JPH1036630A - ポリオキシメチレン組成物 - Google Patents

ポリオキシメチレン組成物

Info

Publication number
JPH1036630A
JPH1036630A JP20011496A JP20011496A JPH1036630A JP H1036630 A JPH1036630 A JP H1036630A JP 20011496 A JP20011496 A JP 20011496A JP 20011496 A JP20011496 A JP 20011496A JP H1036630 A JPH1036630 A JP H1036630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compd
nitrogen
polyoxymethylene
compound
borate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20011496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyuki Sugiyama
訓之 杉山
Yukio Anada
幸雄 穴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP20011496A priority Critical patent/JPH1036630A/ja
Publication of JPH1036630A publication Critical patent/JPH1036630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリオキシメチレンの熱安定性を保持したま
ま、成形体よりの添加剤しみ出しが著しく改善され、長
時間の連続成形に対しても金型の汚れが少なく、成形加
工性に優れた樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ポリオキシメチレンに対して、(a) 立体
障害性フェノール系酸化防止剤0.01〜5重量%と、(b)
特定の窒素含有化合物−ホウ酸塩 0.001〜5重量%を配
合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組成物成形体から
のしみ出しが防止され、且つ熱安定性、特に成形時の金
型付着物の発生が改善されたポリオキシメチレン組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリオ
キシメチレンは、ホルムアルデヒド、又はその環状オリ
ゴマーであるトリオキサン、又はトリオキサンと環状エ
ーテル・環状ホルマール等のコモノマーから重合され、
末端が安定化処理され、且つ酸化防止剤及びその他の熱
安定剤が添加されて分解の防止が図られている。ポリオ
キシメチレンに添加される酸化防止剤としては、立体障
害性フェノール化合物又は立体障害性アミン化合物が、
その他の熱安定剤としては、ウラシール類、グアナミン
類、グアニジン及びその誘導体、尿素及びその誘導体、
ラクタム、アミド化合物、ヒドラジド化合物、アミジン
化合物等、種々の窒素含有化合物が提案されている。こ
れらの配合されたポリオキシメチレン組成物は成形の
際、成形機のシリンダーの中で熱や酸素の影響を受け
て、ホルムアルデヒド臭を発生し易くなり、労働(衛
生)環境を悪化させたり、また長時間にわたり成形を行
うと金型面内に微粉状物、タール状物(MD)が付着し
て成形品外観の悪化を招く等、成形加工上の欠点を有
し、必ずしも満足な結果は得られていなかった。また、
ポリオキシメチレン成形体から熱安定剤がしみ出すこと
により、電気・電子機器の接点を汚染することで機器の
作動不良を生じるなどの問題があり、根本的な解決が望
まれていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の如
き問題を解決すべく、窒素含有化合物のポリオキシメチ
レン成形体からのしみ出しについて詳細な検討を行った
結果、ホウ酸が種々の窒素含有化合物と塩を形成し、昇
華性をなくすが、窒素含有化合物本来の性能は損なわな
いことを見出し、本発明を完成するに到った。即ち本発
明は、ポリオキシメチレンに対して、(a) 立体障害性フ
ェノール系酸化防止剤0.01〜5重量%と、(b) シアナミ
ド系化合物、グアナミン系化合物、尿素系化合物、グア
ニジン系化合物、アミド化合物、ヒドラジド化合物から
選ばれた1種以上の窒素含有化合物とホウ酸化合物とか
らなる窒素含有化合物−ホウ酸塩 0.001〜5重量%を配
合してなるポリオキシメチレン組成物である。
【0004】
【発明の実施の形態】以下本発明についての詳細な説明
を行う。本発明に用いるポリオキシメチレンとは、オキ
シメチレン基(-CH2O-) を主たる構成単位とする高分子
化合物で、ポリオキシメチレンホモポリマー、オキシメ
チレン基以外に他の構成単位を少量含有するコポリマ
ー、ターポリマー、ブロックコポリマーの何れにてもよ
く、又、分子が線状のみならず分岐、架橋構造を有する
ものであってもよい。又、その重合度等に関しても特に
制限はない。
【0005】次に本発明において使用される(a) 立体障
害性フェノール系酸化防止剤としては、2,2'−メチレン
ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、1,6
−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5 −ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ペン
タエリスリトールテトラキス〔3−(3,5 −ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ト
リエチレングリコールビス〔3−(3,5 −ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,3,
5 −トリメチル−2,4,6 −トリス(3,5 −ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、n−オクタデ
シル−3−(4’−ヒドロキシ−3',5'−ジ−t−ブチ
ルフェニル)プロピオネート、4,4'−メチレンビス(2,
6 −ジ−t−ブチルフェノール)、4,4'−ブチリデンビ
ス−(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、ジ−
ステアリル−3,5 −ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジルホスホネート、2−t−ブチル−6−(3−t−
ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−
メチルフェニルアクリレート、N,N'−ヘキサメチレンビ
ス(3,5 −ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナマミド)が挙げられる。本発明において添加配合さ
れる(a) 立体障害性フェノール系酸化防止剤の量は、ポ
リオキシメチレンに対して0.01〜5重量%、好ましくは
0.05〜0.5 重量%である。この添加量が、過小の場合は
充分なる効果が得られず、また過大の場合には、熱安定
性の効果が飽和に達し、むしろ変色傾向が生じ好ましく
ない。
【0006】本発明で使用される(b) 窒素含有化合物−
ホウ酸塩を構成する窒素含有化合物とは、シアナミド系
化合物、グアナミン系化合物、尿素系化合物、グアニジ
ン系化合物、アミド化合物、ヒドラジド化合物から選ば
れた1種以上である。具体的には、シアナミド、メラミ
ン、メラム、メレム、メロン、ジシアンジアミド、n−
ブチルジシアンジアミド、n−ペンチルジシアンジアミ
ド、アンメリド、アンメリン等のシアナミド系化合物、
アセトグアナミン、アジポグアナミン、ベンゾグアナミ
ン、フタログアナミン等のグアナミン系化合物、尿素、
ビウレット、トリウレット、グアニル尿素、メチレンビ
スグアニル尿素、アラントイン、尿酸、N,N'−ジフェニ
ル尿素、3−ヒドロキシフェニル尿素、1,3 −ビス(3
−ヒドロキシフェニル)尿素等の尿素系化合物、グアニ
ジン、1,6 −ジグアニジノヘキサン、ビグアニド、1−
n−ブチルビグアニド、1−o−トリルビグアニド、ア
ミノグアニジン、メトホルミン、N,N'−ジ−o−トリル
グアニジン、N,N'−ジフェニルグアニジン、クレアチニ
ン等のグアニジン系化合物、オキサミド、マロンアミ
ド、スクシンアミド、グルタルアミド、アジポアミド、
没食子酸アミド、ピセタム、ピラジナミド、グリカルピ
ラミド等のアミド化合物、カルボヒドラジド、シュウ酸
ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒド
ラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラ
ジド、スベリン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジ
ド、ドデカンジオヒドラジド、ベンゾヒドラジド、イソ
フタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、イ
ミノジ酢酸ジヒドラジド等のヒドラジド化合物が挙げら
れる。これらの窒素含有化合物の中でも好ましいもの
は、シアナミド系化合物、尿素系化合物、ヒドラジド化
合物であり、特に好ましい窒素含有化合物はメラミン、
メラム、メレム、ジシアンジアミド、グアニル尿素、ア
ラントイン、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒド
ラジド、スベリン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラ
ジド、ドデカンジオヒドラジドから選ばれた1種以上で
ある。次に、(b) 窒素含有化合物−ホウ酸塩を構成する
ホウ酸化合物としては、オルトホウ酸、メタホウ酸、四
ホウ酸等のホウ酸類、三酸化二ホウ素等の酸化ホウ素類
が例示される。
【0007】本発明に使用される(b) 窒素含有化合物−
ホウ酸塩は、公知の方法で製造することができる。一般
的には、これらの塩は水溶液中で容易に製造でき、その
溶液から晶析できる。例えば、メラミン等の窒素含有化
合物の水溶液と三酸化二ホウ素もしくはホウ酸類の水溶
液とから容易に製造できる。メラミン及びホウ酸化合物
の水に対する溶解度はあまり高くないため、熱水または
沸騰水中に反応原料を溶かすのが好ましい。この反応液
を冷却すれば、窒素含有化合物−ホウ酸塩が容易に析出
し、濾過および乾燥により容易に充分純粋な状態に単離
できる。この場合、メラミン等の窒素含有化合物に対す
るホウ酸化合物の割合は、窒素含有化合物1モルに対し
てホウ酸化合物中のホウ素0.5 〜10モルの仕込み比率で
調製されるが、好ましい比率は1〜5モルである。この
比率が、過小の場合は未反応の窒素含有化合物が残って
しまい塩として充分なる効果が得られず、また過大の場
合には、塩の収率が低下するため、製造効率の悪化を招
き好ましくない。この他、窒素含有化合物−ホウ酸塩
は、窒素含有化合物とホウ酸化合物の両者を一度に水以
外の極性溶媒に添加し均一に混合する方法、一方を極性
溶媒に溶解させ他方をそのまま徐々にこの溶液に添加す
る方法、両者を予め別々に溶媒に溶解させた後それぞれ
の溶液を混合する方法、ポリエチレン等のビニル重合体
に両者を添加し二軸押出機等で溶融混練する方法等によ
り製造することができる。本発明において添加配合され
る(b) 特定の窒素含有化合物−ホウ酸塩の量は、ポリオ
キシメチレンに対して0.001 〜5重量%、好ましくは0.
01〜1重量%である。この添加量が、過小の場合は充分
なる効果が得られず、また過大の場合には、熱安定性の
効果が飽和に達し、むしろ材料自体の靱性を低下させ、
成形体の衝撃特性等の悪化を招き好ましくない。
【0008】本発明の組成物に配合される(a) 立体障害
性フェノール系酸化防止剤、(b) 窒素含有化合物−ホウ
酸塩は、ポリマーの重合段階におけるモノマーに添加さ
れても良いし、ポリマーの安定化工程で添加されても良
い。又、本発明のポリオキシメチレン組成物には、必須
ではないが、更にその目的に応じ、本願の(b) 窒素含有
化合物−ホウ酸塩以外の有機、無機の金属含有化合物及
び/又はポリアクリルアミドを含むポリアミド、メラミ
ン樹脂、尿素樹脂等のその繰り返し構造の中に窒素を含
有する高分子重合体から選ばれた一種以上を配合し得
る。本発明に用いるポリオキシメチレン組成物には、更
に公知の各種添加剤を配合し得る。例えば、各種の着色
剤、離型剤、核剤、帯電防止剤、その他の界面活性剤、
各種ポリマー等である。また、本発明の目的とする成形
品の性能を大幅に低下させない範囲内であるならば、公
知の無機、有機、金属等の繊維状、板状、粉粒状等の充
填剤を1種または2種以上複合させて配合することも可
能である。このような無機充填剤の例としては、ガラス
繊維、チタン酸カリウム繊維、ガラスビーズ、タルク、
マイカ、白マイカ、ウォラストナイト、炭酸カルシウム
等が挙げられるが、何らこれらに限定されるものではな
い。又、本発明のポリオキシメチレン成形品の調製は、
従来の樹脂成形品調製法として一般に用いられる公知の
方法により容易に調製される。例えば、各成分を混合
後、一軸または、二軸の押出機により、練り込み押出し
てペレット調製し、そのペレットを所定量混合(希釈)
して成形に供し、成形後に目的組成の成形品を得る方法
等、何れも使用できる。又、かかる成形品に用いられる
組成物の調製において、基体であるポリオキシメチレン
の一部または全部を粉砕し、これをその他の成分を混合
した後、押出等を行うことは、添加物の分散性を良くす
る上で好ましい方法である。
【0009】
【実施例】以下、実施例により、本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。尚、
以下の例に示した評価の方法は次の通りである。 1)成形品からの添加剤しみ出し量 試料ポリオキシメチレン組成物を、射出成形機(東芝機
械(株)製;IS80EPN)を用いて、シリンダー温
度190 ℃にて寸法50×70×3(mm)の成形品を成形し、
80℃、95%RHの湿潤条件下で1時間、次に140 ℃、乾燥
条件下で1時間処理した後の成形品表面を目視で観察
し、添加剤のしみ出し状態を下記5段階で評価した。 2)熱安定性(加熱重量減少率) 試料5gを空気中で、235 ℃、45分間加熱した場合の重
量減少率を示す。 3)成形性(金型付着物の量) 試料ポリオキシメチレン組成物を用い、下記条件で特定
の形状の成形品を連続成形(24Hr)し、金型付着物の量
を評価した。即ち、連続成形を行った時の金型の汚れを
目視観察にて下記5段階で評価した。 (成形条件) 射出成形機;東芝IS30EPN(東芝機械(株)製) シリンダー温度; 210℃ 射出圧力;750 kg/cm2 射出時間;4sec 冷却時間;3sec 金型温度;30℃ 実施例1〜6 ポリオキシメチレン共重合体(ポリプラスチックス
(株)製、商品名「ジュラコン」)に、表1に示す(a)
立体障害性フェノール系酸化防止剤、(b) 窒素含有化合
物−ホウ酸塩を表1に示す割合で添加混合し、押出機に
てペレット状の組成物を得て、上記評価を行った。結果
を表1に示す。 比較例1〜4 また、比較のため、表1に示すように、(a) 立体障害性
フェノール系酸化防止剤と、本発明の窒素含有化合物−
ホウ酸塩以外の化合物を配合した場合について、実施例
1〜6と同様にしてペレット状の組成物を調製し、上記
評価を行った。結果を表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】注−1)立体障害性フェノール系酸化防止
剤 a-1;ペンタエリスリトールテトラキス〔3−(3,5 −
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート〕 a-2;トリエチレングリコールビス−〔3−(3−t−
ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート〕 注−2)窒素含有化合物−ホウ酸塩 b-1;メラミン−ホウ酸塩 オルトホウ酸(248 g)を90℃の水(1500ml)に溶解さ
せる。これとは別に、メラミン(126 g)を90℃の水
(4000ml)に溶解させる。攪拌しながら、このメラミン
水溶液をオルトホウ酸水溶液に注ぎ、両水溶液を混合し
た。混合溶液を一晩放冷し、塩を析出させた後、濾過及
び熱水にて3回洗浄し、105 ℃の真空乾燥機中で一晩乾
燥させて、メラミン−ホウ酸塩を得た。尚、収量は196
gであった。 b-2;ジシアンジアミド−ホウ酸塩 メラミンの代わりにジシアンジアミド(126 g)を90℃
の水(1500ml)に溶解させた水溶液を用いる以外は、メ
ラミン−ホウ酸塩の場合と同じ条件でジシアンジアミド
−ホウ酸塩を得た。尚、収量は205 gであった。 b-3;アジピン酸ジヒドラジド−ホウ酸塩 メラミンの代わりにアジピン酸ジヒドラジド(174 g)
を90℃の水(1500ml)に溶解させた水溶液を用いる以外
は、メラミン−ホウ酸塩の場合と同じ条件でジシアンジ
アミド−ホウ酸塩を得た。尚、収量は223 gであった。 注−3)窒素含有化合物 c-1;メラミン c-2;ジシアンジアミド c-3;アジピン酸ジヒドラジド 注−4)ホウ酸化合物 d-1;オルトホウ酸
【0012】
【発明の効果】以上の説明及び実施例にて明らかな如
く、本発明によれば、ポリオキシメチレンの熱安定性を
保持したまま、成形体よりの添加剤しみ出しが著しく改
善され、長時間の連続成形に対しても金型の汚れが少な
く、成形加工性に優れた樹脂組成物を得ることができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオキシメチレンに対して、(a) 立体
    障害性フェノール系酸化防止剤0.01〜5重量%と、(b)
    シアナミド系化合物、グアナミン系化合物、尿素系化合
    物、グアニジン系化合物、アミド化合物、ヒドラジド化
    合物から選ばれた1種以上の窒素含有化合物とホウ酸化
    合物とからなる窒素含有化合物−ホウ酸塩 0.001〜5重
    量%を配合してなるポリオキシメチレン組成物。
  2. 【請求項2】 (b) 窒素含有化合物−ホウ酸塩を構成す
    る窒素含有化合物が、シアナミド系化合物、尿素系化合
    物、ヒドラジド化合物から選ばれた1種以上である請求
    項1記載のポリオキシメチレン組成物。
  3. 【請求項3】 (b) 窒素含有化合物−ホウ酸塩を構成す
    る窒素含有化合物が、メラミン、メラム、メレム、ジシ
    アンジアミド、グアニル尿素、アラントイン、コハク酸
    ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、スベリン酸ジ
    ヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカンジオヒ
    ドラジドから選ばれた1種以上である請求項2記載のポ
    リオキシメチレン組成物。
JP20011496A 1996-07-30 1996-07-30 ポリオキシメチレン組成物 Pending JPH1036630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20011496A JPH1036630A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 ポリオキシメチレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20011496A JPH1036630A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 ポリオキシメチレン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036630A true JPH1036630A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16419070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20011496A Pending JPH1036630A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 ポリオキシメチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1036630A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335520A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Polyplastics Co ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
JPH11335519A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Polyplastics Co ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
JPH11335518A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Polyplastics Co ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
WO2005033200A1 (ja) * 2003-10-01 2005-04-14 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物
WO2005040275A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
WO2005049728A1 (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物
JP2005162909A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物およびそれからなる成形品
KR100496947B1 (ko) * 2002-11-18 2005-06-28 한국엔지니어링플라스틱 주식회사 레이저 마킹용 폴리옥시메틸렌 수지 조성물
JP2005325225A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2006025547A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物
WO2010026759A1 (ja) 2008-09-03 2010-03-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335519A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Polyplastics Co ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
JPH11335518A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Polyplastics Co ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
JPH11335520A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Polyplastics Co ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
KR100496947B1 (ko) * 2002-11-18 2005-06-28 한국엔지니어링플라스틱 주식회사 레이저 마킹용 폴리옥시메틸렌 수지 조성물
WO2005033200A1 (ja) * 2003-10-01 2005-04-14 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物
JP5283822B2 (ja) * 2003-10-01 2013-09-04 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
US7816433B2 (en) 2003-10-24 2010-10-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyacetal resin composition and article thereof
WO2005040275A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
JP5317312B2 (ja) * 2003-10-24 2013-10-16 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
WO2005049728A1 (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物
US7638565B2 (en) 2003-11-10 2009-12-29 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition
JP2005162909A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2005325225A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP4549784B2 (ja) * 2004-09-03 2010-09-22 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP2006070196A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
WO2006025547A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物
WO2010026759A1 (ja) 2008-09-03 2010-03-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤
US8846788B2 (en) 2008-09-03 2014-09-30 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polyacetal resin composition, resin molded article, and method and agent for improving polyacetal resin raw material composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212222A (en) Melt-stable recyclable carbon black-laden polyacetal resin molding compositions and molded articles formed of the same
JP4156597B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
JP6422777B2 (ja) 金属様外観を呈する物品の製造用重合体組成物
US5128405A (en) Polyoxymethylene compositions containing amine polymer having pendant --NH2 functional groups
JPH1036630A (ja) ポリオキシメチレン組成物
EP2123709A1 (en) Polyacetal resin composition
JP5389468B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物の製造方法
JPH0757838B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP3264767B2 (ja) ポリオキシメチレン組成物
JP4676167B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH1143583A (ja) ポリオキシメチレン組成物
JP2005162909A (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH101592A (ja) ポリオキシメチレン組成物
JPH0314860A (ja) オキシメチレンポリマ組成物
JPH06212052A (ja) ポリオキシメチレン組成物
JPS63273657A (ja) ポリアセタ−ル樹脂組成物
JP3695922B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびその製造方法
JP2517647B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2006045331A (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2005171158A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP3255492B2 (ja) ポリオキシメチレン組成物
JPH06107901A (ja) ポリオキシメチレン組成物
JPH0267352A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JPH0228240A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2000344998A (ja) ポリアセタール樹脂組成物