WO2005042508A1 - 植物由来β3アドレナリン受容体作動性物質およびその利用 - Google Patents

植物由来β3アドレナリン受容体作動性物質およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2005042508A1
WO2005042508A1 PCT/JP2004/016330 JP2004016330W WO2005042508A1 WO 2005042508 A1 WO2005042508 A1 WO 2005042508A1 JP 2004016330 W JP2004016330 W JP 2004016330W WO 2005042508 A1 WO2005042508 A1 WO 2005042508A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
quercetin
leaf extract
lotus leaf
fat
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016330
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Tsuboi
Shuji Ikegami
Tomonori Kamiyama
Zai-Si Ji
Yukio Asami
Hiroyuki Itou
Munehiro Oda
Kazuo Shin
Original Assignee
Meiji Dairies Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Dairies Corporation filed Critical Meiji Dairies Corporation
Priority to AU2004285803A priority Critical patent/AU2004285803A1/en
Priority to EP04817426A priority patent/EP1681289A1/en
Priority to CA002544781A priority patent/CA2544781A1/en
Priority to US10/578,015 priority patent/US20080146657A1/en
Priority to JP2005515206A priority patent/JPWO2005042508A1/ja
Publication of WO2005042508A1 publication Critical patent/WO2005042508A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/62Nymphaeaceae (Water-lily family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones

Definitions

  • Plant-derived adrenergic receptor agonist and use thereof
  • the present invention relates to a novel adrenergic ⁇ agonist prepared with lotus leaf strength.
  • Obesity is a condition in which excess triglycerides are accumulated in fat cells.
  • Fat cells have white and brown fats.
  • White fat cells are relatively large cells that are widely distributed throughout the body, such as under the skin and around the visceral organs. Most of the cell body is occupied by huge lipid droplets.
  • brown adipocytes are located only in the interscapular area, axillary area, etc., and the fat has a multilocular structure in which many small droplets are separated, and a large number of mitochondria are present close to it. I do.
  • Physiological functions of white fat and brown fat are greatly different, and white fat is a place for storing excess energy, whereas brown fat is a place for releasing energy as heat by oxidative decomposition of fat.
  • Fat accumulated in white cells is decomposed into fatty acids in an energy-deficient state, released into the blood and consumed throughout the body, but when brown fat is decomposed into fatty acids by stimulation, it is immediately stored in brown fat cells. It is oxidized to heat (non-patent literature lZSaito M., Sasaki N. Experimental Medicine Vol. 14 NO. 16, 1996).
  • Receptors are divided into j8, ⁇ , and 13 subtypes. In each case, from about 400 amino acids
  • Amino acid homology with force ⁇ , ⁇ , a seven-pass receptor is only about 50%
  • Receptor is present mainly in the heart, etc.
  • 2 Receptor is mainly present in bronchial smooth muscle, etc.
  • Receptors are mainly found in adipose tissue, and also in tissues such as the intestinal tract and brain.
  • j8 Adrenergic receptor agonists (agonists) accumulate cAMP in adipocytes
  • Beta-adrenergic receptor agonists induce lipolysis in white adipocytes
  • anti-obesity drugs that are being developed as anti-diabetic drugs.
  • lotus which is a perennial plant of the Lotus family, is widely used for herbal medicine prescriptions and health foods in addition to its roots being used for food, as well as seeds and leaves.
  • lotus leaves are known to have an obesity-improving effect (Patent Document 1Z, JP-A-8-198769), there has been no detailed report on an active ingredient exhibiting the obesity effect of lotus or its action.
  • Patent document 1 JP-A-8-198769
  • Non-patent literature l Saito M., Sasaki N. Experimental Medicine Vol.14 NO.16, 1996
  • Non-Patent Document 2 History of Medicine Vol.192 N0.5 2001.1.29
  • Non-Patent Document 3 J Clin Invest. 1996 Jun 15; 97 (12): 2898-904., Life
  • Non-patent document 4 Biochemical Pharmacology, Vol. 47, No. 3, pp521-529
  • the present invention has been made in view of such a situation, and the purpose thereof is firstly to clarify the active ingredient of a plant of the family Rosaceae, and secondly, to identify this active ingredient.
  • the inventors of the present invention to achieve the above object have produced lotus leaf extracts, and have conducted intensive research to find an effective ingredient for improving obesity. As a result, one of the effective ingredients was found. Quercetin was found. Although quercetin is one of the flavonoids widely present in plants, the present inventors have newly revealed that quercetin is contained in lotus. Previous findings on quercetin indicate that quercetin acted on rat adipocytes, resulting in the accumulation of cAMP, suggesting that quercetin has rat / 3 adrenergic receptor agonist activity ( Biochemical Pharmacology, Vol.47, No.3, pp521-529), and its activity against human j8 adrenergic receptor (j83AR).
  • quercetin be converted to human
  • the quercetin acted as a ⁇ -adrenergic receptor agonist to improve obesity and anti-diabetic activity.
  • the present inventors administered a lotus leaf extract containing quercetin to a human subject with borderline human diabetes, and actually confirmed the body fat reducing effect on humans. In other words, they have found that the formulation of a lotus leaf preparation makes it possible to develop pharmaceuticals and foods that are effective in improving obesity and diabetes, thereby completing the present invention.
  • the present invention relates to a novel ⁇ -adrenergic receptor agonist which also controls lotus leaf power.
  • the present invention relates to the following invention.
  • Quercetin 13 is an adrenergic receptor agonist.
  • quercetin is derived from a plant.
  • An agent for treating or preventing diabetes comprising the substance described in (1) to (3).
  • a medicament for treating or preventing obesity comprising the substance according to (1) to (3) and having an effect of improving fat metabolism.
  • composition for treating or preventing diabetes comprising the substance described in (1) to (3) above.
  • a diet for treating or preventing obesity comprising the substance described in (1) to (3) above.
  • FIG. 7 is a diagram showing the results of a glucose tolerance test of a lotus leaf extract administration group (human) and a control group (human).
  • the blood glucose level after each elapsed time with respect to the blood glucose level before glucose load was defined as a relative glucose value ( 0/0 ).
  • the present invention provides a 13-adrenergic receptor agonist comprising quercetin. Departure
  • quercetin was contained as an active ingredient in the lotus leaf extract, as described above, and further found that this quercetin had j8 adrenergic receptor agonistic activity.
  • Quercetin is formally known as 3,3 ', 4', 5,7-pentahydroxyflavone (
  • 3,3 ', 4', 5,7-pentahydoroxyflavone a CAS number 117-39-5
  • flavonols widely present in the plant world. Its properties include fine yellow needles, melting point 316-317 ° C, and two molecules of water of crystallization. Insoluble in cold water, slightly soluble in boiling water, easily soluble in hot alcohol 'glacial acetic acid, poorly soluble in cold alcohol' ether. Many glycosides are found due to the binding of various sugars at position 3, 7 or both, and quercetin is mainly glycoside in plants (Dictionary of Biochemistry (3rd edition) Tokyo Chemical Doujinshi, Dictionary of Chemical Chemistry Tokyo Chemical Dojin). As described above, quercetin generally refers to an unglycosylated state (aglycone), but “quercetin” in the present specification functions as a 13-adrenergic receptor agonist.
  • quercetin glycoside examples include quercetin 3-dalcuronide, quercetin 3-darcoside (isoquercitrin), quercitrin, quersimeritrin and rutin.
  • quercetin 3-dalcuronide is also designated as quercetin 3-0-j8-D-glucuronide and Q3GA, and has a molecular weight of 478, a melting point of 182-195 ° C, and a CAS NO.22688-79-5.
  • Q3GA a quercetin glycoside, has
  • ⁇ -adrenergic receptor agonizing activity can stimulate ⁇ -adrenergic receptor
  • the activity as a 13-adrenergic receptor agonist is determined by
  • cAMP activity can be measured by an EIA method, an ELISA method, an RIA method, or other well-known Imnoassays. ⁇ ⁇ ⁇ It is also possible to use a kit sold.
  • quercetin it is not limited to the plant species and plant parts from which it is derived, and it can be an i8 adrenergic receptor agonist composed of quercetin of the present invention.
  • Ming is the power of the lotus leaf extract, but ⁇ -adrenergic receptor agonistic activity
  • plant powers other than lotus can also include prepared quercetin.
  • quercetin onions and broccoli, tea, green leaves, spinach, kale, parsley, celery, brussels sprouts, asparagus, apples, pears, guava leaves, beans, peppers, moloheiya, oranges, strawberries Etc.
  • rutin is present in buckwheat and tomato. Therefore, quercetin as a 13 adrenergic receptor agonist is
  • quercetin a vegetable power
  • An example of extracting quercetin also from the leaf mosquitoes shown in the examples can be given.
  • a leaf can be mentioned, but if it is a part containing quercetin, a flower, a root, a stem, a fruit, a pericarp, a pericarp, a rhizome It can also be used in other parts such as, tubers, seeds, stigmas, semen, essential oils. Different sites may be used depending on the plant.
  • the quercetin can be effectively purified with plant power by a method well known to those skilled in the art.
  • a plant may be directly or crushed and shredded, and the plant (or a processed plant product) may be extracted by adding a solvent such as water or ethanol, and based on the known properties of quercetin, such as liquid chromatography. It can be purified from the extract according to the common general knowledge of those skilled in the art. Isolation of plant power [as a column, the isolation of quercetin from Rhododendron cinnabarinum hook, Ericaceae power is reported in Rangaswami et al., Proc. Indian Acad. Sci. 56A, 239 (1962).
  • the quercetin of the present invention can be used for purified natural products other than plants, chemically synthesized products, and biologically synthesized products using microorganisms. Powerful ⁇ -ad
  • ⁇ -adrenergic receptor agonists promote lipolysis in white adipocytes
  • the quercetin of the present invention can be used, inter alia, as an agent for treating or preventing obesity or an agent for treating or preventing diabetes.
  • adrenergic receptor agonism Based on adrenergic receptor agonism, it may be used to treat diseases.
  • quercetin is used as the j8 adrenergic receptor antagonist,
  • Cetine can be used as it is, and its activity as 13 adrenergic receptor agonist
  • quercetin does not need to be purified. If quercetin is contained, quercetin can be used to extract plant extracts and other extracts, dried extracts, and plant preparations such as powdered plants and the like. Consisting of 13 adrenergic receptor agonism
  • the present invention relates to human quercetin, which is also effective in treating diabetes mellitus containing an adrenergic agonist.
  • Diabetes is a group of diseases characterized by persistent hyperglycemia due to insufficient insulin action and the onset of which is linked to genetic and environmental factors. Diabetes is not solely associated with its etiology or pathology. Diabetes is classified by its onset or insulin action deficiency. The etiology is divided into type 1 diabetes, type 2 diabetes, other specific types and gestational diabetes. Type 1 diabetes is characterized by the destruction of ⁇ cells of the spleen islets of Langerhans. Type 2 diabetes is associated with both reduced insulin secretion and reduced insulin sensitivity (insulin resistance). Other specific types are those associated with other diseases. The classification based on the degree of insulin action deficiency is classified into an insulin-dependent state and an insulin-independent state.
  • Certain drugs containing quercetin can be used to treat or prevent diabetes.
  • examples of diabetes in which the drug of the present invention is effective include type 2 diabetes, and a drug containing a 13-adrenergic receptor agonist composed of quercetin,
  • the ability of a drug or food to be effective for diabetes can be determined, for example, by administering the drug to a test animal that has developed diabetes and measuring the blood glucose level of the test animal as in the example of the present invention. You can know by. If the blood glucose level or the fasting blood glucose level before and after drug administration is compared between the drug administration group and the control group and the blood glucose level of the drug administration group is lower than that of the control group, the drug is effective for diabetes .
  • a model animal of spontaneous type II diabetes eg, KK- Ay mouse
  • a high-fat diet-loaded obesity model animal can be used.
  • a model animal with an artificial onset caused by administration of streptozotocin and a model animal with a spontaneous type I diabetes can be used.
  • the present invention provides a fat containing a quercetin-active 13-adrenergic receptor agonist.
  • ⁇ -adrenaline As mentioned earlier, ⁇ -adrenaline
  • Quercetin a 3-adrenergic receptor agonist
  • a dried lotus leaf extract containing quercetin has an effect of improving fat metabolism in humans and mice.
  • the dried lotus leaf extract containing quercetin is useful not only for humans but also for mammals including rodents such as mice and the like as drugs and foods for treating or preventing obesity.
  • the dried lotus leaf extract containing quercetin is used for treating or preventing obesity, there is no limitation on the amount of intake as long as it can be safely and effectively taken.
  • the intake of 0.01 g / day-100 g / day preferably O.lgZday-lOgZday.
  • an intake of 0.88 mg / day-8.82 g / day, preferably 8.82 mg Zday-0.88 gZday is an example of a preferred range.
  • the effect of improving fat metabolism in vitro can be evaluated, for example, by adding a test substance to fat cells and measuring the amount of glycerol, which is a lipolysis product.
  • the amount of glycerol can be obtained by decomposing with glycerol kinase or the like and finally measuring the absorbance.
  • test substance increases the amount of glycerol in the cells, it can be evaluated that the test substance has an effect of improving fat metabolism.
  • in vivo effects a high-fat diet and After receiving the test substance and the other group receiving only the high-fat diet without the test substance, and keeping the other groups for a certain period under the same other conditions, the amount of visceral fat in the animal group was determined. Can be evaluated by comparing. If the amount of visceral fat in the group receiving the test substance is lower than that in the group receiving only the high-fat diet, it can be evaluated that the test substance has an effect of improving fat metabolism.
  • the dosage form can be selected depending on the purpose of treatment, administration route, etc., for example, tablets, pills, powders, solutions, suspensions, emulsions, granules, capsules, injections, suppositories Elixir, syrup, dipstick, decoction, tincture and the like.
  • diluents or excipients such as fillers, extenders, binders, humectants, disintegrants, surfactants, and lubricants can be used as necessary.
  • a coloring agent, a preservative, a flavor, a flavoring agent, a sweetener, and other pharmaceuticals may be contained in the pharmaceutical preparation.
  • the form of a food containing a 13-adrenergic receptor agonist composed of quercetin includes:
  • Beta-adrenaline consisting of quercetin
  • a sanitary acceptable composition for example, a stabilizer, preservative, coloring agent, flavor, vitamin, etc. is appropriately added and mixed, and tablets and granules are prepared in the usual manner.
  • Foods such as granules, powders, capsules, liquids, creams, and beverages can be obtained.
  • Quercetin-containing plants, such as lotus, are used in the manufacture of these drugs and foods.
  • J8 consisting of quercetin
  • Example 1 Method for producing lotus leaf extract Add 10L of water to 1kg of dried leaves. Adjust the pH to 6.0 and leave at room temperature for 30 minutes. Then, extract by boiling at 90 ° C under reduced pressure for 1 hour. The filtrate (separated into 0 and the residue, 10 times the amount of water was added to the residue, and the mixture was extracted by boiling under reduced pressure at 90 ° C for 1 hour. The filtrate (ii) was separated into the residue and the filtrate ( The filtrate (ii) was combined with 0. The mixture was concentrated by heating under reduced pressure to a specific gravity of about 1. Then, about 100 g of dry powder was obtained with a spray dryer.
  • Lotus leaf extract was analyzed by LC / MS.
  • the column used was Capcell Pak C18 UG120 ⁇ 2.0 X 150 mm (Shiseido).
  • solution A 5% aqueous acetonitrile containing 1% acetic acid
  • liquid B acetonitrile containing 1% acetic acid
  • Reverse phase HPLC conditions were as follows: column temperature: 40 ° C., injection volume: 5 L, elution rate: L / min.
  • Ion-Dai was performed by the ESI method (Negative). Quercetin (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • quercetin dihydrate commercially available quercitrin (quercetin 3-rhamnoside) (Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) and commercially available isoquercitrin (quercetin 3- Darcoside) (EXTRASYNTHESE) and analyzed in the same manner.
  • lotus leaf extract lg was dissolved in 500 mL of ultrapure water (Milli-Q water) and adjusted to pH 3 with 6N hydrochloric acid. The mixture was extracted three times with 500 mL of ethyl acetate and dried over anhydrous magnesium sulfate. The ethyl acetate layer was concentrated under reduced pressure to obtain an acidic fraction (147 mg, yield 14.7%). Next, the above-mentioned acidic fraction was purified by HPLC using 5 mg aliquots of 30 times each. The conditions for purification by HPLC are as follows. As a purification column, Capcell Pak C18 UG120 ⁇ 20 X 250 mm (Shiseido) was used.
  • H-HCOSY, HMQC and HMBC were measured and compared with literature values (J. Agric. Food Chem., 46, pp. 4898-4903 (1998)).
  • Human ⁇ -adrenergic receptor cDNA is derived from a human small intestine-derived cDNA library (Takara Shuzo).
  • the PCR-synthesized cDNA is desalted with Cefacryl S-300 to remove unreacted primers, and then digested with the restriction enzyme sites Nhel and EcoRI, which were inserted at the end when designing the primers, and further digested.
  • a ligation reaction was performed using pTracer-EFA (Invitrogen), an animal expression vector digested with Spel and EcoRI restriction enzymes, and a ligation kit (Takara Shuzo).
  • the DNA after ligation was precipitated with ethanol and suspended in an appropriate amount of a 10% aqueous glycerol solution. Using the DNA solution, Escherichia coli DH5 ⁇ strain was transformed by electoporation. The cells after the operation were plated on an LB agar plate medium containing ampicillin, and cultured at 37 ° C overnight to obtain colonies of the transformant. Human in 10 transformants
  • the resulting composite plasmid was selected.
  • the above-mentioned complex plasmid for expressing human ⁇ -adrenergic receptor is alkaline-soluble from E. coli cells.
  • DMEM Dulbecco's modified Eagle's medium
  • FCS 10% fetal calf serum
  • FCS fetal calf serum
  • the obtained recombinant cells were cultured in a 96-well microphone plate to a 100% cell density.
  • the medium is removed, and the cells are washed once with Dulbecco's modified phosphate buffer (hereinafter abbreviated as PBS) (Takara Shuzo), and the buffer for Atsey containing 10 M isoproterenol (DMEM, 10% FCS, 20 mM HEPES (pH 7.2), O.lmM isobutylmethylxanthine] was added to 100 L.
  • PBS Dulbecco's modified phosphate buffer
  • DMEM 10 M isoproterenol
  • FCS 10 M isoproterenol
  • 20 mM HEPES pH 7.2
  • recombinant cells with significantly increased intracellular cAMP levels were selected by isoproterenol-added ketone, a ⁇ -adrenergic receptor antagonist.
  • the selected recombinant cells were further cultured, detached with trypsin, diluted with a culture medium, and dispensed into a 96-well microplate such that one cell per well was filled.
  • Recombinant 6H4-2d3 expressing human ⁇ -adrenergic receptor was prepared in a 96-well microphone plate.
  • the cells were cultured in a DMEM medium containing 10% FCS and 500 / z g / mL zeocin at 37 ° C and 5% C02. After culturing for 2-3 days to grow to a cell density of about 100%, remove the medium, wash the cells once with PBS, and wash the sample to be measured in an assay buffer (DMEM, 10% FCS,
  • the above measurement was performed using the dried leaf extract as a sample. That is, the dried lotus leaf extract was added to the test medium at a concentration of 0.5 mg / mL, 1 mg / mL, and 2 mg / mL, and human adrenaline was added.
  • the cells were expressed with CHO-K1 cells expressing the receptor, and the response to the original CHO-K1 cells was observed.
  • 1 mg of isoproterenol was used as a positive control.
  • the human) 8 adrenergic receptor was expressed by the dried mulberry with lotus leaf extract.
  • Quercetin the main component of the dried lotus leaf extract, was added to the test medium at a concentration of 15 M, 30 M, and 60 ⁇ .
  • the cells were expressed with CHO-K1 cells expressing the receptor for CHO-K1 and the reaction on the original CHO-K1 cells was observed. In addition, 2 mg of isoproterenol was used as a positive control. As a result, CHO-K1 cells expressing human j8 adrenergic receptor
  • 3T3-L1 cells (purchased from Human Science Research Resources Bank), which are preadipocytes derived from mice, are added to a 96-well plate at lxl04 / well, and 10% fetal calf serum (FCS) -supplemented Dulbecco's modified Eagle
  • FCS fetal calf serum
  • FCS fetal calf serum
  • the medium was replaced with D-MEM supplemented with 10% FCS supplemented with 0.8 M insulin only. Thereafter, the culture solution was replaced every 2-3 days, and the culture was continued to separate the cells into adipocytes. Then, it was replaced with D-MEM containing 10% FCS and cultured for 2 days. Aspirate the culture medium of these cells cultured in a 96-well plate, add 100 ⁇ L / well of D-MEM containing 10% FCS containing the test substance, incubate for 3 days, and collect 80 L of the culture medium in each well Then, the amount of glycerol in the culture solution was measured using "F-kit glycerol" (manufactured by Boehringer Mannheim). The significance test of the mean value was performed by Student's t-test, and was considered significant when p ⁇ 0.05.
  • Female Wistar rats were 5 weeks old and preliminarily reared for 4 days, and then divided into groups so that the average body weight of the rats was almost the same. Groups are divided into 8 groups per group.
  • Food group, high-fat diet + lotus leaf extract 0.01 g / g intake group (high-fat diet + lg lotus leaf extract 0.01 g / g, high-fat diet + lotus leaf extract 0.05 g / g intake) Divided into 4 groups.
  • the diet of the high fat diet group was supplemented with starch, sucrose, lard oil (10%), corn oil (5%), and cholesterol (1%). Each group was reared for 2 weeks and then dissected. Six hours before the start of dissection, food was withdrawn and fasted.
  • Intraperitoneal fat was excised and weighed.
  • the intraperitoneal fat per 100 g of body weight was 2.2340 ⁇ 0.6427 g in the normal diet group, 3.9071 ⁇ 1.2562 g in the high fat diet group, 3.5564 ⁇ 0.8805 in the 0.01 g / g lotus leaf extract group.
  • high fat diet + lotus leaf extract 0.05745 g / g intake group was 2.7745 ⁇ 0.9099 g. All of the above measured values are averagers SD.
  • Type 2 diabetes model mice Male KK- Ay mice, 4 weeks old, were preliminarily reared for 3 days and then divided into 2 groups of 10 mice per group according to body weight. After grouping, blood glucose levels were measured. The solvent control group was allowed to drink tap water, and the lotus leaf extract water-supplying group was allowed to drink water-soluble leaf extract water dissolved at 10 mg / ml of the dried lotus leaf extract. Drinking water was freely available. Food (CRF-1) was also freely available. Blood glucose levels were measured every week. Blood glucose measurements were taken after a 6 hour fast. The blood glucose level under non-fasting on day 25 after the start of administration was also measured. The results are shown in Figs.
  • Dried lotus leaf extract was administered as a test substance to high-fat diet-loaded mice, and the effect was examined.
  • quarantine ⁇ 40 animals that gained weight during the habituation period and showed no abnormalities in the general condition were used for the study, and were grouped according to the stratified random sampling method according to body weight.
  • the test group consisted of group A: basic feed intake group, group B: high fat diet intake group, group C: high fat diet intake group containing 2% lotus leaf extract dry matter, Group D: lotus leaf extract dry matter 5 % High-fat diet intake group, 4 groups, 10 animals per group.
  • mice in the same group were divided into 5 cages, each group being housed in 2 cages.
  • Powder feed CE-2 (CLEA Japan) was used as the basic feed.
  • Other feeds high fat diet, lotus leaf extraction
  • Table 1 shows the high fat diet containing dry matter. The numerical values in the table indicate the amount of each mixture when the total amount of the feed mixture is 1 kg.
  • the feeding method was that the feed was placed in a powder feeder and the animals were allowed free access.
  • For water supply tap water was placed in a water bottle and fed freely through a nozzle.
  • the administration of the test substance to the mice was continued for 10 weeks, and the mice were observed for general condition, measured for body weight, measured for food consumption, and examined anatomically, and the following results were obtained.
  • body weight, food consumption and organ weight were expressed as mean standard deviation (mean S.D.).
  • the significant difference test between the basic feed intake group and the high-fat diet intake group and the significant difference test between the high-fat diet intake group and the test substance intake group were performed using Student's t-test or multiple comparison test (Dunnett's test). Seven.
  • Body weight was measured using an electronic precision balance immediately before and once a week after administration of the test substance. The results are shown in Table 2 for each group.
  • Food consumption was measured twice a week after administration of the test substance, ie, every 3 or 4 days. Each cage was measured as a weight including the feeder using an electronic precision balance, and calculated by subtracting the amount of remaining food from the serving amount.
  • Average daily consumption per group A 5.2-7.9 g / day
  • average daily consumption per group B 3.0-6.8 g / day
  • group C daily The average food consumption was 2.7-6.1 g / day
  • the average daily food consumption per group D was 3.1-5.6 g / day.
  • Group A clearly showed higher food consumption than the other groups.
  • the B-D group there was a tendency that the amount of food consumed in the first half of the test (per 2 weeks) was large and the amount of food consumed in the second half (after 6 weeks) was small, There was no noticeable change.
  • the 2% lotus leaf extract dry matter intake group showed a tendency to suppress weight gain, but no significant effect was observed.
  • the 5% lotus leaf extract dry matter intake group significantly inhibited weight gain. Admitted.
  • weight loss is the effect of food consumption and the effect of dried lotus leaf extract. Therefore, the amount of food required to increase body weight lg from the weight gain at the end of the test and the total food consumption during the test was calculated for each group.
  • Leaf extract dry matter intake group (high fat diet + 2% lotus leaf extract dry matter) 20.2g
  • 5% lotus leaf extract dry matter intake group high fat diet + 5% lotus leaf extract dry matter
  • the fat weight at the time of dissection tended to decrease in the 2% lotus leaf extract dry matter intake group, and a significant fat weight decrease was confirmed in the 5% lotus leaf extract dry matter intake group, confirming the above conclusions. Can be.
  • the purpose of this example was to examine the effects of dried lotus leaf extract on human glucose and lipid metabolism.
  • human subjects were limited to those meeting certain conditions.
  • the conditions to be satisfied as a subject in this example were as follows.
  • border type that is, a fasting blood glucose level of 110-126 mg / dl or a 2-hour blood glucose level of 140-200 mg / dl in a 75 g glucose tolerance test (OGTT).
  • OGTT 75 g glucose tolerance test
  • a fasting blood glucose level of 126 mg / dl or more or 75 g OGTT 2 hour value of 200 mg / dl or more is a diabetic type.
  • the subject power in the examples was excluded.
  • BMI Body Mass Index
  • questionnaires were conducted to select subjects.
  • questions were asked about A. daily calorie intake, B. dietary preferences, C. medical history, family history, work and living environment, exercise habits, smoking and drinking.
  • T group dry lotus leaf extract group
  • R group placebo group
  • S group placebo group
  • T group dry lotus leaf extract group
  • S group placebo group
  • a control group a group consuming a lotus leaf extract-free! / ⁇ -based tea drink (200 ml Z) was used as a group S
  • a test substance intake group a tea drink containing 0.5 gZ200 ml of lotus leaf extract dry powder was used.
  • the ingesting group was designated as T group
  • R group the group ingesting a tea beverage containing 1.0 g Z200 ml of lotus leaf extract dry powder
  • Anthropometric measurements were performed on each subject before, 6 weeks after, and 12 weeks after ingestion.
  • the measurement items were height, weight, waist circumference, BMI, hip circumference, body fat percentage, and visceral fat level.
  • the measurement of the body fat percentage and the visceral fat level was performed using an Omron body weight composition meter HBF-352.
  • a visceral fat level of 10 corresponds to a visceral fat area of 100 cm 2 .
  • a glucose tolerance test (75 g glucose / body) was performed twice before and 12 weeks after ingestion. Subjects were asked to avoid eating and drinking after 21:00 on the night before blood collection. On the test day, blood was first collected on an empty stomach and used as blood before glucose loading. Subsequently, 75 g of glucose was loaded, and blood samples 30, 60 and 90 minutes after loading were collected with time. The trial was completed by 11am. The blood glucose level in plasma was measured using Hitachi automatic analyzer 7075.
  • Fig. 7 shows the results.
  • the blood glucose level after each elapsed time with respect to the blood glucose level before the glucose load was represented as a relative glucose value (%).
  • the AUC (Area Under Curve) for 0 to 120 minutes was calculated based on the relative value of glucose ⁇ at each elapsed time.
  • the body fat reducing effect of the dried lotus leaf extract was observed in humans as in the animal test.
  • the intake of 2 g / day of dry extract of lotus leaf for 6 weeks suggests that the reduction in body fat mass was reflected in the decrease in body weight.
  • lg / day a similar effect was observed after ingestion for 12 weeks. From these effects and the results of the glucose tolerance test, it is considered that there is an effect of reducing body fat mass and reducing insulin resistance.
  • quercetin as a j8 adrenergic receptor agonist.
  • the substance of the present invention can be used as a new option for improving obesity and treating diabetes.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

[解決手段] ハスの葉の抽出物を作製し、その有効成分の一つがケルセチンであることを見出した。また、ケルセチンをヒトβ3アドレナリン受容体発現細胞や糖尿病モデルマウスに作用させ、その効果を評価した結果、ケルセチンがβ3アドレナリン受容体アゴニストとして作用することにより肥満改善効果及び抗糖尿病作用をもたらすことを具体的に見出した。

Description

明 細 書
植物由来 アドレナリン受容体作動性物質およびその利用
3
技術分野
[0001] 本発明は、ハスの葉力 調製した新規なアドレナリン β作動物質に関する。
3
背景技術
[0002] 生活習慣の近代化 ·欧米化に伴!、、肥満である人の割合は世界的に増加傾向に ある。肥満は糖尿病、高血圧、動脈硬化症といった生活習慣病をもたらし、死亡率を 上昇させることから、肥満の予防、治療は公衆衛生上の重要な課題である。肥満の 治療の基本は食事療法と運動療法にあるが、これらによる改善が困難な症例につい ては薬物による治療が取り入れられる場合もある。
[0003] 肥満は脂肪細胞に過剰の中性脂肪(トリグリセリド)が蓄積した状態である。脂肪細 胞には、白色脂肪と褐色脂肪が存在する。白色脂肪細胞は皮下、内臓周囲など全 身に広く分布する比較的大型の細胞であり、細胞体の大部分は巨大な脂肪滴で占 められる。一方の褐色脂肪細胞は、存在部位が肩甲間、腋下部などに限定され、脂 肪も多くの小滴に分かれた多房性構造となっており、それに近接して多数のミトコンド リアが存在する。白色脂肪と褐色脂肪の生理機能は大きく異なり、白色脂肪が余剰 エネルギー貯蔵の場であるのに対し、褐色脂肪は脂肪を酸化分解することによりエネ ルギーを熱として放出する場である。白色細胞に蓄積された脂肪は、エネルギー不 足状態において分解され脂肪酸となり、血中に放出され全身で消費されるが、褐色 脂肪が刺激により脂肪酸へ分解された場合は、褐色脂肪細胞内で直ちに酸化され 熱となる(非特許文献 lZSaito M., Sasaki N.実験医学 Vol.14 NO.16,1996)。
[0004] β アドレナリン受容体が脂肪分解に関与していることが知られている。 βアドレナリ
3
ン受容体は j8 、 β 、 13のサブタイプに分類される。いずれも約 400個のアミノ酸から
1 2 3
なる膜 7回貫通型レセプターである力 β 、 β とのアミノ酸相同性は約 50%に過ぎな
1 2
い。 β β
1受容体が心臓等に、 2受容体が気管支平滑筋等に主として存在するのに対 し、 β
3受容体は主として脂肪組織に存在するほか、腸管や脳などの組織にも存在す る。 [0005] j8 アドレナリン受容体ァゴニスト(作動性物質)が脂肪細胞にぉ 、て cAMPの集積を
3
促進することが知られている(非特許文献 2Z医学のあゆみ Vol.192 N0.5
2001.1.29)。 βアドレナリン受容体ァゴ-ストは、白色脂肪細胞において脂肪分解を
3
促進すると同時に褐色脂肪細胞を活性化する。 β
3アドレナリン受容体の活性化は、 熱産生の増加、褐色脂肪の活性化、体脂肪の減少などの肥満軽減のほか、インスリ ン抵抗性の軽減の効果をもたらすことが知られている(非特許文献 3ZJ Clin Invest. 1996 Jun 15;97(12):2898-904., Life Sci.l994;54(7):491-8.) 0これまでに、大日本製 薬と武田薬品工業による「AJ-9677」等、いくつかの β アドレナリン受容体ァゴ-スト
3
が抗肥満薬 '抗糖尿病薬として開発されている。
[0006] 一方、ハス科の多年草であるハス(Nelumbo nucifera)は、その根が食用として利用 される以外にも、種子や葉などは漢方薬の処方や健康食品などに広く用いられてい る。ハスの葉には肥満改善効果があることが知られているが (特許文献 1Z特開平 8-198769)、ハスの肥満効果を示す有効成分やその作用について、これまで詳細な 報告はない。
特許文献 1:特開平 8-198769
非特許文献 l : Saito M., Sasaki N.実験医学 Vol.14 NO.16, 1996
非特許文献 2 :医学のあゆみ Vol.192 N0.5 2001.1.29
非特許文献 3 :J Clin Invest. 1996 Jun 15;97(12):2898-904., Life
Sci.l994;54(7):491-8.
非特許文献 4 : Biochemical Pharmacology,Vol.47,No.3,pp521-529
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、その目的は第一にノ、ス科植 物の有効成分を明らかにすることであり、また、第二にこの有効成分に基づいた新た な物質、具体的には )8
3アドレナリン受容体作動性物質を提供するものである。
課題を解決するための手段
[0008] 上記目的を達成すベぐ本発明者らはハスの葉の抽出物を作製し、肥満改善効果 の有効成分を突き止めるべく鋭意努力研究を続けた結果、その有効成分の一つが ケルセチンであることを見出した。ケルセチンは植物に広く存在するフラボノイドの一 種であるが、本願発明者は、ケルセチンがハスに含まれることを新たに明らかにした。 ケルセチンに関するこれまでの知見としては、ケルセチンをラット脂肪細胞に作用さ せた結果 cAMPが集積したことから、ケルセチンがラット /3アドレナリン受容体ァゴニス ト活性を有することを示唆する報告はあったが(BiochemicalPharmacology, Vol.47, No.3, pp521- 529)、ヒトの j8 アドレナリン受容体( j8 3AR)に対するァゴ-スト活性につ
3
いては実証されていない。本発明者らは、ケルセチンをヒト |8 アドレナリン受容体発
3
現細胞や糖尿病モデルマウスに作用させ、その効果を評価した結果、ケルセチンが β アドレナリン受容体ァゴニストとして作用することにより肥満改善効果及び抗糖尿
3
病作用をもたらすことを具体的に見出した。さらに本発明者らは、ケルセチンを含む ハスの葉抽出物をヒト糖尿病境界型の被験者に投与し、ヒトへの体脂肪低減作用を 実際に確認した。すなわち、ハスの葉調製物を配合することにより、肥満改善、糖尿 病改善に効果を有する医薬品、食品の開発が可能となることを見出し、本発明を完 成した。
即ち、本発明は、ハスの葉力も調製した新規な β アドレナリン受容体作動性物質
3
に関し、より詳しくは、下記発明に関する。
(1)ケルセチン力 なる 13 アドレナリン受容体作動性物質。
3
(2)ケルセチンが植物由来である、上記(1)の物質。
(3)植物がハス科である、上記(2)の物質。
(4)上記(1)乃至上記(3)に記載の物質を含む、糖尿病の治療または予防のための 薬剤。
(5)上記(1)乃至上記 (3)に記載の物質を含む、脂肪代謝改善効果を有する、肥満 の治療または予防のための薬剤。
(6)上記(1)乃至上記(3)に記載の物質を含む、糖尿病の治療または予防のための
^ Ρ
(7)上記(1)乃至上記(3)に記載の物質を含む、肥満の治療または予防のための食
P
PPo
(8)ケルセチンを含むハスの調製物力もなる、 β アドレナリン受容体作動性物質。 図面の簡単な説明
[0010] [図 l]CHO- K1細胞における、ハスの葉抽出物添カ卩による cAMPの集積を示す図であ る。平均値士 S.D. (n=3)
[図 2]CHO- K1細胞における、ケルセチンによる cAMPの集積を示す図である。平均 値士 S.D. (n=3)
[図 3]CHO- K1細胞における、ケルセチンおよび Q3GA(Quercetin 3- 0- j8
- D- glucuronide)による cAMPの集積を示す図である。平均値士 S.D. (n=3)
[図 4]ノ、スの葉抽出物、ケルセチンによる、 3T3-L1細胞からのグリセロール放出量を 示す図である。平均値士 S.D. (n=3)
[図 5] 2型糖尿病モデルマウスにハスの葉抽出物を投与した時の血糖降下作用を示 す図である。平均値士 S.D. (n=10)
[図 6]ハスの葉抽出物を投与開始後 25日目の 2型糖尿病モデルマウスの血糖値を示 す図である。平均値士 S.D. (n=10)
[図 7]ハスの葉抽出物投与群 (ヒト)とコントロール群 (ヒト)のグルコース負荷試験の結 果を示す図である。グルコース負荷前の血糖値に対する各経過時間後の血糖値を グルコース相対値(0/0)とした。平均値 ± S.D. S群 (プラセボ): n=30, T群 (ノヽスの葉 抽出乾燥物 lg/day):n=34, R群 (ハスの葉抽出乾燥物 2g/day):n=31
発明を実施するための最良の形態
[0011] 本発明は、ケルセチンからなる 13 アドレナリン受容体作動性物質を提供する。本発
3
明は、上述の通り、ハスの葉抽出物中の有効成分としてケルセチンが含まれることを 見出し、さらには、このケルセチンが j8 アドレナリン受容体作動活性があることを見出
3
したことにも基づくものである。
[0012] ケルセチンは、正式には 3,3',4',5,7-ペンタヒドロキシフラボン(
3 , 3 ' ,4' , 5 , 7-pentahydoroxyflavone)といい、 CAS番号 117- 39- 5が付与された、植物界 に広く存在するフラボノールの一種である。その性状は、黄色微細針状結晶、融点 316-317°C、結晶水 2分子を含む。冷水に不溶、熱湯にやや可溶、熱アルコール '氷 酢酸に易溶、冷アルコール 'エーテルに難溶である。 3位、 7位または両方に多種の 糖が結合するため、多くの配糖体が見られ、植物においてケルセチンは主に配糖体 として存在する (生化学辞典 (第 3版) 東京化学同人、化学大辞典 東京化学同人)。 このように、一般的にケルセチンは、配糖化されていない状態 (ァグリコン)を指すが、 本明細書における「ケルセチン」は、 13 アドレナリン受容体作動性物質として機能す
3
る限り、上記非配糖体 (3,3',4',5,7-ペンタヒドロキシフラボン)のみならず、ケルセチン 配糖体をも含めることができる。なお、配糖体の例としてはケルセチン 3—ダルクロナ イド、ケルセチン 3—ダルコシド (イソケルシトリン)、ケルシトリン、クエルシメリトリン、 ルチンなどを挙げることができる。これらのうちケルセチン 3—ダルクロナイドは、 quercetin 3- 0- j8 - D- glucuronide、 Q3GAとも標記され、分子量 478、融点 182- 195°C 、 CAS NO.22688-79-5の物質である。本発明者らは、ケルセチン配糖体である Q3GAに |8 アドレナリン受容体作動活性があることを実際に確認した。こうした配糖
3
体が β アドレナリン受容体作動活性を有するかは、 β アドレナリン受容体を刺激し
3 3
た際の細胞内における cAMPの集積促進に基づいて確認することができる。より具体 的には、 13 アドレナリン受容体作動性物質としての活性は、実施例のように、 β アド
3 3 レナリン受容体を発現させた細胞に被験物質を添加し、 cAMPの集積を測定すること によって確認することができる。 cAMP活性は、 EIA法、 ELISA法、 RIA法などの当業者 に周知のィムノアッセィにより測定することができる。巿販のキットを用いることも可能 である。
また、ケルセチンである限り、由来する植物種、植物の部位に限定されず、本願発 明のケルセチンからなる ι8 アドレナリン受容体作動性物質とすることができる。本発
3
明はハスの葉抽出物力 見出されたものであるが、 β アドレナリン受容体作動活性
3
がある限り、ハス以外の植物力も調製されたケルセチンを含めることができる。例えば 、ケルセチンを含有する植物として、従来から玉ねぎやブロッコリ一、茶、イチヨウ葉、 ホウレン草、ケール、パセリ、セロリ、芽キャベツ、アスパラガス、リンゴ、梨、グアバ葉、 マメ、ピーマン、モロヘイヤ、オレンジ、イチゴなどが知られている。これ以外にもハス が属するハス科植物や、近縁のスィレン属、ォニバス属、コゥホネ属、ジユンサイ属に も含有されると考えられる。また、ソバ、トマトには、ルチンが存在することが知られて いる。したがって、 13 アドレナリン受容体作動性物質としてのケルセチンは、これら植
3
物から得ることができる。植物力ものケルセチン調製の一例としては、後述する実施 例に示したノヽスの葉カもケルセチンを抽出する例を挙げることができる。
[0014] ケルセチンを得るために使用する植物の部位の代表例として、葉を挙げることがで きるが、ケルセチンが含まれる部位であれば、花、根、茎、実、果皮、榭皮、根茎、塊 茎、種子、柱頭、榭液、精油などの他の部位でも使用可能である。植物によって、異 なる部位を使用してもよい。
[0015] また、上記ケルセチンは、当業者に周知の方法で植物力も有効に精製することがで きる。例えば、植物をそのままあるいは粉砕、細断処理し、該植物(または植物処理 物)に水やエタノール等の溶媒を添加して抽出し、公知であるケルセチンの性状に基 づき、液体クロマトグラフィー等の当業者の技術常識によって、該抽出液から精製可 會である。植物力らの単離 [列として、 Rhododendron cinnabarinum hook, Ericaceae力 らケルセチンを単離したこと力 Rangaswami et al., Proc. Indian Acad. Sci.56A, 239(1962)に報告されている。マメから Q3GAを単離した例力 Price KR et al,J Agric Food Chem,46(12),4898-4903(1998)に記載されている。また植物からの精製品以外 にも、植物以外の天然物等力も精製したもの、化学的に合成されたもの、微生物を用 いて生物学的に合成されたもの等であっても本願発明のケルセチン力もなる β アド
3 レナリン受容体作動性物質として用いることができる。植物以外にケルセチンが存在 するものとして、プロポリスや赤ワインが知られている。生合成の例としては、 Watkin et al.ibia. 229; Gnsebach, Biocnem.J.85, 3p(1962); Patschke et al., Z.Naturforsch. 21b, 201(1966). Synthesis: Shakhova et al., Zh.Obshch. Khim. 32,390(1962), C.A.58, 1426 1963).が知られている。また、 Q3GAの合成例は、 Tetrahedron Letters,43(35),6263— 6266(2002)や Moon, Jae— Haka et al, Free Radical Biology & Medicine, 30(11),1274- 1285(2001)に報告がある。
[0016] ケルセチンにおける上記 13 アドレナリン受容体作動活性は、ヒト、マウスの受容体
3
に対して確認できていることから、これらヒト、マウスなどのげつ歯類を含む哺乳動物 の 13 アドレナリン受容体に対するァゴ-スト (作動性物質)として用いることができる。
3
β アドレナリン受容体ァゴニストは、白色脂肪細胞における脂肪分解促進と同時に
3
褐色脂肪細胞を活性化する作用や、熱産生の増加、褐色脂肪の活性化、体脂肪の 減少などに基づく肥満軽減、インスリン抵抗性の軽減などの効果が報告されて!、る。 したがって、本発明のケルセチンは、とりわけ、肥満の治療または予防のための薬剤 や糖尿病の治療または予防のための薬剤として利用し得る。また、これ以外にも、 13
3 アドレナリン受容体作動性に基づ 、て疾患の治療に利用してもよ 、。ケルセチンを上 記 j8アドレナリン受容体ァゴ-ストとして用いる際は、上述した植物力も採取したケル
3
セチンはそのまま用いてもよぐまた、 13アドレナリン受容体ァゴ-ストとしての活性を
3
損なわない範囲で、あるいは該活性を一層有効に利用するために植物等力も採取 後に修飾を施してもよい。さらにケルセチンは必ずしも精製される必要は無ぐケルセ チンが含まれていれば、植物等の抽出液、抽出乾燥物、さらには植物等を粉末状等 にしたもの等の植物等調製物を、ケルセチンからなる 13 アドレナリン受容体作動性
3
物質としてもよい。
本発明はケルセチン力もなるヒト |8 アドレナリン受容体作動性物質を含む糖尿病の
3
治療または予防のための薬剤、食品を提供する。糖尿病は、インスリン作用不足によ る持続的な高血糖を特徴とし、発症に遺伝的要因と環境的要因が関連する疾患群 である。その成因や病態は単一ではなぐ糖尿病は発症原因またはインスリン作用不 足程度により分類されている。発症原因による分類では、 1型糖尿病、 2型糖尿病、 その他特定の型および妊娠糖尿病に分けられる。 1型糖尿病は、脾臓ランゲルハン ス島 β細胞の破壊を発症の特徴とする。 2型糖尿病は、インスリン分泌低下とインスリ ン感受性の低下 (インスリン抵抗性)の両者が発症にかかわる。その他特定の型とし ては、他の疾患に伴うもの等が分類される。インスリン作用不足程度による分類では、 インスリン依存状態、インスリン非依存状態に分類される。インスリン依存状態には、 1 型の多くがあてはまる。インスリン非依存状態には 2型の多くがあてはまり、さらに、高 血糖是正にインスリン治療が必要な状態とインスリン治療が必要でない状態に分類さ れる。上述したように、 βアドレナリン受容体の活性化はインスリン抵抗性の軽減の
3
効果をもたらすことが知られており、したがって、 βアドレナリン受容体作動性物質で
3
あるケルセチンを含む薬剤は、糖尿病の治療または予防に用いることができる。本発 明における薬剤が有効である糖尿病としては、 2型の糖尿病を挙げることができるが 、ケルセチンからなる 13 アドレナリン受容体作動性物質を含む薬剤であって、糖尿病
3
の治療または予防を目的とするものであれば、他の型の糖尿病に有効であるものも 本発明に包含される。
[0018] 薬剤、食品が糖尿病に有効である力否かは、例えば本発明における実施例のよう に、糖尿病を発症した被験動物に薬剤を投与し、該被験動物の血糖値を測定するこ とにより知ることができる。薬剤投与前後の随時血糖値または空腹時血糖値を薬剤 投与群と対照群の間で比較し、薬剤投与群の血糖値が対照群と比較して低下すれ ば、その薬剤は糖尿病に有効である。被験動物としては、 II型糖尿病自然発症モデ ル動物(例えば KK-Ayマウス)や高脂肪食負荷肥満モデル動物を用いることができる 。また、ストレブトゾトシン投与による人為的発症モデル動物、 I型糖尿病自然発症モ デル動物を用いることもできる。
[0019] さらに、本発明はケルセチン力 なる 13 アドレナリン受容体作動性物質を含む、脂
3
肪代謝改善効果を有する肥満の治療または予防のための薬剤、食品を提供する。 前述のとおり β アドレナリン
3 受容体作動性物質は脂肪代謝効果を有するため、 β
3ァ ドレナリン受容体作動性物質であるケルセチンは、ヒトの肥満の治療または予防のた めの薬剤として利用することができる。後述の実施例に示すとおり、本発明者らは、ケ ルセチンを含むハスの葉抽出乾燥物が、ヒトおよびマウスに対し脂肪代謝改善効果 を有することを、実際に確認した。ケルセチンを含むハスの葉抽出乾燥物は、ヒトの みならず、マウス等のげつ歯類を含む哺乳動物について、肥満治療または予防用薬 剤 ·食品として有用である。ケルセチンを含むハスの葉抽出乾燥物を肥満治療または 予防用とで使用する場合、安全かつ有効に摂取できる範囲であれば、摂取量に制限 はない。あえて摂取量の例を挙げるならば、ヒトの場合、 0.01g/day- 100g/day,好 ましくは O.lgZday- lOgZdayの摂取量を示すことができる。ァグリコンおよび配糖体を 含めたケルセチン量として表すならば、 0.88mg/day-8.82g/day,好ましくは 8.82mg Zday-0.88gZdayの摂取量が好ましい範囲の例である。 in vitroの脂肪代謝改善効 果は、例えば、被験物質を脂肪細胞に添加し、脂肪分解物であるグリセロール量を 測定することで評価することができる。グリセロール量は、グリセロールキナーゼ等に より分解し、最終的に吸光度を測定することで得ることができる。被験物質により細胞 中のグリセロール量が増加すれば、被験物質に脂肪代謝改善効果が存在すると評 価できる。また、 in vivoの効果については、被試験動物の一部の群に高脂肪食及び 被験物質を与え、他の一群には被験物質を与えずに高脂肪食のみを与え、他の条 件を同一とした下で両動物群を一定期間飼育した後に、動物群の内臓脂肪の量を 比較することで評価することができる。被験物質を与えられた群の内臓脂肪の量が、 高脂肪食のみの群と比較して少なければ、被験物質に脂肪代謝改善効果が存在す ると評価できる。
[0020] ケルセチンからなる β アドレナリン受容体作動性物質を製剤化して医薬品とする場
3
合には、治療目的や投与経路等に応じて剤形を選択することができ、例えば、錠剤、 丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、注射剤、坐剤、エリキシル 剤、シロップ剤、浸剤'煎剤、チンキ剤等が挙げられる。また製剤化のために、必要に 応じて充填剤、増量剤、結合剤、保湿剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤等の希釈剤 あるいは賦形剤を用いることができる。また、この医薬製剤中に着色剤、保存剤、香 料、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を医薬製剤中に含有させてもよい。
[0021] ケルセチンからなる 13 アドレナリン受容体作動性物質を含む食品の形態としては、
3
例えば、茶、健康茶、健康食品、特定保健用食品、栄養補助食品、経腸栄養食品等 を挙げることができる。ケルセチンからなる β アドレナリン
3 受容体作動性物質と食品 衛生上許容される配合物、例えば、安定化剤、保存剤、着色料、香料、ビタミン等の 配合物を適宜添加し、混合し、常法により、錠剤、粒状、顆粒状、粉末状、カプセル 状、液状、クリーム状、飲料等の食品とすることができる。ハス等のケルセチンを含む 植物は、これら医薬品や食品製造に際し、ケルセチンからなる |8 アドレナリン受容体
3
作動性物質を含む原料として好適に用いることができる。ケルセチンからなる j8
3アド レナリン受容体作動性物質を植物から調製する方法は、上述のとおりである。また、 詳細な調製法の一例を後述の実施例に示した。
[0022] なお本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書に 組み入れられる。
実施例
[0023] 以下、実施例によりさらに本発明を詳細に説明するが、本発明は、これら実施例に 制限されるものではない。
[0024] [実施例 1] ハスの葉抽出物の製造法 乾燥したノヽスの葉 lkgに対し、水 10Lをカ卩える。 pHを 6. 0に調整し、 30分間室温 にて静置する。その後、減圧下 90°Cで 1時間沸騰抽出する。ろ液 (0と残查に分別し 、残查には 10倍量の水を加え、減圧下 90°Cで 1時間沸騰抽出する。ろ液 (ii)と残查 に分別し、ろ液 (0とろ液 (ii)をあわせる。減圧下、加熱濃縮により、比重 1.ほで濃縮 後、スプレードライヤーで乾燥粉体約 lOOgを得た。
[0025] [実施例 2]ケルセチンおよびケルセチン配糖体の同定および精製
ハスの葉抽出物を LC/MSにより分析した。カラムは Capcell Pak C18 UG120 φ 2.0 X 150mm (資生堂)を使用した。移動相は A液(1%酢酸を含む 5%ァセトニトリル水溶液 )および B液(1%酢酸を含むァセトニトリル)を選択し、 A液力 B液まで 30分間で直線 濃度勾配をつけて溶出した。逆相 HPLCの条件は、カラム温度: 40°C、注入量 : 5 L 、溶出速度: L/minとした。イオンィ匕は ESI法 (Negative)で行った。対照標品とし て、巿販ケルセチン (和光純薬工業 (株)ケルセチン二水和物)、市販ケルシトリン (ケ ルセチン 3—ラムノシド)(東京化成工業 (株))および市販イソケルシトリン (ケルセチン 3—ダルコシド)(EXTRASYNTHESE社)を使用し、同様に分析した。
RT:16.4min,m/z:301のピークが標品の RTおよび m/zと一致したため、ハスの葉抽出 物にケルセチン (分子量 302)の存在が確認された。同様にハスの葉抽出物にケル シトリン(分子量 448)の存在(RT: 13.8min, m/z:447)およびイソケルシトリン(分子量 464)の存在(RT:12.9min, m/z:463)が確認された。また、 RT:13.2min, m/z:477のピ 一クはケルセチン- 3-ダルクロナイド(Q3GA) (分子量 478)と推定された。
[0026] ノ、スの葉抽出物力も Q3GAの精製および構造決定を次の通り行った。
まず、ハスの葉抽出物 lgを超純水(ミリ Q水) 500mLで溶解し、 6N塩酸で pH 3に 調製した。酢酸ェチル 500mLで 3回抽出し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。こ の酢酸ェチル層を減圧下濃縮し、酸性画分(147mg、収率 14.7%)を得た。次に、上 記酸性画分 5mgずつ 30回にわけて HPLCを用いて精製した。 HPLCによる精製条 件は次の通りである。精製用カラムは、 Capcell Pak C18 UG120 φ 20 X 250mm (資生 堂)を使用した。カラム温度: 40°C、注入量: 200 しとした。移動相には 1%酢酸を含む 50%ァセトニトリル水溶液を用いて所定の溶出速度 (5mL/分)で溶出させ、 360nmで検 出した。この条件により Q3GAを含む画分 (63.1mg、収率 42.1%)を得た。さらに上記画 分を Sephadex LH- 20 ( φ 12 X 350mm, MeOH)を用いて精製し、 Q3GAと推定される 化合物(13.5mg)を得た。
[0027] 続いて、得られた化合物を NMRにより解析した。 1 H- NMR、 13C- NMR、 DEPT、
H- HCOSY、 HMQCおよび HMBCを測定し、文献値(J. Agric. Food Chem., 46, pp.4898-4903 (1998))と比較した結果、測定値は Q3GAの文献値と一致したことから
、ハスの葉抽出物に Q3GAの存在が確認された。
なお、上記のようにして調製したノヽスの葉抽出乾燥物中のケルセチンおよびその配 糖体の濃度を計算したところ、ァグリコン (ケルセチン)およびその配糖体全体として
88.2mg/gであった。
[0028] [実施例 3] ヒト アドレナリン受容体発現組換え体細胞の作製
3
ヒト β アドレナリン受容体 cDNAは、ヒト小腸由来 cDNAライブラリー(宝酒造)を铸型
3
とし、以下に示す合成オリゴ DNAをプライマーとした PCR法により合成した。
5 側;?)リゴゾフィマ1 ~~: ccgctagccaccatggctccgtggcctcacgagaag (酉己列番号: 1) 3 イ則才リゴフフィマー: ccgaattctacccgtcgagccgttggcaaag (酉己歹 U番号: 2)
[0029] PCR合成した cDNAは、セフアクリル S-300で脱塩および未反応のプライマーを除去 した後、あら力じめプライマー設計時に末端に挿入しておいた制限酵素サイト Nhelと EcoRIで消化、さらに Spelと EcoRI制限酵素で消化した動物発現ベクターである pTracer-EF A (インビトロジェン)とライゲーシヨンキット(宝酒造)を用いてライゲーショ ン反応を行った。ライゲーシヨン後の DNAはエタノール沈殿し、適当量の 10%グリセ口 ール水溶液に懸濁した。該 DNA溶液を用いて大腸菌 DH5 α株をエレクト口ポレーショ ン法により形質転換した。操作後の細胞はアンピシリンを含む LB寒天平板培地に蒔 き、 37°C—夜培養して形質転換体のコロニーを得た。 10個の形質転換体中のヒト |8
3 アドレナリン受容体 cDNAの塩基配列をプライドバイオシステムズ社オートシーケンサ 一にて確認し、正確なヒト j8 アドレナリン受容体 cDNAが動物発現用ベクターに挿入
3
された複合プラスミドを選択した。
[0030] 上記ヒト β アドレナリン受容体発現用複合プラスミドは、大腸菌細胞よりアルカリ溶
3
解法(Sambrook & Russell , Molecular Cloning , 3rd Edition) により抽出、精製した。 精製した複合プラスミドはチャイニーズノヽムスター卵巣細胞である CHO-K1細胞にト ランスフエクシヨンした。トランスフエクシヨンは TransIT-LTl試薬(宝酒造)を用いたリ ポフエクチン法で行った。 10cmのディッシュに 20-30%の細胞密度で増殖させた細胞 に対して、 10 /z gの複合プラスミドと混合した TransIT-LTlをカ卩ぇ細胞に取り込ませた 。トランスフエクシヨン処理の後、細胞は 3日間 10%牛胎児血清(以下 FCSと略す。)添 加ダルベッコ変法イーグル培地(以下 DMEMと略す。 ) (シグマ)で 37°C、 5%C02条件 下で培養し、その後 500 μ gZmLでゼォシン (インビトロジェン)を加えた DMEM培地 に交換し、同様な条件で培養した。ゼォシン存在下で生育、コロニーを形成してきた 細胞は、トリプシンではがしてさらにゼォシンおよび 10%FCS含有の DMEM培地で増 殖させた。
[0031] 得られた組換え体細胞は 96ウェルマイク口プレートで 100%細胞密度になるように培 養した。培地を除きダルベッコ変法燐酸緩衝液 (以下 PBSと略す。 ) (宝酒造)で細胞 を一回洗い、 10 Mイソプロテレノール含有アツセィ用緩衝液 [DMEM、 10%FCS、 20mMHEPES(pH7.2)、 O.lmMイソブチルメチルキサンチン]を 100 L添カ卩した。その 際のコントロールは、イソプロテレノールを含まないアツセィ用緩衝液のみとした。 37 °Cで 20分間インキュベーションした後細胞を PBSで一度洗!、、 cAMP定量用の EIAキ ット(アマシャムバイオサイエンス)を用いた細胞内 cAMPの定量に供した。その結果 βアドレナリン受容体ァゴ-ストであるイソプロテレノール添カ卩により、細胞内 cAMP量 が大きく上昇する組換え体細胞を選択した。選択した組換え体細胞はさらに培養し、 トリプシンで剥がした後培養用の培地で希釈し、 96穴マイクロプレートに 1ゥエルあた り 1細胞が入るように分注した。それらの細胞はさらに培養し、同様の操作によりイソプ ロテレノールに対する反応性を確認することで、反応性の良!、組換え体細胞の純ィ匕 を行い、最終的にひとつのヒト j8 アドレナリン受容体発現組換え体 6H-4d3を得た。
3
[0032] [実施例 4] ヒト |8 アドレナリン受容体ァゴ-スト活性の測定
3
ヒト β アドレナリン受容体発現組換え体 6H4-2d3は 96ウェルマイク口プレート中、
3
10%FCS、 500 /z g/mLゼォシン含有 DMEM培地にて 37°C、 5%C02条件で培養した。 2-3日培養しておよそ 100%の細胞密度に生育させた後培地を除き、 PBSで細胞を一 回洗い、測定しょうとする検体をカ卩えたアツセィ用緩衝液 [DMEM、 10%FCS、
20mMHEPES(pH7.2)、 O.lmMイソブチルメチルキサンチン]を 100 L/ゥエルで添カロ した。 37°Cで 10分間インキュベーションした後細胞を PBSで一度洗い、 cAMP定量用 の EIAキット(アマシャムバイオサイエンス)を用いた細胞内 cAMPの定量に供した。陰 性コントロールとしてはアツセィ用緩衝液のみカゝ、アツセィ用緩衝液に検体を溶解し た溶媒を同量添カ卩した溶液で処理した 6H4-2d3細胞を用い、陽性コントロールとして イソプロテレノールで処理した 6H4-2d3細胞を用いた。またヒト |8 アドレナリン受容体
3
に対する特異的な反応により細胞内 cAMPの上昇が起きた力どうかを確認するために 、 6H4-2d3細胞の親細胞である CHO- K1細胞に対してもまったく同様の処理を行!、、 細胞内 cAMPの変化を確認した。測定は同検体で 3回測定して平均値と標準偏差を 用いた。
[0033] ノ、スの葉抽出乾燥物の j8 アドレナリン受容体ァゴ-スト活性を調べるため、ハスの
3
葉抽出乾燥物を検体として、上記測定をおこなった。すなわち、ハスの葉抽出乾燥 物を被験培地中に 0.5mg/mL、 lmg/mL、 2mg/mL濃度で添カ卩し、ヒト アドレナリン
3
受容体を発現させた CHO-K1細胞と発現させて 、な 、もとの CHO- K1細胞に対する 反応を見た。なお、陽性コントロールとしてイソプロテレノール 1 Μをおいた。その結 果、ハスの葉抽出乾燥物添カ卩によって、ヒト )8 アドレナリン受容体を発現させた
3
CHO- K1細胞のみに cAMPの有意な集積がみられ、 13 アドレナリン受容体ァゴ-スト
3
活性を持つことが明らかとなった。結果を図 1に示す。
[0034] また、ケルセチンのヒト |8 アドレナリン受容体ァゴ-スト活性についても調べるため
3
、ケルセチンを検体として、同様に測定を行った。ハスの葉抽出乾燥物の主成分であ るケルセチンを被験培地中に 15 M、 30 M、 60 μ Μ濃度で添加し、ヒト 13 アドレナリ
3 ン受容体を発現させた CHO-K1細胞と発現させて 、な 、もとの CHO- K1細胞に対す る反応を見た。なお、陽性コントロールとしてイソプロテレノール 2 Μをおいた。その 結果、ケルセチン添カ卩によって、ヒト j8 アドレナリン受容体を発現させた CHO- K1細
3
胞のみに cAMPの有意な集積がみられ、ケルセチンが |8 アドレナリン受容体ァゴニス
3
ト活性を持つことが明らかとなった。結果を図 2に示す。
[0035] さらに、 Q3GAについても、 β アドレナリン受容体'ァゴ-スト活性について検討した
3
。 Q3GAを被験培地中に 1 Μ、 10 Μ、 100 μ Μ、 1000 μ Μ濃度で添加し、ヒト β アド
3 レナリン受容体を発現させた CHO-K1細胞に対する反応を見た。比較のため、ケル セチンについて同様の操作を行った。なお、陽性コントロールとして、イソプロテレノ ールを使用した。その結果、配糖体である Q3GAの添カ卩は、ァグリコンであるケルセチ ンと同様の ι8 アドレナリン受容体ァゴ-スト活性を持つことが明らかとなった。結果を
3
図 3に示す。
[0036] [実施例 5] 3T3-L1細胞を用いた脂肪分解作用の測定
マウス由来の前駆脂肪細胞である 3T3-L1細胞 (ヒューマンサイエンス研究資源バン クより購入)を 96穴プレートに lxl04/wellになるように加え、 10%牛胎児血清 (FCS) 添カ卩 Dulbecco's modified Eagle medium (D- MEM,GIBCO社製)にて 5%C02存在下 、 37°Cにて培養した。細胞がコンフルェントになる直前、 0.5mM 3-イソブチル -1-メチ ルキサンチン、 2xlO-7Mデキサメタゾンおよび 0.8 μ Μインスリンを添カ卩した 10%FCS 添加 D-MEMに交換し脂肪細胞への分ィ匕を誘導した。 2日後 0.8Mインスリンのみを添 カロした 10%FCS添加 D-MEMに交換し、以後 2— 3日ごとに培養液を交換して培養 を続け脂肪細胞へと分ィ匕させた。その後、 10%FCS添加 D-MEMに交換し 2日間培 養した。 96穴プレートで培養したこの細胞の培養液を吸引除去し、被験物を含む 10 %FCS添加 D- MEMを 100 μ L/well添加、 3日間インキュベート後、各 wellの培養液を 80 Lずつ採取し、培養液中のグリセロール量を「F -キットグリセロール」(ベーリンガ 一'マンノヽィム社製)にて測定した。平均値の有意差検定は Student's t-testにて行 い、 p< 0.05をもって有意とした。
[0037] ハスの葉抽出乾燥物およびケルセチンの脂肪細胞における脂肪分解作用を調べ るため、上記測定を行った。被験培地中にハスの葉抽出乾燥物 0.5— 500 g/mL、ケ ルセチン 0.5— 500 μ Μ、陽性コントロールとしてイソプロテレノールを 10-8M— 10-5M 添加して、脂肪細胞 3T3-L1中に蓄積された脂肪が分解されて培地中に放出された グリセロール量を測定した。その結果、ハスの葉抽出乾燥物は 500 g/mLで、ケルセ チンは 5 M— 500 Mにかけて有意に脂肪分解を促進することが明ら力となった。結 果を図 4に示す。
[0038] [実施例 6]
Wistar系ラット雌性 5週齢を予備飼育 4日間行った後に、ラットの平均体重がほぼお なじになるように群分けした。群分けは、 1群あたり 8匹として、通常食摂取群、高脂肪 食群、高脂肪食 +ハスの葉抽出物 0.01g/g摂取群 (高脂肪食 lgあたりハスの葉抽出物 0.01g、以下同様)、高脂肪食 +ハスの葉抽出物 0.05g/g摂取群の 4群にわけた。高脂 肪食群の餌には、デンプン、ショ糖、ラード油(10%)、コーン油(5%)、コレステロ一 ル (1%)を添加した。各群 2週間飼育後、解剖した。解剖開始 6時間前に餌を抜き、 絶食させた。腹腔内脂肪を摘出し、重量を測定した。体重 100gあたりの腹腔内脂肪 は、通常食摂取群は 2.2340±0.6427g、高脂肪食摂取群は 3.9071 ± 1.2562g、高脂 肪食 +ハスの葉抽出物 0.01g/g摂取群は 3.5564±0.8805g、高脂肪食 +ハスの葉抽出 物 0.05g/g摂取群は 2.7745±0.9099gであった。 上記測定値はいずれも平均士 S.D. である。
[0039] [実施例 7] 2型糖尿病モデルマウス KK-Ayマウスに対するハスの葉抽出物の血糖 降下作用
2型糖尿病モデルマウス KK-Ayマウス雄性 4週齢を 3日間の予備飼育後、体重によ り 1群 10匹で 2群に分けた。群分け後、血糖値を測定した。溶媒対照群には水道水 を飲水させ、ハスの葉抽出物給水群にはハスの葉抽出乾燥物 10mg/mlで溶解したノ、 スの葉抽出物水を飲水させた。飲水は自由摂取とした。尚、餌 (CRF-1)も自由摂取と した。一週間ごとに血糖値の測定を行った。血糖値の測定は、 6時間の絶食後行つ た。また、投与開始後 25日目の非絶食下における血糖値も併せて測定した。結果を 図 5, 6に示す。
[0040] [実施例 8] 高脂肪食負荷肥満マウスに対するハスの葉抽出乾燥物による肥満改 善効果の検討
8 -(1)実験材料および実験方法
高脂肪食負荷マウスに被験物質としてハスの葉抽出乾燥物を投与し、その影響を 検討した。 ICRマウス雌性 6週齢を日本クレア株式会社から入手し、試験と同様の飼 育環境下で 14日間検疫 '馴化飼育した。投与開始日に検疫 '馴化期間中の体重増 加が順調で一般状態にも異常を認めない動物 40匹を試験に用いることとし、体重別 層化無作為抽出法に準じた方法で群わけした。試験群構成は、 A群:基本飼料摂取 群、 B群:高脂肪食摂取群、 C群:ハスの葉抽出乾燥物 2%含有高脂肪食摂取群、 D 群:ハスの葉抽出乾燥物 5%含有高脂肪食摂取群の 4群とし、 1群あたり 10匹とした。 同じ群のマウスを 5匹ずつ 1ケージとし、各群 2ケージで飼育した。基本飼料は、粉末 飼料 CE-2 (日本クレア株式会社)を用いた。その他の飼料:高脂肪食、ハスの葉抽出 乾燥物含有高脂肪食については、表 1に示す。表中の数値は、混餌飼料を全量 lkg 調製する場合の各混合量を示す。
[表 1]
高脂肪食の調製と被験物質の秤取量
Figure imgf000017_0001
全ての群において、給餌方法は、飼料を粉末給餌器に入れ、自由摂取とした。給水 は、水道水を給水瓶に入れ、ノズルを介して自由摂取させた。上記条件でマウスへ の被験物質投与を 10週間継続し、該マウスに対し、一般状態観察、体重測定、摂餌 量測定、解剖学的検査を行い、以下の結果を得た。なお、以下の結果に示すデータ において、体重、摂餌量および器官重量は平均士標準偏差 (mean士 S.D.)で表した
。基本飼料摂取群と高脂肪食摂取群との有意差検定および高脂肪食摂取群と被験 物質摂取群との有意差検定は、 Student's t-testまたは多重比較検定(Dunnett's test)〖こよつ飞イ丁つ 7こ。
[0041] 8- (2)一般状態観察
一般状態観察は、一日 1回、ケージ毎に行った。試験期間中にわたり、各個体の一 般症状に、何ら異常は認められな力 た。
[0042] 8—(3)体重
体重は、被験物質の投与直前および投与後 1週間に 1回、電子上皿天秤を用いて 測定した。結果を各群別に表 2に示す。
[表 2] マウスの高脂肪食負荷試験における体重(g)
試験開始後(週)
右牛 試験開始前 1 2 3 4 5
Λ■ 太 丄 t
Z I -O -4- -(
O 1. q f
3 ェ I .y o.U _1_ 1. / .α 4.o n 2.1
B ' ·■高脂月 "方'J食 J 30,5 士 1.3 32,7 ± 1.4 34.7 H- Ί .2** on -4- teJi
' jnHn J£R: ί由 tti乾燥物 30.5 ± 1,3 32.2 ±2.2 34-9 ±2.7 36.1 ±3.0 36.9 土 3.0
。ハスの葉
D. S日肪食 +抽出乾燥物 30.5 土 31.0 土 1.4 33.4 ± 1.7 34.5 ± 2.3 35.8 ± 2.7 35.5 土 1.9# 試験開始後 (週)
群 6 7 8 9 10
A:基本飼料 35.2 ±2.4 35.6 土 2-9 36.6 ±2.8 3B.9 士 3.5 39.3 ± 3.0
B:高脂肪食 40.2 ± 2.8** 41.5 ± 4.3** 43.3 ± 4.2** 45.9 土 5.4** 46.2 ± 5.6** , 2%ハスの葉
C: fl曰肪食 +抽出乾燥物 38.6 ±4.0 38.7 ±4.0 40.8 ±3.8 41.4 ±5.3 43.0 ±5—7
Π U- . 日 fl^万食 +十抽 ハ,屮 ¾スの, 葉物 38.0 ±2.9 36.6 土 1.5## 38.1 ±3蕭 39.3 土 3.Wt 42.2 ±3.2 各値は平均土標準 差 ( 0)を表す。
*:Pく 0.05 **:Pく 0.01 (基本飼料群 vs高脂肪食群: Student's t-test)
#:Pく 0.05 ##:P<0.01 (高脂肪食群 vs高脂肪食 +ハスの葉抽出乾燥物投与群: Dunnett's test)
[0043] 高脂肪食による影響を検討するため A群 (基本飼料摂取群)と B群 (高脂肪食摂取 群)を比較すると、両群とも試験開始後順調に体重が増力 tlしたが、 B群の体重は A群 と比較してより大きく増カロした。試験開始 2週間後より終了時までに両群の体重値に 有意差が認められ、試験終了時では両群の間に平均で 6.9gの差が生じた (A群: 39.3±3.0g、 B群: 46.2±5.6g :p< 0.01)。
[0044] ハスの葉抽出乾燥物による影響を検討するため B群と C群 (ハスの葉抽出乾燥物 2 %含有高脂肪食摂取群)、 D群 (ハスの葉抽出乾燥物 5%含有高脂肪食摂取群)を比 較すると、いずれの群も試験開始後順調に体重増加が認められた力 C群および D 群の体重増加量は B群よりも少ない傾向を示した。特に D群では、試験開始 5、 7、 8、 及び 9週後の時点で B群との間に有意差が認められ、ハスの葉抽出乾燥物の体重増 加抑制作用が確認された。
[0045] 8— (4)摂餌量
摂餌量は、被験物質投与後 1週間に 2回、すなわち 3日または 4日毎に測定した。ケ ージ毎に電子上皿天秤を用いて給餌器を含めた重量として測定し、給仕量から残餌 量を差し引くことにより算出した。
ケージ別に算出した 1匹当りの一日平均摂餌量を表 3に示す。各ケージ: n=5、各群 : n=10である。
[表 3]
Figure imgf000020_0001
A群 1匹あたりの一日平均摂餌量は、 5.2— 7.9g/日、 B群 1匹あたりの一日平均摂餌 量は、 3.0— 6.8g/日、 C群 1匹あたりの一日平均摂餌量は、 2.7— 6.1g/日、 D群 1匹あ たりの一日平均摂餌量は、 3.1— 5.6g/日であった。 A群では明らかに他群と比較して 多い摂餌量が確認された。 B— D群では、試験開始前半 (2週目当り)の摂餌量が多く 、後半 (6週目以降)の摂餌量が少ない傾向が見られるものの、 B— D各群による特異 的な変化は認められな力つた。
8—(5)器官重量
試験開始から 10週間後の観察期間終了時に、マウスを解剖し、器官重量 (肝、腎、 脂肪湿重量)を測定した。結果を表 4に示す。各群は n=10である。
[表 4]
+l
Figure imgf000022_0001
食による影響を検討するため A群と B群を比較すると、肝臓重量については 有意な差は認められなかったが、腎臓重量は B群で有意に軽ぐ脂肪重量は B群で 有意に重 、結果が認められた。
[0048] ハスの葉抽出乾燥物による影響を検討するため B群と C群、 D群を比較すると、肝 臓及び腎臓重量については有意な差は認められな力つたが、脂肪重量は C群及び D群のいずれも低値を示した。特に D群においては B群との間で有意差が認められ、 脂肪減少作用が認められた。
[0049] 8- (6)まとめ
上記のとおり、 2%ハスの葉抽出乾燥物摂取群では体重増加抑制傾向をみられる ものの有意な作用ではな力つた力 一方の 5%ハスの葉抽出乾燥物摂取群では有意 な体重増加抑制が認められた。しかし、摂餌量に若干の違いがあることから、体重減 少が摂餌量によるもの力、ハスの葉抽出乾燥物による効果であるかを検討する必要 がある。そこで、各群で試験終了時の体重増加量と試験中の総摂餌量から体重 lgを 増加させるのに必要な餌の量を算出すると、高脂肪食摂取群で 19.1g、 2%ハスの葉 抽出乾燥物摂取群 (高脂肪食 + 2%ハスの葉抽出乾燥物)で 20.2g、 5%ハスの葉抽 出乾燥物摂取群 (高脂肪食 + 5%ハスの葉抽出乾燥物)で 22,7gとなり、用量依存的 増加傾向が確認された。したがって、本実施例で観察された体重増加抑制はハスの 葉抽出乾燥物による効果であると結論することができる。また解剖時の脂肪重量は 2 %ハスの葉抽出乾燥物摂取群で減少傾向、 5%ハスの葉抽出乾燥物摂取群で有意 な脂肪重量減少が確認され、上記結論を裏付ける結果と 、うことができる。
[0050] [実施例 9]ハスの葉抽出乾燥物のヒトに対する糖代謝と脂質代謝への作用
9一(1)実験材料および実験方法
本実施例では、ハスの葉抽出乾燥物によるヒトの糖代謝および脂質代謝に対する 影響の検討を目的とした。上記目的の検討を行うにあたり、ヒト被験者は一定の条件 を満たすものに限定した。本実施例の被験者として満たすべき条件は以下のとおりと した。
1)いわゆる境界型であること、すなわち、空腹時血糖値 110— 126mg/dlまたは 75gグ ルコース負荷テスト (OGTT)の 2時間血糖値が 140— 200mg/dlであること。空腹時血糖 値 126mg/dl以上または 75gOGTT 2時間値 200mg/dl以上は糖尿病型となるため、本 実施例の被験者力 は除外した。
2) BMI (Body Mass Index)が 22以上であること。 BMIとは、体格指数とも呼ばれ、体重 (kg)を身長 (m)の 2乗で除した数値である。 BMI =体重 (kg) ÷身長 ) 2
3)糖尿病に対する薬物治療経験がな!、こと。
4)重篤な肝障害、腎障害、心血管障害、食物アレルギー疾患に罹患していないこと
5)年齢が男性 40-58歳,女性 40-55歳で健康な者と同様の日常生活を営んでいるこ と
6)—日の茶飲料が 2L以下のもの
以上の 6条件を満たした者の中から、アンケート等を実施して被験者を選抜した。ァ ンケート及び問診表では、 A. 1日カロリー摂取量、 B.食事の嗜好、 C.既病歴,家 族歴,仕事及び生活環境,運動習慣,喫煙及び飲酒について、質問した。
上記の被験者条件に適合する 95名の被験者。を選抜した。選抜した被験者を、年 齢、性別、空腹時血糖値において差のないようにして、ハスの葉抽出乾燥物摂取群 2群 (T群、 R群)、プラセボ摂取群 (S群)の計 3グループに群分けした。コントロール群 として、ハスの葉抽出物を含まな!/ヽベースの茶飲料 (200mlZ本)を摂取する群を S群 、被験物質摂取群として、ハスの葉抽出乾燥粉末を 0.5gZ200ml含む茶飲料を摂取 する群を T群、ハスの葉抽出乾燥粉末を 1.0gZ200ml含む茶飲料を摂取する群を R 群とした。各群の構成および平均年齢を表 5に示す。 S群 (プラセボ): n=30, T群 (ノヽ スの葉抽出乾燥物 lg/day):n=34, R群 (ハスの葉抽出乾燥物 2g/day) :n=31である。
[表 5] ヒト試験群構成及び平
Figure imgf000024_0001
祥構成 平均年齢 ± S.D. (被霜者数)
S (プラセボ) 48.3 ±4.7(n= :30)
Τ (ハスの葉抽出乾燥物 lg/日 ) 50.6± 5.0(n: =34)
R (ノヽスの葉抽出乾燥物 2g/日 ) 48.9±4.6(n: =31) 試験は、プラセボを対照とした二重盲検法で行った。被験者には、被験食品摂取 前に 2週間の観察期間後、 12週間にわたり、上記茶飲料を午前と午後に分けて 1日 2 本 (200mk2/日)摂取させた。被験者に対し、身体測定および糖負荷試験を実施し、 ハスの葉抽出乾燥物による影響を検討した。
[0051] 9- (2)身体測定
各被験者について、摂取前、摂取 6週間後、摂取 12週間後の各時点で身体測定を 実施した。測定項目は、身長,体重,ウェスト周囲長, BMI,ヒップ周囲長,体脂肪率, 内臓脂肪レベルを測定した。体脂肪率および内臓脂肪レベルの測定は、オムロン体 重体組成計 HBF-352を用いて実施した。内臓脂肪レベル 10は内蔵脂肪面積 100cm2 に相当する。
[0052] 結果を表 6及び表 7に示す。表 6、表 7ともに、 S群(プラセボ): n=30, T群 (ノ、スの葉 抽出乾燥物 lg/day):n=34, R群 (ハスの葉抽出乾燥物 2g/day):n=31である。
[表 6] ヒト試験 (体格指数 1)平均値土 S.D.
項目グルー -プ Pre値 6週値 12週値 増減 (6週) 増減(12週)
S 71.7±10.0 71.0±9.9 70.5±10.1 -0.7±0.9 _1.2±1·5 体重 T 71.5±11.3 70.2±11.0 69.2±10.9 -1.3±1·1 -2.3±1.6# (kg) *
R 71.5±9.7 69.7±9.9 68.9±10.1 - 1.8±1·1 — 2.7±1.4*
S 25.6±2.4 25.3±2.4 25.1±2.4 - 0.3±0.3 - 0.5±0.5
BMI T 25.7±2.8 25.3±2.8 24.9±2.7 -0.4±0.4 - 0.8±0.5#
R 25.6±2.5 24.9±2.6 24.6±2.6 -0.7±0.5 一 1.0±0.6*
S 28.6±5.2 28.1±5.5 27.0±5.7 -0·6±1.1 -1·6±1.3 体脂肪率 T 29.3±4.7 27.7±4.5 26.7±4.4 - 1.5±1.3# _2.6±1.9# (%)
R 28.8±4.6 27.0±4.5 25.7±5.1 一 1.7±1.0* -3.0±1.6*
[S vs Τ ]ρく 0.05: # [S vs R] p<0.05: * (Dunnett's test)
[表 7] ヒト試験(体格指数 2)平均値士 S.D.
項目 グループ Pre値 6週値 12週値 増減 (6週) 増減(12週)
S 10.4±3.3 10.1±3.3 9.8±3.3 —0.3±0.7 _0.6±0.7 内臓 Λ曰 Τ ΐΐ.4±4.0 10.9±4.0 10.3±3.9 _0.5±0.7 _1.1±1.2# レベル
R 11.3±3·9 10.3±4.0 9.8±3.9 —0.9±0.6* — 1.4±0.7*
° 86.9±7.3 86.5±7.3 86.3±7.2 - 0.4±0.6 - 0.6±1.1 ウェスト
周囲長 T 87.1±8.6 85.9±8.5 84.9±8.2 — 1.2±1.4 -2.2±1.7 p 87.2±8.0 85.3±7.9 84.8±7.9 一 1.9±1.2 _2.4±1.7*
° 97.9±6.3 97.5±6.1 97.3±6.0 - 0.3±1.1 - 0.5±1.4 ヒップ
周囲長 T 96.7±6.9 96.4±6.7 95.7±6.6 -0.3±0.8 一 1.0±2.0#
(cm;
p 97.9±6.4 96.5±5.7 96.3±5.8 -1.4±1.8 一 1.6±2.1*
LS vs T] pく 0.05 : # [S vs R] pく 0.05: * (Dunnett's test)
6及び 12週間のハスの葉抽出乾燥物 2g/day摂取により、体重, BMI,体脂肪率, 内 臓脂肪レベル,ウェスト周囲長,ヒップ周囲長が対照群と比較して有意に低下し、ハ スの葉抽出乾燥物による低減作用が認められた。また、ハスの葉抽出乾燥物 lg/day の 6週間の摂取により、対照群と比較して、体重,体脂肪率が有意に低下した。 12週 間の摂取では、体重, BMI,体脂肪率,内臓脂肪レベル,ウェスト周囲長が対照群と 比較して、有意に低下していた。
9 (3)糖負荷試験
各被験者について、糖負荷試験(75gグルコース/ body)を摂取前、摂取 12週間後 2 回実施した。被験者には採血前夜 21時以降の飲食を避けさせた。試験当日は、最初 に空腹状態で採血し、グルコース負荷前の血液とした。続いて 75gのグルコースを負 荷し、経時的に負荷 30,60,90分後の血液を採取した。試験は午前 11時までに終了し た。血漿中の血糖値を、 日立自動分析装置 7075を用いて測定した。
結果を図 7に示す。図 7において、グルコース負荷前の血糖値に対する各経過時 間後の血糖値をグルコース相対値(%)として表した。また、各経過時間のグルコース 相対値《を基に 0-120分の AUC (Area Under Curve)を算出した。 S群(プラセボ): n=30, T群 (ハスの葉抽出乾燥物 lg/day):n=34, R群 (ハスの葉抽出乾燥物 2g/day) : n=31である。ノ、スの葉乾燥週出物を 12週間摂取することにより、グルコース負荷 30分 後及び 60分後の血糖上昇抑制が認められた。
[0054] 9 (4)まとめ
上記の通り、動物試験と同様に、ヒトにおいてもハスの葉抽出乾燥物による体脂肪 低減作用が認められた。ヒトでは、蓮の葉乾燥抽出物 2g/dayを 6週間摂取すること〖こ より体脂肪量が低下したことが、体重の低下に反映したと考えられる。また、 lg/dayに おいては、 12週間摂取により同様の効果が認められた。これらの効果とグルコース負 荷試験の結果より、体脂肪量の低下と共にインスリン抵抗性の軽減作用があることが 考えられる。
産業上の利用可能性
[0055] 本発明により、ケルセチンを j8 アドレナリン受容体作動性物質として提供することが
3
可能となった。本発明の物質は、特に、肥満改善、糖尿病治療の新たな選択肢とし て使用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ケルセチンからなる 13 アドレナリン受容体作動性物質。
3
[2] ケルセチンが植物由来である、請求項 1の物質。
[3] 植物がハス科である、請求項 2の物質。
[4] 請求項 1乃至請求項 3に記載の物質を含む、糖尿病の治療または予防のための薬 剤。
[5] 請求項 1乃至請求項 3に記載の物質を含む、脂肪代謝改善効果を有する、肥満の治 療または予防のための薬剤。
[6] 請求項 1乃至請求項 3に記載の物質を含む、糖尿病の治療または予防のための食
[7] 請求項 1乃至請求項 3に記載の物質を含む、肥満の治療または予防のための食品。
[8] ケルセチンを含むハスの調製物力もなる、 β アドレナリン受容体作動性物質。
3
PCT/JP2004/016330 2003-11-04 2004-11-04 植物由来β3アドレナリン受容体作動性物質およびその利用 WO2005042508A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004285803A AU2004285803A1 (en) 2003-11-04 2004-11-04 Plant-origin beta3-adrenoceptor agonist and use of the same
EP04817426A EP1681289A1 (en) 2003-11-04 2004-11-04 Plant-origin beta3-adrenoceptor agonist and use of the same
CA002544781A CA2544781A1 (en) 2003-11-04 2004-11-04 Plant-derived .beta.3-adrenergic receptor agonist substances and uses thereof
US10/578,015 US20080146657A1 (en) 2003-11-04 2004-11-04 Plant-Origin Alpha3-Adrenoceptor Agonist and Use of the Same
JP2005515206A JPWO2005042508A1 (ja) 2003-11-04 2004-11-04 植物由来β3アドレナリン受容体作動性物質およびその利用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374836 2003-11-04
JP2003-374836 2003-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005042508A1 true WO2005042508A1 (ja) 2005-05-12

Family

ID=34544226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016330 WO2005042508A1 (ja) 2003-11-04 2004-11-04 植物由来β3アドレナリン受容体作動性物質およびその利用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080146657A1 (ja)
EP (1) EP1681289A1 (ja)
JP (1) JPWO2005042508A1 (ja)
CN (1) CN1902189A (ja)
AU (1) AU2004285803A1 (ja)
CA (1) CA2544781A1 (ja)
WO (1) WO2005042508A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082391A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Kaneka Corporation ヒトβ3アドレナリン受容体アゴニスト剤
JP2007145751A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗老化剤、スリミング剤、及び保湿剤、並びに皮膚化粧料
JP2009137913A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 S Net:Kk 脂質代謝改善剤
JP2010070501A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Noevir Co Ltd 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、中性脂肪蓄積抑制剤、美白剤、抗炎症剤、皮膚外用剤、経口用剤
JP2011140457A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Kobe Univ 筋肉の糖取り込み促進剤
US20140072659A1 (en) * 2009-02-10 2014-03-13 Fhg Corporation D/B/A Integrity Nutraceuticals Dietary supplements containing extracts of nelumbo and methods of using same
JP2017514913A (ja) * 2014-05-05 2017-06-08 南京睿▲鷹▼▲潤▼▲澤▼生物医▲薬▼科技有限公司Nanjing Ruiying Runze Biopharmaceutical Technology Co., Inc. 漢方薬毛チコリの脂肪降下有効成分を配合した組成物
US10888574B2 (en) 2017-10-02 2021-01-12 Kinjirushi Co.. Ltd. Method for suppressing obesity, method for treating obesity, and method for promoting gene expression
JP7180854B2 (ja) 2017-12-08 2022-11-30 日本メナード化粧品株式会社 亜鉛トランスポーター発現促進剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8017634B2 (en) 2003-12-29 2011-09-13 President And Fellows Of Harvard College Compositions for treating obesity and insulin resistance disorders
KR101274543B1 (ko) * 2008-06-11 2013-06-17 리콤 코포레이션 인간 아드레날린 β3 수용체 리간드, 이를 포함하는 식품 및 의약품
WO2010134085A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Institute Of Life Sciences Pharmaceutical co-crystals of quercetin
CN114948929A (zh) * 2022-04-08 2022-08-30 上海市中医医院 一种槲皮素的用途

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163067A (ja) * 1988-12-14 1990-06-22 Kenji Nakajima 飲料用原料およびその製造方法
JPH05236910A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Nippon Flour Mills Co Ltd アミラーゼ阻害物質
JPH0761927A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Lotte Co Ltd リパーゼ阻害剤およびこれを添加した飲食品
JPH08197869A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Chiyuukiyoo:Kk 書 籍
JPH09143070A (ja) * 1995-09-22 1997-06-03 Nippon Flour Mills Co Ltd リパーゼ阻害剤及び血中トリグリセライド低下剤
JPH09176010A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Hsp60ファミリーに属するタンパク質のフラボノイド含有合成抑制剤
JPH1095732A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Nippon Flour Mills Co Ltd グリセロリン酸脱水素酵素阻害剤
JP2000344673A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Nippon Flour Mills Co Ltd 脂肪蓄積抑制剤、抗肥満剤、食品添加物、食品及びペットフード
JP2001233768A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Basf Ag フラボン類の新規利用法
JP2002080362A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Kao Corp Ppar依存的遺伝子転写活性化剤
JP2002524480A (ja) * 1998-09-15 2002-08-06 コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 血糖降下剤としてのバイオフラボノイド
JP2003113100A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Pola Chem Ind Inc 熱産生タンパク質発現促進剤及びそれを含有する組成物
JP2003128571A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Matsuura Yakugyo Kk 糖尿病医薬および健康食品
JP2004141163A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Ryukyu Bio Resource Kaihatsu:Kk 発酵処理物及びその製造方法
JP2004307365A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Kao Corp 脂肪分解促進剤

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163067A (ja) * 1988-12-14 1990-06-22 Kenji Nakajima 飲料用原料およびその製造方法
JPH05236910A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Nippon Flour Mills Co Ltd アミラーゼ阻害物質
JPH0761927A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Lotte Co Ltd リパーゼ阻害剤およびこれを添加した飲食品
JPH08197869A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Chiyuukiyoo:Kk 書 籍
JPH09143070A (ja) * 1995-09-22 1997-06-03 Nippon Flour Mills Co Ltd リパーゼ阻害剤及び血中トリグリセライド低下剤
JPH09176010A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Hsp60ファミリーに属するタンパク質のフラボノイド含有合成抑制剤
JPH1095732A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Nippon Flour Mills Co Ltd グリセロリン酸脱水素酵素阻害剤
JP2002524480A (ja) * 1998-09-15 2002-08-06 コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 血糖降下剤としてのバイオフラボノイド
JP2000344673A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Nippon Flour Mills Co Ltd 脂肪蓄積抑制剤、抗肥満剤、食品添加物、食品及びペットフード
JP2001233768A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Basf Ag フラボン類の新規利用法
JP2002080362A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Kao Corp Ppar依存的遺伝子転写活性化剤
JP2003113100A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Pola Chem Ind Inc 熱産生タンパク質発現促進剤及びそれを含有する組成物
JP2003128571A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Matsuura Yakugyo Kk 糖尿病医薬および健康食品
JP2004141163A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Ryukyu Bio Resource Kaihatsu:Kk 発酵処理物及びその製造方法
JP2004307365A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Kao Corp 脂肪分解促進剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DE SOUZA C.J. ET AL.: "Beta3-adrenoceptor agonists as anti-diabetic and anti-obesit drugs in humans", CURRENT PHARMACEUTICAL DESIGN, vol. 7, 2001, pages 1433 - 1449, XP002983665 *
ISHIKAWA K. ET AL.: "Effect of flavonoids of the differentiation of 3T3-L1 adipocytes", FOOD SCI. TECHINOL. RES., vol. 7, no. 2, 2001, pages 154 - 160, XP002983662 *
KUPPUSAMY U.R. ET AL.: "Potentiation of beta-adrenoceptor agoinist-mediated lipolysis by quercetin and fisetin in isolated rat adipocytes", BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY, vol. 74, no. 3, 1994, pages 521 - 529, XP000945004 *
NURALIEV Y.N. ET AL.: "The efficacy of quercetin in alloxan diabetes", ENKSPERIMENTAL'NAYA KLIN FARMAKOL, vol. 55, no. 1, 1992, pages 42 - 44, XP002983661 *
WASSEL G. ET AL.: "Flavonoids of Nelumbo nucifera gaertn and biological evaluation", EGYPT.J. PHARM. SCI., vol. 37, no. 1-6, 1996, pages 585 - 596, XP002983663 *
WEYER C. ET AL.: "Development of beta-adrenoceptor agonists as antiobesity and antidiabetes drugs in humans: current status and future prospects", DRUG DEVELOPMENT RESEARCH, vol. 51, 2000, pages 80 - 93, XP002983664 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082391A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Kaneka Corporation ヒトβ3アドレナリン受容体アゴニスト剤
JP2007145751A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗老化剤、スリミング剤、及び保湿剤、並びに皮膚化粧料
JP2009137913A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 S Net:Kk 脂質代謝改善剤
JP2010070501A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Noevir Co Ltd 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、中性脂肪蓄積抑制剤、美白剤、抗炎症剤、皮膚外用剤、経口用剤
US20140072659A1 (en) * 2009-02-10 2014-03-13 Fhg Corporation D/B/A Integrity Nutraceuticals Dietary supplements containing extracts of nelumbo and methods of using same
JP2011140457A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Kobe Univ 筋肉の糖取り込み促進剤
JP2017514913A (ja) * 2014-05-05 2017-06-08 南京睿▲鷹▼▲潤▼▲澤▼生物医▲薬▼科技有限公司Nanjing Ruiying Runze Biopharmaceutical Technology Co., Inc. 漢方薬毛チコリの脂肪降下有効成分を配合した組成物
US10888574B2 (en) 2017-10-02 2021-01-12 Kinjirushi Co.. Ltd. Method for suppressing obesity, method for treating obesity, and method for promoting gene expression
JP7180854B2 (ja) 2017-12-08 2022-11-30 日本メナード化粧品株式会社 亜鉛トランスポーター発現促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2544781A1 (en) 2005-05-12
CN1902189A (zh) 2007-01-24
JPWO2005042508A1 (ja) 2007-05-24
EP1681289A1 (en) 2006-07-19
AU2004285803A1 (en) 2005-05-12
US20080146657A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100818586B1 (ko) 대사활성을 촉진시키는 탄시논 유도체를 유효성분으로함유하는 비만 및 대사증후군 치료제
US9573919B2 (en) Peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) activator, and drugs, supplements, functional foods and food additives using the same
US20130245110A1 (en) Use for cannabinoids
WO2007058480A1 (en) Composition having effect on treatment and prevention of diseases syndrome treatment with glabridin
JP2012516842A (ja) 代謝症候群の抑制のためのスファランサス・インディクスおよびガルシニア・マンゴスターナ由来の組成物
WO2005042508A1 (ja) 植物由来β3アドレナリン受容体作動性物質およびその利用
AU2008332981B2 (en) Use of phytoecdysones in the preparation of a composition for acting on metabolic syndrome
EP2334377B1 (en) Herbal extract as sensitivity enhancer toward insulin and antidiabetes
JP6524222B2 (ja) キレノール又はシーゲスベッキアハーブ抽出物を含む筋機能改善用又は運動能力増強用組成物
Pujimulyani et al. MCBS
KR101952648B1 (ko) 양춘사 추출물을 함유하는 지방간 예방 및 치료 개선 조성물
US20120088840A1 (en) Novel use of panduratin derivative or boesenbergia pandurata extract
WO2011126301A2 (ko) 근육 타입 변화를 촉진하는 조성물
JP2012072136A (ja) 細胞内代謝促進用組成物、その組成物を含有する糖代謝又は脂質代謝疾患の予防及び/又は治療用医薬製剤、機能性食品及び健康食品
JP2009203209A (ja) アカシア属樹皮由来物を含有する血糖降下及び/又は抗肥満組成物
KR101669717B1 (ko) 캡시코시드 g를 포함하는 항비만 조성물
EP3860615B1 (en) Oral composition comprising b-escin and the use thereof
KR102249535B1 (ko) 알카닌을 유효성분으로 포함하는 대사성 질환용 조성물
US20110015410A1 (en) Novel use of scoparone
JP6306634B2 (ja) 食品用組成物
WO2018230931A2 (ko) 대사성 질환 예방 또는 치료용 조성물
KR101654977B1 (ko) 키레놀 또는 시게스벡키아 오리엔탈리스 추출물을 포함하는 항비만용 조성물
US20240299482A1 (en) Process and compositions for enhancing energy expenditure
KR101719015B1 (ko) 프루네틴을 유효성분으로 함유하는 비만 또는 대사성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR102242328B1 (ko) 황기 추출물 및 지치 추출물을 유효성분으로 포함하는 항비만용 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480039800.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005515206

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2544781

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004817426

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004285803

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004285803

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20041104

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004285803

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004817426

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10578015

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004817426

Country of ref document: EP