WO2005007751A1 - 硬化性樹脂組成物及び常温硬化接着剤 - Google Patents

硬化性樹脂組成物及び常温硬化接着剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2005007751A1
WO2005007751A1 PCT/JP2004/010549 JP2004010549W WO2005007751A1 WO 2005007751 A1 WO2005007751 A1 WO 2005007751A1 JP 2004010549 W JP2004010549 W JP 2004010549W WO 2005007751 A1 WO2005007751 A1 WO 2005007751A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
curable resin
reaction
bond
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010549
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeki Mori
Yukihiro Nomura
Kazuhiro Iyo
Shinichi Sato
Original Assignee
Konishi Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34074623&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2005007751(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Konishi Co., Ltd. filed Critical Konishi Co., Ltd.
Priority to US10/564,843 priority Critical patent/US7576167B2/en
Priority to EP04747912A priority patent/EP1652891B1/en
Publication of WO2005007751A1 publication Critical patent/WO2005007751A1/ja
Priority to US12/494,540 priority patent/US8110645B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers

Definitions

  • the present invention relates to a curable resin composition which cures at room temperature by moisture in an atmosphere and a moisture-curable adhesive composition containing the same.
  • the present invention relates to a moisture-curable adhesive composition containing:
  • curable resins used for bonding and bonding are cured by heat, or react by contact with a catalyst or moisture in the atmosphere.
  • One of each curing form such as one that cures, can be used depending on the application.
  • General adhesives and sealing materials use a curable resin that cures at room temperature, and the way in which the resin is provided and the method of use are devised so that the curing reaction starts when used.
  • a moisture-curable resin is provided in a sealed container in a state where it is shielded from the surroundings, and the curing reaction proceeds when it comes into contact with the atmosphere.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-16535 discloses that a resin having a hydrolyzable silyl group is used as a curable resin for a moisture-curable powder coating.
  • This powder coating contains a heat latent catalyst that promotes a hydrolysis reaction by heating, and the powdered curable resin is melted and hardened by heating to form a coating film. Therefore, it is stored stably without reaction at room temperature.
  • a slush molding material applying the same mechanism as described above is disclosed in Japanese Patent Publication No. Hei 11-228833.
  • This document describes a mold for heating a resin composition containing a powdery thermoplastic polyurethane resin whose surface is treated with a hydrolyzable silane compound and a thermal latent catalyst that promotes a hydrolysis reaction of silyl groups at a certain temperature. The surface is bridged by melting of powder and moisture.
  • a resin having a hydrolyzable silyl group as a curable resin for an adhesive or a sealing material that cures at room temperature.
  • the curable resin is liquid at room temperature, and the hydrolysis reaction due to moisture in the atmosphere is accelerated by a catalyst to cure the resin.
  • organotin compounds such as dibutyltin diallate and dibutyltin diacetate have been widely used as a curing catalyst when a curable resin having a silicon-containing characteristic group such as a hydrolyzable silyl group is used in such room-temperature curing applications.
  • a silylated urethane-based resin as described in Japanese Patent No. 3300200 is used as a curable resin having a silicon-containing characteristic group.
  • a curable resin composition having a relatively high curing speed can be obtained by blending an organotin compound.
  • organic acids and amine compounds are well known as curing catalysts for curable resins having silicon-containing characteristic groups.
  • the present invention solves the above-mentioned problem, and uses a curable resin having a silicon-containing characteristic group, is cured by moisture at room temperature, and has a very high curing rate, and a curable resin composition comprising the same.
  • An object of the present invention is to provide a moisture-curable adhesive composition containing: Disclosure of the invention
  • a curable resin composition has a formula: —Si XiXSX 3 (where X 1 , X 2 , and X 3 are hydrolyzable groups) And a Lewis acid or a Lewis acid selected from the group consisting of a metal halide compound and a boron halide compound. And a complex of the Lewis acid.
  • the 'curable resin composition has a formula: one Si R'X'X 2 (wherein X 1 and X 2 are hydrolyzable groups, and R 1 represents a substituted or unsubstituted organic group having 1 to 20 carbon atoms), a silicon-containing characteristic group represented by the following formulas, and a urethane bond, a thiourethane bond, a urea bond, a thiourea bond, A molecule comprising at least one polar element selected from the group consisting of a urea bond, a substituted thiourea bond, an amide bond, a sulfide bond, a hydroxyl group, a secondary amino group and a tertiary amino group; And a Lewis acid or a complex of the Lewis acid selected from the group consisting of a metal halide compound and a boron halide compound.
  • the curable resin composition cures rapidly at room temperature by contact with moisture such as humidity in the atmosphere.
  • the cold-setting adhesive has the formula: —Si X 1 X 2 X 3 (wherein X 1 , X 2 , and X 3 are hydrolyzable groups, and And a Lewis acid selected from the group consisting of a metal halide compound and a boron halide compound, or a Lewis acid selected from the group consisting of a metal halide compound and a boron halide compound. And a complex.
  • the cold-setting adhesive is composed of two components that are mixed at the time of use, and the curable resin and the Lewis acid or the complex of the Lewis acid are separately disposed in each of the two components. be able to.
  • a curable resin having a silicon-containing characteristic group (see formula (1) below) in which a functional group X (X is a hydrolyzable group) is directly bonded to silicon is used as an adhesive or sealing material that cures at room temperature
  • a curable resin having a liquid state at normal temperature that is, a fluidity or a deformability is used.
  • X represents a hydrolyzable group
  • R 1 represents a substituted or unsubstituted organic group having 1 to 20 carbon atoms
  • n represents 0, 1, or 2
  • the inventors of the present application examined various kinds of substances as a curing catalyst in a room temperature liquid curable resin having a silicon-containing characteristic group, and examined the effectiveness thereof. It has been found that when the conditions are satisfied, a specific Lewis acid and its complex are effective as a curing catalyst, and act on a liquid curable resin at room temperature to cure very quickly.
  • Lewis acid compounds are well known as curing catalysts for heat-curable epoxy resins (see, for example, JP-A-2-251274, JP-A-2-228376).
  • n 1 or more, that is, when the number of hydrolyzable groups of the silicon-containing characteristic group is 2 or less (bifunctional), the reaction is hardly promoted by the catalyst, Liquid curable resins are extremely hard to cure.
  • n 0, that is, when there are three hydrolyzable groups (trifunctional), the specific Lewis acid or its complex functions extremely effectively as a curing catalyst, and the liquid curable The resin cures in a short time.
  • a resin having a trifunctional silicon-containing characteristic group tends to cure faster than a resin having a bifunctional silicon-containing characteristic group.
  • a catalyst as a catalyst
  • the difference between the bifunctional group and the trifunctional group is extremely different from the above tendency, and the difference is extreme.
  • the Lewis acid used in the present invention is a metal halide or a boron halide.
  • Such a Lewis acid and its complex react with the functional group of the silicon-containing characteristic group to hydrolyze the hydrolyzable group. It is thought that the elimination property is enhanced, the force pulling reaction between the silyl groups proceeds, and the curability is dramatically increased.
  • the present inventors have proposed another technique for increasing the reactivity of hydrolysis and cross-linking of the silicon-containing characteristic group when the Lewis acid or a complex thereof is used as a catalyst, by adding a polar element to the curable resin having the silicon-containing characteristic group. It was found that the introduction was effective.
  • the curable resin has, in addition to the silicon-containing characteristic group, polar elements such as urethane bond, thiourethane bond, urea bond, thiourea bond, substituted urea bond, substituted thiourea bond, amide bond, sulfide bond, A bond or group such as a hydroxyl group, a secondary amino group, or a tertiary amino group When it is contained in the molecule, the curability when the Lewis acid or a complex thereof is used as a catalyst is improved.
  • polar elements such as urethane bond, thiourethane bond, urea bond, thiourea bond, substituted urea bond, substituted thiourea bond, amide bond, sulfide bond, A bond or group such as a hydroxyl group, a secondary amino group, or a tertiary amino group
  • a curable resin composition having a very high curing speed can be obtained.
  • these bonds or groups, especially the nitrogen atom or oxygen atom having a lone pair of electrons, and the curing catalyst, that is, the Lewis acid or its complex are electronically coordinated. This is presumed to be because the curing catalyst is likely to be localized in the vicinity of the molecule, and the reaction of the silicon-containing characteristic group is activated.
  • the improvement in fast-curing properties due to the introduction of polar elements can be seen regardless of the number of functional groups in the silicon-containing characteristic group, but the improvement in curing speed is greater for trifunctional than for bifunctional ones. Large.
  • the curable resin composition of the present invention is selected from the group consisting of a curable resin (A) having a silicon-containing characteristic group, and a metal halide and a boron halide. And a curing catalyst (B), which is a Lewis acid or a complex thereof, as a basic component. Further, as an element that can improve the curability of the curable resin (A), an aminosilane compound (C) and a second curing catalyst (D) can be added as necessary, and as an element that improves adhesion, A mercaptosilane compound (E) can be added. In addition, blending of various additives and fillers is allowed, and necessary additive components can be used according to applications.
  • the curable resin (A) and the curing catalyst (B) may be provided separately as a two-part moisture-curable adhesive.
  • the combination of the curable resin (A) and the curing catalyst (B) according to the present invention may be combined with another curable compound and a combination of the curing agent to form a two-part moisture hardening adhesive. You can do it.
  • the mixture of the curable resin (A) and the curing catalyst (B) is stable as long as it does not come into contact with moisture such as moisture, and cures quickly by contact with moisture. It can be stored stably as a curable resin composition and can be safely provided as an adhesive or the like.
  • Curing the mixture of the curable resin (A) and the curing catalyst (B) in a sealed state may further improve the rapid curability of the mixture.
  • the improvement of the quick-curing property during curing is increased by the curing time and accelerated by the temperature rise.
  • the curable resin (A) in the present invention has at least one silicon-containing characteristic group in which n in the formula (1) is 0 or 1 in a molecule. That is, the formula: —S i X 3 or —S i R. 1 (X) 2 (wherein X represents a hydrolyzable group, and R 1 is a substituted or unsubstituted organic group having 1 to 20 carbon atoms) Which is a hydrolyzable silyl group represented by the following formula: The group represented by X in the above formula is a hydrolyzable group.
  • hydrolyzable group examples include a halogen group, a hydride group, an alkoxyl group, an acyloxy group, a ketoxymate group, an amino group, and an amino group. And an aminooxy group, a mercapto group, an alkenyloxy group and the like. Among these, an alkoxyl group is most preferable in terms of high reactivity and low odor.
  • two or three groups X of the silicon-containing characteristic group may be different from each other, the equation representing the silicon-Mototoku groups are precisely, - S i XiXSX 3 or - S i RiXiX 2 (In the formula, X 1 , X 2 , and X 3 represent a hydrolyzable group, which may be the same or different, and R 1 represents a substituted or unsubstituted organic group having 1 to 20 carbon atoms.) It becomes.
  • the hydrolyzable group of the silicon-containing characteristic group is represented by X
  • X 1 , X 2 , and X 3 are collectively referred to as X for the purpose of distinguishing trifunctionality from bifunctionality. And are sometimes different from each other.
  • the curable resin (A) may have both S i X 3 and —S i R 1 (X) 2 groups in the molecule as a silicon-containing characteristic group, and also have one S ix 3 It may be a mixture of a molecule and a molecule having one S i R 1 (X) 2 . Further, it is not necessary that all of the silicon-containing characteristic groups are —S i X 3 or —S i R 1 (X) 2 , and one S i (R 1 ) 2 X where n is 2 in the above formula (1). May be partially included.
  • the curable resin (A may have the above-mentioned polar element in the molecule as well.
  • a molecule having one Si X 3 as a silicon-containing characteristic group and a molecule having a silicon-containing characteristic group —S i (R 1 ) 2 X and having a polar element may be contained.
  • a mixture of a resin having a trifunctional silicon-containing characteristic group and a resin having a bifunctional silicon-containing characteristic group and a polar element can also be used.
  • a curable resin ( A) is a liquid at ordinary temperature and preferably has a viscosity (23 ° C.) of about 50 to 600,000 mPa ⁇ s, and a number average molecular weight of about 500 to 100,000. It is particularly preferably about 500 to 50,000.
  • the curable resin (A) having no polar element has one Si X 3 as a silicon-containing characteristic group, and has an oxyalkylene polymer (A 1), They can be classified into saturated hydrocarbon polymers (A2) and vinyl polymers (A3).
  • Curable resins (A) belonging to the oxyalkylene polymer (A1) are disclosed in JP-B-45-36319, JP-B-46-12154, JP-B-49-32673, and — 1 56599, 5 1— 7356 1, 54— 6096, 55— 82 23, 55— 123 620, 55— 1 2 5 121, 55— These resins are generally referred to as modified silicones and have been proposed in the publications of 131,022, 55-135,135 and 55-13,129.
  • an alkenyl group of a polyoxyalkylene having an alkenyl group is subjected to an addition reaction with a silicon hydride compound having the above-mentioned silicon-containing characteristic group in the molecule.
  • a well-known method is a method of radically adding a mercapto group of a mercaptosilyl compound having the above-mentioned silicon-containing characteristic group to a mercapto group in a molecule to an alkenyl group of a polyoxyalkylene having an alkenyl group.
  • the oxyalkylene polymer (A1) is commercially available, and can be used in the present invention.
  • Commercial products that can be used include products manufactured by Kanegafuchi Chemical Industries (trade names: S203, S303, S810, SAT0110, SAT030 SAT 070, SAT 200, SAT 350, SAT 400, S 203, S 8 1 0, MA 903, MA 904, MAX 923, S 9 1 1, S 943, E ST 200, EST 250, E SX 280, SAT 070, SAX 720 N SAX 725 SAX 770, MA 430, MA 440, MA 440 A, MA 447, MAX 6 10), manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.
  • the curable resin (A) belonging to the saturated hydrocarbon polymer (A2) is described in, for example, Japanese Patent Publication No. 4-69659, Japanese Patent Publication No. 7-108928, Japanese Patent Publication No. 251-2468, and Japanese Patent Publication No. No. 25 39445, etc., reactive silyl group-containing saturated hydrocarbon polymers, manufactured by Kanebuchi Chemical Industry Co., Ltd. (trade name: Epion Series), manufactured by Degussa Japan Co., Ltd. (trade name: VE STOP LAS T 206).
  • Examples of the curable resin (A) belonging to the vinyl polymer (A3) include, for example, JP-A-9-272271, JP-A-9-272714, JP-A-11-080249, JP-A-11-080250, and the like.
  • the curable resin (A) in the present invention has a polar element in the molecule
  • the curable resin (A) has both a polar element and a silicon-containing characteristic group represented by the formula: 1 S i X 3 in the molecule, the curing speed is highest.
  • the polar elements in the molecule of the curable resin (A) of the present invention include urethane bond, thiourethane bond, urea bond, thiourea bond, substituted urea bond, substituted thiourea bond, amide bond, sulfide bond, A droxyl group, a secondary amino group and a tertiary amino group are effective, and have at least one kind of bond or group selected from these, and may have a plurality of kinds of bonds or groups.
  • the polar element is a urethane bond represented by the following formula (2), a thiourethane bond represented by the following formulas (3) to (5), and a formula represented by the following formula (6)
  • the polar elements include those generated by the following reactions.
  • the urethane bond includes a group formed by a reaction between a hydroxyl group and an isocyanate group.
  • An example of a reaction scheme in which a urethane bond is generated is shown in the following formula (13).
  • the thiourethane bond is formed by a reaction between a hydroxyl group and an isothiocyanate group (reaction a), a reaction between a mercapto group and an isocyanate group (reaction b), or a group formed by a mercapto group and a mercapto group. It contains the bond formed by the reaction with the sothiosinate group (reaction c).
  • the thiourethane group generated by the reaction a may be referred to as thiocarbonyl type thiourethane
  • the thiourethane group generated by the reaction b may be referred to as thioester type thiourethane.
  • Group generated by This is referred to as a thiourethane bond.
  • One example of a reaction scheme in which a thioperethane bond is formed is shown in the following formulas (14) to (16).
  • the urea bond includes a bond formed by a reaction between a primary amino group and an isocyanate group.
  • An example of a reaction scheme in which a urea bond is generated is shown in the following formula (17).
  • the thiourea bond includes a bond formed by the reaction between a primary amino group and an isothiocynate group.
  • An example of a reaction scheme in which a thiourea bond is generated is shown in the following formula (18).
  • a substituted urea bond includes a bond formed by the reaction of a secondary amino group with a dissocyanate group.
  • An example of a reaction scheme in which a substituted urea bond is formed is shown in the following formula (19).
  • a substituted thiourea bond includes a bond formed by a reaction between a secondary amino group and an isothiocynate group.
  • An example of a reaction scheme in which a substituted thiourea bond is formed is shown in the following formula (20).
  • Hydroxyl groups include groups formed by the reaction of an epoxy group with a primary amino group, a secondary amino group, a mercapto group, a hydroxyl group and / or a carboxyl group.
  • An example of a reaction scheme in which a hydroxyl group is generated is shown in the following formulas (21) to (25).
  • the secondary amino group includes a primary amino group and a group formed by the reaction of an ⁇ , ⁇ monounsaturated carbonyl compound and an acrylonitrile compound with an equivalent amount of the amino group.
  • An example of a reaction scheme for generating a secondary amino group is shown in the following formula (26).
  • the tertiary amino group includes a group formed by the reaction of a primary amino group with an a, ⁇ -unsaturated carbonyl compound and / or an acrylonitrile-based compound twice as much as the amino group. .
  • An example of a reaction scheme for generating a tertiary amino group is shown in the following formula (27).
  • the above-mentioned curable resin ( ⁇ ) having a silicon-containing characteristic group can be produced by using a known method, and the production method is not particularly limited. Specifically, for example, a method of adding a hydrosilane compound to an alkenyl-terminated polymer (JP-B-45-36319, JP-B-46-12154, JP-A-49-32673, JP-A Nos. 50-156599, 51-73561, 54-6096, 55-82123, 55-123620, and 55-122521 No. 55- 1 3 1022, No. 55- 135 1 35, No. 55- 1 37 129, No. 46-121 154, No. 4-169659, No. 7- No. 108928, Patent Publication No.
  • the curable resin (A) having the group (A) can also be produced by using a known method, and the production method is not particularly limited.
  • the above-mentioned polar element may be introduced as a linking group generated when a plurality of raw materials such as the formulas (13) to (27) are chemically reacted, or a compound containing the above-mentioned polar element may be reacted in advance.
  • the curable resin may be manufactured by the method. Further, a curable resin (A) containing plural kinds of the above-mentioned polar elements may be produced by using both methods.
  • the curable resin (A) containing both the silicon-containing characteristic group and the polar element can be produced by appropriately using a conventional method in consideration of the above, and the production method is limited. Absent. As a typical example, the following manufacturing method can be mentioned.
  • curable resin (Aa) having at least one silicon-containing characteristic group and at least one urethane bond or thiourethane bond
  • the reactive resin (Aa) can be manufactured.
  • the raw materials used below have polar elements other than urethane bonds or thiourethane bonds in the molecule, the polar elements can be introduced into the curable resin (A) in an overlapping manner.
  • reaction method (1) A method in which a carboxyl group of a resin (R f) having a carboxyl group is reacted with an isocyanate group or an isothiocyanate group of the compound (C C).
  • the reaction between the resin (Ra) and the compound (CC) in the above production method 1) may be carried out according to a conventional method of performing a nucleophilic addition reaction (reaction method (1)). Specifically, in the reaction method (1), the reaction is carried out at -20 to 150 ° C for 1 to: I 000 hours. At this time, a metal compound such as a tin compound (S-1), an amine compound A reaction catalyst such as (S-2) can be used, and a reaction solvent (S-3) may be used.
  • the reaction of the resin (Ra) with the polyisocyanate compound (z) and the reaction of the compound (Ra-z) with the compound (CA) in the above production method 2) are described in the above reaction method (1). What should be done is.
  • the reaction between the resin (Ra) and the compound (CB) and the reaction between the compound (Ra-B) and the mercaptosilane compound (f) in the above-mentioned production method 3) can be carried out by a conventional method (a radical addition reaction).
  • the reaction may be performed according to the reaction method (2)).
  • the reaction method (2) is based on the ability to carry out the reaction at 40 to 150 ° C for about 1 to 500 hours in the presence of the radical initiator (S-4). ) Can also be used.
  • the reaction between the resin (Ra) and the compound (CB) in the above production method 4) may be carried out according to the above reaction method (1).
  • Compound (Ra-B) and hydrosilane compound The hydrosilylation reaction with (g) is carried out by a conventional method in which a metal compound (S-5) such as a Group VII transition metal compound is used as a catalyst to carry out an addition reaction between a hydrosilane portion of a hydrosilane compound and an alkenyl group (reaction method). (3)).
  • the reaction method (3) includes, for example, the method of adding a hydrosilane compound to an alkenyl-terminated polyester compound as described in JP-B-45-36319, JP-B-46-12154, and 49-32673, Japanese Unexamined Patent Publication No. 50-156599, 51-73 561, 54-6096, 55-82 123, 55-123620, 55-1 No. 25 1 2 1, No. 55-13 1022, No. 55 5 135 1 35, No. 55 1 37 1 29, No. 46-121 54, No. 4 6 9659, These are disclosed in Japanese Patent Publication No. 7-108928, Japanese Patent Publication No. 251-2468, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 64-22904, and Japanese Patent Publication No. 253 9445.
  • the reaction between the resin (R f) and the compound (CC) in the above production method 5) may be carried out according to the above reaction method (1).
  • a primary amino group or a secondary amino group of the polymercapto compound (V) is reacted with an isocyanate group or an isothiocyanate group of the compound (CC) to obtain a mercapto group-containing compound (synthetic compound (V- C)) and the alkenyl group of the resin (R e) having an alkenyl group in the molecule can also be reacted with the alkenyl group of the resin (R e) by the production method.
  • a curable resin having a tan bond is obtained.
  • the reaction between the polymercapto compound (V) and the compound (CC) is carried out according to the above reaction method (1), and the reaction between the compound (V—C) and the resin (Re) is carried out according to the above reaction method (2).
  • curable resin (Ab) having at least one silicon-containing characteristic group and at least one urea bond, thiourea bond, substituted urea bond or substituted thiourea bond
  • a primary or secondary amino group of the aminothiol compound (w) having an amino group and a mercapto group is reacted with an isocyanate group or an isothiocynate group of the compound (CC)
  • the silicon-containing compound can also be produced by a method in which the mercapto group of the obtained mercapto group-containing compound (synthetic product (w-C)) is reacted with the alkenyl group of the resin (R e ) having an alkenyl group in the molecule.
  • a curable resin (Ab) having a characteristic group and a urea bond, thiourea bond, substituted urea bond or thiourea bond is obtained.
  • the reaction between the aminothiol compound (w) and the compound (CC) is performed according to the above reaction method (1), and the reaction between the compound (wC) and the resin (Re) is performed according to the above reaction method (2). More can be done.
  • the curable resin (A) may have a polar element. Elements can be introduced in duplicate.
  • curable resin (Ac) having at least one silicon-containing characteristic group and at least one hydroxyl group
  • a curable resin (Ac) having a silicon-containing characteristic group and a hydroxyl group can be produced.
  • the raw materials used below have a polar element other than the hydroxy group in the molecule, the polar element can be redundantly introduced into the curable resin (A).
  • the epoxy group of the resin (R d) having an epoxy group has a silicon-containing characteristic group and a primary amino group, a secondary amino group or a mercapto group having a primary amino group or a secondary amino group of the compound (CE) having a mercapto group.
  • the hydroxyl group of the resin (R a), the mercapto group of the resin (R b), or the primary amino group or the secondary amino group of the resin (R c) is added to the polyisocyanate compound (z).
  • the isocyanate group is reacted to give the isocyanate While obtaining a group-containing compound (synthetic compound (Raz), synthetic compound (Rbz) or synthetic compound (Rc-z)), a glycidol compound (u) having a hydroxyl group and an epoxy group
  • the epoxy group of the compound (CE) is reacted with a primary amino group, a secondary amino group or a mercapto group of the compound (CE) to obtain a hydroxyl group-containing compound (synthetic compound (u-E)).
  • the reaction between the resin (Rb) and the epoxysilane compound (h) in the above-mentioned production method 6) may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the reaction between the polymercapto compound (V) and the epoxysilane compound (h) in the above-mentioned production method 7) is carried out according to the above-mentioned reaction method (1), and the reaction between the resin (R e) and the synthetic compound (Vh) It should be performed according to the reaction method (2).
  • the reaction between the resin (c) and the epoxysilane compound (h) in the above-mentioned production method 8) may be carried out by the above-mentioned reaction method (1).
  • the reaction between the resin (Rd) and the compound (CE) in the above production method 9) may be carried out according to the above reaction method (1).
  • the reaction with E) may be carried out according to the above reaction method (1).
  • the reaction between the compound (s) and the compound (CE) in the above production method 11) is performed according to the above reaction method (1), and the reaction between the resin (Rb) and the compound (s—E) is performed according to the above reaction method (2). Just do it.
  • the reaction between the resin (R f) and the epoxysilane compound (h) in the above-mentioned production method 12) may be carried out by the above-mentioned reaction method (1).
  • the primary amino group or the secondary amino group of the aminosilane compound (c) having a silicon-containing characteristic group and a primary amino group or a secondary amino group in the carboxyl group of the resin having a carboxyl group (R f) A method of reacting secondary amino groups.
  • the reaction between the resin (Rb) and the ⁇ ,] 3-unsaturated carbonylsilane compound (i) in the above-mentioned production method 13) may be carried out by the above-mentioned reaction method (1).
  • the reaction between the resin (R b) and the alkenylsilane compound (]) in the above-mentioned production method 14) may be carried out according to the above-mentioned reaction method (2).
  • the reaction between the polymercapto compound (V) and the a, 3-unsaturated luponylsilane compound (i) in the above-mentioned production method 15) is carried out according to the above-mentioned reaction method (1). May be carried out by the above reaction method (2).
  • the reaction between the polymercapto compound (V) and the alkali silane compound (j) and the reaction between the resin (R e) and the compound (Vj) in the above-mentioned production method 16) can be carried out by the above-mentioned reaction method (2). Good.
  • the reaction between the resin (R c) and the ⁇ , J3-unsaturated carbonylsilane compound (i) in the above production method 17) may be carried out according to the above reaction method (1) ′.
  • the reaction between the resin (R g) and the compound (CE) in the above production method 18) may be carried out according to the above reaction method (1).
  • the reaction between the resin (R f) and the aminosilane compound (c) in the above production method 19) may be carried out by the above-mentioned reaction method (1).
  • the molecular chain is a vinyl polymer and has at least one silicon-containing characteristic group and Method for producing curable resin (Ae) having at least one polar element
  • a compound having a silicon-containing characteristic group, a polar element and a mercapto group in a molecule (T-11) (including the above mercaptosilane compound (f)), and / or having a polar element and a mercapto group in the molecule
  • a curable resin (Ae) having a molecular chain of a vinyl polymer and having a silicon-containing characteristic group and a polar element can be obtained.
  • the polymerizable alkenyl compound (P-1) the above-mentioned a,] 3-unsaturated carbonylsilane compound (i) and the above-mentioned alkenylsilane compound U) can also be used. Further, it may be copolymerized with another polymerizable alkenyl compound (t).
  • the polymerizable component is a polymerizable alkyl compound (P-1) and the chain transfer agent is a compound (T-12), it is included as another polymerizable alkenyl compound or another chain transfer agent. It is necessary to use a compound having a silicon characteristic group.
  • the polymerization reaction may be performed by a known method (reaction method (4)) in which a polymerization reaction is performed using a compound having a polymerizable alkenyl group.
  • reaction method (4) a radical initiator (S-4) and Z or a chain transfer agent (S-6) are added to the polymerizable alkenyl compound as needed, and the reaction is performed at 50 to 150 °. Incubate for about 1 to 12 hours.
  • a reaction solvent (S-3) may be used.
  • the reaction may be performed in the presence of the curable resin (A) of the present invention and / or another curable compound (M).
  • the polymerization may be carried out in accordance with any of radical polymerization, cationic polymerization and anion polymerization, but radical polymerization is preferred in terms of ease of reaction.
  • the polymerization reaction may or may not be living polymerization.
  • the “silicon-containing characteristic group” in the following refers to —Six 3 and / or 1 Sir 1 (X) depending on the presence or absence of a polar element of the curable resin (A) to be produced. 2 ), but not limited to all of the silicon-containing characteristic groups being one S i X 3 or one S i R 1 (X) 2. part is assumed that may include those which are the one S ix 3 and or one S i R 1 (X) 2 .
  • the resin (R a to R g) has at least one functional group (R a: hydroxy group, R b: mercapto group, R c: primary) in the main chain skeleton (main part) formed by polymerization.
  • R d epoxy group
  • R e alkenyl group
  • R f carboxyl group
  • R g ⁇ ,] 3-unsaturated carbonyl group.
  • a polymerizable compound having the above functional group as a raw material monomer or comonomer that forms the main chain skeleton.
  • the main chain skeleton is not particularly limited, preferably, the main chain skeleton is a polyoxyalkylene, a saturated hydrocarbon-based polymer, a bur polymer (for example, an acrylic monomer copolymer), a polyester, or a polycarbonate.
  • a polyoxyalkylene saturated hydrocarbon polymer or vinyl polymer
  • the molecular weight of the main chain of the resin is not particularly limited, but preferably has a number average molecular weight of 500 to 30,000, and particularly preferably 2,000 to 20,000.
  • Resins whose main chain skeleton is a polyoxyalkylene polymer are prepared in the presence of a catalyst. It can be produced by reacting an initiator with a monoepoxide or the like. As the initiator,
  • a hydroxy compound having one or more hydroxy groups is used.
  • the monoepoxide ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, hexylene oxide and the like can be used, and tetrahydrofuran and the like can be used in combination.
  • the catalyst include, but are not limited to, alkali metal catalysts such as potassium compounds and cesium compounds, double metal cyanide complex catalysts, and metal polyfilin catalysts.
  • the complex metal cyanide complex catalyst a complex having zinc hexocyanoppartate as a main component, an ether complex or an alcohol complex is preferable.
  • the composition of the ether complex and the alcohol complex those essentially described in JP-B-46-272500 can be used.
  • ether ethylene glycol dimethyl ether (glyme), diethylene glycol dimethyl ether (diglyme) and the like are preferable, and glyme is particularly preferable from the viewpoint of handling during the production of the complex.
  • glyme is particularly preferable from the viewpoint of handling during the production of the complex.
  • the alcohol for example, those described in JP-A-4-145123 can be used, and t-butanol is particularly preferred.
  • the main chain skeleton is a polyoxyalkylene polymer
  • those having 2 or more functional groups are preferred, and specific examples thereof include polyoxyethylene, polyoxypropylene, polyoxybutylene, polyoxyhexylene, and polyoxytetramethylene. And copolymers.
  • Resins having a main chain skeleton of a di- to hexavalent polyoxypropylene polyol are preferred, and those having a polyoxypropylene diol and a polyoxypropylene triol are particularly suitable.
  • a polyoxyalkylene polymer further containing an amino group in the molecule can also be used.
  • Examples of the resin whose main chain skeleton is a hydrocarbon polymer include ethylene, propylene, 1-butene, isobutene, and 1-hexene.
  • the polymer containing isobutene as a main monomer, and the hydrogenated product of butadiene polymer are easy to introduce a functional group into the terminal and to adjust the molecular weight, so that the terminal functional Since the number of groups can be increased, it can be suitably applied as a main skeleton.
  • the polymer containing isobutene as a main monomer contains not only a homopolymer of isobutene but also 50% by weight or less, preferably 30% by weight or less, more preferably 10% by weight or less of a monomer copolymerizable with isobutene. A copolymer obtained is also applicable.
  • Examples of monomers copolymerizable with isobutene include olefins having 4 to 12 carbon atoms, vinyl ethers, aromatic vinyl compounds, vinyl silanes, and aryl silanes.
  • Such monomers include, for example, 1-butene, 2-butene, 2-methyl-1-butene, 3-methyl-1-butene, 1-pentene, 4-methylen-1-pentene, 1-hexene, vinylene / lecyclo Hexene, methylvinylinoleatene, ethyl / levininoleatene, isobutynolevinyl ether, styrene, ⁇ -methylstyrene, divininolestyrene, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, arylaminotrimethylsilane, aryldimethoxysilane, etc. I can fist.
  • Examples of the resin whose main chain skeleton is a vinyl polymer include a polymer of a compound having at least one polymerizable alkenyl group in the molecule. Polymerizable Compounds having an alkenyl group are polymerized to form the main chain skeleton of the Bull polymer The reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (4).
  • the resin having a main chain skeleton of polyester can be synthesized based on the formation of a main chain skeleton according to the method described in JP-A-2003-193019, but is not limited thereto.
  • the resin whose main chain skeleton is polycarbonate can be synthesized based on the formation of the main chain skeleton by the method described in JP-A-2002-355550, JP-A-2002-179787, etc., but is not limited thereto. Absent.
  • the resin having a hydroxyl group (R a) is obtained by copolymerizing a compound having a hydroxyl group and a polymerizable alkenyl group with another polymerizable alkenyl monomer, or It can also be synthesized by copolymerizing a compound having a droxyl group and a mercapto group with a polymerizable alkenyl monomer.
  • the polymerization reaction may be performed according to the above reaction method (4).
  • a commercially available resin product may be used as the resin (Ra).
  • resins examples include polyether polyols manufactured by Asahi Denka Kogyo KK (trade names: P-2000, P-3000). , PR 3007, PR 5007), a polyether polyol manufactured by Asahi Glass Co., Ltd. (trade name: PML—3005, PML-3010, PML—3012, PML—4002, PML-4010, PML—S—4011, PML— S-4012, PML-5005, etc.), polyether polyols manufactured by Sumika Peyer Urethane Co., Ltd.
  • polyether polyols (trade names: Sum iphen 3600, Sum iphen 3700, S BU-Po 1 yo 103) 19, etc.), polyether polyols (trade name: P-28, P-21, etc.) manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd., polyether polyols (trade name: PTMG-10000, PTMG-) manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.
  • acrylamide polyols include Acryl manufactured by Akira Ohtake Shin Chemical Co., Ltd. Polyols (trade name: APO series, etc.), Acrylpolyols manufactured by Toagosei Co., Ltd.
  • polyester polyols such as polyester polyols manufactured by Degussa Japan (products) Name: DYNACOLL 7000 series etc.) Polyester polyol manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.
  • the resin (Rb) having a mercapto group can also be synthesized from the resin (Re) having an alkenyl group.
  • a method for preparing the resin (Rb) from the resin (R e) a method in which a polymercapto compound (compound (V)) having two or more mercapto groups in a molecule is radically added to the resin (R e).
  • the radical addition reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (2).
  • a commercially available resin product may be used as the above resin (Rb). Examples of commercially available products that can be used include products manufactured by Toray Chicol Co., Ltd. (trade names: Chiocor LP-32, Chiocor LP-3, Chiocor LP-33, Chocol LP-2) and the like, but are not limited thereto.
  • the resin (R c) is a compound having a primary amino group or a secondary amino group and an alkenyl group, or a primary amino group X is a compound having a secondary amino group and a mercapto group, It can also be prepared by combining with another polymerizable alkenyl monomer.
  • the polymerization reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (4).
  • the resin having a secondary amino group can be synthesized from the resin having a primary amino group.
  • a resin having a primary amino group is used. Reacting with an ⁇ , / 3-unsaturated carbonyl compound having an ⁇ ,] 3_unsaturated carbonyl group in the molecule (compound (1)) and a compound of the formula (1-1) Method. The reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the resin (R c) can also be synthesized from the resin (R e) having an alkenyl group.
  • an aminothiol compound (compound (w)) having a mercapto group and a primary amino group or a secondary amino group in a molecule is used.
  • (R e) is a method of adding a radical.
  • the radical addition reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (2).
  • a commercially available resin product may be used as the above resin (R c).
  • examples of commercially available products that can be used include those manufactured by San Techno Japan And polyoxypropylene having a primary amino group at the terminal (trade name: J-Pharmin D-230, D-400, D-200, etc.), but is not limited thereto.
  • the resin (Rd) is reacted with the resin (Ra) and ephalohydrin as starting materials in the presence of a basic compound such as sodium hydroxide as described in JP-A-9-132637.
  • a basic compound such as sodium hydroxide as described in JP-A-9-132637.
  • the above resin (R a), the above resin (R b) or the above resin (R'c) is reacted with a polyisocyanate compound (compound ( Z )) to produce an isocyanate group-containing compound (synthetic compound).
  • compound ( Z ) a polyisocyanate compound
  • a glycidol compound having a hydroxyl group and an epoxy group in the molecule It can also be obtained by reacting u).
  • the synthesis of the isocyanate group-containing compound and the reaction between the isocyanate group-containing compound and the glycidol compound (u) may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the resin (Rd) copolymerizes a compound having an epoxy group and a polymerizable alkenyl group in a molecule with another polymerizable alkenyl monomer. Can also be synthesized.
  • the polymerization reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (4).
  • a commercially available resin product may be used as the above resin (R d), and commercially available products that can be used are provided as bisphenol A-type epoxy resin, bisphenol F-type epoxy resin, and other epoxy resins.
  • Products such as products manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd. (trade names: Celoki Side Series, Epporide Series), products manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. (trade names: Adeka Resin EP Series), products manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd. (products) Name: Epolite series), products manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd. (trade name: Epicoat Series), products manufactured by Toagosei Co., Ltd. (trade name: UG-4000 series), but are not limited thereto.
  • the resin (R e) can be synthesized from the above-mentioned resin (R a) having a hydroxyl group by a known method.
  • the hydroxyl group of the resin (R a) is converted into an alcohol by metal sodium or the like.
  • a method of reacting a halide having an alkenyl group such as aryl chloride is exemplified, but the method is not limited thereto.
  • the resin (R e) can also be synthesized from the above resin (Rb) having a mercapto group or the above resin (R c) having a primary amino group or a secondary amino group.
  • the reaction between the resin (Rb) or the resin (Rc) and the polymerizable alkenyl compound (s) may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • a commercially available resin product may be used as the resin (R e). Examples of commercially available products that can be used include products manufactured by Asahi Denka Kogyo KK (trade names: LX-116, ARA- 200, ARA-40000) and the like, but are not limited to these.
  • the resin (R f) can be synthesized by a method of copolymerizing a compound having a carboxyl group and a polymerizable alkenyl group with another polymerizable alkenyl monomer. 4).
  • a commercially available resin product may be used as the above resin (R f). Examples of commercially available products that can be used include Daicel Chemical Industries Ltd. products (trade name: Placcel 200 BA) and the like. Can be
  • the resin (R g) includes the above resin (R a) having a hydroxyl group, the above resin (R b) having a mercapto group, or the above resin (R a) having a primary amino group or a secondary amino group.
  • c) can be synthesized from The synthesis method includes a hydroxyl group of the resin (R a), a mercapto group of the resin (R b), or a primary amino group or a secondary amino group of the resin (R c), and ⁇ in the molecule.
  • ⁇ -unsaturated carboxyl group-containing acid chlorides eg, acrylic acid chloride, methacrylic acid chloride
  • a commercially available resin product may be used as the above resin (R g).
  • examples of commercially available products that can be used include products manufactured by Toagosei Co., Ltd. (trade name: UVA-200 series), Kyoeisha Co., Ltd. Chemical company products (trade names: light ester series, light atrialate series, epoxy ester series), and the like, but are not limited thereto.
  • Compound (CA) is not limited thereto.
  • It is a compound having at least one silicon-containing characteristic group and at least one functional group capable of reacting with an isocyanate group or an isothiocynate group in a molecule. It includes the aminosilane compound (c), the hydroxysilane compound (d), and the mercaptosilane compounds (e) and (f) described below.
  • It is a compound having at least one alkenyl group and at least one isocyanate group or an isothiocyanate group in the molecule. It includes the alkenyl isothiocyanate compound (X) and alkenyl isothiocyanate compound (y) described below.
  • the compound contains an isocyanate group or a compound containing an isothiocyanate group.
  • reaction between the compound (CA) and the compound (a), (b) or ( Z ), and the reaction between the compound (CB) and the compound (f) may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • reaction between compound (CB) and compound (g) may be performed according to the above-mentioned reaction method (2).
  • a compound having at least one silicon-containing characteristic group and at least one epoxy group or ⁇ , ⁇ monounsaturated carbonyl group in the molecule Epoxysilane compounds (h) and ⁇ ,] 3-unsaturated carbonylsilane compounds (i) described below are included.
  • the aminosilane compound (c) and the mercaptosilane compounds (e) and (f) described below are included.
  • a compound having at least one silicon-containing characteristic group and at least one isocyanate group in the molecule includes a compound represented by the following formula (28).
  • I 1 , X, and n are groups or numerical values according to the same definition as described above, and R 3 is a divalent organic group having a molecular weight of 1,000 or less.
  • the above compound (a) include ⁇ f socyanate provirt dimethyl silane, ⁇ -isocyanate propylmethyl dimethoxy silane, ⁇ -isocyanate propyl triethoxy silane, ⁇ -iso- cyanoate propyl methyl Jetoxysilane, y-isocyanatepropyltrimethoxysilane, ⁇ -isocyanatepropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -isocyanatepropyltriethoxysilane, y-isocyanate
  • the force S includes, but is not limited to, propyl methyl methyl ethoxysilane, ⁇ -isocyanate propyl triethoxy silane, and the like.
  • a compound having at least one silicon-containing characteristic group and at least one isothiocyanate group in a molecule includes a compound represented by the following formula (29).
  • the compound (b) can be synthesized by a known method.
  • the method described in Org. Prep. Proced. Int., 24, 346 (1995) can be used for the synthesis of ⁇ -isocyanatepropyltriethoxysilane.
  • An aminosilane compound having at least one silicon-containing characteristic group and at least one primary amino group or at least one secondary amino group in a molecule comprising the following formulas (30) to (36) and the following formulas
  • the compound represented by (41) is included.
  • R 1 is a substituted or unsubstituted organic group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 2 is a hydrogen atom or a molecular weight 1, 000 or less of the organic groups, 1 3 molecular weight 1, 0 00 the following divalent organic group
  • R 4 is a group or a molecular weight represented by a hydrogen atom or a formula one COOR 15 1, 0 00
  • R 5 represents a hydrogen atom or an organic group having a molecular weight of 1,000 or less
  • R 6 represents a hydrogen atom
  • R 15 represents a hydrogen atom or a molecular weight
  • R 16 is a hydrogen atom or an organic group having a molecular weight of 1,000 or less, and may include the above-mentioned silicon-containing characteristic group
  • R 7 is a phenyl group or a cyclo group.
  • R 8 represents an organic group having a molecular weight of 1,000 or less which may contain the above-mentioned silicon-containing characteristic group
  • R 9 represents a hydrogen atom or phenyl.
  • Group, carbon number 1-20 A number of organic groups or molecular weight 1, 000 or less of an organic group, which may contain the silicon-containing characteristic group.
  • R 10 is the molecular weight 1, 0 0 0
  • the following organic groups, 11, R 12, R 13 ⁇ Pi R 14 is a hydrogen atom or the following formula (3 7), (3 8), respectively a group represented by (3 9) or (40).
  • R 14 is, R 13 is formula (3 7) or a group of (38), a group of the formula (37), (38), (39) or (40), and when R 13 is a group of the formula (39), A group represented by the formula (37), (38) or (39), and a hydrogen atom when R 13 is represented by the formula (40).
  • the compound represented by the above formula (30) is composed of the amino group of the aminosilane compound (k-1) represented by the following formula (117) and ⁇ ,
  • the compound represented by the formula (31) is obtained by combining the amino group of the aminosilane compound (k-1) represented by the following formula (1 17) with the atarilonitrile represented by the following formula (1 21) , 0-unsaturated carboxy of the compound (compound (111)) It is obtained by reacting with a nyl group.
  • the reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the compound represented by the above formula (32) is obtained by combining the amino group of the aminosilane compound (k-1) represented by the following formula (117) and the maleimide represented by the following formula (120)
  • the compound (a,] 3--unsaturated carbonyl compound (belonging to compound (1)) is obtained by reacting (D a, / 3-unsaturated carbonyl group.)
  • the reaction is carried out by the above-mentioned reaction method (1). What should be done is.
  • the compound represented by the above formula (33) is obtained by combining the amino group of the aminosilane compound (k-1) represented by the following formula (1 17) with the monosilane represented by the following formula (122). It is obtained by reacting the isocyanate group of a cyanate compound (compound (m)).
  • the reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the compound represented by the above formula (34) is obtained by converting the aminosilane compound (k-2) represented by the following formula (118) into the following formula (119) or the following formula (120).
  • ⁇ , ⁇ -unsaturated carbonyl compound (Compound (1)), Atari-mouth nitrile compound (Compound (1-1)), and monoisocyanate represented by the following formula (122) It is obtained by reacting with one or more compounds (compound (m)).
  • the reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the compound represented by the above formula (41) is an ot, ⁇ -unsaturated propyl silane compound (i) having a silicon-containing characteristic group and an ⁇ , ⁇ -unsaturated propyl group in the molecule.
  • ⁇ , ⁇ monounsaturated carbonyl group of the formula (I) with a primary amino group of an amine compound (compound ( ⁇ -1)) represented by the following formula (123).
  • the reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the aminosilane compound (c) includes an aminosilane compound (k-1) represented by the following formula (117) or an aminosilane compound (k-2) represented by the following formula (118):
  • a compound having a silicon-containing characteristic group and an amino group obtained by reacting an equivalent amount of a cyclic carbonate compound with a primary amino group is also included.
  • Specific examples of the cyclic carbonate compound include, but are not limited to, ethylene carbonate and propylene carbonate. This reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1). "3-n-Si-R 3 -H 2 .... (1 1 7) .... (! 8) (1 1 9 (1 20)
  • R 24 represents a molecular weight 1, 000 following organic radicals, the free It may contain a silicon characteristic group.
  • the aminosilane compound (c) includes a mercapto group of an aminothiol compound (compound (w)) having an amino group and a mercapto group in the molecule, and a silicon-containing characteristic group and a alkenyl group in the molecule.
  • Compounds having a silicon-containing characteristic group and an amino group in a molecule synthesized by a radical addition reaction with an alkenyl group of the alkenyl silane compound (compound (j)) having the alkenyl silane compound are also included.
  • the radical addition reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (2).
  • aminosilane compound (c) examples include ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, 7-aminopropyltriethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethylethoxysilane, and aminophenyltrimethoxysilane.
  • a compound having at least one silicon-containing characteristic group and at least one hydroxyl group in the molecule includes compounds represented by the following formulas (42) to (52) ' .
  • R 17 and R 18 each represent a hydrogen atom or an organic group having a molecular weight of 1,000 or less
  • R 19 represents a hydrogen atom or an organic group having a molecular weight of 1,000 or less
  • R 21 represent a hydrogen atom or a molecular weight of 1 , 000 or less, and may contain the above-mentioned silicon-containing characteristic group
  • R 22 represents an organic group having a molecular weight of 1,000 or less.
  • the compound represented by the formula (42) or (43) is an epoxy group of the epoxysilane compound (h) represented by the following formula (58) and the epoxy group represented by the following formulas (123) and (124) And (125) by reacting with an amino group of an amine compound (compound (n-1) and compound (n-2)).
  • the reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the compound represented by the above formula (44) or (45) includes an epoxy group of the epoxysilane compound (h) described later and a thiol compound (compound (0)) represented by the following formula (126) By reacting with a mercapto group.
  • the reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the compound represented by the formula (46) or (47) is a compound of the amino group of the aminosilane compound (c) and a monoepoxy compound (compound (o)) represented by the following formula (127). Obtained by reacting with an epoxy group.
  • the reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the compound represented by the above formula (48) or (45) is the same as the compound represented by the following formula (127) in the mercapto silane compound (compound (e)) represented by the following formula (54). )) By reacting with the epoxy group of the monoepoxy compound (compound (o)). The reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the compound represented by the above formula (50) or (51) is an aminosilane compound of the aminosilane compound (compound (k-11)) represented by the following formula (101) and a compound represented by the following formula (12) It is obtained by reacting with the ⁇ , 3-unsaturated carbonyl group of the hydroxyl group-containing ⁇ , 3-unsaturated carbonyl compound (compound (q)) represented by 8) or (129).
  • the reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the compound represented by the above formula (52) or (53) is obtained by combining a mercapto group of a mercaptosilane compound (compound (e)) represented by the following formula (54) with a compound represented by the following formula (128) ) Or a, J3-unsaturated carbonyl group of an ⁇ , ⁇ monounsaturated carbonyl compound (compound (q)) containing a hydroxyl group represented by (129).
  • the reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the hydroxysilane compound (d) is obtained by subjecting the alkenyl group of a compound having a hydroxyl group and a alkoxyl group to a mercapto group of the below-described mercaptosilane compound (e) or (f) by a radical addition reaction.
  • a radical addition reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (2).
  • a compound that has at least one silicon-containing characteristic group and at least one mercapto group but does not have a protonic polar group other than the mercapto group includes a compound represented by the following formula (54) .
  • mercaptosilane compound (e) examples include ⁇ -mercaptopropyl biltrimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropyltriethoxysilane, and 1-mercaptopropylmethylethoxyethoxysilane. It is not limited to these. It is also available as a commercial product.
  • a compound having at least one silicon-containing characteristic group and at least one mercapto group in a molecule includes a compound represented by the following formula (55) or (56). (5 5)
  • R 1 R 3 , X and n are the same groups or values as defined above, and R 23 is a divalent organic group having a molecular weight of 10,000 or less.
  • the compounds of the above formulas (55) and (56) include an epoxy group of an epoxysilane compound (h) represented by the following formula (58) and a polymercapto compound represented by the following formula (133): (V) by reacting with a mercapto group.
  • the reaction may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • RX and n are groups or numerical values according to the same rules as described above, m is 0 or 1, a is 0 or an integer of 1 to 19. m in the repeating unit is the same for each repeating unit. Or may be different.
  • hydrosilane compound (g) examples include halogenated silanes such as trichlorosilane, methyldichlorosilane, dimethinolecro / resilane, and trimethinolesiloxydichlorosilane; trimethoxysilane, triethoxysilane, methyldimethoxysilane, phenyldimethoxysilane.
  • halogenated silanes such as trichlorosilane, methyldichlorosilane, dimethinolecro / resilane, and trimethinolesiloxydichlorosilane
  • trimethoxysilane triethoxysilane, methyldimethoxysilane, phenyldimethoxysilane.
  • Alkoxysilanes such as 1,3,3,5,5,7,7-heptamethyl-1,1-dimethoxytetrasiloxane; methyldiacetoxysilane; Acyloxy silanes such as methyl xymethyl acetoxy silane; bis (dimethyl ketoximate) methyl silane, bis (cyclohexyl keto xymate) methyl silane, bis (getyl ketoximate) trimethoxy Matesilanes; hydrosilanes such as dimethylsilane, trimethylsiloxymethylsilane, and 1,1-dimethyl_3,3-dimethyldisiloxane; alkenyloxysilanes such as tri (isopropenyloxy) silane; However, the present invention is not limited to these. '' Epoxysilane compounds (h)
  • a compound having at least one silicon-containing characteristic group and at least one epoxy group in the molecule includes a compound represented by the following formula (58). 3-n— Si— R 3 —CH— CH 2 .... (5 8)
  • J3— (3,4epoxycyclohexyl) ethyltrime Examples include, but are not limited to, toxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltriethoxysilane, glycidoxypropylmethyljetoxysilane, and the like. .
  • the above compound (h) is available as a commercial product.
  • the compound (h) is an isocyanate group or an isothiocyanate of the compound (CC) having a silicon-containing characteristic group and an isocyanate group or an isocyanate group.
  • reaction with (u) is performed according to the above-mentioned reaction method (1).
  • reaction between a compound represented by the following formula (81) and compound (e) or compound (f) is performed according to the above-described reaction method.
  • R 51 represents an organic group having a molecular weight of 1,000 or less.
  • Reaction product (i-1) The ⁇ ,] 3-unsaturated carbonyl group of the polyvalent (meth) acrylate compound represented by the following formula (59) is added to the amino group of the aminosilane compound (c). And a mercapto group of the mercaptosilane compound (e) or the mercaptosilane compound (f) is subjected to a Michael addition reaction.
  • Reaction product (i-2) The epoxy group of the epoxy compound represented by the following formula (61) is replaced with the amino group of the aminosilane compound (c) or the mercaptosilane compound (e) or the mercapto compound React with the mercapto group of the silane compound (f).
  • Reaction product (i-3) an isocyanate group of an isocyanate-based compound represented by the following formula (62), and an amino group of one compound selected from compound (CA) or the above-mentioned mercaptosilane compound (f) , A hydroxyl group or a mercapto group.
  • Reaction product (i-4) The hydroxyl group of the hydroxyl compound represented by the following formula (63) is reacted with the isocyanate group of the compound belonging to the compound (CC).
  • Reaction product (i-5) represented by the following formula (64) by reacting a hydroxyl group of a hydroxyl compound of the following formula (63) with an isocyanate group of a compound ( z ) described below.
  • a reaction product (io-z) having an isocyanate group and an ⁇ , -unsaturated carbonyl group in a molecule as described above was prepared, and the compound (CA) and the mercaptosilane compound ( f) reacting an amino group, a hydroxyl group or a mercapto group of the compound selected from the above.
  • the ⁇ , —unsaturated carbonyl compound (i) is prepared by converting an acid chloride having an a, j3-unsaturated carboxy group into a molecule such as acrylic acid chloride and methacrylic acid chloride into the aminosilane compound. (c;), the above hydroxysilane compound (d), and any of the above mercaptosilane compounds (e) and (f).
  • R 2 , R 4 , and R 5 are the same groups as defined above.
  • a residue of a (meth) acrylic compound having a group represented by (a) of the formula (60) and a group represented by (b) of the formula (60) is shown, wherein m and n are 1 to An integer of 3 is shown.
  • a plurality of R 5 contained in one molecule may be the same or different.
  • R 51 represents an organic group having a molecular weight of 1,000 or less.
  • R 52 represents a residue other than the isocyanate group of the polyisocyanate compound (z) described later.
  • the polyvalent (meth) acrylate compound (methacryloacrylate) represented by the above formula ( ⁇ 59) includes butanediol, hexanediol, ethylene glycol, propylene glycol / le, diethylene glycol / le, triethylene glycol, Polypropylene compounds such as tripropylene glycol, glycerin, neopentyl glycolone, trimethylonolepropane, pentaerythritol, dipentaerythritol, polyethylene glycol, and polypropylene glycol include polyatalylate or polymetharate.
  • (Meth) acrylate triethylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropa Tri (meth) ⁇ acrylate, Pentaerisuri Tonoretori (meth) Atari rate, hexa (meth) Atari rate to Jipen Taerisuri torr, 1, Kisanjio Ruji (meth) Atari rate, etc. to 6. Products manufactured by Kyoei Chemical Co., Ltd.
  • the Michael addition reaction for obtaining the reaction product (i-1) by reacting the compound selected from the orchid compound (c) and the mercaptosilane compound (e) or (f) with the amino group or mercapto group is carried out by the above-mentioned reaction method. (1).
  • the following formula (65) (reaction between the polyvalent (meth) acrylate compound and the compound (c)) and the following formula (66) (the polyvalent (meth) acrylate compound and the compound (e)) Reaction) and the following formula (67) (reaction between a polyvalent (meth) atalylate compound and a compound (f)) proceeds.
  • Specific examples of the epoxy compound of the above formula (61) include, but are not limited to, glycidyl (meth) acrylate and tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate.
  • the reaction product (i-) is formed from the epoxy group of the epoxy compound of the formula (61) and an amino group or a mercapto group of a compound selected from the aminosilane compound (c) and the mercaptosilane compounds (e) and (f).
  • the reaction for obtaining 2) may be carried out by the above-mentioned reaction method (1).
  • the following formula (68) reaction between epoxy compound and compound (c)
  • the following formula (69) reaction between epoxy compound and compound ( e )
  • the following formula (70) epoxy
  • isocyanate compound of the above formula (62) include, but are not limited to, 2-methacryloyloxyshethyl isocyanate, a product manufactured by Showa Denko KK (trade name: Power Lens MOI), and the like. Not something.
  • the reaction product is obtained by reacting the isocyanate group of the isocyanate compound of the above formula (62) with the amino group, hydroxy group or mercapto group of the compound selected from the above compound (CA) and the above mercaptosilane compound (f).
  • the reaction for obtaining (i-3) may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • the following formula (71) reaction between the isocyanate compound and the compound (c)
  • the following formula (72) (the reaction between the isocyanate compound and the compound (d)
  • the following formula (73) (the reaction between the isocyanate compound and the compound (d)) (Reaction with compound (e)).
  • the compound selected from the compound (CA) and the mercaptosilane compound (f) has a plurality of reactive functional groups with respect to the isocyanate group, one of the reactive functional groups reacts with the isocyanate group of the isocyanate compound.
  • a mixture of the compounds obtained For example, when a compound having both a hydroxyl group and a mercapto group is used, a mixture of the reactants represented by the following formulas (72) and (73) is obtained.
  • hydroxyl compound represented by the above formula (63) examples include 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2-hydroxyshethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, and N-hydroxypropyl (meth) acrylate.
  • Examples include (meth) acrylates containing a hydroxy group such as methyl roll acrylamide, but are not limited thereto.
  • reaction to obtain a reaction product (i-4) by the reaction between the hydroxyl group of the hydroxyl compound of the above formula (63) and the isocyanate group or the isothiocyanate group of the compound belonging to the compound (CC) is as follows. This may be performed by the above-mentioned reaction method (1). At this time, a reaction represented by the following formula (74) proceeds.
  • reaction product (i-15) the hydroxyl group of the hydroxyl compound of the above formula (63) is reacted with the isocyanate group of the polyisocyanate compound (z) to give the above formula (64)
  • the reaction for synthesizing the reaction product (io-z) may be carried out by the above-mentioned reaction method (1). At this time, a reaction like the following formula (75) proceeds.
  • a reaction product (io-z) of the above formula (64) formed by reacting a hydroxyl group of the hydroxyl compound of the above formula (63) with an isocyanate group of the above polyisocyanate compound (z); (CA) and the reaction of the compound selected from the above mercaptosilane compound (f) with an amino group, a hydroxyl group or a mercapto group to obtain a reaction product (i-15) are carried out according to the above-mentioned reaction method (1). Just do it.
  • It is a compound having at least one silicon-containing characteristic group and at least one alkenyl group in the molecule, and is a reaction product (i-1) to (i_13) obtained by the following reaction. Is included.
  • Reaction product (j-1) ⁇ , / 3-unsaturated carbonyl group of polyvalent aryl compound represented by the following formula (79), aminosilane compound (c), mercaptosilane compound (e) and (f )
  • a mercaptosilane compound (e) and a compound (f) Reacts with amino, hydroxyl or mercapto groups.
  • Reaction product (j-13) an isocyanate group of an isocyanate compound represented by the following formula (82), and an amino group and a hydroxyl group of a compound selected from compound (CA) and compound (f) Or react with a mercapto group.
  • Reaction product (j-14) a hydroxyl group of a hydroxyl compound represented by the following formula (83) and an isocyanate group or an isothiocyanate group of a compound selected from compound (CC) Let react.
  • Reaction product (j-15) The following product synthesized by the reaction of the hydroxy group of the hydroxy compound represented by the following formula (83) with the isocyanate group of the polyisocyanate compound (z) described below.
  • a reaction product (jo-z) having an isocyanate group and a alkenyl group in the molecule as represented by the formula (86) is synthesized, and the isocyanate group is combined with the compound (CA) and the melamine. Reacting an amino group, a hydroxyl group or a mercapto group of a compound selected from the captosilane compound (f).
  • Reaction product U-6 A mercapto group of a thiol compound represented by the following formula (84) is reacted with an isocyanate group or an isothiocyanate group of compound (C C).
  • Reaction product (j-17) The following formula (87) is obtained by reacting a mercapto group of a thiol compound represented by the following formula (84) with an isocyanate group of a polyisocyanate compound (z) described later.
  • a reaction product (js-z) having an isocyanate group and an alkenyl group in a molecule represented by the following formula is synthesized, and the isocyanate group is selected from the compound (CA) and the mercaptosilane compound (f). With the amino group, hydroxyl group or mercapto group of the compound to be prepared.
  • Reaction product (j-18) The mercapto group of the thiol compound represented by the following formula (84) and the ⁇ ,] 3_unsaturated carbonyl group of the a, j3-unsaturated carbonylsilane compound (i) Let react.
  • Reaction product (j-19) The mercapto group of the thiol compound represented by the following formula (84) is reacted with the epoxy group of the epoxysilane compound (h).
  • Reaction product (j-110) The amino group of the amine compound represented by the following formula (85) is reacted with the isocyanate group or isothiocyanate group of compound (C C).
  • Reaction product (j-111) represented by the following formula (88) by the reaction between the amino group of the amine compound represented by the following formula (85) and the isocyanate group of the polyisocyanate compound (z) Isocyanate group in the molecule
  • a reaction product (jn-z) having a hydroxyl group is synthesized, and the isocyanate group and an amino group, a hydroxyl group or a hydroxyl group of a compound selected from the compound (CA) and the mercaptosilane compound (f) are synthesized. Reacts with mercapto groups.
  • Reaction product — 12 Reaction of the amino group of the amine compound represented by the following formula (85) with the Q ;, J3-unsaturated carbonyl group of a, J3-unsaturated carbonylsilane compound (i) Let it.
  • Reaction product ( ⁇ -13) The amino group of the amine compound represented by the following formula (85) is reacted with the epoxy group of the epoxysilane compound (h).
  • R 5 , R 51 , R 52 , and R 53 are the same groups as defined above.
  • R 53 represents a hydrogen atom or an organic group having a molecular weight of 1,000 or less;
  • A represents a residue of the (meth) acrylic compound having a group represented by (a) of the above formula (80) and a group represented by (b) of the above formula (80) in the molecule.
  • the polyvalent aryl compound of the above formula (79) corresponds to a compound in which one terminal of the polyvalent (meth) atalylate compound of the above formula (59) is substituted with a acryl group from a (meth) atalyloyl group.
  • specific examples of the polyvalent aryl compound include the above-mentioned specific examples of the polyvalent (meth) acrylate ester compound of the formula (59).
  • a compound in which the (meth) atalyloyl group at one end is replaced with an aryl group is used.
  • Synthesis of a reaction product (j-1) by a Michael addition reaction of the polyaryl compound of the above formula (79) with a compound selected from the aminosilane compound (c) and the mercaptosilane compound (e) and (f) May be carried out by the above-mentioned reaction method (1).
  • the following formula (89) reaction between polyvalent aryl compound and compound (c)
  • the following formula (90) reaction between polyvalent aryl compound and compound (e)
  • the following formula (9) 1) Reaction between polyvalent aryl compound and compound (f)
  • the epoxy compound represented by the above formula (81) include aryl glycidyl ether, 3-Bursik hexoxide, a product manufactured by Daiso Corporation (product name: Neoallyl G), a product manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd. (product name: celloxide). 2000) and the like, but are not limited to these.
  • the synthesis of the compound (j-2) may be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • isocyanate compound represented by the above formula (82) examples include aryl succinate, m-isopropinolene ⁇ , ⁇ -dimetino revenge ⁇ "isocyanate, a product manufactured by Nippon Cytec Industries Co., Ltd. (trade name: Hi— ⁇ I ) And the like, but are not limited thereto.
  • a reaction product (j-3) obtained by reacting an isocyanate group of the isocyanate compound of the above formula (82) with an amino group, a hydroxyl group or a mercapto group of the compound selected from the above compound (CA) and the compound (f) May be synthesized by the above-mentioned reaction method (1).
  • the following formula 95) reaction between the isocyanate compound and the compound (c)
  • the following formula (96) the reaction between the isocyanate compound and the compound (d)
  • the following formula (97) the isocyanate compound and the compound (Reaction with (e)
  • the compound selected from the compound (CA) and the compound (f) has a plurality of reactive functional groups with respect to the isocyanate group
  • one of the reactive functional groups reacts with the isocyanate group of the isocyanate compound.
  • a mixture for example, when a compound in which a hydroxyl group and a mercapto group coexist as in the above formulas (55) and (56), a mixture of the following formulas (96) and (97) is obtained.
  • hydroxyl compound of the above formula (83) examples include, but are not limited to, aryl alcohol and a product (trade name: Praxel CF-200) manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd. .
  • reaction product (j-4) by the reaction of the hydroxyl group of the hydroxyl compound of the above formula (83) with the isocyanate group or the isothiocyanate group of the compound (CC) is carried out by the above-mentioned reaction method ( 1) At this time, a reaction represented by the following formula (98) proceeds.
  • reaction product (jo-z) of the above formula (86) by the reaction between the hydroxyl group of the hydroxyl compound of the above formula (83) and the isocyanate group of the above compound (z) is as described above.
  • the reaction may be performed according to the reaction method (1).
  • a reaction represented by the following formula (99) proceeds.
  • reaction product (j-5) by the reaction between the isocyanate group of the above reaction product (jo-z) and the amino, hydroxyl or mercapto group of the compound (CA) is carried out according to the above-mentioned reaction method (1).
  • the following formula (100) reaction of the reaction product (jo-z) with the compound (c)
  • the following formula (101) reaction product (jo-z) with the compound (d)
  • a reaction like the following formula (102) reaction between reaction product (jo-z) and compound (e)
  • thiol compound represented by the above formula (84) include, but are not limited to, arylmercaptan and furfurylmercaptan.
  • reaction product (j-6) by the reaction of the mercapto group of the thiol compound of the above formula (84) with the isocyanate group or isothiocyanate group of the compound (CC) is carried out according to the above-mentioned reaction method (1). Just do it. At this time, a reaction represented by the following formula (1-3) proceeds.
  • reaction product (j-17) may be synthesized according to the above-mentioned reaction method (1).
  • the following formula (105) reaction between the reaction product (js- Z ) and the compound (c)
  • the following formula (106) (the reaction product (js-z) and the compound (d)) Reaction)
  • the above formula (107) reaction between the reaction product (js-z) and the compound (e)
  • one of the reactive functional groups is a mixture of the compounds that have reacted with the isocyanate group of the reaction product (js-z).
  • js-z the reaction product
  • a mixture of the reactants represented by the following formulas (106) and (107) is obtained.
  • the reaction product (j-9) obtained by reacting the mercapto group of the thiol compound of the above formula (84) with the epoxy group of the compound (h) may be synthesized by the above-mentioned reaction method (1).
  • a reaction involving ring opening of an epoxy group produces two types of products depending on the direction of ring opening.
  • a reaction represented by the following formula (i 09) proceeds.
  • reaction product (j-10) by the reaction of the amino group of the amine compound of the above formula (85) with the isocyanate group or the isothiocyanate group of the compound (CC) is carried out according to the aforementioned reaction method. (1). At this time, a reaction represented by the following formula (110) proceeds.
  • reaction product (jn-z) and compound (e) proceeds.
  • the compound (CA) has a plurality of reactive functional groups with respect to the isocyanate group
  • one of the reactive functional groups is a mixture of the compounds reacted with the isocyanate group of the reaction product (jn-z).
  • a mixture of the reactants represented by the following formulas (1 13) and (1 14) is obtained.
  • reaction product (j-12) by the reaction of the amino group of the amine compound of the above formula (85) with the] 3-unsaturated carbonyl group of the above compound (i) is carried out by the above-mentioned reaction method (1 ). At this time, a reaction represented by the following formula (1 15) proceeds.
  • reaction product (j-13) by the reaction of the amino group of the amine compound of the above formula (85) with the epoxy group of the above compound (h) can be performed by the above-mentioned reaction method (1).
  • Good In general, a reaction involving ring opening of an epoxy group can produce at least two types of products depending on the direction of ring opening. Specifically, a reaction represented by the following formula (1 16) is shown.
  • the alkenylsilane compound (j) also includes a compound having a silicon-containing characteristic group, a polar component and an alkenyl group in the molecule.
  • Such compounds are commercially available.
  • products manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. (trade names: KBM576, X-12-575, X-12-577, X-12-563B, X-12-565), etc.
  • the present invention is not limited to these.
  • the aminosilane compound (k-1) has at least one silicon-containing characteristic group and at least one primary amino group in the molecule, and is a raw material of the aminosilane compound (c).
  • y-aminopropyl trimethoxysilane ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -aminopropyl pyrtriethoxysilane, y-aminopropylmethyljetoxysilane, aminophenyltrimethoxysilane, 4-amino Forces S, such as 1,3-dimethylbutyltrimethoxysilane, 4-amino-13-dimethylbutylmethyldimethoxysilane, 4-amino-3-dimethylbutyltriethoxysilane, 4-amino-3-dimethylbutylmethylethoxysilane, etc.
  • ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane
  • y-aminopropyltriethoxysilane 4-aminopropyltrimethoxysilane are preferred because of their ease of reaction and wide commercial availability.
  • Amino-3-dimethylbutyltrimethoxysilane is preferred.
  • the aminosilane compound (k-2) has at least one silicon-containing characteristic group, at least one primary amino group and at least one secondary It has an amino group and is a raw material for aminosilane compounds (C).
  • Specific examples include N—] 3 (aminoethyl) - ⁇ -aminopropyl trimethoxysilane, N— ⁇ (aminoethyl) - ⁇ -aminopropyl triethoxysilane, ⁇ —j3 (aminoethyl) I-Aminopropylmethyldimethoxysilane, N- ⁇ (aminoethyl) ⁇ -aminopropylmethylethoxysilane, 3-3- [amino (dipropyleneoxy)] aminopropyltrimethoxysilane, (aminoethylamino Methyl) phenethyltrimethoxysilane, ⁇ — (6-aminohexyl) aminopropyltrimeth
  • N—j3 (aminoethyl) -T / aminopropyltrimethoxysilane, N—] 3 (aminoethyl) is preferred because of its ease of reaction and wide commercial availability.
  • y-Aminopropyl triethoxysilane, N- ⁇ (aminoethyl) -monoaminopropylmethyldimethoxysilane is preferred.
  • the compound (1) is a compound having at least one ⁇ ,] 3-unsaturated carbonyl group in the molecule, and is a (meth) acrylic acid-based compound, a vinyl carbonyl-based compound, a maleic acid-based compound, or a maleimide compound. It can be broadly classified into system compounds.
  • (Meth) acrylic acid compounds include (meth) acrylic acid, methyl
  • benzyl carbonyl compound examples include buracetone, burethyl ketone, vinyl butyl ketone, mesityloxide, acrolein, methacrolein, cinnamyl compound, and crotonaldehyde.
  • maleic acid-based compound examples include maleic acid, itaconic acid, crotonic acid, dimethyl maleate, getinole maleate, dibutyl maleate, di-2-ethylhexyl maleate, dioctyl maleate and the like.
  • maleimide compounds include N-phenylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide, hydroxyphenylemonomaleide, N-laurenolemaleide, Jetinolefene / lemonomaleide, p-hydroxyphenylmaleide, and N- (2-chloroate). Mouth phenyl) maleimide.
  • other compounds belonging to the above compound (1) include a compound containing a fluorine atom, a sulfur atom or a phosphorus atom therein, and a polymerizable alkenyl compound containing the above polar element.
  • the compound containing a fluorine atom include perfluorooctylethyl (meth) atalylate and trifluoroethyl (meth) acrylate
  • examples of the compound containing a phosphorus atom include (meth) acryloxyshelfif. Any acid phosphate and the like can be mentioned.
  • the compound (1) is preferable as the compound (1).
  • methyl acrylate and ethyl acrylate are particularly preferred for imparting fast curing properties
  • 2-ethylhexyl acrylate and lauryl acrylate are particularly preferred for imparting flexibility.
  • the above compound (1) may be used in combination of two or more kinds.
  • Specific examples of the above compound (111) include, but are not limited to, acrylonitrile, ⁇ -methylacrylonitrile, 2,4-dicyanobutene, and the like.
  • the compound (m) has at least one isocyanate group in the molecule.
  • Specific examples include ethyl isocyanate, n-hexyl isocyanate, n-dodecyl isocyanate, p-toluenesulfonyl isocyanate, n-octadecyl isocyanate, phenyl isocyanate, and benzyl isocyanate.
  • isocyanates, 2-methoxyphenisoisocyanate, and the like isocyanate silanes such as y-isocyanatopropyltrimethyoxysilane and the like are included, but are not limited thereto.
  • the compound (n-1) is a compound having at least one primary amino group in the molecule. Specific examples thereof include aniline, o-toluidine, m-toluidine, p-Toluidine, 2,3-xylidine, 2,4-xylidine, mesitylamine, methylamine, ethylamine, propylamine, isopropylamine, n-butylamine, s-butylamine, t-butynoleamine, pentylamine, n-hexynoleamine, sick Oral hexinoleamine, benzylamine, 2-ethylhexylamine, octylamine, phenethylamine, dodecylamine, stearylamine, ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, 7-aminopropyltriethoxysi
  • Amine compound ( ⁇ -2) is an amine compound having at least one secondary amino group in the molecule. included.
  • R 3 and R 24 are groups defined as above.
  • R 25 is a group of the above formulas (37) to (38) or an organic group having a molecular weight of 1,000 or less.
  • R 24 and R 25 may be the same group.
  • n-2) examples include piperidine, N-methylaniline, N-ethylaniline, N-propylaniline, N-butylaniline, N-pentylaniline, benzylmethylamine, dimethylinoleamine , Jethylamine, dipropylamine, diisopropylamine, di (n-butyl) amine, di (s-butyl) amine, di (t-butyl) amine, dipentylamine, di (n-hexyl) amine, dihexylamine N, dibenzylamine, di (2-ethylhexyl) amine, dioctylamine, diphenethylamine, didodecylamine, distearenoleamine, N-phenylaminopropyltrimethyoxysilane, N-ethynoleamine aminoisobutyryltrimethoxysilane, N— ( n-butyl) 1-
  • the compound (o) is a thiol compound having at least one mercapto group in the molecule, and includes a compound represented by the following formula (126).
  • R 24 is the same group as defined above.
  • Specific examples of the above compound (o) include methanethiol, ethanethiole, propanethiol, isopropanethiol / re, n-butanethiole, s-butanethiol, t-butanethiol / re, pentanethiol / re, and hexane 1 / re, 2-ethylhexanthione, octanethiol, decanethiol, dodecanethiol, thiophenol, mercaptopropyltrimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane, y-mercaptopropyltriethoxysilane, —mercaptopropylmethylmethyl Examples include, but are not limited to, toxic silane.
  • the compound (p) is an epoxy compound having at least one epoxy group in a molecule, and includes a compound represented by the following formula (127). R 2 2 6 6 -C ⁇ H— C3 ⁇ 4 .... (1 2 7 )
  • R 26 represents a hydrogen atom or an organic group having a molecular weight of 1,000 or less and may contain the above-mentioned silicon-containing characteristic group.
  • the compound (q) is a hydroxy-containing ⁇ ,) 3-unsaturated carbonyl compound having at least one hydroxyl group and at least one ⁇ , monounsaturated carboxyl group in the molecule ⁇ . And includes compounds represented by the following formulas (128) and (129).
  • the compound (s) is a polymerizable alkenyl compound having at least one polymerizable alkenyl group and an epoxy group in a molecule, and includes a compound of the above formula (81). .
  • the compound (t) is a polymerizable alkenyl compound having at least one polymerizable alkenyl group in the molecule, and includes a compound represented by the following formula (135). ... ⁇ (1 35)
  • R 2 , R 4 , and R 5 are groups defined as above, and R 27 is an organic group having a molecular weight of 1,000 or less.
  • R 27 in the above formula (135) is a group represented by the following formula (136), it is an acrylic acid compound generally used for a polymerization reaction, and is suitable for the present invention.
  • R 2 8 represents a molecular weight 1, 0 0 0 The following organic groups.
  • the above compound (t) include acrylic acid, methacrylic acid, (hereinafter, an acrylic acid compound and a methacrylic acid compound are collectively described as (meth) acrylic acid), methyl (meth) acrylate, methyl (meth) ) Atarilate, propyl (meth) atarilate, isopropyl (meth) atarilate, butyl (meth) atarilate, isobutyl (meth) atarilate, t-butyl (meth) atarilate, pentyl (meta) Atharylate, amyl (meta) atarilate, isoamyl (meta) atalilate, hexyl (meta) atalilate, heptyl (meta) atarilate, octyl (meta) atarilate, 2-ethylhexyl acrylate , Nonyl (meta) atalylate, decyl (meta) atalay , Isodecy
  • the compound (u) is a glycidol compound having at least one hydroxy group and at least one epoxy group in the molecule, and includes a compound represented by the following formula (134).
  • R 23 is the same group as defined above.
  • compound (u) examples include glycidol, diglycerol diglycidyl ether, 4-hydroxy-13-methoxycyclohexyl ethylene oxide and the like, but are not limited thereto.
  • Compound (V) examples include glycidol, diglycerol diglycidyl ether, 4-hydroxy-13-methoxycyclohexyl ethylene oxide and the like, but are not limited thereto.
  • the compound (V) is a polymercapto compound having two or more mercapto groups in the molecule, and includes a compound represented by the following formula (133).
  • R 23 is the same group as defined above.
  • the compound (V) include 1,2-ethanedithiol, 1,2-propanedithiol, 1,3-propanedithiol, 1,2-butanedithiol, 1,3-butanedithiol, 2,3- Butanedithiol, 1,4-butanedithiol, 2,5-dimercapto-1,3,4-thiadiazole, dimercaptobenzene, dimercaptotoluene, dimercaptoxylene, 1,5-dimercapto-13-thiapentane, 1,8— Dimercapto-1,3,6-dioxactan, dimercaptonaphthalene, (Sat) Dithiothreitol, dithioerythritol, bis (3-mercaptopropionic acid) 1,4-butanediol, bis (3-mercaptopropionic acid) ethylene glycol, bis (3-mercaptopropionic acid) tetraethylene dalichol, tris (3-
  • the compound (w) is an aminothiol compound having at least one amino group and at least one mercapto group in the molecule, and includes a compound represented by the following formula (1 32). .
  • R 23 and R 25 are groups defined as above.
  • Specific examples of the compound (w) include aminomethylthiol, 2-aminoethylthiol, and 3-aminopropylthiol. , 4-aminobutylthiol, o-aminothiophenol, p-aminothiophenol, and the like, but are not limited thereto.
  • the compound (X) is an alkenyl isothiocyanate compound having at least one alkenyl group and at least one isothiocyanate group in the molecule, and has the following formula (1311) The compounds represented are included.
  • compound (X) examples include, but are not limited to, arylisothiocyanate.
  • the compound (y) is an alkenyl isocyanate compound having at least one alkenyl group and at least one isocyanate group in the molecule, and is a compound represented by the following formula (130). Is included.
  • the compound (y) include aryl isocyanate, m-isopropenyl- ⁇ , ⁇ — Dimethinolevenezinoleisocyanate, 2-Methacryloy ⁇ -quichetil isocyanate, product made by Mitsui Takeda Chemical Co. (trade name: m- ⁇ ), product made by Showa Denko Co., Ltd. (trade name: Power lens MO I), etc.
  • the present invention is not limited to these.
  • the compound (II) is a polyisocyanate compound having two or more isocyanate groups in the molecule, and examples thereof include diisocyanate compounds and other polyisocyanate compounds.
  • examples of the diisocyanate compound include aliphatic, alicyclic, araliphatic, and aromatic diisocyanate compounds.
  • Aliphatic diisocyanate compounds trimethylene diisocyanate, te Tramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, 1,2-propylene diisocyanate, 1,2-butylene diisocyanate, 2,3-butylene diisocyanate Cyanates, 1,3-butylene diisocyanate, 2,4,4- or 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2,6-diisocyanatomethylcaproate and the like.
  • Alicyclic diisocyanate compounds 1,3-cyclopentene diisocyanate, 1,4-cyclohexanediisocyanate, 1,3-cyclohexane xandiisocyanate, 3-isocyanate methyl-1,3- 5,5-trimethylcyclohexyl isocyanate, 4,4'-methylenebis (hexylhexyl isocyanate), methyl-2,4-cyclohexandicisocyanate, methyl-1,2,6-cyclohexanediisoate Cyanate, 1,3-bis (isocyanatemethyl) cyclohexane, 1,4-bis (isosocyanatemethyl) cyclohexane, isophorone diisocyanate, etc.
  • Aroaliphatic diisocyanate compound 1,3- or 1,4-xylylenediisocyanate or a mixture thereof, ⁇ , ⁇ '-diisocyanate-1,4-diethylbenzene, 1,3- or 1, 4-bis (1-isocyanate-1-methylethyl) benzene or a mixture thereof.
  • Aromatic diisocyanate compounds m-phenylenediocyanate, p-phenylenediisocyanate, 4,4 'diphenylenosyl isocyanate, 1,5-naphthalenediisocyanate, 4 , 4 7 —diphen-normetane diisocyanate, 2,4— or 2,6—tolylene diisocyanate, 4, 4′—toluidine diisocyanate, 4,4′—diphenyl monoterdiisosocyanate Nate.
  • Examples of the polyisocyanate compound other than the diisocyanate compound include, but are not limited to, aliphatic, alicyclic, araliphatic, and aromatic polyisocyanate compounds. The specific examples are described below.
  • Aliphatic polyisocyanate compounds lysine ester triisocyanate, 1,4,8-triisocyanate octane, 1, 6, 11-triisocyanate tundecane, 1,8-diisocyanate 1-4 Isocyane monomethyloctane, 1,3,6-triisocyanoatehexane, 2, '5,7-trimethyl-1,8-diisocyanoate-5-isocyanatomethyloctane and the like. ⁇
  • Alicyclic polyisocyanate compounds 1,3,5-triisocyanate cyclohexane, 1,3,5-trimethinoleisocyanate cyclohexane, 3-isocyanate-1,3,3,5- Trimethylcyclohexyl isocyanate, 2- (3-isocyanatepropyl) -1,2,5-di (isocyanoatemethyl) -bicyclo [2,2,1] heptane, 2- (3-isocyanate: mouth pill) 2,6-di (isocyanatemethyl) —bicyclo [2,2,1] heptane, 5- (2-isocyanateethyl) 1-2—isocyanate tomethinole 3- (3-isocyanatepropyl) ) —Biscyclo [2,2,1] heptane, 6- (2-Isocyanateethyl) -1-2-isocyanatomethyl-1-3- (3-isocyanatepropyl) —Biscyclo [2,2,1]
  • Aromatic aliphatic polyisocyanate compounds 1,3,5-triisosine-tomethinolevenesen and the like.
  • Aromatic polyisocyanate compounds trifenylmethane-1,4,4 ', 4 "-triisocyanate, 1,3,5-triisocyanatebenzene, 2,4,6-triisocyanate toluene, 4 , 4'-Dipheninolemethan-1,2,2 ', 5,5 ; -Tetraisocyanate and the like.
  • polyisocyanate compounds diisocyanates containing a sulfur atom such as phenyldiisothiosinate, and the like.
  • Examples of the metal compound (S-1) include dibutyltin dilaurate, octyltin dilaurate, dibutyltin dimaleate, octyltin dimaleate, dibutyltin phthalate, dioctyltin phthalate, stannous octylate, dibutyltin methoxide, and dibutyltin dimethoxide , Dioctyltin dimethoxide, dibutyltin diacetyl acetate, dioctyltin diacetyl acetate, dibutyltin diversate, reaction product of dioctyltin diversate, dibutyltin oxide and diester phthalate, tin compounds such as tin stearate , Bismuth compounds, products manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.
  • Examples of the amine compounds (S-2) include ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, ethylaminopropylamine, hexamethylenediamine, methylpentamethylenediamine, trimethylhexamethylenediamine, Aliphatic amines such as guanidine, trimethylamine, triethylamine, tributylamine and oleylamine; mensendiamine, isophoronediamine, norbornanediamine, piperidine, ⁇ , ⁇ '-dimethylpiperazine, ⁇ -aminoethylpiperazine, 1, 2-diaminocyclohexane, bis (4-amino-1-methylcyclohexyl) methane, bis (4-aminomethylcyclohexyl) methane, polycyclohexylpolyamine, 1,8-diazabicyclo [5 Alicyclic amines such as 4,0] penden
  • reaction solvent (S-3) examples include aliphatic hydrocarbons such as hexane and heptane, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane and cycloheptane; and acetic acid.
  • Ester compounds such as ethyl and butyl acetate; carbonyl compounds such as acetone and methyl ethyl ketone; ether compounds such as getyl ether and tetrahydrofuran; alcohol compounds such as methanol, ethanol, propanol and butanol; dimethylformamide; Examples thereof include, but are not limited to, amide compounds such as getylformamide and the like, and sulfoxide compounds such as dimethylsulfoxide and getylsulfoxide.
  • radical initiator (S-4) examples include 2,2'-azobisisobutyl nitrile, 2,2'-azobis (2-methylbutyronitrile), 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleroni). Azo compounds such as 2,2'-azobis (2-methyl-14-trimethoxysilylpentonitrile) and 2,2'-azobis (2-methyl-14-methyldimethoxysilylpentonitrile); Peroxides such as luperoxide, t-alkylperoxyester, acetylvoloxide, diisopropylperoxycarbonate and the like are used.
  • Metal compounds (S-5) include platinum black, chloroplatinic acid, platinum alcohol compounds, platinum olefin complexes, and platinum aldehyde complexes. Examples include, but are not limited to, platinum compounds such as plex and platinum ketone complex.
  • Examples of the chain transfer agent (S-6) include n-butyl mercaptan, ethyl thioglycolate, isopropyl mercaptan, t-butyl mercaptan, n-octyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, t-dodecyl mercaptan, thiophenol, and thio- ⁇ -.
  • Naphthol ⁇ -mercaptopropyltrimethyoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethy ⁇ dimeth 'ethoxysilane, ⁇ -trimethoxysilylpropyldisulfide; Compound (e), Compound (f) and Compound (o) But not limited to, mercapto compounds; aromatic hydrocarbon compounds such as benzene and toluene; disulfide compounds; silane coupling agents containing a disulfide group.
  • curable compound other than the curable resin (A) of the present invention is not particularly limited. Specifically, organopolysiloxanes, silicone alkoxy ligomers (for example, products manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • silane coupling agents for example, ⁇ -isocyanate propyl trimethoxy silane, ⁇ -isocyanate propyl methyl dimethoxy silane, Propyltriethoxysilane, ⁇ -isosocyanatepropylmethyl ethoxysilane, ⁇ -isothiosianatepropyltrimethoxysilane, ⁇ -isothiosianatepropylmethyldimethoxysilane, ⁇
  • Aminosilane compounds such as ⁇ — (6-aminohexyl) aminopropyl trimethoxysilane, ⁇ — (2-aminoethyl) 111—aminoundecyltrimethoxysilane, bis (trimethoxysilylpropyl) amine; ⁇ / — Mercaptosilane compounds such as mercaptopropyltrimethoxysilane, y-mercaptopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropyltriethoxysilane 'and ⁇ -mercaptopropylmethyljetoxysilane; ⁇ - (3,4 epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, Epoxysilanes such as ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxy'silane, 0; -glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltriethoxys
  • Curing catalyst (B) Lewis acid or its complex
  • the curing catalyst (B) that is, a Lewis acid or a complex thereof selected from the group consisting of metal halides and boron halides reacts with the silicon-containing characteristic group of the curable resin (A) of the present invention (hydrolyzable Hydrolysis of silyl groups by moisture It is a reaction catalyst when cross-linking is formed by condensation of silanol groups) and cures the curable resin (A) in a very short time.
  • the catalytic action hardly works when the silicon-containing characteristic group is a difunctional group, but when the silicon-containing characteristic group is a difunctional group, the curable resin (A ) Is effective when has a polar element.
  • the effectiveness of the catalyst is highest when the curable resin (A) has a polar element and the silicon-containing characteristic group is a trifunctional group.
  • the silicon-containing characteristic group is a trifunctional group but has no polar element. Case is next highest.
  • Lewis acids include titanium (IV) chloride, tin (IV) chloride, zirconium chloride (IV), aluminum chloride (II), iron chloride, zinc chloride, copper chloride, antimony chloride, gallium chloride, indium chloride, Metal halides such as titanium bromide, tin bromide, zirconium bromide, aluminum bromide, iron bromide, zinc bromide, and copper bromide; and boron trifluoride, boron trichloride, and tribromide And boron halides such as boron and boron triiodide.
  • Examples of the complex of the Lewis acid include an amine complex, an alcohol complex, and an ether complex, but are not limited thereto.
  • the amine compounds that constitute the amine complex include ammonia, monoethylamine, triethylamine, pyridine, piperidine, aniline, morpholine, cyclohexyl / reamine, ⁇ -butylamine, monoethanolamine, jetanolamine, and triethanolamine. Ethanolamine and the like can be mentioned.
  • Examples of alcohols constituting the alcohol complex include primary alcohols such as methanol, ethanol, propanol and ⁇ -butanol, and secondary alcohols such as isopropanol and 2-butanol / le.
  • Examples of the ethers constituting the ether complex include dimethinoleate ⁇ /, getinoleate ⁇ ⁇ , and ⁇ -dipti / reatel.
  • the elements constituting the complex are limited to these Not something.
  • a complex of BF 3 is particularly preferred in terms of easy handling.
  • Organometallic compounds such as organotin compounds
  • organotin compounds are organic due to the presence of organic groups and are relatively homogeneous in the curable resin composition due to their affinity for the polymer backbone.
  • the complex has high inorganicity, so it has a high affinity with the more inorganic silicon rubber even in the curable resin composition and is localized around the silicon-containing characteristic group. There is a tendency. For this reason, it is considered that even small amounts are effective.
  • the curing catalyst (B) may use the Lewis acid or a complex thereof alone or in combination of two or more.
  • the mixing ratio of the curing catalyst (B) is preferably 0.001 to 10 parts by weight per 100 parts by weight of the curable resin (A), and more preferably 0.01 to 5 parts by weight per 100 parts by weight. Is preferred.
  • the aminosilane compound (c) which is a raw material for producing the above-mentioned curable resin (A) may be used.
  • aminosilane compound (C) examples include ⁇ -aminopropyl methoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, ⁇ y-aminopropylmethylethoxysilane, and aminophenyltrimethoxysilane.
  • the amount of the aminosilane compound (C) is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of the curable resin (A), and more preferably 1 to 100 parts by weight. A proportion of 10 parts by weight is preferred.
  • the second curing catalyst (D) is a curing catalyst that can be used in combination with the curing catalyst (B), that is, the Lewis acid or a complex thereof.
  • the second curing catalyst (D) includes organotin compounds and other organometallic compounds, bases such as amines, and acids such as carboxylic acids and organic phosphate compounds.
  • moisture (humidity) in the air also acts as a catalyst.
  • organic compound examples include dibutyltin dilaurate, dioctyltin dilaurate, dibutyltin dimaleate, dioctyltin dimaleate, dibutyltin phthalate, dioctyltin phthalate, stannous octoate, dibutyltin methoxide, dibutyltin dimethoxide, and dioctyl.
  • Examples include tin dimethoxide, dibutyltin diacetyl acetate, dioctyltin diacetyl acetate, dibutyltin diversate, dioctyltin diversate, reaction products of dibutyltin oxide and diester phthalate, and tin compounds such as tin stearate.
  • the present invention is not limited to these.
  • a dioctyltin compound is extremely preferable in terms of the curing speed of a curable resin. Dioctyltin compounds are commonly used. It is known to be safer than the diptyltin compound used, and there are few problems of danger and harm.
  • the following formula (1331) represents an organotin compound usable as the second curing catalyst (D), and represents poly (dialkylstannoxane) dicarboxylate.
  • 1 29 ⁇ Pi 1 ⁇ 3 ° is a hydrocarbon group of numbers 1-1 two substituted or unsubstituted carbon, u represents an integer of 1 or more, respectively, R 29 and R 3 ° are the same But it may be different.
  • u may be an integer of 1 or more, but is preferably an integer of 1 to 3.
  • poly (dialkylstannoxane) dicarpoxylate represented by the above formula (1 3 1) examples include 1,1,3,3-detramethyl-11,3-bis (acetoxy) distannoxane, 1,1, 3,3-tetramethyl-1,3-bis (butyryloxy) distannoxane, 1,1,3,3 —Tetramethyl-1,3-bis (otatanyloxy) distannoxane, 1,1,3,3-tetramethyl-1,3-bis (2-ethylhexanoyloxy) distannoxane, 1,1,3, 3-tetramethyl-1,3, bis (lauroyloxy) distannoxane, 1,1,3,3-tetrabutyl-1,3-bis (acetoxy) distannoxane, 1,1,3,3-tetrabutyl-1,3 —Bis (butyryloxy) distannoxane, 1,1,3,3-tetrabutyl-1-1,3-bis (octanoyloxy) distanoxan
  • poly (dialkylstannoxane) dicarboxylate represented by the above formula (1 3 1) is combined with a silicate compound represented by the following formula (1 3 2).
  • the reacted poly (dialkylstannoxane) disilicate compound can also be used as the second curing catalyst (D).
  • R 31 and R 32 each represent an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, V represents an integer of 0 to 3; R 31 and R 32 may be the same or different;
  • Each of the alkyl group, R 31 and R 32 in the above formula (132) is specifically ', methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isoptyl, s-butyl, and t-butyl.
  • Specific examples of the silicate compound of the formula (132) that can be used include tetraalkoxysilanes such as tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrapropoxysilane, tetraisopropoxysilane, and tetrabutoxysilane; triethoxymethylsilane, and triethoxymethylsilane.
  • Trialkoxy monoalkyl silanes such as ethoxyshethyl silane, triethoxy propyl silane, triethoxy isopropyl silane, and triethoxy butyl silane; , Dialkoxydialkylsilanes such as diethoxydibutylsilane; ethoxytrimethylsilane, ethoxytriethylsilane, ethoxytripropylsilane, ethoxytriisopropyl Monoalkoxytrialkylsilanes such as silane and ethoxytriptylsilane are exemplified. Hydrolysates of these alkoxysilanes can be used in the same manner.
  • Reaction of the poly (dialkylstannoxane) dicarboxylate of the above formula (1 31) with the silicate compound of the above formula (1 32) or a hydrolyzate thereof proceeds by heating them at 100 to 130 ° C. for about 1 to 3 hours and distilling off the carboxylic acid ester formed under reduced pressure. At this time, it is preferable that the carboxyl groups be completely reacted and eliminated by reacting both at a ratio such that the alkoxy group becomes 1 equivalent or more with respect to 1 equivalent of the hydroxyl group. If the carbonyl group remains, the catalytic activity decreases.
  • This reaction can be carried out in the presence or absence of a solvent, but is usually preferably carried out in the absence of a solvent.
  • Specific examples of the poly (dialkylstannoxane) disilicate compound as a reaction product include a compound represented by the following formula (133).
  • R 3 G, R 32 and u are groups or numerical values according to the same rules as described above.
  • organotin compounds are commercially available and can be used.
  • Commercial products include Nitto Kasei products (trade names: T-100, U-100, U130, U-15, U-20, U-200, U-22
  • organometallic compound other than the organotin compound that can be used as the second curing catalyst (D) examples include bismuth compounds in which tin of the above-mentioned organotin compound is replaced by bismuth; tetrabutyl titanate, tetraisopropyl titanate, triethanolamine Titanate compounds such as titanate; metal carboxylate salts such as lead octylate, lead naphthenate, nickel naphthenate, lithium naphthenate, and cobalt naphthenate; aluminum acetyl acetate- "complex, vanadium acetyl acetate Metal acetyl acetate complex such as a nato complex; Nitto Kasei Co., Ltd. products (trade names: U-600, U-660), and the like, but are not limited thereto.
  • Amines that can be used as the second curing catalyst (D) include ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, —aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyljetoxysilane, and aminophen.
  • Alicyclic amines such as 1,8-diazabicyclo [5,4,0] indene-17 (DBU); aromatic amines such as metaphenylenediamine, 4,4'-diaminodiphenylsulfone; m-xylylenediamine, benzyl Aliphatic aromatic amines such as dimethylamine, 2- (dimethylaminomethyl) phenol, 2,4,6-tris (dimethylaminomethyl) phenol; 3,9-bis (3-aminopropyl) -1,2,4,8,10 —Amines having an ether bond, such as tetraoxaspiro [5,5] decane (ATU), morpholine, N-methyl morpholine, polyoxypropylene diamine, polyoxypropylene triamine, and polyoxyethylene diamine; diethanolamine Amines containing hydroxyl group, such as triethylamine and triethanolamine; diethylene triamine diamine Polyamides obtained by reacting polyamines such as
  • Modified amines such as Mannich-modified amine, Michael-modified amines and ketimines obtained with Michael; amine salts such as 2-ethylhexanoate of 2,4,6-tris (dimethylaminomethyl) phenol; tetramethylammonium Mukoku Ride, Benzalkoniz Muk Kula Quaternary Anmoniumu salts such de, Sankyo Air port Purodaku' Co.
  • Desmolavid PP Desmolavid PV, Desmorabid 10/9, Desmorabid LA), etc.
  • examples of the organic phosphoric acid compounds that can be used as the second curing catalyst (D) include monomethyl phosphate, dimethyl phosphate, trimethyl phosphate, monoethyl phosphate, diethyl phosphate, triethyl phosphate, di-n-butyl phosphate, and mono-n-butyl phosphate.
  • Tri-n-butyl phosphate and triphenyl phosphate but are not limited thereto.
  • the second curing catalyst (D) may be used alone or in combination of two or more.
  • the mixing ratio of the second curing catalyst (D) is preferably 0.01 to 10 parts by weight per 100 parts by weight of the curable resin (A), and more preferably 0.02 to 5 parts by weight per 100 parts by weight. The proportion of parts is preferred.
  • the silicon-containing characteristic group of the curable resin (A) activated by the catalytic action of the curing catalyst (B) acts and binds with the mercaptosilane compound (E)
  • the aminonlan compound (C) serves as a crosslinking element.
  • the curability of the curable resin (A) is improved, and the adhesiveness is also improved.
  • the aforementioned hardening tree The mercaptosilane compound (e) and the mercapto compound (f), which are raw materials for producing the fat (A), can be used.
  • mercaptosilane compound (E) examples include y-mercaptopopyltrimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropyltriethoxysilane, and ⁇ -mercaptopropylmethylethoxysilane. However, it is not limited to these.
  • the amount of the mercaptosilane compound ( ⁇ ) is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 20 parts by weight, more preferably 100 parts by weight, per 100 parts by weight of the curable resin ( ⁇ ). A ratio of 1 to 10 parts by weight per unit is preferred.
  • the curable resin composition described above can be used as an adhesive, sealant, paint, coating agent, or filler (for example, a filler for covering cracks so that the filler does not leak during repair of concrete cracks). It can be suitably used for a wide variety of applications such as molding materials and coating materials.When used in these applications, depending on the performance required for the application, silane coupling agents, fillers, various additives, etc. It is appropriately blended. In particular, silane coupling agents and fillers are often included.
  • Various additives include tackifiers (Tackifier), thixotropic agents, dehydrating agents, diluents, plasticizers, flame retardants, oligomers, anti-aging agents, ultraviolet absorbers, pigments, titanate coupling agents, Examples include an aluminum coupling agent, a drying oil such as tung oil, and a curable compound.
  • the curable resin adhesive prepared for the application contains the above-mentioned curable resin composition, so the curing speed is extremely fast, especially when applied to a moisture-curable adhesive.
  • a non-solvent type adhesive is provided.
  • the above silane coupling agents may be used alone or in combination of two or more. However, it is preferable to use a silane coupling agent having an amino group.
  • the mixing ratio of the silane coupling agent is preferably from 0.1 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of the curable resin (A), and particularly preferably from 1 to 10 parts by weight per 100 parts by weight. Is preferred.
  • the filler that can be blended in the curable resin composition in the present invention includes calcium carbonate; various kinds of treated calcium carbonate; magnesium carbonate; organic polymer; clay; talc; silica; fumed silicide; Various balloons such as plastic balloons; metal hydroxides such as aluminum hydroxide and magnesium hydroxide; needle-like crystalline filters; fiprilated fibers; and the like, but are not limited thereto.
  • silica-based filler examples include, but are not limited to, hydrophilic silica powder, hydrophobic silica powder, fused silica glass powder, and the like. Among these, hydrophobic silica powder is particularly preferred. Specific examples of hydrophobic silica powder include fumed silica (fumed silica), which is often used as a thixotropic agent in adhesives and the like, and silica powder such as silica air port gel, which is used in dimethyldichlorosilane and dimethyldichlorosilane.
  • Examples thereof include those treated with an organosilicon compound such as xamethyldisilazane, dimethylsiloxane, and trimethoxyoctylsilane to make them hydrophobic, and in particular, those obtained by treating fumed silica with hexamethyldisilazane, and silica air ports.
  • the gel is treated with dimethinoresiloxane and / or hexamethyldisilazane.
  • Hydrophobic The oxidizing treatment is performed by stirring the silica powder and the organosilicon compound at a temperature of about 100 to 400 ° C. at a high speed. It is desirable to carry out the contact in a medium such as an organic solvent in order to uniformly contact the two.
  • the mixing ratio of the silica powder and the organosilicon compound is usually 3 to 40 parts by weight per 100 parts by weight of the silica powder.
  • Fused quartz glass powder 3 ⁇ 0 2 content of 9 9. More than 8%, extremely small Al force Li metal other impurities is preferred.
  • the fused silica glass powder may be used as it is, or may be used after surface treatment with a surface treatment agent.
  • the surface treating agent include an organic titanate compound, an organic aluminum compound, an organic zirconium compound, an alkoxysilane, and the like.
  • Organic titanate compounds include tetrapropoxytitanium, tetrabutoxytitanium, tetrakis (2-ethylhexyloxy) titanium, tetrastearyloxytitanium, dipropoxy'bis (acetylacetonato) titanium, titanium propoxyoctylene glycolate, titanium Stearate, isopropyl triisostearoyl titanate, isopropyl tridodecylbenzenesulfonyl titanate, isopropyl tris (dioctyl phosphite phosphate) titanate, tetraisopropyl bis (dioctyl phosphite) titanate, tetraoctyl bis (ditridodecyl phosphite) ) Titanate, tetra (2,2-diaryloxymethyl-1-butyl) bis (ditridodecyl) phosphit
  • organoaluminum compound examples include acetoalkoxy aluminum di-diisopropylate.
  • organozirconium compound examples include: Examples include zirconium butyrate, zirconium acetyl acetonate, acetylacetone zirconium butylate, zirconium ratatate, zirconium butyl stearate and the like.
  • the alkoxysilanes include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane , Bistris (] 3-methoxyethoxy) silane, N-(] 3 -aminoethyl) _ ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -(] 3-aminoethyl) 1 ⁇ -aminopropyl trimethoxysilane , Y-aminoprovirt methoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, y-dalicydoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethy / resinmethoxysilane, ⁇ - ( ⁇ , ⁇ -epoxycycline hexinole) ethyltrime G Shinran, y-clopropyl propyltrimethoxysilane, ⁇ -chloropropylmethyldimethoxysilane
  • organic polymer filler examples include polyester powder; polycarbonate powder; urethane resin powder; polymethylsilsesquioxane powder; acrylic resin powder; styrene resin powder; and vinyl resin powder such as vinyl chloride resin powder.
  • Body polyolefin powder such as polyethylene or polypropylene; silicone powder; SBR powder; chloroprene powder; NBR powder; rubber powder such as ataryl rubber powder, etc., but are not limited to these.
  • fibrillated fiber fillers include fibrillated aromatic polyamide fibers, polyester fibers, polyolefin fibers, and polyatalonitrile fibers, and those having an average fiber length of about 0.1 to 5 mm are preferred.
  • low fibrillation which has a lower fibrillation than the above fibrillated fiber.
  • the fibrillated fiber may be used in combination with the fibrillated fiber.
  • the low fibrillated fiber means a fiber having less whisker-like branching per unit length of the trunk fiber, such as a fibrillated or non-fibrillated polyester fiber, a polyolefin fiber, a polyacrylonitrile fiber and the like.
  • Other examples include sepiolite, glass fiber, and carbon fiber.
  • the above fillers may be used alone or in combination of two or more.
  • the powder filler preferably has a particle size of 10 nm to 200 ⁇ m, more preferably 100 nm to 100, and particularly preferably 1.0 to 30 m.
  • the compounding ratio of the filler is preferably 1 to 500 parts by weight per 100 parts by weight of the curable resin (A), and more preferably 1 to 300 parts by weight per 100 parts by weight. Yes, and particularly preferably 1 to 200 parts by weight per 100 parts by weight. ⁇
  • any solvent can be suitably used without limitation as long as it has a diluting effect.
  • a solvent having good compatibility with the curable resin (A) is preferable.
  • the water content is not more than 500 ppm.
  • the mixing ratio of the diluent may be adjusted as necessary.
  • a reactive diluent containing a crosslinkable functional group such as a hydrolyzable silyl group, an epoxy group, and an isocyanate group in the molecule can also be used.
  • a liquid compound whose main chain is an acrylic polymer can also be used as a diluent. Such compounds are available as commercial products.
  • Specific examples include: phenolic resin, modified phenolic resin (for example, cash oil-modified phenolic resin, tall oil-modified phenolic resin, etc.), terpene phenolic resin, xylene-phenolic resin, cyclopentene-phenolic resin, cumarone indene resins, rosin resins, rosin ester resins, hydrogenated Logistics N'esuteru resins, xylene resins, low molecular weight polystyrene resins, styrene emissions copolymer resins, petroleum resins (e.g., C 5 hydrocarbon resin, c 9 hydrocarbon resins good Le, nor, in combination of two or more by using, C 5 * C 9 hydrocarbon copolymer resins, etc.), hydrogenated petroleum resins, terpene resins, DCPD resins and the like, alone.
  • phenolic resin modified phenolic resin
  • the phase It is preferable because it has good solubility and good adhesive properties.
  • the mixing ratio of the tackifying resin is preferably 2 to 70 parts by weight per 100 parts by weight of the curable resin (A), and particularly preferably 5 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of the curable resin (A). A proportion by weight is preferred.
  • Thixotropic agent ⁇ Modifiers include, but are not limited to, anhydrous silica, amide wax, fatty acid bisamide, hydrogenated castor oil, and the like.
  • dehydrating agents include silane coupling agents such as calcium oxide, magnesium oxide, zinc oxide, calcium chloride, orthosilicate, and butyltrimethoxysilane; silicate compounds such as methyl silicate and ethyl / resi silicate; activated carbon, zeolite And the like, but are not limited thereto; ⁇
  • plasticizer examples include aromatic carboxylic acid esters such as dioctyl phthalate and dibutyl phthalate, aliphatic carboxylic acid esters such as dioctyl adipate and dibutyl sebacate, or polyalkylene glycols and polyalkylenes Glycol-modified, (meth) acrylic monomer polymer, liquid tackifier such as terpene or terpene phenol copolymer with low polymerization degree, naphthenic oil, aromatic oil, paraffin oil, silicone oil, etc. Examples include oils, but are not limited thereto.
  • the flame retardant examples include, but are not limited to, metal hydroxides such as aluminum hydroxide and magnesium hydroxide, halogen-based flame retardants, and phosphorus-based flame retardants.
  • Oligomer Oligomers that can be used include polyethylene oligomer, liquid polypropylene, oligostyrene, liquid polyprene, liquid polyisoprene, liquid SBR, liquid NBR, liquid butyl rubber, liquid polyisobutylene, liquid polybutadiene, and polyhydroxypolyolefin oligomer. , ⁇ -methinolestyrene oligomer, phosphorus-containing styrene- ⁇ -methinorestylene oligomer, oligoester acrylate, and the like, but are not limited thereto.
  • Anti-aging agent and ultraviolet absorber '' The anti-aging agent and ultraviolet absorber can be appropriately selected from those widely used for preventing deterioration of various resins, and include primary amino groups, Compounds having a secondary amino group, a tertiary amino group, a hydroxyl group, a carboxy group or a mercapto group are included. Specific examples include triacetone diamine and poly [(6-morpholinos-s-triazine-1,2,4-diyl) ⁇ 2,2,6,6-tetramethyl-14-pyridyl) imino ⁇ .
  • a functional group having a reactivity with an isocyanate group in a molecule for example, a primary amino group, a secondary amino group, a hydroxyl group, a carboxyl group
  • a compound synthesized by reacting a compound having a thiophene group and a mercapto group with the compound (CC) can be used as an antioxidant and an ultraviolet absorber.
  • the antioxidant and the ultraviolet absorber may be used alone or in combination of two or more.
  • the mixing ratio of the antioxidant and the ultraviolet absorber is preferably from 0.001 to 10 parts by weight per 100 parts by weight of the curable resin (A), but is preferably from 0.01 to 5 parts by weight. 0.1 to 2 parts by weight is optimal.
  • curable compound other than the curable resin (A) is a curable compound other than the curable resin (A), and is appropriately compounded according to the use so that when the curable resin (A) is cured, characteristics suitable for the use are exhibited.
  • curable compounds used include urethane prepolymers having an isocyanate group in the molecule, epoxy resins, and maleic anhydride-grafted polybutadiene oil (for example, a product manufactured by Degussa Japan (trade name: POLYVE ST OC 800 S)).
  • the present invention is not limited to these.
  • the urethane prepolymer is not particularly limited as long as it is a urethane prepolymer having at least one isocyanate group in the molecule.
  • a urethane prepolymer is synthesized by reacting a compound having at least one hydroxyl group, amino group, mercapto group or carboxyl group in the molecule with a compound having at least two isocyanate groups in the molecule. be able to.
  • the raw material isocyanate compound may remain in the urethane prepolymer.
  • epoxy resins include bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, novolak type epoxy resin, epoxy resin obtained by glycidylation of amine, epoxy resin having a heterocyclic ring, alicyclic epoxy resin, hydrogen Bisphenol A-type epoxy resin, urethane-modified epoxy resin, hydantoin-type epoxy resin, polyoxyalkylene terminally epoxidized, and the like can be used alone or in combination of two or more.
  • a ketimine compound such as ketimine and aldimine or an oxazolidin compound in combination.
  • N C (X) (Y) (wherein X is a hydrogen atom or an organic group, and Y is an organic group).
  • a compound represented by the following formula (1334) and a derivative of this compound is, for example, an epoxy group attached to the secondary amino group of the compound of the formula (134). It is a compound obtained by reacting a compound having a group.
  • each of R 33 , R 34 , R 35 and R 36 is hydrogen, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a phenyl group, and a phenyl group having an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • each of D 1 , D 2 and D 3 is the same or different alkylene group having 2 to 6 carbon atoms, and X is 0 or 1.
  • Ketimines can be formed by blocking amide compounds with ketones
  • aldimines can be formed by blocking aldehyde compounds with aldehydes.
  • the compound (2) includes both ketiminated and aldiminated compounds.
  • Examples of the compound represented by the above formula (134) include 2,5,8-triaza-1,8-nonagene, 2,10-dimethyl-3,6,9-triaza-1,2,9-dendecadiene, 1 0—Diphene-3,5,9—Triaza-1,2,9-Pendecadiene, 3,11—Dimethyl-1,4,7,10—Triaza-1,3,10—Tridekadiene, 3,11—Jetil 1,4,7,10—triaza-1,3,10—tridecadiene, 2,4,1,2,14—tetramethyl-1,5,8,11—triaza4,11—pentadecadiene, 2,4 20,22-tetramethyl-1,5,12,19-triaza-1,4,19—trieicosadren, 2,4,15,17-tetramethyl-1,5,8,11,14-tetraaza 4 , 14-octadecadien, etc. Power is not limited to these.
  • Examples of the compound having an epoxy group to be reacted with the secondary amino group of the compound of the above formula (134) include styrene oxide, butyldaricidyl ether, arylglycidyl ether, p-ter-ptinolefeninoleregris.
  • a derivative using styrene oxide is preferable.
  • a ketimine derivative (1) a ketimine derivative in which only one of the two imino groups in the above formula has reacted with a compound having an epoxy group may be used.
  • n a number from 1 to 6.
  • x, y and z may be the same or different, and x + y + z is about 5.3.
  • the amine compound for producing the compound of the above (2) generally has a primary amino group equivalent of about 2,000 or less, preferably in the range of about 30 to 1,000. It is advantageous that the number average molecular weight is about 5,000 or less, preferably in the range of about 60 to 3,000.
  • Specific examples of such an amine compound include ethylenediamine, propylenediamine, butylenediamine, diethylenetriamine, triethylentene, tetraethylenepentamine, pentaethylenehexamine, hexamylenediamine, trimethylhexamylenediamine, and N-amino.
  • diamines with polyether skeleton isophorone diamine, 1,3-bisaminomethylcyclohexane, 1-cyclohexylamino-3-aminopropyl Mouth bread, 3-aminomethyl-3,3,5-trimethyl-cyclohexylamine; a diamine having a norbornane skeleton represented by a product (trade name: NBDA) manufactured by Mitsui Chemicals; a product manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company (trade name: Diamines having a xylylene skeleton represented by metaxylylenediamine such as MXDA); diaminodiphenylmethane, phenylenediamine; aliphatic polyamines such as polyamideamine having a primary amino group at a molecular terminal of the polyamide; and aromatics Examples thereof include polyamines and alicyclic polyamines.
  • amine compounds a polyamine compound having two or more primary amino groups in the molecule is particularly preferable.
  • Examples of the carbonyl compound that produces the compound of the above (2) include acetone, methyl ethyl ketone, methyl isopropyl ketone, methyl isobutyl ketone, methyl t-butynole ketone, getyl ketone, dipropyl ketone, diisobutyl ketone, ethyl propyl ketone, Ketones such as ethyl / lebutino reketone, cyclohexanone, propiophenone, and benzophenone; and aldehydes such as acetoaldehyde and benzaldehyde.
  • the reaction between the amine compound and the carbonyl compound can be performed by a known method, in which substantially all of the primary amino groups present in the amine compound react with the carbonyl compound.
  • the reaction is performed under the conditions of the ratio and the amount.
  • the reaction of both is carried out without solvent, or in hexane or cyclohexane. This is achieved by heating under reflux in the presence of a non-polar solvent such as sun, toluene, and benzene to remove azeotropically generated water.
  • a non-polar solvent such as sun, toluene, and benzene to remove azeotropically generated water.
  • ketones which are poor in water solubility and have little steric hindrance such as methylisobutylketone and methylethylketone can be used as the carbonyl compound.
  • the epoxy resin and the ketimine compound are preferably used in a ratio of 1 to 200 parts by weight of the epoxy resin and 1 to 200 parts by weight of the ketimine compound per 100 parts by weight of the curable resin (A). It is preferable to use the epoxy resin in an amount of 1 to 100 parts by weight and a ketimine compound in an amount of 1 to 100 parts by weight per 100 parts by weight of the curable resin (A).
  • adhesion is achieved by a mixture (1) containing the curable resin (A) and the curing agent for the epoxy resin, and a mixture (II) containing the epoxy resin and a curing catalyst (B)-.
  • An agent can also be constituted.
  • a mixture (I) consisting of 100 parts by weight of a curable resin (A) and 0.01 to 80 parts by weight of a curing agent for an epoxy resin, 100 parts by weight of the epoxy resin and a curing catalyst (B) 0.1
  • This adhesive is constituted by a mixture ( ⁇ ) consisting of up to 20 parts by weight, and the ratio of the mixture (I) to the mixture ( ⁇ ) is determined as follows: mixture (I) 15 to 80% by weight: mixture (II) 85 ⁇ : Extremely good curability and adhesive strength are exhibited by setting L to 5% by weight.
  • curing agent for the above epoxy resin examples include ethylenediamine, 1,3-butanepandiamine, hexamethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, 2,2,4-trimethyl-1,6-hexanediamine, m— Xylylenediamine, bis (4-aminohexylhexyl) propane, isophorondiamine, tetraethylenepentamine, dipropy Lentriamine, bishexamethylenetriamine, 1,3,6-trisaminomethylhexane, trimethylhexamethylenediamine, polyetherdiamine, getylaminopropylamine, mensendiamine, bis (4-amino-13- Methylcyclohexyl) methane, N-aminoethylpiperazine, m-phenylenediamine, diaminodiphenylsulfone, diaminodiphenylmethane, and the like, and modified products thereof,
  • Modification methods include, for example, epoxy compound addition, ethylene oxide addition, propylene oxide addition, acrylonitrile addition, Mannich addition with phenol or its derivative and formalin, thiourea addition, ketone blockade, etc.
  • phenol nopolak polymer carbane compounds, polysulfides, ketimines, tertiary amines, organic acid hydrazides, dicyan diamides and derivatives thereof, amine imides, carboxylic acid esters, Boron trifluoride-amine complex, imidazoles, Lewis acids, acid anhydrides, halogenated acid anhydrides, aromatic diazonium salts, diarylodonium salts, triallylsulfonium Salts, triallyl selenium salts, polyamidoamines, polyphenols, alcohols, acetyl acetonate metal salts, phosphines and the like can also be used, and one or two or more can be selected and used.
  • Polyethers having an aryl group at both ends (manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd., trade name: SDX-1690, number average molecular weight 3,000) 100 and 1,5-dimerbut-1--3-thiapentane (Maruzen Chemical Co. , Trade name: DMDS) (10.3 g) was placed in a reaction vessel and heated to 90 ° C under a nitrogen atmosphere. While maintaining the temperature, a mixed solution of 0.5 g of AIBN (2,2'-azobisisobutyronitrile) and 5 g of toluene was added dropwise over 1 hour, and further at the same temperature for 2 hours.
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • a compound (PB-1) having a mercapto group in the molecule was synthesized. After cooling the reaction mixture containing the compound (PB-1) to 85 ° C, 15.6 g of y-atalyloxypropyltrimethoxysilane (trade name: KBM 5103, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was added. The reaction was carried out at the same temperature for 3 hours to synthesize a curable resin B-1 at room temperature, which has a trimethoxysilyl group in the molecule.
  • y-atalyloxypropyltrimethoxysilane trade name: KBM 5103, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • ⁇ -aminoprovir trimethoxysilane (trade name: KB M903, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and 184 g of 2-ethylhexyl acrylate are stirred under a nitrogen atmosphere. The mixture was reacted for 10 hours with 8 to obtain a reactant SE-3.
  • a curable resin B-3 which was a liquid at room temperature and was a polyoxyalkylene resin having a silicon characteristic group was obtained.
  • curable resin B-4 having trimethoxysilyl group, methyldimethoxysilyl group, urethane bond and substituted urea bond in the molecule
  • ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane (trade name: KB M903, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 35.9 g, ⁇ -aminopropylmethyl dimethoxysilane (trade name: ⁇ 902, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 1) Add 30.6 g and n-butyl acrylate to 114 g and stir under nitrogen atmosphere. The mixture was reacted at 80 ° C for 10 hours with mixing to obtain a reactant SE-4.
  • polyoxypropylene polyol (trade name: PML 4010, manufactured by Asahi Glass Urethane Co., Ltd., number average molecular weight: 10,000), polyoxypropylene-containing polyoxypropylene polyol (trade name: PR 5007, Add 300 g of Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. and Isophorone Diisocyanate (trade name: Desmodur I, manufactured by Sumika Peyer Cretan Co., Ltd.) 5 90 g while stirring and mixing under nitrogen atmosphere.
  • a polyoxyalkylene resin PB-4 having an isocyanate group in the molecule was obtained.
  • a room temperature liquid curable resin B-4 which is a polyoxyalkylene resin, was obtained.
  • the curable resin and the boron trifluoride monoethylamine complex were immediately mixed for 30 seconds using a mixer at the mixing ratio (parts by weight) shown in Table 1.
  • the mixture is allowed to stand still in an atmosphere at 23 ° C and a relative humidity of 50 to 60%, and a hardened film is formed on the surface and the tack is eliminated.
  • the time until skinning was measured.
  • 2'30 indicates that the skinning time was 2 minutes and 30 seconds.
  • Example 3 the thermal latent catalyst (trade name instead of boron trifluoride Monoechiruamin complex 3 parts by weight: Sanei de SI- 1 4 5 L, Sanshin Chemical Industry Co., Ltd., S b F 6 - based aromatic
  • 3 parts by weight of trisulfonium salt it does not become skinned even after 3 hours, so it can be regarded as an effect unique to boron trifluoride monoethylamine complex.
  • the curable resin ⁇ _3 having a substituted urea bond and a tertiary amino group cures faster than the curable resin ⁇ ⁇ 1 having a sulfide bond without a urethane bond or the like. Further, it can be seen that when a titanium chloride or a boron trifluoride compound is used as the curing catalyst among the above-mentioned Lewis acids and complexes, an extremely high curing rate can be obtained.
  • Neostan U 830 * 5 1 3 Skinning time 8'00 "13'00" 10 ⁇ 0 "2'30"0'45"12 ⁇ 0" 8,00 "10 ⁇ 0"9'00"12'00"30'00"
  • the mixture was added at a mixing ratio (parts by weight) and kneaded under reduced pressure for 30 minutes to obtain a curable resin composition.
  • Each curable resin composition was quickly filled in a sealed container, sealed, and left at 23 ° C. for 2 weeks or more. After that, the curable resin composition was taken out of the container and allowed to stand in an atmosphere at 23 ° C and a relative humidity of 50% in the same manner as in Example 1 to measure the skinning time of each curable resin composition.
  • Table 4 shows the results.
  • a polyether polyol (trade name: PML 40 1 0, Asahi Glass Urethane Co., Ltd., number-average molecular weight 10, 000) 1 00 ⁇ ⁇ Pi 7 - I Seo Xia sulphonate propyl trimethinecyanine Tokishishiran (trade name: Y- 5 187, manufactured by TUNICA Co., Ltd.) 4.1 g is added, and the mixture is reacted at 90 ° C. for 8 hours while stirring and mixing under a nitrogen atmosphere to obtain a polyoxyalkylene resin having a silicon-containing characteristic group and a urethane bond in the molecule.
  • a curable resin B-5 liquid at room temperature was obtained.
  • a reaction vessel 100 g of a polyether having an aryl group at both ends (trade name: SDX-1690, manufactured by Asahi Denka Kogyo KK, number average molecular weight 3,000) and 1,5-dimercapto-13-thiapentane (trade name: DMDS, manufactured by Maruzen Chemical Power Co.) was added, and the temperature was increased to 90 ° C in a nitrogen atmosphere to maintain the temperature. Then, a mixed solution of 0.5 g of AIBN and 5 g of toluene was added dropwise over 2 hours, and the mixture was further reacted at the same temperature for 1 hour to synthesize a reactant PB-6.
  • SDX-1690 manufactured by Asahi Denka Kogyo KK, number average molecular weight 3,000
  • DMDS 1,5-dimercapto-13-thiapentane
  • a polyether polyol having primary amino groups at both ends (trade name: Jeffamine D-400, Santechno) Japan Corporation, number average molecular weight 4,000) 100 g and ⁇ -isocyanate propyl trimethoxysilane (trade name: ⁇ -518, 87, manufactured by Nippon Yuyuka Co., Ltd.) 8.7 g
  • the reaction is carried out at 70 ° C. for 8 hours while stirring and mixing under a nitrogen atmosphere to obtain a curable resin at room temperature which is a polyoxyalkylene resin having a silicon-containing characteristic group and a urea bond in the molecule.
  • polyether polyol having both ends of primary amino groups (trade name: Jeffamine D-400, manufactured by San Techno Japan Co., number average molecular weight 4,000) 100 g and acrylic 4.9 g of acid butyl was added, and the mixture was reacted at 50 ° C. for 10 hours while stirring and mixing under a nitrogen atmosphere to obtain a reaction product PB-8.
  • ⁇ -isocyanate propyl trimethoxysilane (trade name: Y-51S7, manufactured by Nippon Tunica) was added, and the mixture was stirred at 90 ° C under a nitrogen atmosphere while stirring.
  • a curable resin B-8 which was a liquid at room temperature and was a polyoxyalkylene resin having a silicon-containing characteristic group and a substituted urea bond in the molecule was obtained.
  • both ends were polyamino polyols having a primary amino group (trade name: diphamine D-4000, manufactured by San Techno Japan, number average molecular weight: 4,000).
  • 10.7 g of V-isothiocyanate propyltrimethoxysilane was added and reacted at 90 ° C for 8 hours while stirring and mixing in a nitrogen atmosphere to obtain a silicon-containing characteristic group and thiourea in the molecule.
  • reaction vessel 100 g of polyether polyol having a primary amino group at both ends (trade name: Jeffamine D-4000, manufactured by San Techno Japan, number average molecular weight 4,000) and 3.7 g of methyl acrylate Put in The reaction was carried out at 50 ° C for 10 hours while stirring and mixing in a raw atmosphere to obtain a reaction product PB-10. Further, 5.5 g of the ⁇ - ⁇ sothiosuccinate propyltrimethoxysilane obtained in Synthesis Example 5 was added, and the mixture was reacted at 90 ° C for 8 hours with stirring and mixing in a nitrogen atmosphere to include the compound in the molecule.
  • a curable resin B-10 at room temperature which is a polyoxyalkylene resin having a silicon property group and a thiourea bond, was obtained.
  • toluene 500 g was charged into the reaction vessel.
  • a monomer solution was prepared by mixing 3 g of 2,2,1-azobis (2,4-dimethylvale-tolyl) (trade name: V-65, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) as an agent.
  • This monomer solution was added dropwise to toluene in a reaction vessel over 2 hours while heating to 100 ° C. in a nitrogen atmosphere, and the reaction was further performed for 1 hour. Further, a polymerization initiator solution obtained by dissolving 1 g of the above-mentioned polymerization initiator in 20 g of toluene was added dropwise over 10 minutes, and the mixture was further reacted for 4 hours. Thereafter, toluene was decompressed and distilled off from the reaction product to obtain a curable resin B-11 at room temperature, which is a bullet polymer having a silicon-containing characteristic group and an amide bond in the molecule. (Synthesis example 1 2)
  • polyethers having an aryl group at both ends (trade name: SDX-1690, manufactured by Asahi Denka Kogyo KK, number average molecular weight: 3,000) 100 g and 1,5-dimercapto-13-thiapentane (trade name) : 1.3 g of DMDS (Maruzen Chemical Co., Ltd.) was added, and the temperature was raised to 90 ° C in a nitrogen atmosphere, and the temperature was maintained. Next, a mixed solution of 0.5 g of AIBN and 5 g of toluene was added dropwise over i hours, and the mixture was further reacted at the same temperature for 2 hours to synthesize a reactant PB-12.
  • SDX-1690 manufactured by Asahi Denka Kogyo KK, number average molecular weight: 3,000
  • 1,5-dimercapto-13-thiapentane (trade name) 1.3 g of DMDS (Maruzen Chemical Co., Ltd.) was added, and the temperature was raised to
  • reaction product PB-12 was cooled to 70, 18.9 g of ⁇ -glycidoxypropylmethyltrimethoxysilane (trade name: TSL8350, manufactured by GE Toshiba Silicones) and 0.15 g of triethylamine were added. And a reaction at 70 ° C. for 8 hours in a nitrogen atmosphere to obtain a curable resin at room temperature which is a polyoxyalkylene resin having a silicon-containing characteristic group and a hydroxy group in the molecule. 2 were manufactured.
  • ⁇ -glycidoxypropylmethyltrimethoxysilane trade name: TSL8350, manufactured by GE Toshiba Silicones
  • the monomer solution was dropped into toluene in the reaction vessel over 2 hours while heating to 100 ° C. in a nitrogen atmosphere, and the reaction was further performed for 1 hour. Further, a solution prepared by dissolving 1 g of the above-mentioned polymerization initiator in 20 g of toluene was added dropwise over 10 minutes, and the mixture was further reacted for 4 hours. Thereafter, toluene was distilled off from the reaction product under reduced pressure to obtain a curable resin B-14 at room temperature which was a vinyl polymer having a silicon-containing characteristic group and a tertiary amino group in the molecule.
  • Curable resin B 10 100
  • the molecule has a bifunctional or trifunctional silicon-containing characteristic group (hydrolyzable silyl group or silanol group) in the molecule, and has a urethane bond, a thiourethane bond, or a urea bond in the molecule.
  • Curable resin having a bond or a group selected from a bond, a thiourea bond, a substituted urea bond, a substituted thiourea bond, an amide bond, a hydroxyl group, a sulfide bond, a secondary amino group and a tertiary amino group. It can be seen that when (A) is blended with the above-mentioned Lewis acid or its complex (B) as a curing catalyst, a curable resin composition having a very high curing rate can be prepared.
  • Reactant 3-D is a hydrolyzable silyl group-containing polymerizable monomer having a urethane bond in the molecule
  • Reactant 3-E is a hydrolyzable silyl group-containing polymerizable monomer having a thiourethane bond in the molecule. It is.
  • the polyol compound and the isocyanate compound shown in Table 8 were reacted at 90 ° C. for 10 hours while stirring and mixing in a nitrogen atmosphere at the respective ratios (parts by weight) shown in Table 8.
  • the obtained reactant and the silylating agent shown in Table 8 were reacted at 90 ° C. for 1 hour while stirring and mixing in a nitrogen atmosphere in each ratio (parts by weight) shown in Table 8,
  • kinds of liquid curable resins (curable resin B-15, curable resin B-16, curable resin B-17, curable resin B-18) were synthesized.
  • a liquid monomer mixture was prepared by mixing lauryl mercaptan as a chain transfer agent and 2,2,1-azobisisobutyronitrile (AIBN) as a polymerization initiator in the mixing ratio (parts by weight) in Table 9.
  • AIBN 2,2,1-azobisisobutyronitrile
  • the reaction solvent is a silylated urethane resin shown in Table 9 (Reactant 4-A, Reactant 4-B, Reactant 4-C or Product 4-D) over 5 hours and allowed to react for another 2 hours to form a vinyl polymer having a silicon-containing characteristic group, thereby forming a vinyl polymer having a silicon-containing characteristic group and a liquid curable resin B.
  • Table 9 Reactant 4-A, Reactant 4-B, Reactant 4-C or Product 4-D
  • curable resin B-15 to B-23 is put into a planetary mixer, and heated and dehydrated at 100 ° C for 1 hour under reduced pressure. After kneading and cooling to room temperature, a curing catalyst shown in Table 10 dissolved in 2 parts by weight of end-blocked polyethylene glycol (trade name: Hisolve MTM, manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd.) was added. After kneading for one minute, 11 kinds of curable resin compositions were obtained.
  • Example 4 ′ The curable resin compositions of 5 ′ to 5 3 and Comparative Examples 8 and 9 were quickly filled in a sealed container, sealed, left at 23 ° C. for 2 weeks or more, and then removed from the container. The skinning time at 23 ° C. and a relative humidity of 50% was measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Tables 10 and 11.
  • Each of the above-mentioned moisture-curable adhesive compositions was filled into an aluminum laminate tube having a capacity of 250 ml using a closed-type filling device, left at 23 ° C for at least 2 weeks, and then taken out of the tube. 23. Skinning time and adhesive strength at 50% relative humidity were measured. The skinning time was also measured after the aluminum laminating tube was stored for one month in an atmosphere of 50 to test the storage stability. The adhesive strength was measured by the following method. The results are shown in Table 12.
  • the moisture-curable adhesive composition of Example 54 using the boron trifluoride monoethylamine complex was the moisture-curable adhesive composition of Comparative Example 10 using an organotin compound.
  • the skinning time is much shorter than that of.
  • the moisture-curable adhesive composition of Example 54 was It can be seen that the same sufficient adhesive strength as Comparative Example 10 is exhibited. Furthermore, the curability and the rapid curability are maintained even after being left at 50 ° C. for one month.
  • reaction product SE-24 In a reaction vessel, 222.4 g of N—] 3 (aminoethyl) - ⁇ -aminopropyl trimethoxysilane (trade name: ⁇ 603, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and 172.2 g of methyl acrylate were added. The mixture was reacted at 80 ° C for 10 hours while stirring and mixing in a nitrogen atmosphere to obtain a reaction product SE-24.
  • polyoxypropylene polyol (trade name: ⁇ 4010, manufactured by Asahi Glass Urethane Co., Ltd., number average molecular weight: 10,000), polyoxypropylene polyol containing polyoxyethylene (trade name: PR 5007, Asahi) Add 100 g of Denso Kogyo Co., Ltd. and 50 g of Disophorone disocinate (trade name: Desmodur I, manufactured by Sumika Bayer Urethane Co., Ltd.) and stir and mix in a nitrogen atmosphere at 90 ° C. The reaction was conducted for a time to obtain a curable resin PB-24, which is a polyoxyalkylene resin having an isocyanate group in the molecule.
  • PB-24 is a polyoxyalkylene resin having an isocyanate group in the molecule.
  • a curable resin B-24 which is a liquid at room temperature, is a polyoxyalkylene resin having the following formula:
  • a curable resin B-25 which is a liquid at room temperature, which is a polyoxyalkylene resin, was obtained.
  • reaction product 5-A 100.lg of ethyl acrylate and 57.1 g of acrylamine were placed in a reaction vessel and reacted at 50 ° C for 7 days with stirring in a nitrogen atmosphere to obtain a reaction product 5-A.
  • Table 13 shows the compound shown in Table 13 or the reaction product 5-A obtained in Synthesis Example 2 and tolylene diisocyanate (trade name: Sumidur T-80, manufactured by Sumika Pierre Urethane Co., Ltd.).
  • the reactants 6-A, 6-B, 6-C, and 6-C were reacted at 40 ° G for 7 days with stirring in a nitrogen atmosphere while mixing in the proportions shown in Got D.
  • reaction product 8-A was obtained.
  • Reaction solvent Curable resin B- 24 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 n-Butyl acrylate 48 48 48 48 48 48 48 Reactant 7—A 2
  • the container After leaving at 23 for 2 weeks or more, the container is taken out of the container and cured at a temperature of 23 ° (: 50 to 60% relative humidity, The skinning time was measured and the results are shown in Table 17. Also, stainless steel (SUS 304 2 B, dimensions: 25 mm XI 00 mm) was prepared as the adherend, and 0.2 g of the above-mentioned moisture-curable adhesive composition was uniformly applied and bonded. After curing for 7 days at a relative humidity of 50 to 60%, the tensile shear adhesive strength (N / mm 2 ) was measured according to JISK6850.
  • Neostan U-303 manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.
  • 0.2 g was added and kneaded to obtain a curable resin composition.
  • the curable resin composition is filled in a sealed container and sealed, left at 23 ° C for 2 weeks or more, removed from the container, and cured at a temperature of 23 ° C and a relative humidity of 50 to 60%. The skinning time was measured. The results are shown in Table 17.
  • the effect is particularly enhanced by the presence of a urethane bond, a substituted urea bond, or a secondary amino group as a polar element in the molecule.
  • the reason is that there is a polar element to the curable resin, piperidine complex of BF 3 is Ri invoked is in effect Shasukuna near the polar element, it is believed that the curing speed is increased.
  • Example 71 Comparative Example 13-100 parts by weight of curable resin ⁇ —24 and calcium carbonate (trade name: White Glory CCR, manufactured by Shiraishi Industry Co., Ltd.). After heating and dehydrating at 100 ° C. below, it is cooled to room temperature, and epoxy resin curing agent (trade name: Ancamine K—54, manufactured by Air Products) 5 parts by weight and ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane (product Name: 993, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 3 parts by weight, 0.1 part by weight of boron trifluoride piperidine complex (Example 71) or organotin compound (trade name: Stan ⁇ .9) 18) 1.5 parts by weight (Comparative Example 13) were added and kneaded under reduced pressure for 30 minutes to prepare a powder.
  • epoxy resin curing agent trade name: Ancamine K—54, manufactured by Air Products
  • ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane product Name: 993, Shin-E
  • curable resin B-24 100 parts by weight of curable resin B-24, bisphenol A-type epoxy resin (trade name: Epikote 828, manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.) 50 parts by weight and calcium carbonate (trade name: Hakuinka CCR, Shiraishi Industry Co., Ltd.) 40 parts by weight were heated and dehydrated at 100 under reduced pressure, then cooled to room temperature, and 15 parts by weight of a gachimine compound (trade name: Versamine 15N, manufactured by Cognis Japan) was obtained.
  • bisphenol A-type epoxy resin trade name: Epikote 828, manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.
  • calcium carbonate trade name: Hakuinka CCR, Shiraishi Industry Co., Ltd.
  • Sidoxypropyltrimethoxysilane (trade name: K # 403, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 3 parts by weight, boron trifluoride piperidine complex 0.1 part by weight (Example 72) or organotin compound (trade name: Stan III-) ⁇ . 918) 1.5 parts by weight (Comparative Example 14) was added and kneaded under reduced pressure for 30 minutes to obtain two curable resin composition bases.
  • the curable resin composition was filled into an aluminum laminate tube having a capacity of 250 ml using a closed-type filling device, and allowed to stand at 23 X for 2 weeks or more.The skinning time was reduced in the same manner as in Examples 55 to 70. It was measured. The results are shown in Table 18.
  • Above agent A and bisphenol A-type epoxy resin (Product name: Epicoat 8) 28) were each filled in an aluminum laminate tube with a capacity of 250 ml using a closed-type filling device, and allowed to stand at 23 ° C for 2 weeks or more.Then, the above agent A and bisphenol A type epoxy resin were : Two types of curable resin compositions were obtained by mixing at a ratio of 1 (weight ratio). The skinning time of the curable resin composition was measured in the same manner as in Examples 55 to 70. The results are shown in Table 18.
  • 1,5-dimercapto-13-thiapentane (trade name: DMDS, manufactured by Maruzen Chemical Co., Ltd.) 100 g, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane (trade name: TSL 8350, GE 80 g and 1.0 g of 2,4,6-tris (dimethylaminomethyl) phenol were added, and reacted for 7 days at 50 ° C in a nitrogen atmosphere. The corresponding components were distilled off to synthesize a reactant PB-40.
  • reaction vessel 100 g of polyoxyalkylene having an aryl group at both ends (trade name: SDX-169, manufactured by Asahi Denka Kogyo KK, number average molecular weight 3,000) and reactant PB-40 were added. Add 5 g, raise the temperature to 90 in a nitrogen atmosphere, maintain the temperature, and apply a mixed solution of 1 g of 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN) and 5 g of toluene for 2 hours. And dropped. Furthermore, the same temperature For 1 hour to produce a curable resin B-40 which is liquid at room temperature.
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • 1,8-dimercapto-1,6-dioxaoctane (trade name: DMDO, manufactured by Maruzen Chemical Co., Ltd.) 100 g, ⁇ -glycidoxypropyl trimethoxysilane (trade name: TSL 8350, GE Toshiba Silicone) 80 g and 2,4,6-tris (dimethylaminomethyl) phenol 1.
  • reaction product PB-41 was synthesized.
  • 100 g of polyoxyalkylene having an aryl group at both ends (trade name: SDX-1690) and 26 g of reactant PB-41 are placed in a reaction vessel, and heated to 90 ° C in a nitrogen atmosphere. Then, a mixed solution of 5 g of AIBN and 20 g of toluene was added dropwise over 2 hours. Further, the mixture was reacted at the same temperature for 1 hour to produce a curable resin B-41 which was liquid at room temperature.
  • polyolefin polyol (trade name: Polytail HA, manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.) is placed in a reaction vessel, and the amount of sodium atoms is adjusted to be 1.05 times the number of hydroxy groups in 1 mol of the polyolefin polyol. 28 weight 0/0 Natoriumume Tokishido methanol solution was added and stirred for 30 minutes at 1 20 ° C. Next, a methanol removal reaction was performed under reduced pressure, and then 36 g of acrylyl chloride was added, followed by a reaction for 1 hour. The various components of the Lei reaction were distilled off under reduced pressure to remove by-product inorganic substances and the like, followed by purification to obtain an aryl-terminated hydrocarbon polymer PB-43.
  • a reaction vessel 100 g of an allylated hydrocarbon polymer PB-43 and 16 g of a mercaptosilane compound (trade name: KBM803, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) are heated and heated to 90 ° C in a nitrogen atmosphere. The temperature was maintained by heating, and a mixed solution of 1 g of AIBN and 5 g of toluene was added dropwise over 2 hours. Further, the mixture was reacted at the same temperature for 1 hour to produce a curable resin B-43 which was liquid at room temperature.
  • a mercaptosilane compound trade name: KBM803, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • reaction vessel 100 g of 1,2-ethanedithiol, 248 g of y-glycidoxypropyltrimethoxysilane (trade name: TSL 8350, manufactured by GE Toshiba Silicone Co., Ltd.) and 1.O g of triethylamine are added, and the atmosphere is nitrogen. After reacting in air at 50 ° C for 7 days, unreacted 1,2-ethanedithiol was removed at 100 ° 0 under reduced pressure to obtain a reaction product PB-44.
  • TSL 8350 y-glycidoxypropyltrimethoxysilane
  • the curable resin composition is filled in a sealed container and sealed, left at 23 ° C for at least 2 weeks, removed from the container, cured at a temperature of 23 ° C and a relative humidity of 50 to 60%, and peeled. The tension time was measured. The results are shown in Table 19.
  • curable resin B-40 and methacrylic acid resin powder (trade name: MR-10G, manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) are mixed together in a planetary mixer and kneaded at 100 ° C under reduced pressure.
  • ⁇ -Aminopropyl trimethoxysilane (trade name: # 903, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
  • dialkyltin bis (triethoxysilicate) (trade name: Neostan U-303, manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.) ) was added and kneaded to obtain a curable resin composition.
  • the sealed container filled with the curable resin composition is sealed and left at 23 ° C for at least 2 weeks, then taken out of the container, cured at a temperature of 23 ° C and a relative humidity of 50 to 60%, and the skinning time was measured.
  • the curable resin of the curable resin composition obtained in each example has a hydroxyl group, and the piperidine complex of BF 3 is attracted near this polar group. Therefore, it is considered that the curing speed was significantly higher than that of the normally used tin catalyst.
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • N-ethyl-aminoisobutyltrimethoxysilane (trade name: A-1 ink15, Japan) is stirred.
  • Tunicer 222 g was added dropwise. After the completion of the dropwise addition, the mixture was reacted at 80 ° C. for 2 hours to obtain a reactant PB—45—A.
  • reaction vessel add 77 g of 1,5-dimercapto-3-thiapentane (trade name: DMDS, manufactured by Maruzen Chemical Co., Ltd.), raise the temperature to 90 ° C in a nitrogen atmosphere, and raise the temperature. Held. Then, while stirring, reactant P obtained above 222 g of B—45—A was added dropwise and reacted at 90 ° C. for 10 hours to obtain a reaction product P B-45—B.
  • DMDS 1,5-dimercapto-3-thiapentane
  • polyoxyalkylene having an aryl group at both ends (trade name: SDX-1690, manufactured by Asahi Denka Kogyo KK, number average molecular weight 3,000) 200 g and PB-45 — 68 g of B was added, and the temperature was increased to 90 in a nitrogen atmosphere.
  • a mixed solution of 2 g of 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN) and 10 g of toluene was added dropwise thereto over 3 hours. Further, the mixture was reacted at the same temperature for 1 hour to produce a liquid curable resin B-45 at room temperature.
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • a polyoxyalkylene having an aryl group at both ends (trade name: SDX-1690, manufactured by Asahi Denka Kogyo KK, number average molecular weight 3,000) 2
  • a mixture of 2 g of AIBN and 10 g of toluene was placed in a nitrogen atmosphere and heated to 90 ° C. Was added dropwise over 3 hours. Further, the mixture was reacted at the same temperature for 1 hour to produce a curable resin B-46 which was liquid at room temperature.
  • ethyl acrylate 200.0 g, and N-) 3 (aminoethyl) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane (trade name: KB M603, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 220.0 g was mixed in a reaction vessel at 23 for 7 days to produce a reactant PB-47-A.
  • reaction product PB-47-A obtained above was added dropwise with stirring. After completion of the dropwise addition, the mixture was reacted at 80 ° C for 2 hours to obtain a reactant PB-47-B.
  • a separate reaction vessel add 77 g of 1,5-dimercapto-13-thiapentane (trade name: DMDS, manufactured by Maruzen Chemical Co., Ltd.), and raise the temperature to 90 ° C in a nitrogen atmosphere to maintain the temperature. Then, with stirring, the reaction product PB-47-B obtained above was added dropwise at 290.Og, and reacted at 90 for 10 hours to obtain a reaction product PB-47-C.
  • DMDS 1,5-dimercapto-13-thiapentane
  • polyoxyalkylene (trade name: SDX-169, manufactured by Asahi Denka Kogyo KK, number average molecular weight: 3,000) 20 Og and the above-mentioned reaction product PB-48-C 68 g was added, the temperature was raised to 90 ° C. in a nitrogen atmosphere, the temperature was maintained, and a mixed solution of 2 g of AIBN and 10 g of toluene was added dropwise over 3 hours. Further, the mixture was reacted at the same temperature for 1 hour to produce a curable resin B-48 which was liquid at room temperature.
  • polyoxyalkylene trade name: SDX-169, manufactured by Asahi Denka Kogyo KK, number average molecular weight: 3,000
  • ⁇ , ⁇ -acryloxypropyltrimethoxysilane (trade name: KBM5103, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 117 g, y- aminopropyltrimethoxysilane (trade name: KBM903, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 89.5 g was added and reacted at 23 ° C. for 7 days while mixing in a nitrogen atmosphere to synthesize a reactant PB-49-A.
  • 87 g of TDI was charged in a nitrogen atmosphere, and 207 g of the above-mentioned reactant PB-49-1A was added dropwise with stirring. After completion of the dropwise addition, the mixture was reacted at 80 ° C. for 2 hours to obtain a reactant PB-49-1B.
  • reaction product PB-52-D In a separate reaction vessel, in a nitrogen atmosphere, 62 g of the above-mentioned reactant PB-52-C and 15 g of 1,5-dimercapto-13-thiapentane (trade name: DMDS, manufactured by Maruzen Chemical Co., Ltd.) were placed. The mixture was mixed and heated to 90 ° C., and the temperature was maintained. A mixed solution of 2 g of AIBN and 10 g of toluene was dropped over 3 hours to obtain a reaction product PB-52-D.
  • DMDS 1,5-dimercapto-13-thiapentane
  • the temperature was raised to 0 ° C, the temperature was maintained, and the reaction was carried out at the same temperature for 1 hour to produce a liquid curable resin B-55 at room temperature.
  • 1,5-dimercapto-3-thiapentane (trade name: DMDS, manufactured by Maruzen Chemical Co., Ltd.) was mixed and mixed with 150 g of the above-mentioned reactant PB-56-B in a reaction vessel. After heating to 90 ° C and maintaining the temperature, a mixed solution of 2 g of AIBN and lOg of toluene was added dropwise over 3 hours, and unreacted 1,5-dimercapto-13-thiapentane Was distilled off under reduced pressure to obtain a reaction product PB-56-C.
  • DMDS 1,54 g of 1,5-dimercapto-3-thiapentane
  • a polymerization initiator solution obtained by dissolving 0.5 g of 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) (trade name: V-65) in 20 g of toluene was added dropwise over 1.0 minute. The reaction was continued for another 4 hours. Thereafter, toluene was distilled off under reduced pressure to obtain a curable resin B-57 which was liquid at room temperature.
  • curable resin composition 2 g was added and kneaded to obtain a curable resin composition.
  • curable resin compositions are quickly filled in a sealed container, sealed, left at 23 ° C for 2 weeks or more, then cured at a temperature of 23 ° C and a relative humidity of 50 to 60%, and the skinning time is reduced. The measurements were made and the results are shown in Table 20.
  • methacryl Acid resin powder (trade name: MR-10G, manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) 40 g, silica air port gel hydrophobically treated with dimethyl siloxane (trade name: R-812, manufactured by Nihon Aerosil Co., Ltd.) 0.3 g together with a planetary mixer, kneaded under reduced pressure at 100 ° C, heat-dehydrated, and then ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane (trade name: ⁇ ⁇ ⁇ 803, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) (Trade name) 0.5 g and dialkyltin bis (triethoxysilicate) (trade name: Neostan U-303, manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.) Add 0.2 g, knead and knead the curable resin composition Got.
  • methacryl Acid resin powder (trade name: MR-10G, manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) 40 g, si
  • Example 92 B-57 20 ⁇ 25 Comparative Example 17 B- 47 120 or more As is clear from the results described in Table 20, the resin compositions of Examples 80 to 91 have a short skinning time. Further, it is considered that the reason why the curing was extremely slow in Comparative Example 17 was that the dialkyltin compound was deactivated by the thiol group of the mercaptosilane. That is, when a boron trifluoride compound is used as a curing catalyst, a mercaptosilane compound can be used as an adhesion-imparting agent without delay in curing. Mercaptosilane compounds are known to have a large effect of imparting adhesiveness (especially to metals).
  • a mercaptosilane compound can be used as an adhesion-imparting agent, and a curable resin composition having extremely good adhesion to various metals can be prepared.
  • a reaction vessel was charged with 100 g of polyoxyalkylene having a methyldimethoxysilyl group (trade name: S203, manufactured by Kaneka Corporation) and 400 g of toluene.
  • the monomer solution was heated to 10 ° C. in a nitrogen atmosphere, dropped into the above-mentioned reaction vessel over 1 hour, and allowed to react for 1 hour. Then, a polymerization initiator solution obtained by dissolving 0.5 g of 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) (trade name: V-65) in 20 g of toluene was taken over 10 minutes. Dripping, The reaction was continued for another 4 hours. Thereafter, toluene was distilled off under reduced pressure to obtain a liquid curable resin B-58 at room temperature, which was a mixture of a curable polyoxyalkylene polymer and a curable vinyl polymer.
  • a polymerization initiator solution obtained by dissolving 0.5 g of 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) (trade name: V-65) in 20 g of toluene was taken over 10 minutes. Dripping, The reaction was continued for another 4 hours. Thereafter, tolu
  • Curable resin B-24 or curable resin B-58 is charged into a planetary mixer, kneaded under reduced pressure at 100 ° C for 1 hour, heated and dehydrated, cooled to room temperature, and cooled to room temperature. Was added in the ratio (parts by weight) shown in Table 21 and kneaded under reduced pressure for 30 minutes to obtain six types of moisture-curable adhesive compositions. The viscosity at 23 ° C. of each adhesive composition was measured using a B-type viscometer. The results are shown in Table 21.
  • the above moisture-curable adhesive composition was filled into an aluminum laminate tube having a capacity of 250 ml using a closed-type filling device, and allowed to stand at 23 ° C for 2 weeks or more. Was measured.
  • the adhesive strength was measured by the following method. The results are shown in Table 21.
  • a curable resin having a silicon-containing characteristic group cures very quickly at room temperature due to the moisture in the atmosphere, and is used to cure at room temperature.
  • Fast-curing adhesives, sealing materials, paints, coatings, sealing Agents, casting materials, coating materials, etc. are provided, which can contribute to improving the efficiency of operations such as joining and sealing. '' It also eliminates the risk of plastic degradation when used for bonding and sealing plastics that contain hydrolyzable groups, exhibits excellent adhesion, and uses the dangers and harms of heavy metals.
  • a novel solvent-free adhesive that is fast-curing and can be used in a wide variety of applications is provided. Adhesion to various metals can be improved, and a product having excellent quick-curing properties and adhesion can be provided.
  • Curable resin B— 24 100 100 100 100 Curable resin B— 58 100
  • Adhesive strength (N / mm 2 ) Mild steel sheet Z acrylic 5.92 4.57 5.99 5.76 4.01 2.24 Trade name, polyoxyalkylene with trialkoxysilyl group manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

硬化性樹脂組成物及ぴ常温硬化性接着剤
技術分野 本発明は、 常温において雰囲気中の湿分によって硬化する硬化性樹脂 組成物及びそれを含有する湿気硬化型接着剤組成物に関し、 より詳細に 明
は、 含珪素特性基を有する硬化性樹脂に特定の硬化触媒を配合すること によって硬化速度が格段に改善され、 極書めて短時間で硬化することが可 能な硬化性樹脂組成物及びそれを含有する湿気硬化型接着剤組成物に関 する。
背景技術 接着 ·結合形成に用いられる硬化性樹脂には様々なものがあり、 その 硬化形態も樹脂の分子構成によって異なり、 熱硬化するものや、 触媒や 雰囲気の湿分等との接触によって反応 ·硬化するものなど、 各硬化形態 の,ものが用途に応じて使い分けられる。 一般的な接着剤やシーリング材 は、 常温で硬化する硬化性樹脂を利用したものであり、 使用時に硬化反 応が開始されるように、 樹脂の提供形態や使用方法が工夫される。 例え ば、 湿気硬化型樹脂は、 密封容器で周囲から遮断された状態で提供され て雰囲気との接触により硬化反応が進行し、 成分同士の接触により容易 に硬化反応が進行するものは、 成分同士が分離されるように二液型に構 成して提供される。 分子内に加水分解性シリル基等の含珪素特性基を有する樹脂は、 雰囲 気中の湿分との反応による硬化の観点から、 湿気硬化性樹脂としての利 用が研究されている。
例えば、 特開平 1 1一 1 6 3 5号公報には、 湿気硬化性粉体塗料用の 硬化性樹脂として加水分解性シリル基を有する樹脂を用いることが開示 されている。 この粉体塗料は、 加熱により加水分解反応を促進する熱潜 在性触媒を含有し、 粉末状の硬化性樹脂が加熱により溶融すると共に硬 化して塗膜が形成される。 従って、 常温では反応せずに安定に保存され る。 また、 上記と同様のメカニズムを応用したスラッシュ成形材料が特 開平 1 1— 2 2 8 8 3 3号公報に開示される。 この文献では、 表面を加 水分解性シラン化合物で処理した粉末状熱可塑性ポリウレタン樹脂と、 一定温度でシリル基の加水分解反応を促進する熱潜在触媒とを含有する 樹脂組成物を加熱した金型で成形し、 粉体の溶融及び湿気による表面架 橋が進行する。
他方、 常温で硬化する接着剤やシーリング材の硬化性樹脂として加水 分解性シリル基を有する樹脂を用いることも試みられている。この場合、 硬化性樹脂は常温で液状であり、 雰囲気中の湿分による加水分解反応が 触媒によつて促進されて樹脂が硬化する。
このような常温硬化型の用途において加水分解性シリル基等の含珪素 特性基を有する硬化性樹脂を用いる場合の硬化触媒として、 従来、 ジブ チル錫ジラゥレート、 ジブチル錫ジァセテート等の有機錫化合物が汎用 されており、 特に、 含珪素特性基を有する硬化性樹脂として特許第 3 0 3 0 0 2 0号公報に記載するようなシリル化ウレタン系樹脂を用いた場 合には、 有機錫化合物を配合することによって硬化速度の比較的速い硬 化性樹脂組成物を得ることができる。
上記の有機錫化合物以外には、 含珪素特性基を有する硬化性樹脂の硬 化触媒として、 有機酸及ぴァミン化合物がよく知られている。
上記のような含珪素特性基を有する硬化性樹脂を用いた従来の接着剤 及びシーリング材は、 硬化速度が遅く、 より速く硬化するものが望まれ ている市場のニーズに応えるために、 硬化速度を上げる改善が試みられ ている。
しかし、 硬化速度を上げるために硬化触媒である有機錫化合物を多量 に配合すると、 貯蔵安定性が低下したり、 重金属である錫化合物の含有 量が増えるために危険性 ·有害性が高くなつたりするという別の問題が 起こる。 また、 ポリウレタン系あるいはポリエステル系等の加水分解性 基を含有するプラスチックに対する接着剤又はシーリング材として用い る場合、 硬化性樹脂に配合された有機錫化合物がプラスチックを劣化さ せてしまう恐れがあるため、 有機錫化合物等を多量に配合することは問 題となる。
また、 硬化触媒として有機酸ゃァミン化合物を用いた場合も、 含珪素 特性基を有する硬化性樹脂の硬化速度は遅い。 このため、 有機酸やアミ ン化合物は助触媒として使用されているのが実情である。
本発明は、'上記の課題を解決.し、 含珪素特性基を有する硬化性樹脂を 用いて、 常温で湿分により硬化し、 その硬化速度が極めて速い硬化性樹 脂組成物、 及び、 それを含有する湿気硬化型接着剤組成物を提供するこ とを目的とする。 発明の開示
上記の目的を達成するために、 本発明の一態様によれば、 硬化性樹脂 組成物は、 式: — S i XiXSX3 (式中、 X1, X2, X3は加水分解性 基であり、 同一でも異なっていても良い) で表される含珪素特性基を分 子内に有する硬化性樹脂と、 ハロゲン化金属化合物及ぴハロゲン化ホウ 素化合物からなる群より選択されるルイス酸又は該ルイス酸の錯体とを 含有する。
また、 本発明の他の態様によれば、'硬化性樹脂組成物は、 式: 一 S i R'X'X2 (式中、 X1, X2は加水分解性基であり、 同一でも異なって いても良く、 R1は炭素数 1〜20個の置換若しくは非置換の有機基を 示す) で表される含珪素特性基と、 ウレタン結合、 チォウレタン結合、 尿素結合、 チォ尿素結合、 置換尿素結合、 置換チォ尿素結合、 ァミ ド結 合、 スルフィ ド結合、 ヒ ドロキシル基、 第 2級ァミノ基及ぴ第 3級アミ ノ基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の極性要素とを分子内に有 する硬化性樹脂、 及び、 ハロゲン化金属化合物及ぴハロゲン化ホウ素化 合物からなる群より選択されるルイス酸又は該ルイス酸の錯体を含有す る。
上記硬化性樹脂組成物は雰囲気中の湿気などの湿分との接触により 常温で速硬化する。
更に、 本発明の一態様によれば、 常温硬化性接着剤は、 式: — S i X 1X2X3 (式中、 X1, X2, X3は加水分解性基であり、 同一でも異な つていても良い) で表される含珪素特性基を分子内に有する硬化性樹脂 と、 ハロゲン化金属化合物及ぴハロゲン化ホウ素化合物からなる群より 選択されるルイス酸又は該ルイス酸の錯体とを有する。 上記常温硬化性接着剤は、 使用時に混合される二剤からなり、 前記硬 化性樹脂と 前記ルイス酸又はルイス酸の錯体とが別体として前記二剤 の各々に配されるように構成することができる。 発明を実施するための最良の形態
官能基 X ( Xは、 加水分解性基) が珪素に直接結合した含珪素特性基 (下記式 (1 ) 参照) を有する硬化性樹脂を、 常温で硬化させる接着剤 やシーリング材として使用する場合、'溶剤を用いることなく接着面又は 封止面へ均一に塗布可能であるためには、 常温で液状、 つまり、 流動性 又は変形性を有する硬化性樹脂が用いられる。 この際、 硬化性樹脂の硬 化速度を高めるためには、 含珪素特性基の反応性や、 含珪素特性基の加 水分解反応を促進する触媒について検討する必要がある。
Figure imgf000007_0001
· · · · ( 1 )
(但し、 式 (1 ) 中、 Xは加水分解性基を、 R 1は炭素数 1〜2 0個 の置換若しくは非置換の有機基を、 nは 0, 1又は 2を、それぞれ示す。) 本願発明者らは、 常温での硬化速度を高めるために、 含珪素特性基を 有する常温で液状の硬化性樹脂に硬化触媒として様々な物質を配合して その有効性を検討したところ、 一定の条件を満たす場合に、 特定のルイ ス酸及びその錯体が硬化触媒として有効であり、 液状の硬化性樹脂に常 温で作用して極めて速く硬化させることを見出した。ルイス酸化合物は、 加熱硬化性のエポキシ樹脂の硬化触媒として著名である (例えば、 特開 平 2— 2 5 1 2 7 4号公報、 特開平 2 - 2 2 8 3 7 6号公報参照) 力 上記式 (1 ) において nが 1以上である場合、 つまり、 含珪素特性基の 加水分解性基が 2個 (2官能性) 以下である場合には、 触媒による反応 促進は殆ど見られず、 液状の硬化性樹脂は極めて硬化し難い。 しかし、 nが 0の場合、 つまり、 加水分解性基が 3個 (3官能性) の場合につい てのみ、 特定のルイス酸又はその錯体が硬化触媒として極めて有効に機 能し、 液状の硬化性樹脂は短時間で硬化する。 2官能性の含珪素特性基 を有する樹脂に比べて、 3官能性の含珪素特性基を有する樹脂の方が速 く硬化する傾向があることは公知であるが、 特定のルイス酸又はその錯 体を触媒とする場合は、 上述の傾向とは明らかに異なり、 2官能性基と 3官能性基との差は極端である。 つまり、 従来の錫化合物触媒を用いた 場合に比べてルイス酸又はその錯体を用いた場合の方が格段に硬化が速 く、 3官能性の含珪素特性基とルイス酸又はその錯体との組み合わせに おいて特有な現象である。 本発明において用いるルイス酸は、 ハロゲン 化金属又はハロゲン化ホウ素であり、 このようなルイス酸及ぴその錯体 は、 含珪素特性基の官能基との協働作用により前記加水分解性基の加水 分解を促進し、 脱離性が高まってシリル基同士の力ップリング反応が進 行し、 硬化性が飛躍的に高まるものと考えられる。
本願発明者らは、 上記ルイス酸又はその錯体を触媒とした時に含珪素 特性基の加水分解及び架橋の反応性を高めるもう 1つの手法として、 含 珪素特性基を有する硬化性樹脂に極性要素を導入することが有効である ことを見出した。 つまり、 硬化性樹脂は、 含珪素特性基に加えて、 極性 要素として、 ウレタン結合、 チォウレタン結合、 尿素結合、 チォ尿素結 合、 置換尿素結合、 置換チォ尿素結合、 アミ ド結合、 スルフィ ド結合、 ヒ ドロキシル基、 第 2級ァミノ基、 第 3級ァミノ基などの結合又は基を 分子内に有すると、 上記ルイス酸又はその錯体を触媒として用いた時の 硬化性が改善される。 特に、 極性要素として、 ウレタン結合、 置換尿素 結合又は第 3級アミノ基を有する硬化性樹脂を用いた場合には、 硬化速 度の極めて速い硬化性樹脂組成物を得ることができる。 この理由は、 こ れらの結合又は基の、 とりわけ孤立電子対を有する窒素原子又は酸素原 子と、 硬化触媒、 つまり、 ルイス酸又はその錯体との電子的な配位など によって、 硬化性樹脂の分子近傍に硬化触媒が局在化し易く.なり、 含珪 素特性基の反応が活性化されるためと推測される。 極性要素の導入によ る速硬化性の向上は、 含珪素特性基の官能数に関わらず見られるが、 2 官能性の場合に比べて 3官能性の場合の方が硬化速度の向上が飛躍的に 大きい。
本発明は上記の知見に基づいて成され、 本発明の硬化性樹脂組成物は、 含珪素特性基を有する硬化性樹脂 (A) と、 ハロゲン化金属及ぴハロゲ ン化ホウ素からなる群より選択されるルイス酸又はその錯体である硬化 触媒 (B ) とを基本成分とする。 更に、 硬化性樹脂 (A) の硬化性を改 善可能な要素として、 アミノシラン化合物 (C ) 及び第 2硬化触媒 (D ) を必要に応じて加えることができ、 接着性を向上させる要素として、 メ ルカプトシラン化合物 (E ) を加えることができる。 また、 各種添加剤 や充填材の配合も許容され、用途に応じて必要な添加成分を使用できる。 更に、 硬化性樹脂 (A) と硬化触媒 (B ) とを別体として二液型の湿気 硬化型接着剤として提供しても良い。また、本発明に係る硬化性樹脂(A) 及び硬化触媒 (B ) の組み合わせを、 他の硬化性化合物及ぴその硬化剤 の組み合わせと合わせて二液型の湿気硬型接着剤に構成することもでき る。 硬化性樹脂 (A) と硬化触媒 (B) との混合物は、 湿気などの水分と 接触しない限り安定であり、 湿気に接触することにより速やかに硬化す るので、 外気から遮断された密封状態で硬化性樹脂組成物として安定に 保存でき、 接着剤等として安全に提供できる。 硬化性樹脂 (A) と硬化 触媒 (B) との混合物を密封状態で養生すると混合物の速硬化性が更に 向上する場合もある。 この場合、 養生中の速硬化性の向上は、 養生時間 によって増加し、 温度上昇によって早まる。
以下に、 本発明に係る硬化性樹脂組成物及び硬化性樹脂接着剤を構成 する各成分について詳細に説明する。
I . 硬化性樹脂 (A)
本発明における硬化性樹脂 (A) は、 分子内に、 前記式 (1) におけ る nが 0又は 1である含珪素特性基を少なくとも 1つ有する。 つまり-、 式: 一 S i X3又は— S i R.1 (X) 2 (式中、 Xは加水分解性基を示し、 R1は炭素数 1〜20個の置換若しくは非置換の有機基を示す) で表さ れる加水分解性シリル基である含珪素特性基を有する。 上記式の Xで示 される基は加水分解性基であり、 加水分解性基の具体例としては、 ハロ ゲン基、 ハイ ドライ ド基、 アルコキシル基、 ァシルォキシ基、 ケトキシ メート基、 アミノ基、 アミ ド基、 アミノォキシ基、 メルカプト基、 アル ケニルォキシ基などが挙げられる。 これらの中でも、 高反応性及ぴ低臭 性などの点から、アルコキシル基が最も好ましい。尚、本発明において、 含珪素特性基の 2つ又は 3つの基 Xは互いに異なっても良く、 含珪素特 性基を表す上記式は、 正確には、 ― S i XiXSX3又は— S i RiXiX 2 (式中、 X1, X2, X3は加水分解性基を示し、 同一でも異なっていて も良く、 R1は炭素数 1〜2 0個の置換若しくは非置換の有機基を示す) となる。 以下において、 含珪素特性基の加水分解性基を Xで表している 場合は、 3官能性と 2官能性とを区別化する主旨で便宜的に X1, X2, X3をまとめて Xで表記するものであって、 互いに異なることもあるも のとする。
硬化性樹脂(A)は、含珪素特性基として一 S i X3及び— S i R1 (X) 2の両方の基を分子中に有してもよく、 又、 一 S i x3を有する分子と一 S i R 1 (X) 2を有する分子との混合で.あっても良い。 又、 含珪素特性 基の全てが— S i X3又は— S i R1 (X) 2である必要はなく、 前記式 (1) において nが 2である一 S i (R1) 2Xを部分的に含んでいても 良い。 含珪素特性基として一 S i X3はなく一 S i R1 (X) 2を有する ■ 場合は、 前述したように、 硬化性樹脂 (A が分子内に更に前述の極性 要素を有することが要件となる。含珪素特性基として一 S i X3を有する 分子と、 含珪素特性基が— S i (R1) 2Xであり極性要素を有する分子 とを含有してもよい。 つまり、 3官能性含珪素特性基を有する樹脂と 2 官能性含珪素特性基及び極性要素を有する樹脂との混合物も使用可能で 好適な常温硬化接着剤やシーリング材を構成するために、 硬化性樹脂 (A) は、 常温で液状であり、 粘度 (23 °C) が 50〜 600, 000 mP a · s程度であることが好ましい。 数平均分子量は、 500〜 1 0 0, 000程度であることが好ましく、 500〜50, 000程度であ ることが特に好ましい。
極性要素を有しない硬化性樹脂 (A) は、 含珪素特性基として一 S i X3を有し、 その主鎖骨格によって、 ォキシアルキレン重合体 (A 1 ) 、 飽和炭化水素系重合体 (A2) 、 ビニル重合体 (A3) 等に分類するこ とができる。
ォキシアルキレン重合体 (A 1) に属する硬化性樹脂 (A) は、 特公 昭 45— 363 1 9号、同 46— 1 2 1 54号、同 49— 3 26 73号、 特開昭 50— 1 56599号、 同 5 1— 7356 1号、 同 54— 609 6号、 同 55— 821 23号、 同 5 5— 1 23 620号、 同 5 5— 1 2 5 1 21号、 同 55— 1 31 022号、 同 55— 1 35 1 35号、 同 5 5 - 13 71 29号の各公報等に提案されている一般に変成シリコーン と呼ばれる樹脂である。
上記ォキシアルキレン重合体 (A 1) を製造する方法としては、 アル ケニル基を有するポリォキシアルキレンのアルケニル基に、 分子内に上 記含珪素特性基を有する水素化シリコン化合物を付加反応させる方法、 あるいは、 アルケニル基を有するポリォキシアルキレンのアルケニル基 に、 分子内にメルカプト基と上記含珪素特性基を有するメルカプトシラ ン化合物のメルカプト基をラジカル付加反応させる方法がよく知られて いる。
上記ォキシアルキレン重合体 (A 1) は市販されており、 本発明では それらを用いることができる。 使用可能な市販品として、 鐘淵化学工業 社製製品 (商品名 : S 203、 S 303、 S 8 1 0、 SAT 0 1 0、 S AT 030 SAT 070, SAT 200、 SAT 350、 SAT 40 0、 S 203、 S 8 1 0、 MA 903、 MA 904、 MAX 923、 S 9 1 1、 S 943、 E ST 200、 E S T 250、 E SX 280、 S A T 070、 SAX 720 N SAX 725 S A X 770、 M A 430、 MA 440、 MA 440 A、 MA 447、 MAX 6 1 0) 、 旭硝子社製 製品 (商品名 : E S— S 241 0、 E S— S 2420、 E S - S 343 0、 E S— S 3630、 E S-GX 3440 S T) 等が挙げられる。 飽和炭化水素系重合体(A2) に属する硬化性樹脂 (A) は、例えば、 特公平 4— 69659号、 特公平 7— 108928号、 特許公報第 2 5 1 2468号、 特開昭 64— 22904号、 特許公報第 25 39445 号等に記載される反応性シリル基含有飽和炭化水素系重合体、 鐘淵化学 工業社製製品 (商品名 : ェピオンシリーズ) 、 デグサジャパン社製製品 (商品名 : VE STOP LAS T 206) 等があげられる。
ビニル重合体 (A3) に属する硬化性樹脂 (A) としては、 例えば、 特開平 9— 27271 5号、 特開平 9— 272714号、 特開平 1 1— 080249等、 特開平 1 1— 080250等、 特開平 1 1— 00 5 8 1 5等、 特開平 1 1一 1 1 66 1 7等、 特開平 1 1— 1 1 6 6, 06等、 特開平 1 1— 08057 1等、 特開平 1 1— 080570等、 特開平 1 1— 1 3093 1等、 特開平 1 1— 1 00433等、 特開平 1 1— 1 1 6 763等、 特開 2003— 821 9 2等、 特開 2003— 1 1 9 3 3 9号、特開 2003— 1 714 1 6号、特開 2003— 24686 1号、 特開 2003— 327852号、 特開 2003— 3276 20号、 特開 2004-002835号等に記載される反応性シリル基含有ビュル重 合体、 東亞合成社製の反応性可塑剤製品 X PRシリーズ (商品名 : XP R_ 1 5、 XPR— 22) 、 綜研化学社製製品 (商品名 :ァク トフロー AS— 300、 ァク トフロー AS— 30 1、 ァク トフロー ASM— 40 0 1) 、 鐘淵化学工業社製製品 (商品名 : S A 1 00 S) 等が挙げられ る。
本発明における硬化性樹脂 (A) が分子内に極性要素を有すると、 硬 化触媒 (B) であるルイス酸又はその錯体と硬化性樹脂 (A) の含珪素 特性基 Sとの相互作用が強化されるので、 この場合の含珪素特性基は一 S i X3及びo c=— S i R1 (X) 2のいずれでもよい。 但し、 硬化性樹脂 (A) が分子内に極性要素と式:一 S i X3で表される含珪素特性基との双方 を有する場合、 最も硬化速度が速くなる。
本発明の硬化性樹脂 (A) が分子内に有する極性要素として、 ウレタ ン結合、 チォウレタン結合、 尿素結合、 チォ尿素結合、 置換尿素結合、 置換チォ尿素結合、 アミ ド結合、 スルフィ ド結合、 ヒ ドロキシル基、 第 2級ァミノ基及ぴ第 3級ァミノ基が有効であり、 これらから選ばれる少 なく とも一種の結合又は基を有し、複数種の結合又は基を有してもよい。 より具体的には、 上記極性要素は、 下記式 (2) に表されるウレタン結 "合、 下記式 (3) 〜 (5) に表されるチォウレタン結合、 下記式 (6) に表される尿素結合、下記式(7)に表されるチォ尿素結合、下記式(8) に表される置換尿素結合、 下記式 (9) に表される置換チォ尿素結合、 下記式 (10) に表されるヒ ドロキシル基、 下記式 (1 1) に表される 第 2級ァミノ基及び下記式 (1 2) に表される第 3級ァミノ基で表され るものが含まれる。
H
I
― O一 C一 N ~~
II
O ···· (2)
(3)
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
^ [
Figure imgf000015_0003
(9)
Figure imgf000015_0004
( ) ····
Figure imgf000015_0005
TS..00/S00Z OAV OH (1 o)
Figure imgf000016_0001
■N- (1 2) 上記極性要素は、 以下の反応によって生成するものを含む。 具体的に は、 ウレタン結合は、 ヒ ドロキシル基とイソシァネート基との反応によ つて生成する基が含まれる。 ゥレタン結合が生成する反応スキームの一 例を下記式 (1 3) に示す。
Figure imgf000016_0002
( 1 3 ) チォウレタン結合は、 ヒ ドロキシル基とイソチオシァネート基との反 応 (反応 a)、 メルカプト基とイソシァネート基との反応 (反応 b) によ つて生成する基、 あるいはメルカプト基とィソチオシァネート基との反 応 (反応 c) によって生成する結合を含む。 一般的には、 反応 aによつ て生成するチォウレタン基をチォカルボニルタイプのチォウレタン、 反 応 bによって生成するチォウレタン基をチォエステルタイプのチォウレ タンと呼ぶことがあるが、 本願では反応 a〜 cによって生成する基を総 じてチォウレタン結合と称する。 チォゥレタン結合が生成する反応スキ ームの一例を下記式 (14) 〜 (1 6) に示す。
S H
OH + S=C=N- II I
O— C— N
… (14)
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000017_0002
(1 6) 尿素結合は、 第 1級ァミノ基とイソシァネート基との反応によって生 成する結合を含む。尿素結合が生成する反応スキームの一例を下記式( 1 7) に示す。
Figure imgf000017_0003
···· (1 7) チォ尿素結合は、 第 1級ァミノ基とィソチオシァネート基との反応に よって生成する結合を含む。 チォ尿素結合が生成する反応スキームの一 例を下記式 (1 8) に示す。
Figure imgf000018_0001
• (1 8) 置換尿素結合は、 第 2級ァミノ基とィソシァネート基との反応によつ て生成する結合を含む。 置換尿素結合が生成する反応スキームの一例を 下記式 (1 9) に示す。
Figure imgf000018_0002
'·· (1 9) 置換チォ尿素結合は、 第 2級ァミノ基とイソチオシァネート基との反 応によって生成する結合を含む。 置換チォ尿素結合が生成する反応スキ ームの一例を下記式 (20) に示す。
Figure imgf000018_0003
···· (20) ヒ ドロキシル基は、 エポキシ基と第 1級ァミノ基、 第 2級ァミノ基、 メルカプト基、 ヒ ドロキシル基及び/又はカルボキシル基との反応によ つて生成する基を含む。 ヒ ドロキシル基が生成する反応スキームの一例 を下記式 (21) 〜 (25) に示す。 隱 2 +
Figure imgf000019_0001
(21)
O
NH + / \ CH2 CH—
CH2— CH- I
■N—
Figure imgf000019_0002
(23)
Figure imgf000020_0001
(24)
Figure imgf000020_0002
···· (25)
第 2級ァミノ基は、第 1級アミノ基とそのアミノ基に対して等量の α, β一不飽和カルボニル化合物及ぴ Ζ又はァクリロ二トリル系化合物との 反応によって生成する基を含む。 第 2級アミノ基が生成する反応スキー ムの一例を下記式 (26) に示す。
ΝΗ2 +
Figure imgf000020_0003
···■ (26)
第 3級ァミノ基は、 第 1級ァミノ基とそのアミノ基に対して 2倍等量 の a , β一不飽和カルボニル化合物及び/又はァクリロ二トリル系化合 物との反応によって生成する基を含む。 第 3級ァミノ基が生成する反応 スキームの一例を下記式 (27) に示す。
ΝΗ +
Figure imgf000021_0001
···· (27)
上述の含珪素特性基を有する硬化性樹脂 (Α) は、 公知の方法を利用 して製造することができ、 製造方法は特に限定されない。 具体的には、 例えば、 末端がアルケニル化された重合体にヒ ドロシラン化合物を付加 させる方法 (特公昭 45— 36 3 1 9号、 同 46— 1 2 1 54号、 同 4 9— 32673号、 特開昭 50— 1 56 599号、 同 5 1— 7 356 1 号、 同 54— 6096号、 同 55— 821 23号、 同 55— 1 236 2 0号、 同 55— 1 25 1 2 1号、 同 55— 1 3 1022号、 同 55— 1 35 1 3 5号、 同 55— 1 3 7 1 29号、 特公昭 46— 1 2 1 54号、 特公平 4一 69659号、 特公平 7— 1 08928号、 特許公報第 2 5 1 2468号、 特開昭 64— 22904号、 特許公報第 253 9445 号の各公報)、末端がアルケニル化された重合体にメルカプトシラン化合 物をラジカル付加させる方法(特開昭 55 - 1 37 1 2 9号公報)、含珪 素特性基を有する開始剤を用いて重合を開始する方法、 含珪素特性基を 有する連鎖移動剤を用いて重合する方法、 含珪素特性基を有する共重合 性モノマーを用いて重合と同時に含珪素特性基を導入する方法(例えば、 特開昭 54— 1 231 92号公報、 特開昭 5 7— 1 792 10号公報、 特開昭 59— 78220号公報、 特開昭 60— 23405号公報) や、 アルケニル基を有するビュル重合体を合成してヒ ドロシリル化によって 含珪素特性基を導入する方法(例えば、特開昭 54 -4089 3号公報、 特開平 1 1— 8057 1号公報)、アミノシラン化合物等を用いてウレタ ンプレポリマーに含珪素特性基を導入する方法 (例えば、 特開平 1 1— 100427号公報、 特開 2000— 14375 7号公報、 特開 200 0- 1 69544号公報、 特開 2002— 2 1 24 1 5号公報、 特開 2' 004— 1 23900号公報、 特開 2004— 1 2 390 1号公報、 特 許第 3030020号公報、 特許第 329566 3号公報、 特許第 33 1 3360号公報、 特許第 33 1 7353号公報、 特許第 33 500 1 1号公報) 等の公知の方法が挙げられる。.本願では、 上記以外の硬化性 樹脂 (A) の製造方法も記載する。
また、 極性要素 (ウレタン結合、 チォウレタン結合、 尿素結合、 チォ 尿素結合、 置換尿素結合、 置換チォ尿素結合、 アミ ド結合、 スルフィ ド 結合、 ヒ ドロキシル基、 第 2級ァミノ基及ぴ第 3級ァミノ基) を有する 硬化性樹脂 (A) も公知の方法を利用して製造でき、 製造方法は特に限 定されない。 前記式 (1 3) 〜 (27) のような複数の原料を化学反応 させる際に生成する連結基として上記極性要素を導入してもよいし、 予 め上記極性要素を含有する化合物を反応させて硬化性樹脂を製造しても よい。また、両方法を利用して上記極性要素を複数種含む硬化性樹脂(A) を製造してもよい。
含珪素特性基及び極性要素の両方を含有する上記硬化性樹脂(A) は、 上記を勘案して適宜従来方法を利用して製造でき、 製造方法は限定され ない。 代表的な例として、 以下のような製造方法が挙げられる。
少なくとも 1個の含珪素特性基と少なくとも 1個のウレタン結合又 はチォウレタン結合とを有する硬化性樹脂 (Aa) の製造方法
ヒ ドロキシル基を有する樹脂 (R a) 又はカルボキシル基を有する樹 脂 (R f ) を用いて、 下記 1)〜5)の製法により、 含珪素特性基とゥレタ ン結合又はチォウレタン結合とを有する硬化性樹脂 (Aa) が製造でき る。 以下で使用する原料が、 ウレタン結合又はチォウレタン結合以外の 極性要素を分子内に有すると、 硬化性樹脂 (A) に極性要素を重複して 導入可能である。
1)樹脂 (R a) のヒ ドロキシル基に、 含珪素特性基とイソシァネート 基又はイソチオシァネート基とを有する化合物 (CC) のイソシァネー ト基又はィソチオシァネート基を反応させる製法。 '
2)樹脂 (R a) のヒ ドロキシル基にポリイソシァネート化合物 (z) のイソシァネート基を反応させたイソシァネート基含有化合物 (合成物 (R a— z)) に、イソシァネート基及ぴィソチオシァネート基と反応し うる官能基 (例えば、 第 1級ァミノ基、 第 2級ァミノ基、 ヒ ドロキシル 基及びメルカプト基) と含珪素特性基とを有する化合物 (CA) を反応 させる製法。
3)樹脂 (R a) のヒ ドロキシル基に、 アルケニル基とイソシァネー ト 基又はイソチオシァネート基とを有する化合物 (CB) のイソァネート 基又はィソチオシァネート基を反応させ、 得られるアルケニル基含有化 合物 (合成物 (R a—B)) のアルケニル基に、 含珪素特性基及ぴメルカ ブト基を有するメルカプトシラン化合物 (e) 又は ( f ) のメルカプト 基を反応させる製法。 4)樹脂 (R a) のヒ ドロキシル基に、 アルケニル基とイソシァネート 基又はイソチオシァネート基とを有する化合物 (CB) のイソシァネー ト基又はイソチオシァネート基を反応させ、 得られるアルケニル基含有 化合物 (合成物 (R a—B)) のアルケニル基に、 ヒ ドロシリル化反応に よってヒ ドロシラン化合物 (g) を付加させる製法。
5)カルボキシル基を有する樹脂 (R f ) のカルボキシル基に、 化合物 (C C) のィソシァネート基又はィソチオシァネート基とを反応させる 方法。 ' 上記製法 1)の樹脂 (R a) と化合物 (CC) との反応は、 求核付加反 応を行う常法 (反応方法 (1)) に従って行えばよい。 具体的には、 反応 方法(1)は、— 20〜十 1 50°Cで 1〜: I 000時間程度反応を行い、 この際.、 錫化合物等の金属化合物 (S— 1)、 ァミン化合物 (S— 2) 等 の反応触媒を使用可能であり、 反応溶媒 (S— 3) を用いても良い。 上記製法 2)の樹脂 (R a) とポリイソシァネート化合物 (z) との反 応、 及び、 合成物 (R a— z) と化合物 (CA) との反応は、 上記反応 方法 ( 1 ) により行えばよい。
上記製法 3)の樹脂 (R a) と化合物 (CB) との反応、 及び、 合成物 (R a—B) とメルカプトシラン化合物 ( f ) との反応は、 ラジカル付 加反応を行う常法 (反応方法 (2)) に従って行えばよい。 具体的には、 反応方法( 2 ) は、 ラジカル開始剤 ( S— 4 ) の存在下で 40〜 1 50 °C において 1〜500時間程度反応を行う力 紫外線照射や、反応溶媒(S —3) を用いて行うことも可能である。
上記製法 4)の樹脂 (R a) と化合物 (CB) との反応は、 上記反応方 法 (1) により行えばよい。 合成物 (R a—B) とヒ ドロシラン化合物 (g) とのヒ ドロシリル化反応は、 VII族遷移金属化合物等の金属化合 物 (S— 5) を触媒として、 ヒ ドロシラン化合物のヒ ドロシラン部位と アルケニル基とを付加反応させる常法 (反応方法 (3)) により行えばよ い。 具体的には、 反応方法 (3) は、 例えば、 アルケニル末端のポリエ 一テル化合物にヒ ドロシラン化合物を付加させる方法は、 特公昭 45— 36 3 1 9号、 同 46— 1 21 54号、 同 49— 32673号、 特開昭 50— 1 56599号、 同 5 1— 73 5 6 1号、 同 54— 6096号、 同 55— 82 1 23号、 同 55— 1 23 620号、 同 55— 1 25 1 2 1号、 同 55— 13 1022号、 同 5 5— 1 35 1 35号、 同 55— 1 37 1 29号、 特公昭 46— 1 21 54号、 特公平 4一 6 96 59号、 特公平 7— 108928号、 特許公報第 25 1 2468号、 特開昭 64 — 22904号、 特許公報第 253 9445号の各公報等に開示されて いる。
上記製法 5)の樹脂 (R f ) と化合物 (CC) との反応は上記反応方法 ( 1 ) により行えばよい。
上記製法 1)〜 において、 ヒ ドロキシル基を有する樹脂 (R a) に代 えて、 分子内にメルカプト基を有する樹脂 (R b) を用いると、 含珪素 特性基とチォウレタン結合とを有する硬化性樹脂が得られる。 尚、 樹脂 (R b) と化合物 (CB) との反応は、 上記反応方法 (1) により行え ばよい。 あるいは、 ポリメルカプト化合物 (V ) の第 1級ァミノ基又は 第 2級ァミノ基と、 化合物 (CC) のイソシァネート基又はイソチオシ ァネート基とを反応させ、得られるメルカプト基含有化合物(合成物(V — C)) のメルカプト基と、 分子内にアルケニル基を有する樹脂 (R e) のアルケニル基とを反応させる製法によっても含珪素特性基とチォゥレ タン結合とを有する硬化性樹脂が得られる。 ポリメルカプト化合物(V ) と化合物 (CC) との反応は上記反応方法 (1) により、 合成物 (V — C) と樹脂 (R e) との反応は上記反応方法 (2) により行うこと で さる。
少なく とも 1個の含珪素特性基と、 少なくとも 1個の尿素結合、 チォ 尿素結合、置換尿素結合又は置換チォ尿素結合とを有する硬化性樹脂( A b) の製造方法
上記製法 1)〜4)において、 ヒ ドロキシル基を有する樹脂 (R a) に代 えて、分子内に第 1級ァミノ基又は第 2級アミノ基を有する樹脂(R c) を用いると、 含珪素特性基と、 尿素結合、 チォ尿素結合、 '置換尿素結合 又はチォ尿素結合とを有する硬化性樹脂 (Ab) が得られる。 尚、 樹脂 (R c) と化合物 (CB) との反応は、 上記反応方法 (1) により行え ばよい。 また、 ァミノ基とメルカプト基とを有するアミノチオール化合 物 (w) の第 1級ァミノ基又は第 2級ァミノ基と、 化合物 (CC) のィ ソシァネート基又はイソチオシァネート基とを反応させ、 得られるメル カプト基含有化合物 (合成物 (w— C)) のメルカプト基と、 分子内にァ ルケ二ル基を有する樹脂 (R e) のアルケニル基とを反応させる製法に よっても、 含珪素特性基と、 尿素結合、 チォ尿素結合、 置換尿素結合又 はチォ尿素結合とを有する硬化性樹脂 (Ab) が得られる。 アミノチォ ール化合物 (w) と化合物 (CC) との反応は上記反応方法 (1) によ り、 合成物 (w— C) と樹脂 (R e) との反応は上記反応方法 (2) に より行うことができる。
使用する原料が、 尿素結合、 チォ尿素結合、 置換尿素又は置換チォ尿 素結合以外の極性要素を分子内に有すると、 硬化性樹脂 (A) に極性要 素を重複して導入可能である。
少なくとも 1個の含珪素特性基と少なくとも 1個のヒ ドロキシル基 とを有する硬化性樹脂 (A c) の製造方法
下記 6)〜: 12)の製法により、 含珪素特性基とヒ ドロキシル基とを有す る硬化性樹脂 (Ac) が製造できる。 以下で使用する原料が、 ヒ ドロキ シル基以外の極性要素を分子内に有すると、 硬化性樹脂 (A) に極性要 素を重複して導入可能である。
6)メルカプト基を有する樹脂 (Rb) のメルカプト基に、 含珪素特性 基及ぴエポキシ基を有するエポキシシラン化合物 (h ) のエポキシ基を 反応させる製法。
7)ポリメルカプト化合物 (V ) のメルカプト基とエポキシシラン化合 物 (h ) のエポキシ基とを反応させ、 得られるメルカプト基含有化合物
(合成物 (V — h )) のメルカプト基に、 アルケニル基を有する樹脂 (R e) のアルケニル基を反応させる製法。
8)第 1級ァミノ基又は第 2級アミノ基を有する樹脂 (R c) の第 1級 アミノ基又は第 2級ァミノ基に、 エポキシシラン化合物 (h ) のェポキ シ基を反応させる製法。
9)エポキシ基を有する樹脂 (R d) のエポキシ基に、 含珪素特性基と 第 1級ァミノ基、 第 2級ァミノ基又はメルカプト基を有する化合物 (C E) の第 1級ァミノ基、 第 2級ァミノ基又はメルカプト基を反応させる 製法。
10)樹脂 (R a) のヒ ドロキシル基、 樹脂 (R b) のメルカプト基、 又 は、 樹脂 (R c) の第 1級ァミノ基又は第 2級ァミノ基に、 ポリイソシ ァネート化合物 (z) のイソシァネート基を反応させてイソシァネート 基含有化合物 (合成物 (R a— z)、 合成物 (Rb— z) 又は合成物 (R c - z )) を得る一方で、 ヒ ドロキシル基及ぴエポキシ基を有するグリシ ドール化合物 (u) のエポキシ基に、化合物 (CE) の第 1級ァミノ基、 第 2級ァミノ基又はメルカプト基を反応させてヒ ドロキシル基含有化合 物 (合成物 (u— E)) を得て、 上記イソシァネート基含有化合物のイソ シァネート基と、 上記ヒ ドロキシル基含有化合物のヒ ドロキシル基とを 反応させる製法。
11) アルケニル基及ぴエポキシ基を有する重合性アルケニル化合物 · ( s) のエポキシ基に、 化合物 (CE) の第 1級ァミノ基、 第 2級アミ ノ基又はメルカプト基を反応させて、 得られるアルケニル基含有化合物 (合成物 ( s— E)) のアルケニル基に、 樹脂 (Rb) のメルカプト基を 反応させる製法。
12)力ルポキシル基を有する樹脂 (R f ) のカルボキシル基に、 ェポキ シシラン化合物 (h ) のエポキシ基を反応させる製法。
上記製法 6)の樹脂 (Rb) とエポキシシラン化合物 (h ) との反応は 上記反応方法 (1) により行えばよい。 上記製法 7)のポリメルカプト化 合物 (V ) とエポキシシラン化合物 ( h ) との反応は上記反応方法 (1) により、 樹脂 (R e) と合成物 (V— h ) との反応は上記反応方法 (2) により行えばょレ、。上記製法 8)の樹脂(ハ)とエポキシシラン化合物(h ) との反応は上記反応方法( 1 )により行えばよい。上記製法 9)の樹脂(R d) と化合物 (CE) との反応は上記反応方法 (1) により行えばよい。 上記製法 10)の樹脂 (R a、 Rb又は R c) とポリイソシァネート化合 物 (z) との反応、 グリシドール化合物 (u) と化合物 (CE) との反 応、 及ぴ、 合成物 (R a— z、 R b— z又は R c— z) と合成物 (u— E) との反応は上記反応方法 (1 ) により行えばよい。 上記製法 11)の 化合物 ( s ) と化合物 (C E) との反応は上記反応方法 (1 ) により、 樹脂 (R b) と合成物 ( s — E) との反応は上記反応方法 (2) により 行えばよい。 上記製法 12)の樹脂 (R f ) とエポキシシラン化合物 (h) との反応は上記反応方法 (1 ) により行えばよい。
少なくとも 1個の含珪素特性基と、 少なくとも 1個のウレタン結合、 チォウレタン結合、 尿素結合、 チォ尿素結合、 置換尿素結合、 置換チォ 尿素結合、 アミ ド結合、 スルフィ ド結合、 ヒ ドロキシル基、 第 2級アミ ノ基又は第 3級ァミノ基とを有する硬化性樹脂 (A d) の製造方法
以下の製法 13)〜19)によって、含珪素特性基及ぴ上記極性要素を有す る硬化性樹脂 (A d) が得られる。
13)樹脂 (R b) のメルカプト基に、 含珪素特¾基及び α, 3—不飽 和カルボ二ル基を有する α,. ]3—不飽和カルボニルシラン化合物 ( i ) の α, J3—不飽和カルボ二ル基を反応させる製法。
14)樹脂 (R b) のメルカプト基に、含珪素特性基及ぴァルケ二ル基を 有するアルケニルシラン化合物( j )のアルケニル基を反応させる製法。
15)ポリメルカプト化合物 (V ) のメルカプト基に、 a , J3—不飽和力 ルポニルシラン化合物( i )の α, β一不飽和カルボ二ル基を反応させ、 得られるメルカプト基含有化合物(合成物(V — i ))のメルカプト基に、 樹脂 (R e) のアルケニル基を反応させる製法。
16)ポリメルカプト化合物 (V ) のメルカプト基に、 アルケニルシラン 化合物 ( j ) のアルケニル基を反応させ、 得られるメルカプト基含有化 合物 (合成物 (V— j )) のメルカプト基に、 樹脂 (R e ) のアルケニル 基を反応させる製法。 17)樹脂 (R c ) の第 1級ァミノ基又は第 2級ァミノ基に、 a, 0—不 飽和力ルポニルシラン化合物 ( i ) の α, —不飽和カルボエル基を反 応させる製法。
18) a, —不飽和力ルポ二ル基を有する樹脂 (R g) の α, j3—不 飽和カルボニル基に、 化合物 (C E) の第 1級ァミノ基、 第 2級ァミノ 基又はメルカプト基を反応させる製法。
19)カルボキシル基を有する樹脂 (R f ) のカルボキシル基に、含珪素 特性基と第 1級ァミノ基又は第 2級ァミノ基とを有するアミノシラン化 合物 (c ) の第 1級ァミノ基又は第 2級アミノ基を反応させる製法。 上記製法 13)の樹脂 (R b) と α, ]3—不飽和カルボニルシラン化合 物 ( i ) との反応は上記反応方法 ( 1 ) により行えばよい。 上記製法 14) の樹脂 (R b) とァルケニルシラン化合物 ( ]· ) との反応は上記反応方 法 (2) により行えばよい。 上記製法 15)のポリメルカプト化合物 (V ) と a, 3—不飽和力ルポニルシラン化合物 ( i ) との反応は上記反応方 法 (1 ) により、 樹脂 (R e ) と合成物 (V— i ) との反応は上記反応 方法(2)により行えばよい。上記製法 16)のポリメルカプト化合物(V ) とァルケエルシラン化合物 ( j ) との反応、 及び、 樹脂 (R e ) と合成 物 (V— j ) との反応は、 上記反応方法 (2) により行えばよい。 上記 製法 17)の樹脂 (R c ) と α, J3—不飽和カルボニルシラン化合物 ( i ) との反応は上記反応方法 (1 )'により行えばよい。 上記製法 18)の樹脂 (R g) と化合物 (CE) との反応は上記反応方法 (1 ) により行えば よい。 上記製法 19)の樹脂 (R f ) とアミノシラン化合物 ( c ) との反 応は前記反応方法 (1 ) により行えばよい。
分子鎖がビニル重合体であり、 少なく とも 1個の含珪素特性基と少な くとも 1個の極性要素とを有する硬化性樹脂 (Ae) の製造方法
重合性モノマーとして、 分子内に極性要素を有する重合性アルケニル 化合物 (P— 1)、 及び 又は、 分子内に含珪素特性基及び極性要素を有 する重合性アルケニル化合物 (P_2) を用い、 連鎖移動剤として、 分 子内に含珪素特性基、 極性要素及びメルカプト基を有する化合物 (T一 1) (上記メルカプトシラン化合物 ( f ) を含む)、 及び 又は、 分子内 に極性要素及びメルカプト基を有する化合物 (T一 2) を用いて共重合 することにより、 分子鎖がビニル重合体であり、 含珪素特性基と極性要 素とを有する硬化性樹脂 (Ae) が得られる。 重合性アルケニル化合物 (P— 1) として、 上記 a, ]3—不飽和カルボニルシラン化合物 ( i ) や上記アルケニルシラン化合物 U) 等も使用可能である。 さらに、 他 の重合性アルケニル化合物 (t) とともに共重合してもよい。 但し、 上 記重合成分が重合性アルケ ル化合物 (P— 1) であり、 連鎖移動剤が 化合物 (T一 2) である場合は、 他の重合性アルケニル化合物又は他の 連鎖移動剤として、 含珪素特性基を有する化合物を用いる必要がある。 重合反応は、 重合性アルケニル基を有する化合物を用いて重合反応を行 う公知の方法 (反応方法 (4)) により行えばよい。 具体的には、 反応方 法 (4) は、 必要に応じてラジカル開始剤 (S— 4) 及び Z又は連鎖移 動剤 (S— 6) を重合性アルケニル化合物に加え、 50〜1 50°〇で1 〜 1 2時間程度反応させる。 反応溶媒 (S— 3) を用いても良い。 又、 本発明の硬化性樹脂 (A) 及び/又は他の硬化性化合物 (M) の存在下 で行っても良い。 ラジカル重合、 カチオン重合、 ァニオン重合のいずれ に従って重合させても良いが、 反応の容易さの点からラジカル重合が好 ましい。 また、 重合反応は、 リビング重合であってもなくても良い。 硬化性樹脂 (A) の製造原料
上記硬化性樹脂 (A) の製造方法において用いられる原料について説 明する。 尚、 前述から明らかなように、 以下における 「含珪素特性基」 は、 製造する硬化性樹脂 (A) の極性要素の有無に応じて— S i X3及 ぴ 又は一 S i R1 (X) 2を意味するが、 含珪素特性基の全てが上記一 S i X3又は一 S i R1 (X) 2をであることに限定するものではなく、 極性要素の有無に応じて少なくとも一部が上記一 S i x3及び 又は一 S i R1 (X) 2である場合を含み得るものとする。 - 樹脂 (R a, Rb, R c , R d , R e , R f , R g)
上記樹脂 (R a〜R g) は、 重合により形成される主鎖骨格 (主体部) に少なくとも 1個の官能基 (R a : ヒ ドロキシル基、 R b : メルカプト 基、 R c :第 1級ァミノ基及び Z又は第 2級ァ'ミノ基、 R d :エポキシ 基、 R e : ァルケニル基、 R f : カルポキシル基、 R g : α, ]3—不飽 和カルボニル基) が結合した構造を有する樹脂であり、 主鎖骨格を形成 する原料モノマー又はコモノマーとして上記官能基を有する重合性化合 物を用いることによって調製できる。 主鎖骨格は特に限定されないが、 好ましくは、 ポリオキシアルキレン、 飽和炭化水素系重合体、 ビュル重 合体 (例えば、 アクリルモノマー共重合体)、 ポリエステル又はポリカー ポネートを主鎖骨格とする。 中でも、 ポリオキシアルキレン、 飽和炭化 水素系重合体又はビニル重合体であるものが好適に使用でき、 特にポリ ォキシアルキレン及びビュル重合体が適している。 また、 樹脂の主鎖骨 格の分子量も特に限定されないが、 数平均分子量が 500〜30, 00 0であるものが好ましく、 特に 2, 000〜20, 000が好ましい。 主鎖骨格がポリォキシアルキレン重合体である樹脂は、 触媒の存在下、 開始剤にモノエポキシド等を反応させて製造できる。 開始剤としては、
1つ以上のヒ ドロキシル基を有するヒ ドロキシ化合物等が使用される。 モノエポキシドとしては、 エチレンォキシド、 プロピレンォキシド、 ブ チレンォキシド、 へキシレンォキシド等が使用でき、 テトラヒ ドロフラ ン等を併用できる。 触媒としては、 カリ ウム系化合物やセシウム系化合 物等のアルカリ金属触媒、.複合金属シアン化合物錯体触媒、 金属ポリフ ィリン触媒が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 複合金 属シアン化合物錯体触媒としては、 亜鉛へキサシァノコパルテートを主 成分とする錯体、 エーテル錯体又はアルコール錯体が好ましい。 エーテ ル錯体及ぴアルコール錯体の組成は本質的に特公昭 4 6— 2 7 2 5 0号 公報に記載されているものが使用できる。 エーテルとしてはエチレング リコールジメチルエーテル (グライム)、 ジエチレングリコールジメチル エーテル (ジグライム) 等が好ましく、 錯体の製造時の取り扱いの点か らグライムが特に好ましい。 アルコールとしては、 例えば特開平 4— 1 4 5 1 2 3号公報に記載されているものが使用でき、 特に t—ブタノー ルが好ましい。
主鎖骨格がポリオキシアルキレン重合体である場合、 官能基数が 2以 上のものが好適であり、 具体的にはポリオキシエチレン、 ポリオキシプ ロピレン、 ポリオキシプチレン、 ポリオキシへキシレン、 ポリオキシテ トラメチレン等の共重合物が挙げられる。 主鎖骨格が 2〜6価のポリオ キシプロピレンポリオールである樹脂が好ましく、 特にポリォキシプロ ピレンジオールとポリォキシプロピレントリオールであるものが適する。 分子内に更にァミノ基を含有するポリオキシアルキレン重合体も使用で さる。 主鎖骨格が炭化水素系重合体である樹脂としては、 エチレン、 プロピ レン、 1ーブテン、 イソブテン、 1—へキセン等の炭素数:!〜 6個のモ ノォレフインを主モノマーとした重合体、 ブタジエン、 イソプレン等の ジォレフィンの単独重合体、 上記ジォレフインと上記モノォレフィンと の共重合体の水素添加物等で主鎖骨格が構成されるものが挙げられる。 このような炭化水素系重合体の中で、 ィソブテンを主モノマーとした重 合体、 及ぴ、 ブタジエン重合体の水素添加物は、 末端への官能基の導入 や分子量の調節がし易く、 末端官能基の数を多くすることができるので 主鎮骨格として好適に適用できる。 ィソブテンを主モノマーとした重合 体では、 イソブテンの単独重合体の他、 イソブテンと共重合し得るモノ マーを 5 0重量%以下、 好ましくは 3 0重量%以下、 更に好ましくは 1 0重量%以下含有した共重合体も適用できる。 イソブテンと共重合し得 るモノマーとしては、 例えば、 炭素数が 4〜 1 2個のォレフィン類、 ビ ニルエーテル、 芳香族ビニル化合物、 ビニルシラン類、 ァリルシラン類 等が挙げられる。 このようなモノマーとして、 例えば、 1ーブテン、 2 —ブテン、 2—メチル一 1—ブテン、 3—メチルー 1ーブテン、 1—ぺ ンテン、 4—メチノレ一 1—ペンテン、 1—へキセン、 ビニ/レシクロへキ セン、 メチルビニノレエーテノレ、 ェチ/レビニノレエーテノレ、 イソブチノレビ二 ルエーテル、 スチレン、 α—メチルスチレン、 ジビニノレスチレン、 ビニ ルトリメ トキシシラン、 ビニルトリエトキシシラン、 ァリルアミノ トリ メチルシラン、 ァリルジメ トキシシラン等が拳げられる。
主鎖骨格がビニル重合体である樹脂としては、 分子内に少なく とも 1 個の重合性アルケニル基を有する化合物の重合体が挙げられる。 重合性 アルケニル基を有する化合物を重合してビュル重合体の主鎖骨格を形成 する反応は、 前述した反応方法 (4) により行えばよい。
主鎖骨格がポリエステルである樹脂は、 特開 2003— 1 9 301 9 記載の方法に従って主鎖骨格を形成することに基づいて合成できるが、 これらに限定されるものではない。
主鎖骨格がポリカーボネートである樹脂は、 特開 2002— 3565 50、 特開 2002— 1 79787等に記载方法で主鎖骨格を形成する ことに基づいて合成できるが、 これらに限定されるものではない。
官能基の点から説明すると、ヒ ドロキシル基を有する樹脂(R a )は、— ヒ ドロキシル基及ぴ重合性アルケニル基を有する化合物と他の重合性ァ ルケニルモノマーとの共重合、 又は、 ヒ ドロキシル基及ぴメルカプト基 を有する化合物と重合性ァルケニルモノマーとの共重合によっても合成 できる。 重合反応は、 前記反応方法 (4) によって行えばよレ、。
あるいは、 市販されている樹脂製品を上記樹脂 (R a) として用いて も良く、 使用可能な市販品としては、 例えば、 旭電化工業社製ポリエー テルポリオール(商品名: P— 2000, P— 3000, P R 3007 , P R 5007)、旭硝子社製ポリエーテルポリオール (商品名 : PML— 3005, PML- 3010, PML— 30 1 2, PML— 4002, PML- 4010, PML— S— 40 1 1、 PML— S— 40 1 2、 P ML - 5005等のプレミノールシリーズ)、住化パイエルウレタン社製 ポリエーテルポリオール (商品名 : S um i p h e n 3600、 S um i p h e n 3 700、 S BU- P o 1 y o 1 03 1 9等)、三井武田ケミ カル社製ポリエーテルポリオール (商品名 : P— 2 8、 P— 2 1等)、 ダ ィセル化学工業社製ポリエーテルポリオール (商品名 : PTMG— 10 00、 PTMG— 2000、 PTMG— 3000等)、 日本曹達社製ポリ ォレフィンポリオール (商品名 : G I— 1000、 G I— 2000等)、 三菱化学社製ポリオレフインポリオール (商品名 :ポリテール H、 ポリ テール H A等)、アタリルポリオールとしては、大竹明新化学社製ァクリ ルポリオール (商品名: A POシリーズ等)、 東亞合成社製ァクリルポリ オール (商品名 : UH— 2000等の UHシリーズ、 UC— 3000シ リーズ)、ポリエステルポリオールとしては、デグサジャパン社製ポリエ ステルポリオール(商品名: DYNACOLL 7000番シリーズ等)、 旭電化工業社製ポリエステルポリオール (商品名 : F 1 8— 6 2、 F 7 — 67、 Y9— 10、 Y4— 5、 Y 1 3— 3 5、 F 9— 30、 Y 6 - 1 0、 Y6— 22、 Y 52— 1 3、 NS 2400、 NS 2700等)、 伊藤 製油社製ポリエステルポリオール(商品名: UR I C H— 30等の UR I Cシリーズ)、ダイセル化学工業社製ポリ力プロラク トンジオール (商 品名:プラクセル L 220 AL等)、ダイセル化学工業社製ポリカーボネ ートポリオール (商品名 :プラクセル CD 220等)、 旭化成ファインケ ム社製ポリカーボネートポリオール (商品名 : CXシリーズ) 等が拳げ られる。 又、 荒川化学工業社製製品 (商品名 : ロジンポリオール)、 協和 発酵工業社製製品 (商品名: TOE— 2000H、 キヨーヮポール PA) 等も使用できるが、 上記に限定されるものではない。
メルカプト基を有する樹脂(Rb) は、アルケニル基を有する樹脂(R e) から合成することもできる。 樹脂 (R e) から樹脂 (Rb) を調製 する方法としては、 分子内に 2個以上のメルカプト基を有するポリメル カプト化合物 (化合物 (V)) を樹脂 (R e) にラジカル付加させる方法 が挙げられる。 ラジカル付加反応は、 前述の反応方法 (2) により行え ばよい。 あるいは、 市販されている樹脂製品を上記樹脂 (Rb) として用いて も良く、 使用可能な市販品としては、 例えば、 東レチォコール社製製品 (商品名 :チォコール L P— 32、 チォコール L P— 3、 チォコール L P— 33、 チォコール LP— 2) 等が挙げられるが、 これらに限定され るものではない。
樹脂 (R c) は、 第 1級ァミノ基又は第 2級ァミノ基とアルケニル基 とを有する化合物、 あるいは、 第 1級ァミノ基 Xは第 2級ァミノ基とメ ルカプト基とを有する化合物を、 他の重合性アルケニルモノマーと共童 合することによって調製することもできる。 重合反応は、 前述した反応 方法 (4) によって行えばよい。
上記樹脂 (R c) の中で、 第 2級アミノ基を有する樹脂は、 第 1級ァ ミノ基を有する樹脂から合成することができ、 その合成方法として、 第 1級アミノ基を有する樹脂を、 分子内に α, ]3 _不飽和カルボニル基 を有する α, /3—不飽和カルボニル化合物 (化合物 ( 1 )) 及ぴノ又はァ タリロニトリル系化合物 (化合物 ( 1 - 1 )) とを反応させる方法が挙げ られる。 反応は、 前述した反応方法 (1) により行えばよい。
また、 上記樹脂 (R c) は、 アルケニル基を有する上記樹脂 (R e) から合成することもできる。 樹脂 (R d) から樹脂 (R c) を合成する 方法としては、 分子内にメルカプト基と第 1級アミノ基又は第 2級アミ ノ基とを有するアミノチオール化合物 (化合物 (w)) を樹脂 (R e) に ラジカル付加させる方法が挙げられる。 ラジカル付加反応は、 前述した 反応方法 (2) により行えばよい。
あるいは、 市販されている樹脂製品を上記樹脂 (R c) として用いて も良く、 使用可能な市販品としては、 例えば、 サンテクノジャパン社製 の末端に第 1級アミノ基を有するポリオキシプロピレン (商品名 : ジェ ファーミン D— 230, D- 400 , D— 200等) が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
樹脂 (R d) は、 上記樹脂 (R a) 及びェピハロヒ ドリンを出発物質 として、 特開平 9一 1 326 37等の記載に従って、 1)水酸化ナトリウ ム等の塩基性化合物の存在下で反応させる方法、 2)三弗化硼素等の酸性 化合物の存在下で反応させてポリハロヒ ドリンエーテル化合物を合成し た後に水酸化ナトリウム等の塩基性化合物を作用させる方法、 又は、 3') トリエチルァミン等の塩基性化合物の存在下で反応させてポリハロヒ ド リンエーテル化合物を合成した後に水酸化ナトリゥム等の塩基性化合物 を作用させる方法によって調製できる。 あるいは、 上記樹脂 (R a)、 上 記樹脂 (R b) 又は上記樹脂 (R'c) に、 ポリイソシァネート化合物 (化 合物 (Z)) を反応させてイソシァネート基含有化合物 (合成物 (R a— u)、 合成物 (Rb— u) 又は合成物 (R c— u)) を合成し、 この合成 物に、 分子内にヒ ドロキシル基及ぴエポキシ基を有するグリシドール化 合物 (u) を反応させる方法によっても得られる。 イソシァネート基含 有化合物の合成、 及び、 イソシァネート基含有化合物とグリシドール化 合物 (u) との反応は、 前述の反応方法 (1) によって行えばよい。 又、 上記樹脂 (R c) に、 分子内に重合性アルケニル基及ぴエポキシ基を有 する重合性アルケニル化合物 (化合物 ( s )) をラジカル付加させる方法 によっても得られる。 ラジカル付加反応は、 前述の反応方法 (2) によ り行えばよい。
あるいは、 樹脂 (R d) は、 分子内にエポキシ基及び重合性ァルケ二 ル基を有する化合物と、 他の重合性アルケニルモノマーとを共重合する ことによって合成することもできる。 重合反応は、前述の反応方法 (4) によって行えばよい。
あるいは、 市販されている樹脂製品を上記樹脂 (R d) として用いて も良く、使用可能な市販品としては、ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 ビスフエノール F型エポキシ樹脂、 その他のエポキシ樹脂として提供さ れる製品があり、 例えば、 ダイセル化学工業社製製品 (商品名 :セロキ サイ ドシリーズ、ェポリードシリーズ) 、旭電化工業社製製品 (商品名 : アデカレジン E Pシリーズ) 、 共栄社化学社製製品 (商品名 :ェポライ トシリーズ) 、 ジャパンエポキシレジン社製製品 (商品名 :ェピコート シリーズ) 、 東亞合成社製製品 (商品名 : UG— 4000シリーズ) が 挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
樹脂 (R e) は、 ヒ ドロキシル基を有する上記樹脂 (R a) から公知 の方法により合成することができ、 例えば、 樹脂 (R a) のヒ ドロキシ ル基を金属ナトリゥム等でアルコラ一ト化した後、 ァリルクロライ ド等 のァルケニル基を有するハロゲン化物を反応させる方法などが挙げられ るが、 これに限定されるものではない。 また、 メルカプト基を有する上 記樹脂 (Rb) 又は第 1級ァミノ基又は第 2級アミノ基を有する上記樹 脂 (R c) から樹脂 (R e) を合成することもでき、 例えば、 樹脂 (R b) のメルカプト基、 又は、 樹脂 (R c) の第 1級ァミノ基又は第 2級 ァミノ基と、 分子内に重合性アルケニル基及びエポキシ基を有する重合 性アルケニル化合物 ( s ) のエポキシ基とを反応させる方法がある。 上 記樹脂 (Rb) 又は上記樹脂 (R c) と重合性アルケニル化合物 ( s) との反応は、 前述した応方法 (1) により行えばよい。 あるいは、 市販されている樹脂製品を上記樹脂 (R e ) として用いて も良く、 使用可能な市販品としては、 例えば、 旭電化工業社製製品 (商 品名 : LX— 1 1 6 4、 ARA— 2 0 0、 ARA— 4 0 0 0) 等が挙げ られるが、 これらに限定されるものではない。
樹脂 (R f ) は、 カルボキシル基及ぴ重合性アルケニル基を有する化 合物と、 他の重合性アルケニルモノマーとを共重合する方法によって合 成することができ、 重合反応は前述した反応方法 (4) によって行えば よい。 ' あるいは、 市販されている樹脂製品を上記樹脂 (R f ) として用いて も良く、 使用可能な市販品としては、 例えば、 ダイセル化学工業社製品 (商品名 :プラクセル 2 0 0 B A) 等が挙げられる。
樹脂 (R g) は、 ヒ ドロキシル基を有する上記樹脂 (R a)、 メルカプ ト基を有する上記樹脂 (R b)、 又は、 第 1級アミノ基又は第 2級ァミノ 基を有する上記樹脂 (R c ) から合成することができる。 合成方法とし ては、 樹脂 (R a ) のヒ ドロキシル基、 樹脂 (R b) のメルカプト基、 又は、 樹脂 (R c ) の第 1級ァミノ基又は第 2級ァミノ基に、 分子内に α , β—不飽和カルボ二ル基を有する酸塩化物(ァクリル酸クロ イ ド、 メタクリル酸クロライ ド等) を作用させる方法が挙げられるが、 これら に限定されるものではない。
あるいは、 市販されている樹脂製品を上記樹脂 (R g) として用いて も良く、 使用可能な市販品としては、 例えば、 東亞合成社製製品 (商品 名 : UVA— 2 0 0 0シリーズ)、 共栄社化学社製製品 (商品名 : ライ トエステルシリーズ、 ライ トアタリ レートシリーズ、エポキシエステル シリーズ) 等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 化合物 (CA)
分子内に、少なく とも 1個の含珪素特性基と、ィソシァネート基又は イソチオシァネート基と反応し得る少なく とも 1個の官能基とを有す る化合物である。 後述するアミノシラン化合物 (c)、 ヒ ドロキシシラ ン化合物 (d)、 メルカプトシラン化合物 (e) 及び ( f ) を含む。
化合物 (CB)
分子内に、少なく とも 1個のアルケニル基と、少なく とも 1個のィソ シァネート基又はィソチオシァネート基とを有する化合物である。後述 するアルケニルイソチオシァネート化合物(X )及ぴァルケ二ルイソシ ァネート化合物 (y) を含む。
化合物 (CC)
分子内に、少なくとも 1個の含珪素特性基と、少なくとも 1個のイソ シァネート基又はィソチオシァネート基とを有する化合物である。上記 化合物 (C A) を後速のイソシァネートシラン化合物 (a)、 イソチォ シァネー トシラン化合物 (b) 及ぴポリイソシァネー ト化合物 ( z) の いずれかと反応させて得られるィソシァネート基含有化合物、上記化合 物 (CB) を後述のメルカプトシラン化合物 ( f ) と反応させて得られ るイソシァネート基又はィソチオシァネート基含有化合物、及ぴ、上記 化合物 (CB) を後述のヒ ドロシラン化合物 (g) と反応させて得られ るィソシァネート基又はィソチオシァネート基含有化合物を含む。化合 物 (CA) と化合物 (a), (b) 又は ( Z) との反応、 及び、 化合物 (C B) と化合物( f ) との反応は前述の反応方法( 1)により行えばよい。 化合物 (CB) と化合物 (g) と反応は前述の反応方法 (2) により行 えばよい。 化合物 (CD)
分子内に、少なく とも 1個の含珪素特性基と、少なく とも 1個のェポ キシ基又は α, β一不飽和カルボニル基とを有する化合物である。後述 するエポキシシラン化合物 (h) 及ぴ α, ]3—不飽和カルボニルシラン 化合物 ( i ) が含まれる。
化合物 (CE)
分子内に、少なく とも 1個の含珪素特性基と、少なく とも 1個の第 1 級ァミノ基、第 2級アミノ基及びメルカプト基のいずれかとを有する化 合物である。 後述するアミノシラン化合物 ( c ) 及ぴメルカプトシラン 化合物 (e) 及び ( f ) が含まれる。
ィソシァネートシラン化合物 (a)
分子内に、 少なくとも 1個の含珪素特性基と少なく とも 1個のィソシ ァネート基とを有する化合物であり、 下記式 (28) で表される化合物 が含まれる。
Figure imgf000042_0001
(式中、 I 1、 X、 nは、 前述と同じ規定による基又は数値であり、 R3は分子量 1, 000以下の二価の有機基を示す。)
上記化合物 (a) の具体例としては、 γ f ソシァネートプロビルト リメ トキシシラン、 γ—ィソシァネートプロピルメチルジメ トキシシラ ン、 γ—イソシァネートプロピルトリエトキシシラン、 γ—イソシァネ ートプロピルメチルジェトキシシラン、 y—ィソシァネートプロピルト リメ トキシシラン、 γ—ィソシァネートプロピルメチルジメ トキシシラ ン、 Ύ—ィソシァネートプロピルトリエトキシシラン、 y—ィソシァネ ートプロピルメチルジェトキシシラン、 γ—ィソシァネートプロピルト リェトキシシラン等が挙げられる力 S、これらに限定されるものではない。
イソチオシァネートシラン化合物 (b )
分子内に、 少なくとも 1個の含珪素特性基と少なくとも 1個のイソチ オシァネート基とを有する化合物であり、 下記式 (2 9) で表される化 合物が含まれる。
Figure imgf000043_0001
(式中、 R R3、 X、 nは、 前述と同じ規定による基又は数値であ る。)
上記化合物(b )は公知の方法により合成することができる。例えば、 γ—イソシァネートプロピルトリエトキシシランの合成は、 Org. Prep. Proced. Int. , 24, 346 (1995)に記載される方法を用いることができる。
アミノシラン化合物 ( c )
分子内に少なくとも 1個の含珪素特性基と少なく とも 1個の第 1級 アミノ基又は第 2級アミノ基を有するアミノシラン化合物であり、 下記 式(3 0) 〜 (3 6) 及ぴ下記式(4 1 ) で表される化合物が含まれる。
Figure imgf000043_0002
Figure imgf000043_0003
···· ( 3 1 )
Figure imgf000044_0001
Figure imgf000044_0002
( ε)
Figure imgf000044_0003
Figure imgf000044_0004
Figure imgf000044_0005
TS..00/S00Z OAV
Figure imgf000045_0001
(但し、 上記式中、 Xは加水分解性基を示し、 nは 0, 1又は 2であ る。 R1は炭素数が 1〜20である置換もしくは非置換の有機基を、 R2 は水素原子又は分子量 1 , 000以下の有機基を、 1 3は分子量1, 0 00以下の二価の有機基を、 R4は水素原子又は式一 COOR15で示さ れる基又は分子量 1, 0 00以下の有機基を、 R 5は水素原子又は分子 量 1 , 0 0 0以下の有機基を、 R6は水素原子、 OR16、 R16又は NH 2 を示し、 R1 5は水素原子又は分子量 1 , 0 0 0以下の有機基であり、 R16は水素原子または分子量 1 , 00 0以下の有機基であって上記含珪 素特性基を含んでいてもよい。 R 7はフヱニル基、 シクロへキシル基又 は炭素数 1〜20の有機基を、 R 8は上記含珪素特性基を含んでいても よい分子量 1, 000以下の有機基を示す。 R9は、 水素原子、 フエ二 ル基、 炭素数 1〜 20個の有機基又は分子量 1, 000以下の有機基で あり、 上記含珪素特性基を含んでいてもよい。 R10は分子量 1, 0 0 0 以下の有機基を、 11、 R12、 R13及ぴ R14は、 水素原子または下記 式 (3 7)、 (3 8)、 (3 9) 又は (40) で表される基をそれぞれ示す。 但し、 R14は、 R13が式 (3 7) 又は (3 8) の基であるとき、 式 (3 7)、 (3 8)、 (3 9) 又は (40) の基であり、 R13が式 (3 9) の基 のとき、 式 (3 7)、 (3 8) 又は (3 9) の基であり、 R13が式 (4 0) のとき水素原子である。)
Figure imgf000046_0001
C≡
Figure imgf000046_0002
( 3 8
Figure imgf000046_0003
Figure imgf000046_0004
上記式 (3 0) で表される化合物は、 下記式 ( 1 1 7) で表されるァ ミノシラン化合物 (k— 1 ) のァミノ基と下記式 (1 1 9) で表される α, |3—不飽和カルボニル化合物 (化合物 ( 1 )) の a, j3—不飽和カル ボニル基とを反応させることによって得られる。 反応は、 前述の反応方 法 ( 1 ) により行えばよい。
上記式 (3 1 ) で表される化合物は、 下記式 (1 1 7) で表されるァ ミノシラン化合物 (k— 1 ) のァミノ基と下記式 (1 2 1 ) で表される アタリロニトリル系化合物 (化合物 ( 1 一 1 )) の α, 0—不飽和カルボ ニル基とを反応させることによって得られる。 反応は、 前述の反応方法 ( 1 ) により行えばよい。
上記式 (3 2 ) で表される化合物は、 下記式 (1 1 7 ) で表されるァ ミノシラン化合物 (k— 1 ) のァミノ基と、 下記式 (1 2 0 ) で表され るマレイミ ド化合物 (a , ]3—不飽和カルポニル化合物 (化合物 ( 1 )) に属する) (D a , /3—不飽和カルボニル基とを反応させることによって 得られる。 反応は、 前述の反応方法 (1 ) により行えばよい。
上記式 (3 3 ) で表される化合物は、 下記式 (1 1 7 ) で表されるァ ミノシラン化合物 (k— 1 ) のァミノ基と下記式 (1 2 2 ) で表される モノィソシァネート化合物 (化合物 (m)) のィソシァネート基とを反応 させることによって得られる。 反応は、 前述の反応方法 (1 ) により行 えばよい。
上記式 (3 4 ) で表される化合物は、 下記式 (1 1 8 ) で表されるァ ミノシラン化合物 ( k - 2 ) を、 下記式 ( 1 1 9 ) 又は下記式 ( 1 2 0 ) で表される α, β—不飽和カルボニル化合物 (化合物 ( 1 ))、 アタリ口 二トリル系化合物 (化合物 ( 1 — 1))、 及び、 下記式 ( 1 2 2 ) で表さ れるモノイソシァネート化合物 (化合物 (m)) のうちの 1種又は 2種以 上と反応させることによって得られる。 反応は、 前述の反応方法 (1 ) により行えばよい。
上記式 (4 1 ) で表される化合物は、 分子内に含珪素特性基及ぴ α , β一不飽和力ルポ二ル基を有する ot, β—不飽和力ルポ二ルシラン化合 物 ( i ) の α , β一不飽和カルボニル基と、 下記式 (1 2 3 ) で表され るァミン化合物 (化合物 (η— 1 )) の第 1級ァミノ基とを反応させるこ とによって得られる。反応は、前述の反応方法(1 ) により行えばよい。 上記アミノシラン化合物 (c) には、 下記式 (1 1 7) で表されるァ ミノシラン化合物 (k一 1) 又は下記式 (1 1 8) で表されるアミノシ ラン化合物 (k— 2) の第 1級ァミノ基に対して等量の環状カーボネー ト化合物を反応させて得られる含珪素特性基とアミノ基とを有する化合 物も含まれる。 環状カーボネート化合物の具体例としては、 エチレン力 ーボネート、 プロピレンカーボネート等が挙げられるが、 これらに限定 されるものではない。 この反応は、 前述の反応方法 (1) により行えば よい。 " 3-n-Si-R3- H2 .... (1 1 7)
Figure imgf000048_0001
.... (! ! 8)
Figure imgf000048_0002
(1 1 9
Figure imgf000048_0003
(1 20)
Figure imgf000049_0001
R24— N=C=0 (1 22) 4—腿 2 .... (1 2 3)
(上記式中、 1〜!^7、 R1 G、 X及ぴ nは前述の規定と同じの基又ほ 数値である。 R24は、 分子量 1 , 000以下の有機基を示し、 上記含珪 素特性基を含んでいてもよい。)
さらに、 上記アミノシラン化合物 (c) には、 分子内にアミノ基及び メルカプト基を有するアミノチオール化合物 (化合物 (w) ) のメルカ プト基と、 分子内に含珪素特性基及ぴァルケ二ル基を有するアルケニル シラン化合物 (化合物 ( j ) ) のアルケニル基とのラジカル付加反応に より合成される分子内に含珪素特性基及ぴァミノ基を有する化合物も含 まれる。 ラジカル付加反応は、前述の反応方法(2) により行えばよい。 上記アミノシラン化合物 (c) の具体例として、 γ —ァミノプロピル トリメ トキシシラン、 γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 7 —ァミノプロピルトリエトキシシラン、 γ—アミノプロピルメチルジェ トキシシラン、 ァミノフエ二ルトリメ トキシシラン、 4—アミノ一 3— ジメチルブチルトリメ トキシシラン、 4一アミノ一 3—ジメチルプチル メチルジメ トキシシラン、 4ーァミノ一 3—ジメチルブチルトリエトキ シシラン、 4一アミノ一 3—ジメチルプチルメチルジェトキシシラン、 Ν—フエニル一 γ—アミノプロピルトリメ トキシシラン、 Ν—ナフチノレ — γ—ァミノプロピルトリメ トキシシラン、 Ν—フエ二ルー γ—ァミノ プロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν—ナフチル一 γ—ァミノプロピル メチルジメ トキシシラン、 Ν— (η—プチル) 一 γ—ァミノプロビルト リメ トキシシラン、 Ν— ( η—プチル) 一 γ—ァミノプロピルメチルジ メ トキシシラン、 Ν—ェチル一 γ—アミノプロピルトリメ トキシシラン、 Ν—ェチル _ γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν—ェチル 一アミノィソブチルトリメ トキシシラン、 Ν—メチル一 Ί—アミノプロ ピルトリメ トキシシラン、 Ν—メチルー γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν— /3 (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロピルトリメ ト キシシラン、 Ν— /3 (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロピルトリエトキ シシラン、 Ν— 3 (ァミノェチル) 一 γ—ァミノプロピルメチルジメ ト キシシラン、 Ν— β (ァミノェチル) _ γ—ァミノプロピルメチルジェ トキシシラン、 Ν— 3— [ァミノ (ジプロピレンォキシ)] ァミノプロピ ルトリメ トキシシラン、 (アミノエチルアミノメチル) フエネチルトリメ トキシシラン、 Ν— ( 6—アミノへキシル) ァミノプロピルトリメ トキ シシラン、 Ν— ( 2—アミノエチル) 一 1 1—ァミノゥンデシルトリメ トキシシラン、 ビス (トリメ トキシシリルプロピル) ァミン等が挙げら れるが、 これらに限定されるものではない。
ヒ ドロキシシラン化合物 ( d )
分子内に、 少なくとも 1個の含珪素特性基と少なくとも 1個のヒ ドロ キシル基とを有する化合物であり、 下記式 (4 2 ) 〜下記式 (5 2 )' で 表される化合物が含まれる。
Figure imgf000051_0001
Figure imgf000051_0002
Figure imgf000051_0003
Figure imgf000051_0004
Figure imgf000051_0005
(46)
Figure imgf000052_0001
Figure imgf000052_0002
Figure imgf000052_0003
Figure imgf000052_0004
Figure imgf000052_0005
Figure imgf000053_0001
Figure imgf000053_0002
(上記式中、 1、 R3、 X、 nは前述と同じ規定による基又は数値で ある。 R17及び R18は水素原子または分子量 1, 000以下の有機基を それぞれ示し、 上記含珪素特性基を含んでいてもよい。 R 19は水素原子 または分子量 1, 000以下の有機基を示し、 上記含珪素特性基を含ん でいてもよい。 R2°及ぴ R21は水素原子または分子量 1 , 000以下の 有機基をそれぞれ示し、 上記含珪素特性基を含んでいてもよい。 R22は 分子量 1, 000以下の有機基を示す。)
上記式 (42) 又は (43) で表される化合物は、 後述の式 (5 8) で表されるエポキシシラン化合物 (h) のエポキシ基と、 後述の式 (1 23)、 ( 1 24)及ぴ(1 25) のいずれかで表されるアミン化合物 (化 合物 (n— 1) 及び化合物 (n— 2)) のァミノ基とを反応させることに よって得られる。 反応は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 上記式 (44) 又は (45) で表される化合物は、 後述のエポキシシ ラン化合物 (h) のエポキシ基と、 後述の式 (1 26) で表されるチォ ール化合物 (化合物 (0)) のメルカプト基とを反応させることによって 得られる。 反応は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 上記式 (4 6) 又は (4 7) で表される化合物は、 上記アミノシラン 化合物 (c ) のァミノ基と後述の式 (1 2 7) で表されるモノエポキシ 化合物 (化合物 (o )) のエポキシ基とを反応させることによって得られ る。 反応は、 前述の反応方法 (1 ) により行えばよい。
上記式 (4 8) 又は (4 5 ) で表される化合物は、 後述の式 (5 4) で表されるメルカプトシラン化合物 (化合物 (e )) のメルカプト基と後 述の式 (1 2 7) で表されるモノエポキシ化合物 (化合物 (o)) のェポ キシ基とを反応させることによって得られる。 反応は、 前述の反応方法 ( 1 ) により行えばよい。
上記式 (5 0) 又は (5 1 ) で表される化合物は、 後述の式 (1 0 1 ) で表されるアミノシラン化合物 (化合物 (k一 1 )) のァミノ基と後述の 式 (1 2 8) 又は (1 2 9) で表されるヒ ドロキシル基含有 α, 3—不 飽和カルボニル化合物 (化合物 (q)) の α, 3—不飽和カルボニル基と を反応させることによって得られる。 反応は、 前述の反応方法 (1 ) に より行えばよい。
上記式 (5 2) 又は (5 3) で表される化合物は、 後述の式 (5 4) で表されるメルカプトシラン化合物 (化合物 (e )) のメルカプト基と後 述の式 (1 2 8) 又は (1 2 9) で表されるヒ ドロキシル基含有 α , β 一不飽和カルボニル化合物 (化合物 (q)) の a , J3—不飽和カルボニル 基とを反応させることによって得られる。 反応は、前述の反応方法 (1 ) により行えばよい。
ヒ ドロキシルシラン化合物 (d) には、 ヒ ドロキシル基及ぴァルケ二 ル基を有する化合物のアルケニル基に、 後述のメルカプトシラン化合物 (e ) 又は (f ) のメルカプト基をラジカル付加反応させて得られる化 合物も含まれる。 ラジカル付加反応は、 前述の反応方法 (2) によって 行えばよい。
メルカプトシラン化合物 (e )
少なく とも 1値の珪素含有特性基及び少なくとも 1個のメルカプト 基を有するが、 メルカプト基以外のプロ トン性極性基を有しない化合物 であり、 下記式 (5 4) で表される化合物が含まれる。
X3-n— Si-R3~SH .... ( 5 4)
(式中、 1、 R3、' X、 nは、 前述と同じ規定による基又は数値であ る。)
· メルカプトシラン化合物 (e ) の具体例としては、 γ—メルカプトプ 口ビルトリメ トキシシラン、 γ一メルカプトプロピルメチルジメ トキシ シラン、 γ—メルカプトプロピルトリエトキシシラン、 一メルカプト プロピルメチルジェトキシシラン等が挙げられるが、 これらに限定され るものではない。 市販品として入手も可能である。
メルカプトシラン化合物 ( f )
分子内に少なくとも 1個の含珪素特性基と少なく とも 1個のメルカプ ト基を有する化合物であり、 下記式 (5 5) 又は (5 6 ) で表される化 合物が含まれる。
Figure imgf000055_0001
···· (5 5 )
Figure imgf000056_0001
(上記式中、 R1 R3、 X、 nは前述と同じ規定の基又は数値であり、 R23は分子量 10000以下の二価の有機基を示す。)
上記式 (55) 及ぴ (56) の化合物は、 後述の式 (58) で表され るエポキシシラン化合物 (h) のエポキシ基と、 後述の式 (1 3 3) で 表されるポリメルカプト化合物 (V ) のメルカプト基とを反応させる とによって得られる。反応は、前述の反応方法( 1 ) により行えばよい。
ヒ ドロシラン化合物 (g)
下記式 (57) で表される化合物である。
Figure imgf000056_0002
(式中、 R X、 nは前述と同じ規定による基又は数値であり、 m は 0又は 1、 aは 0又は 1〜 1 9の整数を示す。繰り返し単位中の mは、 繰り返し単位毎に同じであっても異なっていてもよい。)
ヒ ドロシラン化合物 (g) の具体例としては、 トリクロロシラン、 メ チルジク口ルシラン、 ジメチノレクロ/レシラン、 トリメチノレシロキシジク ロルシランなどのハロゲン化シラン類; トリメ トキシシラン、 トリエト キシシラン、メチルジメ トキシシラン、フエ二ルジメ トキシシラン、 1 , 3, 3, 5, 5, 7, 7—ヘプタメチルー 1 , 1—ジメ トキシテトラシ 口キサンなどのアルコキシシラン類; メチルジァセトキシシラン、 トリ メチルシ口キシメチルァセトキシシランなどのァシロキシシラン類; ビ ス (ジメチルケトキシメート) メチルシラン、 ビス (シクロへキシルケ トキシメート) メチルシラン、 ビス (ジェチルケトキシメート) トリメ チルシ口キシシランなどのケトキシメートシラン類; ジメチルシラン、 トリメチルシロキシメチルシラン、 1, 1 —ジメチル _ 3, 3 —ジ メチルジシロキサンなどのハイ ドロシラン類; トリ (イソプロぺニルォ キシ) シランなどのアルケニルォキシシラン類などが挙げられるが、 こ れらに限定されるものではない。 ' エポキシシラン化合物 ( h )
分子内に少なくとも 1個の含珪素特性基と少なく とも 1個のェポキ シ基とを有する化合物であり、 下記式 (5 8 ) で表される化合物が含ま れる。 3-n— Si— R3-CH— CH2 … . ( 5 8 )
(式中、 I 1、 R 3、 X、 nは前述と同じ規定による基又は数値である。) エポキシシラン化合物 (h ) の具体例としては、 J3— (3 , 4ェポキ シシクロへキシル) ェチルトリメ トキシシラン、 γ —グリシドキシプロ ピルトリメ トキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルメチルジメ トキシ シラン、 γ—グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、 グリシド キシプロピルメチルジェトキシシラン等が挙げられるが、 これらに限定 されるものではない。 また、 上記化合物 (h ) は市販品として入手可能 である。
上記化合物 (h ) は、 含珪素特性基及ぴイソシァネート基又はイソシ ァネート基を有する化合物 (C C ) のイソシァネート基又はイソチオシ ァネート基に、 後述のグリシドール化合物 (u) のヒ ドロキシル基を反 応させる方法、 あるいは、 下記式 (8 1) で表される分子内にアルケニ ル基及ぴエポキシ基を有する化合物のァルケ-ル基に、 メルカプトシラ ン化合物 (e) 又はメルカプトシラン化合物 (f ) のメルカプト基をラ ジカル付加反応させる方法によって得られる。 化合物 (C C) と化合物
(u) との反応は前述の反応方法 (1) により、. 下記式 (8 1 ) で表さ れる化合物と化合物 (e) 又は化合物 ( f ) との反応は前述の反応方法
(2) により行えばよい。 '
Figure imgf000058_0001
(式中、 R51は分子量 1 0 00以下の有機基を示す。)
a, 3—不飽和カルボニルシラン化合物 ( i )
分子内に少なくとも 1個の含珪素特性基と少なく とも 1個の a, 13— 不飽和カルボ二ル基を有する化合物であり、 以下のような反応による反 応生成物 ( i一 1) 〜 ( i— 5) を含む。
反応生成物 ( i一 1) :下記式 (5 9) で表される多価 (メタ) ァク リレート化合物の α, ]3—不飽和カルボニル基に、 上記アミノシラン化 合物 (c) のァミノ基、 又は、 上記メルカプトシラン化合物 (e) 又は 上記メルカプトシラン化合物 ( f ) のメルカプト基をマイケル付加反応 させる。
反応生成物 ( i— 2) :下記式 (6 1) で表されるエポキシ系化合物 のエポキシ基に、 上記アミノシラン化合物 (c) のァミノ基、 又は、 上 記メルカプトシラン化合物 (e) 又は上記メルカプトシラン化合物 ( f ) のメルカプト基とを反応させる。 反応生成物 ( i— 3) :下記式 (6 2) で表されるィソシァネート系 化合物のイソシァネート基に、 化合物 (CA) 又は上記メルカプトシラ ン化合物 ( f ) から選ばれる 1種の化合物のアミノ基、 ヒドロキシル基 又はメルカプト基とを反応させる。
反応生成物 ( i— 4) :下記式 (6 3) で表されるヒ ドロキシル化合 物のヒ ドロキシル基に、 上記化合物 (CC) に属する化合物のイソシァ ネート基を反応させる。
反応生成物 ( i— 5 ) :下記式 (6 3) のヒ ドロキシル化合物のヒ ド— 口キシル基と後述の化合物 (z) のイソシァネート基とを反応させるこ とで下記式(64)で表されるような分子内にィソシァネート基及ぴ α, —不飽和カルボ二ル基を有する反応生成物 ( i o— z) を調製し、 こ れに、 上記化合物 (CA) 及ぴ上記メルカプトシラン化合物 ( f ) から 選ばれる化合物のァミノ基、. ヒ ドロキシル基又はメルカプト基を反応さ せる。
また、 上記 α, —不飽和カルボニル化合物 ( i ) は、 アクリル酸ク 口ライ ド、 メタクリル酸クロライ ド等の分子内に a, j3—不飽和カルボ 二ル基を有する酸塩化物を上記アミノシラン化合物 (c;)、上記ヒ ドロキ シシラン化合物 (d)、 上記メルカプトシラン化合物 ( e ) 及ぴ ( f ) の いずれかと反応させることにより合成することもできる。
Figure imgf000059_0001
/n
Figure imgf000060_0001
(60
Figure imgf000060_0002
·.·· (64)
(上記式中、 R2、 R4、 R5は前述と同じ規定による基である。 Aは, 分子内に式 (60) の (a) で示される基と式 (60) の (b) で示さ れる基とを有する (メタ) アクリル系化合物の残基を示し、 m及ぴ nは 1〜 3の整数をそれぞれ示す。また、一分子中に含まれる複数の R 5は、 同じでも異なってもよい。 R51は分子量 1 , 000以下の有機基を示す。 R52は、 後述するポリイソシァネート化合物 (z) のイソシァネート基 以外の残基を示す。)
上記式 (·59) で表される多価 (メタ) ァクリ レー ト化合物 (メタク リノレアクリル) には、 ブタンジォ一ノレ、 へキサンジォーノレ、 エチレング リコーゾレ、 プロピレングリコー/レ、 ジエチレングリコー/レ、 トリエチレ ングリコール、 トリプロピレングリコール、 グリセリン、 ネオペンチル グリコーノレ、 トリメチローノレプロパン、 ペンタエリ スリ トーノレ、 ジペン タエリスリ トール、 ポリエチレングリコール、 ポリプロピレングリコー ル等のポリオール化合物のポリアタリ レート若しくはポリメタタリ レー トがあり、具体例として、エチレンダリコールジ(メタ) アタリ レート、 トリエチレングリコールジ (メタ) ァクリ レート、 ネオペンチルグリコ ールジ (メタ) アタリレート、 トリメチロールプロパントリ (メタ) ァ クリレート、 ペンタエリスリ トーノレトリ (メタ) アタリ レート、 ジペン タエリスリ トールへキサ (メタ) アタリ レート、 1 , 6—へキサンジォ ールジ (メタ) アタリ レート等が挙げられる。 上記ポリオール化合物の ポリグリシジルエーテルの (メタ) アクリル酸付加物として市販されて いる共栄化学社製製品(商品名:エポキシエステル 40 ΕΜ、 70 PA, 200 PA、 80MF、 3002M、 30002 A) 等も使用可能であ るが、 これらに限定されるものではない。
上記式 (59) の多価 (メタ) ァクリ レート化合物と、 上記ァミノシ ラン化合物 (c) 、 上記メルカプトシラン化合物 (e) 及び ( f ) から 選ばれる化合物のアミノ基又はメルカプト基との反応によって反応生成 物 ( i— 1) を得るマイケル付加反応は、 前述の反応方法 (1) により 行えばよい。 この際、 下記式 (6 5) (多価 (メタ) ァクリレート化合 物と化合物 (c) との反応) 、 下記式 (6 6) (多価 (メタ) アタリレ ート化合物と化合物 (e) との反応) 及び下記式 (6 7) (多価 (メタ) アタリレート化合物と化合物.( f ) との反応)のような反応が進行する。 上記式 (6 1) のエポキシ化合物の具体例としては、 グリシジル (メタ) アタリレート、 テトラヒ ドロフルフリル (メタ) アタリレート等が挙げ られるが、 これらに限定されるものではない。
上記式 (6 1) のエポキシ化合物のエポキシ基と、 上記アミノシラン 化合物 (c) 、 上記メルカプトシラン化合物 (e) 及び ( f ) から選ば れる化合物のアミノ基又はメルカプト基とから反応生成物 ( i— 2) を 得る反応は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 この際、 下記式 (6 8) (エポキシ化合物と化合物 (c) との反応) 、 下記式 (6 9) (エポキシ化合物と化合物 (e) との反応) 及び下記式 (70) (ェポ キシ化合物と化合物 ( f ) との反応) のような反応が進行する。 尚、 以 下の記載における反応を示す式において、 表記 "R" は、 単に有機基が 存在することを示すために用いられており、 異なる有機基であっても同 じ Rで示している。 /vD/ O 61SS0さ oifcId Isz-oososAV7
( I 9 ) ····
Figure imgf000063_0001
(9 9 ) ···· e(HO)iS— H— SH
Figure imgf000063_0002
( S 9 ) ···· e(HO)TS
Figure imgf000063_0003
Figure imgf000064_0001
(68)
Figure imgf000064_0002
···· (6 9)
Figure imgf000064_0003
(70)
上記式 (62) のイソシァネート化合物の具体例としては、 2—メタ クリロイロキシェチルイソシァネート、 昭和電工社製製品 (商品名 : 力 レンズ MO I ) 等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
上記式 (62) のイソシァネート化合物のイソシァネート基と、 上記 化合物 (CA) 及び上記メルカプトシラン化合物 ( f ) から選ばれる化 合物のアミノ基、 ヒ ドロキシル基又はメルカプト基との反応によって反 応生成物 ( i— 3) を得る反応は、 前述の反応方法 (1) により行えば よい。 この際、 下記式 (7 1) (イソシァネート化合物と化合物 (c) と の反応)、 下記式 (72) (イソシァネート化合物と化合物 (d) との反 応)及び下記式(73) (イソシァネート化合物と化合物 (e) との反応) のような反応が進行する。 また、 化合物 (CA) 及ぴメルカプトシラン 化合物 ( f ) から選ばれる化合物が、 イソシァネート基に対する反応性 官能基を複数有する場合、 そのうちの 1つの反応性官能基がィソシァネ 一ト化合物のィソシァネート基と反応した化合物の混合物になる。 例え ばヒ ドロキシル基とメルカプト基が共存する化合物を用いた場合、 下記 式 (72) 及び下記式 (73) の反応物の混合物になる。
Figure imgf000066_0001
(7 1)
Figure imgf000066_0002
···' (72)
Figure imgf000066_0003
···· (73)
上記式 (63) のヒ ドロキシル化合物の具体例としては、 4ーヒ ドロ キシブチル (メタ) ァクリレー卜、 2—ヒ ドロキシェチル (メタ) ァク リレート、 2—ヒ ドロキシプロピル (メタ) ァクリレート、 N—メチル ロールアクリルアミ ド等のヒ ドロキシ基含有 (メタ) ァクリレート等が 挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
上記式 (6 3) のヒ ドロキシル化合物のヒ ドロキシル基と、 上記化合 物 (CC) に属する化合物のイソシァネート基あるいはイソチオシァネ ート基との反応によって反応生成物 ( i—4) を得る反応は、 前述の反 応方法 (1) により行えばよい。 この際、 下記式 (74) のような反応 が進行する。
反応生成物 ( i一 5) の合成において、 上記式 (6 3) のヒ ドロキシ ル化合物のヒ ドロキシル基とポリイソシァネート化合物 (z) のイソシ ァネート基とを反応させて上記式 (64) の反応生成物 ( i o— z) を 合成する反応は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 この際、 下 記式 (7 5) のような反応が進行する。
Figure imgf000068_0001
.... (74)
Figure imgf000068_0002
(7 5)
上記式 (6 3) のヒ ドロキシル化合物のヒ ドロキシル基と上記ポリィ ソシァネート化合物 (z) のイソシァネート基とを反応させて生成する 上記式 (64) の反応生成物 ( i o— z) と、 上記化合物 (C A) 及び 上記メルカプトシラン化合物 ( f ) から選ばれる化合物のアミノ基、 ヒ ドロキシル基又はメルカプト基との反応により反応生成物 ( i一 5) を 得る反応は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 この際、 下記式 (76) (反応生成物 ( i o _ z ) とアミノシラン化合物 ( c ) との反 応) 、 下記式 (7 7) (反応生成物 ( i o— Z) とヒ ドロキシシラン化 合物 ( d ) との反応) 及び下記式 (7 8) (反応生成物 ( i o— z ) と メルカプトシラン化合物 (e) との反応) のような反応が進行する。 ま た、 化合物 (CA) 力 イソシァネート基に対する反応性官能基を複数 有する場合、 そのうちの 1つの反応性官能基が反応生成物 ( i o— Z) のイソシァネート基と反応した化合物の混合物になる。 例えば、 ヒ ドロ キシル基とメルカプト基が共存する化合物 ( f ) を用いた場合、 下記式 (77) 及ぴ (78) の反応物の混合物になる。
Figure imgf000070_0001
(77)
Figure imgf000070_0002
(78)
アルケニルシラン化合物 ( j )
分子内に少なくとも 1個の含珪素特性基と少なく とも 1個のアルケニ ル基とを有する化合物であり、 下記のような反応によって得られる反応 生成物 ( i— 1) 〜 ( i _ 1 3) が含まれる。
反応生成物 ( j 一 1) :下記式 (7 9) で表される多価ァリル化合物 の α, /3—不飽和カルボニル基と、 アミノシラン化合物 (c)、 メルカプ トシラン化合物 (e) 及び (f ) から選ばれる化合物のアミノ基又はメ ルカプト基とを反応させる。 - 反応生成物 ( j 一 2) :下記式 (8 1) で表されるエポキシ化合物の エポキシ基と、 アミノシラン化合物(c:)、 メルカプトシラン化合物(e) 及ぴ ( f ) から選ばれる化合物のアミノ基、 ヒ ドロキシル基又はメルカ • ブト基とを反応させる。
反応生成物 ( j 一 3) :下己式 (8 2) で表されるイソシァネート化 合物のイソシァネート基と、 化合物 (CA) 及ぴ化合物 ( f ) から選ば れる化合物のアミノ基、 ヒ ドロキシル基又はメルカプト基とを反応させ る。
反応生成物 ( j 一 4) :下記式 (8 3) で表されるヒ ドロキシル化合 物のヒ ドロキシル基と、 化合物 (CC) から選ばれる化合物のイソシァ ネート基又はィソチオシァネート基とを反応させる。
反応生成物 ( j 一 5 ) :下記式 (8 3) で表されるヒ ドロキシル化合 物のヒ ドロキシル基と、 後述するポリイソシァネート化合物 (z ) のィ ソシァネート基との反応により合成した下記式 (8 6) で表されるよう な分子内にイソシァネート基及ぴァルケ二ル基を有する反応生成物 ( j o - z) を合成し、 このイソシァネート基と、 化合物 (CA) 及ぴメル カプトシラン化合物 ( f ) から選ばれる化合物のアミノ基、 ヒ ドロキシ ル基又はメルカプト基とを反応させる。
反応生成物 U— 6) :下記式 (8 4) で表されるチオール化合物の メルカプト基と、 化合物 (C C) のイソシァネート基又はイソチオシァ ネート基とを反応させる。
反応生成物 ( j 一 7) :下記式 (8 4) で表されるチオール化合物の メルカプト基と、 後述するポリイソシァネート化合物 (z ) のイソシァ ネート基との反応により下記式 (8 7) で表されるような分子内にイソ シァネート基及びアルケニル基を有する反応生成物 ( j s - z ) を合成 し、 このイソシァネート基と、 化合物 (CA) 及ぴメルカプトシラン化 合物 ( f ) から選ばれる化合物のアミノ基、 ヒ ドロキシル基又はメルカ ブト基とを反応させる。
反応生成物 (j 一 8) :下記式 (8 4) で表されるチオール化合物の メルカプト基と、 a, j3—不飽和カルボニルシラン化合物 ( i ) の α, ]3 _不飽和カルボニル基とを反応させる。
反応生成物 ( j 一 9) :下記式 (8 4) で表されるチオール化合物の メルカプト基と、 エポキシシラン化合物 (h) のエポキシ基とを反応さ せる。
反応生成物 ( j 一 1 0) :下記式 (8 5 ) で表されるァミン化合物の ァミノ基と、 化合物 (C C) のイソシァネート基又はイソチオシァネー ト基とを反応させる。
反応生成物 (j 一 1 1 ) : 下記式 (8 5) で表されるァミン化合物の ァミノ基と、 ポリイソシァネート化合物 (z ) のイソシァネート基との 反応により下記式 (8 8) で表されるような分子内にイソシァネート基 及ぴァルケ二ル基を有する反応生成物 ( j n— z) を合成し、 このイソ シァネート基と、 化合物 (CA) 及びメルカプトシラン化合物 ( f ) か ら選ばれる化合物のアミノ基、 ヒ ドロキシル基又はメルカプト基とを反 応させる。
反応生成物 — 1 2) :下記式 (8 5) で表されるァミン化合物の ァミノ基と、 a, J3—不飽和カルボニルシラン化合物 ( i ) の Q;, J3 - 不飽和カルボニ 基とを反応させる。
反応生成物 (〗 — 1 3) :下記式 (8 5) で表されるァミン化合物の' ァミノ基と、エポキシシラン化合物(h)のエポキシ基とを反応させる。
Figure imgf000073_0001
(7 9)
Figure imgf000073_0002
( 80
Figure imgf000073_0003
N=C=0
(8 2) OH
(8 3)
R51—— SH
(84)
Figure imgf000074_0001
(上記式中、 R5、 R51、 R52、 R53は、 前述と同じ規定による基で ある。 R53は、 水素原子または分子量 1 , 000以下の有機基を示し、 上記含珪素特性基を含んでいてもよい。 Aは、 分子内に前記式 (80) の (a) で示される基及び式 (80) の (b) で示される基を有する (メ タ) アクリル系化合物の残基を示し、 m及ぴ nは 1〜 3の整数をそれぞ れ示す。 一分子中に含まれる複数の R5は、 同じであっても異なっても よい。)
上記式 (79) の多価ァリル化合物は、 上記式 (59) の多価 (メタ) アタリレート化合物の一末端が (メタ) アタリロイル基からァリル基に 置換された化合物に相当する。 従って、 多価ァリル化合物の具体例とし ては、 式 (59) の多価 (メタ) アタリレート化合物の上記具体例にお ける一末端の (メタ) アタリロイル基をァリル基に置換した化合物が拳 げられる。
上記式 (7 9) の多価ァリル化合物とアミノシラン化合物 (c )、 メ ルカプトシラン化合物 (e ) 及ぴ ( f ) から選ばれる化合物とのマイケ ル付加反応による反応生成物 ( j — 1 ) の合成は、 前述の反応方法 (1 ) により行えばよい。 この際、 下記式 (8 9 ) (多価ァリル化合物と化合物 ( c ) との反応)、 下記式 (9 0) (多価ァリル系化合物と化合物 (e ) との反応) 及び下記式 (9 1 ) (多価ァリル化合物と化合物 ( f ) との反 応) のような反応が進行する。
へ ヽ zSi(。R)3
Figure imgf000076_0001
(8 9)
Figure imgf000076_0002
(9 0)
Figure imgf000076_0003
(9 1)
R
上記式 (8 1) のエポキシ化合物の具体例としては、 ァリルグリシジ ルエーテル、 3—ビュルシク口へキセンォキシド、ダイソ一社製製品(商 品名:ネオアリル G)、 ダイセル化学工業社製製品 (商品名:セロキサイ ド 2000) 等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 上記式 (8 1) のエポキシ化合物のエポキシ基と、 上記アミノシラン 化合物 (c:)、 上記メルカプトシラン化合物 (e) 及び ( f ) から選ばれ る化合物のアミノ基又はメルカプト基との反応による反応生成物 ( j - 2) の合成は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 この際、 下記 式 (9 2) (エポキシ化合物と化合物 (c) との反応)、 下記式 (9 3) (エポキシ化合物と化合物 (e) との反応) 及び下記式 (94) (ェポキ シ化合物と化合物 ( f ) との反応) のような反応が進行する。
Figure imgf000078_0001
(92)
Figure imgf000078_0002
(9 3)
Figure imgf000078_0003
(94)
上記式 (82) のイソシァネート化合物の具体例としては、 ァリルイ ソシァネー ト、 m—イソプロぺニノレ一 α, α—ジメチノレベンジ^"イソシ ァネート、 日本サイテックインダストリ一社製製品 (商品名 : Hi— ΤΜ I ) 等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
上記式 (82) のイソシァネート化合物のイソシァネート基と、 上記 化合物 (CA) 及び上記化合物 ( f ) から選ばれる化合物のアミノ基、 ヒ ドロキシル基又はメルカプト基との反応による反応生成物 ( j - 3) の合成は、 前述の反応方法 ( 1) により行えばよい。 この際、 下記式 9 5) (イソシァネート化合物と化合物 (c) との反応)、 下記式 (96) (イソシァネート化合物と化合物 (d) との反応) 及ぴ下記式 (97) (イソシァネート化合物と化合物 (e) との反応) のような反応が進行 する。 また、 化合物 (CA) 及び上記化合物 ( f ) から選ばれる化合物 が、 イソシァネート基に対する反応性官能基を複数有する場合、 そのう ちの 1つの反応性官能基がィソシァネート化合物のィソシァネート基と 反応した化合物の混合物になる。 例えば、 上記式 (55)、 (56) のよ うにヒドロキシル基とメルカプト基が共存する化合物を用いた場合、 下 記式 (96) 及び下記式 (97) の反応物の混合物になる。
N=C=0 + HN— R— Si(OR)3
Figure imgf000080_0001
(9 5)
Figure imgf000080_0002
+ HO— R一 Si(OR)3
(9 6)
H 0
N=C=0 + HS— R— Si(OR)3 R— N— C— S— R— Si(OR)3
(9 7)
上記式 (8 3) のヒ ドロキシル化合物の具体例としては、 ァリルアル コール、 ダイセル化学工業社製製品 (商品名:プラクセル C F— 2 0 0) 等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
上記式(8 3) のヒ ドロキシル化合物のヒ ドロキシル基と、化合物(C C) のイソシァネート基又はイソチオシァネート基との反応による反応 生成物 (j — 4) の合成は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 この際、 下記式 (9 8) のような反応が進行する。
上記式 (8 3) のヒ ドロキシル化合物のヒ ドロキシル基と、 上記化合 物 (z) のイソシァネート基との反応による上記式 (8 6) の反応生成 物 ( j o— z) の合成は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 こ の際、 下記式 (9 9) のような反応が進行する。
上記反応生成物 (j o - z ) のイソシァネート基と、 化合物 (CA) のァミノ基、 ヒ ドロキシル基又はメルカプト基との反応による反応生成 物 ( j — 5) の合成は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 この 際、下記式(1 00) (反応生成物( j o— z ) と化合物( c ) との反応)、 下記式 (1 0 1) (反応生成物 ( j o - z) と化合物 ( d ) との反応) 及 ぴ下記式 (1 0 2) (反応生成物 ( j o - z) と化合物 (e) との反応) のような反応が進行する。 また、 化合物 (CA) 力 S、 イソシァネート基 に対する反応性官能基を複数有する場合、 そのうちの 1つの反応性官能 基が反応生成物 ( j o— z) のイソシァネート基と反応した化合物の混 合物になる。 例えば、 ヒ ドロキシル基とメルカプト基が共存する化合物 を用いた場合、 下記化 1 0 1 (—般式) 及び下記化 1 0 2 (—般式) の 反応物の混合物になる。 0 H
Figure imgf000082_0001
O-C-N— R— Si(OR)3 R— O— C—N— R— Si(OR)3
(9 8)
Figure imgf000082_0002
(9 9)
Figure imgf000082_0003
(1 0 0)
Figure imgf000083_0001
Figure imgf000083_0002
(1 0 1)
Figure imgf000083_0003
Figure imgf000083_0004
(1 0 2)
上記式 (84) で表されるチオール系化合物の具体例としては、 ァリ ルメルカプタン、 フルフリルメルカプタン等が拳げられるが、 これらに 限定されるものではない。
上記式 (84) のチオール化合物のメルカプト基と、 化合物 (C C) のイソシァネート基又はイソチオシァネート基との反応による反応生成 物 ( j — 6) の合成は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 この 際、 下記式 (1ひ 3) のような反応が進行する。
上記式 (84) のチオール化合物のメルカプト基と、 上記化合物 ( z— ) のイソシァネート基との反応による上記式 b (8 7) の反応生成物 ( j s - z) の合成は、 前述の反応方法 (1 ) により行えばよい。 この際、 下記式 (1 04) のような反応が進行する。
上記式 (8 7) の反応生成物 ( j s - z) のィソシァネート基と、 化 合物 (CA) 及び上記化合物 ( f ) から選ばれる化合物のアミノ基、 ヒ ドロキシル基又はメルカプト基との反応による反応生成物 ( j 一 7) の 合成は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 この際、 下記式 (1 0 5) (反応生成物 ( j s— Z) と化合物 (c) との反応)、 下記式 ( 1 0 6 ) (反応生成物( j s - z) と化合物 ( d ) との反応)及び上記式( 1 0 7) (反応生成物 ( j s— z ) と化合物 ( e ) との反応) のような反応 が進行する。 また、 化合物 (CA) 、 イソシァネート基に対する反応 性官能基を複数有する場合、 そのうちの 1つの反応性官能基が反応生成 物 (j s - z ) のイソシァネート基と反応した化合物の混合物になる。 例えば、ヒ ドロキシル基とメルカプト基が共存する化合物を用いた場合、 下記式 (1 0 6) 及び下記式 (1 0 7) の反応物の混合物になる。
Figure imgf000085_0001
(1 0 3)
R ~~ SH + 0=C
Figure imgf000085_0002
(1 04)
Figure imgf000085_0003
+ HN— R-Si(OR)3
0 H H 0 R
R ~~ S— C— N— R— N— C—N一 R— Si(OR)3
(1 0 5)
Figure imgf000086_0001
Figure imgf000086_0002
(106)
Figure imgf000086_0003
+ HS— R— Si(OR)3
Figure imgf000086_0004
(107)
上記式 (8 4 ) のチオール化合物のメルカプト基と、 上記化合物 ( i ) の α, iS —不飽和カルボニル基との反応による反応生成物 (〗 一 8 ) の 合成法は、 前述の反応方法(1 ) により行えばよい。 この際、 下記式 (1 0 8 ) のような反応が進行する。
上記式 (8 4 ) のチオール化合物のメルカプト基と、 上記化合物 (h) のエポキシ基との反応による反応生成物 ( j — 9 ) の合成は、 前述の反 応方法 (1 ) により行えばよい。 一般的に、 エポキシ基の開環を伴う反 応は、開環の方向によって生成物が 2種できる。具体的には、下記式(i 0 9 ) のような反応が進行する。
上記式 (8 5 ) のァミン化合物のァミノ基と、 化合物 (C C) のイソ シァネート基又はィソチオシァネート基との反応による反応生成物 ( j - 1 0) の合成は、 前述の反応方法 (1 ) により行えばよい。 この際、 下記式 (1 1 0 ) のような反応が進行する。
上記式 (8 5 ) のァミン化合物のァミノ基と上記化合物 (z ) のイソ シァネート基との反応による上記式 (8 8 ) の反応生成物 ( j n - z ) の合成は、 前述の反応方法(1 ) により行えばよい。 この際、 下記式 (1 1 1 ) のような反応が進行する。
Figure imgf000088_0001
Figure imgf000088_0002
1
9
Figure imgf000088_0003
Figure imgf000089_0001
Figure imgf000089_0002
上記式 (88) の反応生成物 ( j n— z) のィソシァネート基と、 化 合物 (CA) 及び上記化合物 ( f ) から選ばれる化合物のアミノ基、 ヒ ドロキシル基又はメルカプト基との反応による反応生成物 ( j — 1 1 ) の合成は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 この際、 下記式 (1 1 2) (反応生成物 ( j n— z) と化合物 (c) との反応)、 下記式 (1
1 3 ) (反応生成物( j n— Z ) と化合物 ( d ) との反応)及び下記式( 1
1 4 ) (反応生成物 ( j n— z ) と化合物 ( e ) との反応) のような反応 が進行する。 また、 化合物 (CA) が、 イソシァネート基に対する反応 性官能基を複数有する場合、 そのうちの 1つの反応性官能基が反応生成 物 (j n— z) のイソシァネート基と反応した化合物の混合物になる。 例えば、ヒ ドロキシル基とメルカプト基が共存する化合物を用いた場合、 下記式 (1 1 3) 及ぴ (1 1 4) の反応物の混合物になる。
上記式(8 5) のァミン化合物のアミノ基と、上記化合物( i ) の ]3—不飽和カルボニル基との反応による反応生成物 ( j — 1 2) の合成 は、 前述の反応方法 (1) により行えばよい。 この際、 下記式 (1 1 5) のような反応が進行する。
上記式 (8 5) のァミン化合物のァミノ基と、 上記化合物 (h) のェ ポキシ基との反応による反応生成物 ( j — 1 3) の合成は、 前述の反応 方法 (1) により行えばよい。 一般的に、 エポキシ基の開環を伴う反応 は、 開環の方向によって生成物が少なく とも 2種できる。 具体的には、 下記式 (1 1 6) のような反応が示される。
Figure imgf000091_0001
Figure imgf000091_0002
( 1 1 2)
Figure imgf000091_0003
( 1 1 3)
Figure imgf000091_0004
Figure imgf000091_0005
(1 14)
Figure imgf000092_0001
Figure imgf000092_0002
また、 上記アルケニルシラン化合物 (j ) には、 分子内に含珪素特性 基と極性要素部分とアルケニル基とを有する化合物も含まれる。 そのよ うな化合物は市販品として入手可能である。 市販品として、 信越化学ェ 業社製製品 (商品名 : KBM5 76、 X— 1 2— 5 75、 X— 1 2— 5 77、 X— 1 2— 563 B、 X— 1 2— 565) 等が挙げられるが、 こ れらに限定されるものではない。
アミノシラン化合物 (k— 1)
アミノシラン化合物 (k— 1) は、 分子内に少なくとも 1個の含珪素 特性基及び少なくとも 1個の第 1級アミノ記を有し、 アミノシラン化合 物 (c ) の原料である。 具体例として、 y—ァミノプロビルトリメ トキ シシラン、 γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—アミノプ 口ピルトリエトキシシラン、 y—アミノプロピルメチルジェトキシシラ ン、 アミノフエニルトリメ トキシシラン、 4ーァミノ一 3—ジメチルブ チルトリメ トキシシラン、 4—ァミノ一 3—ジメチルブチルメチルジメ トキシシラン、 4—ァミノ一 3—ジメチルプチルトリエトキシシラン、 4—アミノー 3—ジメチルブチルメチルジェトキシシラン等が挙げられ る力 S、これらに限定されるものではない。市販品として入手可能である。 上記化合物の中でも、 反応のし易さ、 広く市販され入手の容易さの点か ら、 γ—ァミノプロピルトリメ トキシシラン、 γ—ァミノプロピルメチ ルジメ トキシシラン、 y—アミノプロピルトリエトキシシラン、 4—ァ ミノ一 3—ジメチルブチルトリメ トキシシランが好ましい。
ァミノシラン化合物 (k一 2)
アミノシラン化合物 (k— 2) は、 分子内に少なくとも 1個の含珪素 特性基、 少なくとも 1個の第 1級アミノ基及ぴ少なくとも 1個の第 2級 アミノ基を有し、 アミノシラン化合物 ( C ) の原料である。 具体例とし ては、 N— ]3 (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラ ン、 N— β (アミノエチル)一 γ—ァミノプロビルトリエトキシシラン、 Ν— j3 (アミノエチル)一 y—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 N - β (ァミノェチル)一 γ—アミノプロピルメチルジェトキシシラン、 Ν— 3— [ァミノ (ジプロピレンォキシ)] ァミノプロピルトリメ トキシ シラン、 (アミノエチルアミノメチル) フエネチルトリメ トキシシラン、 Ν— ( 6—ァミノへキシル) ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν— ( 2—アミノエチル) 一 1 1—ァミノゥンデシルトリメ トキシシラン等 が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 市販品として入手 可能である。 上記化合物) の中でも、 反応のし易さ、 広く市販され入手 の容易さの点から、 N— j3 (アミノエチル) 一 T/ ァミノプロピルトリ メ トキシシラン、 N— ]3 (アミノエチル) 一 " y—ァミノプロビルトリエ トキシシラン、 N - β (ァミノエチル) — 一ァミノプロピルメチルジ メ トキシシランが好ましい。
a , β—不飽和カルボニル化合物 ( 1 )
上記化合物 ( 1 ) は、 分子内に少なく とも 1個の α , ]3—不飽和カル ポニル基を有する化合物で、 (メタ) アクリル酸系化合物、 ビニルカルポ ニル系化合物、マレイン酸系化合物、マレイミ ド系化合物に大別できる。
(メタ) アクリル酸系化合物としては、 (メタ) アクリル酸、 メチル
(メタ) アタリ レート、 ェチル (メタ) ァクリ レート、 プロピル (メタ) アタリ レート、 イソプロピル (メタ) アタリ レート、 ブチル (メタ) ァ クリレー ト、 イソプチル (メタ) アタリ レー ト、 t—プチル (メタ) 了 クリ レート、 ペンチル (メタ) ァクリ レート、 ァミル (メタ) アタリ レ ート、 イソアミル (メタ) アタリ レート、 へキシル (メタ) アタリ レー ト、 ヘプチル (メタ) アタリ レート、 ォクチル (メタ) アタリ レート、
2—ェチルへキシルアタリ レート、 ノニル (メタ) アタリ レート、 デシ ル (メタ) ァクリレート、 ィソデシル (メタ) アタリ レート、 ゥンデシ ル (メタ) アタリ レート、 ドデシル (メタ) アタリ レート、 ラウリル (メ タ) アタリ レート、 ォクタデシル (メタ) ァクリ レート、 ステアリル (メ タ) アタリ レート、 テトラヒ ドロフルフリル (メタ) アタリレート、 ブ トキシェチル(メタ) アタリ レート、ェトキシジエチレングリコール(メ タ) アタリ レート、 ベンジル (メタ) アタリ レート、 シク口へキシル (メ タ) アタリレート、 フエノキシェチル (メタ) アタリ レート、 ポリェチ レングリコール (メタ) 'アタリ レート、 ポリプロピレングリコール (メ タ) アタリ レート、 メ トキシエチレングリコール(メタ) アタリ レート、 ェトキシエチレンダリコール (メタ) アタリ レート、 メ トキシポリェチ レンダリコール (メタ) ァクリ レート、 メ トキシポリプロピレンダリコ ール (メタ) アタリ レート、 ジシク口ペンタジェ-ル (メタ) アタリ レ ー ト、 ジシクロペンタニノレ (メタ) アタリ レー ト、 ジシクロペンテ二ノレ (メタ) アタリ レート、 トリシクロデカニル (メタ) アタリレート、 ポ ルニル (メタ) アタリ レート、 イソボルニル (メタ) アタリレート、 ジ アセトン (メタ) アタリ レート、 イソブトキシメチル (メタ) アタリ レ ート、 ジメチルアミノエチル (メタ) アタリ レート、 ジェチルアミノエ チル (メタ) ァクリレート、 7—ァミノ一 3, 7—ジメチルォクチル (メ タ) アタリ レート、 グリシジル (メタ) アタリ レート、 (メタ) アクリル 了ミ ド、 N, N—ジメチル (メタ) ァクリルァミ ド、 N— t—ォクチル (メタ) ァクリルァミ ド、 N—イソプロピル (メタ) アタリルァミ ド、 N—メチロール (メタ) ァクリルアミ ド、 ダイアセトン (メタ) アタリ ルアミ ド、 N , N—ジメチル (メタ) アクリルアミ ド、 N, N—ジェチ ル (メタ) アクリルアミ ド、 N— [ 3 - (ジメチルァミノ) プロピル] メタクリルアミ ド、 (メタ) アタリロイルモルホリン、 コハク酸 2— (メ タ) ァクリロイルォキシェチル、 マレイン酸、 マレイン酸 2— (メタ) アタリロイルォキシェチル、 フタル酸 2— (メタ) ァクリロイルォキシ ェチル、へキサヒ ドロフタル酸 2— (メタ)アタリロイルォキシェチ ^、 γ —メタタリ口キシプロピルトリメ トキシシラン、 γ —メタクリロキシ プロピルトリエトキシシラン、 y—メタタリ口キシメチルジメ トキシシ ラン、 γ —メタクリロキシメチルジェトキシシラン、 γ—ァクリロキシ プロピルトリメ トキシシラン、 y—ァクリ口キシメチルジメ トキシシラ ン等が挙げられる。
ビュルカルボニル系化合物としては、 ビュルアセトン、 ビュルェチル ケトン、 ビニルプチルケトン、 メシチルォキサイ ド、 ァクロレイン、 メ タクロレイン、 シンナミル系化合物、 クロ トンアルデヒ ド等が挙げられ る。
マレイン酸系化合物としては、マレイン酸、ィタコン酸、クロ トン酸、 マレイン酸ジメチル、 マレイン酸ジェチノレ、 マレイン酸ジプチ/レ、 マレ ィン酸ジ 2—ェチルへキシル、 マレイン酸ジォクチル等が挙げられる。 マレイミ ド系化合物としては、 N—フエニルマレイミ ド、 N—シクロ へキシルマレイミ ド、 ヒ ドロキシフエ二ノレモノマレイミ ド、 N—ラウレ ノレマレイミ ド、 ジェチノレフエ二/レモノマレイミ ド、 p—ヒ ドロキシフエ ニルマレイミ ド、 N— ( 2—クロ口フエニル) マレイミ ド等が挙げられ る。 さらに、 上記化合物 ( 1 ) に属する上記以外の化合物として、 その内 部に弗素原子、 硫黄原子又はリン原子を含む化合物、 上記極性要素を含 有する重合性アルケニル化合物が含まれる。 弗素原子を含む化合物とし ては、 パーフルォロォクチルェチル (メタ) アタリレート、 トリフルォ 口ェチル (メタ) アタリレート等が、 リン原子を含む化合物としては、 (メタ) ァクリロキシェチルフエニルァシッ ドホスフヱ一ト等が挙げら れる。
上記化合物の中でも、 反応のし易き、 広く市販され入手の容易さの点 から、 メチルァクリレート、 ェチルアタリ レート、 プロピルアタリ レー ト、 ブチルアタリレート、 t—プチルアタリレート、 ォクチルアタリレ ー ト、 2—ェチノレへキシルアタリ レー ト、 ラウリノレアクリ レー ト、 マレ イン酸ジメチル、 マレイン酸ジェチノレ、 マレイン酸ジブチノレ、 マレイン 酸ジ 2—ェチルへキシ /レ、 N—フエ二 レマレイミ ド、 N—シクロへキシ ルマレイミ ド等が化合物 ( 1 ) として好ましい。 この内、 速硬化性を付 与するにはメチルアタリレート、 ェチルアタリレートが特に好ましく、 柔軟性を付与するには 2—ェチルへキシルァクリレート、 ラウリルァク リレートが特に好ましい。 また、 上記化合物 ( 1 ) は、 2種以上を組み 合わせて使用してもよい。
アタリロニトリル化合物 ( 1— 1 )
上記化合物 ( 1 一 1 ) の具体例としては、 アクリロニトリル、 α—メ チルアクリロニトリル、 2 , 4—ジシァノブテン等が挙げられるが、 こ れらに限定されるものではない。
ィソシァネート化合物 (m)
上記化合物 (m) は、 分子内に少なく とも 1個のイソシァネート基を 有する化合物で、 具体例としては、 ェチルイソシァネート、 n—へキシ ルイソシァネート、 n—ドデシルイソシァネート、 p—トルエンスルホ 二ルイソシァネート、 n—ォクタデシルイソシァネート、 フエニルイソ シァネート、 ベンジルイソシァネート、 2—メ トキシフエ二 イソシァ ネート等の他、 yーィソシァネートプロピルトリメ トキシシラン等のィ ソシァネートシランなどが挙げられるが、 これらに限定されるものでは ない。
ァミン化合物 (n— 1 ) " 上記化合物 (n— 1 ) は、 分子内に少なく とも 1個の第 1級ァミノ基 を有する化合物で、 具体例としては、 ァニリン、 o—トルイジン、 m— トルイジン、 p -トルイジン、 2, 3—キシリジン、 2 , 4—キシリジ ン、 メシチルァミン、 メチルァミン、 ェチルァミン、 プロピルァミン、 イソプロピルァミン、 n—プチルァミン、 s—プチルァミン、 t—ブチ ノレァミン、 ペンチルァミン、 n—へキシノレアミン、 シク口へキシノレアミ ン、 ベンジルァミン、 2—ェチルへキシルァミン、 ォクチルァミン、 フ エネチルァミン、 ドデシルァミン、 ステアリルァミン、 γ—アミノプロ ピルトリメ トキシシラン、 γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 7—アミノプロピルトリエトキシシラン、 7—アミノプロピルメチルジ ェトキシシラン、 ァミノフエニルトリメ トキシシラン、 4—アミノ一 3 —ジメチルブチルトリメ トキシシラン、 4—ァミノ一 3—ジメチルブチ ルメチルジメ トキシシラン、 4—アミノー 3—ジメチルプチルトリエト キシシラン、 4—アミノ一 3—ジメチルブチルメチルジェトキシシラン 等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
ァミン化合物 (η— 2 ) _ 上記化合物 (n— 2) は、 分子内に少なく とも 1個の第 2級ァミノ基 をを有するァミン化合物であり、 下記式 (1 24) 及ぴ下記式 (1 25) で表される化合物が含まれる。
Figure imgf000099_0001
(上記式中、 R3、 R24は、前述と同じ規定による基である。 R25は、 前述の式 (37) 〜 (38) の基又は分子量 1, 000以下の有機基で あり、上記含珪素特性基を含んでいてもよい。 R 24と R25とは同じ基で あってもょレヽ。)
上記化合物 (n— 2) の具体例としては、 ピぺリジン、 N—メチルァ 二リ ン、 N—ェチルァニリ ン、 N—プロピルァニリ ン、 N—ブチルァニ リン、 N—ペンチルァニリ ン、ベンジルメチルァミン、 ジメチノレアミン、 ジェチルァミン、 ジプロピルァミン、 ジイソプロピルァミン、 ジ (n— ブチル) ァミン、 ジ ( s—ブチル) ァミン、 ジ ( t—ブチル) ァミン、 ジペンチルァミン、 ジ (n—へキシル) ァミン、 ジシク口へキシルァミ ン、 ジベンジルァミン、 ジ (2—ェチルへキシル) ァミン、 ジォクチル ァミン、 ジフエネチルァミン、 ジドデシルァミン、 ジステアリノレアミン、 N—フエ二ルーアミノプロピルトリメ トキシシラン、 N—ェチノレーアミ ノイソプチルト リメ トキシシラン、 N— (n—ブチル) 一 3—アミノプ 口ピルトリメ トキシシラン等が挙げられるが、 これらに限定されるもの ではない。
チオール化合物 (o)
上記化合物 (o) は、 分子内に少なく とも 1個のメルカプト基を有す るチオール化合物であり、 下記式 (1 2 6) で表される化合物が含まれ る。
R24— SH ···· ( 1 26)
(式中、 R24は、 前述と同じ規定による基である。)
上記化合物 (o) の具体例としては、 メタンチオール、 エタンチォ ノレ、 プロパンチオール、 イソプロパンチォ一/レ、 n—ブタンチォーノレ、 s—ブタンチオール、 t—ブタンチォ一/レ、 ペンタンチォ一/レ、 へキサ ンチォ一/レ、 2—ェチルへキサンチォーノレ、 オクタンチオール、 デカン チオール、 ドデカンチオール、 チォフエノール、 メルカプトプロピ ルトリメ トキシシラン、 γ一メルカプトプロピルメチルジメ トキシシラ ン、 y—メルカプトプロピルトリエトキシシラン、 —メルカプトプロ ピルメチルジェトキシシラン等が挙げられるが、 これらに限定されるも のではない。
エポキシ化合物 (わ)
上記化合物 (p) は、 分子内に少なく とも 1個のエポキシ基を有する エポキシ化合物であり、下記式( 1 2 7)で表される化合物が含まれる。 R 2 2 6 6-C ΛH— C¾ .... (1 2 7)
(式中、 R26は、 水素原子または分子量 1 , 0 00以下の有機基を示 し、 上記含珪素特性基を含んでいてもよい。) ' 上記化合物 (p) の具体例としては、 エチレンォキシド、 プロピレン ォキシド、 プチレンォキシド、 へキシレンォキシド、 シクロへキセンォ キシド、 β— (3 , 4エポキシシクロへキシル) ェチルトリメ トキシシ ラン、 ァリルグリシジルエーテル、 ρ— t—ブチルフエノールモノグリ シジノレエーテノレ、 ネオペンチノレアルコ一/レモノグリ シジノレエーテ /レ、 炭 素数 1〜 1 2の任意の炭素数のアルキル部位をもつアルキルアルコール のモノグリシジルエーテル体、 3 -ビュルシク口へキセンォキシド、 1 , 6—へキサンジオールジグリシジルエーテル、 ェピクロロヒ ドリン、 β
—メチルェピクロロヒ ドリン、 グリシドール、 y—グリシドキシプロピ
/レトリメ トキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルメチルジメ トキシシ ラン、 y —グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、 一グリシドキ シプロピルメチルジェトキシシラン、上記化合物(h)が拳げられるが、 これらに限定されるものではない。
ヒ ドロキシル基含有 ,. )8—不飽和カルボニル化合物 (q )
上記化合物 (q) は、 分子內に少なく とも 1個のヒ ドロキシル基と少 なく とも 1個の α , 一不飽和カルボ二ル基を有するヒ ドロキシル基含 有 α, )3—不飽和カルボニル化合物であり、 下記式 ( 1 2 8 ) 及ぴ ( 1 2 9) で表される化合物が含まれる。
… · ( 1 2 8 )
Figure imgf000101_0001
· ( 1 2 9) (上記式中、 R2、 R4、 R5及び R22は、 前述と同じ規定による基で ある。)
上記化合物 (q) の具体例としては、 4—ヒ ドロキシプチル (メタ) アタリ レート、 2—ヒ ドロキシェチル (メタ) アタリ レート、 2—ヒ ド ロキシプロピル (メタ) アタリレート、 N—メチルロールアクリルアミ ド等のヒ ドロキシ基含有 (メタ) アタリレー ト等が挙げられるが、 これ らに限定されるものではない。
重合性アルケニル化合物 (s) " 上記化合物 ( s) は、 分子内に少なく とも 1個の重合性アルケニル 基とエポキシ基を有する重合性アルケニル化合物であり、上記式(8 1) の化合物が含まれる。
重合性アルケニル化合物 ( t )
上記化合物 ( t) は、 分子内に少なくとも 1個の重合性アルケニル基 を有する重合性アルケニル化合物であり、 下記式 (1 3 5) で表される 化合物が含まれる。
Figure imgf000102_0001
… · ( 1 35 )
(式中、 R2、 R4、 R5は、 前述と同じ規定による基であり、 R27は 分子量 1, 000以下の有機基を示す。)
上記式 (1 35) における R27が下記式 (1 3 6) で表される基であ る場合、 一般的に重合反応に用いられるアクリル酸系化合物となり、 本 発明に適している。
Figure imgf000103_0001
(式中、 R 2、 R 3、 R 4は、 前述と同じ規定による基であり、 R 2 8は 分子量 1, 0 0 0以下の有機基を示す。)
上記化合物 ( t ) の具体例としては、 アクリル酸、 メタクリル酸、 (以 下アクリル酸化合物とメタクリル酸化合物を合わせて (メタ) アクリル 酸と記述する)、 メチル (メタ) アタリ レート、 ェチル (メタ) アタリ レ ー ト、 プロピル (メタ) アタリ レー ト、 イソプロピル (メタ) アタリ レ 一ト、 ブチル (メタ) アタリ レート、 ィソブチル (メタ) アタリ レート、 t—ブチル (メタ) アタリ レート、 ペンチル (メタ) アタリレート、 ァ ミル (メタ) アタリ レー ト、 イソアミル (メタ) アタリ レー ト、 へキシ ル (メタ) アタリ レート、 ヘプチル (メタ) アタリ レート、 ォクチル (メ タ) アタリレー ト、 2—ェチルへキシルァクリ レート、 ノニル (メタ) アタリ レート、 デシル (メタ) アタリレート、 イソデシル (メタ) ァク リ レート、 ゥンデシル (メタ) アタリ レート、 ドデシル (メタ) アタリ レート、 ラウリル (メタ) アタリ レー ト、 ォクタデシル (メタ) アタリ レー ト、 ステアリル(メタ) アタリ レー ト、 テトラヒ ドロフルフ リル (メ タ) アタリレート、 ブトキシェチル (メタ) アタリ レート、 エトキシジ エチレングリコール (メタ) アタリレート、 ベンジル (メタ) アタリ レ 一ト、 シクロへキシル (メタ) アタリ レート、 フエノキシェチル (メタ) アタリ レート、 ポリエチレンダリコール (メタ) アタリ レート、 ポリプ ロピレングリコール (メタ) アタリ レート、 メ トキシエチレングリコー ル (メタ) アタリレート、 エトキシエチレングリコール (メタ) アタリ レート、 メ トキシポリエチレンダリコール (メタ) アタリレート、 メ ト キシポリプロピレングリコール (メタ) アタリ レート、 ジシクロペンタ ジェニル (メタ) アタリ レート、 ジシクロペンタニル (メタ) アタリ レ ート、 ジシクロペンテ-ル (メタ) アタリ レート、 トリシクロデカニル (メタ) アタリ レート、 ポルニル (メタ) アタリ レート、 ィソポルニル (メタ) アタリ レート、 ジアセトン (メタ) アタリ レート、 イソブトキ シメチル (メタ) アタリ レート、 ジメチルアミノエチル (メタ) アタリ レート、 ジェチルァミノェチル(メタ) アタリ レート、 7—ァミノ一 3 , 7—ジメチルォクチル (メタ) ァクリレート、 グリシジル (メタ) ァク リレート、 (メタ) アタリルァミ ド、 N, N—ジメチル (メタ) テクリル アミ ド、 N— t—ォクチル (メタ) アタリルァミ ド、 N—ィソプロピル (メタ) アタリルァミ ド、 N—メチロール (メタ) アタリルァミ ド、 ダ ィアセトン (メタ) ァクリルアミ ド、 N, N—ジメチル (メタ) アタリ ルアミ ド、 N , N—ジェチル (メタ) アクリルアミ ド、 N— [ 3— (ジ メチルァミノ) プロピル] メタタリルァミ ド、 (メタ) アタリロイルモル ホリン、 アクリロニトリル、 α—メチルアクリロニトリル、 2 , 4—ジ シァノブテン、 コハク酸 2— (メタ) ァクリロイルォキシェチル、 マレ イン酸、 マレイン酸ジメチル、 マレイン酸ジェチル、 マレイン酸ジブチ ル、 マレイン酸ジ 2—ェチノレへキシル、 マレイン酸ジォクチ/レ、 マレイ ン酸 2— (メタ) アタリロイルォキシェチル、 フタル酸 2— (メタ) ァ クリロイルォキシェチル、 へキサヒ ドロフタル酸 2— (メタ) アタリ口 ィルォキシェチル、 γ —メタクリロキシプロピルトリメ トキシシラン、 γ —メタタリロキシプロピルトリエトキシシラン、 γ —メタタリロキシ メチルジメ トキシシラン、 γ—メタクリ口キシメチルジェトキシシラン、 γ —ァク リロキシプロピルトリメ トキシシラン、 γ—アタリ口キシメチ ルジメ トキシシラン、 ビニルダリシジルエーテル、 ァリルグリシジルェ ーテノレ、 ビニ^/ピロリ ドン、 ビニノレ力ノレパゾーノレ、 スチレン、 α—メチ ノレスチレン、 m—メチルスチレン、 p—メチ/レスチレン、 p—ェチ /レス チレン、 p—メ トキシスチレン、 ジビ二/レべンゼン、 メチルビニノレエ一 テル等のアルキルビュルエーテル類、 メチルシンナメート、 ェチルシン ナメート、 シンナミックアシッド、 シンナミックアルデヒ ド、 シンナミ ルアルコール、 ケィ皮酸アミ ド等のシンナミル系化合物、 2—ヒ ドロキ シェチル (メタ) アタリ レート、 2—ヒ ドロキシプロピル (メタ) ァク リ レート、 2—アタリロイロキシプロピル (メタ) アタリ レート、 N— メチルロールアクリルアミ ド等のヒ ドロキシ基含有 (メタ) ァクリ レー ト、 ァリルアルコール、 ァリルフエノール、 オイゲノール、 ヒ ドロキシ スチレン、 3—メチノレー 1—ブチン一 3—ォーノレ、 3—メチノレ一 1—ぺ ンチン一 3—ォーノレ、 3 , 5—ジメチノレー 1—へキシン一 3—ォー 7レ、 プロパ /レギ 7レアノレコーノレ、 2—メチノレ一 3—プチン一 2—ォ一/レ、 ゥン デシレン酸、 2—プテン酸、 フルフリルアルコール、 9ーデセノール一 1、 5一へキセン一 1一オール、 2—ヒ ドロキシェチノレビニノレエ一テノレ、 4—ヒ ドロキシブチノレビ二レエ一テ /レ、 ジエチレングリコー/レモノプチ ルエーテル、 メシチルオキサイ ド、 塩化ビュル、 酢酸ビニル、 プロピオ ン酸ビ二/レ、 ブタジエン、 イソプレン、 クロ口プレン、 エチレン、 これ ら以外のォレフィン、 不飽和エステル類、 ハロゲン化ォレフイン、 ァリ ルアミン化合物、 了リルメルカプタン化合物、 フルフリルメルカプタン 化合物、 上記化合物 ( i )、 上記化合物 ( j )、 上記化合物 ( 1 )、 上記化 合物 ( 1 一 1 )、 上記化合物 (q ) 等が挙げられるが、 これらに限定され るものではない。 ダリシドール化合物 (U)
上記化合物 (u) は、 分子内に少なく とも 1個のヒ ドロキシル基と少 なく とも 1個のエポキシ基とを有するグリシドール化合物であり、 下記 式 (1 34) で表される化合物が含まれる。
Figure imgf000106_0001
(式中、 R23は、 前述と同じ規定による基である。)
上記化合物 (u) の具体例としては、 グリシドール、 ジグリセロール ジグリシジルエーテル、 4—ヒ ドロキシ一 3—メ トキシシクロへキシル エチレンォキサイ ド等が挙げられるが、 これらに限定されるものではな ポリメルカプト化合物 (V )
上記化合物 (V ) は、 分子内に 2個以上のメルカプト基を有するポリ メルカプト化合物であり、 下記式 (1 33) で表される化合物が含まれ る。
HS— R23— SH ···· (1 33)
(式中、 R23は、 前述と同じ規定による基である。)
上記化合物 (V ) の具体例としては、 1, 2—エタンジチオール、 1, 2一プロパンジチオール、 1, 3—プロパンジチオール、 1 , 2—ブタ ンジチオール、 1, 3—ブタンジチオール、 2, 3—ブタンジチオール、 1 , 4—ブタンジチオール、 2, 5—ジメルカプト一 1, 3, 4—チア ジァゾール、 ジメルカブトベンゼン、 ジメルカプト トルエン、 ジメルカ プトキシレン、 1, 5—ジメルカプト一 3—チアペンタン、 1, 8—ジ メルカプト一 3, 6—ジォキサォクタン、ジメルカプトナフタレン、 (土) 一ジチォトレイ トール、 ジチォエリ トリ トール、 ビス(3-メルカプトプロ ピオン酸) 1,4-プタンジオール、 ビス(3-メルカプトプロピオン酸)ェチレ ングリコール、 ビス (3-メルカプトプロピオン酸) テトラエチレンダリ コール、 トリス(3-メルカプトプロピオン酸)トリメチロールプロパン、 テトラキス(3-メルカプトプロピオン酸)ペンタエリ トリ トール、 へキサ キス(3-メルカプトプロピオン酸)ジペンタエリ トリ トール等が挙げられ、 これらの他、 スピラン環骨格を有する両末端チオールの化合物等からも 選択することができるが、 これらに限定されるものではない。 また、 巿 販品として入手可能であり、 それらを用いてもよい。
ァミノチオール化合物 (w)
上記化合物 (w) は、 分子内に少なく とも 1個のアミノ基と少なく と も 1個のメルカプト基とを有するアミノチオール化合物であり、 下記式 ( 1 3 2) で表される化合物が含まれる。
R25
HS— R23-NH ···· (1 3 2)
(式中、 R23及び R25は、 前述と同じ規定による基である。) 上記化合物 (w) の具体例としては、 アミノメチルチオール、 2—ァ ミノェチルチオール、 3—ァミノプロピルチオール、 4—アミノブチル チオール、 o—アミノチォフエノール、 p—アミノチォフエノール等が 挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
アルケニルイソチオシァネート化合物 (X )
上記化合物 (X) は、 分子内に少なく とも 1個のアルケニル基と少な く とも 1個のィソチオシァネート基とを有するアルケニルイソチオシァ ネート化合物であり、 下記式 (1 3 1) で表される化合物が含まれる。
Figure imgf000108_0001
(式中、 I 1、 R3は、 前述と同じ規定による基である。)
上記化合物 (X) の具体例としては、 ァリルイソチオシァネート等が 挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
アルケニルイソシァネート化合物 (V )
上記化合物 (y) は、 分子内に少なくとも 1個のアルケニル.基と少な くとも 1個のイソシァネート基とを有するアルケニルイソシァネート化 合物であり、 下記式 (1 30) で表される化合物が含まれる。
Figure imgf000108_0002
(式中、 I 1、 R3、 Yは、 前述と同じ規定による基である。) 上記化合物 (y) の具体例としては、 ァリルイソシァネート、 m—ィ ソプロぺニルー α , α—ジメチノレべンジノレイソシァネート、 2—メタク リロイ πキシェチルイソシァネート、 三井武田ケミカル社製製品 (商品 名: m— ΤΜΙ)、 昭和電工社製製品 (商品名 :力レンズ MO I ) 等が挙 げられるが、 これらに限定されるものではない。
ポリイソシァネート化合物 (ζ)
上記化合物 (ζ) は、 分子内に 2個以上のイソシァネート基を有する ポリイソシァネート化合物であり、 ジィソシァネート化合物及ぴそれ以 外のポリイソシァネート化合物等が挙げられる。 ジイソシァネート化合 物としては、 例えば脂肪族、 脂環式、 芳香脂肪族、 芳香族のジイソシァ ネート化合物等が挙げられる。 以下に、 それらの具体例を挙げる。
脂肪族ジイソシァネート化合物: ト リメチレンジイソシァネート、 テ トラメチレンジイソシァネート、 へキサメチレンジイソシァネート、 ぺ ンタメチレンジィソシァネート、 1 , 2—プロピレンジィソシァネート、 1 , 2—プチレンジイソシァネート、 2, 3—ブチレンジイソシァネー ト、 1 , 3—ブチレンジイソシァネート、 2, 4 , 4—又は 2 , 2 , 4 —トリメチルへキサメチレンジイソシァネート、 2, 6—ジイソシァネ 一トメチルカプロエート等。
脂環式ジイソシァネート化合物: 1, 3—シクロペンテンジイソシァ ネート、 1, 4—シクロへキサンジイソシァネート、 1 , 3—シク口人 キサンジイソシァネート、 3—イソシァネートメチル一 3, 5, 5— ト リメチルシクロへキシルイソシァネート、 4, 4 ' ーメチレンビス (シ ク口へキシルイソシァネート)、 メチルー 2 , 4—シク口へキサンジィソ シァネート、 メチル一 2, 6—シクロへキサンジイソシァネート、 1, 3—ビス (イソシァネートメチル) シクロへキサン、 1, 4—ビス (ィ ソシァネートメチル)シク口へキサン、ィソホロンジィソシァネート等。 芳香脂肪族ジイソシァネート化合物: 1 , 3—若しくは 1, 4—キシ リレンジイソシァネート又はそれらの混合物、 ω, ω ' —ジイソシァネ ート一 1 , 4—ジェチルベンゼン、 1, 3—若しくは 1 , 4—ビス ( 1 —ィソシァネート一 1ーメチルェチル)ベンゼン又はそれらの混合物等。 芳香族ジィソシァネート化合物: m—フエ二レンジィソシァネート、 p—フエ二レンジイソシァネート、 4, 4 ' ージフエニノレジイソシァネ ート、 1 , 5—ナフタレンジイソシァネート、 4 , 4 7 —ジフエ-ノレメ タンジイソシァネート、 2, 4—又は 2, 6 —トリ レンジイソシァネー ト、 4 , 4 ' —トルイジンジイソシァネート、 4 , 4 ' —ジフエニルェ 一テルジイソシァネート等。 ジイソシァネート化合物以外のポリィソシァネート化合物としては、 脂肪族、 脂環式、 芳香脂肪族、 芳香族のポリイソシァネート化合物等が 挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 以下に、 その具体例 を挙げる。
脂肪族ポリイソシァネート化合物: リジンエステルトリイソシァネー ト、 1, 4, 8—トリイソシァネートオクタン、 1, 6, 1 1—トリイ ソシァネートゥンデカン、 1, 8—ジイソシァネート一 4—イソシァネ 一トメチルオクタン、 1, 3, 6—トリイソシァネートへキサン、 2,' 5, 7—トリメチルー 1, 8—ジイソシァネート一 5—イソシァネート メチルオクタン等。 ·
脂環式ポリイソシァネート化合物: 1, 3, 5—トリイソシァネート シクロへキサン、 1, 3, 5— トリメチノレイソシァネートシクロへキサ ン、 3—イソシァネート一 3, 3, 5—トリメチルシクロへキシルイソ シァネート、 2 - (3—イソシァネートプロピル) 一 2, 5—ジ (イソ シァネートメチル) ービシクロ [2, 2, 1 ] ヘプタン、 2 - ( 3—ィ ソシァネート: 口ピル) 一 2 , 6—ジ (ィソシァネートメチル) —ビシ クロ [ 2, 2, 1 ] ヘプタン、 5 - ( 2—イソシァネートェチル) 一2 —ィソシァネ トメチノレー 3 - ( 3—ィソシァネートプロピル) —ビシ クロ [ 2 , 2 , 1] ヘプタン、 6 - ( 2—イソシァネートェチル) 一 2 ーィソシァネ トメチル一 3― ( 3—ィソシァネートプロピル) —ビシ クロ [2, 2, 1 ] ヘプタン、 5 - ( 2—イソシァネートェチル) - 2 —イソシァネし トメチルー 2— ( 3—イソシァネートプロピル) 一ビシ クロ [2, 2, 1] ヘプタン、 6 - (2—イソシァネートェチル) 一 2
— ( 3—イソシァネートプロピル) 一ビシクロ [2, 2 , 1] ヘプタン 等。
芳香脂肪族ポリイソシァネート化合物: 1, 3, 5—トリイソシァネ 一トメチノレべンゼン等。
芳香族ポリイソシァネート化合物: トリフエニルメタン一 4 , 4' , 4 " —トリイソシァネート、 1, 3 , 5—トリイソシァネートベンゼン、 2, 4, 6—トリイソシァネート トルエン、 4, 4 ' —ジフエ二ノレメタ ン一 2, 2' , 5, 5; —テトライソシァネート等。
その他のポリイソシァネート化合物 : フエ二ルジィソチオシァネート 等硫黄原子を含むジイソシァネート類等。
金属化合物 (S— 1)
金属化合物 (S- 1) としては、 ジブチル錫ジラウレート、 ジォクチ ル錫ジラウレート、 ジブチル錫ジマレート、 ジォクチル錫ジマレート、 ジブチル錫フタレート、 ジォクチル錫フタレート、 オクチル酸第一錫、 ジブチル錫メ トキシド、 ジブチル錫ジメ トキシド、 ジォクチル錫ジメ ト キシド、 ジプチル錫ジァセチルアセテート、 ジォクチル錫ジァセチルァ セテート、 ジブチル錫ジバーサテート、 ジォクチル錫ジバーサテート、 ジブチル錫ォキサイ ドとフタル酸ジエステルとの反応生成物、 ステアリ ン酸錫等の錫系化合物、 ビスマス系化合物、 日東化成社製製品 (商品名 : T - 1 00, U— 1 00、 U— 1 3 0、 U— 1 5、 U— 20、 U— 20 0、 U— 220、 U— 2 3 0、 U— 2 8、 U— 3 00、 U— 3 0 3、 U 一 3 1 7、 U— 340U— 40 0、 U— 50、 U— 5 0 0、 U— 5 5 0、 U— 600、 U— 700、 U— 7 00 E S、 U— 8、 U— 80 0、 U— 8 1 0、 U— 8 30、 U— E S、 U— 2 80、 U— 3 5 0、 U— 3 6 0、 U_ 840、 U— 8 50、 U— 8 6 0、 U— 8 70) 、 三共有機合成社 製製品 (商品名 : S CAT— 1、 S CAT— 1W、 S CAT— 4A、 S CAT— 7、 S CAT— 8、 S CAT— 8 B、 S CAT— 24、 S C A T一 25、 S CAT— 2 7、 S CAT— 3 1 A、 S CAT— 32A、 S CAT- 46 A, S CAT— 51、 S CAT— 52A、 N o. 9 1 8、 S T ANN B L、 S T ANN S NT- 1 F) 、 住化バイエルウレタン 社製製品 (商品名 : デスモラビツ ド PA、 デスモラビツ ド SO) の他、 ァセチルァセトン金属塩 (代表的には金属がアルミニウムあるいはク口 ムのもの) 等が拳げられるが、 これらに限定されるものではない。 ' 了ミン化合物 ( S— 2 )
ァミン化合物 (S - 2) としては、 エチレンジァミン、 ジエチレント リアミン、 トリエチレンテトラミン、 テトラエチレンペンタミン、 ジェ チルァミノプロピルァミン、 へキサメチレンジァミン、 メチルペンタメ チレンジァミン、 トリメチルへキサメチレンジァミン、 グァニジン、 ト リメチルァミン、 トリェチルァミン、 トリブチルァミン、 ォレイルアミ ン等の脂肪族ァミン類; メンセンジァミン、 イソホロンジァミン、 ノル ボルナンジァミン、 ピぺリジン、 Ν, Ν' —ジメチルピペラジン、 Ν— アミノエチルピペラジン、 1, 2—ジアミノシクロへキサン、 ビス (4 ーァミノ一 3—メチルシクロへキシル) メタン、 ビス (4—アミノ一メ チルシクロへキシル) メタン、 ポリシク口へキシルポリアミン、 1 , 8 —ジァザビシクロ [5, 4, 0] ゥンデセン一 7 (DBU) 等の脂環式 アミン類; メタフエ二レンジァミン、 4, 4' —ジアミノジフエニルス ルホン等の芳香族ァミン類; m—キシリ レンジァミン、 ベンジルジメチ ルァミン、 2 - (ジメチルァミノメチル) フエノール、 2, 4, 6— ト リス(ジメチルアミノメチル)フエノール等の脂肪芳香族ァミン類; 3, 9—ビス (3—ァミノプロピル) 一 2, 4, 8, 1 0—テトラオキサス ピロ [5, 5 ] ゥンデカン (ATU)、 モルホリン、 N—メチルモルホリ ン、ポリォキシプロピレンジァミン、ポリォキシプロピレントリアミン、 ポリオキシエチレンジァミン等のエーテル結合を有するアミン類; ジェ タノールァミン、 トリエタノールァミン等のヒ ドロキシル基含有アミン 類; ダイマー酸にジェチレントリアミンゃジエチレンテトラミン等のポ リアミンを反応させて得られるポリアミ ド、 ダイマー酸以外のポリカル ボン酸を使ったポリアミ ドのポリアミ ドアミン類; 2—ェチル一4— チルイミダゾール等のィミダゾール類 ; ジシアンジァミ ド; ポリォキシ プロピレンジァミン、 ポリオキシプロピレントリアミン等のポリオキシ プロピレン系ァミン類; 上記ァミン類にエポキシ化合物を反応させて得 られるエポキシ変性ァミン;上記ァミン類にホルマリン、 フエノール類 を反応させて得られるマンニッヒ変性ァミン、マイケル付加変性ァミン、 ケチミンといった変性アミン類; 2, 4, 6—トリス (ジメチルァミノ メチル) フエノールの 2—ェチルへキサン酸塩等のようなアミン塩等の 化合物;テトラメチルアンモニゥムク口ライ ド、 ベンザルコニゥムク口 ライ ド等の第四級アンモニゥム塩;三共エア口プロダクツ社製製品 D A B CO (登録商標) シリーズ及ぴ DAB CO B Lシリーズ; 1, 8— ジァザビシクロ [5. 4. 0] — 7—ゥンデセン、 1, 5—ジァザビシ クロ [4. 3. 0〕 一 5—ノネン、 1, 4—ジァザビシクロ [2. 2. 2 ] ォクタン等の複数個の窒素原子を含む直鎖又は環状の第三級ァミン 塩; γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 γ—ァミノプロピルトリ ェトキシシラン等のアミノシラン類;住化パイエルウレタン社製製品(商 品名:デスモラビツ ド D Β、デスモラピッ ド Ρ Ρ、デスモラピッ ド Ρ V、 デスモラビツ ド 1 0 / 9、 デスモラビツ ド L A ) 等が挙げられるが、 こ れらに限定されるものではない。
反応溶媒 (S— 3 )
反応溶媒 (S— 3 ) としては、 へキサン、 ヘプタン等の脂肪族炭化水 素、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素、 シクロへキサ ン、 シクロヘプタン等の脂環式炭化水素、 酢酸ェチル、 酢酸ブチル等の エステル化合物、ァセトン、メチルェチルケトン等のカルボニル化合物、 ジェチルエーテル、 テトラヒ ドロフラン等のエーテル化合物、 メタノー ル、 エタノール、 プロパノール、 ブタノール等のアルコール化合物、 ジ メチルホルムアミ ド、 ジェチルホルムアミ ド等のアミ ド化合物、 ジメチ ルスルホキシド、 ジェチルスルホキシド等のスルホキシド化合物等が挙 げられるが、 これらに限定されるものではない。
ラジカル開始剤 (S— 4 )
ラジカル開始剤 (S— 4 ) としては、 2, 2 ' —ァゾビスイソプチ口 二トリル、 2, 2 ' —ァゾビス ( 2—メチルブチロニトリル)、 2 , 2 ' —ァゾビス ( 2, 4—ジメチルバレロニ ト リル)、 2, 2 ' —ァゾビス ( 2 -メチル一 4ートリメ トキシシリルぺントニトリル)、 2 , 2 ' —ァゾビ ス ( 2—メチル一 4—メチルジメ トキシシリルペントニトリル) 等のァ ゾ化合物、ベンゾィルパーォキシド、 t—アルキルパーォキシエステ レ、 ァセチルバーォキシド、 ジイソプロピルパーォキシカーボネート等の過 酸化物が使用される。
金属化合物 (S— 5 )
金属化合物 (S— 5 ) としては、 白金ブラック、 塩化白金酸、 白金ァ ルコール化合物、 白金ォレフィンコンプレックス、 白金アルデヒ ドコン プレックス、 白金ケトンコンプレックスなどの白金系化合物等が挙げら れるが、 これらに限定されるものではない。
連鎖移動剤 (S— 6)
連鎖移動剤 (S— 6) としては、 n—プチルメルカプタン、 ェチルチ ォグリコレート、ィソプロピルメルカプタン、 tーブチルメルカプタン、 n—ォクチルメルカプタン、 n— ドデシルメルカプタン、 tードデシル メルカプタン、 チォフエノール、 チォ一 β—ナフトール、 γ—メルカプ トプロピルトリメ トキシシラン、 γ—メルカプトプロピ メチ^^ジメ 'ト キシシラン、 γ—トリメ トキシシリルプロピルジスルフィ ド;上記化合 物 (e)、 上記化合物 ( f ) 及ぴ化合物 (o) のメルカプト化合物;ベン ゼン、 トルエン等の芳香族炭化水素化合物 ; ジスルフィ ド化合物; ジス ルフィ ド基を含有するシランカツプリング剤等が挙げられるが、 これら に限定されるものではない。
硬化性化合物 (M)
本発明の硬化性樹脂 (A) 以外の硬化性化合物であり、 特に限定され ない。 具体的には、 オルガノポリシロキサン、 シリコーンアルコキシォ リゴマー (例えば、 信越化学工業社製製品 (商品名 : KC— 8 9 S、 K R— 500、 X—40— 9225、 X— 40— 9 246、 X— 40— 9 250、 KR_ 2 1 7、 KR— 921 8、 KR— 2 1 3、 KR— 5 1 0、 X— 40— 9227、 X— 40— 9247、 X— 4 1— 1 05 3、 X— 41— 1056、 X— 40— 1 805、 X— 40— 1 8 1 0、 X— 40 — 26 5 1、 X— 40— 2308、 X— 40— 9 238)、 シランカップ リング剤 (例えば、 γ—イソシァネートプロビルトリメ トキシシラン、 γーィソシァネートプロピルメチルジメ トキシシラン、 —ィソシァネ ートプロピルトリエトキシシラン、 γ—ィソシァネートプロピルメチル ジェトキシシラン、 γ—ィソチオシァネートプロピルトリメ トキシシラ ン、 γ—イソチオシァネートプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—ィ ソチオシァネートプロピルトリエトキシシラン、 y—ィソチオシァネー トプロピルメチルジェトキシシラン、 T 一イソシァネートプロピルトリ ェトキシシラン等のィソシァネートシラン化合物及ぴィソチオシァネー トシラン化合物; γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 γ—ァミノ プロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—アミノプロピルトリエトキシシ ラン、 γ—ァミノプロピルメチルジェトキシシラン、 ァミノフエニルト リメ トキシシラン、 4—ァミノ一 3—ジメチルプチルトリメ トキシシラ ン、 4—ァミノ一 3—ジメチルブチルメチルジメ トキシシラン、 4—ァ ミノ一 3—ジメチルブチルトリエトキシシラン、 4—ァミノ一 3—ジメ チルプチルメチルジェトキシシラン、 Ν—フエ二ルー y一アミノプロピ ルトリメ トキシシラン、 N—ナフチルー γ—アミノプロピルトリメ トキ シシラン、 Ν—フエ二ルー y—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν—ナフチル一 Ί—アミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν— ( η 一プチル) _ γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν— ( η—プチ ル) 一 γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν—ェチル一 ー ァミノプロピルトリメ トキシシラン、 Ν—ェチル— γ—アミノプロピル メチルジメ トキシシラン、 Ν—メチル一 γ—ァミノプロビルトリメ トキ シシラン、 Ν—メチル一 γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν - j3 (アミノエチル) 一 τ —ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 N — β (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 Ν— β (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν — β (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロピルメチルジェトキシシラン、 Ν - 3 - [ァミノ (ジプロピレンォキシ)] ァミノプロピルトリメ トキシ シラン、 (アミノエチルアミノメチル) フエネチルトリメ トキシシラン、
Ν— ( 6—ァミノへキシル) ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν— ( 2—アミノエチル) 一 1 1 —アミノウンデシルトリメ トキシシラン、 ビス (トリメ トキシシリルプロピル) アミン等のアミノシラン化合物; τ /—メルカプトプロピルトリメ トキシシラン、 y —メルカプトプロピル メチルジメ トキシシラン、 γ —メルカプトプロピルトリエトキシシラン'、 γ—メルカプトプロピルメチルジェトキシシラン等のメルカプトシラン 化合物; β— ( 3 , 4エポキシシクロへキシル) ェチルトリメ トキシシ ラン、 γ—グリシドキシプロビルトリメ トキシ'シラン、 0;—グリシドキ シプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ —グリシドキシプロピルトリエ トキシシラン、 γ—ダリシドキシプロピルメチルジェトキシシラン等の エポキシシラン ; γーァクリロキシプロピルトリメ トキシシラン、 γ― アタリロキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ —アタリロキシプロ ピルトリエトキシシラン、 γ—アタリロキシプロピルメチルジェトキシ シラン等のァクリルシラン化合物; γ —メタタリロキシプロピルトリメ トキシシラン、 γ —メタクリロキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ —メタタリロキシプロピルトリエトキシシラン、 γ —メタクリロキシ プロピルメチルジェトキシシラン等のメタクリルシラン化合物 ; ビュル トリメ トキシシラン、 ビニルメチルジメ トキシシラン、 ビニルトリエト キシシラン、 ビニルメチルジェトキシシラン、 ビニノレトリクロロシラン 等のビニルシラン化合物; ビス ( 3—トリメ トキシシリルプロピル) テ トラスルファン、 ビス ( 3—メチルジメ トキシシリルプロピル) テトラ スルファン、 ビス (3—トリエトキシシリルプロピル) テトラスルファ ン、 ビス ( 3—メチルジェトキシシリルプロピル) テトラスルファン、 ビス (3—トリメ トキシシリルプロピル) ジスルフイ ド、 ビス (3—メ チルジメ トキシシリルプロピル) ジスルフイ ド、 ビス (3—トリエトキ シシリルプロピル) ジスルフイ ド、 ビス (3—メチルジェトキシシリル プロピル) ジスルフィ ド等のスルフィ ド基を有するシラン化合物; 1, 3, 5— N—トリス (3—トリメ トキシシリルプロピル) ィソシァヌレ 一トシラン、 1, 3, 5— N—トリス ( 3—メチルジメ トキシシリルプ 口ピル) イソシァヌレートシラン、 1, 3, 5— N—トリス (3—トリ エトキシシリルプロピル) イソシァヌレートシラン、 1 , 3 , 5 - N - トリス ( 3—メチルジェトキシシリルプロピル) イソシァヌレートシラ ン等のィソシァヌレートシラン化合物;上記化合物(a )、上記化合物(b )、 上記化合物( c )、上記化合物( d )、上記化合物( e )、上記化合物( f )、 上記化合物 (h )、 上記化合物 ( i )、 上記化合物 ( j )、 分子内に少なく とも 1個のエポキシ基を有するエポキシ樹脂、 分子内に少なく とも 1個 のィソシァネート基を有するウレタンプレポリマー、 チタンカップリン グ剤、 シリケート化合物 (例えば、 メチルシリケート、 ェチルシリケ一 ト、 三菱化学社製製品 (商品名: M S 5 1 ) ) 等が挙げられるが、 これら に限定されるものではない。
Π . 硬化触媒 (B ) :ルイス酸又はその錯体
硬化触媒 (B )、 つまり、 ハロゲン化金属及びハロゲン化ホウ素からな る群より選択されるルイス酸又はその錯体は、本発明の硬化性樹脂(A) の含珪素特性基の反応 (加水分解性シリル基の湿分による加水分解及ぴ シラノール基の縮合) により架橋形成する際の反応触媒であり、 極めて 短時間で硬化性樹脂 (A) を硬化させる。 その触媒作用は、 含珪素特性 基が二官能性基の場合はほとんど働かないが、三官能性基の場合、及ぴ、 含珪素特性基が二官能性基であっても硬化性樹脂 (A) が極性要素を有 する場合に有効となる。 触媒の有効性は、 硬化性樹脂 (A) が極性要素 を有し含珪素特性基が三官能性基である場合に最も高く、 含珪素特性基 は三官能性基であるが極性要素はない場合が次に高い。
ルイス酸としては、 塩化チタン (IV)、 塩化すず (IV)、 塩化ジルコ二 ゥム (IV)、 塩化アルミニウム (ΠΙ )、 塩化鉄、 塩化亜鉛、 塩化銅、 塩化 アンチモン、 塩化ガリゥム、 塩化インジウム、 臭化チタン、 臭化錫、 臭 化ジルコニウム、 臭化アルミニウム、 臭化鉄、 臭化亜鉛、.臭化銅等のハ ロゲン化金属;及ぴ、 三フッ化ホウ素、 三塩化ホウ素、 三臭化ホウ素、 三ヨウ化ホウ素等のハロゲン化ホウ素が挙げられる。 また、 上記ルイス 酸の錯体としては、 アミン錯体、 アルコール錯体、 エーテル錯体が挙げ られるが、 これらに限定されるものではない。 アミン錯体を構成するァ ミン化合物としては、 アンモニア、 モノェチルァミン、 トリェチルアミ ン、 ピリジン、 ピぺリジン、 ァニリン、 モルホリン、 シクロへキシ /レア ミン、 η—プチルァミン、モノエタノールァミン、ジェタノールァミン、 トリエタノールアミン等が挙げられる。 アルコール錯体を構成するアル コール類としては、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 η—ブタ ノール等の 1級アルコール、 及ぴ、 イソプロパノール、 2—プタノー/レ 等の 2級アルコールが挙げられる。 エーテル錯体を構成するエーテル類 としては、 ジメチノレエーテ^/、 ジェチノレエーテ Λ^、 η—ジプチ/レエーテ ル等が拳げられる。 但し、 錯体を構成する要素は、 これらに限定される ものではない。 ルイス酸錯体の中では、 特に BF3の錯体が、 取り扱い が容易であるなどの点で好ましい。
上記ルイス酸又はその錯体を硬化触媒として用いたときに硬化が速 くなる理由としては、このような硬化触媒が硬化性樹脂組成物中におい て含珪素特性基近傍に局在し易いことが考えられる。有機錫化合物のよ うな有機金属化合物は、有機基の存在により有機性を有し、 ポリマー主 鎖との親和性により硬化性樹脂組成物中で比較的均一に存在するが、上 記ルイス酸及ぴその錯体は、有機金属化合物とは異なり、無機性が高い ので、硬化性樹脂組成物中でも無機性がより高い珪素廐子との親和性が 高く、含珪素特性基の周囲に局在化する傾向が生じる。 このため、 使用 量が少量であっても、 有効に作用すると考えられる。
-上記硬化性樹脂 (A) の硬化性に及ぼす触媒効果は、 その上記ルイス 酸の酸性の強さによって影響されると考えられる。 .
上記硬化触媒(B)は、上記ルイス酸又はその錯体を単独で用いても、 二種以上併用してもよい。 また、 上記硬化触媒 (B) の配合割合は、 上 記硬化性樹脂 (A) 100重量部当たり 0. 001〜1 0重量部が好ま しく、特に 1 00重量部当たり 0.01〜 5重量部の割合が好適である。
ΠΙ. 任意の配合成分: アミノシラン化合物 (C)
分子内に、 加水分解性シリル基又はシラノール基と、 ァミノ基とを有 する化合物である。 硬化触媒 (B) の触媒作用によって活性化した硬化 性樹脂 (A) の含珪素特性基がアミノシラン化合物 (C) と作用して結 合し、 ァミノシラン化合物 (C) が架橋要素となることにより、 硬化性 樹脂(A)の硬化性が向上し、接着性も向上する。前述の硬化性樹脂(A ) の製造原料であるアミノシラン化合物 (c ) であってもよい。
アミノシラン化合物 (C ) の具体例としては、 γ—ァミノプロビルト リメ トキシシラン、 γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ— ァミノプロピルトリエトキシシラン、 <y—ァミノプロピルメチルジェト キシシラン、 ァミノフエニルトリメ トキシシラン、 4—アミノ一 3—ジ メチルブチルトリメ トキシシラン、 4—ァミノ一 3—ジメチルブチルメ チルジメ トキシシラン、 4—アミノー 3—ジメチルプチルトリエトキシ シラン、 4一アミノー 3—ジメチルブチルメチルジェトキシシラン、 N —フエ二ルー y—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 N—ナフチル一 γ—ァミノプロピルトリメ トキシシラン、 Ν—フエニル一 γ—アミノプ 口ピルメチルジメ トキシシラン、 Ν—ナフチルー γ—アミノプロピルメ チルジメ トキシシラン、 Ν _ ( η—ブチル) 一 γ—ァミノプロピルトリ メ トキシシラン、 Ν— ( η—プチル) 一 γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν—ェチル一 V—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν—ェチル一 γ—アミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν—メチル 一 γ—ァミノプロピルトリメ トキシシラン、 Ν—メチル一 γ」アミノブ 口ピルメチルジメ トキシシラン、 Ν— (アミノエチル) 一 γ—ァミノ プロビルトリメ トキシシラン、 Ν— β (アミノエチル) 一 γ—アミノプ 口ピルトリエトキシシラン、 N— J3 (アミノエチル) 一 ーァミノプロ ピルメチルジメ トキシシラン、 Ν - J3 (ァミノェチル) — γ—アミノプ 口ピルメチルジェトキシシラン、 Ν - 3 - [ァミノ (ジプロピレンォキ シ)]ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 (ァミノェチルアミノメチル) フエネチルトリメ トキシシラン、 Ν— ( 6—ァミノへキシル) アミノプ 口ピルトリメ トキシシラン、 N— ( 2—アミノエチル) 一 1 1 —アミノ ゥンデシルトリメ トキシシラン、 ビス (トリメ トキシシリルプロピル) アミン等のアミノシラン化合物が挙げられるが、 これらに限定されるわ けではない。
上記アミノシラン化合物 (C ) の配合量は特に限定されないが、 硬化 性樹脂(A) 1 0 0重量部当たり 0 . 1〜2 0重量部の割合が好ましく、 特に、 1 0 0重量部当たり 1〜 1 0重量部の割合が好適である。
IV. 任意の配合成分:第 2硬化触媒 (D )
第 2硬化触媒 (D ) は、 上記硬化触媒 (B ) つまり上記ルイス酸又は その錯体と併用することができる硬化触媒である。 第 2硬化触媒 (D ) には、有機錫化合物及びそれ以外の有機金属化合物、アミン類等の塩基、 カルボン酸及び有機燐酸化合物等の酸が含まれる。又、空気中の水分(湿 気) も触媒として作用する。
有機鍚化合物としては、 例えば、 ジブチル錫ジラウレート、 ジォクチ ル錫ジラウレート、 ジブチル錫ジマレート、 ジォクチル錫ジマレート、 ジブチル錫フタレート、 ジォクチル錫フタレート、 ォクチル酸第一錫、 ジプチル錫メ トキシド、 ジブチル錫ジメ トキシド、 ジォクチル錫ジメ ト キシド、 ジブチル錫ジァセチルアセテート、 ジォクチル錫ジァセチルァ セテート、 ジプチル錫ジバーサテート、 ジォクチル錫ジバーサテート、 ジブチル錫ォキサイ ドとフタル酸ジエステルとの反応生成物、 ステアリ ン酸錫等の錫化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 上記有機錫化合物の中で、 ジォクチル錫化合物は、 硬化性樹脂の硬化速 度の点で極めて好ましい。 又、 ジォクチル錫化合物は、 一般的に使用さ れているジプチル錫化合物より安全性が高いことが知られており、 危険 性 ·有害性の問題が少ない。 ジォクチル錫化合物には、 上述で例示する 錫化合物に含まれる化合物以外に、 次に述べる式 (1 3 1)、 (1 33) で表される化合物において R3 Gがォクチル基であるものも包含され、 u =0〜 5の整数である化合物が特に有用である。
下記式 (1 3 1) は、 第 2硬化触媒 (D) として使用可能な有機錫化 合物を示し、 ポリ (ジアルキルスタノキサン) ジカルボキシレートを表 している。
Figure imgf000123_0001
(式中、 1 29及ぴ1^3°は、 炭素数 1〜 1 2個の置換若しくは非置換の 炭化水素基を、 uは 1以上の整数をそれぞれ示し、 R29及び R3°は同じ でも異なっても良い。)
R 29及ぴ R 3 °で表される炭化水素基としては、 メチル、 ェチル、 プロ ピル、 イソプロピル、 プチル、 イソプチル、 s—ブチル、 t—ブチル、 ペンチル、 へキシル、 ヘプチル、 ォクチノレ、 2ーェチ /レへキシル、 デシ ル、 ラウリル等の直鎖状若しくは分枝直鎖状アルキル基、 置換若しくは 非置換のフエニル基等が挙げられる。 uは 1以上の整数であれば良いが、 好ましくは 1〜 3の整数である。
上記式 (1 3 1) で表されるポリ (ジアルキルスタノキサン) ジカル ポキシレートの具体例としては、 1, 1 , 3, 3—デトラメチル一 1 , 3—ビス (ァセトキシ) ジスタノキサン、 1 , 1, 3, 3—テトラメチ ルー 1 , 3—ビス (プチリルォキシ) ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3 —テトラメチル一 1 , 3—ビス(オタタノィルォキシ)ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラメチル一 1 , 3—ビス (2—ェチルへキサノィ ルォキシ) ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラメチル一 1 , 3— ビス (ラウロイルォキシ) ジスタノキサン、 1 , 1, 3, 3—テトラブ チルー 1, 3—ビス (ァセトキシ) ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3 - テトラブチル一 1, 3—ビス (ブチリルォキシ) ジスタノキサン、 1, 1 , 3, 3—テトラブチル一 1 , 3—ビス (ォクタノィルォキシ) ジス タノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラブチル一 1, 3—ビス (2—ェチ ルへキサノィルォキシ) ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラプチ ル一 1, 3—ビス (ラウロイルォキシ) ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラオクチルー 1 , 3 -ビス (ァセトキシ) ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラオクチル一 1 , 3—ビス (プチリルォキシ) ジスタ ノキサン、 1, 1, 3, 3 -テトラオクチル一 1 , 3一ビス (オタタノ ィルォキシ) ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラオクチルー 1, 3—ビス (2—ェチルへキサノィルォキシ) ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトラオクチル一 1 , 3—ビス (ラウロイルォキシ) ジスタノ キサン、 1 , 1, 3, 3—テトララウリル一 1 , 3—ビス (ァセトキシ) ジスタノキサン、 1, 1, 3, 3—テトララウリル一 1, 3—ビス (ブ チリルォキシ) ジスタノキサン、 1 , 1 , 3 , 3—テトララウリルー 1, 3—ビス (オタタノィルォキシ) ジスタノキサン、 1 , 1, 3, 3—テ トララウリル一 1, 3—ビス ( 2—ェチルへキサノィルォキシ) ジスタ ノキサン、 1, 1, 3, 3—テトララウリル一 1 , 3—ビス (ラウロイ ルォキシ) ジスタノキサン等のテトラアルキルジスタノキサンジカルボ キシレート ; 1 , 1 , 3, 3, 5, 5—へキサメチルー 1 , 5—ビス (ァ セトキシ) トリスタノキサン、 1, 1 , 3 , 3 , 5, 5—へキサメチル ー 1, 5—ビス (プチリルォキシ) トリスタノキサン、 1, 1 , 3 , 3, 5, 5—へキサメチル一 1 , 5—ビス (オタタノィルォキシ) トリスタ ノキサン、 1 , 1 , 3 , 3, 5 , 5—へキサメチル一 1 , 5—ビス (2 —ェチル人キサノィルォキシ) トリスタノキサン、 1, 1, 3, 3, 5 , 5—へキサメチル一 1 , 5—ビス (ラウロイルォキシ) トリスタノキサ ン、 1 , 1 , 3 , 3 , 5, 5—へキサブチル一 1 , 5—ビス (ァセトキ シ) トリスタノキサン、 1 , 1 , 3, 3 , 5 , 5—へキサプチル一 1 ,' 5 -ビス (ブチリルォキシ) トリスタノキサン、 1 , 1 , 3, 3 , 5, 5—へキサブチル一 1 , 5—ビス (ォクタノィルォキシ) トリスタノキ サン、 1 , 1, 3 , 3 , 5 , 5—へキサブチル一 1, 5 -ビス (2—ェ チルへキサノィルォキシ) トリスタノキサン、 1, 1, 3 , 3, 5, 5 —へキサブチル一 1, 5—ビス(ラゥロイルォキシ) トリスタノキサン、 1, 1, 3 , 3, 5, 5—へキサラゥリルー 1 , 5—ビス (ァセトキシ) トリスタノキサン、 1 , 1 , 3, 3 , 5, 5—へキサラゥリル一 1, 5 —ビス (プチリルォキシ) トリスタノキサン、 1, 1, 3, 3, 5, 5 一へキサラゥリル一 1 , 5—ビス (ォクタノィルォキシ) トリスタノキ サン、 1, 1 , 3, 3 , 5, 5—へキサラゥリル一 1, 5—ビス (2— ェチルへキサノィルォキシ) トリスタノキサン、 1, 1, 3, 3, 5, 5—へキサラゥリルー 1, 5 -ビス (ラウロイルォキシ) トリスタノキ サン等のへキサアルキルトリスタノキサンジカルボキシレートなどが拳 げられる。
更に、 上記式 (1 3 1 ) で表されるポリ (ジアルキルスタノキサン) ジカルボキシレートが下記式 ( 1 3 2) で表されるシリケート化合物と 反応した反応生成物であるポリ (ジアルキルスタノキサン) ジシリケー ト化合物も第 2硬化触媒 (D) として使用可能である。
(R31)— Si— (OR32)v_4 ..·. (1 32)
(式中、 R31及ぴ R32は炭素数 1〜4個のアルキル基を、 Vは 0〜3 個の整数をそれぞれ示し、 R 31及ぴ R 32は同じでも異なっても良く、 R
31及ぴ R 32は、各々、複数ある場合にはそれらは同じでも異なっても良 い。)
上記式(1 32)のアルキル基、 R31及ぴ R32の各々は、具体的には'、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 ィソプチル、 s - プチル、 t—ブチルである。 使用可能な式 (1 32) のシリケート化合 物の具体例として、 テトラメ トキシシラン、 テトラエトキシシラン、 テ トラプロボキシシラン、 テトライソプロポキシシラン、 テトラブトキシ シラン等のテトラアルコキシシラン ; トリエトキシメチルシラン、 トリ ェトキシェチルシラン、 トリエトキシプロビルシラン、 トリエトキシィ ソプロビルシラン、 トリエトキシブチルシラン等のトリアルコキシモノ アルキルシラン; ジェトキシジメチルシラン、 ジエトキシジェチルシラ ン、 ジエトキシジプロビルシラン、 ジエトキシジイソプロピノレシラン、 ジエトキシジプチルシラン等のジアルコキシジアルキルシラン ;ェトキ シトリメチルシラン、 エトキシトリェチルシラン、 エトキシトリプロピ ルシラン、 ェトキシトリイソプロビルシラン、 エトキシトリプチルシラ ン等のモノアルコキシトリアルキルシランなどが挙げられる。 また、 こ れらのアルコキシシランの加水分解物も、同様に使用することができる。 上記式 (1 31) のポリ (ジアルキルスタノキサン) ジカルボキシレ ートと上記式 (1 32) のシリケート化合物又はその加水分解物との反 応物は、 これらを 100〜1 30°Cで 1〜3時間程度加熱し、 生成する カルボン酸エステルを減圧留去することによって進行する。 この際、 力 ルポキシル基 1当量に対してアルコキシ基が 1当量以上となるような割 合で両者を反応させて、 カルボキシル基を完全に反応 ·消失させるのが 好ましい。 力ルポキシル基が残っていると、 触媒活性が低下する。 この 反応は溶媒の存在下又は不存在下で行うことができるが、 通常溶媒の不 存在下で行うのが好ましい。 反応生成物であるポリ (ジアルキルスタノ キサン) ジシリケート化合物の具体例として、 下記式 (1 33) で表き れる化合物が挙げられる。
Figure imgf000127_0001
···· (1 33)
(式中、 R3 G及び R32及び uは、 前述と同じ規定による基又は数値で ある。)
上記有機錫化合物は市販品として入手可能であり、 それらを用いるこ とができる。市販品としては、 日東化成社製製品(商品名: T— 1 00、 U— 100、 U_ 1 30、 U— 1 5、 U— 20、 U— 200、 U— 22
0、 U— 230、 U— 28、 U— 300、 U— 303、 U— 3 1 7、 U 一 340U— 400、 U— 50、 U— 500、 U— 550、 U— 700、 U— 700 E S、 U— 8、 U— 800、 U— 8 10、 U— 830、 U— E S、 U— 280、 U— 350、 U— 360、 U— 840、 U— 8 50、 U_ 860、 U— 8 70)、 三共有機合成社製製品 (商品名 : S CAT—
1、 S CAT— 1W、 S CAT- 4 A, S CAT— 7、 S CAT— 8、 S CAT— 8 B、 S CAT— 24、 S CAT— 25、 S CAT— 27、 S CAT— 3 1 A、 S CAT— 32A、 S CAT— 46A、 S CAT— 5 1、 S CAT— 52A、 No. 9 18、 S T ANN B L、 S T ANN S NT— 1 F)、 住化パイエルウレタン社製製品 (商品名 :デスモラビツ ド PA、 デスモラビツ ド SO) 等が挙げられるが、 これらに限定される ものではない。
第 2硬化触媒 (D) として使用可能な、 有機錫化合物以外の有機金属 化合物としては、 上記有機錫化合物の錫がビスマスに置き換わったビス マス化合物;テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、 トリエタノールァミンチタネート等のチタネート化合物類;ォクチル酸 鉛、 ナフテン酸鉛、 ナフテン酸ニッケル、 ナフテン酸リチウム、 ナフテ ン酸コバルト等のカルボン酸金属塩; アルミニウムァセチルァセト ~ "一 ト錯体、 バナジウムァセチルァセトナート錯体等の金属ァセチルァセト ナート錯体; 日東化成社製製品 (商品名 : U— 600、 U— 6 60) 等 が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
第 2硬化触媒 (D) として使用可能なアミン類としては、 γ—ァミノ プロピルトリメ トキシシラン、 —アミノプロピルメチルジメ トキシシ ラン、 γ—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 γ—ァミノプロピルメ チルジェトキシシラン、 ァミノフエニルトリメ トキシシラン、 4—アミ ノ一 3—ジメチルブチルトリメ トキシシラン、 4—ァミノ一 3—ジメチ ルブチルメチルジメ トキシシラン、 4—ァミノ一 3—ジメチルブチルト リエトキシシラン、 4—アミノー 3—ジメチルブチルメチルジェトキシ シラン、 Ν—フエ二ルー γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν— ナフチル一 γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν—フエニル _γ —ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 N—ナフチル一 γ—ァミノ プロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν— (η—プチル) 一 アミノプ 口ビルトリメ トキシシラン、 Ν— ( η—ブチル) 一 γ—ァミノプロピル メチルジメ トキシシラン、 Ν—ェチル一 γ—ァミノプロピルトリメ トキ シシラン、 Ν—ェチル一 γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν—メチル一 γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν—メチル一 γ ーァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν - β (ァミノェチル) - γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν— ]3 (アミノエチル) 一 γ ーァミノプロピルトリエトキシシラン、 Ν— ]3 (アミノエチル) — γ— ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν - β (ァミノェチル) - γ —ァミノプロピルメチルジェトキシシラン、 Ν— 3— [ァミノ (ジプロ ピレンォキシ)] ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 (アミノエチルァ— ミノメチル) フエネチルトリメ トキシシラン、 Ν— ( 6—アミノへキシ ル) ァミノプロピルトリメ トキシシラン、 Ν— ( 2—アミノエチル) 一 1 1—アミノウンデシルトリメ トキシシラン、 ビス (トリメ トキシシリ ルプロビル) ァミン等のァミノシラン化合物; エチレンジァミン、 ジェ チレントリアミン、 トリエチレンテトラミン、 テトラエチレンペンタミ ン、 ジェチ /レアミノプロピ/レアミン、 へキサメチレンジァミン、 メチノレ ペンタメチレンジァミン、 トリメチルへキサメチレンジァミン、 グァニ ジン、 トリメチルァミン、 トリ'ェチルァミン、 トリブチルァミン、 ォレ ィルァミン等の脂肪族ァミン類; メンセンジァミン、 ィソホロンジァミ ン、 ノルポルナンジァミン、 ピぺリジン、 Ν, Ν ' —ジメチノレピペラジ ン、 Ν—アミノエチルピペラジン、 1, 2—ジアミノシクロへキサン、 ビス ( 4ーァミノ一 3—メチルシク口へキシル) メタン、 ビス (4—ァ ミノ一メチルシク口へキシル)メタン、ポリシク口へキシルポリアミン、
1, 8—ジァザビシクロ [5, 4, 0] ゥンデセン一 7 (DBU) 等の 脂環式ァミン類; メタフエ二レンジァミン、 4, 4' —ジアミノジフエ ニルスルホン等の芳香族ァミン類; m—キシリ レンジァミン、 ベンジル ジメチルァミン、 2— (ジメチルアミノメチル) フエノール、 2, 4, 6— トリス (ジメチルアミノメチル) フエノール等の脂肪芳香族ァミン 類; 3, 9—ビス (3—ァミノプロピル) 一 2, 4, 8, 10—テトラ ォキサスピロ [5, 5] ゥンデカン (ATU)、 モルホリン、 N—メチル モルホリン、 ポリオキシプロピレンジァミン、 ポリオキシプロピレント リアミン、 ポリオキシエチレンジァミン等のエーテル結合を有するアミ ン類; ジエタノールアミン、 トリエタノールアミン等のヒ ドロキシル基 含有アミン類; ダイマー酸にジエチレントリアミンゃジエチレンテトラ ミ 等のポリアミンを反応させて得られるポリアミ ド ; ダイマー酸以外 のポリカルボン酸を使ったポリアミ ドのポリアミ ドアミン類; 2—ェチ ル一 4—メチルイミダゾール等のィミダゾール類; ジシアンジァミ ド、 ポリォキシプロピレン系ジァミン、 ポリォキシプロピレン系トリアミン 等のポリオキシプロピレン系ァミン類;上記ァミン類にエポキシ化合物 を反応させて得られるエポキシ変性ァミン、上記ァミン類にホルマリン、 フエノール類を反応させて得られるマンニッヒ変性アミン、 マイケル付 加変性ァミン、 ケチミンといった変性アミン類; 2, 4, 6— トリス (ジ メチルァミノメチル) フエノールの 2—ェチルへキサン酸塩等のァミン 塩;テトラメチルアンモニゥムク口ライ ド、 ベンザルコニゥムク口ライ ド等の第四級アンモニゥム塩、 三共エア口プロダクッ社製の DAB CO (登録商標) シリーズ、 DAB CO B Lシリーズ; 1, 8—ジァザビ シクロ [5. 4. 0] — 7—ゥンデセン、 1, 5—ジァザビシクロ [4. 3. 0] — 5—ノネン、 1, 4—ジァザビシクロ [2. 2. 2 ] ォクタ ン等の複数個の窒素原子を含む直鎖又は環状の第三級ァミン塩; γ—ァ ミノプロピルトリメ トキシシラン、 y—アミノプロピルトリエトキシシ ラン等のアミノシラン類;住化バイエルウレタン社製製品 (商品名 :デ スモラビツド DB、 デスモラビツ ド P P、 デスモラビツ ド PV、 デスモ ラビッド 10/9、 デスモラビツド LA) 等が挙げられるが、 これらに 限定されるものではない。 ― 第 2硬化触媒 (D) として使用可能な有機燐酸化合物としては、 燐酸 モノメチル、 燐酸ジメチル、 燐酸トリメチル、 燐酸モノェチル、 燐酸ジ ェチル、燐酸トリェチル、燐酸ジ— n—ブチル、燐酸モノ― n—プチル、 燐酸トリ一 n—プチル、 燐酸トリフエニル等が挙げられるが、 これらに 限定されるものではない。
上記第 2硬化触媒 (D) は、 単独で用いても、 二種以上併用してもよ い。 また、 上記第 2硬化触媒 (D) の配合割合は、 硬化性樹脂 (A) 1 00重量部当たり 0. 01〜1 0重量部の割合が好ましく、 特に 100 重量部当たり 0. 02〜5重量部の割合が好適である。
V. 任意の添加成分: メルカプトシラン化合物 (E)
分子内に、 加水分解性シリル基又はシラノール基と、 ァミノ基とを有 する化合物である。 硬化触媒 (B) の触媒作用によって活性化した硬化 性樹脂 (A) の含珪素特性基がメルカプトシラン化合物 (E) と作用し て結合し、 アミノンラン化合物 (C) が架橋要素となることにより、 硬 化性樹脂 (A) の硬化性が向上し、 接着性も向上する。 前述の硬化性樹 脂 (A) の製造原料であるメルカプトシラン化合物 (e ) 及ぴメルカプ ト化合物 ( f ) を用いることができる。
メルカプトシラン化合物 (E ) の具体例としては、 y —メルカプトプ 口ピルトリメ トキシシラン、 γ一メルカプトプロピルメチルジメ トキシ シラン、 γ—メルカプトプロピルトリエトキシシラン、 γ —メルカプト プロピルメチルジェトキシシラン等が挙げられるが、 これらに限定され るわけではない。
上記メルカプトシラン化合物 (Ε ) の配合量は特に限定されないが、' 硬化性樹脂 (Α) 1 0 0重量部当たり 0 . 1 〜 2 0重量部の割合が好ま しく、 特に、 1 0 0重量部当たり 1 〜 1 0重量部の割合が好適である。
VI. 用途に応じた添加物
上述した硬化性樹脂組成物は、 接着剤、 シーラント、 塗料、 コーティ ング剤、 目止め剤 (例えば、 コンクリートひぴ割れ補修において注入剤 が漏れないようにひび割れを覆うための目止め剤)、注型材、被覆材など の多種多様な用途に好適に用いることができ、 これらの用途に用いる場 合に、 用途において要求される性能に応じて、 シランカップリング剤、 充填材、 各種添加剤などが適宜配合される。 特に、 シランカップリング 剤及び充填材がしばしば配合される。 各種添加剤としては、 粘着性付与 剤 (タツキファイア一)、 揺変剤、 脱水剤、 希釈剤、 可塑剤、 難燃剤、 ォ リゴマー、 老化防止剤、 紫外線吸収剤、 顔料、 チタネートカップリング 剤、 アルミニウムカップリング剤、 桐油等の乾性油、 硬化性化合物等が 挙げられる。 用途に合わせて調製された硬化性樹脂接着剤は、 上述した硬化性樹脂 組成物を含有するため、 硬化速度が極めて速く、 特に湿気硬化型接着剤 に適用した場合には、 従来に無い速硬化性の無溶剤型接着剤が提供され る。
以下に、 各種配合成分について言及する。
シラン力ップリング剤
本発明において硬化性樹脂組成物に配合可能なシラン力ップリング剤 としては、 γ—イソシァネートプロビルトリメ トキシシラン、 γ f 9 シァネートプロピルメチルジメ トキシシラン、 y—ィソシァネートプロ ピルトリエトキシシラン、 γ—イソシァネートプロピルメチルジェトキ シシラン、 γ—イソシァネートプロビルトリメ トキシシラン、 γ—イソ シァネートプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—ィソシァネートプロ ビルトリエトキシシラン、 y—ィソシァネートプロピルメチルジェトキ シシラン、 γ—ィソシァネートプロピルトリエトキシシラン等のィソシ ァネートシラン化合物及ぴイソチオシァネートシラン化合物; V—アミ ノプロピルトリメ トキシシラン、 γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシ シラン、 γ—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 y—ァミノプロピル メチルジェトキシシラン、 ァミノフエニルトリメ トキシシラン、 4—ァ ミノー 3ージメチルブチルトリメ トキシシラン、 4—ァミノ一 3—ジメ チルブチルメチルジメ トキシシラン、 4—ァミノ一 3—ジメチルブチノレ トリエトキシシラン、 4一アミノー 3—ジメチルブチルメチルジェトキ シシラン、 N—フエ二ルー γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν —ナフチル一 γ—アミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν—フエニル一 γ—アミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν—ナフチル一 y—アミ ノプロピルメチルジメ トキシシラン、 N— ( n—プチル) 一 γ—ァミノ プロピルトリメ トキシシラン、 Ν— ( η—プチル) 一 γ —ァミノプロピ ルメチルジメ トキシシラン、 Ν—ェチル一 y—アミノプロピルトリメ ト キシシラン、 Ν—ェチル— γ —ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν—ェチルーアミノイソブチルトリメ トキシシラン、 Ν—メチル一 γ— ァミノプロピルトリメ トキシシラン、 Ν—メチルー γ—アミノプロピル メチルジメ トキシシラン、 N— j3 (アミノエチル) 一 y—アミノプロピ ルトリメ トキシシラン、 N— β (ァミノェチル) — γ—ァミノプロピル トリエトキシシラン、 Ν— ]3 (ァミノェチル) — γ—ァミノプロピルメ チルジメ トキシシラン、 Ν— β (ァミノエチル) — γ—ァミノプロピル メチルジェトキシシラン、 Ν - 3 - [ァミノ (ジプロピレンォキシ)] ァ ミノプロピルトリメ トキシシラン、 (ァミノェチルァミノメチル) フエネ チルトリメ トキシシラン、 Ν— ( 6—アミノへキシル) ァミノプロピル トリメ トキシシラン、 Ν— ( 2—アミノエチル) - 1 1—ァミノゥンデ シルトリメ トキシシラン、 ビス (トリメ トキシシリルプ口ピル) ァミン 等のアミノシラン化合物; γ—メルカプトプロビルトリメ トキシシラン、 y—メルカプトプロピルメチルジメ トキシシラン、 7 一メルカプトプロ ピルトリエトキシシラン、 γ—メルカプトプロピルメチルジェトキシシ ラン等のメルカプトシラン化合物 ; β - ( 3 , 4エポキシシク口へキシ ル) ェチルトリメ トキシシラン、 γ —グリシドキシプロビルトリメ トキ シシラン、 γ—グリシドキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ —グ リシドキシプロピルトリエトキシシラン、 γ —グリシドキシプロピルメ チルジェトキシシラン等のエポキシシラン ; γ—ァクリロキシプロピル トリメ トキシシラン、 γ—ァクリロキシプロピルメチルジメ トキシシラ ン、 γ—アタリロキシプロピルトリエトキシシラン、 γ—アタリロキシ プロピルメチルジェトキシシラン等のァクリルシラン化合物; γ —メタ クリロキシプロピルトリメ トキシシラン、 γ —メタクリロキシプロピル メチルジメ トキシシラン、 y —メタタリロキシプロピルトリエトキシシ ラン、 γ —メタクリロキシプロピルメチルジェトキシシラン等のメタク リルシラン化合物; ビュルトリメ トキシシラン、 ビュルメチルジメ トキ シシラン、ビュルトリエトキシシラン、ビュルメチルジェトキシシラン、 ビエルトリクロロシラン等のビュルシラン化合物; ビス ( 3—トリメ ト キシシリルプロピル) テトラスルファン、 ビス (3—メチルジメ トキシ シリルプロピル) テトラスルファン、 ビス (3—トリエトキシシリルプ 口ピル) テトラスルファン、 ビス (3—メチルジェトキシシリノレプロピ ル) テトラスルファン、 ビス ( 3—トリメ トキシシリルプ口ピル) ジス ルフィ ド、ビス( 3—メチルジメ トキシシリルプロピル)ジスノレブイ ド、 ビス ( 3—トリエトキシシリルプロピル) ジスルフイ ド、 ビス (3—メ チルジェトキシシリルプロピル) ジスルフィ ド等のスルフィ ド基を有す るシラン化合物; 1, 3, 5— Ν—トリス (3—トリメ トキシシリルプ 口ピル) イソシァヌレートシラン、 1, 3 , 5— Ν—トリス (3—メチ ルジメ トキシシリルプロピル) イソシァヌレートシラン、 1, 3, 5 - Ν—トリス ( 3—トリエトキシシリルプロピル) イソシァヌレートシラ ン、 1, 3, 5— Ν—トリス (3—メチルジェトキシシリルプロピル) ィソシァヌレートシラン等のィソシァヌレートシラン化合物;上記化合 物 (a )、 上記化合物 (b )、 上記化合物 (c )、 上記化合物 (d )、 上記 化合物 (e )、 上記化合物 ( f )、 上記化合物 (h )、 上記化合物 ( i )、 上記化合物 ( j ) などが挙げられるが、 これらに限定されるものではな い。
上記シランカップリング剤は、 単独で用いても、 二種以上併用しても よいが、 アミノ基を有するシラン力ップリング剤を用いることが好まし レ、。 上記シランカップリング剤の配合割合は、 上記硬化性樹脂 (A) 1 0 0重量部当たり 0 . 1〜2 0重量部の割合が好ましく、 特に 1 0 0重 量部当たり 1〜1 0重量部の割合が好適である。
充填材 ' 本発明において硬化性樹脂組成物に配合可能な充填材は、 炭酸カルシ ゥム ;各種処理炭酸カルシウム ;炭酸マグネシウム ;有機高分子; クレ 一; タルク ; シリカ ; フュームドシリ力 ;ガラスパノレーン、 プラスチッ クバルーン等の各種バルーン;水酸化アルミニウム、 水酸化マグネシゥ ム等の金属水酸化物;針状結晶状フイラ一; フィプリル化繊維などに分 類できるが、 これらに限定されるものではない。
シリカ系充填材としては、 親水性シリカ粉体、 疎水性シリカ粉体、 溶 融石英ガラス粉体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 これらの中では、 特に、 疎水性シリカ粉体が好ましい。 疎水性シリカ粉 体の具体例としては、 接着剤その他で揺変剤として用いられることが多 いヒュームドシリカ (煙霧質シリカ) や、 シリカエア口ゲル等のシリカ 粉体をジメチルジクロルシラン、 へキサメチルジシラザン、 ジメチルシ ロキサン、 トリメ トキシォクチルシラン等の有機珪素化合物で処理して 疎水性化したものが挙げられるが、 特に煙霧質シリカをへキサメチルジ シラザンで処理したもの、 及ぴ、 シリカエア口ゲルをジメチノレシロキサ ン及ぴ /又はへキサメチルジシラザンで処理したものが好ましい。 疎水 性化処理は、 シリカ粉体と有機珪素化合物とを、 1 0 0〜4 0 0 °C程度 の温度で高速攪拌することにより行う。両者の接触を均一に行うために、 有機溶媒等の媒体中で行うのが望ましい。 シリカ粉体と有機珪素化合物 との配合割合は、 通常シリカ粉体 1 0 0重量部当たり有機珪素化合物 3 〜 4 0重量部とする。
溶融石英ガラス粉体は、 3 〖 0 2含有量が9 9 . 8 %以上で、 アル力 リ金属他の不純物の極めて少ないものが好ましい。 溶融石英ガラス粉体 は、 そのまま使用しても、 表面処理剤で表面処理したものを使用しても よい。 表面処理剤としては、 有機チタネート化合物、 有機アルミニウム 化合物、 有機ジルコニウム化合物、 アルコキシシラン等が挙げられる。 有機チタネート化合物としては、 テトラプロポキシチタン、 テトラブト キシチタン、 テトラキス (2—ェチルへキシルォキシ) チタン、 テトラ ステアリルォキシチタン、 ジプロポキシ ' ビス (ァセチルァセトナト) チタン、 チタニウムプロポキシォクチレングリコレート、 チタニウムス テアレート、 イソプロビルトリイソステアロイルチタネート、 イソプロ ピルトリ ドデシルベンゼンスルホニルチタネート、 イソプロピルトリス (ジォクチルパイ口ホスフェート) チタネート、 テトライソプロピルビ ス (ジォクチルホスフアイ ト) チタネート、 テトラオクチルビス (ジト リ ドデシルホスファイ ト) チタネート、 テトラ (2, 2—ジァリルォキ シメチル一 1ーブチル) ビス (ジトリ ドデシル) ホスファイ トチタネー ト、 ビス (ジォクチルパイ口ホスフェート) ォキシアセテートチタネー ト、 トリス (ジォクチルパイロホスフェート) エチレンチタネート等が 挙げられる。 有機アルミニウム化合物としては、 ァセトアルコキシアル ミニゥムジイソプロビレート等が、 有機ジルコニウム化合物としては、 ジルコニウムブチレ^"ト、 ジルコニウムァセチルァセトネート、 ァセチ ルアセトンジルコニウムプチレート、 ジルコニウムラタテート、 ステア リン酸ジルコニウムプチレート等が挙げられる。 又、 アルコキシシラン としては、 ビニルトリメ トキシシラン、 ビニルトリエトキシシラン、 ビ ストリス ( ]3—メ トキシエトキシ) シラン、 N— ( ]3—アミノエチル) _ γ —ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 Ν— ( ]3—アミノエチ ル) 一 γ —ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 y—ァミノプロビルト リメ トキシシラン、 γ—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 y—ダリ シドキシプロピルトリメ トキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルメチ /レジメ トキシシラン、 β— ( γ, δ—エポキシシク口へキシノレ) ェチル トリメ トキシンラン、 y —クロ口プロビルトリメ トキシシラン、 γ—ク ロロプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ —メタタリロキシプロピルト リメ トキシシラン、 γ—メルカプトプロピルトリメ トキシシラン、 へキ サメチルジシラザン、 へキサメチルジシロキサン等が挙げられる。
有機高分子充填材としては、 ポリエステル粉体;ポリカーボネート粉 体; ウレタン樹脂粉体; ポリメチルシルセスキォキサン粉体; アクリル 樹脂粉体;スチレン樹脂粉体;塩化ビニル樹脂粉体等のビニル樹脂粉体; ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン粉体; シリコーン粉 体; S B R粉体; クロロプレン粉体; N B R粉体; アタリルゴム粉体等 のゴム粉体などが拳げられるが、 これらに限定されるものではない。 フィプリル化繊維充填材としては、 フィブリル化した芳香族ポリアミ ド繊維、 ポリエステル繊維、 ポリオレフイン繊維、 ポリアタリロニトリ ル繊維等が挙げられ、 平均繊維長さが 0 . 1〜5 m m程度のものが好ま しい。 又、 上記フィプリル化繊維よりもフィブリル化が低い低フィプリ ル化繊維を上記フィプリル化繊維と組み合わせて用いてもよい。 尚、 低 フィブリル化繊維とは、 幹繊維の単位長さあたりにおいて、 ヒゲ状の分 岐が少ないものを意味し、 適宜フィプリル化又は非フイブリル化したポ リエステル繊維、 ポリオレフィン繊維、 ポリアクリロニトリル繊維等の 他、 セピオライ ト、 ガラス繊維、 炭素繊維等が挙げられる。
上記充填材は、 単独で用いても、 二種以上併用してもよい。 また、 粉 体の充填材は、 粒径が 1 0 n m〜 200 μ mのものが好適であるが、 好 ましくは 100 nm〜 1 00 、特に 1.0〜30 mのものがよい。- さらに、 上記充填材の配合割合は、 上記硬化性樹脂 (A) 100重量部 当たり 1〜500重量部の割合で配合するのが好適であり、 好ましくは 100重量部当たり 1〜300重量部であり、 特に 1 00重量部当たり 1〜200重量部が好適である。. ·
希釈剤
硬化性樹脂組成物に配合できる希釈剤としては、 希釈効果のある溶剤 であれば限定なく好適に使用することができるが、 硬化性樹脂 (A) と 相溶性がよい溶剤が好ましい。 水分含有量が 500 p pm以下であるこ とが望ましい。 上記希釈剤の配合割合は必要により調節すればよい。 希釈剤として、 分子内に加水分解性シリル基、 エポキシ基、 イソシァ ネート基等の架橋性官能基を含む反応性希釈剤を用いることもできる。 また、 主鎖がアクリル重合体である液状化合物も希釈剤として使用可 能である。 そのような化合物は市販品として入手可能であり、 使用可能 な市販品として、 東亜合成社製製品 (商品名 : XPR— 1 5, 22, 3 9, 40, UP 1000, 1 0 10, 1 020, 1 02 1 , 1 06 1, 1070, 1 080, 1 1 10、 UG— 40 1 0)、綜研化学社製製品(商 品名 : UMB— 1 00 1, 200 5, 200 5 B, 20 0 5 P、 UME — 1 0 0 1、 UMM- 1 00 1, 400 5、 UT— 1 0 0 1, 2 0 0 1, 200 1 P, 300 1、 AS— 3 00, 3 0 1、 ASM— 40 0 1、 C B— 3 060、 BGV— 1 1, 1 2) 等が挙げられるが、 これらに限定 されるものではない。
粘着性付与剤
粘着性付与剤としては、 常温で固体、 液体を問わず、 一般的に使用さ れるものを適宜必要に応じて使用することができる。 具体例としては、— フエノール樹脂、 変性フユノール樹脂 (例えば、 カシュ一オイル変性フ ヱノール樹脂、 トール油変性フエノール樹脂等)、テルペンフエノール樹 脂、キシレン一フエノール樹脂、シク口ペンタジェン ^フエノール樹脂、 クマロンインデン樹脂、 ロジン系樹脂、 ロジンエステル樹脂、 水添ロジ ンエステル樹脂、 キシレン樹脂、 低分子量ポリスチレン系樹脂、 スチレ ン共重合体樹脂、 石油樹脂 (例えば、 C5炭化水素樹脂、 c9炭化水素樹 脂、 C5 * C 9炭化水素共重合樹脂等)、水添石油樹脂、テルペン系樹脂、 DCPD樹脂等が挙げられ、 単独で用いても、 2種以上を併用しても良 レ、。 上記の粘着性付与樹脂の中でも、 テルペンフエノール樹脂、 ロジン エステル樹脂、 水添ロジンエステル樹脂、 キシレン樹脂、 スチレン共重 合体樹脂、 C9炭化水素樹脂、水添石油樹脂及びテルペン樹脂は、 特に、 相溶性が良く、 粘着特性が良好であるので好ましい。 上記粘着性付与榭 脂の配合割合は、 上記硬化性樹脂 (A) 1 00重量部当たり 2〜70重 量部の割合が好ましく、 特に上記硬化性樹脂 (A) 1 00重量部当たり 5〜20重量部の割合が好適である。
揺変剤 摇変剤としては、 無水シリカ、 アマイ ドワックス、 脂肪酸ビスアマィ ド、 水素添加ヒマシ油等が挙げられるが、 これらに限定されるものでは なレ、。
脱水剤
脱水剤としては、 酸化カルシウム、 酸化マグネシウム、 酸化亜鉛、 塩 化カルシウム、 オルト珪酸エステル、 ビュルトリメ トキシシラン等のシ ランカツプリング剤; メチルシリケート、 ェチ /レシリケート等のシリケ ート化合物;活性炭、 ゼォライ ト等が挙げられるが、 これらに限定さ;^ るものではない。
可塑剤
可塑剤としては、 ジォクチルフタレート、 ジプチルフタレート等の芳 香族カルボン酸エステル類、 アジピン酸ジォクチル、 セパシン酸ジブチ ル等の脂肪族カルボン酸エステル類、 あるいは、 ポリアルキレングリコ ール、 ポリアルキレングリコール変性物、 (メタ) アクリル系モノマー重 合体、 低重合度のテルペンあるいはテルペンフヱノール共重合体等の液 状タツキフアイヤー、 ナフテン系オイル、 ァロマティック系オイル、 パ ラフィン系オイル、 シリコーン系等オイル等が挙げられるが、 これらに 限定されるものではない。
難燃剤
難燃剤としては、 水酸化アルミニウム、 水酸化マグネシウム等の金属 水酸化物、 ハロゲン系難燃剤、 リン系難燃剤等が挙げられるが、 これら に限定されるものではない。
オリゴマー 使用できるオリゴマーとしては、 ポリエチレンオリゴマー、 液状ポリ プロピレン、 オリゴスチレン、 液状ポリクロ口プレン、 液状ポリイソプ レン、 液状 S B R、 液状 N B R、 液状ブチルゴム、 液状ポリイソブチレ ン、液状ポリブタジエン、ポリ ヒ ドロキシポリォレフィン系オリゴマー、 α—メチノレスチレンオリゴマー、 リン含有スチレン一 α—メチノレスチレ ンオリゴマー、 オリゴエステルアタリ レート等が挙げられるが、 これら に限定されるものではない。
老化防止剤及び紫外線吸収剤 ' 老化防止剤及び紫外線吸収剤は、 各種樹脂の劣化防止に広く用いられ ているものから適宜選択して使用することができ、 分子内に第 1級アミ ノ基、 第 2級ァミノ基、 第 3級ァミノ基、 ヒ ドロキシル基、 カルボキシ ル基又はメルカプト基を有する化合物が含まれる。その具体例としては、 トリアセトンジァミン、 ポリ [ ( 6 —モルホリノ一 s —トリアジン一 2, 4—ジィル) { 2, 2, 6, 6 —テトラメチル一 4―ピぺリジル) イミノ } へキサメチレン { 2, 2, 6 , 6 —テトラメチルー 4 -ピぺリジル) ィ ミノ }]、 ビス (2, 2 , 6, 6 —テトラメチルー 4—ピペリジル) セパ ケート、 ビス (1 , 2, 2, 6 , 6—ペンタメチル一 4―ピぺリジル) セパケート、 4一ベンゾィルォキシ一 2 , 2, 6 , 6—テトラメチルピ ペリジン、 ポリ (2 , 2, 4—トリメチル一 1 , 2—ジハイ ドロキノ リ ン)、 6—エトキシ一 2, 2 , 4— トリメチルー 1 , 2—ジハイ ド口キノ リン、 Ν , N' —ジフエ二ルー ρ —フエ二レンジァミン、 Ν—イソプロ ピル一 N' —フエ-ルー ρ —フエ二レンジァミン、 Ν— 1, 3—ジメチ ルプチル一 Ν' —フエニル一 ρ—フエ二レンジァミン、 混合 Ν , Ν' ― ジァリル一 ρ—フエ-レンジァミン、 アルキル化ジフエニルァミン、 8 —ァセチル一 3—ドデシルー 7 , 7, 9, 9—テトラメチル一 1, 3, 8—トリァザスピロ [4. 5]デカン一 2, 4ージオン、ポリ [{ 6— ( 1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) ァミノ一 1 , 3, 5—トリアジン一 2, 4—ジィル } { 2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4—ピペリジル) ィ ミノ } へキサメチレン { 2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4―ピペリジ ル) ィミノ }]、 Ν, N' —ビス (3—ァミノプロピル) エチレンジアミ ン一 2, 4—ビス [Ν—ブチル一 Ν— (1 , 2, 2, 6, 6—ペンタメ チル一 4 -ピぺリジル) ァミノ] — 6—クロロー 1, 3, 5— トリア ン縮合物、 ジフエニルダァニジン、 ジ— ο—トリルグァ二ジン、 Ν—シ クロへキシノレべンゾチアジノレ一スノレフエナミ ド、 2, 2 —ジヒ ドロキ シ一 4—メ トキシベンゾフエノン、 2—ヒ ドロキシ一 4— ηーォクチル ォキシベンゾフエノン、 2—ヒ ドロキシー 4—メ トキシベンゾフエノン、 2—ヒ ドロキシ一 4—メ トキシベンゾフエノン三水和物、 2, 4—ジヒ ドロキシベンゾフヱノン、 2—ヒ ドロキシ一 4ーメ トキシベンゾフエノ ンー 5—硫酸三水和物、 4ードデシルォキシ一 2—ヒ ドロキシベンゾフ ェノン、 4—ベンジルォキシ一 2—ヒ ドロキシベンゾフエノン、 2, 2 ' , 4, 4' —テトラヒ ドロキシべンゾフエノン、 2, 2 ' —ジヒ ドロキシ 一 4, 4' —ジメ トキシベンゾフエノン、 2—ヒ ドロキシー 4一ォク ト キシベンゾフエノン、 2—ヒ ドロキシー 4—ォク トキシベンゾフエノン、 2 - (2' —ヒ ドロキシ一 5 一 t—ォクチルフエニル) ベンゾトリア ゾール、 2— (2' —ヒ ドロキシ一 5' —メチノレフエ二/レ) ベンゾトリ ァゾール、 2— ( 2' —ヒ ドロキシ一 3' , 57 —ジ一 t—ブチノレフエ ニル)― 5—ク口口べンゾトリァゾール、 2— (2' —ヒ ドロキシ一 3' 一 t—ブチノレ一 5' —メチノレフエ二ノレ) 一 5—クロ口べンゾト リァゾー ル、 2— (2' —ヒ ドロキシ一 3' , 5' —ジ一 tーァミルフエニル) — 5—クロ口べンゾトリアゾール、 2 - ( 2' —ヒ ドロキシ一 3' , 5' 一 tーブチノレフエ二 Zレ) ベンゾトリァゾーノレ、 2— (2—ヒ ドロキシ一 4—オタチノレオキシフエ二ノレ) 一 2 H—ベンゾトリァゾーノレ、 2— ( 2 —ヒ ドロキシー 5—メチルフエニル) 一 2 H—ベンゾトリァゾール、 5 一クロロー 2— ( 3, 5—ジ一 t—ブチノレ一 2—ヒ ドロキシフエ二ノレ) - 2 H ンゾトリァゾール、 2— ( 3— t一ブチル一 2—ヒ ドロキシ - 5一メチルフエニル) — 5—クロ口一 2 H—ベンゾトリァゾール、 2 - (3, 5—ジ一 t一ペンチノレ一 2—ヒ ドロキシフエ-ノレ) 一 2 H—ベ ンゾトリァゾール、 2— ( 3, 5—ジ一 t—ブチル一 2—ヒ ドロキシフ ェニル) 一 2 H—ベンゾト リァゾーノレ、 2 - (2—ヒ ドロキシ一 5— t —ォクチルフエ二ル) 一 2 H—ベンゾトリァゾール、 2 - [2' —ヒ ド 口キシ一 3' - ( 3 " , " , 5" , 6 " —テトラヒ ドロフタルイミ ド ーメチル) 一 5' —メチノレフエニル] ベンゾト リァゾーノレ、 2 - {2' 一ヒ ドロキシ一 3 ' , 5' —ジ一 t—ァミルフエニル) ベンゾトリァゾ ール、 2— ( 2—ヒ ドロキシ一 3—ドデシル一 5—メチルフエニル) ベ ンゾトリアゾール、 2— [ 2—ヒ ドロキシ一 3, 5—ビス (a , α—ジ メチルベンジル) フエニル] — 2 Η—ベンゾトリァゾール、 η—へキサ デシノレ一 3, 5—ジ一 t 一プチノレ一 4—ヒ ドロキシベンゾエー ト、 n— へキサデシ 7レー 3 , 5 -ジ一 t—プチ 7レー 4—ヒ ドロキシベンゾエート、 2' , 4' —ジー t—ブチルフエ二ノレ一 3, 5—ジ一 t 一プチノレ一 4— ヒ ドロキシベンゾエー ト、 1, 3 , 5— ト リス (4— t 一プチノレ一 3— ヒ ドロキシ一 2, 6—ジメチルベンジル) ィソシァヌル酸、 トリス (3, 5—ジー t—ブチル一 4ーヒ ドロキシベンジル)ィソシァヌレート、 1, 3, 5—トリス (3, 5—ジ一 t—プチル一 4ーヒ ドロキシベンジル) イソシァヌル酸、 エチレングリコールビス [3— (3— t—プチル一 4 ーヒ ドロキシ一 5—メチルフエニル) プロピオネート]、 テトラキス [メ チレン一 3 ( 3 ' , 5 ' ージー t—ブチノレ一 4' —ヒ ドロキシフエ二ノレ) プロピオネート] メタン、 n—ォクタデシル一 3 (3' , 5' —ジー t 一ブチル一 4' —ヒ ドロキシフエ二 ^ プロピオネート、 トリエチレン グリコー レ · ビス [ 3— ( 3— t—ブチル一 4—ヒ ドロキシ一 5—メチ ルフエニル) プロピオネート]、 ィソォクチル一 3— ( 3 , 5—ジー t一 プチル一 4—ヒ ドロキシフエニル) プロピオネート、 1, 6—へキサン ジオール ' ビス [3— (3, 5—ジ一 t一ブチル一 4ーヒ ドロキシフエ ニル) プロピオネート]、 2, 2—チォ一ジエチレンビス [ 3 - (3, 5 —ジー t—プチルー 4ーヒ ドロキシフエニル)プロピオネート 3、 4 , 4 ' —ブチリデン一ビス( 3—メチル一 6— t—ブチルフエノ一ル)、 2, 2 ' 一プチリデン一ビス(4—メチル一 6— t—ブチルフエノ一ル)、 2, 2' ーブチリデン一ビス(4ーェチルー 6 - tーブチルフエノ一ノレ)、 4, 4' 一チォ一ビス (3 _メチル一 6— t—ブチルフエノール)、 2, 2' —メ チレン一ビス [4—メチル一 6— t—ブチルフエノール]、 2, 2 ' —メ チレン一ビス (4—メチノレ一 t—ブチノレフエノーノレ)、 2, 2 ' ーメチレ ンービス (4—ェチノレー t—ブチノレフエノーノレ)、 6— (2—ベンゾトリ ァゾリノレ)一 4— tーォクチノレ一 6 ' — t—ブチル一 4' —メチノレ一 2, 2' —メチレンビスフエノーノレ、 スチレン化フエノーノレ、 2, 6—ジー t—ブチル一 4一メチルフエノール、 2, 4—ジメチル一 6— (1—メ チルシクロへキシル) フエノーノレ、 2 - [4 , 6一ビス (2, 4—ジメ チルフエニル) 一 1 , 3, 5—トリアジン一 2—ィル] 一 5— (ォクチ ゾレォキシ) フエノーノレ、 2, 6—ジ一 t—プチノレ一 4—ェチノレフエノー ル、 2— ( 2 H—ベンゾトリアゾール一 2—ィル) 一4—メンチル一 6 — ( 3 , 4, 5 , 6—テトラヒ ドロフタルイミジノレメチル) フエノール、 2 - (4, 6—ジフエニル一 1, 3, 5—トリアジン一 2—ィル) - 5 - [(へキシル) ォキシ] フエノール、 2, 5—ジ一 t—ブチノレハイ ドロ キノン、 ポリ (2, 2, 4—トリメチル一 1, 2—ジハイ ドロキノン)、 6—エトキシ一 2, 2, 4—トリメチル一 1, 2—ジハイ ドロキノン、 2, 5—ジ一 t—ァミルハイ ドロキノン、 4, 4' —プチリデン一ビス ( 6— t—プチルー m—クレゾ一ル)、 2, 2 ' —メチレン一ビス [6— ( 1—メチルシク口へキシル)一 p—クレゾール]、 1— [ 2— { 3— ( 3 , 5—ジー tーブチルー 4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) プロピオ二/レ才キシ} ェチル] — 4— { 3— ( 3 , 5—ジ一 t一プチ/ ー 4ーヒ ドロキシフェ ニル) プロピオ二ルォキシ} — 2, 2 , 6, 6—テトラメチルビペリジ ン、 S— (3, 5—ジ一 t—プチノレ一 4—ヒ ドロキシベンジノレ) 一 2— ェチル一 n—へキシル一チォグリコレート、 4, 4 ' —チォビス (6— t—プチノレ一 m—クレゾ一ノレ)、 p—ベンゾキノ ンジォキシム、 1 , 6— ビス (4—ベンゾィル一 3—ヒ ドロキシフエノキシ) 一へキサン、 1, 4—ビス (4—ベンゾィル一 3—ヒ ドロキシフエノキシ) 一ブタン、 サ リチリ酸フエニル、 4— t—ブチルフエニルサリシレート、 1 , 1 , 3 — トリス ( 2—メチル一 t—プチルー 4—ヒ ドロキシ一 5— t—ブチル フエニル) ブタン、 1 , 1—ビス ( 4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) シクロへ キサン、 3, 9—ビス [2— { 3 - (3— t—プチル一 4ーヒ ドロキシ — 5—メチルフエニル) プロピオ二ルォキシ} 一 1 , 1—ジメチルェチ ル] — 2, 4, 8, 1 0—テトラォキサスピロ [5, 5] ゥンデカン、 2— t—ブチノレ一 6— ( 3 ' — t—プチノレ一 5, —メチノレ一 2' —ヒ ド ロキシベンジル) 一 4—メチルフエニルアタリ レート、 コハク酸ジメチ ル · 1一 ( 2—ヒ ドロキシェチル) 一 4—ヒ ドロキシ一 2, 2, 6, 6 —テトラメチルピペリジン重縮合物、 メチル一 3— [3— t—ブチル一 5— ( 2 H—べンゾトリアゾール一 2—ィル) 一4ーヒ ドロキシフエ二 ル] プロピオネートとポリエチレングリコールとの縮合物、 3, 4—ジ ヒ ドロ一 2, 5, 7, 8—テトラメチル一 2— (4 , 8, 1 2—トリメ チルトリデシル) 一 2 H—ベンゾピラン一 6—オール及ぴこれを含有十 るグリセリン /低密度ポリエチレン混合物又はステアリン酸混合物、 ビ ス (3, 5—ジー t—プチルー 4—ヒ ドロキシベンジルスルホン酸ェチ ル) カルシウムとポリエチレンワックスとの混合物、 2, 4一ビス [(ォ クチルチオ) メチル] — o—クレゾール、 N, Ν' 一へキサメチレンビ ス(3, 5—ジ一 t—プチル一 4ーヒ ドロキシ一ヒ ドロシンナミ ド)、 3, 5—ジー tーブチレ一 4ーヒ ドロキシベンジノレホスホネート一ジェチノレ エステル、 1 , 3, 5—トリメチル一 2 , 4, 6—トリス (3, 5—ジ — t一ブチル一 4ーヒ ドロキシベンジノレ) ベンゼン、 2— (3, 5—ジ ― t—ブチ 7レ一 4—ヒ ドロキシベンジノレ) — 2— nーブチノレマロン酸ビ ス (1, 2, 2, 6, 6一ペンタメチル一 4 -ピペリジル)、 2, 3—ビ ス [{ 3— ( 3 , 5—ジ一 t—ブチノレ一 4— ヒ ドロキシフエ二ノレ) プロピ ォニル }] プロピオノヒ ドラジド、 2, 4一ビス (n—オタチルチオ) ― 6— (4—ヒ ドロキシー 3, 5—ジ一 tーブチルァニリノ) 一 1 , 3, 5—トリアジン、 2—ヒ ドロキシ一 4—メ トキシ一 2' —カルボキシべ ンゾフエノン、 メルカプトべンゾチアゾール、 2—メルカプトベンズィ ミダゾール、 三共ライフテック社製製品 (商品名 :サノール L S— 76 5, サノール L S— 292, サノール LS— 944, サノール L S— 4 40 , サノール L S - 770 , サノール L S— 744 )、 チパ 'スぺシャ ルティ 'ケミカルズ社製製品 (商品名 : チヌビン 1 23, チヌビン 29 2, チヌビン 144) などが挙げられるが、 これらに限定されるもので はない。
また、 上記老化防止剤及ぴ上記紫外線吸収剤の中の、 分子内にイソシ ァネート基と反応性を有する官能基 (例えば、 第 1級ァミノ基、 第 2級 アミノ基、 ヒ ドロキシル基、 カルボキシル基及ぴメルカプト基) を有十 る化合物と、 前記化合物 (CC) との反応により合成される化合物も、 老化防止剤及び紫外線吸収剤として使用可能である。 このような化合物 を用いると、老化防止及び紫外線吸収の効果を増大させることができる。 上記老化防止剤及び上記紫外線吸収剤は、 1種又は 2·種以上選択して 用いることができる。 上化防止剤及び紫外線吸収剤の配合割合は、 硬化 性樹脂 (A) 100重量部当たり 0. 001〜 10重量部の割合が好適 であるが、 好ましくは 0. 0 1〜5重量部であり、 0. 1〜2重量部が 最適である。
硬化性化合物
上記硬化性樹脂 (A) 以外の硬化性化合物であり、 硬化性樹脂 (A) が硬化した際に用途に適した特性が発現される様に、 用途に応じて適宜 配合される。 使用される硬化性化合物の例として、 分子内にイソシァネ 一ト基を有するウレタンプレボリマー、 エポキシ樹脂、 無水マレイン酸 グラフトポリブタジエンオイル (例えば、 デグサジャパン社製製品 (商 品名 : POLYVE ST OC 800 S)、 前述の硬化性化合物 (M) 等 が挙げられ、 上記化合物から 1種又は 2種以上選択して用いることがで きるが、 これらに限定されるものではない。
ウレタンプレポリマーは、 分子内に少なくとも 1個のィソシァネート 基を有するウレタンプレボリマーであれば特に限定されない。 このよう なウレタンプレポリマーは、分子内に少なく とも 1個のヒ ドロキシル基、 アミノ基、 メルカプト基又はカルボキシル基を有する化合物と分子内に 少なくとも 2個のイソシァネート基を有する化合物との反応により合成 することができる。 ウレタンプレポリマー中に、 原料であるイソシァネ 一ト化合物が残存していてもよい。
エポキシ榭脂の具体例としては、 ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 ビスフエノール F型エポキシ樹脂、 ノボラック型エポキシ樹脂、 ァミン をグリシジル化したエポキシ樹脂、 複素環を有するエポキシ樹脂、 脂環 式エポキシ樹脂、 水素化ビスフ ノール A型エポキシ樹脂、 ウレタン変 性エポキシ樹脂、 ヒダントイン型エポキシ樹脂、 末端エポキシ化された ポリオキシアルキレン等が挙げられ、 これらから 1種又は 2種以上を選 択して用いることができる。
エポキシ樹脂を用いる場合、 ケチミン及ぴアルジミン等のケチミン化 合物あるいはォキサゾリジン化合物を併用すると、 より有効である。 ケ チミン化合物は、 一般式:一 N = C ( X ) ( Y) で示される基を有する化 合物 (式中、 Xは水素原子又は有機基、 Yは有機基である。) であり、 本 発明においては、例えば、下記の(1 )及び(2 )に記载する化合物が有効に 用いられる。
( 1 ) 下記式 (1 3 4 ) で表される化合物及ぴこの化合物の誘導体。 誘導体は、 例えば、 式 (1 3 4 ) の化合物の第 2級ァミノ基にエポキシ 基を有する化合物を反応させることにより得られる化合物である。
Figure imgf000150_0001
(式中、 R33、 R34、 R35及び R36の各々は、 水素、 炭素数 1〜6 のアルキル基、 フエ二ル基、 及ぴ、 炭素数 1〜 6のアルキル基を有する フエニル基からなる群より選択される同一又は異なる基であり、 D1 、 D 2及ぴ D 3の各々は、炭素数 2〜 6の同一又は異なるアルキレン基であ り、 Xは 0又は 1である。)
(2) 分子内に少なくとも 1個の第一級アミノ基を有するァミン化合 物とカルボニル化合物とを反応させることにより得られる化合物。 ァミ ン化合物をケトン類でプロックすることによりケチミン化でき、 アルデ ヒ ド類でプロックすることによりアルジミン化できる。 (2)の化合物は、 ケチミン化したもの、 アルジミン化したもののいずれをも包含する。 上記式 ( 1 34) で表される化合物としては、 2, 5 , 8—トリァザ — 1, 8—ノナジェン、 2, 1 0—ジメチルー 3, 6, 9—トリァザ一 2, 9—ゥンデカジエン、 2, 1 0—ジフエ二ルー 3, 5, 9—トリア ザ一 2, 9—ゥンデカジエン、 3, 1 1—ジメチル一 4, 7, 1 0—ト リアザ一 3, 10—トリデカジエン、 3, 1 1—ジェチル一 4, 7, 1 0—トリァザ一 3, 1 0—トリデカジエン、 2, 4, 1 2, 14—テト ラメチル一 5, 8, 1 1—トリァザー 4, 1 1—ペンタデカジエン、 2, 4, 20, 22—テトラメチル一 5, 1 2, 1 9—トリァザ一 4, 1 9 —トリエイコサジェン、 2, 4, 1 5, 1 7—テトラメチル一 5, 8 , 1 1, 14ーテトラァザー 4, 14—ォクタデカジエン等が挙げられる 力 これらに限定されるものではない。
上記式 (1 34) の化合物の第 2級ァミノ基に反応させるエポキシ基 を有する化合物としては、 スチレンオキサイ ド、 ブチルダリシジルエー テル、 ァリルグリシジルエーテル、 p— t e r—プチノレフエニノレグリシ ジノレエーテノレ、 p— s e c—ブチノレフェニノレグリシシ /レエーテノレ、 m, p—クレジルグリシジルエーテル、 p—クレジノレグリシジ/レエーテノレ、 ビニルシク口へキサンジォキサイ ド、 バーサチック酸グリシジルエステ ル、 カルダノール変成グリシジルエーテル、 ダイマー酸グリシジルエス テル、 1, 6—へキサンジオールジグリシジノレエーテノレ、 レゾルシノグ リシジルエーテル、 プロピレングリコールジグリシジルエーテル、 1, 4—ブタンジォーノレジグリシジノレエーテノレ、 ネオペンチノレグリコ一/レジ グリシジルエーテル等が挙げられる。 特に、 スチレンオキサイ ドを用い た誘導体が好ましい。 (1) のケチミン誘導体として、 上記式中の 2個の ィミノ基の一方のみがエポキシ基を有する化合物と反応したものを用い ても良い。
また、 上記 (1) の化合物として、 下記式 (1 3 5) 又は下記式 (1 3 6) で表される化合物も使用可能である。 なお、 下記式 (1 3 5) に おいて、 nは 1〜6の数を示す。 又、 下記式 ( 1 3 6) において、 x、 y及ぴ zは同じでも異なってもよく、 x + y+ zは約 5. 3である。
Figure imgf000151_0001
( 1 3 5)
Figure imgf000152_0001
3 6 )
—方、 上記 ( 2 ) の化合物を生成するためのァミン化合物としては、 概して、 第一級ァミノ基当量が約 2, 0 0 0以下、 好ましくは約 3 0〜 1, 0 0 0の範囲内であると有利であり、 又、 数平均分子量が約 5, 0 0 0以下、 好ましくは約 6 0〜3 , 0 0 0の範囲内であるものが好適で ある。 このようなァミン化合物の具体例として、 エチレンジァミン、 プ ロピレンジァミン、 ブチレンジァミン、 ジエチレントリアミン、 トリエ チレンテト ン、 テトラエチレンペンタミン、 ペンタエチレンへキサ ミン、 へキサメレンジァミン、 トリメチルへキサメレンジァミン、 N— アミノエチルピペラジン、 1, 2—ジァミノプロパン、 イミノビスプロ ピルァミン、 メチルイミノビスプロピルァミン; ポリ (ォキシプロピレ ン) ジアミン等のポリオキシレン骨格を有するポリァミン ;サンテクノ ケミカル社製製品 (商品名 : ジヱファーミン E D R 1 4 8 ) に代表され るポリエーテル骨格のジァミン ;イソホロンジァミン、 1 , 3—ビスァ ミノメチルシク口へキサン、 1—シク口へキシルァミノ一 3—アミノプ 口パン、 3—アミノメチルー 3, 3, 5—トリメチル一シクロへキシル ァミン;三井化学社製製品 (商品名 : N B D A ) に代表されるノルボル ナン骨格のジァミン;三菱ガス化学社製製品 (商品名 : M X D A ) 等の メタキシリ レンジアミンに代表されるキシリレン骨格のジアミン ; ジァ ミノジフエニルメタン、 フエ二レンジァミン; ポリアミ ドの分子末端に 第一級アミノ基を有するポリアミ ドアミン等の脂肪族ポリアミン、 芳香 族ポリアミン、 脂環式ポリアミンなどを挙げることができる。
上記以外にも、 N— J3 (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロビルトリ トキシシラン、 Ν— ]3 (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロピルメチルジ メ トキシシラン、 γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 γ—ァミノ プロピルトリエトキシシラン等の珪素原子含有ァミン化合物を挙げるこ とができる。 上記のァミン化合物の中でも特に分子内に第一級アミノ基 を 2個以上有するポリアミン化合物が好ましい。
上記 (2 ) の化合物を生成するカルポニル化合物としては、 例えばァ セトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソプロピルケトン、 メチルイソ ブチルケトン、 メチル t—ブチノレケトン、 ジェチルケトン、 ジプロピル ケトン、 ジィソブチルケトン、 ェチルプロピルケトン、 ェチ /レブチノレケ トン、 シクロへキサノン、 プロピオフエノン、 ベンゾフエノン等のケト ン類;ァセトアルデヒ ド、 ベンズアルデヒ ド等のアルデヒ ド類を挙げる ことができる。
上記アミン化合物と上記カルボニル化合物との反応は、 既知の方法に よって行うことができ、 その際、 ァミン化合物中に存在する実質的に全 ての第一級ァミノ基がカルポニル化合物と反応するような量比及ぴ条件 で反応させる。 両者の反応は、 無溶媒下、 又は、 へキサン、 シクロへキ サン、 トルエン、 ベンゼン等の非極性溶媒の存在下、 加熱還流し生成す る水を共沸により除去することにより達成される。 又、 反応 (脱水反応) を容易に進行させるために、 上記カルボニル化合物として、 メチルイソ プチルケトン、 メチルェチルケトンのような水溶性に乏しく且つ立体障 害の小さいケトン類を使用することもできる。
上記エポキシ樹脂及び上記ケチミン化合物は、 硬化性樹脂 (A) 1 0 0重量部当たり、 上記エポキシ樹脂 1〜200重量部及ぴケチミン化合 物 1〜200重量部の割合で用いることが好ましく、 特に、 硬化性樹脂 (A) 100重量部当たり、 上記エポキシ樹脂 1〜 1 00重量部及ぴケ チミン化合物 1〜 1 00重量部の割合で用いると好適である。
本発明においては、 上記硬化性樹脂 (A) と上記エポキシ樹脂の硬化 剤とを含有する混合物 ( 1 )、 及び、 上記エポキシ樹脂と硬化触媒 (B) - とを含有する混合物 (II) によって接着剤を構成することもできる。 特 に、 硬化性樹脂 (A) 1 00重量部とエポキシ樹脂の硬化剤 0. 01〜 80重量部からなる混合物 ( I ) と、 上記エポキシ樹脂 1 00重量部と 硬化触媒 (B) 0. 1〜 20重量部とからなる混合物 (Π) とによって この接着剤を構成し、 混合物 ( I) と混合物 (Π) との割合を、 混合物 ( I) 1 5〜80重量%:混合物 (II) 85〜: L 5重量%とすることに よって極めて良好な硬化性及び接着強さを発揮する。
上記エポキシ樹脂の硬化剤としては、 エチレンジァミン、 1, 3—プ 口パンジァミン、 へキサメチレンジァミン、 ジエチレントリアミン、 ト リエチレンテトラミン、 2, 2, 4—トリメチル一 1, 6—へキサンジ ァミン、 m—キシリ レンジァミン、 ビス (4一アミノシク口へキシル) プロパン、 ィソホロンジァミン、 テトラエチレンペンタミン、 ジプロピ レントリアミン、 ビスへキサメチレントリアミン、 1, 3 , 6—トリス アミノメチルへキサン、 トリメチルへキサメチレンジァミン、 ポリエー テルジァミン、 ジェチルァミノプロピルアミン、 メンセンジァミン、 ビ ス (4—ァミノ一 3—メチルシクロへキシル) メタン、 N—アミノエチ ルピペラジン、 m—フエ二レンジァミン、ジァミノジフエニルスルホン、 ジァミノジフエニルメタン等、及ぴ、これらの変性物等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 変 ft方法としては、 例えば、 ェポキ シ化合物付加、 エチレンォキシド付加、 プロピレンォキシド付加、 ァク リロニトリル付加、 フエノール又はその誘導体とホルマリンとによるマ ンニッヒ付加、 チォ尿素付加、 ケトン封鎖等が拳げられる。
上記のエポキシ樹脂硬化剤の他にも、 フエノールノポラック、 ポリメ ルカブタン化合物、 ポリサルファイ ド、 ケチミン類、 第三級アミン類、 有機酸ヒ ドラジド、 ジシアンジアミ ド及ぴその誘導体、 ァミンイミ ド、 カルボン酸エステル、 三弗化ホウ素一アミンコンプレックス、 イミダゾ ール類、 ルイス酸類、 酸無水物類、 ハロゲン化酸無水物類、 芳香族ジァ ゾニゥム塩、 ジァリルョードニゥム塩、 トリアリルスルホニゥム塩、 ト リアリルセレニウム塩、 ポリアミ ドアミン、 ポリフエノール類、 アルコ ール類、 ァセチルァセトナート金属塩、 ホスフィン類等も使用でき、 1 種又は 2種以上を選択して用いることができる。
以下、 実施例を参照して本発明を更に詳細に説明する。 本発明は下記 の実施例に限定されるものではない。 実施例
<硬化性樹脂 (A) の製造〉 (合成例 1 )
分子内にトリメ トキシシリル基及びスルブイ ド結合を有する硬化性 樹脂 B— 1の合成
両末端がァリル基のポリエーテル (旭電化工業社製、 商品名.: SDX — 1 690、 数平均分子量 3, 000) 1 00 及ぴ1, 5—ジメルカ ブト一 3—チアペンタン(丸善ケミカル社製、商品名: DMD S) 1 0. 3 gを反応容器に入れ、 窒素雰囲気下で 90°Cまで昇温した。 温度を保 持して、 A I BN (2, 2' —ァゾビスイソブチロニトリル) 0. 5 g 及ぴトルエン 5 gの混合溶液を 1時間かけて滴下し、 更に、 同温度で 2 時間反応させて、 分子内にメルカプト基を有する化合物 (PB— 1) を 合成した。 化合物 (PB— 1) を含む反応物を 85°Cに冷却した後、 y —アタリロキシプロビルトリメ トキシシラン(商品名: KBM 5 1 03、 信越化学工業社製) 1 5. 6 gを添加して同温度で 3時間反応させて、 分子内にトリメ トキシシリル基を有する室温で液状の硬化性樹脂 B— 1 を合成した。
(合成例 2 )
分子內にメチルジメ トキシシリル基及ぴスルフィ ド結合を有する硬 化性樹脂 B— 2の合成
合成例 1で調製される化合物 PB— 1を含有する反応物を、 反応容器 中で 85°Cに冷却した後、 γ—ァクリロキシプロピルメチルジメ トキシ シラン (商品名 : ΚΒΜ5 102、 信越化学工業社製) 14. 6 gを添 加して同温度で 3時間反応させて、 分子内にメチルジメ トキシシリル基 を有する室温で液状の硬化性樹脂 B— 2を合成した。
(合成例 3) 分子内にトリメ トキシシリル基、 ウレタン結合及び置換尿素結合を有 する硬化性樹脂 B— 3の合成
反応容器に、 γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン (商品名 : KB M903、 信越化学工業社製) 1 79 g及ぴァクリル酸 2—ェチルへキ シル 1 84 gを入れ、 窒素雰囲気下にて攪拌混合しながら 8 で 1 0 時間反応させることで、 反応物 S E— 3を得た。
別の反応容器に、 ポリオキシプロピレンポリオール (商品名 : PML 40 1 0、旭硝子ウレタン社製、数平均分子量 1 0, 000) 700 g、' ポリオキシエチレン含有ポリオキシプロピレンポリオール (商品名 : P R 5007、 旭電化工業社製) 300 g及ぴイソホロンジイソシァネー ト (商品名 :デスモジュ ル I、 住化パイエルウレタン社製) 58. 8 gを入れ、 窒素雰囲気下にて攪拌混合しながら 90°Cで 8時間反応させ ることで、 分子内にイソシァネート基を有するポリオキシアルキレン樹 脂 P B— 3を得た。 その後、 上記反応物 S E— 3を 1 1 9 g添加し、 窒 素雰囲気下にて攪拌混合しながら 90°Cで 2時間反応させることで、 分 子内にウレタン結合、 置換尿素結合及ぴ含珪素特性基を有するポリオキ シアルキレン樹脂である室温で液状の硬化性樹脂 B— 3を得た。
(合成例 4 )
分子内にトリメ トキシシリル基、 メチルジメ トキシシリル基、 ウレタ ン結合及び置換尿素結合を有する硬化性樹脂 B— 4の合成
反応容器に、 γ—ァミノプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : KB M903、 信越化学工業社製、) 3 5. 9 g、 γ—ァミノプロピルメチル ジメ トキシシラン(商品名: ΚΒΜ902、信越化学工業社製) 1 30. 6 g及ぴァクリル酸 n—プチル 1 14 gを入れ、 窒素雰囲気下にて攪拌 混合しながら 80°Cで 1 0時間反応させることで、 反応物 S E— 4を得 た。
別の反応容器に、 ポリオキシプロピレンポリオール (商品名 : PML 40 1 0、旭硝子ウレタン社製、数平均分子量 1 0, 000) 700 g、 ポリオキシエチレン含有ポリオキシプロピレンポリオール (商品名 : P R 5007、 旭電化工業社製) 300 g及びィソホロンジイソシァネー ト (商品名 :デスモジュール I、 住化パイエルクレタン社製) 5 2. 3 gを入れ、 窒素雰囲気下にて攪拌混合しながら 90°Cで 8時間反応さ仓 ることで、 分子内にィソシァネート基を有するポリオキシアルキレン樹 脂 PB— 4を得た。 その後、 上記反応物 S E— 4を 82 g添加し、 窒素 雰囲気下にて攪拌混合しながら 90°Cで 2時間反応させることで、 分子 内にウレタン結合、 置換尿素結合及び含珪素特性基を有するポリオキシ アルキレン樹脂である室温で液状の硬化性樹脂 B— 4を得た。
(実施例 1〜4、 比較例 1)
得られた硬化性樹脂 1〜4の硬化速度を比較するため、 表 1に示す配 合割合 (重量部) で硬化性樹脂及び三フッ化ホウ素モノェチルアミン錯 体をミキサーを用いて 30秒間速やかに混合し、 混合物を 23°C及ぴ相 対湿度 50〜60%の雰囲気中で静置して、 表面に硬化皮膜が生じてタ ックが無くなることにより指で触れても混合物が転着しなくなるまでの 時間 (皮張り時間) を測定した。 表中、 例えば、 2'30"とあるのは、 皮張 り時間が 2分 30秒であったことを示す。
表 1の結果より、 三フッ化ホウ素モノェチルアミン錯体を用いた場合、 分子内にトリメ トキシシリル基を含有する硬化性樹脂を用いた実施例 1 ~4では、 分子内にトリメ トキシシリル基を含有せずメチルジメ トキシ シリル基のみである硬化性樹脂を用いた比較例 1より、 硬化が極めて速 いことが分かる。 つまり、 三フッ化ホウ素モノェチルアミン錯体は、 ト リメ トキシシリル基に対して極めて有効な硬化触媒として作用する。 尚、 実施例 3において、 三フッ化ホウ素モノェチルアミン錯体 3重量 部の代わりに熱潜在性触媒 (商品名 :サンエイ ド S I— 1 4 5 L、 三新 化学工業社製、 S b F 6—系芳香族スルホニゥム塩) 3重量部を用いた場 合、 3時間たつても皮張りしないことから、 三フッ化ホウ素モノェチル アミン錯体特有の効果と見なせる。 '
表 1 実施例 比較例
1 2 3 4 1 硬化性樹脂 B-1 100 60
硬化性棚旨 B- 2 30
硬化性樹脂 B— 3 100
硬化性樹脂 B— 4 10 100
S303 100 三フッ化ホウ素モノヱチルアミン錯体 3 3 3 3 3
皮張り時間 ll'OO" 18Ό0" 2'30" 22Ό0" 3時間経っても皮張りせず
S 3 0 3 : 商品名、 鐘淵化学工業社製のメチルジメ トキシシリル基含有ポリオキシアルキレン
(実施例 5〜 2 5、 比較例 2〜 3 )
表 2又は 3の配合割合 (重量部) に従って、 合成例 1で得られた硬化 性樹脂 B— 1又は合成例 3で得られた硬化性樹脂 B— 3、 N - β (アミ ノエチル) γ—ァミノプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : Κ Β Μ 6 0 3、 信越化学工業社製) 及び硬化触媒をミキサーを用いて 3 0秒間速 やかに混合し、 混合物の皮張り時間を測定した。 その結果を、 表 2及ぴ 表 3に示す。
表 2及び表 3の結果から.、 硬化触媒としてハロゲン化金属及ぴハロ ン化ホウ素化合物を用いた場合、 ジアルキル錫系触媒を用いる場合より も、 分子内にトリメ トキシシリル基を有する硬化性樹脂の硬化が極めて 速いことが分かる。 また、 実施例 1 6〜 2 6よりも実施例 5〜 1 5の方 が硬化が速いことから、 硬化触媒として上記ルイス酸^ ί匕合物を用いた場 合に、 分子内にウレタン基、'置換尿素結合及び第 3級アミノ基を有する 硬化性樹脂 Β _ 3の方が、 ウレタン結合等を有さずスルフィ ド結合を有 する硬化性樹脂 Β 1より硬化が速い。 更に、 硬化触媒として、 上記ルイ ス酸及ぴ錯体の中でも塩化チタンあるいは三フッ化ホウ素化合物を用い た時に極めて速い硬化速度が得られることが分かる。
表 2
Figure imgf000162_0001
* 1 商品名;信越化学工業擺、 N- β (アミノエチル) γ—アミノプロピルトリメトキシ ン
* 2 商品名;三共有機化学工業標、ジブチル錫系化合物
* 3 商品名;三共有機化学工業標、ジォクチル錫系化合物
* 4 商品名;日東化成ネ ±S、ポリ チルスタノキサン)ジシリケート化合物
* 5 商品名;日東化成 &S、ジォクチル錫系化合物
表 3 実施例 比較例
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 3 硬化性樹脂 B— 1 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100
KBM603*1 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 塩化 1-f(SnCl4) 0.005
塩化ァ ユウム (A1C13) 0.005
塩化ジルコニウム (ZrCl4) 3
塩化チタン (TiCl4) 3
三フッ化ホウ素ジェチルエーテノ! ^体 3
三フッ化ホウ素モノェチルアミン錯体 1.5 1.5 3 3 3 3 3 3
No. 918*2 1
SCAT - 51*3 1
ネオスタン U- 700 *4 1
ネオスタン U— 830*5 1 3 皮張り時間 8'00" 13'00" 10Ό0" 2'30" 0'45" 12Ό0" 8,00" 10Ό0" 9'00" 12'00" 30'00"
* 1 商品名;信越化学工業雄、 N - β (アミノエチル) γ一ァミノプロピルトリメトキシ ン
*2 商品名;三 機化学工業機、ジブチル錫系化合物
* 3 商品名;三共有機化学ェ業觀、ジォクチル錫系化合物
* 4 商品名;日東化成ネ ± 、ポリ (ジブチルスタノキサン)ジシリケート化合物
*5 商品名;日東化成ネ; fc 、ジォクチル錫系化合物
o
(実施例 2 7〜3 1、 比較例 4、 5 )
合成例 3で得られた硬化性樹脂 B— 3を 1 0 0重量部、 及ぴ、 ジメチ ルシロキサンで疎水処理したシリカエア口ゲル (商品名 :サイロホービ ック 2 0 0、 富士シリシァ化学社製) 1 0重量部をプラネタリーミキサ 一に投入し、 減圧下で 1 0 0 °Cに加熱して 1時間加熱脱水しながら混練 し、 室温まで冷却した後、 末端封鎖ポリエチレングリ コール (商品名 : ハイソルブ M P M、 東邦化学工業社製) 5重量部、 γ—ァミノプロピル トリメ トキシシラン (商品名 : Κ Β Μ 9 0 3、 信越化学工業社製) 5≤ 量部及び表 4に示す硬化触媒を表 4に示す配合割合(重量部)で添加し、 減圧下にて 3 0分間混練して、 各々、 硬化性樹脂組成物を得た。 各硬化 性樹脂組成物は、 速やかに密栓容器に充填して密封し、 2 3 °Cで 2週間 以上放置した。その後、容器から取り出して、実施例 1と同様に 2 3 °C、 相対湿度 5 0 %ぴ雰囲気中に静置して各硬化性樹脂組成物の皮張り時間 を測定した。 結果を表 4に示す。
表 4の結果から、 硬化性樹脂 B— 3を含有する組成物の硬化触媒とし て三フッ化ホウ素系化合物 (具体的には三フッ化ホウ素とアミン化合物 との錯体) を用いると、 ジアルキル錫系化合物を用いるより、 格段に硬 化が速い。 特に、 硬化触媒の量が硬化性樹脂 B _ 3 1 0 0重量部に対 して 0 . 1重量部程度以上において格別の硬化性を示す。 また、 三フッ 化ホウ素系化合物と錫化合物を併用した場合でも硬化が非常に速く、 三 フッ化ホウ素系化合物が有効に作用することが分かる。 表 4
Figure imgf000165_0001
* 6 商品名;富士シリシァ化学社製、ジメチルシロキサンで疎水化処理したシリカエア口ゲル
* 7 商品名;東邦化学工業社製、末端封鎖ポリエチレングリコール
* 8 商品名;信越化学工業社製、 γ—アミノプロピルトリメトキシシラン
* 9 商品名;三共有機化学工業社製、ジォクチル錫系化合物
(合成例 5 )
分子内に含珪素特性基及びウレタン結合を有する硬化性樹脂 B— 5 の合成
反応容器に、 ポリエーテルポリオール (商品名 : PML 40 1 0、 旭 硝子ウレタン社製、 数平均分子量 10, 000) 1 00 §及ぴ7—ィソ シァネートプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : Y— 5 187、 日本 ュニカー社製) 4. 1 gを入れ、窒素雰囲気下で攪拌混合しながら 90°C で 8時間反応させることで、 分子内に含珪素特性基及ぴゥレタン結合を 有するポリオキシアルキレン樹脂である室温で液状の硬化性樹脂 B— 5 を得た。
(合成例 6 )
分子内に含珪素特性基及びチォゥレタン結合を有する'硬化性樹脂 B 一 6の合成
反応容器に、 両末端がァリル基のポリエーテル (商品名 : SDX— 1 690、 旭電化工業社製、 数平均分子量 3, 000) 100 g及び 1, 5—ジメルカプト一 3—チアペンタン (商品名 : DMD S、 丸善ケミ力 ル社製) 1 1. 3 gを入れ、 窒素雰囲気下で 90°Cまで昇温して温度を 保持した。 次いで、 A I BN0. 5 g及ぴトルエン 5 gの混合溶液を 2 時間掛けて滴下し、 更に、 同温度で 1時間反応させて反応物 P B— 6を 合成した。 この反応物 P B— 6を 70°Cに冷却した後、 7 _イソシァネ ートプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : Y— 5 1 87) 1 3. 7 g 及ぴトリエチルァミン 0. 1 5 gを添加し、 窒素雰囲気中、 70°Cで 8 時間反応させることで、 分子内に含珪素特性基及ぴチォゥレタン結合を 有するポリオキシアルキレン樹脂である室温で液状の硬化性樹脂 B— 6 を製造した。
(合成例 7 )
分子内に含珪素特性基及び尿素結合を有する硬化性樹脂 B— 7の合 反応容器に、 両末端が第 1級ァミノ基のポリエーテルポリオール (商 品名 : ジェファーミン D— 4 0 0 0、 サンテクノジャパン社製、 数平均 分子量 4 , 0 0 0 ) 1 0 0 g及び γ —イソシァネートプロピルトリメ ト キシシラン (商品名 : Υ— 5 1 8 7、 日本ュユカ一社製) 8 . 7 gを入 れ、窒素雰囲気下で攪拌混合しながら 7 0 °Cで 8時間'反応させることで、 分子内に含珪素特性基及び尿素結合を有するポリオキシアルキレン樹脂 である室温で液状の硬化性樹脂 B— 7を得た。
(合成例 8 )
分子内に含珪素特性基及ぴ置換尿素結合を有する硬化性榭脂 B— 8 の合成
反応容器に、 両末端が第 1級ァミノ基のポリエーテルポリオール (商 品名 : ジェファーミン D— 4 0 0 0、 サンテクノジャパン社製、 数平均 分子量 4 , 0 0 0 ) 1 0 0 g及ぴアクリル酸プチル 4 . 9 gを入れ、 窒 素雰囲気下で攪拌混合しながら 5 0 °Cで 1 0時間反応させることで、 反 応物 P B— 8を得た。 さらに、 γ—イソシァネートプロビルトリメ トキ シシラン (商品名: Y— 5 1 S 7、 日本ュニカー社製) 4 . 4 gを加え、 窒素雰囲気下にて攪拌混合しながら 9 0 °Cで 1 0時間反応させることで、 分子内に含珪素特性基及び置換尿素結合を有するポリオキシアルキレン 樹脂である室温で液状の硬化性樹脂 B— 8を得た。
(合成例 9 ) 分子内に含珪素特性基及びチォ尿素結合を有する硬化性樹脂 B— 9 の合成
反応容器中で、 3— (トリメ トキシシリル) プロピルアミン 53. 8 gと乾燥テトラヒ ドロフラン (THF) 600 m l とを混合し、 0°Cま で冷却した。 この溶液に、 二硫化炭素 34. 2 gを滴下し、 窒素雰囲気 中で、 0°Cで 5時間撹拌した。 その後、 乾燥 THF 1 8 Om 1にジシク 口へキシルカルポジィミ ド 6 1. 9 gを溶解させた溶液及びトリェチル ァミン 3 gを加え、 40°Cで 5時間反応を行った。 得られた反応混合液 から THFを減圧留去し、 その残留物を n—へキサンで抽出した。 抽出 液から n—へキサンを減圧留去し、 残留物を減圧蒸留して、 γ—イソチ オシァネートプロビルトリメ トキシシランを得た。
別の反応容器に、 両末端が第 1級ァミノ基のポリエーテルポリオール (商品名 : ジヱファーミン D— 4000、 サンテクノジャパン社製、 数 平均分子量 4, 000) 1 , 000 g及ぴ上記で得られた V—イソチォ シァネートプロビルトリメ トキシシラン 1 1 0. 7 gを入れ、 窒素雰囲 気中で攪拌混合しながら 90°Cで 8時間反応させることで、 分子内に含 珪素特性基及ぴチォ尿素結合を有するポリオキシアルキレン樹脂である 室温で液状の硬化性樹脂 B— 9を得た。
(合成例 1 0)
分子内に含珪素特性基及び置換チォ尿素結合を有する硬化性榭脂 B - 10の合成
反応容器に、 両末端が第 1級ァミノ基のポリエーテルポリオール (商 品名 : ジェファーミン D— 4000、 サンテクノジャパン社製、 数平均 分子量 4, 000) 100 g及ぴアクリル酸メチル 3. 7 gを入れ、 窒 素雰囲気中で攪拌混合しながら 50°Cで 10時間反応させることで、 反 応物 PB— 10を得た。 さらに、 合成例 5で得られた γ—^ Γソチオシァ ネートプロビルトリメ トキシシラン 5. 5 gを加え、 窒素雰囲気中で攪 拌混合しながら 90 °Cで 8時間反応させることで、 分子内に含珪素特性 基及ぴチォ尿素結合を有するポリオキシアルキレン樹脂である室温で液 状の硬化性樹脂 B— 10を得た。
(合成例 1 1)
分子内に上記含珪素特性基を有し且つ、 分子内にアミ ド結合を有する 硬化性榭脂の合成
反応容器にトルエン 500 gを投入した。 メタクリル酸メチル 1 00 g、 アタリル酸ブチル 100 g、 メタタリル酸ラゥリル 30 g、 アタリ ルアミ ド 20 g、 アタリル酸ジァセトンアミ ド (商品名 : ダイアセトン アクリルアマイ ド、 協和発酵工業社製) 40 g、 γ—メタクリロキシプ 口ピルトリメ トキシシラン (商品名: ΚΒΜ50 3、信越化学工業社製) 20 g、 γ—メルカプトプロビルトリメ トキシシラン (商品名 : ΚΒΜ 803、信越化学工業社製商品名) 1 0 g、及び、重合開始剤として 2, 2, 一ァゾビス( 2 , 4—ジメチルバレ口-トリル)(商品名: V— 6 5、 和光純薬工業社製) 3 gを混合してモノマー溶液を調製した。 このモノ マー溶液を、 窒素雰囲気中で 1 00°Cに加熱しながら 2時間かけて反応 容器のトルエンに滴下し、 さらに 1時間反応させた。 更に、 上記重合開 始剤 1 gをトルエン 20 gに溶解させた重合開始剤溶液を 1 0分かけ て滴下し、 さらに 4時間反応させた。 その後、 反応物からトルエンを減 圧留去して、 分子内に含珪素特性基及びアミ ド結合を有するビュル重合 体である室温で液状の硬化性樹脂 B— 1 1を得た。 (合成例 1 2)
分子内に含珪素特性基及びヒ ドロキシル基を有する硬化性樹脂 B— 1 2の合成
反応容器に、 両末端がァリル基のポリエーテル (商品名 : SDX— 1 690、 旭電化工業社製、 数平均分子量 3, 000) 1 00 g及び 1 , 5—ジメルカプト一 3—チアペンタン (商品名 : DMD S、 丸善ケミカ ル社製) を 1 1. 3 g入れ、 窒素雰囲気中で 90°Cまで昇温し、 温度を 保持した。 次いで、 A I BN0. 5 g及ぴトルエン 5 gの混合溶液を i 時間かけて滴下し、 更に、 同温度で 2時間反応させて反応物 P B— 1 2 を合成した。 反応物 P B— 1 2を 70 に冷却した後、 γ—グリシドキ シプロピルメチルトリメ トキシシラン (商品名 : TS L 8 350、 GE 東芝シリコーン社製) 1 8. 9 g及びトリェチルァミンを 0. 1 5 g添 加し、 窒素雰囲気中、 70°Cで 8時間反応させることで、 分子内に含珪 素特性基及ぴヒ ドロキシル基を有するポリォキシアルキレン樹脂である 室温で液状の硬化性樹脂 B— 1 2を製造した。
(合成例 1 3)
分子内に含珪素特性基及び第 2級アミノ基を有する硬化性樹脂 B— 1 3の合成
反応容器に、 両末端が第 1級ァミノ基のポリエーテルポリオール (商 品名 : ジェファーミン D— 4ひ 00、 サンテクノジャパン社製、 数平均 分子量 4, 000) 100 g及ぴ τ /—アタリロキシプロビルトリメ トキ シシラン (商品名 : KBM5 1 03、 信越化学工業社製) 1 1. 7 gを 入れ、 窒素雰囲気中で攪拌混合しながら 50°Cで 1 0時間反応させるこ とで、 分子内に含珪素特性基及び第 2級アミノ基を有するポリオキシァ ルキレン樹脂である室温で液状の硬化性樹脂 B— 1 3を得た。
(合成例 14 )
分子内に含珪素特性基及び第 3級ァミノ基を有する硬化性樹脂 B— 14の合成
反応容器に、 トルエン 500 gを入れた。 メタクリル酸メチル 1 00 g、 アタリル酸プチル 100 g、 メタタリル酸ラゥリル 30 g、 第 3級 ァミノ基含有ァクリル酸エステル化合物(商品名:ライ トエステル DM、' 共栄社化学社製) 20 g、 第 3級ァミノ基含有アクリル酸エステル化合 物 (商品名:ライ トエステル DE、 共栄社化学社製、) 20 g、 γ—メタ クリロキシプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : KBM50 3、 信越 化学工業社製) 20 g、 γ—メルカプトプロビルトリメ トキシシラン(商 品名 : ΚΒΜ803、 信越化学工業社製) 1 0 g、 及び、 重合開始剤と して 2, 2, 一ァゾビス (2, 4ージメチルパレロニトリル) (商品名 : V- 65、和光純薬工業社製) 3 gを混合し、モノマー溶液を調製した。 このモノマー溶液を、 窒素雰囲気中で 100°Cに加熱しながら 2時間か けて反応容器のトルエンに滴下し、 さらに 1時間反応させた。 更に、 上 記重合開始剤 1 gをトルエン 20 gに溶解させた溶液を 1 0分かけて 滴下し、 さらに 4時間反応させた。 その後、 反応物からトルエンを減圧 留去し、 分子内に含珪素特性基及び第 3級アミノ基を有するビニル重合 体である室温で液状の硬化性樹脂 B— 14を得た。
(実施例 32〜44、 比較例 6、 7)
表 5に従って、 合成例 5〜14で得られた硬化性樹脂 B— 5〜B— 1 4、 加水分解性シリル基を有するポリオキシアルキレン (商品名 :サイ リル S 3 0 3、鐘淵化学工業社製)、 及び、加水分解性シリル基を有する ポリオキシアルキレンと加水分解性シリル基を有するァクリル重合体と の混合物 (商品名 : MA 4 4 0、 鐘淵化学工業社製) のいずれかをブラ ネタリーミキサーに投入し、 減圧下にて 1 0 0でで 1時間加熱脱水しな がら混練し、 室温まで冷却した後、 イソパラフィン (商品名 : シェルゾ ール T K:、 シェルケミカルズジャパン社製) 5重量部及ぴ γ—アミノプ 口ビルトリメ トキシシラン (商品名: Κ Β Μ 9 0 3、信越化学工業社製) 1重量部及ぴ表 5に示す硬化触媒を表 5の配合割合(重量部)で添加し、— 減圧下にて 3 0分間混練して、 それぞれ硬化性樹脂組成物を得た。 各硬 化性樹脂組成物は速やかに密栓容器に充填し密封し 2週間以上放置した。 その後、容器から取り出して、実施例 1と同様に 2 3 °C、相対湿度 5 0 % の雰囲気中に静置して各硬化性樹脂組成物の皮張り時間を測定した。 結 果を表 5に示す。
表 5に示すように、 三フッ化ホウ素モノェチルアミン錯体の使用によ つてジアルキル錫化合物を用いた場合より硬化速度が極めて速くなるこ とは、 硬化性樹脂 B 5〜B 1 4の結果においても理解され、 分子内に含 珪素特性基及び極性要素を有する硬化性樹脂を用いた場合に共通するこ とが分かる。 表 5 実施例 比較例
32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 6 7 硬化性樹脂 B— 5 100 50 50 50 50 硬化性樹脂 B— 6 100
硬化性樹脂 B— 7 100
硬化性榭脂 B— 8 100
硬ィ匕性樹脂 B— 9 100
硬化性樹脂 B— 10 100
硬化性榭脂 B— 11 100 50
硬化性榭脂 B— 12 100
硬化性樹脂 B— 13 100 100 硬化性樹脂 B— 14 100
サイ!ノレ S303* 10 50
A440* 11 50 50 シェルゾール TK * 12 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
KBM903 * 13 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 三フツイ匕ホウ素モノエチノレ錯体 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 . 0.1 0.1 0.1
ネオスタン U― 700 * 14 0.1 0.1
皮張り時間 1'30" 1'45" 2'00" 2'15" 2'30" 3'30" 4'30" 2,15" 2,30" 5'00" 1'45" 5,30', 6'30" 90Ό0 60Ό0
* lO 商品名;鐘淵化学工業社製、分子内に上記含珪素特性基を有するポリオキシァルキレン
* 11 商品名;鐘淵化学工業社製、加水分解性シリル基を有するポリオキシアルキレンと加水分解性シリル基を有するアクリル重合体との混合物 * 12 商品名;シエノレケミカノレズジャパン、イソパラフィン
* 13 商品名;信越ィ匕学工業ネ; h®、 1/ーァミノプロピルトリメトキシシラン .
* 14 商品名;日東化成社製、ポリ(ジブチノレスタノキサン)ジシリケート化合物
表 1〜 5の結果から、 分子内に 2官能性又は 3官能性の含珪素特性基 (加水分解性シリル基又はシラノール基) を有し、 且つ、 分子内にウレ タン結合、チォウレタン結合、尿素結合、チォ尿素結合、置換尿素結合、 置換チォ尿素結合、 アミ ド結合、 ヒ ドロキシル基、 スルフィ ド結合、 第 2級アミノ基及ぴ第 3級ァミノ基から選ばれる結合又は基を有する硬化 性樹脂(A)に、硬化触媒として上記のようなルイス酸又はその錯体(B ) を配合すると、 硬化速度が極めて速い硬化性樹脂組成物を調製できるこ とが分かる。
<極性要素としてウレタン結合、 置換尿素結合又は第 3級アミノ基を 有する硬化性樹脂の有効性 > -
(第 2級ァミノ基含有加水分解性アルコキシシラン化合物の合成) 表 6に示す各化合物を、 表 6に示す各割合 (重量部) で窒素雰囲気中 で混合し、 4 0 °Cで 7日間反応させて、 第 2級ァミノ基 (一 N H— ) を 有する加水分解性アルコキシシラン化合物である 3種のシリル化剤 (反 応物 1一 A、 反応物 1— B及び反応物 1— C ) を合成した。
表 6
Figure imgf000174_0001
名、 信越化学工業社製の γ —ァミノプロビルトリメ トキ シシラン
* 1 6 商品名、 信越化学:!:業社製の Ν— ]3 (アミノエチル) γ— ミノプロピルトリメ トキシシラン
(イソシァネート基とチォウレタン結合とを有する重合性ビエルモ ノマーの合成) ァリルメルカブタン 1 5 7 . 2 gと、 トリ レンジイソシァネート (住 化パイエルウレタン社製、 商品名 「スミジュール T— 8 0」 ) 1 7 4 . 2 gとを窒素雰囲気中で混合し、 4 0 °Cで 2 4時間反応させて、 イソシ ァネート基とチォウレタン結合とを有する重合性ビニル化合物 (反応物 2— A) を合成した。
(分子内に含珪素特性基と、 置換尿素結合、 チォウレタン結合、 ウレ タン結合又はマイケル付加反応由来の窒素原子団とを有する重合性ビニ ルモノマーの合成)
窒素雰囲気中で、 表 7に示す各化合物を、 表 7に示す各割合 (重量部) で混合し、 5 0 °Cで 7日間反応させて、 3種の加水分解性シリル基含有 重合性ビニルモノマー (反応物 3— A、 反応物 3— B、 反応物 3— C ) を合成した。 反応物 3— A、 反応物 3— B、 反応物 3— Cは、 いずれも 分子内にマイケル付加反応由来の含窒素原子団を有する加水分解性シリ ル基含有重合性ビュルモノマーである。 また、 表 7に示す各化合物を、 表 7に示す各割合 (重量部) で窒秦雰囲気中にて混合し、 4 0でで2 4 時間反応させて、 2種の加水分解性シリル基含有重合性ビニルモノマー (反応物 3— D、 反応物 3— E ) を合成した。 反応物 3— Dは分子内に ウレタン結合を有する加水分解性シリル基含有重合性ビュルモノマーで あり、 反応物 3— Eは分子内にチォウレタン結合を有する加水分解性シ リル基含有重合性ビュルモノマーである。
表 7
Figure imgf000176_0001
* 1 7 商品名、共栄化学社製の 2—ヒ ドロキシー 3—アタリロイロキ シプロピルメタクリ レート
* 1 8 商品名、共栄化学社製のトリメチロールプロパントリアタリレ —ト
* 1 9 商品名、 日本サイテックインダス トリ一社製の m—イソプロべ ニル α, αジメチルベンジルイソシァネート
* 2 0 商品名、信越化学工業社製の γ—ァミノプロビルトリメ トキシ シラン (分子內に含珪素特性基と、 少なく とも 1個のウレタン結合、 置換尿 素結合又は第 3級ァミノ基とを有する硬化性樹脂の合成)
(合成例 1 5〜: L 8 )
表 8に示すポリオール化合物とイソシァネート化合物とを、 表 8に示 す各割合 (重量部) で窒素雰囲気中にて攪拌混合しながら 9 0 °Cで 1 0 時間反応させた。次いで、得られた反応物と表 8に示すシリル化剤とを、 表 8に示す各割合(重量部)で窒素雰囲気中にて攪拌混合しながら 9 0 °C で 1時間反応させて、 4種の液状の硬化性樹脂 (硬化性樹脂 B— 1 5、 硬化性樹脂 B— 1 6、 硬化性樹脂 B— 1 7、 硬化性樹脂 B— 1 8 ) を合 成した。
表 8
Figure imgf000178_0001
* 2 1 商品名、 旭硝子ウレタン社製のポリプロピレンダリコール 2 2 商品名、 武田薬品工業社製のポリプロピレングリコール 氺 2 3 商品名、 旭電化工業社製のポリエステルポリオール
* 2 4 商品名、 三菱化学社製のポリテトラメチレングリコール * 2 5 商品名、住化パイエルウレタン社製のィソホロンジィソシァネ 一ト
2 6 商品名、住化パイエルウレタン社製のトリ レンジイソシァネー 卜
* 2 7 商品名、信越化学工業社製の N—フエ二ルー γ—アミノプロピ ルトリメ トキシラン (含珪素特性基含有ビニル重合体の合成)
(合成例 1 9〜2 3 )
n—プチルァクリレートと、 加水分解性シリル基含有重合性ビュルモ ノマー (反応物 3 _ A、 反応物 3— B、 反応物 3— C、 反応物 3— D又 は反応物 3— E ) と、 連鎖移動剤としてラウリルメルカブタンと、 重合 開始剤として 2, 2, 一ァゾビスイソプチロニトリル (A I B N ) とを 表 9に配合割合 (重量部) で配合した液状のモノマー混合物を調製し、 窒素雰囲気中にて、 1 0 0 °Cに加熱しながら、 反応溶媒である表 9に示 すシリル化ウレタン樹脂 (反応物 4— A、 反応物 4一 B、 反応物 4— C 又は反応物 4— D ) に 5時間かけて滴下し、 更に 2時間反応させて含珪 素特性基含有ビニル重合体を生成することにより、 含珪素特性基含有ビ ニル重合体と液状の硬化性樹脂 B— 1 5〜B— 1 8とを含有する 5種の 混合樹脂液 (硬化性樹脂 B— 1 9、 硬化性樹脂 B— 2 0、 硬化性樹脂 B — 2 1、 硬化性樹脂 B— 2 2、 硬化性樹脂 B— 2 3 ) を合成した。
表 9
合成例 1 9 2 0 2 1 2 2 2 3 硬化性樹脂 B - 1 9 B - 2 0 B - 2 1 B - 2 2 B - 2 3 硬化性樹脂
反 B - 1 5 1000 1000
応 硬化性樹脂
B - 1 6 1000
媒 硬化性樹脂
樹 B - 1 7 1000
脂 硬化性樹脂
B - 1 8 1000 n-ブチルァ
モ クリレート 480 495 480 400 400 ノ 反応物 3-A 20
マ 反応物 3-B 5
反応物 3-C 20
混 反応物 3-D 100
合 反応物 3 - E 100 溶 ラウリルメ
液 ルカプタン 10 10 10 10 10
A I B N 5 5 5 5 5
(実施例 4 5〜5 3及び比較例 8、 9 )
表 1 0に示す配合割合 (重量部) に従って、 硬化性樹脂 B— 1 5〜B - 2 3をブラネタリーミキサーに投入し、 減圧下にて 1 0 0 °Cで 1時間 加熱脱水しながら混練し、 室温まで冷却した後、 末端封鎖ポリエチレン グリ コール (商品名 :ハイソルブ M T M、 東邦化学工業社製) 2重量部 に溶解した表 1 0に示す硬化触媒を添加し、 減圧下にて 3 0分間混練し て 1 1種の硬化性樹脂組成物を得た。
〈硬化性試験〉
実施例.4' 5〜 5 3及び比較例 8、 9の各硬化性樹脂組成物を速やかに 密栓容器に充填して密封し、 2 3 °Cに 2週間以上放置した後、 容器から 取り出して、 実施例 1と同様に 2 3 °C、 相対湿度 5 0 %における皮張り 時間を測定した。 結果を表 1 0及び表 1 1に示す。
表 1 0及ぴ表 1 1の結果から分かるように、 極性要素としてウレタン 結合、 チォウレタン結合あるいは含窒素原子団を有する硬化性樹脂を用 いた実施例 4 5〜 5 3及び比較例 8及ぴ 9においても、 本発明のルイス 酸錯体を硬化触媒として用いた硬化性樹脂組成物は、 有機錫化合物を用 いた硬化性樹脂組成物に比べて、 皮張り時間が格段に短い。
表 1 0
Figure imgf000182_0001
2 8 商品名 ;東邦化学工業社製、 末端封鎖ポリエチレングリコール
表 1 1
Figure imgf000183_0001
名、 日東化成社製、 ジブチル錫塩と正珪酸ェチルとの反応 生成物
* 3 0 商品名、 日東化成社製のジプチル錫ジァセチルァセトナート (実施例 54及び比較例 1 0)
硬化性樹脂 B— 1 9と充填剤 (ジメチルシロキサンで疎水化処理した 富士シリシァ化学社製のシリカエア口ゲル、 商品名 :サイロフォービッ ク 200) とを、 表 1 2に示す割合 (重量部) でブラネタリーミキサー に投入し、 減圧下にて 100°Cで 1時間加熱脱水しながら混練し、 室温 まで冷却した後、 シランカップリング剤 (信越化学工業社製、 商品名 : KBM- 903) 2重量部、 及ぴ、 イソパラフィン (商品名 : シェルゾ ール TK:、 シェルケミカルズジャパン社製) 2重量部に溶解した表 1 2 の硬化触媒を表 1 2に示す割合 (重量部) で添加し、 減圧下にて 30分 間混練して、 2種の湿気硬化型接着剤組成物を得た。
上記の湿気硬化型接着剤組成物を、各々、密閉型の充填装置を用いて、 容量 250m lのアルミラミネ一トチューブに充填し、 23°Cにて 2週 間以上放置した後、 チューブから取り出し、 23 、 相対湿度 50%に おける皮張り時間及び接着強さを測定した。 尚、 皮張り時間は、 保存安 定性を試験するためにアルミラミネ一トチューブを 50での雰囲気中で 一力月保存した後についても測定した。 接着強さは下記の方法により測 定した。 結果を表 1 2に示す。
〈接着強さ〉
アサダ材( 25 mmX 1 00 mm) の表面(25 mmX 25 mm) に、 湿気硬化型接着剤組成物 0. 2 gを均一に塗布し、 ただちにアサダ材、 ステンレス板又はアク リル板 (いずれも 25 mmX 25mm) と貼り合 わせ、 23°C、相対湿度 50〜 60 %にて 7日間養生した後、 J I S K 6850に準拠して、 引張りせん断接着強さ (NZmm2 ) を測定した。 表 1 2
Figure imgf000185_0001
表 1 2から分かるように、 三フッ化ホウ素モノェチルアミン錯体を用 いた実施例 5 4の湿気硬化型接着剤組成物は、 有機錫化合物を用いた比 較例 1 0の湿気硬化型接着剤組成物に比べて、皮張り時間が格段に短い。 また、 接着強さについては、 実施例 5 4の湿気硬化型接着剤組成物は、 比較例 1 0と同様の十分な接着強さを発現することが分かる。 更に、 5 0°Cで 1ヶ月放置した後も硬化性及ぴ速硬化性を保持している。
(合成例 24)
反応容器に、 N— ]3 (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロビルトリメ ト キシシラン (商品名 : ΚΒΜ603、 信越化学工業社製) 222. 4 g 及びアクリル酸メチル 1 72. 2 gを入れ、 窒素雰囲気中にて攪拌混合 しながら 80°Cで 1 0時間反応させ、 反応物 S E— 24を得た。
別の反応容器に、 ポリオキシプロピレンポリオール (商品名 : ΡΜί 401 0、旭硝子ウレタン社製、数平均分子量 1 0, 000) 900 g、 ポリオキシエチレン含有ポリオキシプロピレンポリオール (商品名 : P R 5007、 旭電化工業社製) 100 g及ぴィソホロンジィソシァネー ト (商品名 :デスモジュール I、 住化バイエルウレタン社製) 50 gを 入れ、 窒素雰囲気中にて攪拌混合しながら 90°Cで 8時間反応させるこ とで、 分子内にイソシァネート基を有するポリオキシアルキレン樹脂で ある硬化性樹脂 PB— 24を得た。 これに、 反応物 S E— 24 1 1 0 gを添加し、 窒素雰囲気中にて攪拌混合しながら 90°Cで 2時間反応さ せて、 分子内にウレタン結合、 置換尿素結合及び含珪素特性基を有する ポリオキシアルキレン樹脂である室温で液状の硬化性樹脂 B— 24を得 た。
(合成例 25)
反応容器に、 N— ]3 (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロピルメチルジ メ トキシシラン (商品名 : ΚΒΜ602、 信越化学工業社製) 206. 4 g及ぴァクリル酸メチル 1 72. 2 gを入れ、 窒素雰囲気中にて攪拌 混合しながら 80°Cで 10時間反応させることで、 反応物 S E— 25を 得た。
別の反応容器に、 ポリオキシプロピレンポリオール (商品名 : PML 401 0、旭硝子ウレタン社製、数平均分子量 1 0, 000) 900 g、 ポリオキシエチレン含有ポリオキシプロピレンポリオール (商品名 : P R 5007、 旭電化工業社製) 1 00 g及ぴィソホロンジィソシァネー ト (商品名 :デスモジュール I、 住化バイエルウレタン社製) 50 gを 入れ、 窒素雰囲気中にて攪拌混合しながら 90°Cで 8時間反応させるこ とで、 分子内にイソシァネート基を有するポリオキシアルキレン樹脂で ある硬化性樹脂 P B— 25を得た。 その後、 反応物 S E— 25を 1 04 g添加し、 窒素雰囲気中にて攪拌混合しながら 90°Cで 2時間反応させ ることで、 分子内にウレタン結合、 置換尿素結合及び含珪素特性基を有 するポリオキシアルキレン樹脂である室温で液状の硬化性樹脂 B— 25 を得た。
(第 2級アミノ基を有する加水分解性アルコキシシラン化合物の合 成)
反応容器にェチルァクリレート 1 00. 1 g及ぴ γ—ァミノプロピル メチルジメ トキシシラン (商品名 : ΚΒΜ902、 信越化学工業社製) 163. 3 gを入れ、 窒素雰囲気中で攪拌しながら 23°Cで 7日間反応 させて反応物 4— Aを得た。 同様に、 反応容器にェチルアタリレート 2 00. 2 §及ぴ1^_ 13 (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロピルトリメ ト キシシラン (商品名 : ΚΒΜ603、 信越化学工業社製) 222. 4 g を入れ、 窒素雰囲気中で攪拌しながら 23°Cで 7日間反応させて反応物 4一 Bを得た。 (第 2級アミノ基を有する加水分解性シリル基含有重合性ビニルモ ノマーの合成)
反応容器にェチルァクリレート 1 0 0 . l g及ぴァリルアミン 5 7 . 1 gを入れ、 窒素雰囲気中で攪拌しながら 5 0 °Cで 7日間反応させて反 応物 5— Aを得た。
(イソシァネート基と置換尿素結合、 チォウレタン結合又はウレタン 結合を有する化合物の合成)
表 1 3に示す化合物又は合成例 2で得られた反応物 5— A、 及び、 ト リレンジイソシァネート (商品名 : スミジュール T— 8 0、 住化パイエ ルウレタン社製) を表 1 3に示す割合 (重量部) で配合して窒素雰囲気 中で攪拌しながら 4 0 °Gで 7日間反応させて反応物 6—A、 反応物 6— B、 反応物 6— C及び反応物 6— Dを得た。
表 1 3
Figure imgf000188_0001
(イソシァネート基と置換尿素結合、 チォウレタン結合若しくはウレ タン結合を有する化合物の合成)
表 1 4に示す化合物及ぴ反応物 4一 A又は 4一 Bを表 1 4に示す割合 (重量部) で配合して窒素雰囲気中で攪拌しながら 5 0 °Cで 7日間反応 させて反応物 7— A、 反応物 7— B、 反応物 7— C、 反応物 7— D及ぴ 反応物 7— Eを得た。 同様にして、 表 1 4に示す化合物及ぴ反応物 4— A、 4— B、 反応物 6— A、 6— B、 6— C又は 6— Dを表 1 4に示す 割合 (重量部) で配合して窒素雰囲気中で攪拌しながら 4 0 °Cで 1 日間 反応させて、 反応物 7— E、 反応物 7— F、 反応物 7— G、 反応物 7— H、 反応物 7— I及ぴ反応物 7— Jを得た。
商商商商商 表 1 4
品品品品品
名名名名名
Figure imgf000190_0001
Figure imgf000190_0002
氺 3 1 共栄社化学社製の 2—ヒ ドロキシ一 3—アタリロイロキシプロピルメタクリ レート
氺 3 2 共栄社化学社製のトリメチロールプロパンァクリ レート
氺 3 3 日本サイテックインダス トリ一社製の m—イソプロぺニル一 α、 α ' —ジメチルベンジルイソシァ ネート
氺 3 4 昭和電工社製の 2—イソシァネートェチルメタクリ レート
氺 3 5 信越化学工業社製、 —ァミノプロビルトリメ トキシシラン .
(分子内に含珪素特性基とヒ ドロキシル基を有する重合性ビニルモ ノマーの合成)
反応容器にァリルダリシジルエーテル 1 1 4 g、 メルカプトシラン化 合物 (商品名 ; K B M 8 0 3、 信越化学工業) 1 9 6 g及ぴトリェチル ァミン 1 gを入れ、 窒素雰囲気中で攪拌しながら 5 0 °Cで 7日間反応さ せて反応物 8— Aを得た。
(合成例 2 6〜 3 9 ) 合成例 2 4又は 2 5で得られた硬化性樹脂 B— 2 4又は B— 2 5を反 応溶媒とし、表 1 5.及ぴ表 1 6に示される配合割合 (重量部) で、 表 1 5 及び表 1 6に示される化合物、 反応物 7— A〜7— J、 反応物 8— A、 ラウリルメルカプタン及び A Ι Β Ν、 γ —メタタリロキシプロピルトリ メ トキシシラン (商品名 : Κ Β Μ 5 0 3、 信越化学工業社製) を含む混 合溶液を 5時間掛けて反応溶媒に滴下し、 1 0 0 °Cで 2時間反応させて 室温で液状の硬化性樹脂 B— 2 6〜B— 3 9を合成した。
表 1 5 合成例
26 27 28 29 30 31 32 反応溶媒 硬化性樹脂 B- 24 100 100 100 100 100 100 100 n—ブチルァクリレート 48 48 48 48 48 48 48 反応物 7— A 2
反応物 7— B 2
反応物 7— C 2
反応物 7— D 2
反応物 7 - E 2 反応物 7— F 2 モノマー混
反応物 7— G 2 合液
反応物 7 - H
反応物 7—1
反応物 7— J
反応物 5— A
KBM503
ラウリルメルカブタン 1 1 1 1 1 1 1
AIBN 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 表 16
Figure imgf000192_0001
(実施例 55〜 70)
合成例 24〜39で得られた硬化性樹脂 B— 24〜B— 39のそれぞ れ l O O gを、 メタクリル酸樹脂粉体 (商品名 : MR— 1 0 G、 綜研化 学社製) 40 gと共にプラネタリーミキサーに入れて、減圧下、 1 00 で加熱脱水混練した後、 γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン (商品 名 : ΚΒΜ903、 信越化学工業社製) 0. 5 g及ぴ BF 3のピペリジ ン錯体 0. 2 gを添加し、 混練して硬化性樹脂組成物を得た。 これらの 硬化性樹脂組成物を密栓容器に充填して密封し、 2 3でで 2週間以上放 置した後、 容器から取り出して、 温度 23° (:、 相対湿度 50〜 60%で 硬化させ、 皮張り時間を測定した。 結果を表 1 7に示す。 又、 被着材としてステンレス (SUS 304 2 B、 寸法: 25 mm X I 00mm) を用意し、 上記の湿気硬化型接着剤組成物 0. 2 gを均 一に塗布して貼り合わせ、 23で、 相対湿度 50〜60%にて 7日間養 生した後、 J I S K 6850に準拠して、引張りせん断接着強さ(N /mm2) を測定した。
(比較例 1 1及び 12 )
硬化性樹脂 B— 24及ぴ B— 25のそれぞれ 100 gを、 メタクリル 酸樹脂粉体 (商品名 : MR— 1 0G、'綜研化学社製) 40 gと共にブラ ネタリーミキサーに入れて、 減圧下、 1 00°Cで加熱脱水混練した後、 γ—ァミノプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : ΚΒΜ903、 信越 化学工業社製) 0. 5 g、 -ジアルキル錫ビス (トリエトキシシリケート)
(商品名 :ネオスタン U— 303、 日東化成社製) 0. 2 gを添加し、 混練して硬化性樹脂組成物を得た。 これらの硬化性樹脂組成物を密栓容 器に充填して密封し、 23°Cで 2週間以上放置した後、 容器から取り出 して、 温度 23°C、 相対湿度 50〜60%で硬化させ、 皮張り時間を測 定した。 結果を表 1 7に示す。
又、 被着材としてステンレス (SUS 304 2 B、 寸法: 25mm X 1 0 Omm) を用意し、 上記硬化性樹脂組成物 0. 2 gを均一に塗布 して貼り合わせ、 23 t、相対湿度 50〜60%にて 7日間養生した後、 J I S K 68 50に準拠して、 引張りせん断接着強さ (NZmm2 ) を測定した。 表 1 7
Figure imgf000194_0001
7における実施例 5 5、 5 6と比較例 1 1、 1 2の比較から、 含 珪素特性基及び極性要素を有する硬化性樹脂 B— 2 4, B— 2 5に対す る硬化触媒として三フッ化ホウ素ピペリジン錯体を用いると、 ジアルキ ル錫系化合物を用いた場合と比べて非常に硬化が速いことが分かる。 三 フッ化ホウ素ピペリジン錯体による硬化速度の向上は、 含珪素特性基が 2官能性 (硬化性樹脂 B— 2 5 ) でも 3官能性 (硬化性樹脂 B— 2 4 ) でも見られ、 実施例 5 5〜 3 6からも解るように、 極性要素としてウレ タン結合、 置換尿素結合、 第 2級ァミノ基が分子内にあることによって 特に効果が増大する。 その理由は、 硬化性樹脂に極性要素があると、 B F 3のピぺリジン錯体が極性要素の近傍に呼び込まれて作用しゃすくな り、 硬化速度が速くなるものと考えられる。
(実施例 7 1、 比較例 1 3 ) - 硬化性樹脂 Β— 2 4を 1 0 0重量部及ぴ炭酸カルシウム (商品名 : 白 艷華 C C R、 白石工業社製). 5 0重量部を減圧下において 1 0 0でで加 熱脱水した後、 室温まで冷却し、 エポキシ樹脂硬化剤 (商品名 : アンカ ミン K— 5 4、 エアプロダク ト社製) 5重量部及ぴ γ—ァミノプロピル トリメ トキシシラン (商品名 : Κ Β Μ 9 0 3、 信越化学工業社製) 3重 量部、 三フッ化ホウ素ピペリジン錯体 0 . 1重量部 (実施例 7 1 ) 又は 有機錫化合物 (商品名 : スタン Ν ο . 9 1 8 ) 1 . 5重量部 (比較例 1 3 ) を加えて、 減圧下にて 3 0分間混練して Α剤を調製した。 一方、 ビ スフエノール A型エポキシ樹脂 (商品名 :ェピコート 8 2 8、 ジャパン エポキシレジン社製、) 5 0重量部及ぴ炭酸カルシウム (商品名 : 白艷華 C C R ) 4 0重量部を混練して B剤を調製した。 上記 A剤及ぴ B剤を、 密閉型の充填装置を用いて、 容量 2 5 0 m lのアルミラミネ一トチュー ブに充填し、、 2 3 °Cにて 2週間以上放置した後、 A剤と B剤とを 2 : 1 の割合 (重量比) で混合して 2種の硬化性樹脂組成物を得た。 この硬化 性樹脂組成物の皮張り時間を実施例 55〜70と同様にして測定した。 それらの結果を表 18に示す。
(実施例 72、 比較例 1 4)
硬化性樹脂 B— 24を 1 00重量部、 ビスフエノール A型エポキシ樹 脂 (商品名:ェピコート 828、 ジャパンエポキシレジン社製、) 50重 量部及び炭酸カルシウム (商品名 : 白艷華 CCR、 白石工業社製) 40 重量部を、 減圧下にて 1 00でで加熱脱水した後、 室温まで冷却し、 ヶ チミン化合物 (商品名 :バーサミン 1 5 N、 コグニスジャパン社製) 1 5重量部、 γ —グリシドキシプロビルトリメ トキシシラン (商品名 : K ΒΜ403、 信越化学工業社製) 3重量部、 三フッ化ホウ素ピペリジン 錯体 0. 1重量部 (実施例 72) 又は有機錫化合物 (商品名 : スタン Ν- ο . 9 18) 1. 5重量部 (比較例 14) を加えて減圧下にて 30分間 混練して、 2種の硬化性樹脂組成物主剤を得た。 硬化性樹脂組成物を、 密閉型の充填装置を用いて容量 250m lのアルミラミネ一トチューブ に充填し、 23 Xにて 2週間以上放置した後、 実施例 55〜70と同様 にして皮張り時間を測定した。 結果を表 1 8に示す。
(実施例 73、 比較例 1 5)
100重量部の硬化性樹脂 B— 3 1を、 減圧下、 1 00°Cで加熱脱水 した後、 室温まで冷却し、 エポキシ樹脂硬化剤 (商品名 :アンカミン K - 54) 5重量部、 三フッ化ホウ素ピペリジン錯体 0. 1重量部 (実施 例 73) 又は有機錫化合物 (商品名 : スタン N o . 9 1 8) 1. 5重量 部(比較例 1 5)を加えて減圧下にて 30分間混練し、 A剤を調製した。 上記 A剤及ぴビスフエノール A型エポキシ樹脂 (商品名 :ェピコート 8 28) を、 各々、 密閉型の充填装置を用いて容量 250m lのアルミラ ミネートチューブに充填し、 23°Cにて 2週間以上放置した後、 上記 A 剤とビスフエノール A型エポキシ樹脂とを 2 : 1の割合 (重量比) で混 合して 2種の硬化性樹脂組成物を得た。 硬化性樹脂組成物の皮張り時間 を実施例 55〜 70と同様にして測定した。 結果を表 1 8に示す。
(実施例 74、 比較例 1 6 )
硬化性樹脂 B— 31を 1 00重量部、 ビスフエノール A型エポキシ樹 脂 (商品名 :ェピコート 828) 50重量部及ぴ炭酸カルシウム (商品 名:白艷華 CCR)40重量部を減圧下にて 1 00°Cで加熱脱水した後、 室温まで冷却し、 ケチミン化合物 (商品名 :バーサミン 1 5 N、 コグニ スジャパン社製) 1 5重量部、 γ—グリシドキシプロビルトリメ トキシ シラン (商品名 : ΚΒΜ403、 信越化学工業社製) .3重量部、 三フッ 化ホウ素ピペリジン錯体 0.. 1重量部 (実施例 74) 又は有機錫化合物 (商品名 :スタン N o. 9 1 8) 1. 5重量部 (比較例 1 6) を加えて 減圧下にて 30分間混練し、 2種の硬化性樹脂組成物を得た。 各硬化性 樹脂組成物を密閉型の充填装置を用いて容量 250m lのアルミラミネ ートチューブに充填し、 23 °Cにて 2週間以上放置した後、 実施例 55 〜 70と同様にして皮張り時間を測定した。 結果を表 1 8に示す。
表 1 8
Figure imgf000197_0001
表 18の結果から明らかなように、 合成例 24で得られた硬化性樹脂 B— 24を用いて調製した硬化性樹脂組成物 (実施例 7 1及び 7 2) 及 ぴ合成例 3 1で得られた硬化性樹脂 B— 3 1を用いて調製した硬化性樹 脂組成物 (実施例 73及び 74) の皮張り時間は、 通常量の有機錫化合 物 (スタン N o . 9 1 8) を硬化触媒として用いた比較例 1 3〜 1 6で 調製した硬化性樹脂組成物の皮張り時間と比べて大きな違いがなく、 よ り少量の三フッ化ホウ秦ピペリジン錯体で、 より多量の有機錫化合物と 同等の硬化触媒作用を発揮する。 その理由は、 有機錫化合物よりも B F 3のピぺリジン錯体の方が樹脂の分子主鎖にある極性要素の近傍に位置' することによって作用しやすくなり、 硬化性樹脂の硬化速度が速くなる ものと考えられる。
<分子内に含珪素特性基及ぴヒ ドロキシル基を有する硬化性樹脂に おける有効性 >
(合成例 40)
反応容器に、 1, 5—ジメルカプト一 3—チアペンタン (商品名 : D MD S、 丸善化学社製) 1 00 g、 γ—グリシドキシプロピルトリメ ト キシシラン (商品名 : T S L 8 3 5 0、 GE東芝シリコーン社製) 8 0 g及び 2 , 4 , 6—トリス (ジメチルァミノメチル) フエノール 1. 0 gを入れ、 窒素雰囲気中、 50°Cで 7日間反応させた後、 減圧下で未反 応の諸成分を留去し、 反応物 PB— 40を合成した。
反応容器に、 両末端がァリル基のポリオキシアルキレン (商品名 : S DX— 1 6 9 0、 旭電化工業社製、 数平均分子量 3, 00 0) 1 00 g と反応物 PB— 40を 2 5 g入れ、 窒素雰囲気中、 9 0でまで昇温して 温度を保持し、 2, 2' ーァゾビスイソプチロニトリル (A I BN) 1 g及ぴトルエン 5 gの混合溶液を 2時間掛けて滴下した。 更に、 同温度 で 1時間反応させて室温で液状の硬化性樹脂 B— 40を製造した。
(合成例 41)
反応容器に、 1, 8—ジメルカプト一 3, 6—ジォキサオクタン (商 品名: DMDO、 丸善化学社製、) 1 00 g、 γ—グリシドキシプロピル トリメ トキシシラン (商品名 : T S L 8350、 GE東芝シリ コーン社 製、) 80 g及び 2, 4, 6—トリス (ジメチルアミノメチル) フエノー ル 1. O gを入れ、 窒素雰囲気中、 40°Cで 1 0日間反応させた後、 減 圧下で未反応の諸成分を留去し、 反応物 P B— 4 1を合成した。 ' 反応容器に、 両末端がァリル基のポリオキシアルキレン (商品名 : S DX- 1690) 100 g及ぴ反応物 PB— 4 1を 26 g入れ、 窒素雰 囲気中、 90°Cまで昇温して温度を保持し、 A I BN 5 g及ぴトルエン 20 gの混合溶液を 2時間掛けて滴下した。 更に、 同温度で 1時間反応 させて室温で液状の硬化性樹脂 B— 4 1を製造した。
(合成例 42)
反応容器に両末端がァリル基のポリオキシアルキレン (商品名 : SD X- 1 690 ) 100 g及ぴ 1, 8—ジメルカプト一 3, 6—ジォキサ オクタン (商品名 : DMDO) 1 1 gを入れ、 窒素雰囲気中、 90°Cま で昇温して温度を保持し、 A I BN l gと トルエン 5 gとの混合溶液を 2時間掛けて滴下した。 更に、 同温度で 1時間反応させて反応物 PB— 42を合成した。
上記反応物 PB— 42を 70°Cに冷却した後、 γ—ダリシドキシプロ ピルメチルトリメ トキシシラン (商品名 : TS L 8350、 GE東芝シ リ コーン社製) 1 8. 9 g及ぴ 2 , 4, 6— ト リス (ジメチルァミノメ チル) フエノ一ル 0. 2 gを添加し、 窒素雰囲気中、 70でで 1 0時間 反応させて室温で液状の硬化性樹脂 B— 42を製造した。
(合成例 43)
反応容器にポリオレフインポリオール (商品名 : ポリテール HA、 三 菱化学社製) 500 gを入れ、 このポリオレフインポリオール 1モル中 のヒ ドロキシル基の数に対してナトリウム原子が 1. 05倍モルになる ように 28重量0 /0ナトリゥムメ トキシド メタノール溶液を添加し、 1 20°Cで 30分間攪拌した。 次いで、 減圧下で脱メタノール反応を行つ た後、 ァリルクロリ ド 36 gを添加して 1時間反応させた。 減圧下で耒 反応の諸成分を留去し、 副生した無機物等を除去、 精製して末端ァリル 化炭化水素重合体 P B -43を得た。
反応容器に、 末端ァリル化炭化水素系重合体 P B— 43を 1 00 g、 メルカプトシラン化合物 (商品名 : KBM803、 信越化学工業) を 1 6 g入れ、 窒素雰囲気中、 90°Cまで昇温して温度を保持し、 A I BN 1 g及ぴトルエン 5 gの混合溶液を 2時間掛けて滴下した。 更に、 同温 度で 1時間反応させて室温で液状の硬化性樹脂 B— 43を製造した。
(合成例 44)
反応容器に、 1, 2—エタンジチオール 100 g、 y—グリシドキシ プロピルトリメ トキシシラン (商品名 : T S L 8350、 GE東芝シリ コーン社製) 248 g及ぴトリエチルァミン 1. O gを入れ、 窒素雰囲 気中、 50°Cで 7日間反応させた後、 1 00°0で未反応の 1, 2—エタ ンジチオールを減圧留去し、 反応物 PB— 44を得た。
反応容器に、 両末端がァリル基のポリオキシアルキレン (商品名 : S DX- 1 690) 100 g及び反応物 P B— 44を 14 g入れ、 窒素雰 囲気中、 90°Cまで昇温し、 温度を保持して、 A I BN 1 gと トルエン 5 gとの混合溶液を 2時間掛けて滴下した。 更に、 同温度で 1時間反応 させて室温で液状の硬化性樹脂 B— 44を製造した。
(実施例 75〜 8 9 )
合成例 40〜44で得られた硬化性樹脂 B— 40〜: B— 44のそれぞ れ 100 gを、 メタクリル酸樹脂粉体 (商品名 : MR— 10G、 綜研化 学社製) 40 gと共にプラネタリーミキサーに入れて、減圧下、 1 00°C で混練して加熱脱水した後、 γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン(商 品名 : ΚΒΜ903、 信越化学工業社製) 0. 5 g、 : BF3のピベリジ' ン錯体 0. 2 gを添加し、 混練して硬化性樹脂組成物を得た。 これらの 硬化性樹脂組成物を密栓容器に充填して密封し、 23°Cで 2週間以上放 置した後、 容器から取り出して、 温度 23°C、 相対湿度 50〜 60%で 硬化させ、 皮張り時間を測定した。 結果を表 1 9に示す。
(比較例 1 6)
硬化性樹脂 B— 40を 1 00 g、 メタクリル酸樹脂粉体 (商品名 : M R— 10 G、 綜研化学社製) 40 gを共にプラネタリーミキサーに入れ て、 減圧下、 100°Cで混練して加熱脱水した後、 γ—ァミノプロピル トリメ トキシシラン (商品名 : ΚΒΜ903、 信越化学工業社製) 0. 5 g、 ジアルキル錫ビス (トリエトキシシリケート) (商品名 :ネオスタ ン U— 303、 日東化成社製) 0. 2 gを添加し、 混練して硬化性樹脂 組成物を得た。 この硬化性樹脂組成物を充填した密栓容器を密封して 2 3 °Cで 2週間以上放置した後、 容器から取り出して、 温度 23°C、 相対 湿度 50〜60%で硬化させ、 皮張り時間を測定した。 結果を表 1 9に 示す。 表 1 9
Figure imgf000202_0001
表 1 9から明らかなように、 各実施例で得られた硬化性樹脂組成物の 硬化性樹脂にはヒ ドロキシル基があり、 B F 3のピぺリ ジン錯体がこの 極性基の近傍に引きつけられるために、 通常用いられる'錫系触媒と比較 して大幅に硬化速度が速くなったものと考えられる。
く分子内に含珪素特性基、 及び、 スルフイ ド結合又はチォウレタン結 合を有する硬化性樹脂の有効性 >
(合成例 4 5 )
窒素雰囲気中で、反応容器にィソホロンジイソシァネート ( I P D I ) 2 2 2 gを投入し、 攪拌しながら、 N—ェチル一アミノイソブチルトリ メ トキシシラン (商品名 : A— 1 i n k 1 5、 日本ュニカー社製) 2 2 2 gを滴下した。 滴下終了後、 8 0 °Cで 2時間反応させて反応物 P B— 4 5— Aを得た。
別の反応容器に、 1, 5—ジメルカプト一 3—チアペンタン(商品名 : D MD S、 丸善化学社製) 7 7 gを投入し、 窒素雰囲気中、 9 0 °Cまで 昇温して温度を保持した。 その後、 攪拌しながら、 上述で得た反応物 P B— 45— Aを 2 22 g滴下し、 90°Cで 1 0時間反応させ、 反応物 P B-45— Bを得た。
又、 別の反応容器に、 両末端がァリル基のポリオキシアルキレン (商 品名 : S D X— 1 6 90、 旭電化工業社製、 数平均分子量 3, 0 0 0) 200 g及ぴ P B— 4 5— Bを 6 8 g入れ、 窒素雰囲気中で 90でまで 昇温した。 この中に、 2, 2' ーァゾビスイソブチロニトリル (A I B N) 2 gと トルエン 1 0 gとの混合溶液を 3時間掛けて滴下した。更に、 同温度で 1時間反応させて室温で液状の硬化性樹脂 B— 4 5を製造し—た。
(合成例 46)
窒素雰囲気中、 ェチルァクリレート 9 8 g及び γ—ァミノプロピルト リメ トキシシラン (商品名 : ΚΒΜ9 0 3、 信越化学工業社製) 1 7 9 gを反応容器中で混合しながら 2 3°Cで 7日間反応させて反応物 P B—
46— Aを合成した。
窒素雰囲気中、別の反応容器に 2, 4—トリレンジィソシァネート(T D I ) 80 gを投入し、 攪拌しながら、 上述で得た反応物 PB— 4 6—
Aを 1 3 8 g滴下した。 滴下終了後、 8 0°Cで 2時間反応させて反応物
P B - 46 - Bを得た。
更に、 窒素雰囲気中で、 別の反応容器に、 1, 5—ジメルカプト一 3 一チアペンタン (商品名 : DMD S、 丸善化学社製) 7 7 gを投入し、 90°Cまで昇温して温度を保持し、 攪拌しながら、 上述で得た反応物 P
B— 46— Bを 1 1 0 g滴下して、 9 0°Cで 1 0時間反応させ、 反応物
P B - 4 6 - Cを得た。
又、 別の反応容器に両末端がァリル基のポリオキシアルキレン (商品 名 : SDX— 1 6 90、 旭電化工業社製、 数平均分子量 3, 00 0) 2 00 g及ぴ上述で得た反応物 PB— 46— Cを 55 g入れ、 窒素雰囲気 中、 90°Cまで昇温して温度を保持し、 A I BN 2 gと トルエン 1 0 g との混合溶液を 3時間掛けて滴下した。 更に、 同温度で 1時間反応させ て室温で液状の硬化性樹脂 B— 46を製造した。
(合成例 47 )
窒素雰囲気中、 ェチルァクリレート 200. 0 g、 及ぴ、 N— )3 (ァ ミノエチル) 一 γ—ァミノプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : KB M603、 信越化学工業社製) 220. 0 gを反応容器中で混合しなが ら 23でで 7日間反応させて反応物 PB— 47— Aを合成した。
別の反応容器に、 窒素雰囲気中、 TD Iを 80. O g投入し、 攪拌し ながら、 上述で得た反応物 PB— 47— Aを 210. 0 g滴下した。 滴 下終了後、 80°Cで 2時間反応させて反応物 PB— 47— Bを得た。 更に、 別の反応容器に 1, 5—ジメルカプト一 3—チアペンタン (商 品名: DMD S、丸善化学社製) 7 7 gを投入し、窒素雰囲気中で 90°C まで昇温して温度を保持し、 攪拌しながら、 上述で得た反応物 P B— 4 7— Bを 290. O g滴下して、 90でで 10時間反応させ、 反応物 P B— 47— Cを得た。
また、 別の反応容器に、 ポリオキシアルキレン (商品名 : SDX— 1 690、 旭電化工業社製、 数平均分子量 3, 000) 20 O g及び上述 の反応物 PB— 47—Cを 7 7. 0 g入れ、 窒素雰囲気中で 90 °Cまで 昇温し、 温度を保持して、 A I BN2 gと トルエン 1 0 gとの混合溶液 を 3時間掛けて滴下した。 更に、 同温度で 1時間反応させて室温で液状 の硬化性樹脂 B— 47を製造した。
(合成例 48) 反応容器に、 マレイン酸ジメチル 72. 0 g、 フエニルマレイミ ド 8 6. 5 g、 及び、 γ—ァミノプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : Κ ΒΜ903、 信越化学工業社製) 1 79 gを入れ、 窒素雰囲気中で混合 しながら 23°Cで 7日間反応させて反応物 PB— 48— Aを合成した。 別の反応容器に、 窒素雰囲気中で TD Iを 8 7 g投入し、 攪拌しなが ら上述の反応物 PB— 48— Aを 1 69 g滴下した。滴下終了後、 80 °C で 2時間反応させて反応物 PB— 48— Bを得た。
更に、 別の反応容器に 1 , 5—ジメルカプト一 3—チアペンタン (商 品名: DMDS、丸善化学社製) 36 gを投入し、窒素雰囲気中、 90°C まで昇温して温度を保持し、 攪拌しながら、 上述の反応物 PB— 48— Bを 1 28 g滴下して 90°Cで 10時間反応させ、 反応物 PB— 48— Cを得た。 - 又、 別の反応容器にポリオキシアルキレン (商品名 : SDX— 1 6 9 0、 旭電化工業社製、 数平均分子量 3, 000) 20 O g及ぴ上述の反 応物 PB— 48— Cを 68 g入れ、 窒素雰囲気中、 90°Cまで昇温して 温度を保持し、 A I BN 2 gと トルエン 1 0 gとの混合溶液を 3時間掛 けて滴下した。 更に、 同温度で 1時間反応させて室温で液状の硬化性樹 脂 B— 48を製造した。
(合成例 49)
反応容器に、 ,—了クリロキシプロピルトリメ トキシシラン(商品名: KBM5 103、 信越化学工業社製) 1 1 7 g、 及ぴ、 y—アミノプロ ビルトリメ トキシシラン (商品名 : KBM903、 信越化学工業社製) 89. 5 gを入れ、 窒素雰囲気中で混合しながら 23°Cで 7日間反応さ せて反応物 PB— 49— Aを合成した。 別の反^容器に、 窒素雰囲気中で TD Iを 87 g投入し、 攪拌しなが ら上述の反応物 P B— 49一 Aを 20 7 g滴下した。滴下終了後、 80 °C で 2時間反応させて反応物 PB— 49一 Bを得た。
更に、 別の反応容器に 1, 5—ジメルカプト一 3—チアペンタン (商 品名: DMD S、丸善化学社製) 36 gを投入し、窒素雰囲気中で 90 °C まで昇温して温度を保持し、 攪拌しながら上述の反応物 PB— 49 -B を 1 37 g滴下して 90°Cで 10時間反応させ、.反応物 PB— 49— C を得た。 ' 又、 別の反応容器にポリオキシアルキレン (商品名 : SDX— 1 6 9 0、 旭電化工業社製、 数平均分子量 3, 000) 20 O g及ぴ上述の反 応物 P B— 49— Cを' 85 g入れ、 窒素雰囲気中で 90°Cまで昇温し手 温度を保持し、 A I BN 2 gと トルエン 1 0 gとの混合溶液を 3時間掛 けて滴下した。 更に、 同温度で 1時間反応させて室温で液状の硬化性樹 脂 B— 49を製造した。
(合成例 50)
反応容器に、 窒素雰囲気中で、 2—アミノエタンチオール 7 7 gを投 入し、 攪拌しながらメチルァクリレート 86 g滴下した。 滴下終了後、 40°Cで 48時間反応させた。 更に、 その中に γ—イソシァネートプロ ビルトリメ トキシシラン (商品名 : Υ— 5 1 8 7、 日本ュニカー製) 2 03 gを加えて窒素雰囲気中で混合しながら 23°Cで 7日間反応させて 反応物 P B— 50を合成した。
別の反応容器に、 窒素雰囲気中、 両末端がァリル基のポリオキシアル キレン (数平均分子量 8, 000) 300 g及び上述の反応物 P B— 5 0を 25 g入れ、 90°Cまで昇温して温度を保持し、 A I BN2 gと ト ルェン 1 0 gとの混合溶液を 3時間掛けて滴下した。 更に、 同温度で 1 時間反応させて室温で液状の硬化性樹脂 B— 50を製造した。
(合成例 51 )
窒素雰囲気中で、 反応容器に 1 , 5—ジメルカプト一 3—チアペンタ ン. (商品名 : DMD S、 丸善化学社製) 1 54 gを投入し、 攪拌しなが ら γ—ィソシァネートプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : Υ— 5 1 87、 日本ュニカー製) 100 gを滴下し混合した。 更に、 50°0で1 0日間反応させた後、 1 20°Cで未反応の DMD Sを減圧留去して反応 物 P B— 51を得た。
別の反応容器に、 窒素雰囲気中で、 両末端がァリル基のポリオキシァ ルキ.レン (数平均分子量 8, 000) 300 g及び上述の反応物 P B— 5 1を 25 g入れて 90°Cまで昇温し、 温度を保持し、 A' I B N 2 gと トルエン 10 gとの混合溶液を 3時間掛けて滴下した。 更に、 同温度で 1時間反応させて室温で液状の硬化性樹脂 B— 5 1を製造した。
(合成例 52)
反応容器に窒素雰囲気下、 ァリルアミンを 57 g投入し、 攪拌してい る中にメチルアタリレートを 86 g滴下した。 滴下終了後、 40°Cで 4 8時間反応させて反応物 P B - 5 2— Aを得た。
別の反応容器に、 窒素雰囲気中で I PD Iを 1 1 1 g投入し、 攪拌し ながら N—フエ二ルー τ /—アミ'ノプロビルトリメ トキシシラン (商品 名 : KBM573、 信越化学工業社製) 1 28 gを滴下した。 滴下終了 後、 50°Cで 10日間反応させて反応物 PB— 52— Bを得た。
更に、 別の反応容器に、 窒素雰囲気中で、 上述の反応物 PB— 5 2— Aを 238 g入れ、上述の反応物 P B— 52—Bを 72 g滴下混合した。 更に、 50°Cで 7日間反応させて反応物 P B— 52— Cを得た。
又、 別の反応容器に、 窒素雰囲気中で、 上述の反応物 PB— 52— C 62 g及び 1, 5—ジメルカプト一 3一チアペンタン (商品名 : DMD S、 丸善化学社製) 1 5 gを入れて混合し、 90°Cまで昇温して温度を 保持し、 A I BN 2 gと トルエン 10 gとの混合溶液を 3時間掛けて滴 下し、 反応物 P B— 52— Dを得た。
更に、別の反応容器に、両末端がァリル基のポリォキシアルキレン(数 平均分子量 8, 000) 300 g及ぴ上述の反応物 P B— 52— Dを 5 5 g入れ、 窒素雰囲気中、 90°Cまで昇温して温度を保持し、 A I BN 2 gと トルエン 10 gとの混合溶液を 3時間掛けて滴下した。 更に、 同 温度で 1時間反応させて室温で液状の硬化性樹脂 B— 52を製造した。 „ (合成例 53 )
窒素雰囲気下、 反応容器に両末端がァリル基のポリオキシアルキレン (数平均分子量 8, 000) を 400 g及ぴ γ—メルカプトプロビルト リメ トキシシラン (商品名 : ΚΒΜ803、 信越化学工業社製商品名) 2 1 gを入れ、 90°Cまで昇温した後、 A I B N 2 gと トルエン 1 0 g の混合溶液を 2時間掛けて滴下した。 更に、 同温度で 1時間反応させて 室温で液状の硬化性樹脂 B— 53を製造した。
(合成例 54)
窒素雰囲気中で、 反応容器 ァリルグリシジルエーテル 1 1 4 g及ぴ N—ェチル一アミノィソブチルトリメ トキシシラン (商品名 : A— 1 i n k l 5、 日本ュニカー社製) 22 l gを投入し、 50°Cで 1 4日間反 応して反応物 P B— 54— Aを得た。
上述の反応物 P B— 54—Aの 1 60 gを 1, 5—ジメルカプト一 3 —チアペンタン (商品名 : DMD S、 丸善化学社製) 1 54 gと攪拌混 合し、 90°Cまで昇温して温度を保持し、 A I BN 2 gと トルエン 1 0 gとの混合溶液を 3時間掛けて滴下した後、 未反応の 1, 5—ジメルカ プトー 3—チアペンタンを減圧留去して反応物 P B— 54— Bを得た。 両末端がァリル基のポリオキシアルキレン(数平均分子量 8, 000) 300 gを上述の反応物 P B— 54— Bの 32 gと共に反応容器に入れ、 窒素雰囲気中で 90°Cまで昇温して温度を保持し、 A I BN 2 gと トル ェン 10 gとの混合溶液を 3時間掛けて滴下した。 更に、 同温度で 1時 間反応させて室温で液状の硬化性樹脂 B— 54を製造した。
(合成例 55 )
窒素雰囲気中で、 反応容器に、 ァリルグリシジルエーテル' 1 14 g、 γ—メルカプトプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : ΚΒΜ803、 信越化学工業社製商品名) 1 96 g及びエポキシ樹脂硬化剤 (商品名 : アンカミン K 54、 エアプロダク ト社製) l gを投入し、 50°Cで 7日 間反応させて反応物 PB— 55— Aを得た。
別の反応容器に、 両末端がァリル基のポリオキシアルキレン (数平均 分子量 8, 000) 300 g及ぴ 1, 5—ジメルカプト一 3—チアペン タン (商品名 : DMD S、 丸善化学社製) 24 gを入れ、 窒素雰囲気中 で 90°Cまで昇温して温度を保持し、 A I BN 2 gと トルエン 1 0 gと の混合溶液を 3時間掛けて滴下した。 更に、 同温度で 1時間反応させて 反応物 P B— 55— Bを得た。
上記反応物 P B— 55— の 22 gと、 上記反応物 P B— 55— Bの 300 gとを攪拌混合し、 90°Cまで昇温して温度を保持し、 A I BN 2 gとトルエン 10 gとの混合溶液を 3時間掛けて滴下した。 更に、 9 9
208
0°Cまで昇温して温度を保持し、 同温度で 1時間反応させて、 室温で液 状の硬化性樹脂 B— 55を製造した。
(合成例 56 )
窒素雰囲気中で、 反応容器にァリルアミン 5 7 gを投入し、 攪拌しな がら、 メチルアタリレート 86 gを滴下した。 滴下終了後、 40°Cで 4 8時間反応させて反応物 P B― 56— Aを得た。
窒素雰囲気中で、上記反応物 P B— 56— Aの.72 gを容器に投入し、 攪拌しながら、 γ—ダリシドキシプロピルトリメ トキシシラン(商品名—: ΚΒΜ403、 信越化学工業社製) 1 1 8 gを滴下した。 滴下終了後、 50°Cで 1 0日間反応させて反応物 P B— 56— Bを得た。
窒素雰囲気中で、 1 , 5—ジメルカプト一 3—チアペンタン(商品名 : DMD S、 丸善化学社製) 1 54 g及ぴ上記反応物 P B— 56— Bの 1 80 gを反応容器中で攪拌混合し、 90°Cまで昇温して温度を保持して、 A I BN 2 gと トルエン l O gとの混合溶液を 3時間掛けて滴下した後、 未反応の 1, 5—ジメルカプト一 3—チアペンタンを減圧留去して反応 物 P B— 56— Cを得た。
両末端がァリル基のポリオキシアルキレン(数平均分子量 8, 000) 300 g及ぴ上記反応物 PB— 56— Cの 35 gを反応容器に入れ、 窒 素雰囲気中で 90°Cまで昇温して温度を保持し、 A I B N 2 gと トルェ ン 10 gとの混合溶液を 3時間掛けて滴下した。 更に、 同温度で 1時間 反応させて、 室温で液状の硬化性樹脂 B— 56を製造した。
(合成例 57)
アタリル酸ブチル 1 00 g、 メタタリル酸ラウリル 1 0 g、 y—メタ クリロキシプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : KBM503、 信越 化学工業社製) 30 g、 重合開始剤として 2, 2 '—ァゾビス (2, 4 —ジメチルパレロニトリル)(商品名: V— 6 5、和光純薬工業社製) 1. 5 gを混合してモノマー溶液を調製した。 このモノマー溶液を、 窒素雰 囲気中にて 100°Cに加熱しながら、 1時間かけて反応容器中のトルェ ン.100 gに滴下し、 更に 1時間反応させた。 更に、 2, 2 '一ァゾビ ス (2, 4—ジメチルバレロニトリル) (商品名 : V— 6 5) 0. 5 gを トルエン 20 gに溶解させた重合開始剤溶液を 1.0分かけて滴下し、 更 に 4時間反応させた。 その後、 トルエンを減圧留去し、 室温で液状の硬 化性樹脂 B— 5 7を得た。
(実施例 80〜 92 )
合成例 45〜57で得ちれた硬化性樹脂 B— 45〜B— 57のそれぞ れ 100 gを、 メタタリル酸樹脂粉体 (商品名 : MR— 1 0 G、 綜研化 学社製、) 40 g、 ジメチルシロキサンで疎水処理したシリ力エア口ゲル (商品名 : R— 8 1 2、 日本ァエロジル社製) 0. 03 gと共にプラネ タリーミキサーに入れて、減圧下、 1 00°Cで混練して加熱脱水した後、 ァリルダリシジルエーテル 1 14 g、 γ—メルカプトプロピルトリメ ト キシシラン (商品名 : ΚΒΜ803、 信越化学工業社製商品名) 0. 5 g及び三フッ化ホウ素ピペリジン錯体 0. 2 gを添加し、 混練して硬化 性樹脂組成物を得た。 これらの硬化性樹脂組成物を速やかに密栓容器に 充填して密封し、 23°Cで 2週間以上放置した後、 温度 23°C、 相対湿 度 50〜60%で硬化させ、 皮張り時間を測定し、 それらの結果を表 2 0に示した。
(比較例 1 7)
合成例 47で得られた硬化性樹脂 B— 47の 1 00 gを、 メタクリル 酸樹脂粉体 (商品名 : MR— 1 0 G、 綜研化学社製) 4 0 g、 ジメチル シロキサンで疎水処理したシリカエア口ゲル (商品名 : R— 8 1 2、 日 本ァエロジル社製) 0 . 0 3 gと共にプラネタリーミキサーに入れ、 減 圧下にて 1 0 0 °Cで混練して加熱脱水した後、 γ—メルカプトプロピル トリメ トキシシラン (商品名 : Κ Β Μ 8 0 3、信越化学工業社製商品名) 0 . 5 g及ぴジアルキル錫ビス (トリエトキシシリケート) (商品名 :ネ ォスタン U— 3 0 3、 日東化成社製) 0 . 2 gを添加し、 混練して硬化 性樹脂組成物を得た。 これらの硬化性樹脂組成物を速やかに密栓容器に 充填して密封し、 2 3 °Cで 2週間以上放置した後、 温度 2 3 °C、 相対湿 度 5 0〜6 0 %で硬化させ、 皮張り時間を測定した。 それらの結果を表 2 0に示す。
表 2 0 皮張り時間
硬化性樹脂
(分)
実施例 80 B-45 2〜3
実施例 81 B— 46 2〜3
実施例 82 B-47 2〜3
実施例 83 B-48 2〜3
実施例 84 B— 49 2〜3
実施例 85 B-50 :!〜 2
実施例 8Θ B— 51 1〜2
実施例 87 B-52 2〜3
実施例 88 B— 53 3〜5
実施例 89 B-54 2〜3
実施例 90 B-55 3〜5
実施例 91 B-56 2〜3
実施例 92 B-57 20~25 比較例 17 B— 47 120以上 表 2 0に記載した結果から明らかなように、 実施例 8 0〜9 1の樹脂 組成物は、 皮張り時間が短い。 また、 比較例 1 7において硬化が極端に 遅いのは、 ジアルキル錫化合物がメルカプトシランのチオール基により 失活したためであると考察される。 つまり、 硬化触媒として三フッ化ホ ゥ素系化合物を使うと、 硬化遅延を伴うことなくメルカプトシラン化合 物を接着性付与剤として用いることができる。 メルカプトシラン化合物 は接着性付与効果が大きい(特に金属に対して)ことが知られているが、 有機錫化合物を用いると硬化遅延を伴うために現実には使用できないこ とを考えると、 三フッ化ホウ素化合物を硬化触媒として使用することは 産業上非常に有用なことである。 本発明によれば、 メルカプトシラン化 合物を接着性付与剤として用いることができ、 種々の金属に対して密着 性の非常に良好な硬化性樹脂組成物を調製することが可能である。
(合成例 5 7 )
反応容器に、 メチルジメ トキシシリル基を有するポリオキシアルキレ ン (商品名 : S 2 0 3、 鐘淵化学工業社製) 1 0 0 g及びトルエン 4 0 0 gを入れた。 他方、 アタリル酸プチル 3 0 g、 メタタリル酸ラゥリル 3 0 g、 γ—メタクリロキシプロピルトリメ トキシシラン (商品名 : Κ Β Μ 5 0 3、 信越化学工業社製) 1 0 g、 及び、 重合開始剤として 2 , 2,ーァゾビス ( 2 , 4—ジメチルバレロニトリル) (商品名: V— 6 5、 和光純薬工業社製) 1 gを混合してモノマー溶液を調製した。 このモノ マー溶液を、 窒素雰囲気中にて 1 0 o °cに加熱し、 上術の反応容器中に 1時間かけて滴下し、 さらに 1時間反応させた。 その後、 2, 2 ' —ァ ゾビス (2, 4—ジメチルバレロニトリル) (商品名 : V— 6 5 ) 0 . 5 gをトルエン 2 0 gに溶解させた重合開始剤溶液を 1 0分かけて滴下し、 さらに 4時間反応させた。 その後、 トルエンを減圧留去し、 硬化性ポリ ォキシアルキレン重合体と硬化性ビニル重合体の混合物である室温で液 状の硬化性樹脂 B— 58を得た。
(実施例 93 ~ 97及ぴ比較例 1 8 )
硬化性樹脂 B— 24又は硬化性樹脂 B— 58をプラネタリーミキサー に投入し、 減圧下にて 1 00°Cで 1時間混練して加熱脱水し、 室温まで 冷却した後、表 21に示す原料を表 2 1に示す割合(重量部)で添加し、 減圧下にて 30分間混練して、 6種の湿気硬化型接着剤組成物を得た。 各接着剤組成物の 23°Cにおける粘度を、 B型粘度計を用いて測定した。 結果を表 21に示す。
上記の湿気硬化型接着剤組成物を、 密閉型の充填装置を用いて容量 2 50m lのアルミラミネートチューブに充填し、 23°Cにて 2週間以上 放置した後、 皮張り時間及び接着強さを測定した。 接着強さは下記の方 法により測定した。 結果を表 2 1に示す。
〈接着強さ〉
軟鋼板 ( 25 mmX 100 mm) の表面 (25mmX 25mm) に、 湿気硬化型接着剤組成物 0. 2 gを均一に塗布し、 塗布面にただちにァ クリル板 (25mmX 25 mm) を貼り合わせ、 23で、 相対湿度 50 〜60%にて 7日間養生した後、 J I S K 6850に準拠して、 引 張りせん断接着強さ (NZmm2) を測定した。
表 21に記載した結果から明らかなように、 硬化触媒として三フッ化 ホウ素モノェチルアミン錯体を用いることで、 皮張り時間が格段に速い ことが分かる。 また、 比較例 1 8では、 メルカプトシラン化合物により 有機錫触媒が失活して硬化速度が落ち、 2 3 °C相対湿度 5 0〜 6 0 % 7 日間の条件では十分な硬化状態まで達しなかったと推察される。 産業上の利用可能性
含珪素特性基を有する硬化性樹脂が、 常温において雰囲気中の湿分に より極めて速く硬化し、 これを用いて常温で硬化させる速硬化性の接着 剤、 シーリング材、 塗料、 コーティング剤、 目止め剤、 注型材、 被覆材 などが提供され、 接合、 封止等の作業における効率向上に貢献できる。' また、 加水分解性を有する基を含んだプラスチックの接合、 封止に用い た場合にプラスチックが劣化する恐れが解消され、 優れた接着性を発揮 し、 重金属の使用による危険性、 有害性等の問題が軽減されるので、 こ れを湿気硬化型接着剤に適用することにより、 速硬化性で多種多様な用 途に用いることができる新規な無溶剤型接着剤が提供される。 種々の金 属に対する接着性の向上も可能となり、 速硬化性及び接着性に優れた製 品が提供される。
表 2 1
実施例 比較例
93 94 95 96 97 18 硬化性樹脂 B— 24 100 100 100 100 硬化性樹脂 B— 58 100
ES-GX3440ST*36 100
n—ゥンデカン 20
ァク卜フロー 300*37 30
KC-89S*38 30 30 30 30
KBM603*39 5 5 5 5 5 5
KBM803*40 5 5 5 5 5 5 ネオスタン U— 830*41 2 2 2 2 2 ネオスタン U— 600 *42 2
三フッ化ホウ素モノェチルアミン錯体 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
粘度 (mPa-s) 9,000 12,000 6,500 6,500 5,000 6,500
2時間経って 皮張り時間 10〜15分 15〜20分 10〜15分 10〜15分 20〜25分
も皮張りせず 接着強さ (N/mm2) 軟鋼板 Zアクリル 5.92 4.57 5.99 5.76 4.01 2.24 商品名、 旭硝子社製のトリアルコキシシリル基を有するポリオキシアルキレン
商品名、 綜研化学社製のアルコキシシリル基を含有するァクリルオリゴマー
商品名、 信越化学工業社製のアルコキシシリル基を含有するシリコーンオリゴマー
商品名、 信越化学工業社製の N— jS (アミノエチル) /—アミノプロビルトリメ トキシシラン
商品名、 信越化学工業社製の γ —メルカプトプロピルトリメ トキシシラン
商品名、 日東化成社製のジォクチル錫ジネオデカノエート ·

Claims

請 求 の 範 囲
1. 式: — S i XiXSX3 (式中、 X1, X2, X 3は加水分解性基で あり、 同一でも異なっていても良い) で表される含珪素特性基を分子内 に有する硬化性樹脂と、 ハロゲン化金属及びハロゲン化ホウ素からなる 群より選択されるルイス酸又は該ルイス酸の錯体とを含有する硬化性樹 脂組成物。
2. 前記硬化性樹脂の一部又は全部が、分子内に更に、 ゥレタン結合、 チォウレタン結合、 尿素結合、 チォ尿素結合、 置換尿素結合、 置換チォ 尿素結合、 アミ ド結合、 スルフィ ド結合、 ヒ ドロキシル基、 第 2級アミ ノ基及び第 3級ァミノ基からなる群より選ばれる少なくとも 1·種の極性 要素を有する請求の範囲 1に記載の硬化性樹脂組成物。
3. 前記硬化性樹脂は、 数平均分子量は、 500〜 5 0, 0 0 0で、 粘度 (23°C) が 5 0〜6 0 0, O O OmP a ' sである、 常温におい て液状の樹脂である請求の範囲 1に記載の硬化性樹脂組成物。
4. 前記含珪素特性基の X1, X2, X3は、 各々、 ハロゲン基、 ハイ ドライ ド基、 アルコキシル基、'ァシルォキシ基、 ケトキシメート基、 ァ ミノ基、 アミ ド基、 アミノォキシ基、 メルカプト基及ぴァルケ二ルォキ シ基からなる群より選択される加水分解性基である請求の範囲 1に記载 の硬化性樹脂組成物。
5 . 更に、 分子内に加水分解性シリル基又はシラノール基とアミノ基 とを有するァミノシラン化合物を含有する請求の範囲 1に記載の硬化性 樹脂組成物。
6 . 前記ハロゲン化金属は、 塩化チタン (W)、 塩化すず (IV)、 塩化 ジルコニウム (iv)、 塩化アルミニウム (1Π )、 塩化鉄、 塩化亜鉛、 塩化 銅、 塩化アンチモン、 塩化ガリゥム、 塩化ィンジゥム、 臭化チタン、 臭 化錫、 臭化ジルコニウム、 臭化アルミニウム、 臭化鉄、 臭化亜鉛及び臭 化銅からなる群より選択され、前記ハロゲン化ホウ素は、三フッ化ホウ 素、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素及ぴ三ョゥ化ホウ素からなる群より選 択される請求の範囲 1に記載の硬化性樹脂組成物。
7 . 前記ルイス酸は、 三フッ化ホウ素である請求の範囲 1に記載の硬 化性樹脂組成物。
8 . 更に、 分子内に加水分解性シリル基又はシラノール基とメルカプ ト基とを有するメルカプトシラン化合物を含有する請求の範囲 1に記載 の硬化性樹脂組成物。
9 . 前記硬化性樹脂 1 0 0重量部あたり、 前記ルイス酸又はルイス酸 の錯体を 0 . 0 0 1重量部〜 1 0重量部の割合で含有する請求の範囲 1 に記載の硬化性樹脂組成物。
1 0. 更に、有機錫化合物を、前記硬化性樹脂 1 0 0重量部あたり 0. 0 1重量部〜 1 0重量部の割合で含有する請求の範囲 1に記載の硬化性 樹脂組成物。
1 1. 前記有機錫化合物がジォクチル錫化合物である請求の範囲 1 0 に記載の硬化性樹脂組成物。
1 2. 接着剤、 シーラント、 塗料、 コーティング剤、 目止め剤、 注 ¾ 材及ぴ被覆材のうちのいずれかとして使用される請求の範囲 1に記載の 硬化性樹脂組成物。
,
1 3. 式:— S i
Figure imgf000219_0001
(式中、 X1, X 2は加水分解性基であり、 , 同一でも異なっていても良く、 R1は炭素数 1〜20個の置換若しくは 非置換の有機基を示す) で表される含珪素特性基と、 ウレタン結合、 チ ォウレタン結合、 尿素結合、 チォ尿素結合、 置換尿素結合、 置換チォ尿 素結合、 アミ ド結合、 スルフィ ド結合、 ヒ ドロキシル基、 第 2級ァミノ 基及び第 3級ァミノ基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の極性要 素とを分子内に有する硬化性樹脂と ;ハロゲン化金属及ぴハロゲン化ホ ゥ素からなる群より選択されるルイス酸又は該ルイス酸の錯体とを含有 する硬化性樹脂組成物。
1 4. 前記含珪素特性基の X1, X2は、 各々、 ハロゲン基、 ハイ ドラ イ ド基、 アルコキシル基、 ァシルォキシ基、 ケトキシメ ト基、 ァミノ 基、 アミ ド基、 アミノォキシ基、 メルカプト基及ぴァルケ-ルォキシ基 からなる群より選択される加水分解性基であり、前記ハ口ゲン化金属は、 塩化チタン (IV)、 塩化すず (IV)、 塩化ジルコニウム (IV)、 塩化アル ミニゥム (ΙΠ)、 塩化鉄、 塩化亜鉛、 塩化銅、 塩化アンチモン、 塩化ガ リウム、 塩化インジウム、 臭化チタン、 臭化錫、 臭化ジルコニウム、 臭 化アルミ二ゥム、臭化鉄、臭化亜鉛及び臭化銅からなる群より選択され、 前記ハロゲン化ホウ素は、 三フッ化ホウ素、 三塩化ホウ素、 三臭化ホウ 素及ぴ三ョゥ化ホウ素からなる群より選択される請求の範囲 1 3に記 載の硬化性樹脂組成物。 .
1 5. 更に、 分子内に加水分解性シリル基又はシラノール基とアミノ 基とを有するァミノシラン化合物を含有する請求の範囲 1 3に記載の硬 _化性樹脂組成物。
16. 前記ルイス酸は、 三フッ化ホウ素である請求の範囲 1 3に記載 の硬化性樹脂組成物。
1 7. 更に、 分子内に加水分解性シリル基又はシラノール基とメルカ ブト基とを有するメルカプトシラン化合物を含有する請求の範囲 1 3に 記載の硬化性樹脂組成物。
18. 式: — S i XiXSX3 (式中、 X1, X2, X 3は加水分解性基 であり、 同一でも異なっていても良い) で表される含珪素特性基を分子 内に有する硬化性樹脂と、 ハロゲン化金属及ぴハロゲン化ホウ素からな る群より選択されるルイス酸又は該ルイス酸の錯体とを有する常温硬化 性接着剤。 一 ^
1 9 . 使用時に混合される二剤からなり、 前記硬化性樹脂と、 前記ル イス酸又はルイス酸の錯体とが別体として前記二剤の各々に配される請 求の範囲 1 8に記載の常温硬化性接着剤。
PCT/JP2004/010549 2003-07-18 2004-07-16 硬化性樹脂組成物及び常温硬化接着剤 WO2005007751A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/564,843 US7576167B2 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Curable resin composition
EP04747912A EP1652891B1 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Curable resin composition and cold-setting adhesive
US12/494,540 US8110645B2 (en) 2003-07-18 2009-06-30 Curable resin composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-277042 2003-07-18
JP2003277042 2003-07-18

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/564,843 A-371-Of-International US7576167B2 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Curable resin composition
US12/494,540 Continuation US8110645B2 (en) 2003-07-18 2009-06-30 Curable resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005007751A1 true WO2005007751A1 (ja) 2005-01-27

Family

ID=34074623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010549 WO2005007751A1 (ja) 2003-07-18 2004-07-16 硬化性樹脂組成物及び常温硬化接着剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7576167B2 (ja)
EP (1) EP1652891B1 (ja)
KR (1) KR100720816B1 (ja)
CN (1) CN100590149C (ja)
TW (1) TW200512268A (ja)
WO (1) WO2005007751A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199906A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2006199905A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2006199730A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂組成物及び湿気硬化型接着剤
EP1788060A1 (en) * 2004-09-02 2007-05-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Adhesive composition
EP1788059A1 (en) * 2004-09-02 2007-05-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Adhesive compositions for optical fibers
US20090087635A1 (en) * 2005-04-15 2009-04-02 Kaneka Corporation Curable Composition and Cured Article Excellent in Transparency
US7968204B2 (en) * 2008-07-21 2011-06-28 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Abrasion-resistant optical article and process for manufacturing thereof
US8399102B2 (en) * 2006-04-26 2013-03-19 Sika Technology Ag Moisture-hardening compositions containing silane-functional polymers and aminosilane adducts

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4854301B2 (ja) * 2003-12-03 2012-01-18 コニシ株式会社 ビニル系−ウレタン系共重合体およびその製造方法
CN101056945B (zh) 2004-11-10 2011-04-13 株式会社钟化 固化性组合物
KR101298298B1 (ko) * 2005-05-31 2013-08-20 니토 보세키 가부시기가이샤 유기실란 화합물과 붕소 화합물로 이루어진 중합체
US20090286015A1 (en) * 2005-07-28 2009-11-19 Akakawa Chemical Industries, Ltd Curable resin composition, cured product thereof, and various articles derived from those
WO2007040101A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kaneka Corporation 硬化性と貯蔵安定性の改善された硬化性組成物
JP5613870B2 (ja) * 2005-12-07 2014-10-29 大阪瓦斯株式会社 ポリシラン及びポリシランを含む樹脂組成物
TWI454499B (zh) * 2005-12-28 2014-10-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Epoxy resin hardener and epoxy resin composition
JP4671050B2 (ja) * 2006-11-27 2011-04-13 信越化学工業株式会社 含ケイ素水溶性高分子化合物及びその製造方法、プライマー組成物、コーティング剤組成物、並びに該組成物が被覆・処理された物品
JP5281901B2 (ja) * 2007-02-13 2013-09-04 株式会社カネカ 硬化性組成物
CN101157836B (zh) * 2007-11-08 2010-05-19 武汉市科达云石护理材料有限公司 红绿干贴胶及其制备工艺
US7868123B2 (en) * 2007-11-19 2011-01-11 Ethicon, Inc. Derivatized tertiary amines and uses thereof
ATE446332T1 (de) * 2008-03-05 2009-11-15 Sika Technology Ag Zusammensetzung mit verbesserter haftung auf porösen substraten
JP2010037507A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 油面接着性室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びシール
US20100075153A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Jianwen Ni Catalyzed Isocyanate Adhesive System For Wood Composites
WO2010038715A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 コニシ株式会社 粘着テープ又はシートの製造方法
KR100936537B1 (ko) * 2008-11-14 2010-01-13 주식회사 케이엠지 스티렌-부타디엔 접착용 조성물 및 그 제조방법
US8261833B2 (en) * 2009-02-25 2012-09-11 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for consolidating particulate matter in a subterranean formation
EP2417210B1 (en) * 2009-04-10 2013-03-06 Pixeloptics Inc. Curable adhesive compositions
US8809479B2 (en) 2009-05-01 2014-08-19 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable silylated polymer compositions containing reactive modifiers
US9932437B2 (en) 2009-05-01 2018-04-03 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable silylated polymer compositions containing reactive modifiers
SI2456824T1 (sl) * 2009-07-21 2018-12-31 Henkel IP & Holding GmbH Strdljivi silikonski sestavki, vsebujoči reaktivne smole, ki ne vsebujejo siloksanov
EP2298831B1 (de) * 2009-09-17 2013-02-20 Cognis IP Management GmbH Schaumarme Netzmittel
KR101838533B1 (ko) * 2010-01-19 2018-04-26 카네카 코포레이션 경화성 조성물
WO2012040094A2 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Henkel Corporation Chemical vapor resistant epoxy composition
US9074040B2 (en) 2010-12-20 2015-07-07 Mitsui Chemicals, Inc. Curable adhesive compositions
MX345176B (es) 2011-05-05 2017-01-19 Adco Products Llc Adhesivo reactivo de techumbre.
JP5959827B2 (ja) * 2011-11-02 2016-08-02 ノガワケミカル株式会社 接着剤組成物
GB201119824D0 (en) 2011-11-17 2011-12-28 Dow Corning Silicone resins comprising metallosiloxane
DE102012203274A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Wacker Chemie Ag Organosiliciumverbindungen und deren Verwendung
US20150221797A1 (en) 2012-08-08 2015-08-06 3M Innovative Properties Company Photovoltaic devices with encapsulating barrier film
KR20150042230A (ko) * 2012-08-08 2015-04-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 우레아 (멀티)-(메트)아크릴레이트 (멀티)-실란 조성물 및 이를 포함하는 물품
EP2909272B1 (en) * 2012-10-19 2016-11-02 Dow Global Technologies LLC Composition of silane-modified polymer, epoxy resin and cure catalyst, and polymer concrete comprising the composition
US9701876B2 (en) * 2012-11-02 2017-07-11 Adco Products, Llc Reactive roofing adhesive
US9330993B2 (en) * 2012-12-20 2016-05-03 Intel Corporation Methods of promoting adhesion between underfill and conductive bumps and structures formed thereby
CN105308145B (zh) * 2013-06-14 2018-11-30 积水富乐株式会社 粘接剂组合物
RU2649392C2 (ru) * 2014-04-11 2018-04-03 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт синтетических полимерных материалов им. Н.С. Ениколопова Российской академии наук (ИСПМ РАН) Функциональные металлосилоксаны, продукты их частичного гидролиза и их применение
KR101575328B1 (ko) * 2014-04-29 2015-12-07 현대자동차 주식회사 엔진용 흡기 밸브
US9512342B1 (en) * 2014-10-14 2016-12-06 Sun Coatings, Inc. Moisture cured polymer and recycled glass roof coating, caulk/sealant and patching compound membranes
JP6573826B2 (ja) * 2014-12-16 2019-09-11 オート化学工業株式会社 一液型塗り床材
JP6551294B2 (ja) * 2016-04-26 2019-07-31 株式会社デンソー 硬化性ポリウレタン系樹脂組成物を用いた電装部品
US9797043B1 (en) * 2016-09-13 2017-10-24 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Shielding coating for selective metallization
US9970114B2 (en) * 2016-09-13 2018-05-15 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Shielding coating for selective metallization
US9850578B1 (en) * 2016-09-13 2017-12-26 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Shielding coating for selective metallization
JP2020502319A (ja) * 2016-12-15 2020-01-23 アメリカ合衆国 要求に応じて分解する熱硬化性樹脂のためのシリル含有アルコールおよびアミン
JP6695369B2 (ja) * 2017-02-16 2020-05-20 住友化学株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化膜及び表示装置
CN107103834A (zh) * 2017-03-17 2017-08-29 苏州工业园区高泰电子有限公司 一种可折叠标签材料
CN107576556A (zh) * 2017-08-15 2018-01-12 河钢股份有限公司邯郸分公司 电解提取钢中超细碳化物的方法
JP6619125B1 (ja) * 2018-04-17 2019-12-11 三井化学株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プレコートメタル用コート材、硬化物および積層体
KR20210080352A (ko) * 2018-10-23 2021-06-30 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 및 경화체
CN109929091A (zh) * 2019-03-25 2019-06-25 烟台大学 一种柔性环氧树脂及其合成方法
KR101983794B1 (ko) * 2019-04-15 2019-05-30 (주)한국종합안전연구원 난연성 접착제 조성물과 상기 조성물 및 전단키가 형성된 보강 패널을 이용한 콘크리트 구조물 보강 공법
WO2022072281A1 (en) * 2020-09-29 2022-04-07 Pennzsuppress Corp. Anticorrosive agents and methods of manufacture and use
CN112724653B (zh) * 2020-12-18 2022-11-15 东莞市吉鑫高分子科技有限公司 一种tpu/pa合金材料及其制备方法
CN114057977B (zh) * 2021-12-14 2023-02-24 安徽誉林新材料科技有限公司 一种叉车用低升热高强度聚氨酯轮胎
WO2023147248A1 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 Purdue Research Foundation Binder resin and method of producing the same
CN115121231B (zh) * 2022-05-11 2023-11-24 中核四0四有限公司 一种吸附放射性废水中镅的特种树脂及其制备方法
CN115160916A (zh) * 2022-06-30 2022-10-11 上海回天新材料有限公司 一种耐高温高湿无溶剂绝缘漆及其制备方法
CN117645859B (zh) * 2023-12-01 2024-04-30 汉斯(上海)智能家居科技股份有限公司 一种无甲醛环保型木饰面板材及其制备工艺

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932673A (ja) 1972-07-20 1974-03-25
JPS50156599A (ja) 1974-06-07 1975-12-17
JPS5173561A (en) 1974-11-19 1976-06-25 Inmont Corp Shiiruyososeibutsu oyobi sorenishosareru puraimaasoseibutsu
JPS546096A (en) 1977-06-15 1979-01-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of silyl-terminated polymer
JPS5582123A (en) 1978-12-18 1980-06-20 Shin Etsu Chem Co Ltd Polyoxyalkylene polyether having terminal silanol group
JPS55123620A (en) 1979-03-14 1980-09-24 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of polyoxyalkylene polyether having organosiloxane on molecular chain terminal
JPS55125121A (en) 1979-03-22 1980-09-26 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of polyoxyalkylene polyether having organopolysiloxane linkage at molecular chain terminal
JPS55131022A (en) 1979-03-30 1980-10-11 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of silicone-modified polyoxyalkylene polyether
JPS55135135A (en) 1979-04-09 1980-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of polyoxyalkylene polyether having organosiloxane linkage at end of molecular chain
JPS55137129A (en) 1979-04-12 1980-10-25 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of silicone-modified polyoxyalkylene polyether
JPS6422904A (en) 1987-07-17 1989-01-25 Kanegafuchi Chemical Ind Isobutylene polymer
JPH02233709A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Kansai Paint Co Ltd 樹脂、有機液体、非水分散液、水性液体、硬化性組成物及び塗料組成物
JPH0469659A (ja) 1990-07-10 1992-03-04 Brother Ind Ltd 感光感圧媒体
JPH04103668A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Kansai Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH04108863A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Kansai Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH0612154A (ja) 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd バッテリーバックアップ方式
JPH07108928A (ja) 1993-10-13 1995-04-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 台車設備
JP2512468B2 (ja) 1987-04-13 1996-07-03 鐘淵化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JP2539445B2 (ja) 1987-08-04 1996-10-02 鐘淵化学工業株式会社 イソブチレン系重合体
JPH10204303A (ja) * 1996-11-01 1998-08-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
WO2003029355A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-10 Sekisui Chemical Co., Ltd. Compositions durcissables, materiau de scellement et adhesif

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2552092B1 (fr) 1983-09-20 1985-12-20 Centre Nat Rech Scient Derives de carbones polymeres, leur preparation et leurs applications notamment chimiques et electrochimiques
JP2759216B2 (ja) 1989-03-02 1998-05-28 関西ペイント株式会社 塗膜形成方法
GB2230783B (en) * 1989-03-15 1992-11-25 Kansai Paint Co Ltd Curable composition comprising an epoxy/silanol resin system
JPH02251274A (ja) 1989-03-24 1990-10-09 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成法
JPH0330020A (ja) 1989-06-28 1991-02-08 Fujitsu Ltd 許諾情報の入力ミス検出方法
CA2132288A1 (en) * 1993-10-14 1995-04-15 W. Stuart Bigham Inorganic particles coated with organic polymeric binders, composite sheets including same, and methods of making said coated particles
EP0839872B1 (en) 1996-11-01 2003-03-12 Kaneka Corporation Curable polymer having reactive silicon-containing functional groups
JPH111635A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Sanyo Chem Ind Ltd 湿気硬化性粉体塗料用樹脂組成物
JPH11228833A (ja) 1998-02-16 1999-08-24 Sanyo Chem Ind Ltd 湿気架橋性ポリウレタン樹脂組成物
JP3030020B1 (ja) 1998-12-10 2000-04-10 コニシ株式会社 ウレタン系樹脂及びその製造方法
JP4108863B2 (ja) 1999-03-31 2008-06-25 株式会社東芝 マルチメディア情報通信システム
JP4951839B2 (ja) * 2000-06-28 2012-06-13 株式会社スリーボンド 室温硬化性組成物
JP4103668B2 (ja) 2003-04-17 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷システム

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932673A (ja) 1972-07-20 1974-03-25
JPS50156599A (ja) 1974-06-07 1975-12-17
JPS5173561A (en) 1974-11-19 1976-06-25 Inmont Corp Shiiruyososeibutsu oyobi sorenishosareru puraimaasoseibutsu
JPS546096A (en) 1977-06-15 1979-01-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of silyl-terminated polymer
JPS5582123A (en) 1978-12-18 1980-06-20 Shin Etsu Chem Co Ltd Polyoxyalkylene polyether having terminal silanol group
JPS55123620A (en) 1979-03-14 1980-09-24 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of polyoxyalkylene polyether having organosiloxane on molecular chain terminal
JPS55125121A (en) 1979-03-22 1980-09-26 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of polyoxyalkylene polyether having organopolysiloxane linkage at molecular chain terminal
JPS55131022A (en) 1979-03-30 1980-10-11 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of silicone-modified polyoxyalkylene polyether
JPS55135135A (en) 1979-04-09 1980-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of polyoxyalkylene polyether having organosiloxane linkage at end of molecular chain
JPS55137129A (en) 1979-04-12 1980-10-25 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of silicone-modified polyoxyalkylene polyether
JP2512468B2 (ja) 1987-04-13 1996-07-03 鐘淵化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JPS6422904A (en) 1987-07-17 1989-01-25 Kanegafuchi Chemical Ind Isobutylene polymer
JP2539445B2 (ja) 1987-08-04 1996-10-02 鐘淵化学工業株式会社 イソブチレン系重合体
JPH02233709A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Kansai Paint Co Ltd 樹脂、有機液体、非水分散液、水性液体、硬化性組成物及び塗料組成物
JPH0469659A (ja) 1990-07-10 1992-03-04 Brother Ind Ltd 感光感圧媒体
JPH04103668A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Kansai Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH04108863A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Kansai Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH0612154A (ja) 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd バッテリーバックアップ方式
JPH07108928A (ja) 1993-10-13 1995-04-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 台車設備
JPH10204303A (ja) * 1996-11-01 1998-08-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
WO2003029355A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-10 Sekisui Chemical Co., Ltd. Compositions durcissables, materiau de scellement et adhesif

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1652891A4

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1788059A4 (en) * 2004-09-02 2009-11-11 Yokohama Rubber Co Ltd ADHESIVE FOR OPTICAL FIBERS
US8536294B2 (en) 2004-09-02 2013-09-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Adhesive composition
US7968667B2 (en) 2004-09-02 2011-06-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Adhesive compositions for optical fibers
EP1788060A1 (en) * 2004-09-02 2007-05-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Adhesive composition
EP1788059A1 (en) * 2004-09-02 2007-05-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Adhesive compositions for optical fibers
EP1788060A4 (en) * 2004-09-02 2009-11-11 Yokohama Rubber Co Ltd ADHESIVE COMPOSITION
JP4685470B2 (ja) * 2005-01-18 2011-05-18 コニシ株式会社 硬化性樹脂組成物の製造方法
JP2006199906A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2006199730A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂組成物及び湿気硬化型接着剤
JP2006199905A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂組成物
US20090087635A1 (en) * 2005-04-15 2009-04-02 Kaneka Corporation Curable Composition and Cured Article Excellent in Transparency
US8759435B2 (en) * 2005-04-15 2014-06-24 Kaneka Corporation Curable composition and cured article excellent in transparency
US8399102B2 (en) * 2006-04-26 2013-03-19 Sika Technology Ag Moisture-hardening compositions containing silane-functional polymers and aminosilane adducts
AU2007242766B2 (en) * 2006-04-26 2013-04-18 Sika Technology Ag Moisture-hardening compositions containing silane-functional polymers and aminosilane adducts
US20130164546A1 (en) * 2006-04-26 2013-06-27 Sika Technology Ag Moisture-hardening compositions containing silane-functional polymers and aminosilane adducts
US9334433B2 (en) 2006-04-26 2016-05-10 Sika Technology Ag Moisture-hardening compositions containing silane-functional polymers and aminosilane adducts
US7968204B2 (en) * 2008-07-21 2011-06-28 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Abrasion-resistant optical article and process for manufacturing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1652891A4 (en) 2009-01-14
CN1823139A (zh) 2006-08-23
CN100590149C (zh) 2010-02-17
KR20060041248A (ko) 2006-05-11
US7576167B2 (en) 2009-08-18
EP1652891B1 (en) 2012-06-13
US20090264602A1 (en) 2009-10-22
TW200512268A (en) 2005-04-01
US20060189736A1 (en) 2006-08-24
US8110645B2 (en) 2012-02-07
EP1652891A1 (en) 2006-05-03
KR100720816B1 (ko) 2007-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005007751A1 (ja) 硬化性樹脂組成物及び常温硬化接着剤
JP4578166B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを含有する湿気硬化型接着剤組成物
US7449519B2 (en) Curing resin, method for producing same and curing resin composition
JP5991523B2 (ja) 常温湿気硬化性接着剤組成物
JP7380592B2 (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤
KR101554248B1 (ko) 경화성 조성물
JP6108514B2 (ja) 硬化性組成物
US10570243B2 (en) Non-tin catalyst for curing alkoxysilyl-containing polymer
JP2006052168A (ja) 新規メルカプトシラン化合物、それを用いた硬化性樹脂、及び、それを用いた硬化性樹脂組成物
WO2004108774A1 (ja) 硬化性樹脂、その製造方法及び該硬化性樹脂を含む組成物
JPWO2020121672A1 (ja) プライマー組成物
JP4445584B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
TW202200745A (zh) 濕氣硬化型熱熔接著劑
JP5991056B2 (ja) 硬化性組成物、及びこの硬化性組成物を介在させて接着構造体を製造する方法
JP2011127004A (ja) 複数のポリオキシアルキレン系重合体を用いるスピーカー組立用接着剤
WO2020170616A1 (ja) プライマー組成物
TWI845582B (zh) 濕氣硬化型熱熔接著劑及其製造方法
JP4618996B2 (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物
JP2005281495A (ja) 硬化性組成物
TW202200746A (zh) 濕氣硬化型熱熔接著劑
CN117480194A (zh) 光湿气固化型树脂组合物、电子部件用粘接剂、固化体及电子部件
JP2005281617A (ja) 液状ガスケットシール剤用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480020619.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006189736

Country of ref document: US

Ref document number: 10564843

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067001243

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004747912

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004747912

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10564843

Country of ref document: US