WO2005033200A1 - ポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005033200A1
WO2005033200A1 PCT/JP2004/013825 JP2004013825W WO2005033200A1 WO 2005033200 A1 WO2005033200 A1 WO 2005033200A1 JP 2004013825 W JP2004013825 W JP 2004013825W WO 2005033200 A1 WO2005033200 A1 WO 2005033200A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
hydrazide
saturated
carboxylic acid
unsaturated
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hatsuhiko Harashina
Original Assignee
Polyplastics Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co., Ltd. filed Critical Polyplastics Co., Ltd.
Priority to EP04788008.3A priority Critical patent/EP1674526B9/en
Priority to CN2004800288973A priority patent/CN1863867B/zh
Priority to JP2005514396A priority patent/JP5283822B2/ja
Priority to US10/574,012 priority patent/US20070032605A1/en
Publication of WO2005033200A1 publication Critical patent/WO2005033200A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/10Extrusion moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/24Derivatives of hydrazine
    • C08K5/25Carboxylic acid hydrazides

Definitions

  • an essential problem of polyacetal resin is to suppress the formation of formaldehyde from a molding process or a molded product having high thermal stability.
  • Formaldehyde is chemically active and becomes formic acid due to acid oxidation, adversely affecting heat resistance, and when used in electrical and electronic equipment parts, metal contact parts are corroded and discolored due to the attachment of organic compounds. And a contact failure occurs.
  • formaldehyde itself pollutes the working environment in the component assembly process and the living environment around the use of the final product.
  • Patent Document 1 discloses a polyacetal copolymer and dicarboxylate dihydrazide (aliphatic dicarboxylate dihydrazide having 3 to 10 carbon atoms, aromatic dicarboxylate dihydrazide, alicyclic dicarboxylate dihydrazide). And the like) are disclosed.
  • aliphatic dicarboxylate dihydrazide having 3 to 10 carbon atoms, aromatic dicarboxylate dihydrazide, alicyclic dicarboxylate dihydrazide.
  • the thermal stability is improved to some extent, and although the generation of formaldehyde can be suppressed, mold deposits with low moldability may occur, or molded articles may be formed. Exudation of carboxylic acid hydrazide occurs.
  • this document describes what alicyclic dicarboxylic acid dihydrazide should be used. It is not specifically disclosed whether the thermal stability of the fat composition is improved.
  • Still another object of the present invention is to suppress the formation of formaldehyde even under severe conditions, to adhere decomposed substances to a mold, to exude decomposed substances from a molded product.
  • An object of the present invention is to provide a polyacetal resin composition, a method for producing the same, and a molded product, which can suppress the thermal deterioration of the resin, improve the quality of the molded product, and improve the moldability.
  • Another object of the present invention is to suppress the amount of formaldehyde generated from polyacetal resin and molded articles to an extremely low level, and to improve physical properties such as weather resistance (light), impact resistance, and slidability.
  • An object of the present invention is to provide an improved polyacetal resin composition and a molded article. Means for solving the problem
  • the present inventor has conducted a search for a series of carboxylic acid hydrazide conjugates with respect to a polyacetal resin stabilizer in order to achieve the above object, and as a result, a specific carboxylic acid hydrazide conjugate was found to have The present inventors have found that formaldehyde generated from a molded article of polyacetal resin can be remarkably suppressed, the moldability is excellent, and the exudation from the molded article can be reduced, and the present invention has been completed.
  • Bonic acid hydrazide saturated or unsaturated aliphatic oxycarboxylic acid hydrazide, for example, aliphatic oxy C monocarboxylic acid monohydrazide, aliphatic oxy C dicarboxylic acid monohydrazide
  • the polyacetal resin includes, for example, aldehydes such as formaldehyde, paraformaldehyde, and acetate aldehyde, trioxane, ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, styrene oxide, cyclohexane oxide, and cyclohexene. It can be produced by polymerizing cyclic ethers and cyclic formals such as oxide, 1,3-dioxolan, 1,3 dioxane, diethylene glycol formal, and 1,4 butanediol formal.
  • aldehydes such as formaldehyde, paraformaldehyde, and acetate aldehyde
  • trioxane ethylene oxide
  • propylene oxide butylene oxide
  • styrene oxide cyclohexane oxide
  • cyclohexene cyclohexene
  • Carboxylic acid mono- or polyhydrazide such as dicarboxylic mono- or dihydrazide), etc., unsaturated aliphatic carboxylic acid hydrazide (oleic hydrazide, linoleic hydrazide, linolenic hydrid)
  • Monocarboxylic acid hydrazides such as zide, elaidic acid hydrazide, arachidonic acid hydrazide, eicosapentaenoic acid hydrazide, eric acid hydrazide, brassic acid hydrazide, and setreic hydrazide; 8,12 eicosadhenic acid mono or dihydrazide, 7,12 dimethyl 7, Saturated or unsaturated C aliphatic carboxylic acid hydrazide, such as polycarboxylic acid mono or polyhydrazide (such as mono- or dihydrazide dicarboxylic acid), such as 11-oc
  • the number of carbon-carbon unsaturated bonds of the unsaturated aliphatic carboxylic acid constituting the acid hydrazide is not particularly limited, and may be, for example, about 110, preferably about 116, and more preferably about 113. Good.
  • oxycarboxylic acid hydrazide examples include, for example, saturated aliphatic oxycarboxylic acid hydrazide [hydroxystearic acid hydrazide (2 9 10 12- or 18-hydroxystearic acid hydrazide, 9,10-dihydroxyoctadecanoic acid hydrazide, etc.) And monohydrazides of hydroxy monocarboxylic acids such as cerebronic hydrazide; mono- or polyhydrazides of hydroxy polycarboxylic acids such as mono- or dihydrazide of hydroxyhexadecane diacid (such as mono- or dihydrazides of hydroxy dicarboxylic acid); and unsaturated aliphatic oxycarbones.
  • saturated oxycarboxylic acid hydrazide [hydroxystearic acid hydrazide (2 9 10 12- or 18-hydroxystearic acid hydrazide, 9,10-dihydroxyoctadecanoic acid hydrazide, etc
  • Carbon of unsaturated alicyclic carboxylic acid constituting the alicyclic carboxylic acid hydrazide The number of saturated bonds is not particularly limited, and can be selected from a range in which non-aromaticity can be maintained according to the number of alicyclic rings.For example, 1 to 6, preferably about 1 to 3, and more preferably 1 or 2. There may be.
  • Carboxylic hydrazide (alicyclic mono- or dicarboxylic mono- or dihydrazide, etc.) and the like are preferable.
  • the alicyclic oxycarboxylic acid hydrazide includes oxycarboxylic acid hydrazide (saturated or unsaturated alicyclic coxycarboxylic acid hydride) corresponding to the alicyclic carboxylic acid hydrazide.
  • dimer acid hydrazide examples include linear saturated (or hydrogenated) dimer acid hydrazide (such as linear saturated linole dimer acid mono- or dihydrazide) and chain unsaturated dimer acid hydrazide (linear linolenic dimer acid mono- or dihydrazide). ) And other linear saturated or unsaturated dimer acid hydrazides; cyclic saturated (or hydrogenated) dimer acid hydrazide (such as cyclic saturated linole dimer acid mono or dihydrazide), and cyclic unsaturated dimer acid hydrazide (cyclic unsaturated linole dimer acid).
  • Cyclic c-dimer acid mono- or dihydrazide (cyclic linole dimer acid hydrazide, etc.)
  • a phenol compound having a t-butyl (particularly, a plurality of t-butyl) groups (particularly, a compound having a plurality of t-butyl phenol moieties) is preferable. It can be used in combination of two or more species.
  • Fatty acids can be used alone or in combination of two or more.
  • Derivatives of long-chain fatty acids include fatty acid esters and fatty acid amides.
  • the structure of the fatty acid ester is not particularly limited, and a straight or branched fatty acid ester may be used.
  • the ester of the long-chain fatty acid with an alcohol may be used. And the like having one or more ester bonds.
  • the alcohol constituting the long-chain fatty acid ester is not particularly limited and may be a monohydric alcohol, but usually a polyhydric alcohol is often used.
  • the polyhydric alcohol includes a polyhydric alcohol having about 2 to 8 carbon atoms, preferably about 2 to 6 carbon atoms.
  • Alcohol or a polymer thereof for example, an alkylene glycol [C alkylene glycol such as ethylene glycol, ethylene glycol and propylene glycol (preferably C
  • X 10 2 - 5 X 10 5 preferably 1 X 10 3 - a 5 X 10 4) about - 1 X 10 5 (e.g., 1 X 10 3.
  • Polyoxyalkylene glycols can be used alone or in combination of two or more.
  • the guadinine conjugates include, for example, acyclic guanidines (glycosamine, guanoline, guanidine, cyanoguanidine and the like), cyclic guanidines (glycocyanidins such as glycosiamidine and creatinine; oxalyl guadin) Oxaryl guanidines such as 2,4-diiminoparabanic acid or cyclic guanines similar to the structure thereof); imino group-substituted perazole conjugates (such as iminourazole and guanazine); isocyanuric imides ( Isoammelide, isoammeline, etc.); maloninoleguanidine, tanoretro dinoleguanidine, mesoxalinoleganidine and the like.
  • acyclic guanidines glycosiamidine and creatinine; oxalyl guadin
  • urea compound examples include a non-cyclic urea compound [urea, N-substituted urea substituted with a substituent such as an alkyl group, a non-cyclic urea condensate (urea multimer such as piuret and piurea; Urea, condensates of urea such as form nitrogen and aldehydes, etc.), Cyclic urea compounds [cyclic monoureides, for example, c alkylene urea (ethylene urea,
  • Amino acids may be in D-form, L-integral form or DL form. Includes amide (aminodicarboxylic acids (aspartic acid, glutamic acid, asparagine, glutamine, hexahydrodipicolinic acid) , Hexahydroquinolinic acid, etc.), diaminomonocarboxylic acids (lysine, hydroxylysine, arginine, histidine, etc.)], ⁇ amino acids ( ⁇ -alanine, j8-aminobutyric acid, hexahi Roshinkomeron Acids, etc.), y amino acids (eg, diaminobutyric acid), ⁇ amino acids (eg, ⁇ amino- ⁇ -valeric acid) and the like. Amino acids may be in D-form, L-integral form or DL form. Includes amide (aminodicarboxylic acids (aspartic acid, glutamic acid, asparagine, glutamine, hexahydr
  • the hydrazine conjugates include the above-mentioned long-chain aliphatic carboxylic acid hydrazide, alicyclic carboxylic acid hydrazide and carboxylic acid hydrazide different from dimer acid or trimer acid hydrazide, for example.
  • short-chain aliphatic carboxylic acid hydrazide [C saturated such as adipic dihydrazide, lauric hydrazide, sebacic dihydrazide, dodecane dihydrazide, sorbic hydrazide, etc.
  • phthalic dihydrazide In addition to zid, phthalic dihydrazide, isophthalic dihydrazide, terephthalic dihydrazide, aromatic oxycarboxylic acid hydrazides, such as P-hydroxybenzoic acid hydrazide and salicylic acid hydrazide) are included.
  • the organic carboxylic acid may be a long-chain saturated or unsaturated aliphatic carboxylic acid exemplified in the section of the long-chain fatty acid, which may be either a low molecular weight or a high molecular weight. Lesser lower saturated or unsaturated aliphatic carboxylic acids, polymers of unsaturated aliphatic carboxylic acids and the like can also be used. Further, these aliphatic carboxylic acids may have a hydroxyl group. As the lower saturated aliphatic carboxylic acid, a saturated C monocarboxylic acid (acetic acid,
  • Acids pimelic acid, cornic acid, azelaic acid, etc., and their oxy acids (glycolic acid, lactic acid, glyceric acid, hydroxybutyric acid, citric acid, etc.).
  • Acids, etc. and their oxy acids (such as propiolic acid).
  • organic carboxylic acid metal salts can be used alone or in combination of two or more.
  • the organic metal carboxylate is an alkali metal organic carboxylate (such as lithium tenoate, potassium citrate, sodium citrate, lithium stearate, or lithium 12-hydroxystearate), or an alkaline earth metal.
  • Metal organic carboxylate magnesium acetate, acetate, calcium citrate, calcium citrate, calcium stearate, magnesium stearate, magnesium 12-hydroxystearate, calcium 12-hydroxystearate, etc.
  • ionomer resin the above polymerization A resin in which at least a part of the carboxyl groups contained in the copolymer of the unsaturated unsaturated polycarboxylic acid and the olefin is neutralized by the metal ion).
  • Metal carbonates such as KCO, CaCO and MgCO, and inorganic salts such as borates and phosphates
  • an alkaline earth metal compound is preferable.
  • the phosphine compound examples include alkyl phosphines (for example, tri C alkyl phosphines such as triethyl phosphine, propyl phosphine, and tributyl phosphine), cycloalkyl phosphines (for example, tri C cycloalkyl phosphine such as tricyclohexyl phosphine), Arylphosphine (for example, triphenylphosphine, p-tolyldiphenylphosphine, g-p-tolylphenylphosphine, tri-m-aminophenylphosphine, tri ( Amino group such as 2,4-dimethylphenyl) phosphine, tri (2,4,6-trimethylphenyl) phosphine, tri (om- or p-tolyl) phosphine, etc.
  • Substituent such as C alkyl group
  • the ratio of the hydrazine compound is usually 1 part by weight or less (for example, about 0 to 1 part by weight), preferably 0.001 to 1 part by weight, more preferably 0.005 part by weight with respect to 100 parts by weight of the polyacetal resin. — 0.8 parts by weight (for example, , 0.005-0.08 parts by weight).
  • weather (light) stabilizer examples include (a) a benzotriazole compound, (b) a benzophenone compound, (c) an aromatic benzoate compound, (d) a cyanoacrylate compound, and (e) Acid-based compounds, (1) hydroxyaryl 1,3,5-triazine-based compounds, (g) hindered amine-based compounds, and the like.
  • cyanoacrylate compounds examples include 2-ethylhexyl 2-cyano-3,3-diphenyl acrylate and cyanyl-containing diaryl acrylates such as ethyl-2 cyano-3,3-diphenyl acrylate. (Particularly diphenyl atalylate containing a cyano group) and the like.
  • oxalic acid-based compounds include N— (2-ethylfuryl) N, — (2 ethoxy-5tbutylphenyl) oxalic acid diamide, N— (2-ethylfuryl) N, — (2—
  • examples thereof include oxalic acid diamides having an aryl group (such as a phenyl group) substituted on a nitrogen atom such as ethoxy (phenyl) oxalic acid diamide.
  • the hindered amine compound As the hindered amine compound, the hinderdamine compound exemplified in the section of the anti-oxidation agent can be used.
  • a combination of (g) the hindered amine compound and another weather (light) stabilizer it is preferable to use a combination of (g) the hindered amine compound and another weather (light) stabilizer.
  • a benzotriazole compound and (g) a hindered amine compound are preferably used. Is preferably used in combination.
  • the ratio of the weather (light) stabilizer is, for example, 0 to 100 parts by weight of polyacetal resin.
  • the coloring agents as described above may be used alone or in combination of a plurality of coloring agents. If a colorant with a high light-shielding effect (carbon black, titanium white (titanium oxide), phthalocyanine pigment, perylene pigment (particularly carbon black, perylene black pigment), etc.) is used, the weather (light) resistance Can be improved.
  • a colorant with a high light-shielding effect carbon black, titanium white (titanium oxide), phthalocyanine pigment, perylene pigment (particularly carbon black, perylene black pigment), etc.
  • the polyacetal resin composition of the present invention may contain, if necessary, a conventional additive, for example, an antioxidant (such as a phosphorus-based, iodo-based, hydroquinone-based, or quinoline-based antioxidant).
  • an antioxidant such as a phosphorus-based, iodo-based, hydroquinone-based, or quinoline-based antioxidant.
  • a conventional fibrous, plate-like, powder-like or other filler may be used alone or in combination of two or more.
  • the fibrous filler include inorganic fibers (such as glass fibers, carbon fibers, boron fibers, and titanate-based lithium fibers (whiskers)) and organic fibers (such as amide fibers).
  • the plate-like filler include glass flake, my strength, graphite, and various metal foils.
  • the resin composition of the present invention can be produced by a conventional molding method (for example, injection molding, extrusion molding, compression molding, blow molding, vacuum molding, foam molding, rotational molding, gas injection molding, or the like). Thus, it is useful for molding various molded articles.
  • a conventional molding method for example, injection molding, extrusion molding, compression molding, blow molding, vacuum molding, foam molding, rotational molding, gas injection molding, or the like.
  • automobile parts include inner handles, inner trunk parts such as fuel trunk openers, seat belt buckles, assist wraps, various switches, knobs, levers, clips, and electric parts such as meters and connectors.
  • System parts in-vehicle electrical and electronic parts such as audio equipment and car navigation equipment, parts that come into contact with metals represented by carrier plates for window regulators, door lock actuator parts, mirror parts, wiper motor system parts And mechanical components such as fuel system components.
  • optical and magnetic media parts for example, metal thin film type magnetic tape cassettes, magnetic disk cartridges, magneto-optical disk cartridges, etc.
  • optical and magnetic media components include tape cassette components (tape cassette body, reels, hubs, guides, rollers, stoppers, lids, etc.), disk cartridge components (disk cartridge body (case), shutters, etc.). , A clamping plate, etc.).
  • the resin compositions of Examples have extremely low formaldehyde emission as compared with Comparative Examples, so that the working and use environment can be greatly improved.
  • the moldability can be improved, and the quality of the molded product can be improved by preventing bleeding.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 ポリアセタール樹脂と、飽和又は不飽和長鎖脂肪族カルボン酸ヒドラジド、飽和又は不飽和脂環族カルボン酸ヒドラジド、ダイマー酸又はトリマー酸ヒドラジド、及びこれらに対応するオキシカルボン酸ヒドラジドから選択された少なくとも一種のカルボン酸ヒドラジドとでポリアセタール樹脂組成物を構成する。前記カルボン酸ヒドラジドの割合は、ポリアセタール樹脂100重量部に対して、0.001~20重量部程度であってもよい。前記ポリアセタール樹脂組成物は、さらに、酸化防止剤、耐熱安定剤、加工安定剤、耐候(光)安定剤、耐衝撃性改良剤、摺動性改良剤、着色剤及び充填剤から選択された少なくとも一種を含んでいてもよい。このような樹脂組成物により、ポリアセタール樹脂の安定性を改善し、ホルムアルデヒドの発生を抑制する。                                                                                   

Description

明 細 書
ポリアセタール樹脂組成物
技術分野
[0001] 本発明は、ホルムアルデヒド発生が著しく抑制され、押出加工性及び成形加工性 に優れるとともにブルーミングを抑制できるポリアセタール系榭脂組成物及びその製 造方法、並びに前記榭脂組成物で形成された成形品に関する。
背景技術
[0002] ポリアセタール樹脂は、機械的性質、耐疲労性、耐摩擦'摩耗性、耐薬品性及び成 形性に優れているため、自動車部品、電気'電子機器部品、その他の精密機械部品
、建材'配管部材、生活'化粧用部品、医用部品などの分野において広く利用されて いる。しかし、用途の拡大及び多様ィ匕に伴って、より優れた品質を有するポリアセタ ール榭脂が求められている。
[0003] ポリアセタール樹脂に要求される特性としては、押出又は成形工程などの加工工程 における機械的強度が低下しないこと、金型への付着物(モールドデポジット)が発 生しないこと、長期加熱条件下 (ヒートエージング)における機械的物性が低下しない こと、成形品のシルバーストリークゃボイドなどの成形不良が生じな 、ことなどが挙げ られる。これらの強度や物性の低下、及び成形不良をもたらす重要因子の 1つとして 、加熱時のポリマーの分解が挙げられる。特に、ポリアセタール榭脂は、その化学構 造から本質的に、加熱酸化雰囲気下、酸性やアルカリ性条件下では容易に分解され やすい。そのため、ポリアセタール榭脂の本質的な課題として、熱安定性が高ぐ成 形カ卩ェ過程又は成形品からのホルムアルデヒドの発生を抑制することが挙げられる。 ホルムアルデヒドは化学的に活性であり、酸ィ匕によりギ酸となり耐熱性に悪影響を及 ぼしたり、電気 ·電子機器の部品などに用いると、金属製接点部品が腐蝕したり有機 化合物の付着により変色し、接点不良を生じる。さらにホルムアルデヒド自体が、部品 組立工程での作業環境や最終製品の使用周辺の生活環境を汚染する。
[0004] 化学的に活性な末端を安定ィ匕するため、ホモポリマーについては、重合体の末端 をァセチルイ匕などによりエステルイ匕する方法、コポリマーについては、重合時にトリオ キサンと環状エーテル、環状ホルマールなどの隣接炭素結合を有するモノマーとを 共重合した後、不安定な末端部分を分解除去して不活性な安定末端とする方法など が知られている。し力しながら、加熱時にはポリマーの主鎖部分での解裂分解も起こ り、その防止には、上記処理のみでは対処できず、実用的には安定剤(酸化防止剤 、その他の安定剤など)の添カ卩が必須とされている。
[0005] しかし、安定剤を配合しても、ポリアセタール榭脂の分解を完全に抑制することは困 難であり、実際には組成物を調製するための押出や成形工程での溶融加工の際、 押出機や成形機のシリンダー内で熱や酸素の作用を受け、主鎖の分解や充分に安 定化されて 、な 、末端力もホルムアルデヒドが発生し、押出成形加工時に作業環境 を悪化させる。また、長時間にわたり成形を行なうと、金型に微粉状物、タール状物 が付着し (モールドデポジット)、作業効率を低下させるとともに、成形品の表面状態 を低下させる最大要因の 1つとなっている。さらに、ポリマー分解により機械的強度が 低下し、榭脂が変色する。このような点から、ポリアセタール榭脂については、より効 果的な安定ィ匕処方を求めて多大な努力が続けられている。
[0006] ポリアセタール樹脂に添加する酸ィ匕防止剤としては、立体障害を有するフエノール 化合物(ヒンダードフ ノール)、立体障害を有するァミン化合物(ヒンダードァミン)が 知られており、その他の安定剤として、メラミン、アルカリ金属水酸化物やアルカリ土 類金属水酸化物、有機又は無機酸塩など知られている。また、通常、酸化防止剤は 他の安定化剤と組み合わせて用いられる。しかし、このような添加剤を用いても、ポリ ァセタール樹脂の成形品から発生するホルムアルデヒドを抑制することは困難である
[0007] 米国特許第 3152101号公報 (特許文献 1)には、ポリアセタールコポリマーとジカ ルボン酸ジヒドラジド (炭素数 3— 10の脂肪族ジカルボン酸ジヒドラジド、芳香族ジカ ルボン酸ジヒドラジド、脂環族ジカルボン酸ジヒドラジドなど)とを含む組成物が開示さ れている。しかし、このような短鎖脂肪族カルボン酸ヒドラジドを用いると、ある程度は 、熱安定性が向上し、ホルムアルデヒドの発生を抑制できるものの、成形性が低ぐモ 一ルドデポジットが発生したり、成形品からカルボン酸ヒドラジドの染み出しが発生す る。また、この文献には、どのような脂環族ジカルボン酸ジヒドラジドを使用すれば榭 脂組成物の熱安定性が改善されるか具体的に開示されていない。
特許文献 1 :米国特許第 3152101号公報 (第 1欄及び第 3欄)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 従って、本発明の目的は、ポリアセタール榭脂の熱安定性、押出加工時及び成形 加工時の溶融安定性を改善できる榭脂組成物及びその製造方法、並びに成形品を 提供することにある。
[0009] 本発明の他の目的は、少量の添加でホルムアルデヒドの生成を著しく抑制でき、作 業環境を改善できるポリアセタール榭脂組成物及びその製造方法、並びに成形品を 提供することにある。
[0010] 本発明のさらに他の目的は、過酷な条件下であってもホルムアルデヒドの生成を抑 制して、金型への分解物などの付着、成形品からの分解物の浸出や成形品の熱劣 化を抑制できるとともに成形品の品質を向上し、成形性を改善できるポリアセタール 榭脂組成物及びその製造方法、並びに成形品を提供することにある。
[0011] 本発明の別の目的は、ポリアセタール榭脂及び成形品からのホルムアルデヒドの発 生量を極めて低レベルに抑制するとともに、耐候 (光)性、耐衝撃性、摺動性などの 物性が改善されたポリアセタール榭脂組成物及び成形品を提供することにある。 課題を解決するための手段
[0012] 本発明者は、前記課題を達成するため、ポリアセタール榭脂の安定剤に関して一 連のカルボン酸ヒドラジドィ匕合物の探索検討を行なった結果、特定のカルボン酸ヒド ラジドィ匕合物が、ポリアセタール榭脂の成形品から発生するホルムアルデヒドを顕著 に抑制できるとともに、成形加工性に優れ、成形品からの染み出しを低減できること を見出し、本発明を完成した。
[0013] すなわち、本発明のポリアセタール榭脂組成物は、ポリアセタール榭脂と、力ノレボン 酸ヒドラジドとで構成されており、前記カルボン酸ヒドラジドは、飽和又は不飽和長鎖 脂肪族カルボン酸ヒドラジド、飽和又は不飽和脂環族カルボン酸ヒドラジド、ダイマー 酸又はトリマー酸ヒドラジド、及びこれらに対応するォキシカルボン酸ヒドラジドから選 択された少なくとも一種を含んでいる。前記カルボン酸ヒドラジドは、飽和又は不飽和 脂肪族 c カルボン酸ヒドラジド(モノカルボン酸モノヒドラジド、ジカルボン酸モノ又
16-40
はジヒドラジドなど)、飽和又は不飽和 C 脂環族カルボン酸ヒドラジド (C 脂環族
6-40 6-20 モノカルボン酸モノヒドラジド、 C 脂環族ジカルボン酸モノ又はジヒドラジドなど)、飽
6-20
和又は不飽和鎖状 C ダイマー酸ヒドラジド (鎖状 C ダイマー酸モノ又はジヒドラ
20-60 20-40
ジドなど)、飽和又は不飽和鎖状 C トリマー酸ヒドラジド (鎖状 C トリマー酸モノ
20-60 30-60
乃至トリヒドラジドなど)、飽和又は不飽和環状 C ダイマー酸ヒドラジド (環状 C
20-60 20-40 ダイマー酸モノ又はジヒドラジドなど)、飽和又は不飽和環状 c トリマー酸ヒドラジド
20-60
(環状 c トリマー酸モノ乃至トリヒドラジドなど)、及びこれらに対応するォキシカル
30-60
ボン酸ヒドラジド (飽和又は不飽和脂肪族ォキシカルボン酸ヒドラジド、例えば、脂肪 族ォキシ C モノカルボン酸モノヒドラジド、脂肪族ォキシ C ジカルボン酸モノ又
16-40 16-40 はジヒドラジドなど)から選択された少なくとも一種を含んで 、てもよ 、。前記カルボン 酸ヒドラジドの割合は、ポリアセタール榭脂 100重量部に対して、 0. 001— 20重量 部程度であってもよい。
[0014] 前記ポリアセタール榭脂組成物は、さらに、酸化防止剤、耐熱安定剤、加工安定剤 、耐候 (光)安定剤、耐衝撃性改良剤、摺動性改良剤、着色剤及び充填剤から選択 された少なくとも一種を含んでいてもよい。酸化防止剤、加工安定剤、耐熱安定剤及 び耐候 (光)安定剤としては、実質的に分子内にエステル結合を含有しないものを用 いてもよい。なお、本発明の榭脂組成物は、実質的にリン系難燃剤を含有しなくても 耐熱安定性を改善することもできる。
[0015] 本発明には、押出機を用いる調製法において、ポリアセタール榭脂と、少なくとも前 記ジカルボン酸ヒドラジドをサイドフィード口からフィードして混合するポリアセタール 榭脂組成物の製造方法、及び前記ポリアセタール榭脂組成物で形成されて ヽる成 形品も含まれる。前記成形品は、自動車部品、電気 ·電子部品(電気及び Z又は電 子部品)、建材 ·配管部品 (建材及び Z又は配管部品)、生活 ·化粧品用部品 (生活 及び Z又は化粧品用部品)、あるいは医用部品であってもよい。
発明の効果
[0016] 本発明では、ポリアセタール榭脂に特定のカルボン酸ヒドラジド (長鎖脂肪族カルボ ン酸ヒドラジド、脂環族カルボン酸ヒドラジド、ダイマー又はトリマー酸ヒドラジド、これら のカルボン酸ヒドラジドに対応するォキシカルボン酸ヒドラジド)を添加するので、ポリ ァセタール樹脂の熱安定性、押出加工時及び成形加工時の溶融安定性を改善でき る。また、少量の前記カルボン酸ヒドラジドを添加するだけで、ホルムアルデヒドの生 成を著しく抑制でき、周辺環境 (作業環境、使用環境など)を大幅に改善できる。さら に、過酷な条件下であってもホルムアルデヒドの発生量を極めて低レベルに抑制で き、金型への分解物などの付着 (モールドデポジット)、成形品からの分解物の浸出 や成形品の熱劣化を抑制できるとともに成形品の品質を向上し、成形性を改善する こともできる。また、他の添加剤 (耐候 (光)安定剤、耐衝撃性改良剤、摺動性改良剤 、着色剤、充填剤など)を添加すると、ポリアセタール榭脂及び成形品からのホルム アルデヒドの発生量を極めて低レベルに抑制することができるとともに、耐候 (光)性、 耐衝撃性、摺動性などの物性が改善されたポリアセタール榭脂組成物及び成形品を 提供することちできる。
発明の詳細な説明
[0017] 本発明の榭脂組成物は、ポリアセタール榭脂と特定のカルボン酸ヒドラジドとで構 成されている。
[0018] (ポリアセターノレ榭脂)
ポリアセタール樹脂とは、ォキシメチレン基 (一 OCH—)を主たる構成単位とする高
2
分子化合物であり、ポリアセタールホモポリマー又はポリオキシメチレン (例えば、米 国デュポン社製,商品名「デルリン」;旭化成工業 (株)製,商品名「テナック 4010」な ど)、ォキシメチレン単位とコモノマー単位とを含有するポリアセタールコポリマー(例 えば、ポリプラスチックス (株)製,商品名「ジユラコン」など)が含まれる。コポリマーに おいて、コモノマー単位には、炭素数 2— 6程度 (好ましくは炭素数 2— 4程度)のォキ シアルキレン単位(例えば、ォキシエチレン基 (一 OCH CH一)、ォキシプロピレン基
2 2
、ォキシテトラメチレン基など)が含まれる。コモノマー単位の含有量は、少量、例えば 、ポリアセタール榭脂(ポリアセタール榭脂を構成するモノマー単位)全体に対して、
0. 01— 20モノレ0 /0、好ましくは 0. 03— 15モノレ0 /0 (例えば、 0. 05— 10モノレ0 /0)、さら に好ましくは 0. 1— 10モル%程度の範囲力も選択できる。
[0019] ポリアセタールコポリマーは、二成分で構成されたコポリマー、三成分で構成された ターポリマーなどであってもよい。ポリアセターノレコポリマーは、ランダムコポリマーの 他、ブロックコポリマー(例えば、特公平 2— 24307号公報記載のコポリマー,旭化成 工業 (株)製,商品名「テナック LA」「テナック LM」など)、グラフトコポリマーなどであ つてもよい。また、ポリアセタール榭脂は、線状のみならず分岐構造であってもよぐ 架橋構造を有していてもよい。さらに、ポリアセタール榭脂の末端は、例えば、酢酸、 プロピオン酸などのカルボン酸又はそれらの無水物とのエステルイ匕、イソシァネート 化合物とのウレタン化、エーテル化などにより安定化してもよい。ポリアセタールの重 合度、分岐度や架橋度も特に制限はなぐ溶融成形可能であればよい。ポリアセター ル榭脂の分子量は特に制限されず、例えば、重量平均分子量 5, 000— 500, 000 、好ましくは 10, 000— 400, 000程度である。
[0020] 前記ポリアセタール榭脂は、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、ァセ トアルデヒドなどのアルデヒド類、トリオキサン、エチレンオキサイド、プロピレンォキサ イド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド、シクロへキサンオキサイド、シクロへキ センオキサイド、 1, 3—ジォキソラン、 1, 3 ジォキサン、ジエチレングリコールホルマ ール、 1, 4 ブタンジオールホルマールなどの環状エーテルや環状ホルマールを重 合することにより製造できる。さらには、共重合成分として、アルキル又はァリールダリ シジルエーテル(例えば、メチルダリシジルエーテル、ェチルダリシジルエーテル、フ ェニルダリシジルエーテル、ナフチルダリシジルエーテルなど)、アルキレン又はポリ ォキシアルキレングリコールジグリシジルエーテル(例えば、エチレングリコールジグリ シジルエーテル、トリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリ シジルエーテルなど)、アルキル又はァリールグリシジルアルコール、環状エステル( 例えば、 j8—プロピオラタトンなど)及びビニルイ匕合物(例えば、スチレン、ビュルエー テノレなど)を使用することもできる。
[0021] (カルボン酸ヒドラジド)
本発明の特色は、特定のカルボン酸ヒドラジドを添加することにより、ポリアセタール 榭脂の加工安定性を著しく向上させ、ホルムアルデヒドの発生を著しく抑制する点に める。
[0022] 前記カルボン酸ヒドラジドとしては、飽和又は不飽和長鎖脂肪族カルボン酸ヒドラジ ド、飽和又は不飽和脂環族カルボン酸ヒドラジド、ダイマー酸又はトリマー酸ヒドラジド 、及びこれらのカルボン酸ヒドラジドに対応するォキシカルボン酸ヒドラジドが挙げら れる。カルボン酸ヒドラジドを構成するカルボン酸は、モノカルボン酸であってもよぐ ポリカルボン酸(ジカルボン酸、トリカルボン酸など)であってもよい。カルボン酸ヒドラ ジドとしては、モノカルボン酸モノヒドラジド、ポリカルボン酸モノ又はポリヒドラジド(例 えば、ジカルボン酸モノヒドラジド、ジカルボン酸ジヒドラジドなど)であってもよい。
[0023] 長鎖脂肪族カルボン酸ヒドラジドとしては、飽和脂肪族カルボン酸ヒドラジド (例えば 、ステアリン酸ヒドラジド、ァラキン酸ヒドラジド、ベヘン酸ヒドラジド、リグノセリン酸ヒドラ ジド、セロチン酸ヒドラジド、ヘプタコン酸ヒドラジド、モンタン酸ヒドラジド、メリシン酸ヒ ドラジド、セロプラスチン酸ヒドラジド、ラタセル酸ヒドラジド、ゲーダ酸ヒドラジドなどの モノカルボン酸モノヒドラジド;へキサデカン二酸モノ又はジヒドラジド、エイコサン二 酸モノ又はジヒドラジド、へネィコサン二酸モノ又はジヒドラジドなどのポリカルボン酸 モノ又はポリヒドラジド (ジカルボン酸モノ又はジヒドラジドなど)など)、不飽和脂肪族 カルボン酸ヒドラジド(ォレイン酸ヒドラジド、リノール酸ヒドラジド、リノレン酸ヒドラジド、 エライジン酸ヒドラジド、ァラキドン酸ヒドラジド、エイコサペンタエン酸ヒドラジド、エル 力酸ヒドラジド、ブラシジン酸ヒドラジド、セトレイン酸ヒドラジドなどのモノカルボン酸ヒ ドラジド; 8, 12 エイコサジェンニ酸モノ又はジヒドラジド、 7, 12 ジメチルー 7, 11- ォクタデカジエンー 1, 18—ジカルボン酸モノ又はジヒドラジドなどのポリカルボン酸モ ノ又はポリヒドラジド (ジカルボン酸モノ又はジヒドラジドなど)など)などの飽和又は不 飽和 C 脂肪族カルボン酸ヒドラジドなどが挙げられる。なお、不飽和脂肪族カルボ
16-40
ン酸ヒドラジドを構成する不飽和脂肪族カルボン酸の炭素 炭素不飽和結合の数は 、特に制限されず、例えば、 1一 10、好ましくは 1一 6、さらに好ましくは 1一 3程度で あってもよい。
[0024] これらのうち、飽和又は不飽和脂肪族 C カルボン酸ヒドラジド(モノカルボン酸モ
16-40
ノヒドラジド、ジカルボン酸モノ又はジヒドラジドなど)、特に、ベヘン酸ヒドラジド、モン タン酸ヒドラジドなどの C 飽和脂肪族カルボン酸のモノヒドラジド; 12—エイコサン
22-40
ニ酸ジヒドラジドなどの C 飽和脂肪族カルボン酸のジヒドラジド;8, 12 エイコサジ
16-40
ェンニ酸ジヒドラジドなどの C 不飽和脂肪族カルボン酸ヒドラジドなどが好ま
18-40 、。 なお、エイコサンニ酸ジヒドラジド及び 8, 12—エイコサジェンニ酸の製造方法の詳細 は、特開昭 63— 81119号公報などを参照できる。
[0025] 前記長鎖脂肪族カルボン酸ヒドラジドに対応するォキシカルボン酸ヒドラジドは、 1 分子中に少なくとも 1つのヒドロキシル基を有して ヽればよぐヒドロキシル基の個数は 特に制限されず、例えば、 1一 6、好ましくは 1一 4、さらに好ましくは 1一 3程度であつ てもよい。このようなォキシカルボン酸ヒドラジドとしては、例えば、飽和脂肪族ォキシ カルボン酸ヒドラジド [ヒドロキシステアリン酸ヒドラジド(2 9 10 12—、又は 18 —ヒドロキシステアリン酸ヒドラジド、 9, 10—ジヒドロキシォクタデカン酸ヒドラジドなど) 、セレブロン酸ヒドラジドなどのヒドロキシモノカルボン酸モノヒドラジド;ヒドロキシへキ サデカン二酸モノ又はジヒドラジドなどのヒドロキシポリカルボン酸モノ又はポリヒドラジ ド (ヒドロキシジカルボン酸モノ又はジヒドラジドなど)など]、不飽和脂肪族ォキシカル ボン酸 [リシノレイン酸ヒドラジド、アンブレットール酸ヒドラジド、ァリューリット酸ヒドラジ ド、カムロレン酸ヒドラジド、フエロン酸ヒドラジドなどのヒドロキシモノ又はポリカルボン 酸のヒドラジド(ヒドロキシモノカルボン酸モノヒドラジド及びヒドロキシポリカルボン酸モ ノ又はポリヒドラジド (例えば、ヒドロキシジ力ノレボン酸モノ又はジヒドラジドなど) )など] などの飽和又は不飽和脂肪族ォキシ C カルボン酸ヒドラジド (脂肪族ォキシモノ力
16-40
ルボン酸モノヒドラジド、脂肪族ォキシジカルボン酸モノ又はジヒドラジドなど)などが 挙げられる。
[0026] これらのうち、飽和又は不飽和脂肪族ォキシ C カルボン酸ヒドラジド [特に、 9
16-40
10—、又は 12—ヒドロキシステアリン酸ヒドラジド(特に 12—ヒドロキシステアリン酸ヒドラ ジド)、リシノレイン酸ヒドラジドなどの飽和又は不飽和脂肪族ォキシ C カルボン酸
16-36 ヒドラジドなど]などが好まし 、。
[0027] 脂環族カルボン酸ヒドラジドのうち、飽和脂環族カルボン酸ヒドラジドとしては、モノ カルボン酸モノヒドラジド(シクロペンタンカルボン酸ヒドラジド、シクロへキサンカルボ ン酸ヒドラジド、シクロヘプタンカルボン酸ヒドラジド、シクロオクタンカルボン酸ヒドラジ ド、シクロノナンカルボン酸ヒドラジド、シクロデカンカルボン酸ヒドラジド、シクロウンデ カンカルボン酸ヒドラジド、シクロドデカンカルボン酸ヒドラジドなどのシクロアルカン力 ルボン酸ヒドラジド;ノルボルナンカルボン酸ヒドラジド、ァダマンタンカルボン酸ヒドラ ジドなどのポリシクロアルカンカルボン酸ヒドラジド;シクロへキシル酢酸ヒドラジド、シ クロへキシル酪酸ヒドラジドなどのシクロアルキル アルカンカルボン酸ヒドラジドなど)
、ポリカルボン酸モノ又はポリヒドラジド [前記モノカルボン酸モノヒドラジドに対応する ジ乃至テトラカルボン酸モノ乃至テトラヒドラジド(ジカルボン酸モノ又はジヒドラジド、 トリカルボン酸モノ乃至トリヒドラジド、テトラカルボン酸モノ乃至テトラヒドラジド)、例え ば、 1, 4ーシクロへキサンジカルボン酸モノ又はジヒドラジド、 1, 3, 5—シクロへキサン トリカルボン酸モノ乃至トリヒドラジドなどのシクロアルカンジ又はトリカルボン酸ヒドラジ ド(シクロアルカンジカルボン酸モノ又はジヒドラジド、シクロアルカントリカルボン酸モ ノ乃至トリヒドラジドなど);ポリシクロアルカンジカルボン酸モノ又はジヒドラジド;カル ボキシアルキルシクロアルカンカルボン酸モノヒドラジド、ヒドラジノカルボ-ルアルキ ルシクロアルカンモノカルボン酸モノヒドラジド、ヒドラジノカルボ-ルアルキルシクロア ルカンカルボン酸、ジ(ヒドラジノカルボ-ルアルキル)シクロアルカンなど)などの飽 和 C 脂環族カルボン酸ヒドラジドなどが挙げられる。
6-40
脂環族カルボン酸ヒドラジドのうち、不飽和脂環族カルボン酸ヒドラジドとしては、モ ノカルボン酸モノヒドラジド(シクロペンテンカルボン酸ヒドラジド、シクロへキセンカル ボン酸ヒドラジド、シクロヘプテンカルボン酸ヒドラジド、シクロオタテンカルボン酸ヒド ラジドなどのシクロアルケンカルボン酸ヒドラジド;ノルボルネンカルボン酸ヒドラジドな どのポリシクロアルケンカルボン酸ヒドラジド;ヒドノカルビン酸ヒドラジド、ショールムソ リン酸ヒドラジド、ゴリリン酸ヒドラジドなどのシクロアルケ-ルアルカンカルボン酸ヒドラ ジドなど)、ポリカルボン酸モノ又はポリヒドラジド [前記モノカルボン酸モノヒドラジドに 対応するジ乃至テトラカルボン酸モノ乃至テトラヒドラジド (ジカルボン酸モノ又はジヒ ドラジド(例えば、シクロアルケンジカルボン酸モノ又はジヒドラジド)、トリカルボン酸モ ノ乃至トリヒドラジド (例えば、シクロアルケントリカルボン酸モノ乃至トリヒドラジド)、テト ラカルボン酸モノ乃至テトラヒドラジド(例えば、シクロアルケンテトラカルボン酸モノ乃 至テトラヒドラジド))など] ;トリマー酸 (環状不飽和リノールトリマー酸、環状不飽和リノ レントリマー酸などの不飽和脂肪族カルボン酸のトリマー酸など)モノ乃至トリヒドラジ ドなど)などの不飽和 C 脂環族カルボン酸ヒドラジドなどが挙げられる。なお、不飽
6-40
和脂環族カルボン酸ヒドラジドを構成する不飽和脂環族カルボン酸の炭素 炭素不 飽和結合の個数は、特に制限されず、脂環の員数に応じて非芳香族性を維持できる 範囲から選択でき、例えば、 1一 6、好ましくは 1一 3程度、さらに好ましくは 1又は 2で あってもよい。
[0029] なお、多環式構造を有する飽和又は不飽和脂環族カルボン酸ヒドラジド (ポリシクロ アルカンカルボン酸ヒドラジド、ポリシクロアルケンカルボン酸ヒドラジドなど)は、 1, 3 ジェン構造を有する不飽和脂環族化合物(シクロペンタジェン、ジシクロペンタジェ ン、シクロへキサジェン、シクロォクタジ乃至テトラエンなどのシクロアノレカジ乃至テト ラエンなど)とォレフイン化合物 [ (メタ)アクリル酸アルキルエステル、無水マレイン酸 など]との Diels— Alder (ディールス、 アルダー)反応物をヒドラジド化することなどによ り得ることがでさる。
[0030] これらの脂環族カルボン酸のうち、シクロへキサンジカルボン酸ヒドラジド(1, 4ーシ クロへキサンジカルボン酸モノ又はヒドラジドなど)などの飽和又は不飽和 C 脂環族
6-20 カルボン酸ヒドラジド (脂環族モノ又はジカルボン酸モノ又はジヒドラジドなど)などが 好ましい。
[0031] 脂環族ォキシカルボン酸ヒドラジドとしては、前記脂環族カルボン酸ヒドラジドに対 応するォキシカルボン酸ヒドラジド (飽和又は不飽和脂環族 c ォキシカルボン酸ヒ
6-40
ドラジドなど)、例えば、ヒドロキシシクロへキサンカルボン酸ヒドラジド、ヒドロキシシク 口へキサンジカルボン酸ヒドラジド、ヒドロキシシクロへキセ-ルカルボン酸ヒドラジドな どのヒドロキシ飽和又は不飽和脂環族 C カルボン酸ヒドラジド (ヒドロキシ脂環族モ
6-20
ノカルボン酸モノヒドラジド、ヒドロキシ脂環族ジカルボン酸モノ又はジヒドラジドなど) などが挙げられる。
[0032] 脂環族ォキシカルボン酸ヒドラジドは、 1分子中に少なくとも 1つのヒドロキシル基を 有していればよぐヒドロキシル基の個数は特に制限されず、例えば、 1一 6、好ましく は 1一 4、さらに好ましくは 1一 3程度であってもよい。
[0033] 前記ダイマー酸又はトリマー酸ヒドラジドは、鎖状及び環状のいずれであってもよく 、また、飽和又は不飽和のいずれであってもよい。ダイマー酸又はトリマー酸ヒドラジ ドとしては、ダイマー酸モノ又はポリヒドラジド [例えば、ダイマー酸モノ乃至テトラヒドラ ジド (特にダイマー酸モノ又はジヒドラジドなど)など]、トリマー酸モノ又はポリヒドラジ ド [例えば、トリマー酸モノ乃至へキサヒドラジド (特にトリマー酸モノ乃至トリヒドラジド など)など]などが挙げられる。
[0034] ダイマー酸又はトリマー酸ヒドラジドを構成するダイマー酸又はトリマー酸としては、 不飽和脂肪族カルボン酸 (例えば、ォレイン酸、リノール酸、リノレン酸などの不飽和 モノカルボン酸の他、不飽和ジカルボン酸などの不飽和 C 脂肪族カルボン酸など
10-30
)のダイマー又はトリマーが挙げられる。
[0035] ダイマー酸ヒドラジドとしては、鎖状飽和(又は水添)ダイマー酸ヒドラジド (鎖状飽和 リノールダイマー酸モノ又はジヒドラジドなど)、鎖状不飽和ダイマー酸ヒドラジド (鎖状 リノレンダイマー酸モノ又はジヒドラジドなど)などの鎖状飽和又は不飽和ダイマー酸 ヒドラジド;環状飽和(又は水添)ダイマー酸ヒドラジド (環状飽和リノールダイマー酸モ ノ又はジヒドラジドなど)、環状不飽和ダイマー酸ヒドラジド (環状不飽和リノールダイ マー酸モノ又はジヒドラジド、環状不飽和ォレインダイマー酸モノ又はジヒドラジド、環 状不飽和リノレンダイマー酸モノ又はジヒドラジドなど)などの環状飽和又は不飽和ダ イマ一酸ヒドラジドなどのダイマー酸ヒドラジド (C ダイマー酸ヒドラジドなど)などが
20-60
挙げられる。トリマー酸ヒドラジドとしては、前記ダイマー酸ヒドラジドに対応する鎖状 又は環状トリマー酸ヒドラジド (C トリマー酸モノ乃至トリヒドラジドなど)、例えば、鎖
20-60
状飽和 (又は水添)トリマー酸ヒドラジド、鎖状不飽和トリマー酸ヒドラジドなどの鎖状 飽和又は不飽和トリマー酸ヒドラジド;環状飽和(又は水添)トリマー酸ヒドラジド (環状 飽和リノールトリマー酸ヒドラジドなど)、環状不飽和トリマー酸ヒドラジド (環状不飽和 リノールトリマー酸ヒドラジドなど)などの環状飽和又は不飽和トリマー酸ヒドラジドなど が挙げられる。
[0036] また、前記ダイマー酸又はトリマー酸ヒドラジドは、ヒドロキシル基を有するォキシダ イマ一酸又はトリマー酸ヒドラジドであってもよい。なお、不飽和ダイマー酸ヒドラジド 又は不飽和トリマー酸ヒドラジドにおいて、炭素 炭素不飽和結合の個数は、特に制 限されず、例えば、 1一 6、好ましくは 1一 4程度、さらに好ましくは 1又は 2であっても よい。
[0037] これらのダイマー酸又はトリマー酸ヒドラジド (飽和又は不飽和ダイマー酸ヒドラジド 、飽和又は不飽和トリマー酸ヒドラジド)のうち、特に、鎖状 C ダイマー酸モノ又は
20-40 ジヒドラジド (鎖状リノールダイマー酸ヒドラジド、鎖状リノレンダイマー酸ヒドラジドなど
)、環状 c ダイマー酸モノ又はジヒドラジド (環状リノールダイマー酸ヒドラジドなど)
20-40
、鎖状 C トリマー酸モノ乃至トリヒドラジド、環状 C トリマー酸モノ乃至トリヒドラジ
30-60 30-60
ド (環状リノールトリマー酸ヒドラジドなど)などが好ましい。中でも、モンタン酸ヒドラジ ド、エイコサンニ酸ジヒドラジド、 8, 12—エイコサジェンニ酸ジヒドラジド、 12—ヒドロキ システアリン酸ヒドラジド、 1, 4ーシクロへキサンジカルボン酸ジヒドラジド、及びリノ一 ルダイマー酸ジヒドラジドから選択された少なくとも一種が好まし 、。
[0038] これらのカルボン酸ヒドラジドは、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
[0039] このようなカルボン酸ヒドラジドを用いると、従来の安定剤をはるかに凌駕する安定 化効果が少量添加で発現し、成形加工性 (離型性、モールドデポジット)に優れたポ リアセタール榭脂組成物を得ることができる。また、成形品からの染み出し特性 (ブル 一ミング性)も大幅に改善できる。
[0040] 前記カルボン酸ヒドラジドの割合は、ポリアセタール榭脂 100重量部に対して、例え ば、 0. 001— 20重量部、好まし <は 0. 002— 10重量部(例えば、 0. 002— 5重量 部)、さらに好ましくは 0. 003— 3重量部程度力も選択でき、特に 0. 005— 2重量部 程度であってもホルムアルデヒドの生成を顕著に抑制できる。前記カルボン酸ヒドラジ ドの割合が、少なすぎるとホルムアルデヒド発生量を効果的に低減するのが困難であ り、多すぎると成形性や機械的強度が低下する虞がある。
[0041] 前記カルボン酸ヒドラジドは単独であってもポリアセタール榭脂に対して顕著な安 定性及び加工安定性を付与できるが、さら〖こ、酸化防止剤、加工安定剤、耐熱安定 剤、耐候 (光)安定剤、耐衝撃改良剤、摺動性改良剤、着色剤及び充填剤から選択 された少なくとも一種と組み合わせて用いてもよ!、。
[0042] なお、安定剤 (酸化防止剤、加工安定剤、耐熱安定剤及び耐候 (光)安定剤)の多 くは、分子内にエステル結合 [-c( = 0)0-]を構造単位として含んでいる。前記力 ルボン酸ヒドラジドはこのようなエステル結合を有する安定剤と組み合わせて用いても ポリアセタール樹脂を安定ィ匕することができる。しかし、前記カルボン酸ヒドラジドは、 潜在的にエステル結合に対する反応性を有して 、るため、より少量のカルボン酸ヒド ラジドでホルムアルデヒド抑制効果を得るには、前記安定剤としては、分子内にエス テル結合を構造単位として含有しな 、ィ匕合物を用いるのが好ま 、。
[0043] (酸化防止剤)
酸化防止剤には、ヒンダードフエノール系化合物、及びヒンダードアミン系化合物な どが含まれる。
[0044] ヒンダードフエノール系化合物としては、慣用のフエノール系酸ィ匕防止剤又は安定 剤、例えば、単環式ヒンダードフエノール化合物(2, 6—ジー tーブチルー p タレゾール など)、炭化水素基又はィォゥ原子を含む基で連結された多環式ヒンダードフエノー ル化合物 [2, 2,ーメチレンビス(4ーメチルー 6 t ブチルフエノール)、 4, 4,ーメチレン ビス(2, 6—ジー t ブチルフエノール)、 1, 1, 3—トリス(2—メチルー 4ーヒドロキシー 5 t ブチルフエ-ル)ブタンなどの C アルキレンビス乃至テトラキス(t ブチルフエノー
1-10
ル)類; 4, 4 'ーブチリデンビス(3—メチルー 6— t ブチルフエノール)などの C ァルケ
2-10 二レン又はジェ-レンビス乃至テトラキス(t ブチルフエノール)類; 1, 3, 5 トリメチ ノレ 2, 4, 6—トリス(3, 5—ジー tーブチルー 4ーヒドロキシベンジル)ベンゼンなどの C
6-20 ァリーレン又はァラルキレンビス乃至テトラキス(t ブチルフエノール)類; 4, 4'ーチォ ビス(3—メチルー 6— t ブチルフエノール)などのィォゥ原子を有する基で連結された ビス(t ブチルフエノール)類など]、エステル基又はアミド基を有するヒンダードフエノ ール化合物 [n—ォクタデシルー 3— (4,—ヒドロキシー 3,, 5,—ジー t ブチルフエ-ル) プロピオネート、 n—才クタデシルー 2— (4,ーヒドロキシー 3,, 5,ージー t ブチルフエ-ル )プロピオネートなどの C アルキレンカルボ-ルォキシ基を有する tーブチルフエノ
2-10
ール; 1, 6—へキサンジオール ビス [3— (3, 5—ジー tーブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル )プロピオネート]、トリエチレングリコール ビス [3—(3— tーブチルー 5—メチルー 4ーヒド ロキシフエ-ル)プロピオネート]、ペンタエリスリトールテトラキス [3— (3, 5—ジー tーブ チルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオネート]などの脂肪酸のポリオールエステルで 連結されたビス乃至テトラキス(t ブチルフエノール)類; 3, 9 ビス [2—{ 3—(3 tーブ チルー 4—ヒドロキシー 5 メチルフエ-ル)プロピオ-ルォキシ}— 1, 1ージメチルェチル ]—2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ [5. 5]ゥンデカンなどのへテロ環基と C アルキ
2-10 レンカルボ-ルォキシ基とを有するビス乃至テトラキス(t ブチルフエノール)類; 2— t —ブチルー 6— ( 3,一 tーブチルー 5,ーメチルー 2,ーヒドロキシベンジル)一 4一メチルフエ- ルアタリレート、 2— [1— (2—ヒドロキシー 3, 5—ジー t ペンチルフエ-ル)ェチル ]—4, 6 ージー t ペンチルフエ-ルアタリレートなどの C ァルケ-ルカルポ-ルォキシ基を有
3-10
する t アルキルフエノール(例えば、 t ブチルフエノール及び t ペンチルフエノール など);ジー n—才クタデシルー 3, 5—ジー tーブチルー 4—ヒドロキシベンジルホスホネート などのホスホン酸エステル基を有するヒンダードフエノール化合物; N, N,一へキサメ チレンビス(3, 5—ジ -t-ブチル -4-ヒドロキシ -ジヒドロシンナムアミド、 N, Nしェチ レンビス [3— (3, 5—ジー tーブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオンアミド]、 N, N,— テトラメチレンビス [3— (3, 5—ジー tーブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオンアミド] 、 N, N,一へキサメチレンビス [3— (3, 5—ジー tーブチルー 4—ヒドロキシフエ-ル)プロピ オンアミド]、 N, N,一エチレンビス [3— (3— tーブチルー 5—メチルー 4—ヒドロキシフエ- ル)プロピオンアミド]、 N, N,一へキサメチレンビス [3— (3— tーブチルー 5—メチルー 4— ヒドロキシフエ-ル)プロピオンアミド]、 N, N,一ビス [3— (3, 5—ジー tーブチルー 4ーヒド ロキシフエ-ル)プロピオ-ル]ヒドラジン、 N, N,—ビス [3— (3— tーブチルー 5—メチル 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオ-ル]ヒドラジン、ュ, 3, 5—トリス(3, 5—ジー tーブチ ルー 4ーヒドロキシベンジル)イソシァヌレート、 1, 3, 5—トリス(4 tーブチルー 3—ヒドロキ シ— 2, 6—ジメチルベンジル)イソシァヌレートなどのアミド単位を有するヒンダードフエ ノールイ匕合物など]などが含まれる。中でも、 t ブチル (特に複数の t プチル)基を有 するフエノール化合物(特に複数の t ブチルフ ノール部位を有する化合物)が好ま しい。これらのヒンダードフエノール系化合物は、単独で又は二種以上組み合わせて 使用できる。
前記ヒンダードアミン系化合物としては、立体障害性基を有するピぺリジン誘導体、 例えば、エステル基含有ピぺリジン誘導体 [4ーァセトキシー 2, 2, 6, 6—テトラメチルピ ペリジン、 4ーステアロイルォキシー 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン、 4 アタリロイル ォキシ 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンなどの脂肪族ァシルォキシピペリジン (C 脂肪族ァシルォキシーテトラメチルピペリジンなど);4 ベンゾィルォキシ 2, 2, 6
2-20
, 6—テトラメチルピペリジンなどの芳香族ァシルォキシピペリジン (C 芳香族ァシル
7-11
ォキシーテトラメチルピペリジンなど);ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジル) オギザレート、ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジル)マロネート、ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジル)アジペート、ビス(1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチルー 4 —ピペリジル)アジペート、ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4—ピペリジル)セバケート、 ビス(1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチルー 4ーピペリジル)セバケートなどの脂肪族ジ又はトリ カルボン酸 ビス又はトリスピペリジルエステル(C 脂肪族ジカルボン酸 ビスピペリ
2-20
ジルエステルなど);ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4—ピペリジル)テレフタレート、トリ ス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジル)ベンゼン 1 , 3, 5—トリカルボキシレート などの芳香族ジ乃至テトラカルボン酸 ビス乃至テトラキスピペリジルエステル (芳香 族ジ又はトリカルボン酸 ビス又はトリスピペリジルエステルなど)など]、エーテル基 含有ピぺリジン誘導体 [4ーメトキシー 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンなどの C 了
1-10 ルコキシピペリジン(C アルコキシーテトラメチルピペリジンなど); 4—シクロへキシル
1-6
ォキシ 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンなどの C シクロアルキルォキシーピベリジ
5-8
ン; 4 フエノキシ 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンなどのァリールォキシピペリジン ;4—ベンジルォキシー 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンなどの C ァリール C ァ
6-10 1-4 ルキルォキシーピペリジン; 1, 2 ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジルォキシ )ェタンなどのアルキレンジ才キシビスピぺリジン(C アルキレンジォキシービスピぺ
1-10
リジンなど)など]、アミド基含有ピぺリジン誘導体 [4 (フエ-ルカルバモイルォキシ) —2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンなどの力ルバモイルォキシピペリジン;ビス(2, 2 , 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジル)へキサメチレン 1, 6—ジカルバメートなどのカル バモイルォキシ置換アルキレンジォキシービスピぺリジンなど]などが挙げられる。また 、高分子量のピぺリジン誘導体重縮合物(コハク酸ジメチルー 1一(2—ヒドロキシェチル )一 4 ヒドロキシー 2, 2, 6, 6—テトラメチルビべリジン重縮合物、ポリ {6— [ (1, 1, 3, 3 ーテトラメチルブチル)ィミノ— 1, 3, 5—トリアジンー 2, 4 ジィル ] [2—(2, 2, 6, 6—テト ラメチルピペリジル)ァミノ]へキサメチレン [4— (2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル) ィミノ] }など)なども含まれる。これらのヒンダードアミン系化合物は、単独で又は二種 以上組み合わせて使用できる。
これらの酸化防止剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。前記酸ィ匕 防止剤の割合は、ポリアセタール榭脂 100重量部に対して、 0. 001— 5重量部、好 ましくは 0. 005— 3重量部、さらに好ましくは 0. 01— 2重量部程度であってもよい。 [0047] (加工安定剤)
加工安定剤としては、(a)長鎖脂肪酸又はその誘導体、(b)ポリオキシアルキレンダリ コール、(c)シリコーンィ匕合物など力 選択された少なくとも一種が挙げられる。
[0048] (a)長鎖脂肪酸又はその誘導体
長鎖脂肪酸は、飽和脂肪酸であってもよぐ不飽和脂肪酸であってもよい。また、一 部の水素原子がヒドロキシル基などの置換基で置換されたものも使用できる。このよう な長鎖脂肪酸としては、炭素数 10以上の 1価又は 2価の脂肪酸、例えば、炭素数 10 以上の一価の飽和脂肪酸 [力プリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パ ルミチン酸、ステアリン酸、ァラキン酸、ベヘン酸、モンタン酸などの C 飽和脂肪酸
10-34
(好ましくは C 飽和脂肪酸)など]、炭素数 10以上の一価の不飽和脂肪酸 [ォレイ
10-30
ン酸、リノール酸、リノレン酸、ァラキドン酸、エル力酸などの C 不飽和脂肪酸 (好ま
10-34
しくは C 不飽和脂肪酸)など]、炭素数 10以上の二価の脂肪酸に塩基性脂肪酸
10-30
) [セバシン酸、ドデカン二酸、テトラデカン二酸、タプシァ酸などの二価の C 飽和
10-30 脂肪酸 (好ましくは二価の C 飽和脂肪酸);デセン二酸、ドデセン二酸などの二価
10-26
のじ 不飽和脂肪酸 (好ましくは二価の C 不飽和脂肪酸)など]が例示できる。前
10-30 10-26
記脂肪酸には、 1つ又は複数のヒドロキシル基を分子内に有する脂肪酸 (例えば、 12 ーヒドロキシステアリン酸などのヒドロキシ飽和 C 脂肪酸など)も含まれる。これらの
10-26
脂肪酸は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。前記脂肪酸のうち、一価 の 飽和又は不飽和脂肪酸、及び二価の C 飽和又は不飽和脂肪酸が好まし
10-26 10-20
い。
[0049] 長鎖脂肪酸の誘導体には、脂肪酸エステル及び脂肪酸アミドなどが含まれる。前 記脂肪酸エステルとしては、その構造は特に制限されず、直鎖状又は分岐状脂肪酸 エステルの 、ずれも使用でき、前記長鎖脂肪酸とアルコールとのエステル(モノエス テル、ジエステル、トリエステル及びテトラエステルなどの 1つ又は複数のエステル結 合を有するエステルなど)が挙げられる。長鎖脂肪酸エステルを構成するアルコール は、特に制限されず、一価アルコールでもよいが、通常、多価アルコールを使用する 場合が多い。
[0050] 前記多価アルコールとしては、炭素数が 2— 8程度、好ましくは 2— 6程度の多価ァ ルコール又はその重合体、例えば、アルキレングリコール [エチレングリコール、ジェ チレングリコール、プロピレングリコールなどの C アルキレングリコール(好ましくは C
2-8
アルキレングリコール)など]などのジオール類;グリセリン、トリメチロールプロパン
2-6
又はこれらの誘導体などのトリオール類;ペンタエリスリトール、ソルビタン又はこれら の誘導体などのテトラオール類;及びこれらの多価アルコール類の単独又は共重合 体(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのポリオキシアルキ レンダリコールの単独又は共重合体、ポリグリセリン、ジペンタエリスリトール、ポリペン タエリスリトールなど)などが例示できる。前記ポリオキシアルキレングリコールの平均 重合度は 2以上(例えば、 2— 500)、好ましくは 2— 400 (例えば、 2— 360)程度であ り、さらに好ましくは平均重合度 16以上 (例えば、 20— 200程度)である。なお、多価 アルコールとして、ポリオキシアルキレングリコールを用いる場合、エステルを構成す る長鎖脂肪酸として、炭素数 12以上の脂肪酸、例えば、一価の C 飽和又は不飽
12-26
和脂肪酸、及び二価の C 飽和又は不飽和脂肪酸などを使用するのが好ましい。
12-20
前記アルコールも単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
[0051] このような長鎖脂肪酸エステルの例としては、エチレングリコールモノ又はジパルミ チン酸エステル、エチレングリコールモノ又はジステアリン酸エステル、エチレングリコ ールモノ又はジべヘン酸エステル、エチレングリコールモノ又はジモンタン酸エステ ル、グリセリンモノ乃至トリパルミチン酸エステル、グリセリンモノ乃至トリステアリン酸ェ ステル、グリセリンモノ乃至トリべヘン酸エステル、グリセリンモノ乃至トリモンタン酸ェ ステル、ペンタエリスリトールモノ乃至テトラパルミチン酸エステル、ペンタエリスリトー ルモノ乃至テトラステアリン酸エステル、ペンタエリスリトールモノ乃至テトラべヘン酸 エステル、ペンタエリスリトールモノ乃至テトラモンタン酸エステル、ポリグリセリントリス テアリン酸エステル、トリメチロールプロパンモノパルミチン酸エステル、ペンタエリスリ トールモノウンデシル酸エステル、ソルビタンモノステアリン酸エステル、ポリアルキレ ングリコール(ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなど)のモノ又はジラ ゥレート、モノ又はジパルミテート、モノ又はジステアレート、モノ又はジベへネート、モ ノ又はジモンタネート、モノ又はジォレート、モノ又はジリノレートなどが挙げられる。
[0052] 前記誘導体のうち、脂肪酸アミドとしては、前記長鎖脂肪酸 (一価又は二価の長鎖 脂肪酸)とァミン類 (モノアミン、ジァミン、ポリアミン類など)との酸アミド (モノアミド、ビ スアミドなど)が使用できる。酸アミドのうち、特にビスアミドが好ましい。
[0053] モノアミドとしては、例えば、力プリン酸アミド、ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、パ ルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ァラキン酸アミド、ベヘン酸アミド、モンタン酸ァ ミドなどの飽和脂肪酸の第 1級酸アミド、ォレイン酸アミドなどの不飽和脂肪酸の第 1 級酸アミド、ステアリルステアリン酸アミド、ステアリルォレイン酸アミドなどの飽和及び
Z又は不飽和脂肪酸とモノアミンとの第 2級酸アミドなどが例示できる。
[0054] ビスアミドには C アルキレンジァミン (特に、 C アルキレンジァミン)と前記脂肪酸
1-6 1-2
とのビスアミドなどが含まれ、その具体例としては、エチレンジアミンージパルミチン酸 アミド、エチレンジァミン ジステアリン酸アミド(エチレンビスステアリルアミド)、へキサ メチレンジァミン ジステアリン酸アミド、エチレンジァミンージべヘン酸アミド、エチレン ジアミンージモンタン酸アミド、エチレンジァミンージォレイン酸アミド、エチレンジァミン
—ジエル力酸アミドなどが挙げられ、さらにエチレンジァミン— (ステアリン酸アミド)ォレ イン酸アミドなどのアルキレンジァミンのアミン部位に異なるァシル基が結合した構造 を有するビスアミドなども使用できる。前記酸アミドにおいて、酸アミドを構成する脂肪 酸は飽和脂肪酸であるのが好まし 、。
[0055] これらの長鎖脂肪酸又はその誘導体は、単独で又は二種以上組み合わせて使用 できる。
[0056] (b)ポリオキシアルキレングリコール
ポリオキシアルキレングリコールには、アルキレングリコール [例えば、エチレングリコ ール、プロピレングリコール、テトラメチレングリコールなどの C アルキレングリコール
2-6
(好ましくはじ アルキレングリコール)など]の単独又は共重合体、それらの誘導体な
2-4
どが含まれる。
[0057] ポリオキシアルキレングリコールの具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロ ピレンダリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリ C ォキシアルキレングリコ
2-6
ール (好ましくはポリ C ォキシアルキレングリコール)、ポリオキシエチレン ポリオキ
2-4
シプロピレン共重合体 (ランダム又はブロック共重合体など)、ポリオキシエチレンポリ ォキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンモノブ チルエーテルなどの共重合体などが挙げられる。これらのうち、ォキシエチレン単位 を有する重合体、例えば、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロ ピレン共重合体及びそれらの誘導体などが好ましい。
[0058] ポリオキシアルキレングリコールの数平均分子量は、 3 X 102— 1 X 106 (例えば、 5
X 102— 5 X 105)、好ましくは 1 X 103— 1 X 105 (例えば、 1 X 103— 5 X 104)程度で ある。ポリオキシアルキレングリコールは、単独で又は二種以上組み合わせて使用で きる。
[0059] (c)シリコーン系化合物
シリコーン系化合物には、(ポリ)オルガノシロキサンなどが含まれる。 (ポリ)オルガノ シロキサンとしては、ジアルキルシロキサン(例えば、ジメチルシロキサンなど)、アル キルァリールシロキサン(例えば、フエ-ルメチルシロキサンなど)、ジァリールシロキ サン(例えば、ジフエ-ルシロキサンなど)などのモノオルガノシロキサン、これらの単 独重合体 (例えば、ポリジメチルシロキサン、ポリフエ-ルメチルシロキサンなど)又は 共重合体などが例示できる。なお、ポリオルガノシロキサンは、オリゴマーであっても よい。
[0060] また、(ポリ)オルガノシロキサンには、分子末端や主鎖に、エポキシ基、ヒドロキシル 基、アルコキシ基、カルボキシル基、アミノ基又は置換アミノ基 (ジアルキルアミノ基な ど)、エーテル基、ビニル基、(メタ)アタリロイル基などの置換基を有する変性 (ポリ)ォ ルガノシロキサン (例えば、変性シリコーン)なども含まれる。これらのシリコーン系化 合物は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
[0061] 前記加工安定剤の割合は、ポリアセタール榭脂 100重量部に対して、例えば、 0.
001— 10重量部、好ましくは 0. 01— 5重量部、さらに好ましくは 0. 03— 3重量部程 度力も選択でき、特に 0. 03— 2重量部程度であってもよい。
[0062] (耐熱安定剤)
前記耐熱安定剤には、(a)塩基性窒素化合物、(b)有機カルボン酸金属塩、(c)アル カリ又はアルカリ土類金属化合物、(d)ハイド口タルサイト、(e)ゼォライト及び (Dホスフィ ン化合物などが含まれる。
[0063] (a)塩基性窒素化合物 塩基性窒素化合物としては、アミノトリアジンィ匕合物、グァ-ジンィ匕合物、尿素化合 物、アミノ酸ィ匕合物、ァミノアルコール化合物、イミドィ匕合物、アミド化合物及びヒドラ ジンィ匕合物力も選択された少なくとも一種が使用できる。
[0064] アミノトリアジンィ匕合物には、メラミン又はその誘導体 [メラミン、メラミン縮合体 (メラム 、メレム、メロン)など]、グアナミン又はその誘導体、及びアミノトリアジン榭脂 [メラミン の共縮合榭脂 (メラミン ホルムアルデヒド榭脂、フエノールーメラミン榭脂、メラミンーフ エノールーホルムアルデヒド榭脂、ベンゾグアナミン メラミン榭脂、芳香族ポリアミン メラミン榭脂など)、グアナミンの共縮合榭脂(ベンゾグアナミン ホルムアルデヒド榭 脂、ベンゾグアナミン フエノールーホルムアルデヒド榭脂など)など]が含まれる。
[0065] 前記アミノトリアジンィ匕合物のうち、グアナミン誘導体には、脂肪族グアナミン化合物
[モノグアナミン類(バレログアナミン、カプログアナミン、ヘプタノグアナミン、カプリ口 グアナミン、ステアログアナミンなどの C ァノレキノレ置換グアナミンなど)、ァノレキレン
1-24
ビスグアナミン類(サクシノグアナミン、グルタログアナミン、アジポグアナミン、ピメログ アナミン、スべログアナミン、ァゼログアナミン、セバコグアナミンなどの C ァノレキレ
1-24 ンービスグアナミンなど) ]、脂環族グアナミン系化合物 [モノグアナミン類 (シクロへキ サンカルボグアナミン、ノルボルネンカルボグアナミン、シクロへキセンカルボグァナミ ン、ノルボルナンカルボグアナミン及びそれらの官能基置換体(アルキル基、ヒドロキ シル基、アミノ基、ァセトァミノ基、二トリル基、カルボキシル基、アルコキシカルボ-ル 基、力ルバモイル基、アルコキシ基、フエ-ル基、タミル基、ヒドロキシフエニル基など の官能基がシクロアルカン残基に 1一 3個置換した誘導体など)など)など]、芳香族 グアナミン系化合物 [モノグアナミン類 (ベンゾグアナミン及びその官能基置換体 (ァ ルキル基、ァリール基、ヒドロキシル基、アミノ基、ァセトァミノ基、二トリル基、カルボキ シル基、アルコキシカルボ-ル基、力ルバモイル基、アルコキシ基、フエ-ル基、クミ ル基、ヒドロキシフヱニル基などの官能基がベンゾグアナミンのフエニル残基に 1一 5 個置換した誘導体など:例えば、 o—、 m—又は p—トルダアナミン、 o—、 m—又 p キシロ グアナミン、 o—、 m—又は p—フエ-ルペンゾグアナミン、 o—、 m—又は p—ヒドロキシべ ンゾグアナミン、 4— (4,ーヒドロキシフエ-ル)ベンゾグアナミン、 o—、 m—又は p—-トリ ノレべンゾグアナミン、 3, 5—ジメチルー 4ーヒドロキシベンゾグアナミン、 3, 5—ジー tーブ チルー 4ーヒドロキシベンゾグアナミンなど)、 a一又は β ナフトグアナミン及びそれら の官能基置換誘導体、ポリグアナミン類 (フタログアナミン、イソフタログアナミン、テレ フタログアナミン、ナフタレンジグアナミン、ビフエ二レンジグアナミンなど)、ァラルキ ル又はァラルキレングアナミン類(フエ-ルァセトグアナミン、 β—フエ-ルプロピオグ アナミン、 o-、 m-又は Ρ-キシリレンビスグアナミンなど)など)など]、ヘテロ原子含有 グアナミン系化合物 [ァセタール基含有グアナミン類(2, 4—ジアミノー 6— (3, 3 ジメト キシプロピル- s-トリァジンなど)、ジォキサン環含有グアナミン類( [2- (4 ' , 6 '—ジァ ミノ— s—トリアジンー 2,一ィル)ェチル ]—1 , 3 ジォキサン、 [2— (4,, 6,—ジァミノ— s—ト リアジン 2,一ィル)ェチル] 4—ェチルー 4—ヒドロキシメチルー 1 , 3—ジォキサンなど) 、テトラオキソスピロ環含有グアナミン類(CTU—グアナミン、 CMTU—グアナミンなど )、イソシァヌル環含有グアナミン類(1 , 3, 5—トリス [2— (4, 6,ージァミノ— s トリァジン —2,一ィル)ェチル]イソシァヌレート、 1 , 3, 5—トリス [3— (4,, 6,ージァミノ— s—トリアジ ンー 2,一ィル)プロピル]イソシァヌレートなど)、イミダゾール環含有グアナミン類 (特開 昭 47-41120号公報記載のグアナミン化合物など)、特開 2000-154181号記載の グアナミンィ匕合物など)などが挙げられる。また、上記のメラミン、メラミン誘導体、グァ ナミン系化合物のアルコキシメチル基がアミノ基に置換したィ匕合物 [例えば、モノ乃至 へキサメトキシメチルメラミン、モノ乃至テトラメトキシメチルベンゾグアナミン、モノ乃至 オタタメトキシメチル CTU—グアナミンなど]なども含まれる。
[0066] グァ-ジンィ匕合物には、例えば、非環状グァ-ジン (グリコシァミン、グアノリン、グァ 二ジン、シァノグァニジンなど)、環状グァニジン(グリコシアミジン、クレアチニンなど のグリコシアミジン類;ォキサリルグァ-ジン、 2, 4ージィミノパラバン酸などのォキサリ ルグァ-ジン又はその構造と類似の環状グァ-ジンなど);イミノ基置換ゥラゾールイ匕 合物 (イミノウラゾール、グアナジンなど);イソシァヌール酸イミド類 (イソアンメリド、ィ ソアンメリンなど);マロニノレグァニジン、タノレトロ二ノレグァニジン;メソキサリノレグァニジ ンなどが挙げられる。
[0067] 尿素化合物としては、例えば、非環状尿素化合物 [尿素、アルキル基などの置換基 が置換した N 置換尿素、非環状の尿素縮合体 (ピウレット、ピウレアなどの尿素の多 量体;メチレン二尿素、ホルム窒素などの尿素とアルデヒドィ匕合物との縮合体など)、 環状尿素化合物 [環状モノウレイド、例えば、 c アルキレン尿素(エチレン尿素、ク
1-10
ロト-リデン尿素など)、ァリーレン尿素 (ィメサチンなど)、ジカルボン酸のウレイド (パ ラバン酸、バルビツル酸、イソシァヌール酸、ゥラミルなど)、 j8—アルデヒド酸のウレィ ド(ゥラシル、チミン、ゥラゾールなど)、 α ォキシ酸のウレイド (ヒダントイン類、例えば 、ヒダントイン; 5—メチルヒダントインなどの 5—直鎖又は分岐 C アルキルーヒダントイ
1-6
ン; 5—フエ-ルヒダントイン、 5— (ο—、 m—、又は p—ヒドロキシフエ-ル)ヒダントイン、 5 — (o—、 m—、又は p—ァミノフエ-ル)ヒダントインなどのァリール基にヒドロキシル基や アミノ基などの置換基を有して 、てもよ 、5— C ァリールヒダントイン; 5—ベンジルヒ
6-10
ダントインなどの 5— C ァリール C アルキルーヒダントイン; 5, 5—ジメチルヒダントイ
6-10 1-4
ンなどの 5, 5—ジ直鎖又は分岐 C アルキルーヒダントイン; 5—メチルー 5—フエ-ルヒ
1-6
ダントインなどの 5—直鎖又は分岐 C アルキル 5— C ァリールヒダントイン; 5, 5-
1-6 6-10
ジフエ-ルヒダントインなどの 5, 5—ジ C ァリールヒダントイン; 5, 5—ジベンジルヒダ
6-10
ントインなどの 5, 5—ビス(C ァリール C アルキル)ヒダントイン;ペンタメチレンビス
6-10 1-4
ヒダントインなどの C アルキレン ビスヒダントイン;アラントイン又はその金属塩(ァ
1-10
ラントインジヒドロキシアルミニウム塩などの A1塩など)など);環状ジウレイド、例えば、 尿酸、アルキル置換尿酸、アセチレン尿素(グリコールゥリル)又はその誘導体 (モノ 乃至テトラ(C アルコキシ C アルキル)グリコールゥリルなど)、クロチリデンジゥレア
1-4 1-4
、 α ォキシ酸のジゥレイド(1, 1ーメチレンビス(5, 5—ジメチルヒダントイン)など)、 ρ —ゥラジンなどのジゥレア、ジカルボン酸のジゥレイド(ァロキサンチン、プルプル酸な ど)など]などが例示できる。
アミノ酸類としては、 α アミノ酸 [モノアミノモノカルボン酸類 (グリシン、ァラニン、バ リン、ノルパリン、ロイシン、ノルロイシン、イソロイシン、フエ二ルァラニン、チロシン、ジ ョードチロシン、スリナミン、トレオニン、セリン、プロリン、ヒドロキシプロリン、トリプトフ アン、メチォニン、シスチン、システィン、シトノレリン、 α—ァミノ酪酸、へキサヒドロピコリ ン酸、テアニン、 ο—又は m—チロシンなど)、モノアミノジカルボン酸類 (ァスパラギン 酸、グルタミン酸、ァスパラギン、グルタミン、へキサヒドロジピコリン酸、へキサヒドロキ ノリン酸など)、ジァミノモノカルボン酸類(リジン、ヒドロキシリジン、アルギニン、ヒスチ ジンなど)など]、 β アミノ酸 ( βーァラニン、 j8—ァミノ酪酸、へキサヒドロシンコメロン 酸など)、 y アミノ酸 ( Ύーァミノ酪酸など)、 δ アミノ酸 ( δ アミノー η—吉草酸など) などが例示できる。なお、アミノ酸類は、 D—体、 L一体、 DL体の何れであってもよぐ さらに、カルボルキシル基が金属塩化 (アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩など)、 アミド化、ヒドラジド化、エステル化 (メチルエステル、ェチルエステルなど)されたァミノ 酸誘導体も含む。
[0069] ァミノアルコール化合物には、モノエタノールァミン、ジエタノールァミン、 2 アミノー 1ーブタノール、 2 アミノー 2—メチルー 1 プロパノール、 2 アミノー 2—メチルー 1, 3—プ 口パンジオール、 2—ァミノ— 2—ェチルー 1, 3 プロパンジオール、トリス(ヒドロキシメチ ル)ァミノメタンなどのアミノ C 脂肪族モノ又はポリオールが挙げられる。
1-10
[0070] イミドィ匕合物としては、フタル酸イミド、トリメリット酸イミド、ピロメリット酸イミドなどの芳 香族多価カルボン酸イミドなどが使用できる。
[0071] アミドィ匕合物には、脂肪族カルボン酸アミド類 (マロンアミド、アジピン酸アミド、セバ シン酸アミド、ドデカン二酸アミドなど)、環状カルボン酸アミド類( ε一力プロラタタムな ど)、芳香族カルボン酸アミド (安息香酸アミド、 ο—、 m—又は ρ—ァミノべンズアミド、ィ ソフタル酸ジアミド、テレフタル酸アミドなど)、ポリアミド系榭脂 [例えば、ナイロン 3 (ポ リ j8—ァラニン)、ナイロン 46、ナイロン 6、ナイロン 66、ナイロン 11、ナイロン 12、ナイ ロン MXD6、ナイロン 6— 10、ナイロン 6— 11、ナイロン 6— 12、ナイロン 6— 66— 610、 ナイロン 9Tなど]、ポリエステルアミド、ポリアミドイミド、ポリウレタン、架橋体であって もよいポリ(メタ)アクリル酸アミド単独又は共重合体 [米国特許第 5011890号公報に 記載の重合体など]、ポリ(ビニルラクタム)単独又は共重合体 [ポリ(N ビニルピロリ ドン)の単独又は共重合体など] (例えば、特開昭 55— 52338号公報、米国特許第 3 204014号公報に記載の単独又は共重合体など)、ポリ(N—ビニルカルボン酸アミド )、 N—ビ-ルカルボン酸アミドと他のビュルモノマーとの共重合体(例えば、特開 200 1 247745号公報、特開 2001— 131386号公報、特開平 8— 311302号公報、特開 昭 59— 86614号公報、米国特許第 5455042号公報、米国特許第 5407996号公 報、米国特許第 5338815号公報に記載の単独又は共重合体など)が挙げられる。
[0072] ヒドラジンィ匕合物には、前記長鎖脂肪族カルボン酸ヒドラジド、脂環族カルボン酸ヒ ドラジド及びダイマー酸又はトリマー酸ヒドラジドとは異なるカルボン酸ヒドラジド、例え ば、短鎖脂肪族カルボン酸ヒドラジド [アジピン酸ジヒドラジド、ラウリン酸ヒドラジド、セ バシン酸ジヒドラジド、ドデカンニ酸ジヒドラジド、ソルビン酸ヒドラジドなどの C 飽和
2-14 又は不飽和脂肪酸ヒドラジド (好ましくはじ 飽和又は不飽和脂肪酸ヒドラジド); a
2-12
ォキシ酪酸ヒドラジド、グリセリン酸ヒドラジドなどの C ォキシ脂肪酸ヒドラジド (好まし
2-14
くはじ ォキシ脂肪酸ヒドラジド)など]、芳香族カルボン酸ヒドラジド (安息香酸ヒドラ
2-12
ジド、フタル酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジドの他、 芳香族ォキシカルボン酸ヒドラジド、例えば、 P—ヒドロキシ安息香酸ヒドラジド、サリチ ル酸ヒドラジドなど)などが含まれる。
[0073] (b)有機カルボン酸金属塩
有機カルボン酸金属塩としては、有機カルボン酸と金属(Li, Na, Kなどのアルカリ 金属; Mg, Caなどのアルカリ土類金属; Znなどの遷移金属など)との塩が挙げられる
[0074] 前記有機カルボン酸は、低分子又は高分子のいずれであってもよぐ前記長鎖脂 肪酸の項で例示した長鎖飽和又は不飽和脂肪族カルボン酸などの他、炭素数 10未 満の低級の飽和又は不飽和脂肪族カルボン酸、不飽和脂肪族カルボン酸の重合体 なども使用できる。また、これらの脂肪族カルボン酸はヒドロキシル基を有していても よい。前記低級の飽和脂肪族カルボン酸としては、飽和 C モノカルボン酸 (酢酸、
1-9
プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ピバル酸、カブロン酸、力プリル 酸など)、飽和 c ジカルボン酸(シユウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン
2-9
酸、ピメリン酸、コルク酸、ァゼライン酸など)、及びこれらのォキシ酸(グリコール酸、 乳酸、グリセリン酸、ヒドロキシ酪酸、クェン酸など)などが例示できる。
[0075] 低級の不飽和脂肪族カルボン酸としては、不飽和 C モノカルボン酸 [ (メタ)アタリ
3-9
ル酸、クロトン酸、イソクロトン酸など]、不飽和 C ジカルボン酸(マレイン酸、フマル
4-9
酸など)、及びこれらのォキシ酸 (プロピオール酸など)などが例示できる。
[0076] また、不飽和脂肪族カルボン酸の重合体としては、重合性不飽和カルボン酸 [ a , エチレン性不飽和カルボン酸、例えば、(メタ)アクリル酸などの重合性不飽和モ ノカルボン酸、重合性不飽和多価カルボン酸 (ィタコン酸、マレイン酸、フマル酸など )、前記多価カルボン酸の酸無水物又はモノエステル(マレイン酸モノェチルなどの モノ C アルキルエステルなど)など]とォレフイン(エチレン、プロピレンなどの α— C
1-10
ォレフィンなど)との共重合体などが挙げられる。
2-10
[0077] これらの有機カルボン酸金属塩は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる
[0078] 好まし 、有機カルボン酸金属塩は、アルカリ金属有機カルボン酸塩 (タエン酸リチウ ム、クェン酸カリウム、クェン酸ナトリウム、ステアリン酸リチウム、 12—ヒドロキシステア リン酸リチウムなど)、アルカリ土類金属有機カルボン酸塩 (酢酸マグネシウム、酢酸力 ルシゥム、クェン酸マグネシウム、クェン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ステ アリン酸マグネシウム、 12—ヒドロキシステアリン酸マグネシウム、 12—ヒドロキシステア リン酸カルシウムなど)、アイオノマー榭脂(前記重合性不飽和多価カルボン酸とォレ フィンとの共重合体に含有されるカルボキシル基の少なくとも一部が前記金属のィォ ンにより中和されている榭脂)などである。前記アイオノマー榭脂は、例えば、 ACLY Ν (ァライド'シグナル社製)、ハイミラン (三井デュポンポリケミカル社製)、サーリン (デ ュポン社製)などとして市販されて ヽる。
[0079] 前記金属塩のうち、安定化効果の点で、クェン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシ ゥム、ステアリン酸カルシウム、 12—ヒドロキシステアリン酸マグネシウム、 12—ヒドロキ システアリン酸カルシウムなどのアルカリ土類金属塩(特に、クェン酸カルシウム)が 好ましい。
[0080] (c)アルカリ又はアルカリ土類金属化合物
アルカリ又はアルカリ土類金属化合物には、 CaO、 MgOなどの金属酸ィ匕物、 LiO H、 Ca (OH)、 Mg (OH)などの金属水酸化物、金属無機酸塩 (Li CO、 Na CO、
2 2 2 3 2 3
K CO、 CaCO、 MgCOなどの金属炭酸塩、ホウ酸塩やリン酸塩などの無機酸塩
2 3 3 3
など)などの無機化合物が含まれ、特に、金属酸ィ匕物及び金属水酸ィ匕物が好ましい
。また、前記化合物のうち、アルカリ土類金属化合物が好ましい。
[0081] これらのアルカリ又はアルカリ土類金属化合物は、単独で又は二種以上組み合わ せて使用できる。
[0082] ( ハイドロタノレサイト
ノ、イド口タルサイトとしては、特開昭 60— 1241号公報及び特開平 9— 59475号公報 などに記載されているノ、イド口タルサイト類、例えば、下記式で表されるハイド口タル サイトイ匕合物などが使用できる。
[0083] [M2+ M3+ (OH) ]x+[An— .mH 0]x
-x x x/n
-, ί-ΐ
(式中、 M は Mg 、 Mn 、 Fe 、 Co などの 2価金属イオンを示一 ·τ
し、 M は Al 、 Fe 3+、 Cr3+などの 3価金属イオンを示す。 An—は CO 2—、 OH―、 HPO 2—、 SO 2などの 11価( 特に 1価又は 2価)のァ-オンを示す。 Xは、 0< x< 0. 5であり、 mは、 0≤m< lであ る。)
これらのハイド口タルサイトは、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
[0084] なお、ハイド口タルサイトは、「DHT— 4A」、「DHT— 4A— 2」、「アル力マイザ一」など として協和化学工業 (株)力 入手可能である。
[0085] (e)ゼ才ライト
ゼォライトとしては、特に制限されないが、 H型以外のゼォライト、例えば、特開平 7 —62142号公報に記載されているゼォライト [最小単位セルがアルカリ及び Z又はァ ルカリ土類金属の結晶性アルミノケィ酸塩であるゼォライト (A型、 X型、 Y型、 L型、 及び ZSM型ゼオライト、モルデン沸石型ゼオライト;チヤバザイト、モルデン沸石、ホ ージャサイトなどの天然ゼォライトなど)など]などが使用できる。
[0086] これらのゼォライトは、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
[0087] なお、 A型ゼオライトは、「ゼオラムシリーズ (A— 3、 A— 4、 A— 5)」、「ゼォスターシリ ーズ (KA— 100P、 NA— 100P、 CA— 100P)」などとして、また、 X型ゼオライトは、「 ゼオラムシリーズ (F— 9)」、「ゼォスターシリーズ (NX— 100P)」、 Y型ゼオライトは、「 HSZシリーズ (320NAA)」などとして東ソー (株)、 日本化学工業 (株)から入手可能 である。
[0088] (Dホスフィン化合物
ホスフィン化合物には、アルキルホスフィン(例えば、トリェチルホスフィン、トリプロピ ルホスフィン、トリブチルホスフィンなどのトリ C アルキルホスフィンなど)、シクロアル キルホスフィン(例えば、トリシクロへキシルホスフィンなどのトリ C シクロアルキルホ スフインなど)、ァリールホスフィン(例えば、トリフエ-ルホスフィン、 p—トリルジフエ- ルホスフィン、ジー p—トリルフエ-ルホスフィン、トリー m—ァミノフエ-ルホスフィン、トリ( 2, 4ージメチルフエ-ル)ホスフィン、トリ(2, 4, 6—トリメチルフエ-ル)ホスフィン、トリ( o m—又は p—トリル)ホスフィンなどのアミノ基ゃ C アルキル基などの置換基を有
1-4
して 、てもよ 、トリ C ァリールホスフィンなど)、ァラルキルホスフィン(例えば、トリ(o
6-12
m—又は p—ァ -シルホスフィンなどのトリ(C ァリーノレ C ァノレキノレ)ホスフィンな
6-12 1-4
ど)、ァリールァルケ-ルホスフィン(例えば、ジフエ-ルビ-ルホスフィン、ァリルジフ ェ-ルホスフィンなどのモノ又はジ C ァリールージ又はモノ C ァルケ-ルホスフィ
6-12 2-10
ンなど)、ァリールァラルキルホスフィン(例えば、 p—ァ-シルジフエ-ルホスフィン、ジ
(p—ァ-シル)フエ-ルホスフィンなどのモノ又はジ C ァリールージ又はモノ(C ァ
6-12 6-12 リール C アルキル)ホスフィン;メチルフエ-ルー p—ァ -シルホスフィンなどの C ァ
1-4 1-10 ルキル基などの置換基を有していてもよい C ァリール (C ァリール C アルキル
6-12 6-12 1-4
)ホスフィンなど)、ビスホスフィン類 W列えば、 1, 4 ビス(ジフエニノレホスフイノ)ブタン などのビス(ジ C ァリールホスフイノ) C アルカン]などのホスフィン化合物などが
6-12 1-10
例示できる。これらのホスフィン化合物は、単独で又は二種以上組み合わせて使用 できる。
[0089] これらの耐熱安定剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。特に、塩 基性窒素含有化合物と、有機カルボン酸金属塩、アルカリ又はアルカリ土類金属化 合物、ノ、イド口タルサイト、ゼォライト、及びホスフィンィ匕合物力も選択された少なくとも 一種とを組み合わせて用いると、より少量で耐熱安定性を付与することもできる。なお 、本発明の榭脂組成物は、実質的にリン系難燃剤を含有しなくても耐熱安定性を改 善することちでさる。
[0090] 榭脂組成物が耐熱安定剤を含む場合、前記耐熱安定剤の割合は、ポリアセタール 榭脂 100重量部に対して、例えば、 0. 001— 10重量部、好ましくは 0. 001— 5重量 部(特に 0. 01— 2重量部)程度の範囲力も選択できる。なお、耐熱安定剤のうち、ヒ ドラジンィ匕合物 (短鎖脂肪族カルボン酸ヒドラジド及び芳香族カルボン酸ヒドラジド) は、多すぎるとポリアセタール榭脂組成物から染み出したり、榭脂組成物の成形安定 性を損なう虞があるため、少量用いるのが好ましい。前記ヒドラジン化合物の割合は、 通常、ポリアセタール榭脂 100重量部に対して、 1重量部以下 (例えば、 0— 1重量部 程度)、好ましくは 0. 001— 1重量部、さらに好ましくは 0. 005— 0. 8重量部(例えば 、 0. 005—0. 08重量部)程度であってもよい。
[0091] (耐候 (光)安定剤)
耐候 (光)安定剤としては、(a)ベンゾトリアゾール系化合物、(b)ベンゾフエノン系ィ匕 合物、(c)芳香族べンゾエート系化合物、(d)シァノアクリレート系化合物、(e)シユウ酸 ァ-リド系化合物、(1)ヒドロキシァリール 1, 3, 5—トリアジン系化合物、(g)ヒンダード アミン系化合物などが挙げられる。
[0092] (a)ベンゾトリアゾール系化合物
ベンゾトリアゾール系化合物としては、 2— (2,ーヒドロキシー 5,一メチルフエ-ル)ベン ゾトリァゾール、 2—(2,—ヒドロキシー 3,, 5,ージ(tーブチル)フエ-ル)ベンゾトリァゾー ル、 2— (2,ーヒドロキシー 3,, 5,ージ(tーァミル)フエ-ル)ベンゾトリァゾール、 2—(2し ヒドロキシー 3,, 5,ージイソアミルフエ-ル)ベンゾトリアゾールなどのヒドロキシル基及 びじ アルキル基で置換されたァリール基を有するベンゾトリアゾール類; 2—[2'—ヒ
1-6
ドロキシ— 3,, 5,—ビス ( a , a—ジメチルベンジル)フエ-ル]ベンゾトリアゾールなど のヒドロキシル基及びァラルキル (又はァリール)基で置換されたァリール基を有する ベンゾトリアゾール類; 2—(2 '—ヒドロキシー 4,一オタトキシフエニル)ベンゾトリアゾール などのヒドロキシル基及びアルコキシ(C アルコキシ)基で置換されたァリール基を
1-12
有するベンゾトリアゾール類などが挙げられる。
[0093] これらのベンゾトリアゾール系化合物のうち、特に、ヒドロキシル基及び C アルキル
3-6 基置換 c ァリール (特にフエニル)基を有するベンゾトリアゾール類、並びにヒドロキ
6-10
シル基及び C ァリール C アルキル(特にフエ-ルー C アルキル)基置換ァリー
6-10 1-6 1-4
ル基を有するベンゾトリアゾール類などが好ましい。
[0094] (b)ベンゾフ ノン系化合物
ベンゾフエノン系化合物としては、複数のヒドロキシル基を有するベンゾフエノン類( 2, 4ージヒドロキシベンゾフエノンなどのジ乃至テトラヒドロキシベンゾフエノン; 2—ヒド 口キシー 4 ォキシベンジルベンゾフエノンなどのヒドロキシル基、及びヒドロキシル置 換ァリール又はァラルキル基を有するベンゾフエノン類など);ヒドロキシル基及びァ ルコキシ(C アルコキシ)基を有するベンゾフエノン類(2—ヒドロキシー 4ーメトキシべ
1-16
ンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4 オタトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4—ドデシル 才キシベンゾフエノン、 2, 2'—ジヒドロキシー 4ーメトキシベンゾフエノン、 2, 2'—ジヒドロ キシー 4, 4'ージメトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4ーメトキシー 5 スルホベンゾフ ェノンなど)などが挙げられる。
[0095] これらのベンゾフヱノン系化合物のうち、ヒドロキシル基と共にヒドロキシル基置換 C ァリール(又は C ァリール C アルキル)基を有するベンゾフエノン類、特に、ヒ
6-10 6-10 1-4
ドロキシル基と共にヒドロキシル基置換フエ-ルー C アルキル基を有するベンゾフエ
1-4
ノン類などが好ましい。
[0096] (c)芳香族べンゾエート系化合物
芳香族べンゾエート系化合物としては、 p— t ブチルフエ-ルサリシレート、 p オタ チルフエ-ルサリシレートなどのアルキルァリールサリシレート類(特にアルキルフエ- ルサリシレートなど)が挙げられる。
[0097] (d)シァノアクリレート系化合物
シァノアクリレート系化合物としては、 2—ェチルへキシルー 2—シァノ—3, 3—ジフエ- ルアタリレート、ェチルー 2 シァノ—3, 3—ジフエ-ルアタリレートなどのシァノ基含有 ジァリールアタリレート類 (特にシァノ基含有ジフエ-ルアタリレートなど)などが挙げら れる。
[0098] (e)シユウ酸ァニリド系化合物
シユウ酸ァ-リド系化合物としては、 N— (2—ェチルフエ-ル) N,—(2 エトキシー 5 t ブチルフエ-ル)シユウ酸ジアミド、 N— (2—ェチルフエ-ル) N,—(2—エトキシー フエ-ル)シユウ酸ジアミドなどの窒素原子上に置換されて 、てもよ 、ァリール基 (フエ -ル基など)などを有するシユウ酸ジアミド類が挙げられる。
[0099] (Dヒドロキシァリール 1, 3, 5—トリアジン系化合物
ヒドロキシァリール 1, 3, 5—トリアジン系化合物としては、 2, 4—ジ C ァリール 6
6-10
—(モノ又はジヒドロキシ C ァリール)— 1, 3, 5—トリァジン [ァリール基に C アルキ
6-10 1-10 ル基、 C アルコキシ基、 C アルコキシ C アルコキシ基、 C ァリールォキシ基、
1-18 1-10 1-10 6-10
C ァリール C アルコキシ基などの置換基を有していてもよい 2, 4—ジ C ァリール
6-10 1-6 6-10
—6— (モノ又はジヒドロキシ C ァリール)— 1, 3, 5—トリアジン、例えば、 2, 4ージフエ
6-10
二ルー 6— (2—ヒドロキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ジフエ-ルー 6— (2, 4— ジヒドロキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリァジンなどのヒドロキシァリールトリァジン; 2, 4— ジフエ-ル— 6— (2—ヒドロキシー 4ーメトキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリァジン、 2, 4—ジフ ェ-ルー 6— (2—ヒドロキシー 4 エトキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリァジン、 2, 4—ジフエ- ルー 6— (2—ヒドロキシー 4 プロポキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリァジン、 2, 4—ジフエ- ルー 6— (2—ヒドロキシー 4 ブトキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ジフエ-ルー 6— (2—ヒドロキシー 4一へキシルォキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ジフエ- ルー 6— (2—ヒドロキシー 4一才クチルォキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリァジン、 2, 4—ジフ ェ-ルー 6— (2—ヒドロキシー 4—ドデシルォキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリァジン、これら の 2, 4—ジフエ-ルー 6— (2—ヒドロキシーアルコキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリァジンに 対応する 2, 4—ジ(p—トリル又は 2,, 4,ージメチルフエ-ル) 6— (2—ヒドロキシー C ァ
1-16 ルコキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリァジンなどのヒドロキシアルコキシァリールトリァジン;
2, 4ージフエ-ルー 6— (2—ヒドロキシー 4一べンジルォキシフエ-ル)— 1, 3, 5—トリアジ ン、 2, 4—ジ(p—トリル又は 2,, 4,ージメチルフエ-ル)— 6— (2—ヒドロキシー 4一べンジ ルォキシフエ二ル)— 1, 3, 5—トリァジンなどのヒドロキシァラルキルォキシァリールトリ ァジン; 2, 4—ジフエ-ルー 6— (2—ヒドロキシー 4— (2—ブトキシエトキシ)フエ-ル)—1 ,
3, 5—トリアジン、 2, 4—ジー p—トリル 6— (2—ヒドロキシー 4— (2—へキシルォキシエト キシ)フエ-ル)— 1, 3, 5—トリァジンなどのヒドロキシアルコキシアルコキシァリールトリ ァジンなどが挙げられる。これらの化合物のうち、ヒドロキシフエ-ル— 1, 3, 5—トリア ジン系化合物が好ましい。
[0100] (g)ヒンダードアミン系化合物
ヒンダードアミン系化合物としては、前記酸ィ匕防止剤の項で例示のヒンダードァミン 系化合物が使用できる。
[0101] これらの耐候 (光)安定剤は、単独で用いてもよぐまた、同種又は異種の耐候 (光) 安定剤を二種以上組み合わせて用いてもょ 、。
[0102] なお、(g)ヒンダードアミン系化合物と、その他の耐候 (光)安定剤とを組み合わせて 用いるのが好ましぐ特に、(a)ベンゾトリアゾール系化合物と (g)ヒンダードアミン系化 合物とを併用するのが好ましい。その他の耐候 (光)安定剤(特に、ベンゾトリァゾー ル系化合物)に対するヒンダードアミン系化合物の割合 (重量比)は、例えば、ヒンダ 一ドアミン系化合物 (g)Zその他の耐候 (光)安定剤 = 0/100-80/20,好ましくは
10/90一 70/30、さら【こ好ましく ίま 20/80一 60/40程度であってもよ!/ヽ。
[0103] 耐候 (光)安定剤の割合は、例えば、ポリアセタール榭脂 100重量部に対して、 0—
5重量部(例えば、 0. 01— 5重量部)、好ましくは 0. 1— 4重量部、さらに好ましくは 0
. 1一 2重量部程度である。
[0104] (着色剤)
着色剤としては、各種染料又は顔料が使用できる。染料はソルベント染料が好まし ぐァゾ系染料、アントラキノン系染料、フタロシアニン系染料、又はナフトキノン系染 料などが挙げられる。顔料については、無機顔料及び有機顔料のいずれも使用でき る。
[0105] 無機顔料としては、チタン系顔料、亜鉛系顔料、カーボンブラック (ファーネスブラッ ク、チャンネルブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなど)、鉄系顔料、モリ ブデン系顔料、カドミウム系顔料、鉛系顔料、コバルト系顔料、及びアルミニウム系顔 料などが例示できる。
[0106] 有機顔料としては、ァゾ系顔料、アンスラキノン系顔料、フタロシアニン系顔料、キ ナタリドン系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、イソインドリン系顔料、ジォキサ ジン系顔料、又はスレン系顔料などが例示できる。
[0107] 上記のような着色剤は、単独で用いてもよぐまた複数の着色剤を組み合わせて用 いてもよい。光遮蔽効果の高い着色剤 (カーボンブラック、チタン白(酸ィ匕チタン)、フ タロシアニン系顔料、ペリレン系顔料 (特に、カーボンブラック、ペリレン系黒色顔料) など)を用いると、耐候 (光)性を向上できる。
[0108] 着色剤の含有量は、例えば、ポリアセタール榭脂 100重量部に対して、 0— 5重量 部(例えば、 0. 01— 5重量部)、好ましくは 0. 1— 4重量部、さらに好ましくは 0. 1—
2重量部程度である。
[0109] 本発明のポリアセタール榭脂組成物には、必要に応じて、慣用の添加剤、例えば、 酸化防止剤(リン系、ィォゥ系、ヒドロキノン系、キノリン系酸ィ匕防止剤など)、特定カル ボン酸 (特開 2000— 239484号公報に記載のカルボン酸など)、耐衝撃性改良剤 [ アクリル系コアシェルポリマー、ポリウレタン系榭脂、ポリエステル系榭脂など]、摺動 性改良剤 [ォレフイン系ポリマー、シリコーン系榭脂、フッ素系榭脂など]、離型剤、核 剤、帯電防止剤、難燃剤、発泡剤、界面活性剤、抗菌剤、抗カビ剤、芳香剤、香料、 各種ポリマー [アクリル系榭脂(ポリメチルメタタリレートなどの C アルキル (メタ)ァク
1-10
リレートの単独又は共重合体)、ポリカーボネート系榭脂、ポリオレフイン系エラストマ 一又は榭脂、ポリビュルアルコール系榭脂、脂肪族ポリエステル系榭脂(ポリ L-乳酸 、ポリ D—乳酸、ポリ DZL—乳酸、ポリダリコール酸、グリコール酸と乳酸(D—、 L一又 は DZL—乳酸)との共重合体など)など]、充填剤などを 1種で又は 2種以上組み合 わせて添カ卩してもよい。
[0110] また、必要に応じて、本発明の成形品の性能を向上させるために、慣用の繊維状、 板状、粉粒状などの充填剤を単独で又は二種以上組み合わせて配合してもよい。繊 維状充填剤としては、無機繊維 (ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、チタン酸力リウ ム繊維 (ウイスカー)など)、有機繊維 (アミド繊維など)などが例示できる。板状充填剤 としては、ガラスフレーク、マイ力、グラフアイト、各種金属箔などが例示できる。粉粒 状充填剤としては、金属酸化物(酸化亜鉛、アルミナなど)、硫酸塩 (硫酸カルシウム 、硫酸マグネシウムなど)、炭酸塩 (炭酸カルシウムなど)、ガラス類 (ミルドファイバー 、ガラスビーズ、ガラスバルーンなど)、ケィ酸塩 (タルク、カオリン、シリカ、ケイソゥ土 、クレー、ウォラスナイトなど)、硫ィ匕物(二硫ィ匕モリブデン、二硫ィ匕タングステンなど)、 炭化物 (フッ化黒鉛、炭化ケィ素など)、窒化ホウ素などが例示できる。
[0111] (ポリアセタール榭脂組成物の製造方法)
本発明のポリアセタール榭脂組成物は、粉粒状混合物や溶融混合物であってもよ ぐポリアセタール榭脂と、前記特定のカルボン酸ヒドラジド (長鎖脂肪族カルボン酸ヒ ドラジド及び Z又は脂環族カルボン酸ヒドラジド)と、必要により他の添加剤 [安定剤 ( 酸化防止剤、加工安定剤、耐熱安定剤、耐候 (光)安定剤)、耐衝撃改良剤、摺動性 改良剤、着色剤及び Z又は充填剤]とを慣用の方法で混合することにより調製できる
。例えば、(1)全成分を主フィードロカもフィードして、押出機(一軸又は二軸押出機 など)により混練して押出してペレットを調製した後、成形する方法、(2)前記特定の カルボン酸ヒドラジドを含まな 、成分 (ポリアセタール榭脂、前記他の添加剤など)を 主フィード口から、そして少なくとも前記特定のカルボン酸ヒドラジドを含む成分 (他成 分として、ポリアセタール榭脂、前記他の添加剤など)をサイドフィードロカもフィード して、押出機により混練押出してペレットを調製した後、成形する方法、(3)前記特定 のカルボン酸ヒドラジドの一部を含む成分 (他成分として、ポリアセタール榭脂、他の 添加剤など)を主フィード口から、そして残りの前記特定のカルボン酸ヒドラジド及び 必要により耐熱安定剤の短鎖脂肪族カルボン酸ヒドラジド及び Z又は芳香族カルボ ン酸ヒドラジドを含む成分 (他成分として、ポリアセタール榭脂、他の添加剤など)をサ イドフイードロカ フィードして、押出機により混練押出してペレットを調製した後、成 形する方法、(4)ー且組成の異なるペレット (マスターバッチ)を調製し、そのペレット を所定量混合 (希釈)して成形に供し、所定の組成の成形品を得る方法、(5)ポリア セタール榭脂のペレットに前記特定のカルボン酸ヒドラジドを散布、コーティング (表 面コートなど)などにより共存又は付着させた後、成形し、所定の組成の成形品を得 る方法などが採用できる。
[0112] これらの方法のうち、上記(1)、 (2)及び(3)の方法が好ましぐ特に、一力所以上 の脱揮ベント口を有する一軸又は二軸押出機で、溶融混合するのが好ましい。また、 カルボン酸ヒドラジドのサイドフィードは、脱揮ベント口の前及び後の何れのフィード 口からも可能である力 特に脱揮ベント口の後でフィードする方法が好ましい。さらに 、押出調製過程において、水及び/又はアルコール類 (メタノール、エタノール、イソ プロピルアルコール、 n—プロピルアルコールなど)などの加工助剤をプリブレンド又 は脱揮ベント口より前のフィード口より注入し、脱揮ベント口より水及び Z又はアルコ 一ル類を含む揮発成分を脱揮除去することにより成形品から発生するホルムアルデ ヒド量をさらに低減することもできる。前記加工助剤としての水及び Z又はアルコール 類の割合は、特に制限されず、ポリアセタール榭脂 100重量部に対して、通常、 0— 20重量部の範囲力も選択でき、好ましくは 0. 01— 10重量部、さらに好ましくは 0. 1 一 5重量部程度であってもよ 、。
[0113] なお、成形品に用いられる組成物の調製において、基体であるポリアセタール榭脂 の粉粒体 (例えば、ポリアセタール榭脂の一部又は全部を粉砕した粉粒体)と他の成 分 (前記特定のカルボン酸ヒドラジド、他の添加剤 (安定剤、耐衝撃改良剤、摺動性 改良剤、着色剤及び Z又は充填剤など)など)とを混合して溶融混練すると、添加物 の分散を向上させるのに有利である。
[0114] 本発明のポリアセタール榭脂組成物は、特に成形加工 (特に溶融成形加工)工程 にお 、て、ポリアセタール榭脂の酸ィ匕又は熱分解などによるホルムアルデヒドの生成 を顕著に抑制でき、作業環境を改善できる。また、金型への分解物や添加物などの 付着 (モールドデポジット)、成形品力 の分解物や添加物の浸出を顕著に抑制でき 、成形加工時の諸問題を改善できる。
[0115] (成形体)
本発明には、前記榭脂組成物で形成された成形体も含まれる。成形体は、ポリアセ タール榭脂と特定カルボン酸ヒドラジドとを組み合わせて含んでおり、押出及び/又 は成形加工安定性に優れるとともに、ホルムアルデヒド発生量が極めて少ない。すな わち、酸ィ匕防止剤などの安定剤を含む従来のポリアセタール榭脂で構成された成形 品は、比較的多量のホルムアルデヒドを生成し、腐食や変色などの他、生活環境や 作業環境を汚染する。例えば、一般に市販されているポリアセタール榭脂成形品か らのホルムアルデヒド発生量は、乾式 (恒温乾燥雰囲気下)において、表面積 lcm2 当たり 2— 5 g程度及び Z又は湿式 (恒温湿潤雰囲気下)において、表面積 lcm2 当たり 3— 6 g程度である。
[0116] これに対して、本発明のポリアセタール榭脂成形体は、より少量の特定カルボン酸 ヒドラジドで成形体からのホルムアルデヒド発生量を効果的に低減できる。さらに、前 記特定カルボン酸ヒドラジドと、前記耐熱安定剤(ホルムアルデヒド抑制剤)とを併用 すると、ホルムアルデヒド発生量を大幅に抑制することもできる。具体的には、乾式に おいて、ホルムアルデヒド発生量が成形品の表面積 lcm2当たり 1. 以下、好ま しくは 0— 1. 0 g、さらに好ましくは 0— 0. 6 g程度であり、通常、 0. 001— 1. Ο μ g、さらには 0— 0.: L g程度も達成可能である。また、湿式において、ホルムアルデヒ ド発生量が成形品の表面積 lcm2当たり 2. 5 g以下 (0— 2 g程度)、好ましくは 0 一 1. 2 /z g、さらに好ましくは 0— 0. 4 /z g、さらには 0— 0. 程度も達成可能であ り、通常、0. 001- 1. 2 /z g程度であってもよい。
[0117] 本発明の成形体は、乾式及び湿式のいずれか一方において、前記ホルムアルデヒ ド発生量を有していればよいが、特に、乾式及び湿式の双方において、前記ホルム アルデヒド発生量を有している場合が多い。そのため、本発明の成形体は、より過酷 な環境に対応できる材料として使用することもできる。
[0118] なお、乾式でのホルムアルデヒド発生量は、次のようにして測定できる。
[0119] ポリアセタール榭脂成形品を、必要により切断して表面積を測定した後、その成形 品の適当量 (例えば、表面積 10— 50cm2となる程度)を密閉容器 (容量 20mL)に入 れ、温度 80°Cで 24時間放置する。その後、この密閉容器中に水を 5mL注入し、この 水溶液のホルマリン量を JIS K0102, 29 (ホルムアルデヒドの項)に従って定量し、 成形品の表面積当たりのホルムアルデヒド発生量( μ g/cm )を求める。
[0120] また、湿式でのホルムアルデヒド発生量は、次のようにして測定できる。
[0121] ポリアセタール榭脂成形品を、必要により切断して表面積を測定した後、その成形 品の適当量 (例えば、表面積 10— 100cm2となる程度)を、蒸留水 50mLを含む密閉 容器 (容量 1L)の蓋に吊下げて密閉し、恒温槽内に温度 60°Cで 3時間放置する。そ の後、室温で 1時間放置し、密閉容器中の水溶液のホルマリン量を JIS K0102, 29 (ホルムアルデヒドの項)に従って定量し、成形品の表面積当たりのホルムアルデヒド 発生直 ( At g/ cm 求める。
[0122] 本発明にお 、て、前記ホルムアルデヒド発生量の数値規定は、ポリアセタール榭脂 と前記特定のカルボン酸ヒドラジドとを含む限り、慣用の添加剤 (通常の安定剤、離型 剤など)を含有するポリアセタール榭脂組成物の成形品についてだけでなぐ無機充 填剤、他のポリマーなどを含有する組成物の成形品においても、その成形品の表面 の大部分 (例えば、 50— 100%)がポリアセタール榭脂で構成された成形品(例えば 、多色成形品や被覆成形品など)についても適用可能である。
産業上の利用可能性
[0123] 本発明の榭脂組成物は、慣用の成形方法 (例えば、射出成形、押出成形、圧縮成 形、ブロー成形、真空成形、発泡成形、回転成形、ガスインジェクションモールディン グなどの方法)で、種々の成形品を成形するのに有用である。
[0124] また、本発明の成形体 (成形品)は、ホルムアルデヒドが弊害となる!/、ずれの用途( 例えば、 自転車部品としてのノブ、レバーなど)にも使用可能であるが、自動車部品 や電気 ·電子部品 (能動部品や受動部品など)、建材 ·配管部品、 日用品 (生活),ィ匕 粧品用部品、及び医用(医療,治療)部品として好適に使用される。
[0125] より具体的には、自動車部品としては、インナーハンドル、フエ一エルトランクオーブ ナー、シートベルトバックル、アシストラップ、各種スィッチ、ノブ、レバー、クリップなど の内装部品、メーターやコネクターなどの電気系統部品、オーディオ機器やカーナビ ゲーシヨン機器などの車載電気'電子部品、ウィンドウレギュレーターのキャリアープ レートに代表される金属と接触する部品、ドアロックァクチユエ一ター部品、ミラー部 品、ワイパーモーターシステム部品、燃料系統の部品などの機構部品が例示できる。
[0126] 電気'電子部品 (機構部品)としては、ポリアセタール榭脂成形品で構成され、かつ 金属接点が多数存在する機器の部品又は部材 [例えば、カセットテープレコーダな どのオーディオ機器、 VTR (ビデオテープレコーダー)、 8mmビデオ、ビデオカメラな どのビデオ機器、又はコピー機、ファクシミリ、ワードプロセッサー、コンピューターな どの OA (オフィスオートメーション)機器、更にはモーター、発条などの駆動力で作動 する玩具、電話機、コンピューターなどに付属するキーボードなど]などが例示できる 。具体的には、シャーシ (基盤)、ギヤ一、レバー、カム、プーリー、軸受けなどが挙げ られる。さらに、少なくとも一部がポリアセタール榭脂成形品で構成された光及び磁 気メディア部品(例えば、金属薄膜型磁気テープカセット、磁気ディスクカートリッジ、 光磁気ディスクカートリッジなど)、更に詳しくは、音楽用メタルテープカセット、デジタ ルオーディォテープカセット、 8mmビデオテープカセット、フロッピー(登録商標)ディ スクカートリッジ、ミニディスクカートリッジなどにも適用可能である。光及び磁気メディ ァ部品の具体例としては、テープカセット部品(テープカセットの本体、リール、ハブ、 ガイド、ローラー、ストッパー、リツドなど)、ディスクカートリッジ部品(ディスクカートリツ ジの本体(ケース)、シャッター、クランビングプレートなど)などが挙げられる。
[0127] さらに、本発明のポリアセタール榭脂成形品は、照明器具、建具、配管、コック、蛇 口、トイレ周辺機器部品などの建材 ·配管部品、ファスナー類 (スライドファスナー、ス ナップファスナー、面ファスナー、レールファスナーなど)、文具、リップクリーム'口紅 容器、洗浄器、浄水器、スプレーノズル、スプレー容器、エアゾール容器、一般的な 容器、注射針のホルダーなどの広範な生活関係部品'化粧関係部品 ·医用関係部 品に好適に使用される。 実施例
[0128] 以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実 施例によって限定されるものではない。
[0129] なお、実施例及び比較例において、成形性 (金型付着物の量)、乾式及び湿式で の成形品からのホルムアルデヒドの発生量、並びに染み出し性について、以下のよう にして評価した。
[0130] [成形性 (金型付着物の量) ]
ポリアセタール榭脂組成物で形成されたペレットから特定形状の成形品(径 20mm X 1mm)を、 30t射出成形機を用いて連続成形(100ショット)し、金型付着物の程度 を 5段階に評価した。なお、数値が大きい程、金型付着物が少ない、すなわち、モー ルドデポジットが少な 、ことを意味する。
[0131] [乾式での成形品からのホルムアルデヒド発生量]
試験片(2mm X 2mm X 50mm) 10個(総表面積約 40cm2)の榭脂サンプルを密 閉容器 (容量 20mL)に入れ、温度 80°Cで 24時間、恒温構内で加熱した後、室温に 空冷し、蒸留水 5mLをシリンジにて注入した。この水溶液のホルムアルデヒド量を、 JI SK0102, 29 (ホルムアルデヒドの項)に従って定量し、表面積当たりのホルムアル デヒドガス発生量( μ g/cm )を算出した。
[0132] [湿式での成形品からのホルムアルデヒド発生量及び染み出し性]
平板状試験片(100mm X 40mm X 2mm ;総表面積 85. 6cm2)を蒸留水 50mLを 含むポリエチレン製瓶 (容量 1L)の蓋に 2枚吊下げて密閉し、恒温槽内に温度 60°C で 3時間放置した後、室温で 1時間静置した。ポリエチレン製瓶中の水溶液のホルマ リン量を JISK0102, 29 (ホルムアルデヒドの項)に従って定量し、表面積当たりのホ ルムアルデヒド発生量( μ g/cm2)を算出した。
[0133] さらに、試験後の平板状試験片の成形品の表面を観察し、染み出し物の程度を以 下の基準で評価した。
〇:全く染み出しが見られない
△:僅かな染み出しが見られる
X:著しい染み出しが見られる [0134] 実施例 1一 14及び 16— 19
ポリアセタール榭脂コポリマー 100重量部に、カルボン酸ヒドラジド、酸化防止剤、 加工安定剤、耐熱安定剤、着色剤、耐候 (光)安定剤を表 1及び表 2に示す割合でプ リブレンドした後、 1ケ所のベント口を有する 30mm径のニ軸押出機の主フィード口に 投入して溶融混合し、ペレット状の組成物を調製した。得られたペレットを用いて、射 出成形機により、所定の試験片を成形し、試験片からのホルムアルデヒド発生量の評 価を行った。結果を表 1及び表 2に示す。
[0135] 実施例 15
ポリアセタール榭脂コポリマー 95重量部に、酸化防止剤、加工安定剤、耐熱安定 剤を表 2に示す割合でプリブレンドした後、 1ケ所のベント口を有する 30mm径のニ 軸押出機の主フィードロカも投入するとともに、ポリアセタール榭脂コポリマーの粉粒 体 5重量部とカルボン酸ヒドラジド 0. 1重量部との混合物をベント口の後に設定した サイドフィードロカも投入して溶融混合し、ペレット状の組成物を調製した。得られた ペレットを用いて、射出成形機により、所定の試験片を成形し、試験片からのホルム アルデヒド発生量の評価を行った。結果を表 2に示す。
[0136] 比較例 1一 5
比較のために、カルボン酸ヒドラジドィ匕合物を添加しない例、短鎖脂肪酸ヒドラジド であるアジピン酸ジヒドラジド及びラウリン酸ヒドラジドをそれぞれ添加した例につ!/、て 、上記と同様にして評価した。結果を表 3に示す。
[0137] 実施例および比較例で使用したポリアセタール榭脂コポリマー、カルボン酸ヒドラジ ド化合物、酸化防止剤、加工安定剤、耐熱安定剤、着色剤、耐候 (光)安定剤は以 下の通りである。
[0138] 1.ポリアセタール共重合体 a
(a-1):ポリアセタール榭脂コポリマー(メルトインデックス = 9gZ 10分)
(a-2):ポリアセタール榭脂コポリマー(メルトインデックス = 27gZlO分)
尚、上記メルトインデックスは、 ASTM— D1238に準じ、 190°C、 2169gの条件下 で求めた値 (gZlO分)である。
[0139] 2.カルボン酸ヒドラジド b (b-1) : 8, 12 エイコサジェンニ酸ジヒドラジド
(b-2):エイコサンニ酸ジヒドラジド
(b— 3): 12—ヒドロキシステアリン酸ヒドラジド
(b— 4):モンタン酸ヒドラジド
(b-5) : 1, 4ーシクロヘンサンジカルボン酸ジヒドラジド
(b-6):リノールダイマー酸ジヒドラジド
(b— 7):アジピン酸ジヒドラジド
(b— 8) :ラウリン酸ヒドラジド。
[0140] 3.酸化防止剤 c
(c— 1):トリエチレングリコールビス [3—(3— t—ブチル 5—メチルー 4ーヒドロキシフエニル )プロピオネート]
(c 2):ペンタエリスリトールテトラキス [3— (3, 5—ジー tーブチルー 4ーヒドロキシフエ- ル)プロピオネート]
(c—3) : 2, 2,ーメチレンビス(4ーメチルー 6 t ブチルフエノール)。
[0141] 4.加工安定剤 d
(d— 1):エチレンビスステアリルアミド
(d— 2):モンタン酸エステル [東洋ペトロライト (株)製、 LUZAWAX— EP]
(d— 3):ポリエチレングリコール [分子量: 35000]。
[0142] 5.耐熱安定剤 (有機カルボン酸金属塩、アルカリ土類金属塩、塩基性窒素化合物 ) e
(e— 1): 12—ヒドロキシステアリン酸カルシウム
(e— 2):ステアリン酸マグネシム
(e—3):クェン酸カルシウム
(e— 4):酸化マグネシウム
(e— 5) :アラントイン
(e— 6):ビゥレア
(e-7):ナイロン 6— 66— 610。
[0143] 6.着色剤 f (f-1):カーボ:
7.耐候 (光)安定剤 g
(g— 1): 2— [2,—ヒドロキシ— 3,, 5,—ビス (a, aージメチルベンジル)フエ-ル]ベン ゾトリァゾーノレ
(g— 2):ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジル)セパケート
[表 1]
表 1
実施例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 1 1 2 1 3 本'リアセタ-ル樹脂コホ'リマ- a a-1 a-1 a- 2 a-1 a-1 a-1 a-1 a-1 a-1 a-1 a-1 a-1 a- 1
(重量部) 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 カル木'ン酸 tト'ラシ'ド b b-1 b-1 b-1 b-1 b-1 b-1 b-1 b-Z b - 3 b-3 b-4 b-5 b-6
(重量部) 0. 5 0. 3 0. 3 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 1 0. 1 0. 2 0. z 0. 2 0. 2 酸化防止剤 c c-1 c-1 c-1 c-2 c-3 c-3 c-1 c-3 c-3 c-1 c-3 c-1
(重量部) 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 加工安定剤 d d-1 d-1 d-2 d-1 d-1 d-3 d-1 d-2 d-2 d-1 d-1 d-1
(重 5部) 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 耐熱安定剤 e e-1 e-1 e-1 e-Z e-3 e-4 e-3 e-1 e-3 e-1 e-3 e-1
(重量部) 0. 03 0. 03 0. 03 0. 03 0. 03 0. 03 0. 03 0. 03 0. 03 0. 03 0. 03 0. 03 着色剤 f
(重量部)
耐候 (光)安定剤 g
(重量部)
成形性 (モ-ルドテ'木'シ'ット) 3 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 4 5 本ル Λアルデヒド発生量
0. 04 0. 03 0. 03 0. 05 0. 05 0. 03 0. 04 0. 06 0. 04 0. 04 0. 05 0. 04 0. 05 乾式 ^g/cm2)
mf ヒド発生置
0. 06 0. 08 0. 06 0. 07 0. 08 0. 05 0. 07 0. 08 0. 06 0. 06 0. 08 0. 07 0. 08 湿式 ( g/cm2)
染み出し特性 Δ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
表 2
実施例
14 15 16 17 18 1 9
木'リアセタ-ル樹脂]木'リマ- a a-1 a-1 a-1 a-1 a-1 a-1 ¾3 (重量部) 100 100 100 100 100 100
カル本'ン酸ヒドラシ'ド b b-1 b-1 b-1 b-1 b-1 b-3
(重量部) 0. 1 0. 1 0. 1 0. 3 0. 3 0. 3 酸化防止剤 c c-1 c-1 c-1 c-1 c-1 c-1
(重量部) 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 03 0. 3 加工安定剤 d d-1 d-1 d-2 d-1 d-1 d-1
(重量部) 0. 2 0. 1 0. 1 0. 2 0. 2 0. 2 耐熱安定剤 e e-4 e- 5 e-4 e-6 e-3 e-7 e-1 e-1 e-1
(重量部) 0. 03 0. 05 0. 03 0. 05 0. 03 0. 05 0. 1 0. 1 0. 1 着色剤 f f-1 f-1
(重量部) 0. 5 0. 5 耐候 (光)安定剤 g g-1 g-2
(重量部) 0. 4 0. 2
成形性 (モ-ルドテ'木'シ'ット) 4 4 4 4 4 4 umr tト'発生量
0. 03 0. 03 0. 04 0. 13 0. 11 0. 1 1 乾式 g/cm2)
本ルム 7ル i'ヒト'発生量
0. 05 0. 04 0. 06 0. 15 0. 23 0. 13 湿式 (μβ/οιη2)
染み出し特性 〇 〇 〇 Δ Δ Δ
¾ 452 O
Figure imgf000044_0001
表より明らかなように、比較例に比べて、実施例の榭脂組成物は、ホルムアルデヒド の発生量が極めて少ないため、作業及び使用環境を大きく改善できる。さらに、成形 加工性 (モールドデポジット)を向上するとともに、染み出しを防止して、成形品の品 質を向上できる。

Claims

請求の範囲
[1] ポリアセタール榭脂と、カルボン酸ヒドラジドとで構成されているポリアセタール榭脂 組成物であって、前記カルボン酸ヒドラジドが、飽和又は不飽和長鎖脂肪族カルボン 酸ヒドラジド、飽和又は不飽和脂環族カルボン酸ヒドラジド、ダイマー酸又はトリマー 酸ヒドラジド、及びこれらに対応するォキシカルボン酸ヒドラジドから選択された少なく とも一種を含むポリアセタール榭脂組成物。
[2] カルボン酸ヒドラジド力 飽和又は不飽和脂肪族 C カルボン酸ヒドラジド、飽和又
16-40
は不飽和 C 脂環族カルボン酸ヒドラジド、飽和又は不飽和鎖状 C ダイマー酸ヒ
6-40 20-60
ドラジド、飽和又は不飽和鎖状 C トリマー酸ヒドラジド、飽和又は不飽和環状 C
20-60 20-60 ダイマー酸ヒドラジド、飽和又は不飽和環状 c トリマー酸ヒドラジド、及びこれらに
20-60
対応するォキシカルボン酸ヒドラジドから選択された少なくとも一種を含む請求項 1記 載の榭脂組成物。
[3] カルボン酸ヒドラジド力 飽和又は不飽和脂肪族 C モノカルボン酸モノヒドラジド
16-40
、飽和又は不飽和脂肪族 c ジカルボン酸モノ又はジヒドラジド、飽和又は不飽和
16-40
脂肪族ォキシ C モノカルボン酸モノヒドラジド、飽和又は不飽和脂肪族ォキシ C
16-40
ジカルボン酸モノ又はジヒドラジド、飽和又は不飽和脂環族 C モノカルボン酸
16-40 6-20
モノヒドラジド、飽和又は不飽和脂環族 C ジカルボン酸モノ又はジヒドラジド、飽和
6-20
又は不飽和鎖状 C ダイマー酸モノ又はジヒドラジド、飽和又は不飽和環状 C ダ
20-40 20-40 イマ一酸モノ又はジヒドラジド、飽和又は不飽和鎖状 C トリマー酸モノ乃至トリヒドラ
30-60
ジド、及び飽和又は不飽和環状 C トリマー酸モノ乃至トリヒドラジドから選択された
30-60
少なくとも一種を含む請求項 1記載の榭脂組成物。
[4] カルボン酸ヒドラジド力 モンタン酸ヒドラジド、エイコサンニ酸ジヒドラジド、 8, 12- エイコサジェンニ酸ジヒドラジド、 12—ヒドロキシステアリン酸ヒドラジド、 1, 4ーシクロへ キサンジカルボン酸ジヒドラジド、及びリノールダイマー酸ジヒドラジド力 選択された 少なくとも一種を含む請求項 1記載の榭脂組成物。
[5] カルボン酸ヒドラジドの割合力 ポリアセタール榭脂 100重量部に対して、 0. 001 一 20重量部である請求項 1記載の榭脂組成物。
[6] さらに、酸化防止剤、耐熱安定剤、加工安定剤、耐候 (光)安定剤、耐衝撃性改良 剤、摺動性改良剤、着色剤及び充填剤から選択された少なくとも一種を含む請求項
1記載の榭脂組成物。
[7] 酸化防止剤、加工安定剤、耐熱安定剤及び耐候 (光)安定剤が、実質的に分子内 にエステル結合を含まない請求項 6記載の榭脂組成物。
[8] 酸化防止剤が、ヒンダードフエノール系化合物及びヒンダードアミン系化合物力 選 択された少なくとも一種で構成されて ヽる請求項 6記載の榭脂組成物。
[9] 加工安定剤が、長鎖脂肪酸又はその誘導体、ポリオキシアルキレングリコール及び シリコーン系化合物力 選択された少なくとも一種を含む請求項 6記載の榭脂組成物
[10] 耐熱安定剤が、塩基性窒素化合物、ホスフィン系化合物、有機カルボン酸金属塩 、アルカリ又はアルカリ土類金属化合物、ハイド口タルサイト及びゼォライトから選択さ れた少なくとも一種を含む請求項 6記載の榭脂組成物。
[11] 耐熱安定剤が、有機カルボン酸のアルカリ土類金属塩及びアルカリ土類金属酸ィ匕 物より選択された少なくとも一種を含む請求項 6記載の榭脂組成物。
[12] 耐熱安定剤が、ォキシ酸のアルカリ土類金属塩を含む請求項 6記載の榭脂組成物
[13] 耐候 (光)安定剤が、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフ ノン系化合物、芳香 族べンゾエート系化合物、シァノアクリレート系化合物、シユウ酸ァ-リド系化合物、ヒ ドロキシァリール 1, 3, 5—トリアジン系化合物及びヒンダードアミン系化合物力 選 択された少なくとも一種で構成されて ヽる請求項 6記載の榭脂組成物。
[14] 耐衝撃性改良剤が、熱可塑性ポリウレタン及びアクリル系コアシェルポリマー力も選 択された少なくとも一種で構成されて ヽる請求項 6記載の榭脂組成物。
[15] 摺動性改良剤が、ォレフィン系ポリマー、シリコーン系榭脂及びフッ素系榭脂から 選択された少なくとも一種で構成されている請求項 6記載の榭脂組成物。
[16] ポリアセタール榭脂と、飽和又は不飽和長鎖脂肪族カルボン酸ヒドラジド、飽和又 は不飽和脂環族カルボン酸ヒドラジド、及びこれらに対応するォキシカルボン酸ヒドラ ジドから選択された少なくとも一種を含むカルボン酸ヒドラジドとを混合するポリアセタ 一ル榭脂組成物の製造方法であって、押出機を用いる調製法において、少なくとも 前記カルボン酸ヒドラジドをサイドフィード口からフィードして混合する製造方法。
[17] 請求項 1記載のポリアセタール榭脂組成物で形成されて 、る成形品。
[18] (1)温度 80°Cで 24時間密閉空間で保存した時、発生ホルムアルデヒド量が成形品 の表面積 lcm2当り 1. O /z g以下、及び/又は(2)温度 60°C、飽和湿度の密閉空間 で 3時間保存した時、発生ホルムアルデヒド量が成形品の表面積 lcm2当り 2 g以下 である請求項 17記載の成形品。
[19] 自動車部品、電気 ·電子部品、建材 ·配管部品、生活,化粧品用部品又は医用部 品である請求項 17記載の成形品。
PCT/JP2004/013825 2003-10-01 2004-09-22 ポリアセタール樹脂組成物 WO2005033200A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04788008.3A EP1674526B9 (en) 2003-10-01 2004-09-22 Polyacetal resin composition
CN2004800288973A CN1863867B (zh) 2003-10-01 2004-09-22 聚缩醛树脂组合物
JP2005514396A JP5283822B2 (ja) 2003-10-01 2004-09-22 ポリアセタール樹脂組成物
US10/574,012 US20070032605A1 (en) 2003-10-01 2004-09-22 Polyacetal resin composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-343684 2003-10-01
JP2003343684 2003-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005033200A1 true WO2005033200A1 (ja) 2005-04-14

Family

ID=34419310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013825 WO2005033200A1 (ja) 2003-10-01 2004-09-22 ポリアセタール樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070032605A1 (ja)
EP (1) EP1674526B9 (ja)
JP (1) JP5283822B2 (ja)
KR (1) KR20060125710A (ja)
CN (1) CN1863867B (ja)
TW (1) TWI344974B (ja)
WO (1) WO2005033200A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306944A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
JP2008247994A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corp 光ディスクと接触するポリアセタール部品。
JP2010006903A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物
JP2010084140A (ja) * 2008-09-03 2010-04-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤
WO2010050187A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
JP2010132885A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物
JP2010155972A (ja) * 2008-12-03 2010-07-15 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物
JP2010222558A (ja) * 2009-02-25 2010-10-07 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物の製造方法
JP2011052126A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤
JP2011510145A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 被覆ポリオキシメチレン
EP3910014A1 (en) 2020-05-12 2021-11-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyacetal resin composition
US11485856B2 (en) 2017-05-05 2022-11-01 Ticona Llc Polyoxymethylene polymer composition that is chemical resistant

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516301B2 (ja) * 2003-11-10 2010-08-04 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
EP1686156A4 (en) * 2003-11-10 2008-08-13 Polyplastics Co polyacetal resin
JP5157094B2 (ja) 2006-05-30 2013-03-06 東洋製罐株式会社 耐熱性に優れた生分解性延伸成形容器
AR061623A1 (es) 2006-06-26 2008-09-10 Novartis Ag Derivados de acido fenilacetico
CA2699525A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal compositions with improved tribological properties
US8029912B2 (en) 2008-02-06 2011-10-04 Basf Se Coated polyoxymethylenes
ES2383329T3 (es) 2008-02-13 2012-06-20 Basf Se Polioximetilenos revestidos.
KR20110109670A (ko) * 2010-03-31 2011-10-06 코오롱플라스틱 주식회사 폴리옥시메틸렌 수지 조성물
ES2688532T3 (es) 2013-01-18 2018-11-05 Basf Se Composiciones de recubrimiento a base de dispersión acrílica
EP3060605A1 (en) 2013-10-21 2016-08-31 Ticona GmbH Intrinsic low friction polyoxymethylene
JP5814419B1 (ja) * 2014-04-25 2015-11-17 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体
JP6905515B2 (ja) 2015-09-30 2021-07-21 セラニーズ・セールス・ジャーマニー・ゲーエムベーハー 低摩擦できしり音のないアセンブリ
US11622929B2 (en) 2016-03-08 2023-04-11 Living Proof, Inc. Long lasting cosmetic compositions
EP3577168B1 (en) 2017-03-10 2022-09-07 Celanese Sales Germany GmbH Polyester polymer compositions
WO2019055440A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Living Proof, Inc. LONG-TERM COSMETIC COMPOSITIONS
CA3074845A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Living Proof, Inc. Color protectant compositions
CN111108147B (zh) * 2017-09-25 2022-06-17 陶氏环球技术有限责任公司 水性聚合物组合物
JP7037960B2 (ja) * 2018-02-28 2022-03-17 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP6784805B1 (ja) * 2019-06-27 2020-11-11 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタ−ル樹脂組成物及びその製造方法
CN115151404A (zh) * 2020-03-11 2022-10-04 惠普发展公司,有限责任合伙企业 含有二酰肼的三维打印套装
JP6894571B1 (ja) * 2020-03-27 2021-06-30 積水化学工業株式会社 スラリー組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152101A (en) 1959-07-10 1964-10-06 Celanese Corp Hydrazide stabilization of oxymethylene copolymers
JPH04345648A (ja) 1991-05-15 1992-12-01 Du Pont Japan Ltd ポリアセタール樹脂組成物
JPH069854A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JPH1036524A (ja) 1996-07-30 1998-02-10 Polyplastics Co 梱包材及びその使用方法
JPH1036630A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Polyplastics Co ポリオキシメチレン組成物
JPH10298401A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Sanyo Chem Ind Ltd オキシメチレン(共)重合体組成物
JP2001178805A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Nichias Corp 無機繊維製断熱材およびその製造方法
US6753363B1 (en) 1999-07-16 2004-06-22 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition and process for production thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE629689A (ja) * 1962-03-17
DE1235577B (de) * 1964-10-27 1967-03-02 Schering Ag Verfahren zum Stabilisieren von linear gebauten thermoplastischen Polyharnstoffen
US3574786A (en) * 1967-12-25 1971-04-13 Asahi Chemical Ind Polyacetal compositions stabilized with a polymer from a dicarboxylic acid dihydrazide,diamine and urea
JPS51111857A (en) * 1975-03-28 1976-10-02 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyoxymethylene composition
EP0333660B1 (en) * 1988-03-18 1995-06-28 Ciba-Geigy Ag Stabilization systems for polyacetals
JPH0757838B2 (ja) * 1989-06-13 1995-06-21 東レ株式会社 ポリオキシメチレン樹脂組成物
JPH08127701A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂組成物
JP2000026704A (ja) * 1998-05-08 2000-01-25 Polyplastics Co ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
JP2001192530A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Du Pont Kk 成形用ポリアセタール樹脂材料、芳香を発するスライドファスナーなどの成形品、および芳香を発する成形品の製造方法
US6518339B1 (en) * 2000-09-18 2003-02-11 Milliken & Company Aldehyde emission reduction for dibenzylidene sorbitol clarified plastics
EP1264858B1 (en) * 2000-09-21 2006-07-26 Polyplastics Co Ltd Polyacetal resin composition and process for its production
JP2001200166A (ja) * 2000-12-26 2001-07-24 Nippon Unicar Co Ltd 摺動性樹脂組成物
EP1686156A4 (en) * 2003-11-10 2008-08-13 Polyplastics Co polyacetal resin

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152101A (en) 1959-07-10 1964-10-06 Celanese Corp Hydrazide stabilization of oxymethylene copolymers
JPH04345648A (ja) 1991-05-15 1992-12-01 Du Pont Japan Ltd ポリアセタール樹脂組成物
JPH069854A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JPH1036524A (ja) 1996-07-30 1998-02-10 Polyplastics Co 梱包材及びその使用方法
JPH1036630A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Polyplastics Co ポリオキシメチレン組成物
JPH10298401A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Sanyo Chem Ind Ltd オキシメチレン(共)重合体組成物
US6753363B1 (en) 1999-07-16 2004-06-22 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition and process for production thereof
JP2001178805A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Nichias Corp 無機繊維製断熱材およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1674526A4

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306944A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
JP2008247994A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corp 光ディスクと接触するポリアセタール部品。
JP2011510145A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 被覆ポリオキシメチレン
JP2010006903A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物
JP2010084140A (ja) * 2008-09-03 2010-04-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤
US8846788B2 (en) 2008-09-03 2014-09-30 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polyacetal resin composition, resin molded article, and method and agent for improving polyacetal resin raw material composition
WO2010050187A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
US8765850B2 (en) 2008-10-28 2014-07-01 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyacetal resin composition and preparation process thereof
JP2010132885A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物
JP2010155972A (ja) * 2008-12-03 2010-07-15 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物
JP2010222558A (ja) * 2009-02-25 2010-10-07 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物の製造方法
JP2013127081A (ja) * 2009-02-25 2013-06-27 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物の製造方法
JP2011052126A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤
US11485856B2 (en) 2017-05-05 2022-11-01 Ticona Llc Polyoxymethylene polymer composition that is chemical resistant
US11939467B2 (en) 2017-05-05 2024-03-26 Ticona Llc Polyoxymethylene polymer composition that is chemical resistant
EP3910014A1 (en) 2020-05-12 2021-11-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyacetal resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
CN1863867B (zh) 2010-05-26
EP1674526B9 (en) 2013-05-29
CN1863867A (zh) 2006-11-15
EP1674526A1 (en) 2006-06-28
KR20060125710A (ko) 2006-12-06
JP5283822B2 (ja) 2013-09-04
TW200517434A (en) 2005-06-01
TWI344974B (en) 2011-07-11
EP1674526A4 (en) 2007-04-11
JPWO2005033200A1 (ja) 2007-11-15
EP1674526B1 (en) 2012-12-05
US20070032605A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005033200A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP4516301B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
EP1522554B1 (en) Polyacetal resin composition and shaped article thereof
JP5002156B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
JP3850762B2 (ja) ポリアセタール系樹脂組成物及びその製造方法
JP4764170B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
US7638565B2 (en) Polyacetal resin composition
JP2007070574A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び成形品
JPWO2002024807A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
JP4739814B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び成形品
JP2003113289A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
JP2007070575A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び成形品
JP4982043B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2000026704A (ja) ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
JP4418553B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2007145980A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び成形品
JP5172094B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP4167341B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびその製造方法
JP2000239485A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
JP2006225550A (ja) ポリアセタール樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480028897.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514396

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007032605

Country of ref document: US

Ref document number: 10574012

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067006333

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004788008

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004788008

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067006333

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10574012

Country of ref document: US