、 1, 6 一へキサンジオールなどの 2価アルコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメ チロールェタン、へキサントリオールなどの 3価アルコール、ペンタエリスリトール、メチ ルグリコシド、ジグリセリンなどの 4価アルコール、トリグリセリン、テトラグリセリンなどの ポリグリセリン、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトールなどのポリペンタエリス リトール、テトラキス(ヒドロキシメチル)シクロへキサノールなどのシクロアルカンポリオ ール、ポリビュルアルコールが挙げられる。また、アド-トール、ァラビトール、キシリト ール、ソルビトール、マン-トール、イジトール、タリトール、ズルシトールなどの糖アル コーノレ、グノレコース、マンノースグノレコース、マンノース、フラクトース、ソノレボース、ス クロース、ラタトース、ラフイノース、セルロースなどの糖類が挙げられる。多価フエノー ルとしてはピロガロール,ハイドロキノン,フロログルシンなどの単環多価フエノール、 ビスフエノール A、ビスフエノールスルフォンなどのビスフエノール類、フエノールとホ ルムアルデヒドの縮合物(ノボラック)などが挙げられる。
[0058] なお、末端部にカルボン酸を有する榭脂ゃ未反応のヒドロキシル基を有する化合 物は容易に精製除去可能である。
[0059] 前駆体およびヒドロキシル基で修飾された前駆体にヒドロキシベンゾイツクアシッド でエステル反応を行えば、ヒドロキシル基をフエノール性水酸基に変性することが可 能である。
[0060] カルボキシル基が必要な場合は、ヒドロキシル基に対し、 2官能以上カルボン酸を 有する化合物を上述のエステル化反応により結合させれば、カルボキシル基に変性 する事が可能である。特に酸無水物を用いれば、容易にカルボキシル基を有する前 駆体を調製する事が可能である。酸無水物としては、無水ピロメリット酸、無水トリメリ ット酸、無水フタル酸、へキサヒドロ無水フタル酸、無水マレイン酸やこれらの誘導体 を利用することが可能である。
[0061] (架橋部位の化学構造)
架橋部位は、加熱により開裂し、冷却により共有結合する 2つの第 1官能基および 第 2官能基より構成される。溶融加工温度より低温で固化している際には、第 1官能 基および第 2官能基は共有結合により架橋を形成しており、溶融加工温度などの所 定の温度以上では、第 1官能基および第 2官能基に開裂する。架橋部位の結合反応 および開裂反応は温度変化により可逆的に進行する。なお、第 1官能基および第 2 官能基は、異なる官能基でも良いし同じ官能基でも良い。同一の 2つの官能基が対 称的に結合して架橋を形成する場合、同一の官能基を第 1官能基および第 2官能基 として使用できる。
[0062] (1)ディールス アルダー型反応
ディールス アルダー [4 + 2]環化反応を利用する。共役ジェン及びジエノフィルを 官能基として導入することにより、熱可逆反応で架橋した形状記憶性榭脂を得る。共 役ジェンとしては、例えば、フラン環、チォフェン環、ピロール環、シクロペンタジェン 環、 1, 3 ブタジエン、チォフエェンー 1 オキサイド環、チォフエェンー 1, 1ージォキサ イド環、シクロペンター 2, 4—ジェノン環、 2Hピラン環、シクロへキサ—1, 3 ジェン環 、 2Hピラン 1 オキサイド環、 1, 2—ジヒドロピリジン環、 2Hチォピラン—1, 1 ジォキ サイド環、シクロへキサ—2, 4—ジェノン環、ピラン 2 オン環およびこれらの置換体 などを官能基として用いる。ジエノフィルとしては、共役ジェンと付加的に反応して環 式ィ匕合物を与える不飽和化合物を用いる。例えば、ビニル基、アセチレン基、ァリル 基、ジァゾ基、ニトロ基およびこれらの置換体などを官能基として用いる。また、上記 共役ジェンもジエノフィルとして作用する場合がある。
[0063] これらの中でも、例えば、シクロペンタジェンを架橋反応に用いることができ、 Tdは 150°C以上 250°C以下である。ジシクロペンタジェンは共役ジェン及びジエノフィル の両作用を有する。シクロペンタジェンカルボン酸の 2量体であるジシクロペンタジェ ンジカルボン酸は、巿販のシクロペンタジェ二ルナトリウム力も容易に得ることができ る(参考: E. Rukcensteinら、 J. Polym. Sci. Part A: Polym. Chem.、第 38卷 、第 818— 825頁、 2000年刊)。このジシクロペンタジェンジカルボン酸は、ヒドロキ シル基を有する前駆体、ヒドロキシル基で修飾された前駆体などに、エステルイ匕反応 によりヒドロキシル基の存在している部位に架橋部位として導入される。
[0064] また、例えば、 3 マレイミドプロピオン酸および 3 フリルプロピオン酸を用いれば、 Tdが 80°Cの熱可逆反応となる。ヒドロキシル基を有する前駆体、ヒドロキシル基で修 飾された前駆体などに、エステルイ匕反応によりヒドロキシル基の存在して ヽる部位に 容易に架橋部位を導入できる。
[0065] 架橋部位の導入に利用する上記のエステルイ匕反応については、酸およびアルカリ 等の他にカルポジイミド類などの触媒を用いることも可能である。また、カルボキシル 基を塩ィ匕チォニル又はァリルクロライド等を用いて酸塩ィ匕物に誘導した後、ヒドロキシ ル基と反応する事によりエステルイ匕することも可能である。酸塩ィ匕物を用いれば、アミ ノ基とも容易に反応するためアミノ酸類およびその誘導体のアミノ基側にも導入でき る。
[0066] ジエノフィルであるマレイミド誘導体は、一分子中に少なくとも 2個以上のアミノ基を 有するポリアミン力も合成することができる。例えば、トリメチレンジァミン、テトラメチレ ンジァミン、へキサメチレンジァミン、キシリレンジァミン、 3, 9—ビス(3—ァミノプロピノレ )-2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ [5. 5]ゥンデカン、ビス(4 アミノシクロへキシル) メタン、トリス(2-アミノエチル)ァミン等の脂肪族ァミン、 m-フエ-レンジァミン、 P-フ ェニレンジァミン、 4, 4'ージアミノジフエニルメタン、 4, 4'ージアミノジフエニルスルホ ン、 4, 4,ージアミノジフエニルエーテル、 4, 4,ージアミノジフエニルスルフイド、 3, 3, —ジアミノジフエ-ルスルフォン、 2, 2—ビス一(4ーァミノフエ-ル)プロパン、ビス一(4 ァミノフエ-ル)ジフエ-ルシラン、ビス— (4—ァミノフエ-ル)メチルホスフィンォキサイ ド、ビス—(3—ァミノフエ-ル)メチルホスフィンオキサイド、ビス— (4ーァミノフエ-ル)— フエ-ルホスフィンオキサイド、ビス一 (4ーァミノフエ-ル)フエ-ラミン、 1, 5—ジァミノ ナフタレン、 2, 4—ジァミノトルエン、 2, 6—ジァミノトルエン、 3, 3,一ジメチルー 4, 4,一 ジァミノフエ-ルメタン、 2, 2,一ジメチルー 4, 4,ージァミノフエ-ルメタン、 3, 3, · 5, 5, ーテトラメチルー 4, 4,ージアミノジフエニルメタン、 3, 3,一ジェチルー 4, 4,ージアミノジ フエニルメタン、 3, 3, · 5, 5,ーテトラェチルー 4, 4,ージァミノフエニルメタン、 3, 3,一 ジー η—ブチルー 4, 4'ージアミノジフ ニルメタン、 3, 3 '—ジー tert—ブチルー 4, 4'ージ アミノジフエ-ルメタン、 2, 2—ビス [4— (4 アミノフエノキシ)フエ-ル]プロパン、ビス [ 4— (4 アミノフエノキシ)フエ-ル]スルホン、ビス(3—クロロー 4ーァミノフエ-ル)メタン 、トリァミノベンゼン、トリァミノトルエン、トリァミノナフタレン、トリアミノジフエニル、トリア ミノピリジン、トリァミノフエニノレエーテノレ、トリアミノジフエニルメタン、トリアミノジフエ二 ルスルホン、トリアミノべンゾフエノン、トリアミノフエ-ルオルソホスフェート、トリ(ァミノ フエニル)ホスフィンオキサイド、テトラァミノべンゾフエノン、テトラアミノベンゼン、テト ラァミノナフタレン、ジァミノべンジジン、テトラアミノフエニルエーテル、テトラアミノフエ -ルメタン、テトラアミノフエ-ルスルホン、ビス(ジァミノフエ-ル)ピリジン、メラミン、等 の芳香族ァミン、ァ-リンとホルムアルデヒドとの縮合反応により得られる芳香族ポリア ミン、芳香族ジアルデヒドと芳香族ァミンとの反応生成物である 4官能の芳香族ポリア ミン、芳香族ジアルデヒドとホルムアルデヒドの混合物と芳香族ァミンとから得られる芳 香族ポリアミン、ビュルァ-リン類の重合体、ポリアリルァミン、ポリリジン、ポリオルチ ニン、ポリエチレンィミン、ポリビュルァミン等の脂肪族ポリアミン、キチン、キトサン等 の天然アミノ多糖類が挙げられる。天然由来のァミノ化合物は環境問題の点力 榭 脂材料として好ましい。
[0067] これらの官能基、例えば、シクロペンタジェニル基同士のディールス アルダー型 反応は、以下の一般反応式 (I)で示す様に、熱可逆性の架橋構造を形成する。
[0068] [化 1]
Figure imgf000017_0001
[0069] (2)ニトロソ 2量体型反応
一般反応式 (II)においては、冷却により 2つの-トロソ基が-トロソニ量体を形成し て架橋となる。この架橋の Tdは 110°Cから 150°Cである。
[0070] 例えば、 4一二トロソー 3, 5—べンジル酸の 2量体(参考:米国特許第 3, 872, 057号 公報に、 4 -トロソ—3, 5—ジクロ口べンゾイルク口ライドの 2量体の合成方法が記載さ れている。)を用い、ヒドロキシル基を有する前駆体のヒドロキシル基、ヒドロキシル基 で修飾された前駆体のヒドロキシル基などと反応する事により、ヒドロキシル基の存在 している部位に容易に熱可逆的架橋部位を導入できる。また、酸塩化物を用いれば 、アミノ基とも容易に反応するためアミノ酸類およびその誘導体のアミノ基側にも導入 できる。
[0071] ニトロソ基の二量体ィ匕反応は、以下の一般反応式 (II)で示す様に、熱可逆性の架 橋構造を形成する。
[0072] [化 2]
) 1ェ )
Figure imgf000018_0001
[0073] (3)酸無水物エステル型反応 (酸無水物基と水酸基の反応)
酸無水物およびヒドロキシル基を架橋反応に用いることができる。酸無水物としては 、脂肪族無水カルボン酸および芳香族無水カルボン酸などを用いる。また、環状酸 無水物基および非環状無水物基のいずれも用いることができるが、環状酸無水物基 が好適に用いられる。環状酸無水物基は、例えば、無水マレイン酸基、無水フタル酸 基、無水コハク酸基、無水ダルタル酸基が挙げられ、非環状酸無水物基は、例えば 、無水酢酸基、無水プロピオン酸基、無水安息香酸基が挙げられる。中でも、無水マ レイン酸基、無水フタル酸基、無水コハク酸基、無水グルタル酸基、無水ピロメリット 酸基、無水トリメリット酸基、へキサヒドロ無水フタル酸基、無水酢酸基、無水プロピオ ン酸基、無水安息香酸基およびこれらの置換体などが、ヒドロキシル基と反応して架 橋構造を形成する酸無水物として好まし ヽ。
[0074] ヒドロキシル基は、ヒドロキシル基を有する前駆体のヒドロキシル基、各種の反応に よりヒドロキシル基が導入された前駆体などのヒドロキシル基を使用する。また、ジォ ール及びポリオール等のヒドロキシィ匕合物を架橋剤として用いても良い。更に、ジアミ ン及びポリアミンを架橋剤として用いることもできる。酸無水物として、例えば、無水ピ ロメリット酸のような酸無水物を 2つ以上有するものを用いれば、ヒドロキシル基を有す る前駆体、ヒドロキシル基で修飾された前駆体などに対し架橋剤として使用できる。
[0075] また、無水マレイン酸をビニル重合により不飽和化合物と共重合することにより 2つ 以上の無水マレイン酸を有する化合物が容易に得られる(参考:特開平 11 10657 8号公報 (特許文献 8)、特開 2000— 34376号公報)。これも、ヒドロキシル基を有す る前駆体、ヒドロキシル基で修飾された前駆体などに対する架橋剤として使用できる [0076] 以上の様な酸無水物とヒドロキシル基とは、以下の一般反応式 (III)で示す様に、熱 可逆性の架橋構造を形成する。一般反応式 (III)においては、冷却により酸無水物基 と水酸基とがエステルを形成して架橋となる。この架橋の Tdは 260°Cである。
[0077] [化 3]
( ΙΠ )
Figure imgf000019_0001
[0078] (4)ウレタン型反応 (イソシァネート基と活性水素の反応)
イソシァネートと活性水素とから熱可逆的な架橋部位を形成できる。例えば、多価ィ ソシァネートを架橋剤として用い、前駆体およびその誘導体のヒドロキシル基、ァミノ 基、フエノール性水酸基と反応する。また、ヒドロキシル基、アミノ基およびフエノール 性水酸基から選ばれた 2つ以上の官能基を有する分子を架橋剤として加えることもで きる。更に、開裂温度を所望の範囲とするために、触媒を添加することもできる。また 、ジヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシビフエ-ル、フエノール榭脂などを架橋剤として カロ免ることちでさる。
[0079] また、多価イソシァネートを架橋剤として用い、前駆体およびその誘導体のヒドロキ シル基、アミノ基、フエノール性水酸基と反応させる。ジヒドロキシベンゼン、ジヒドロキ シビフエニル、フエノール榭脂などを架橋剤としてカ卩えることもできる。多価イソシァネ ートとしては、トリレンジイソシァネート (TDI)およびその重合体、 4, 4しジフエ-ルメ タンシイソシァネート(MDI)、へキサメチレンジイソシァネート(HMDI)、 1, 4 フエ二 レンジイソシァネート(DPDI)、 1, 3 フエ-レンジイソシァネート、キシリレンジイソシ ァネート、リジンジイソシァネート、 1 メチルベンゼン 2, 4, 6—トリイソシァネート、ナ フタリン一 1, 3, 7—トリイソシァネート、ビフエ-ル一 2, 4, 4 '—トリイソシァネート、トリフ ェ-ノレメタン 4, 4,, 4" トリイソシァネート、トリレンジイソシァネート、リジントリイソシ ァネート等を用いることができる。
[0080] また、開裂温度を調整するために、 1、 3 ジァセトキシテトラブチルジスタノキサン等 の有機化合物、アミン類、金属石鹼などを開裂触媒として用いても良い。
[0081] 以上の官能基によるウレタン化反応は、以下の一般反応式 (IV)で示す様に、熱可 逆性の架橋構造を形成する。一般反応式 (IV)においては、冷却によりフエノール性 水酸基とイソシァネート基とがウレタンを形成して架橋となる。この架橋の Tdは 120°C 以上 250°C以下であり、触媒により調整可能である。
[0082] [化 4]
(IV)
Figure imgf000020_0001
加熱
[0083] (5)ァズラタトンーヒドロキシァリール型反応(ァズラタトン基とフエノール性水酸基の 反応)
ァリール基としては、フ -ル基、トリル基、キシリル基、ビフヱ-ル基、ナフチル基、 アントリル基、フエナントリル基およびこれらの基より誘導される基が挙げられ、これら の基に結合するフエノール性のヒドロキシル基が、架橋構造を形成する基に含まれる ァズラタトン構造と反応する。フエノール性のヒドロキシル基を有するものとしては、フ ェノール性のヒドロキシル基を有する前駆体、ヒドロキシルフヱノール類で修飾された 前駆体などを使用する。
[0084] ァズラタトン構造としては、 1 , 4 (4, 4 'ージメチルァズラクチル)ブタン、ポリ(2—ビ 二ルー 4, 4' ジメチルァザラタトン)、ビスァズラタトンベンゼン、ビスァズラタトンへキ サン等の多価ァズラタトンが好まし 、。
[0085] また、ァズラタトン フエノール反応架橋のビスァズラクチルブタン等も使用でき、こ れらは、例えば、前記非特許文献 1に記載されている。
[0086] これらの官能基は、以下の一般反応式 (V)で示す様に、熱可逆性の架橋構造を形 成する。一般反応式 (V)においては、冷却によりァズラタトン基とフエノール性水酸基 とが共有結合を形成して架橋となる。この架橋の Tdは 100°C以上 200°C以下である [0087] [化 5]
Figure imgf000021_0001
[0088] (6)カルボキシルーァルケ-ルォキシ型反応
カルボキシル基を有するものとしては、カルボキシル基を有する前駆体、カルボキ シル基で修飾された前駆体などを使用する。また、ァルケ-ルォキシ構造としては、 ビュルエーテル、ァリルエーテル及びこれらの構造より誘導される構造が挙げられ、 2 以上のアルケニルォキシ構造を有するものも使用できる。
[0089] また、ビス [4 (ビ-口キシ)ブチル]アジペート及びビス [4 (ビ-口キシ)ブチル]サ クシネート等のァルケ-ルエーテル誘導体を架橋剤として用いることもできる。
[0090] これらの官能基は、以下の一般反応式 (VI)で示す様に、熱可逆性の架橋構造を 形成する。一般反応式 (VI)においては、冷却によりカルボキシル基とビニルエーテ ル基とがへミアセタールエステルを形成して架橋となる(参考:特開平 11 35675号 公報 (特許文献 7)、特開昭 60-179479号公報)。この架橋の Tdは 100°C以上 250 °C以下であり、架橋構造により調整可能である。
[0091] [化 6]
Figure imgf000021_0002
[0092] (架橋剤)
以上で説明した様に、熱可逆的な架橋部位を形成し得る官能基を 2つ以上分子中 に有する化合物は架橋剤となり得る。
[0093] 酸無水物基を有する架橋剤としては、例えば、ビス無水フタル酸ィ匕合物、ビス無水 コハク酸化合物、ビス無水ダルタル酸化合物、ビス無水マレイン酸化合物およびこれ らの置換体が挙げられる。
[0094] 水酸基を有する架橋剤としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール 、ジプロピレングリコール、 1, 3—および 1, 4 ブタンジオール、 1, 6 キサンジォー ルなどの 2価アルコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールェタン、へ キサントリオールなどの 3価アルコール、ペンタエリスリトール、メチルダリコシド、ジグリ セリンなどの 4価アルコール、トリグリセリン、テトラグリセリンなどのポリグリセリン、ジぺ ンタエリスリトール、トリペンタエリスリトールなどのポリペンタエリスリトール、テトラキス( ヒドロキシメチル)シクロへキサノールなどのシクロアルカンポリオール、ポリビュルァ ルコールが挙げられる。また、アド-トール、ァラビトール、キシリトール、ソルビトール
、マン-トール、イジトール、タリトール、ズルシトールなどの糖アルコール、ダルコ一 ス、マンノースグノレコース、マンノース、フラクトース、ソノレボース、スクロース、ラタトー ス、ラフイノース、セルロースなどの糖類が挙げられる。
[0095] カルボキシル基を有する架橋剤としては、例えば、シユウ酸、マロン酸、コハク酸、グ ルタル酸、アジピン酸、フタル酸、マレイン酸、フマル酸が挙げられる。
[0096] ビュルエーテル基を有する架橋剤としては、例えば、ビス [4- (ビ-口キシ)プチル] アジペート、ビス [4 (ビ-口キシ)ブチル]サクシネート、エチレングリコールジビュル エーテル、ブタンジオールジビュルエーテル、 2, 2—ビス〔p—(2—ビ-ロキシエトキシ) フエ-ル〕プロパン、トリス [4— (ビ-口キシ)ブチル]トリメリテートが挙げられる。
[0097] フエノール性水酸基を有する架橋剤としては、例えば、ジヒドロキシベンゼン、ピロガ ロール,フロログルシンなどの単環多価フエノール、ジヒドロキシビフエ-ル、ビスフエ ノール A、ビスフエノールスルフォンなどのビスフエノール類、レゾール型フエノール榭 脂、ノボラック型フエノール榭脂が挙げられる。
[0098] イソシァネート基を有する架橋剤としては、 2官能イソシァネートの例としては、 2, 4 —トリレンジイソシァネート、 2, 6—トリレンジイソシァネート、 4, 4'ージフエ-ルメタンジ イソシァネート、 2, 4,ージフエ-ノレメタンジイソシァネート、 p—フエ-レンジイソシァネ ート等の芳香族ジイソシァネート、へキサメチレンジイソシァネート、リジンジイソシァ ネート等の脂肪族ジイソシァネート、イソホロンジイソシァネート等の脂環式ジイソシァ ネート、キシリレンジイソシァネート等のァリール脂肪族ジイソシァネート等が挙げられ る。また、 3官能イソシァネートの例としては、 1 メチルベンゼン 2, 4, 6—トリイソシァ ネート、ナフタリン一 1, 3, 7—トリイソシァネート、ビフエ-ル一 2, 4, 4 '—トリイソシァネ ート、トリフエ-ノレメタン—4, 4,, 4 "—トリイソシァネート、トリレンジイソシァネートの 3量 体、リジントリイソシァネート等が挙げられる。
[0099] ァズラタトン基を有する架橋剤としては、例えば、ビスァズラタトンブタン、ビスァズラ タトンベンゼン、ビスァズラタトンへキサンが挙げられる。
[0100] ニトロソ基を有する架橋剤としては、例えば、ジニトロソプロパン、ジニトロソへキサン 、ジニトロソベンゼン、ジニトロソトルエンが挙げられる。
[0101] (架橋構造の選択)
冷却により結合して架橋部位を形成し、加熱により開裂する可逆的な反応の形式と しては上述のように、ディールス アルダー型、ニトロソ 2量体型、酸無水物エステル 型、ウレタン型、ァズラタトンーヒドロキシァリール型およびカルボキシルーアルケ-ル ォキシ型などを利用できる。
[0102] しかし、熱分解および加水分解榭脂などによる主鎖の劣化や、副反応により架橋部 位が失活する化学反応は避けた方がよい場合がある。たとえば、ポリ乳酸やポリカー ボネート等のポリエステル榭脂は、カルボン酸により加水分解が起こるため、酸無水 物エステル型架橋は適さな 、。ポリビニルアルコールなど水酸基を多数有する榭脂 は、ウレタン型、ァズラタトンーヒドロキシァリール型およびカルボキシルーアルケ-ル ォキシ型と硬化反応を起こすため適さない。一方、ディールス アルダー型は疎水性 であるため加水分解しゃすい樹脂にも適用でき、水分等による反応基の失活も起こ らないため、様々な榭脂に適用できる。エステル結合を多く有する植物由来榭脂にも 好適に使用できる。
[0103] (榭脂)
上記架橋物の榭脂としては、 Tgが 40°C≤Tg≤200°Cの範囲にある榭脂を用いるこ とができる。具体的には例えば、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタタリ ル酸ェチル、ポリスチレン、ポリアクリル酸、ポリアクリロニトリル、ポリビュルアルコール 、ポリ塩化ビュル、ポリビュルピロリドン、 6—ナイロン、 6, 6—ナイロン、ポリエチレンテ レフタレート、ポリウレタン、トリァセチルセルロース、トリ-トロセルロース、ポリ乳酸な どを用いることが出来る。これらは単独でもしくは 2種類以上用いることが出来る。また 、トリァセチルセルロース、トリ-トロセルロース、ポリ乳酸等、生分解性榭脂を用いる ことで、生分解性を有する架橋物が得られる。環境問題の点から石油由来樹脂よりも 、ポリ乳酸のような植物由来樹脂の方が好ましい。
[0104] また、単独での Tgが 40°C未満の榭脂であっても、高い Tgを有する榭脂との共重合 やブレンドにより Tgの調節が可能である。また Tgの高 、榭脂であっても可塑剤の添 加により Tgの調節が可能である。
[0105] また、榭脂の架橋構造により Tgの調節が可能である。例えば、前駆体の分子量を 下げたり、前駆体の官能基の数を増やしたりすることで、架橋密度が上がり榭脂の Tg を上げることができる。前駆体の分子量を上げたり、前駆体の官能基の数を減らした りすることにより、架橋密度が下がり榭脂の Tgを下げることができる。
[0106] 以上の方法で架橋物の Tgを 40°C以上 200°C以下に調節することが可能である。
実用面から、 Tgが 40°C以上 100°C以下、さらには 80°C以下であることが好ましい。
[0107] 上記前駆体の数平均分子量(以下分子量と略す)は 100— 1, 000, 000の範囲で 用 ヽる。好まし <ίま、 1, 000一 100, 000で、さら【こ好まし <ίま 2, 000—50, 000であ る。前駆体の分子量が 100未満であると、榭脂の機械的特性や加工性が劣る場合が ある。また、 1, 000, 000を超えると、架橋密度が低くなるため、形状記憶性に劣る場 合がある。
[0108] また、形状記憶性や耐熱性の観点から、架橋構造としては、 3次元架橋構造が好ま しい。 3次元架橋構造の架橋密度は、榭脂材料の官能基の数、各部材の混合比など を所定の値とすることで、所望の値とされる。 3次元架橋構造の架橋密度は榭脂物 1 OOg当たりに含まれる 3次元構造の架橋点のモル数で表される。すなわち原料 1分子 中の (官能基数 2)をその分子の架橋点モル数とした。十分な形状記憶性を実現す るために架橋密度は 0. 0001以上が好ましぐ 0. 001以上がさらに好ましい。一方、 架橋密度は 1以下が好ましぐ 0. 3以下が特に好ましい。架橋密度が 0. 0001未満 であると網目構造を形成しなくなり、形状回復しに《なる場合があるためである。また 、 1より大きいと Tg以上で十分なゴム的性質を示さなくなり、変形できなくなるため、形 状記憶性榭脂として機能しなくなる場合がある。
[0109] また、 Tg上下の温度における貯蔵剛性率 G' (Pa)の比率 (G, {Tg}/C {Tg + 20 。C})が 1. (^!^以上ェ. 0 X 107以下の範囲、好ましくは 2. (^!^以上ェ. 0 X 105 以下の範囲にある架橋物を用いる。 G'は、 Tg以上の温度ではミクロブラウン運動に 基づくエントロピー弾性のために低くなり、 Tg以下ではエネルギー弾性のため高くな るため、 Tg上下の温度における G'の比率が変形しやすさの指標となる。この比率が 1. O X 101未満では Tg以上の温度域でも十分なゴム性を示さなくなり変形しに《な り、 1. O X 107より大きいと網目構造を形成しなくなり、形状記憶性が失われる。
[0110] また、本発明の形状記憶性榭脂を得るに際して、所望の特性を損なわない範囲で
、無機フィラー、有機フィラー、補強材、着色剤、安定剤 (ラジカル捕捉剤、酸化防止 剤など)、抗菌剤、防かび材、難燃剤などを、必要に応じて併用できる。無機フィラー としては、シリカ、アルミナ、タルク、砂、粘土、鉱滓などを使用できる。有機フィラーと しては、ポリアミド繊維や植物繊維などの有機繊維を使用できる。補強材としては、ガ ラス繊維、炭素繊維、ポリアミド繊維、ポリアリレート繊維、針状無機物、繊維状フッ素 榭脂などを使用できる。抗菌剤としては、銀イオン、銅イオン、これらを含有するゼォ ライトなどを使用できる。難燃剤としては、シリコーン系難燃剤、臭素系難燃剤、燐系 難燃剤、無機系難燃剤などを使用できる。
[0111] 以上の様な榭脂および榭脂組成物は、射出成形法、フィルム成形法、ブロー成形 法、発泡成形法などの一般的な熱可塑性榭脂の成形方法により、電化製品の筐体 などの電気 ·電子機器用途等様々な成形体に加工できる。
実施例
[0112] 以下に実施例によって本発明を更に詳細に説明する力 これらは、本発明を何ら 限定するものではない。なお、以下特に明記しない限り、試薬等は市販の高純度品 を用いた。なお、数平均分子量はゲルパーミエーシヨンクロマトグラム法により測定し 、標準ポリスチレンを用いて換算した。また、以下の方法で性能を評価した。
[0113] ガラス転移温度 (Tg)、開裂温度 (Td):セイコーインスツルメント社製 DSC測定装 置(商品名: DSC6000)をもちいて、昇温速度 10°CZ分で測定を行い、ガラス転移 温度 (Tg)を決定した。また、吸熱ピークを開裂温度 (Td)とした。
[0114] 貯蔵剛性率:厚さ 1. 8mmの試験片を用いて、東洋精機社製粘弾性測定装置( 商品名:「レオログラフ'ソリッド S- 1」、 10Hz,昇温速度 2°CZ分)により測定した。
[0115] 形状記憶性: 2cm X 5cm X 1. 8mmのフィルムを作成し、このフィルムを Tg + 20 °Cで加熱し、フィルムの中央を 90° に折り曲げて 5秒間変形後、常温まで冷却した。 この時のフィルムの変形性を角度 (Al)で評価した。 80° ≤A1≤90° を〇、70° ≤A1 < 80° を△、〇。 ≤A1 < 70° を Xとした。また、変形したフィルムを再び Tg + 20°Cで 10秒間加熱し、回復性を角度 (A2)で評価した。 0° ≤A2≤10° を〇、 10 。 く Al≤20° を Δ、20° <Α2≤90° を Xとした。
[0116] 再成形性:上記フィルムを 200°Cで溶融し、半径 1. 8cmの円状に再成形した。再 成形できたフィルムに対して、上記と同様に変形性 (A3)、回復性 (A4)について評 価した。
[0117] 前駆体としてポリ乳酸の実施例を以下に示す。ポリ乳酸は生分解性を有し、植物由 来材料であるため、環境問題の面力 好ましい材料である。ポリ乳酸に優れた形状 記憶性とリサイクル性を付与するため、以下の材料設計を行った。まず、 200°C以上 でポリ乳酸の熱分解が起こるため、解離温度 (Td)が 50°C以上 200°C以下の可逆架 橋部位を選択した。この可逆反応としては、ディールス アルダー型、カルボキシルー ァルケ-ルォキシ型、ウレタン型等を利用できる。次に、ポリ乳酸に可逆架橋部位を 導入し、 3次元架橋した。この際、榭脂の Tgが 40°C以上 100°C以下となるように調整 した。最後に、架橋樹脂の形状記憶性とリサイクル性について検証した。
[0118] 以下、ディールス アルダー型であるフラン一マレイミド結合をポリ乳酸に導入した 実施例を示す。フラン一マレイミド結合の解離温度は文献 (非特許文献 2)において 8 0°Cあるいは 140°Cと記載されている力 下記の実施例で示すように、解離温度は 15 0°Cであり、ポリ乳酸ベースの榭脂に対し好適な架橋部位となる。
[0119] [実施例 1]
市販のポリ乳酸(「ラタティ」(商品名)、島津製作所製) lOOOgとペンタエリスリトール 75. 6gを 200°Cで 3時間溶融混合によりエステル交換反応した。これをクロ口ホルム 1Lに溶解させ、過剰のメタノールに注ぎ再沈殿することで、末端ヒドロキシポリ乳酸 [ R1]を得た。
[0120] 次に、 2—フルフリルアルコール 100gと、無水コハク酸 112gおよびピリジン 2mlをク ロロホルム 1Lに溶解させ、 10時間還流した。これを水洗した後、溶媒を留去すること で、フラン誘導体 [F1]を合成した。クロ口ホルム 500mlに、 1—ェチルー 3— (3,ージメ チルァミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロライド(WSC) 31. 4g、ピリジン 13. 0g、 [ Fl] 32. 5g、 [Rl] 100gを添カ卩し、 10時間還流した。これを水洗し硫酸マグネシウム で乾燥後、溶媒を留去することでフラン変性ポリ乳酸 [R2]を得た (分子量 2100)。
[0121] ジメチルホルムアミド(DMF) 100mlに溶解したトリス(2 アミノエチル)ァミン 25mlを 75°Cに加熱後、 DMF250mlに溶解した exo- 3, 6 エポキシ 1, 2, 3, 6—テトラヒド ロフタル酸無水物 100gを 1時間かけて滴下し、 2時間撹拌した。さらに無水酢酸 200 ml、トリェチルァミン 10ml、酢酸ニッケル lgを添加し、 3時間撹拌した。撹拌後、水 1 000mlをカ卩え、溶媒を 60°Cで減圧加熱後、クロ口ホルムに溶解し、水洗した。クロ口 ホルムを減圧留去後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製した。さらに窒素下トルエン で 24時間還流後、再結晶により 3官能マレイミド [R3] (収率 52%)を得た。
[0122] [化 7]
Figure imgf000027_0001
[0123] 上記合成した [R2]を 26. 0g、 [R3]を 4. 96g量りとり、 170°Cで 3分溶融混合し、 1 00°Cで 1時間架橋することで、ポリ乳酸のディールスアルダー架橋物 [R4]を得た。 T gは 51°C、 Tdは 149°Cであった。架橋密度は 0. 127であった。
[0124] 又、この架橋物 [R4]を 180°Cで溶融後、 100°Cで 2時間架橋させることで、形状記 憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 1に示す。
[0125] [実施例 2]
市販のポリ乳酸 2000gとソルビトール 178gを 200°Cで 15時間溶融混合によりエス テル交換反応した。これをクロ口ホルム 2Lに溶解させ、過剰のメタノールに注ぎ再沈 殿することで、末端ヒドロキシポリ乳酸 [R5]を得た。
[0126] 次に、クロロホノレム 400mlに、 WSC72. 0g、ピリジン 30. 0ml、 [Fl] 74. 2g、 [R5 ] 132gを添加し、 43時間還流した。これを水洗し硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を 留去することでフラン変性ポリ乳酸 [R6]を得た (分子量 6940)。
[0127] 上記合成した [R6]を 10. 3g、 [R3]を 1. 20g量りとり、 170°Cで 3分溶融混合し、 1 00°Cで 1時間架橋することで、ポリ乳酸のディールスアルダー架橋物 [R7]を得た。 T gは 65°C、 Tdは 155°Cであった。架橋密度は 0. 0795であった。
[0128] 又、この架橋物 [R7]を 160°Cで溶融後、 100°Cで 1時間架橋させることで、形状記 憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 1に示す。
[0129] [実施例 3]
市販のポリ乳酸 2000gとソルビトール 197gを 200°Cで 15時間溶融混合によりエス テル交換反応した。これをクロ口ホルム 2Lに溶解させ、過剰のメタノールに注ぎ再沈 殿することで、末端ヒドロキシポリ乳酸 [R8]を得た。
[0130] 次に、クロロホノレム 500mlに、 WSC72. 3g、ピリジン 30. lml、 [Fl] 74. 5g、 [R8 ] 120gを添加し、 43時間還流した。これを水洗し硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を 留去することでフラン変性ポリ乳酸 [R9]を得た (分子量 6286)。
[0131] 上記合成した [R9]を 10. Og、 [R3]を 1. 23g量りとり、 170°Cで 3分溶融混合し、 1 00°Cで 1時間架橋することで、ポリ乳酸のディールスアルダー架橋物 [R10]を得た。 Tgは 70°C、 Tdは 154°Cであった。架橋密度は 0. 0850であった。
[0132] 又、この架橋物 [R10]を 160°Cで溶融後、 100°Cで 1時間架橋させることで、形状 記憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 1に示す。
[0133] [実施例 4]
THF50mlに L—乳酸 45. 7g、無水マレイン酸 55. 8g、ピリジン 2mlを添加し、 9時 間還流した。反応溶液に水を 100mlカ卩ぇエバポレーターで THFを留去後、クロロホ ルムを 200ml添カ卩した。この溶液を塩酸水溶液で中和し、水層をエバポレーターで 濃縮後、アセトンに溶解して固形物をろ過した。再度ろ液をエバポレーターで濃縮後 、酢酸ェチルに溶解して固形物をろ過した。このろ液をエバポレーターで濃縮するこ とで、ジカルボン酸誘導体 [F2]を得た。
[0134] クロロホノレム 100mlに、 WSC11. 0g、ピリジン 4. 6ml、フノレフリノレアノレコーノレ 5. 62 g、 [F2]4. 95gを添加し、 13時間還流した。これを水酸化ナトリウム水溶液および塩 酸水溶液で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去することで、ジフラン誘導 体 [R11]を得た。
[0135] 上記合成した [R11]を 10. 8g、 [R3]を 7. 93g量りとり、 170°Cで 3分溶融混合し、 100°Cで 1時間架橋することで、ディールスアルダー架橋物 [R12]を得た。 Tgは 81
。C、 Tdは 155°Cであった。架橋密度は 0. 110であった。
[0136] 又、この架橋物 [R12]を 160°Cで溶融後、 100°Cで 1時間架橋させることで、形状 記憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 1に示す。
[0137] [実施例 5]
市販のポリ乳酸 500gとソルビトール 535gを 200°Cで 20時間溶融混合によりエステ ル交換反応した。これをクロ口ホルム 1Lに溶解させ、過剰のメタノールに注ぎ再沈殿 することで、末端ヒドロキシポリ乳酸 [R13]を得た。
[0138] 次【こ、ク口口ホノレム 500ml【こ、 WSC113g、ピリジン 47. 7ml、 [Fl] 117g、 [R13] lOOgを添加し、 35時間還流した。これを水洗し硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を 留去することでフラン変性ポリ乳酸 [R14]を得た (分子量 1695)。
[0139] 上記合成した [R14]を 10. 0g、 [R3]を 4. 56g量りとり、 170°Cで 3分溶融混合し、 100°Cで 1時間架橋することで、ポリ乳酸のディールスアルダー架橋物 [R15]を得た 。 Tgは 92°C、 Tdは 157°Cであった。架橋密度は 0. 243であった。
[0140] 又、この架橋物 [R15]を 160°Cで溶融後、 100°Cで 1時間架橋させることで、形状 記憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 1に示す。
[0141] [実施例 6]
上記合成した [R6]を 10. 0g、 [R3]を 0. 0350g量りとり、 170°Cで 3分溶融混合し 、 100°Cで 1時間架橋することで、ポリ乳酸のディールスアルダー架橋物 [R16]を得 た。 Tgiま 47°C、 Tdiま 152°Cであった。架橋密度 ίま 0. 000902であった。
[0142] 又、この架橋物 [R16]を 160°Cで溶融後、 100°Cで 1時間架橋することで、形状記 憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 1に示す。
[0143] [比較例 1]
市販のポリ乳酸を 200°Cで溶融し、 100°Cで 1時間加熱することで、評価用のフィル ムを製造した。評価結果を表 1に示す。
[0144] [形状記憶性]
上記、 7例について形状記憶性、形状回復性、再成形性を評価した。 (表 1)
[0145] [表 1] 表 1 形状記億性、再成形性比較
Figure imgf000030_0001
[0146] 表 1より明らかに、実施例 1 6は優れた形状回復力かつ再成形可能な形状記憶 性榭脂であることが分かる。 V、ずれの実施例も生分解性に優れるポリ乳酸系の榭脂 を基本単位としており、生分解性にも優れた形状記憶性榭脂となる。実施例 1 6の Tgは 40°C以上 100°C以下の実用的な範囲に調整することができた。架橋密度を上 げることで、榭脂の Tgも上昇した (実施例 2— 4)。また、前駆体の官能基数を増やす ことによつても、 Tgを上昇することができた。一方、比較例 1は貯蔵剛性率の比が小さ V、ため変形できず、架橋して!、な!、ことから形状回復力も劣って 、た。
[0147] 次に、カルボキシルーアルケニルォキシ型の可逆架橋をポリ乳酸に導入した実施例 を示す。
[0148] [実施例 7]
市販のポリ乳酸 490. 2gと L 乳酸 9. 31gを 200°C 3時間溶融混合しエステル交 換反応をした。クロ口ホルムに溶解後、メタノールに注ぎ再沈殿し、ポリ乳酸 [R17]を 得た (分子量 18300)。
[0149] このポリ乳酸 [R17]を 10. Og、トリス [4 (ビ-口キシ)ブチル]トリメリテート(「
VEctomer 5015」(商品名)、アルドリッチ製) 0. 42g量りとり、 180°C10分溶融混合し 100°Cで 2時間架橋することで、ポリ乳酸のカルボキシルービュルエーテル架橋物 [ R18]を得た。 Tgは 52°C Tdは 180°Cであった。架橋密度は 0. 00358であった。
[0150] 又、この架橋物 [R18]を 190°Cで溶融後、 100°Cで 2時間架橋させることで、形状 記憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 2に示す。
[0151] [実施例 8]
市販のポリ乳酸 450gと L 乳酸 39. 8gを 200°C 3時間溶融混合しエステル交換 反応をした。クロ口ホルムに溶解後、メタノールに注ぎ再沈殿し、ポリ乳酸 [R19]を得 た(分子量 6300)。
[0152] このポリ乳酸 [R19]を 10. Og、 VEctomer 5015を 0. 53g量りとり、 180°Cで 10分溶 融混合し、 100°Cで 2時間架橋することで、ポリ乳酸のカルボキシルービュルエーテ ル架橋物 [R20]を得た。 Tgは 60°C、 Tdは 182°Cであった。架橋密度は 0. 0100で あった。
[0153] 又、この架橋物 [R20]を 190°Cで溶融後、 100°Cで 2時間架橋させることで、形状記 憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 2に示す。
[0154] [実施例 9]
市販のポリ乳酸(「ラタティ」(商品名)、島津製作所製) 500gと L-乳酸 294gを 200 °C、 3時間溶融混合しエステル交換反応をした。クロ口ホルムに溶解後、メタノールに 注ぎ再沈殿し、ポリ乳酸 [R21]を得た (分子量 2420)。
[0155] このポリ乳酸 [R21]を 10. 0g、 VEctomer 5015を 1. 39g量りとり、 180°Cで 10分溶 融混合し、 100°Cで 2時間架橋することで、ポリ乳酸のカルボキシルービュルエーテ ル架橋物 [R22]を得た。 Tgは 72°C、 Tdは 180°Cであった。架橋密度は 0. 0242で あった。
[0156] 又、この架橋物 [R22]を 190°Cで溶融後、 100°Cで 2時間架橋させることで、形状 記憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 2に示す。
[0157] [形状記憶性]
上記、 3例について形状記憶性、形状回復性、再成形性を評価した。(表 2)
[0158] [表 2]
表 2 形状記憶性、再成形性比較
Figure imgf000031_0001
[0159] 表 2より明らかに、実施例 7— 9は優れた形状回復力かつ再成形可能な形状記憶 性榭脂であることが分かる。 V、ずれの実施例も生分解性に優れるポリ乳酸系の榭脂 を基本単位としており、生分解性にも優れた形状記憶性榭脂となる。実施例 7— 9の Tgは 40°C以上 100°C以下の実用的な範囲に調整することができた。実施例 2— 4と 同様に、架橋密度を上げることで榭脂の Tgも上昇した。
[0160] ポリ乳酸以外の榭脂 (スチレン、ポリカーボネート)の実施例および比較例について 示す。
[0161] [実施例 10]
K ナフタレン(1. 20g)のテトラヒドロフラン (THF)溶液を重合開始剤として、高真 空下、 78°Cでスチレン(20. Og)の THF溶液を添加後、 30分放置した。さらに、こ の溶液に停止剤の 4 ブロモ—1, 1, 1—トリメトキシブタン(アルドリッチ製)の THF溶 液を滴下し、さらに— 78°Cで 12時間、 30°Cで 1時間放置した。メタノールにより再沈 殿を行 、、末端トリメトキシポリスチレン [R23]を得た。
[0162] このポリスチレン [R23] (16. Og)を THFに溶解し、 LiOH (l. 22g)を加え 30°Cで
20時間反応した後、 0. 1N塩酸で中和することで、末端カルボン酸ポリスチレン [R2
4]を得た。
[0163] 次【こ、 [R24] (12. 0g)【こクππホノレム(100ml)、WSC (l. Olg)、ピリジン(0. 41 g)、 2 フルフリルアルコール(1. 06g)を添カ卩し、 10時間還流した。これ塩酸水溶液 および水酸ィ匕ナトリウム水溶液を用いて精製し、溶媒を留去することで、フラン変性ポ リスチレン [R25]を得た(分子量 5000)。
[0164] 上記合成した [R25]を 10. 0g、実施例 1で製造した [R3]を 1. 54g量りとり、 170 °Cで 3分溶融混合し、 100°Cで 2時間架橋することで、ポリスチレンのディールスアル ダー架橋物 [R26]を得た。 Tgは 70°C、 Tdは 145°Cであった。架橋密度は 0. 0127 であった。
[0165] 又、この架橋物 [R26]を 180°Cで溶融後、 100°Cで 2時間架橋させることで、形状 記憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 3に示す。
[0166] [実施例 11]
市販のポリカーボネート(住友ダウ製) lOOOgを、弱アルカリ性 (pHIO— 12)に調整 したアンモニア水溶液 2Lに 4時間含浸後、水溶液を除去した。このポリカーボネート を 280°Cで溶融混合することで、低分子量ィ匕ポリカーボネート [R27]を得た (分子量 2000)。 [0167] このポリカーボネート [R27]を 100g、 1 メチルベンゼン 2, 4, 6—トリイソシァネー トを 21. 5g量りとり、 180°C5分溶融混合し、 100°Cで 2時間架橋することで、ポリカー ボネートのイソシァネート架橋物 [R28]を得た。 Tgは 150°C、 Tdは 185°Cであった。 架橋密度は 0. 0311であった。
[0168] 又、この架橋物 [R28]を 200°Cで溶融後、 100°Cで 2時間架橋させることで、形状 記憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 3に示す。
[0169] [比較例 2]
実施例 1で製造した [R1]を 20. lg、トリレンジイソシァネート (TDI)を 4. 17g量りと り、 100°Cで 1時間、 160°Cで 1時間加熱することで、ポリ乳酸の非可逆性ウレタン架 橋物 [R29]力もなるフィルムを得た。 Tgは 70°Cであった。
[0170] [比較例 3]
実施例 9で得た低分子量ィ匕ポリカーボネート [R27]を lOOg溶解させたクロ口ホルム 溶液 500ml【こ、無水コノヽク酸を 12. 5g、 4—ジメチノレアミノピリジンを 0. lg添カロし、 5 時間還流した。この溶液を水洗した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去す ることで、末端カルボン酸ポリカーボネート [R30]を得た。
[0171] この [R30] (50g)をクロ口ホルム 300mlに溶解させ、 2—フルフリルアルコールを 4.
91g、 WSCを 9. 59g、ピリジンを 3. 95g添加後、 10時間還流した。この溶液を水洗 した後、溶媒を留去し、フラン変性ポリカーボネート [R31]を得た (分子量 2600)。
[0172] この [R31]を 10. 0g、実施例 1で得た [R3]を 1. 07g量りとり、 190°C10分溶融混 合することで、ポリカーボネートのディールスアルダー架橋物 [R32]を得た。 Tgは 14 5°C、 Tdは 151°Cであった。架橋密度は 0. 0233であった。
[0173] 又、この架橋物 [R32]を 180°Cで溶融後、 100°Cで 2時間架橋させることで、形状 記憶性評価のためのフィルムを製造した。評価結果を表 3に示す。
[0174] [比較例 4]
市販の熱可塑型形状記憶性榭脂(「ディアプレックス」(商品名)、三菱重工業 (株) 製)を 200°Cで溶融して、評価用のフィルムを製造した。
[0175] [比較例 5]
市販の熱硬化型形状記憶性榭脂(「クラプレン HMシート」(商品名)、(株)クラレ製 )を使用して、評価用のフィルムを製造した。
[0176] [形状記憶性]
上記、 6例について形状記憶性、形状回復性、再成形性を評価した。(表 3)
[0177] [表 3]
表 3 形状記憶性、再成形性比較
Figure imgf000034_0001
[0178] 表 3より明らかに、実施例 10、 11は優れた形状回復力かつ再成形可能な形状記憶 性榭脂であることが分かる。一方、比較例 2, 5は熱硬化性榭脂であるため、再成形 できなかった。又、 Tgと Tdの差が 10°C未満である比較例 3では、 Tg以上の変形可 能な温度域になると架橋が解離するため、形状記憶性を示さな力つた。比較例 4は 熱可塑性榭脂であるため、形状回復力に劣っていた。
産業上の利用可能性
[0179] このように優れた形状記憶性を備えた本発明品は、電子機器用部材等様々な成形 体に使用することが出来る。例えば電子機器 (パソコンや携帯電話等)の外装材、ね じ、締め付けピン、スィッチ、センサー、情報記録装置、 OA機器等のローラー、ベル ト等の部品、ソケット、パレット等の梱包材、冷暖房空調機の開閉弁、熱収縮チューブ 等に使用することができる。他にも、バンパー、ハンドル、バックミラー等の自動車用 部材、ギプス、おもちゃ、めがねフレーム、歯科矯正用ワイヤー、床ずれ防止寝具等 の家庭用部材等として、各種分野に応用することが出来る。

Claims

請求の範囲
[I] ガラス転移温度 (Tg)が 40°C以上 200°C以下の範囲にあり、冷却により共有結合し 、加熱により開裂する熱可逆性反応により架橋される形状記憶性榭脂であって、該 熱可逆性反応の開裂温度 (Td)が 50°C以上 300°C以下、 Tg+ 10°C≤Tdの範囲に あり、形状記憶時、形状回復時の変形温度が、 Tg以上 Td未満であることを特徴とす る形状記憶性榭脂。
[2] 前記熱可逆性反応は、ディールス -アルダー型、ニトロソ 2量体型、酸無水物エステ ル型、ウレタン型、ァズラタトンーヒドロキシァリール型およびカルボキシルーァルケ- ルォキシ型力 なる群より選ばれる 1種以上の形式であることを特徴とする請求項 1記 載の形状記憶性榭脂。
[3] 前記榭脂は、 Td以上、榭脂の分解温度未満の温度にて再成形可能である請求項
1又は 2に記載の形状記憶性榭脂。
[4] 前記榭脂は、生分解性を有することを特徴とする請求項 1な!ヽし 3の ヽずれか一項 に記載の形状記憶性榭脂。
[5] 前記榭脂は、植物由来の榭脂を原料とする榭脂である請求項 4に記載の形状記憶 性樹脂。
[6] 前記榭脂は、ポリ乳酸を原料とする榭脂である請求項 5に記載の形状記憶性榭脂
[7] 前記榭脂は、冷却状態においてポリ乳酸のディールスアルダー型架橋物である請 求項 6に記載の形状記憶性榭脂。
[8] 前記榭脂は、冷却状態にお 、てポリ乳酸のカルボキシルーァルケ-ルォキシ型架 橋物である請求項 6に記載の形状記憶性榭脂。
[9] 前記榭脂は、 Tgが 40°C以上 100°C以下である請求項 1ないし 8のいずれか一項に 記載の形状記憶性榭脂。
[10] 前記榭脂は、冷却状態において 0.0001以上 1以下の架橋密度を有することを特徴 とする請求項 1な 、し 9の 、ずれか一項に記載の形状記憶性榭脂。
[II] 請求項 1ないし 10のいずれか一項に記載の形状記憶性榭脂の架橋物からなること を特徴とする成形体。
[12] 請求項 1な!、し 10の 、ずれか一項に記載の形状記憶性榭脂の架橋物を Td以上、 榭脂の分解温度未満の温度にて記憶すべき所定の形状に成形し、次に、得られた 成形体に、 Tg以上、 Td未満の温度で変形を与え、 Tg未満の温度に冷却して変形 形状を固定することにより得られることを特徴とする成形体。
[13] 請求項 12に記載の成形体を、 Tg以上、 Td未満の温度に加熱することにより、記憶 させた元の所定形状に回復させることを特徴とする形状記憶性榭脂成形体の使用方 法。
[14] 請求項 11又は 12に記載の成形体を、 Td以上、榭脂の分解温度未満の温度にて 溶融して再成形することを特徴とする形状記憶性榭脂成形体の再生方法。
PCT/JP2004/018490 2003-12-12 2004-12-10 再成形可能かつ形状回復能に優れた形状記憶性樹脂および該樹脂の架橋物からなる成形体 WO2005056642A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/582,675 US7723460B2 (en) 2003-12-12 2004-12-10 Shape-memory resin performing remoldability and excellent in shape recovering property, and molded product composed of the cross-linked resin
JP2005516192A JP5040112B2 (ja) 2003-12-12 2004-12-10 再成形可能かつ形状回復能に優れた形状記憶性樹脂および該樹脂の架橋物からなる成形体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-415258 2003-12-12
JP2003415258 2003-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005056642A1 true WO2005056642A1 (ja) 2005-06-23

Family

ID=34675125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018490 WO2005056642A1 (ja) 2003-12-12 2004-12-10 再成形可能かつ形状回復能に優れた形状記憶性樹脂および該樹脂の架橋物からなる成形体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7723460B2 (ja)
JP (1) JP5040112B2 (ja)
CN (1) CN100432123C (ja)
WO (1) WO2005056642A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186684A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Nec Corp 再成形可能かつ優れた形状回復能を有する形状記憶樹脂の高強度化
EP1837159A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-26 Mnemoscience GmbH Shape memory composites
JP2007284643A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nec Corp 多官能マレイミド化合物、その製造方法及びそれを含む形状記憶性樹脂
WO2009063943A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Nec Corporation 形状記憶樹脂及びこれを用いた成形体及び成形体の使用方法
JP2011236325A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Kyoto Institute Of Technology ポリ乳酸マルチブロック共重合体の製造方法
JP5083696B2 (ja) * 2006-05-02 2012-11-28 国立大学法人大阪大学 形状記憶樹脂
CN104448489A (zh) * 2014-12-02 2015-03-25 国家电网公司 一种用于电力系统可降解包装塑料的制备工艺
JP2017110192A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 2つの部品を組み立て、再配置する方法
WO2021201228A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 出光興産株式会社 樹脂、樹脂前駆体組成物、塗液組成物、電子写真感光体、成形物、電子デバイス、および電子写真感光体の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005036520A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Bauteil, optoelektronisches Bauelement mit dem Bauteil und dessen Herstellung
DE102007032746A1 (de) * 2006-08-14 2008-02-21 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Formmaterial, Formteil und Verfahren zu deren Herstellung
EP2113369A1 (en) * 2008-04-21 2009-11-04 I.N.R.A. Institut National de la Recherche Agronomique Shape memory composition comprising starch
WO2009134227A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Energy Materials Corporation Pol yarylene polymers resulting from diels-alder reaction
EP2174976A1 (en) 2008-10-13 2010-04-14 Nederlandse Centrale Organisatie Voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Recycling an organic-matrix composite material
WO2011116122A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Andersen Corporation Sustainable compositions, related methods, and members formed therefrom
DE102010044025A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Evonik Röhm Gmbh Materialien mit steuerbarem Vernetzungsgrad
DE102011079812A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Evonik Röhm Gmbh Polymerpulver zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
CN102949223A (zh) * 2011-08-26 2013-03-06 上海理工大学 形状记忆弹簧圈及其制作方法和使用方法
CA2863100C (en) 2012-02-17 2020-07-07 Andersen Corporation Polylactic acid containing building component
CN104725829A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 理大产学研基地(深圳)有限公司 具有水响应形状记忆功能的高分子共混材料及其制备方法
CN106457661A (zh) * 2014-03-27 2017-02-22 巴斯夫欧洲公司 热塑性形状记忆材料
US9362120B2 (en) * 2014-03-31 2016-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lithography process and composition with de-crosslinkable crosslink material
WO2016011729A1 (zh) 2014-07-24 2016-01-28 深圳大学 一种基于甜菜碱的形状记忆聚合物及其制备方法
EP3031597B1 (en) 2014-12-12 2020-02-05 Recticel Polyurethane shape memory materials
TWI549937B (zh) * 2015-01-12 2016-09-21 國立臺灣科技大學 四胺基二苯醚、聚苯并咪唑、包括聚苯并咪唑的質子交換膜以及包括此質子交換膜的燃料電池
EP3286246A2 (en) 2015-02-19 2018-02-28 The University of Rochester Shape-memory polymers and methods of making and use thereof
WO2016197087A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 The University Of Rochester Shape-memory polymers and methods of making and use thereof
WO2018054684A1 (de) 2016-09-20 2018-03-29 Evonik Degussa Gmbh Neuartiger vernetzer-baustein für die verwendung in reversibel vernetzenden polymersystemen
KR20200092127A (ko) * 2019-01-24 2020-08-03 현대자동차주식회사 형상기억 고분자를 적용한 자동차 패널의 복원방법
CN110359872B (zh) * 2019-06-14 2021-07-02 中国石油天然气股份有限公司 一种复合材料套管补贴筒失效后在井底的回收方法
CN112358596B (zh) * 2020-10-29 2022-06-24 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种腰果酚基形状记忆聚合物及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169612A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 形状記憶性樹脂成形体の製造方法
JPH10147720A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Daicel Chem Ind Ltd 架橋性樹脂組成物、それから得られる架橋成形体およびその用途
JP2002097234A (ja) * 2000-09-14 2002-04-02 Three M Innovative Properties Co 形状記憶高分子
JP2002256052A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Inoac Corp 形状記憶ポリウレタンフォーム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953528A (ja) 1982-09-20 1984-03-28 Nippon Zeon Co Ltd ノルボルネン系ポリマー成形体の使用方法
JPS62192440A (ja) 1986-02-18 1987-08-24 Kuraray Co Ltd 形状記憶性成形体およびその使用方法
JPH0764966B2 (ja) 1987-01-22 1995-07-12 旭化成工業株式会社 形状記憶性樹脂材料
JP2502132B2 (ja) 1988-09-30 1996-05-29 三菱重工業株式会社 形状記憶ポリウレタンエラストマ―成形体
JP2692195B2 (ja) 1988-11-14 1997-12-17 日本合成ゴム株式会社 形状記憶材料、形状記憶成形物及びその使用方法
JPH0832766B2 (ja) 1988-12-07 1996-03-29 帝人株式会社 形状記憶性架橋重合体成型物及びその製造方法
JP2938102B2 (ja) 1989-11-02 1999-08-23 旭化成工業株式会社 形状記憶性重合体樹脂とその樹脂組成物および形状記憶成形体
JPH02258818A (ja) 1988-12-28 1990-10-19 Nippon Zeon Co Ltd 形状記憶性ブロック共重合体架橋体及びその使用法並びに形状記憶成形体
JPH02258817A (ja) * 1988-12-28 1990-10-19 Nippon Zeon Co Ltd 形状記憶性ブロック共重合体架橋体及びその使用方法並びに形状記憶成形体
JP3128981B2 (ja) 1992-08-21 2001-01-29 東ソー株式会社 形状記憶樹脂材料
JPH09221539A (ja) 1996-02-14 1997-08-26 Shimadzu Corp 形状記憶樹脂成形体構成用の生分解性樹脂及び成形体
JPH1135675A (ja) 1997-07-18 1999-02-09 Sanyo Chem Ind Ltd 可逆的熱開裂性樹脂組成物
JP3598764B2 (ja) 1997-10-08 2004-12-08 三菱化学株式会社 オレフィン系樹脂組成物
CA2316945A1 (en) 1998-02-23 1999-08-26 Mnemoscience Gmbh Shape memory polymers
US6160084A (en) 1998-02-23 2000-12-12 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable shape memory polymers
JP2000086849A (ja) 1998-09-08 2000-03-28 Tokai Rubber Ind Ltd 形状記憶用樹脂組成物およびそれを用いた形状記憶製品
AUPQ170799A0 (en) * 1999-07-20 1999-08-12 Cardiac Crc Nominees Pty Limited Shape memory polyurethane or polyurethane-urea polymers
CN100567373C (zh) * 2002-06-17 2009-12-09 日本电气株式会社 生物降解性树脂及其组合物、成型物和生产方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169612A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 形状記憶性樹脂成形体の製造方法
JPH10147720A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Daicel Chem Ind Ltd 架橋性樹脂組成物、それから得られる架橋成形体およびその用途
JP2002097234A (ja) * 2000-09-14 2002-04-02 Three M Innovative Properties Co 形状記憶高分子
JP2002256052A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Inoac Corp 形状記憶ポリウレタンフォーム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186684A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Nec Corp 再成形可能かつ優れた形状回復能を有する形状記憶樹脂の高強度化
EP1837159A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-26 Mnemoscience GmbH Shape memory composites
WO2007107377A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Mnemoscience Gmbh Shape memory composites
US8148449B2 (en) 2006-03-23 2012-04-03 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum fur Material—und Kustenforschung GmbH Shape memory composites
JP2007284643A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nec Corp 多官能マレイミド化合物、その製造方法及びそれを含む形状記憶性樹脂
JP5083696B2 (ja) * 2006-05-02 2012-11-28 国立大学法人大阪大学 形状記憶樹脂
WO2009063943A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Nec Corporation 形状記憶樹脂及びこれを用いた成形体及び成形体の使用方法
US8470935B2 (en) 2007-11-16 2013-06-25 Nec Corporation Shape-memory resin, molded product composed of the resin, and method of using the molded product
JP2011236325A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Kyoto Institute Of Technology ポリ乳酸マルチブロック共重合体の製造方法
CN104448489A (zh) * 2014-12-02 2015-03-25 国家电网公司 一种用于电力系统可降解包装塑料的制备工艺
JP2017110192A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 2つの部品を組み立て、再配置する方法
WO2021201228A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 出光興産株式会社 樹脂、樹脂前駆体組成物、塗液組成物、電子写真感光体、成形物、電子デバイス、および電子写真感光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100432123C (zh) 2008-11-12
JP5040112B2 (ja) 2012-10-03
US7723460B2 (en) 2010-05-25
CN1894313A (zh) 2007-01-10
US20070148465A1 (en) 2007-06-28
JPWO2005056642A1 (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040112B2 (ja) 再成形可能かつ形状回復能に優れた形状記憶性樹脂および該樹脂の架橋物からなる成形体
JP5651952B2 (ja) 形状記憶樹脂及びこれを用いた成形体及び成形体の使用方法
JP4888095B2 (ja) 再成形可能かつ優れた形状回復能を有する形状記憶樹脂の高強度化
JP4120832B2 (ja) 生分解性樹脂、生分解性樹脂組成物、生分解性成形体、生分解性樹脂の製造方法
JP4760149B2 (ja) 再成形可能かつ2段階に優れた形状回復能を持つ形状記憶性樹脂および該樹脂の架橋物からなる成形体
KR101191966B1 (ko) 폴리유산 수지 및 이를 포함하는 포장용 필름
JP5114864B2 (ja) 多官能マレイミド化合物の製造方法
JP4752339B2 (ja) 2段階に優れた形状回復能を持つ形状記憶性樹脂および該樹脂の架橋物からなる成形体
Yamashiro et al. Recyclable shape-memory and mechanical strength of poly (lactic acid) compounds cross-linked by thermo-reversible Diels-Alder reaction
Tao et al. Polyurethane vitrimers: Chemistry, properties and applications
EP0374961A2 (en) Shape memory polymer resin, resin composition and the shape memorizing molded product thereof
JP5298495B2 (ja) 形状記憶樹脂及びこれを用いた成形体
Toendepi et al. Synthesis and structure-property relationship of epoxy vitrimers containing different acetal structures
JP2004018680A (ja) 生分解性樹脂、生分解性樹脂組成物、生分解性成形体、生分解性樹脂組成物の製造方法
JP5504559B2 (ja) 形状記憶樹脂及びこれを用いた成形体
JP4497822B2 (ja) 電気絶縁材料
JP5522513B2 (ja) 形状記憶樹脂組成物、形状記憶樹脂成形体、及び形状記憶樹脂成形体の製造方法
JP2862989B2 (ja) 形状記憶能を有するポリエーテルエステル
KR102124367B1 (ko) 열경화성 형상기억 탄성중합체용 전구체의 제조방법, 전구체를 사용한 열경화성 형상기억 탄성중합체의 제조방법, 및 열경화성 형상기억 탄성중합체
JP2540351B2 (ja) ポリアリルポリエステル樹脂組成物及びその用途
JP2001122939A (ja) エステル系エラストマー
JPH02215821A (ja) 高分子熱可塑性ウレタンエラストマーの製造方法及び高分子熱可塑性ウレタンエラストマー成形体
JP2003096193A (ja) ポリエステル系エラストマーおよびその製造方法
JP2000212289A (ja) 加熱による樹脂改質方法
JPH0457813A (ja) 形状記憶能を有するポリエステル樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480037109.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516192

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007148465

Country of ref document: US

Ref document number: 10582675

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10582675

Country of ref document: US