JP2001122939A - エステル系エラストマー - Google Patents

エステル系エラストマー

Info

Publication number
JP2001122939A
JP2001122939A JP30416999A JP30416999A JP2001122939A JP 2001122939 A JP2001122939 A JP 2001122939A JP 30416999 A JP30416999 A JP 30416999A JP 30416999 A JP30416999 A JP 30416999A JP 2001122939 A JP2001122939 A JP 2001122939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
component
copolymer
weight
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30416999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotake Matsumoto
弘丈 松本
Akihiro Niki
章博 仁木
Yasuhiro Nakatani
康弘 中谷
Akihiko Fujiwara
昭彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP30416999A priority Critical patent/JP2001122939A/ja
Publication of JP2001122939A publication Critical patent/JP2001122939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハードセグメント成分とソフトセグメント成
分のブロック性が高く、柔軟性と高温での機械的特性、
とりわけ高温での耐へたり性に優れたエステル系エラス
トマーを提供する。 【解決手段】 ポリエステル系共重合体(A)とポリエ
ーテル(B)とがイソシアネート成分(C)によって結
合されてなるブロック共重合体であって、前記ポリエス
テル系共重合体(A)の数平均分子量は500〜100
00であることを特徴とするエステル系エラストマー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟性と高温での
機械的特性、特に高温における耐へたり性に優れたエス
テル系エラストマーに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題への意識の高まりから、
様々な産業分野においてリサイクル可能な素材への代替
の動きが加速されている。ゴム素材としては熱可塑性エ
ラストマー(TPE)が古くから注目されており、自動
車、各種工業等の分野において、様々な用途で用いられ
るようになった。
【0003】熱可塑性エラストマーの中で、ポリエステ
ル系エラストマー(以下、TPEEという)は、機械的
強度、耐熱性、耐磨耗性、耐屈曲疲労性に優れており、
自動車分野を中心に幅広い産業分野で用いられている。
ところが、TPEEには、1)硬度が通常のゴム領域よ
りも高く柔軟性に欠ける、2)大変形時・高温時の圧縮
永久ひずみが大きく耐へたり性に欠けるといった欠点も
あり、その改良が望まれている。
【0004】TPEEに柔軟性を付与する場合、物理的
架橋を担うハードセグメント成分の割合を減らすことが
必要であり、このようなハードセグメント成分の割合を
減らす方法が、例えば、特開平2−88632号公報で
提案されている。しかしながら、このような方法を用い
ると、ハードセグメント成分のブロック性が低下し、そ
の結果、融点が低下し、高温での機械的特性が低下する
といった問題点があった。耐へたり性についても、その
重合度を上げることによって改良するといった技術が、
例えば、特開昭52−121699号公報に開示されて
いるが、機械的特性の改善にも限界があり、また、柔軟
性との両立も不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、ハードセグメント成分とソフトセグメント成分のブ
ロック性が高く、柔軟性と高温での機械的特性、とりわ
け高温での耐へたり性に優れたエステル系エラストマー
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエステル
系共重合体(A)とポリエーテル(B)とがイソシアネ
ート成分(C)によって結合されてなるブロック共重合
体であって、上記ポリエステル系共重合体(A)は、一
般式(1); −CO−RX −CO−O−R1 −O− (1) (式中、RX は、炭素数6〜12の2価の芳香族炭化水
素基を表す。R1 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表
す。)で表される短鎖ポリエステル成分、及び、一般式
(2); −CO−RY −CO−O−R2 − (2) (式中、RY は、炭素数6〜12の2価の芳香族炭化水
素基を表す。R2 は、−R3 −O−で表される繰り返し
単位から構成され、数平均分子量が500〜5000で
ある基を表す。R3 は、炭素数2〜8のアルキレン基を
表す。)で表される長鎖ポリエステル成分の繰り返しか
ら構成され、上記短鎖ポリエステル成分が50〜95重
量%、上記長鎖ポリエステル成分が50〜5重量%から
なるものであって、上記ポリエステル系共重合体(A)
の数平均分子量は500〜10000であり、上記ポリ
エーテル(B)は、一般式(3); −R4 −O− (3) (式中、R4 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表
す。)で表される成分の繰り返しから構成されてなるも
のであり、上記イソシアネート成分(C)は、一般式
(4); −O−CO−NH−R5 −NH−CO−O− (4) (式中、R5 は、炭素数2〜15のアルキレン基、−C
64 −、−C64 −CH2 −、又は、−C64
CH2 −C64 −(但し、−C64 −は、フェニレ
ン基を表す。)を表す。)で表される成分からなるもの
であり、上記ブロック共重合体は、ポリエステル系共重
合体(A)からなる成分が100重量部に対して、ポリ
エーテル(B)からなる成分が50〜1000重量部、
イソシアネート成分(C)が10〜200重量部から構
成されてなることを特徴とするエステル系エラストマー
である。以下に本発明を詳述する。
【0007】本発明において、ポリエステル系共重合体
(A)は、一般式(1); −CO−RX −CO−O−R1 −O− (1) (式中、RX は、炭素数6〜12の2価の芳香族炭化水
素基を表す。R1 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表
す。)で表される短鎖ポリエステル成分、及び、一般式
(2); −CO−RY −CO−O−R2 − (2) (式中、RY は、炭素数6〜12の2価の芳香族炭化水
素基を表す。R2 は、−R3 −O−で表される繰り返し
単位から構成され、数平均分子量が500〜5000で
ある基を表す。R3 は、炭素数2〜8のアルキレン基を
表す。)で表される長鎖ポリエステル成分の繰り返しか
ら構成される。
【0008】上記ポリエステル系共重合体(A)は、芳
香族ジカルボン酸、それらのエステル形成誘導体と、低
分子量ジオールと、ポリエーテルとを反応させることに
よって得ることができる。上記芳香族ジカルボン酸及び
それらのエステル形成誘導体としては特に限定されず、
例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル
酸、ナフタレンジカルボン酸、パラフェニレンジカルボ
ン酸、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチル、
オルトフタル酸ジメチル、ナフタレンジカルボン酸ジメ
チル、パラフェニレンジカルボン酸ジメチル等が挙げら
れる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用し
てもよい。
【0009】上記低分子量ジオールとしては特に限定さ
れず、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパン
ジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタン
ジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリ
コール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール等が挙げられる。これらは単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。
【0010】上記ポリエーテルとしては特に限定され
ず、例えば、ポリエチレングリコール、ポリ1,3−プ
ロピレングリコール、ポリ1,2−プロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、ポリヘキサメチレ
ングリコール等が挙げられる。これらの中でも、機械的
特性、耐候性に優れることから、ポリテトラメチレング
リコールが好ましく、市販品としては、例えば、BAS
F社製「PTHF」(商品名)、三菱化成社製「PTM
G」(商品名)等が挙げられる。
【0011】上記ポリエーテルの数平均分子量は、50
0〜5000であることが好ましい。500未満である
と、得られるポリエステル系共重合体(A)のブロック
性が低下して融点が低くなり、エステル系エラストマー
の高温での機械強度が低くなる。5000を超えると、
ポリエーテル(B)との相溶性が低いため、得られるエ
ステル系エラストマーの重合度が上がらず、充分な強度
のエステル系エラストマーが得られない。より好ましく
は、500〜2000である。
【0012】上記ポリエステル系共重合体(A)は、公
知の方法によって重合することが可能である。例えば、
芳香族ジカルボン酸及びそれらのエステル形成誘導体を
ポリエーテル及び過剰の低分子量ジオールとともに触媒
の存在下において200℃に加熱しエステル交換反応を
行い、これに引き続いて、減圧下240℃において重縮
合反応を行うことにより、ポリエステル系共重合体
(A)を得ることができる。
【0013】上記ポリエステル系共重合体(A)の構成
成分中、短鎖ポリエステル成分の占める割合は、50〜
95重量%であり、長鎖ポリエステル成分の占める割合
は、50〜5重量%である。短鎖ポリエステル成分が5
0重量%未満であると、ポリエステル系共重合体(A)
の融点が低く、エステル系エラストマーの高温での機械
強度に悪影響を与える。短鎖ポリエステル成分が95重
量%を超えると、後述のポリエーテル(B)との相溶性
が低いため、得られるエステル系エラストマーの重合度
が上がらず、充分な強度のエステル系エラストマーが得
られない。好ましくは、短鎖ポリエステル成分の占める
割合は、70〜90重量%であり、長鎖ポリエステル成
分の占める割合は、30〜10重量%である。
【0014】上記ポリエステル系共重合体(A)におい
て、その数平均分子量は500〜10000である。数
平均分子量が500よりも小さい場合、エステル系エラ
ストマーのブロック性が低くなり高温での機械強度に悪
影響を与える。数平均分子量が10000よりも大きい
場合、後述のポリエーテル(B)との相溶性が低いた
め、得られるエステル系エラストマーの重合度が上がら
ず、充分な強度のエラストマーが得られない。好ましく
は、数平均分子量は1000〜8000である。
【0015】本発明において、ポリエーテル(B)は、
一般式(3); −R4 −O− (3) (式中、R4 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表
す。)で表される成分の繰り返しから構成されてなるも
のである。このようなポリエーテル(B)としては、例
えば、上記ポリエステル系共重合体(A)を構成するも
のと同様のポリエーテルが好適に用いられる。
【0016】本発明のエステル系エラストマーにおける
ブロック共重合体は、上記ポリエステル系共重合体
(A)と上記ポリエーテル(B)とがイソシアネート成
分(C)によって結合されてなるものである。上記ポリ
エステル系共重合体(A)と上記ポリエーテル(B)と
がイソシアネート成分(C)によって結合されてなるブ
ロック共重合体を得るためには、ポリエステル系共重合
体(A)及びポリエーテル(B)と、イソシアネート化
合物(C′)とを反応させればよい。
【0017】上記ポリエステル系共重合体(A)及び上
記ポリエーテル(B)は、通常、両末端に水酸基を有す
るが、一部カルボキシル基を有してもよい。このとき、
イソシアネート化合物(C′)と反応する末端官能基が
両方とも水酸基の場合は、下記一般式(4)で表される
成分からなるイソシアネート成分(C)によって結合さ
れ、また、一方の末端官能基が水酸基でもう一方の末端
官能基がカルボキシル基の場合は、下記一般式(5)で
表される成分からなるイソシアネート成分(C)によっ
て結合される。
【0018】なお、ポリエステル系共重合体(A)及び
ポリエーテル(B)における末端官能基において、カル
ボキシル基とカルボキシル基とである場合は、下記一般
式(6)で表される基からなるイソシアネート成分によ
って結合される部分も少量含まれると考えられる。
【0019】 −O−CO−NH−R5 −NH−CO−O− (4) −CO−NH−R6 −NH−CO−O− (5) −CO−NH−R7 −NH−CO− (6)
【0020】上記一般式(4)、(5)及び(6)にお
いて、R5 、R6 及びR7 は、炭素数2〜15のアルキ
レン基、−C64 −、−C64 −CH2 −、又は、
−C64 −CH2 −C64 −(但し、−C64
は、フェニレン基を表す。)を表す。また、R5 、R6
及びR7 は、アルキル置換フェニレン基、アルキレン基
とフェニレン基とを組み合わせたもの等であってもよ
い。
【0021】上記イソシアネート化合物(C′)として
は、その構造は特に限定されず、例えば、イソシアネー
ト化合物1分子当たりの平均イソシアネート基数が2.
0〜2.2であるものが好ましい。これらは単独で用い
てもよく、2種以上を併用してもよい。
【0022】上記1分子当たりの平均イソシアネート基
数が2.0であるイソシアネート化合物(C′)として
は、例えば、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシ
アネート、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイ
ソシアネート;1,2−エチレンジイソシアネート、
1,3−プロピレンジイソシアネート、1,4−ブタン
ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシア
ネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、
1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネート、水素添加した4,4′−ジフェニル
メタンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート等
が挙げられる。
【0023】1分子当たりの平均イソシアネート基数が
2.2を超えるイソシアネート化合物(C′)を使用す
る場合は、例えば、1分子当たりの平均イソシアネート
基数が2.0である上記イソシアネート化合物(C′)
と混合することにより、1分子当たりの平均イソシアネ
ート基数が2.0〜2.2となるようにすることが好ま
しい。
【0024】1分子当たりの平均イソシアネート基数が
2.0を超えるイソシアネート化合物(C′)として
は、ポリメリックMDIが代表的であり、市販品として
は、例えば、日本ポリウレタン社製「ミリオネートMR
200」(商品名、平均イソシアネート基数2.8)等
が挙げられる。その他の1分子当たりの平均イソシアネ
ート基数が2.0を超えるイソシアネート化合物
(C′)としては、トリフェニルメタントリイソシアネ
ート(平均イソシアネート基数3.0)、トリス(イソ
シアネートフェニル)チオホスフェート(平均イソシア
ネート基数3.0)、ヘキサメチレントリイソシアネー
ト(平均イソシアネート基数3.0)等が挙げられる。
【0025】上記ブロック共重合体は、ポリエステル系
共重合体(A)からなる成分100重量部に対して、ポ
リエーテル(B)からなる成分50〜1000重量部と
イソシアネート成分(C)10〜200重量部とを溶融
混合することにより得られる。ポリエーテル(B)から
なる成分の量が50重量部未満であると、エステル系エ
ラストマーは充分な柔軟性が得られず、1000重量部
を超えると、充分な機械強度が得られない。好ましくは
100〜700重量部である。イソシアネート成分
(C)の量が10重量部未満であると、エステル系エラ
ストマーは高分子量体にはならず機械強度が低いものと
なってしまう。200重量部を超えると、エステル系エ
ラストマーの柔軟性は劣ったものとなる。好ましくは5
0〜180重量部である。
【0026】上記溶融混合の方法は特に限定されるもの
ではないが、例えば、一軸或いは二軸押出機が用いられ
る。好ましくは、撹拌、混合の効率の良さから、同方向
回転型二軸押出機、又は、異方向回転型二軸押出機が用
いられ、より好ましくは、同方向回転かみ合い型二軸押
出機が用いられる。
【0027】上記押出機を用いる場合の押出温度として
は特に限定されないが、例えば、180〜260℃が好
ましい。180℃未満であると、ポリエステル系共重合
体(A)が溶融しないため反応が困難であり、高分子量
のエステル系エラストマーを得ることができず、260
℃を超えると、ポリエーテル(B)及びイソシアネート
化合物(C′)が分解し、強度が充分なエステル系エラ
ストマーを得ることができない。より好ましくは、20
0〜240℃である。
【0028】上記溶融混合においては、混合時に触媒を
用いることができる。上記触媒としては、例えば、ジア
シル第一錫、テトラアシル第二錫、ジブチル錫オキサイ
ド、ジブチル錫ジラウレート、ジメチル錫マレート、錫
ジオクタノエート、錫テトラアセテート、トリエチレン
アミン、ジエチレンアミン、トリエチルアミン、ナフテ
ン酸金属塩、オクチル酸金属塩、トリイソブチルアルミ
ニウム、テトラブチルチタネート、酢酸カルシウム、二
酸化ゲルマニウム、三酸化アンチモン等が挙げられる。
これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。
【0029】安定剤は、ポリエステル共重合体(A)の
製造時に添加してもよく、エラストマーの製造時又は製
造後に添加してもよい。上記安定剤としては特に限定さ
れず、例えば、1,3,5−トリメチル−2,4,6−
トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)ベンゼン、3,9−ビス{2−〔3−(3−t−
ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−プロ
ピオニロキシ〕−1,1−ジメチルエチル}−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン等
のヒンダードフェノール系酸化防止剤;トリス(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、トリラウリ
ルホスファイト、2−t−ブチル−α−(3−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)−p−クメニルビス(p−
ノニルフェニル)ホスファイト、ジミリスチル3,3′
−チオジプロピオネート、ジステアリル3,3′−チオ
ジプロピオネート、ペンタエリスチリルテトラキス(3
−ラウリルチオプロピオネート)、ジトリデシル3,
3′−チオジプロピオネート等の熱安定剤等が挙げられ
る。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用して
もよい。
【0030】本発明のエステル系エラストマーは、製造
時又は製造後に実用性を損なわない範囲で、繊維、無機
充填剤、難燃剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、無機物、
高級脂肪酸塩等の添加剤を添加してもよい。これらはそ
れぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。上記繊維としては特に限定されず、例えば、ガラス
繊維、炭素繊維、ボロン繊維、炭化けい素繊維、アルミ
ナ繊維、アモルファス繊維、シリコン・チタン・炭素系
繊維等の無機繊維;アラミド繊維等の有機繊維等が挙げ
られる。
【0031】上記無機充填剤としては特に限定されず、
例えば、炭酸カルシウム、酸化チタン、マイカ、タルク
等が挙げられる。上記難燃剤としては特に限定されず、
例えば、ヘキサブロモシクロドデカン、トリス−(2,
3−ジクロロプロピル)ホスフェート、ペンタブロモフ
ェニルアリルエーテル等が挙げられる。
【0032】上記紫外線吸収剤としては特に限定され
ず、例えば、p−tert−ブチルフェニルサリシレー
ト、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−メトキシ−2′−カルボキシベンゾ
フェノン、2,4,5−トリヒドロキシブチロフェノン
等が挙げられる。
【0033】上記帯電防止剤としては特に限定されず、
例えば、N,N−ビス(ヒドロキシエチル)アルキルア
ミン、アルキルアリルスルホネート、アルキルスルファ
ネート等が挙げられる。上記無機物としては特に限定さ
れず、例えば、硫酸バリウム、アルミナ、酸化珪素等が
挙げられる。
【0034】上記高級脂肪酸塩としては特に限定され
ず、例えば、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸バ
リウム、パルミチン酸ナトリウム等が挙げられる。本発
明のエステル系エラストマーは、その他の熱可塑性樹
脂、ゴム成分等と混合してその性質を改質して使用して
もよい。
【0035】上記熱可塑性樹脂としては特に限定され
ず、例えば、ポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポ
リスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリカーボ
ネート、ポリスルフォン、ポリエステル等が挙げられ
る。上記ゴム成分としては特に限定されず、例えば、天
然ゴム、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリブタジエ
ン、ポリイソプレン、アクリロニトリル−ブタジエン共
重合体、エチレン−プロピレン共重合体(EPM、EP
DM)、ポリクロロプレン、ブチルゴム、アクリルゴ
ム、シリコンゴム、ウレタンゴム、オレフィン系熱可塑
性エラストマー、スチレン系熱可塑性エラストマー、塩
ビ系熱可塑性エラストマー、エステル系熱可塑性エラス
トマー、アミド系熱可塑性エラストマー等が挙げられ
る。
【0036】本発明のエステル系エラストマーは、一般
に用いられるプレス成形、押出成形、射出成形、ブロー
成形等の成形法により成形体とすることができる。成形
温度はエステル系エラストマーの融点、成形方法によっ
て異なるが、160〜280℃が適している。160℃
未満であると、エステル系エラストマーの流動性が低く
なるため、均一な成形品が得られず、280℃を超える
と、エステル系エラストマーが分解し、強度が充分なエ
ステル系エラストマーを得ることができない。
【0037】本発明のエステル系エラストマーを用いて
得られた成形品は、例えば、自動車部品、電気及び電子
部品、工業部品、スポーツ用品、メディカル用品等に好
適に用いられる。上記自動車部品としては特に限定され
ず、例えば、等速ジョイントブーツ、ラックアンドオピ
ニオヨンブーツ等のブーツ類;ボールジョイントシー
ル;安全ベルト部品;バンパーフェイシア;エンブレ
ム;モール等が挙げられる。
【0038】上記電気及び電子部品としては特に限定さ
れず、例えば、電線被覆材、ギア類、ラバースイッチ、
メンブレンスイッチ、タクトスイッチ、O−リング等が
挙げられる。上記工業部品としては特に限定されず、例
えば、油圧ホース、コイルチューブ、シール材、パッキ
ン、Vベルト、ロール、防振制振材料、ショックアブソ
ーバー、カップリング、ダイヤフラム等が挙げられる。
【0039】上記スポーツ用品としては特に限定され
ず、例えば、靴底、球技用ボール等が挙げられる。上記
メディカル用品としては特に限定されず、例えば、メデ
ィカルチューブ、輸血パック、カテーテル等が挙げられ
る。上記用途の他、弾性繊維、弾性シート、複合シー
ト、ホットメルト接着剤、他の樹脂とのアロイ用素材等
としても好適に用いることができる。
【0040】本発明のエステル系エラストマーは、短鎖
ポリエステル成分によって形成される結晶が架橋点を構
成することにより、エラストマーとしての特性を示す。
特に、本発明のエステル系エラストマーは、分子中に短
鎖ポリエステル成分リッチな部分とポリエーテル成分リ
ッチな部分とから構成されており、従来の同程度の柔軟
性を示すエステル系エラストマーよりも短鎖ポリエステ
ル成分が結晶し易く、その結果、強固な架橋点が形成さ
れ、高温での機械的特性に優れたエラストマーとなる。
【0041】
【実施例】以下に実施例を掲げて、本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるも
のではない。
【0042】実施例において各種物性は以下の方法を用
い測定した。 (1)ガラス転移温度(Tg)、融点 示差走査熱量計(DSC)を用い、昇温速度10℃/分
で測定を行った。 (2)表面硬度 JIS K 7215に準拠し、23℃で表面硬度(H
DD)を測定した。 (3)引張特性 JIS K 6301に準拠し、室温における引張強さ
を評価した。 (4)圧縮永久ひずみ JIS K 6301に準拠し、100℃において圧縮
ひずみ量25%で測定した。
【0043】合成例1 ポリエステル系重合体(A1
の合成 テレフタル酸ジメチル100重量部、1,4−ブタンジ
オール102重量部、数平均分子量が約650のポリテ
トラメチレングリコール(BASF社製、PTHF65
0)28重量部、触媒としてテトラブチルチタネート
0.3重量部、安定剤として1,3,5−トリメチル−
2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)ベンゼン0.3重量部、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト0.
3重量部を加え、反応系を窒素下、200℃で3時間保
ち、エステル交換反応を行った。エステル交換反応の進
行は、留出するメタノール分量を計量することにより確
認した。エステル交換反応進行後、20分間で240℃
まで昇温し、減圧操作を行った。重合系は、20分で2
mmHg以下の減圧度に達した。この状態で20分重縮
合反応を行った結果、白色のポリエステル系共重合体
(A1 )140重量部が得られた。この共重合体の数平
均分子量は3000だった。
【0044】合成例2 ポリエステル系共重合体(A
2 )の合成 35分間重縮合を行ったこと以外はポリエステル系重合
体(A1 )の合成と同様の方法により、ポリエステル系
共重合体(A2 )を得た。この共重合体の数平均分子量
は5000であった。
【0045】合成例3 ポリエステル系共重合体(A
3 )の合成 60分間重縮合を行ったこと以外はポリエステル系重合
体(A1 )の合成と同様の方法により、ポリエステル系
共重合体(A3 )を得た。この共重合体の数平均分子量
は8000であった。
【0046】合成例4 ポリエステル系共重合体(A
4 )の合成 10分間重縮合を行ったこと以外はポリエステル系重合
体(A1 )の合成と同様の方法により、ポリエステル系
共重合体(A4 )を得た。この共重合体の数平均分子量
は1000であった。
【0047】合成例5 ポリエステル系共重合体(A
5 )の合成 80分間重縮合を行ったこと以外はポリエステル系重合
体(A1 )の合成と同様の方法により、ポリエステル系
共重合体(A5 )を得た。この共重合体の数平均分子量
は15000であった。
【0048】合成例6 ポリエステル系共重合体(A
6 )の合成 5分間重縮合を行ったこと以外はポリエステル系重合体
(A1 )の合成と同様の方法により、ポリエステル系共
重合体(A6 )を得た。この共重合体の数平均分子量は
300であった。
【0049】実施例1 ポリエステル系重合体(A1 )100重量部、数平均分
子量が約1000のポリテトラメチレングリコール(B
ASF社製、PTHF1000)110重量部、4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート36重量部を
二軸押出機(ベルストルフ社製 L/D=40)を用い
て溶融混練し、エステル系エラストマーのペレットを得
た。原料の供給はポリエステル系共重合体(A1 )とポ
リテトラメチレングリコールを押出機原料供給口から、
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを第4シ
リンダーに設けた注入口から行った。押出温度は220
℃であった。得られたペレットを用いてプレス成形(プ
レス温度230℃)により2mm厚シートを作製し、種
々の物性を測定した。その結果を表1に示した。
【0050】実施例2 ポリエステル系重合体(A2 )を用いたこと以外、実施
例1と同様の方法によってエステル系エラストマーのペ
レットを得た。得られたペレットを用いてプレス成形
(プレス温度230℃)により2mm厚シートを作製
し、種々の物性を測定した。その結果を表1に示した。
【0051】実施例3 ポリエステル系重合体(A3 )を用いたこと以外、実施
例1と同様の方法によってエステル系エラストマーのペ
レットを得た。得られたペレットを用いてプレス成形
(プレス温度230℃)により2mm厚シートを作製
し、種々の物性を測定した。その結果を表1に示した。
【0052】実施例4 ポリエステル系重合体(A4 )を用いたこと以外、実施
例1と同様の方法によってエステル系エラストマーのペ
レットを得た。得られたペレットを用いてプレス成形
(プレス温度230℃)により2mm厚シートを作製
し、種々の物性を測定した。その結果を表1に示した。
【0053】比較例1 ポリエステル系重合体(A5 )を用いたこと以外、実施
例1と同様の方法によってエステル系エラストマーのペ
レットを得た。得られたペレットを用いてプレス成形
(プレス温度230℃)により2mm厚シートを作製
し、種々の物性を測定した。その結果を表1に示した。
【0054】比較例2 ポリエステル系重合体(A6 )を用いたこと以外、実施
例1と同様の方法によってエステル系エラストマーのペ
レットを得た。得られたペレットを用いてプレス成形
(プレス温度230℃)により2mm厚シートを作製
し、種々の物性を測定した。その結果を表1に示した。
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】本発明のエステル系エラストマーは、上
述のように構成されているので、ハードセグメント成分
とソフトセグメント成分のブロック性が高く、柔軟性と
高温での機械的特性、とりわけ高温での耐へたり性に優
れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 昭彦 大阪府三島郡島本町百山2−1 積水化学 工業株式会社内 Fターム(参考) 4J034 BA07 DF01 DF21 DG03 DG04 DG05 DG06 HA01 HA07 HC12 HC13 HC17 JA06 MA12 MA15 MA16

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル系共重合体(A)とポリエ
    ーテル(B)とがイソシアネート成分(C)によって結
    合されてなるブロック共重合体であって、前記ポリエス
    テル系共重合体(A)は、一般式(1); −CO−RX −CO−O−R1 −O− (1) (式中、RX は、炭素数6〜12の2価の芳香族炭化水
    素基を表す。R1 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表
    す。)で表される短鎖ポリエステル成分、及び、一般式
    (2); −CO−RY −CO−O−R2 − (2) (式中、RY は、炭素数6〜12の2価の芳香族炭化水
    素基を表す。R2 は、−R3 −O−で表される繰り返し
    単位から構成され、数平均分子量が500〜5000で
    ある基を表す。R3 は、炭素数2〜8のアルキレン基を
    表す。)で表される長鎖ポリエステル成分の繰り返しか
    ら構成され、前記短鎖ポリエステル成分が50〜95重
    量%、前記長鎖ポリエステル成分が50〜5重量%から
    なるものであって、前記ポリエステル系共重合体(A)
    の数平均分子量は500〜10000であり、前記ポリ
    エーテル(B)は、一般式(3); −R4 −O− (3) (式中、R4 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表
    す。)で表される成分の繰り返しから構成されてなるも
    のであり、前記イソシアネート成分(C)は、一般式
    (4); −O−CO−NH−R5 −NH−CO−O− (4) (式中、R5 は、炭素数2〜15のアルキレン基、−C
    64 −、−C64 −CH2 −、又は、−C64
    CH2 −C64 −(但し、−C64 −は、フェニレ
    ン基を表す。)を表す。)で表される成分からなるもの
    であり、前記ブロック共重合体は、ポリエステル系共重
    合体(A)からなる成分が100重量部に対して、ポリ
    エーテル(B)からなる成分が50〜1000重量部、
    イソシアネート成分(C)が10〜200重量部から構
    成されてなることを特徴とするエステル系エラストマ
    ー。
JP30416999A 1999-10-26 1999-10-26 エステル系エラストマー Pending JP2001122939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30416999A JP2001122939A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 エステル系エラストマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30416999A JP2001122939A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 エステル系エラストマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001122939A true JP2001122939A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17929883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30416999A Pending JP2001122939A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 エステル系エラストマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001122939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010068A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Asahi Glass Company, Limited ポリウレタン樹脂およびその製造方法
CN103669022A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 展麒绿能股份有限公司 一种聚氨酯类的人造皮革及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010068A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Asahi Glass Company, Limited ポリウレタン樹脂およびその製造方法
CN103669022A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 展麒绿能股份有限公司 一种聚氨酯类的人造皮革及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100583215B1 (ko) 폴리에스테르우레탄 엘라스토머 및 이의 제조방법
JP2019505659A (ja) ジブロック共重合体の製造方法
JP2001122939A (ja) エステル系エラストマー
JP3822998B2 (ja) エステル系エラストマー及びその製造方法
JP2000212405A (ja) エステル系エラストマ―
JP2000212406A (ja) エステル系エラストマ―
JP2001002764A (ja) エステル系エラストマー
JP2001213931A (ja) エステル系エラストマー及びその製造方法
JP2001011148A (ja) エステル系エラストマーの製造方法及びエステル系エラストマー
JP2000212407A (ja) エステル系エラストマ―
JP2001002767A (ja) エステル系エラストマー
JP2001106895A (ja) エステル系エラストマー
JP2001031763A (ja) ポリアミド系エラストマー
JP2000273140A (ja) エステル系エラストマーの製造方法
JP2000080142A (ja) エステル系エラストマーの製造方法
JP2003192757A (ja) 熱可塑性エラストマー及びその製造方法
JP2001072740A (ja) エステル系エラストマー
JP2931373B2 (ja) ポリウレタンおよびポリウレタンの製造方法
JP2653710B2 (ja) ポリウレタン、その製造方法およびそれに用いるポリエステルジオール
JP3615602B2 (ja) ポリエステルアミド樹脂組成物
JPH09124936A (ja) ポリエステルアミド樹脂組成物
JP2000088151A (ja) 多層管状成形体
JPH11325329A (ja) 管状成形体
JP2003192889A (ja) 熱可塑性エラストマー及びその製造方法
JP3212786B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン誘導体