JPH04103668A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04103668A
JPH04103668A JP22162490A JP22162490A JPH04103668A JP H04103668 A JPH04103668 A JP H04103668A JP 22162490 A JP22162490 A JP 22162490A JP 22162490 A JP22162490 A JP 22162490A JP H04103668 A JPH04103668 A JP H04103668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
resin composition
meth
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22162490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948638B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kasa
加佐 利章
Hiroshi Igarashi
浩史 五十嵐
Toru Ozaki
透 尾崎
Yoriyuki Adachi
順之 安達
Motohiro Osumi
大住 元博
Takao Matoba
的場 隆夫
Shunichi Kodama
俊一 児玉
Tadashi Watanabe
忠 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP22162490A priority Critical patent/JP2948638B2/ja
Publication of JPH04103668A publication Critical patent/JPH04103668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948638B2 publication Critical patent/JP2948638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は硬化性樹脂組成物に関する。
(従来の技術及びその課題) 官能基として水酸基を有する樹脂の硬化方法としては、
従来、硬化剤として、ジイソシアネート、メラミン樹脂
等を用いる方法が採用されている。しかしながら、ジイ
ソシアネートを用いる場合には、得られる皮膜の面1候
性が不充分となり、しかも黄変を生じやすいという欠点
がある。また、樹脂組成物のポットライフが短く、ジイ
ソシアネートの毒性の問題もある。
一方、メラミン樹脂を用いる場合には、140°C程度
以上の高温での焼付けが必要となり、得られる被膜の耐
酸性、耐水性も不充分である。
本出願人は、1液で無毒性であって低温硬化性に優れた
樹脂組成物として、特開昭63−108049号公報、
特開昭63−221123号公報に、アルコキシシラン
基含有ビニル単量体とオキシラン基含有ビニル単量体と
を単量体成分とじて含有する共重合体に、金属キレート
化合物を配合してなる硬化性組成物を提案した。
しかしながら該組成物は、l液で低温硬化性に優れるが
、硬化被膜の耐候性、耐酸性及び耐汚染性が充分でない
ことが判明した。
本発明の目的は硬化被膜の耐候性、耐酸性及び耐汚染性
などの物性に優れた硬化性樹脂組成物を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、上記問題点を克服した硬化性樹脂組成物を
得るために、鋭意研究を重ねてきた結果、特に分子側鎖
に有機シラン基を有する樹脂を用いることによりrrt
t候性、耐汚染性、耐酸性などの物性に優れた被膜が形
成できることを見い出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、同一分子中にヒドロキシシラン基及び
珪素原子に直接結合した加水分解性基から選ばれる1f
1i以上のシラン基、エポキシ基及び水酸基を必須官能
基成分として含有し、かつ側鎖(式中、Rは同一もしく
は異なってCI〜、アルキル基、アリール基、アラルキ
ル基、 −03i(R”)3基を、aは2以上の整数を示す。こ
こでR′は同一もしくは異なってC8〜8アルキル基、
アリール基、アラルキル基を示す。)基を有する硬化性
樹脂組成物並びに、硬化触媒を配合してなる硬化性樹脂
組成物に関する。
本明細書において、珪素原子に直接結合した加水分解性
基とは、水の存在下で加水分解してヒドロキシシラン基
を生成する残基であり、例えばC1〜、のアルコキシ基
:フエノキシ基、トリルオキシ基、パラメトキシフェノ
キシ基、パラニトロフェノキシ基、ベンジルオキシ基な
どのアリールオキシ基;アセトキシ基、プロピオニルオ
キシ基、ブタノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、フ
ェニルアセトキシ基、ホルミルオキシ基などのアシロキ
シ基及び−N(R,+2、ON  (R5)2.  0
N=C(R112NR,COR,(式中、それぞれR,
は同一もしくは異なってC1〜Sのアルキル基、アリー
ル基、アラルキル基を示し、R2はH,C,〜8のアル
キル基を示す9)で表わされる残基などがある。上記し
た中でも硬化性及び被膜物性に優れることからC3〜6
のアルコキシ基及びアシロキシ基が好ましい。
本発明組成物で用いる樹脂は官能基としシラン基、エポ
キシ基及び水酸基を有し、1分子中にそれぞれ平均約1
個以上、好ましくは平均約2〜40個のシラン基、平均
約1個以上、好ましくは平均約2〜40個のエポキシ基
及び平均約1個以上、好ましくは平均約2〜200個の
水酸基を有することが望ましい。これらの官能基が上記
した範囲を下回ると硬化性が低下するので好ましくない
また、該樹脂は上記した官能基以外に前記(式中、Rは
C1〜6アルキル基、アリール基、アラルキル基、−0
3i、(R−)x基を、aは2以上の整数を示す。ここ
でR″は同一もしくは異なってC,−8アルキル基、ア
リール基、アラルキル基を示す。)基(以下、これらを
1有機シラン基」と呼ぶことがある。)を有するもので
ある。
式中C1〜、アルキル基としては、直鎖状もしくは分枝
状のものが使用でき、例えばメチル、エチル、n−プロ
ピル、1so−プロピル、n−ブチル、1so−ブチル
、tert−ブチル、n−ペンチル、n−オクチルなど
の基が挙げられる。またアリール基としては例えばフェ
ニル、トリル、キシリルなどの基が挙げられる。更にア
ラルキル基としてはベンジル、フェネチルなどの基が挙
げられる、上記一般式Φi社iで表わされる基は1分子
中に平均約1個以上、好ましくは平均的1〜400個有
することが望ましい。
該樹脂の種類は、上記した条件を満足するものであれば
特に制限なしに使用でき、例えばビニル系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂、アルキド系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリ
エーテル系樹脂などが挙げられる。
上記した樹脂の中でもビニル系樹脂が好ましく、具体的
には、例久ばシラン基含有ラジカル重合性不飽和単量体
(a)、エポキシ基含有ラジカル重合性不飽和単量体(
b)、水酸基含有ラジカル重合性不飽和単量体(C)、
有機シラン基を有するラジカル重合性不飽和単量体(d
)及び必要に応じて他のラジカル重合性不飽和単量体(
e)をラジカル反応させて得られる共重合体:予め上記
単量体(a)、(b)、(C)及び必要に応じて他のラ
ジカル重合性不飽和単量体(e)をラジカル反応させて
シラン基、エポキシ基、水酸基など官能基を有する共重
合体を得たのち、このものと有機シラン基及び上記官能
基と反応する基を有ラン するシ・・・化合物(f)とを混合し、共重合体の有す
るシラン基、エポキシ基、水酸基から選ばれる1種以上
の官能基の1部を利用し、該官能基が分子中にそれぞれ
平均1個以上存在するように両者を反応させることによ
って得られる共重合体が使用できる。
単量体(a)としては R=      Rv CH2=C−A−R、只5i−0升R1○ R3は水素原子又はメチル基を、R4はC1〜6の2価
の脂肪族飽和炭化水素基を、R6及びR6は同一もしく
は異なってC1〜IIのアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基、加水分解性基又はヒドロキシ基を、R7はC
1〜6のアルキル基又は水素原子を示す、nは1〜10
の整数を示す、) で表わされる化合物が使用でき、具体的には例えばγ−
(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ
−(メタ)アクリロキシエチルトリエトキシシラン、γ
−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、
γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリプロポキシシラ
ン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキ
シシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルフエニル
ジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシブチルフ
エニルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプ
ロピルトリシラノール、2−スチリルエチルトリメトキ
シシランなどが好適に挙げられる。
また、上記単量体(a)以外にも 一般式 (式中、R8は炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基もしく
はフェニル基を、R8、R1゜及びR11は炭素数1〜
4のアルコキシル基もしくは水酸基を示す。) で表わされる化合物(A)70〜99.99.9モル%
と −R9式 %式% (式中、R1□は水素原子もしくはメチル基を、R+t
、R14及びRIRは水酸基、炭素数1〜4のアルコキ
シル基もしくは炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基を示す
。但し2、R13、R14及びR1゜のすべてか炭素数
1〜8の脂肪族炭化水素基であることはない9mは1〜
6の整数を示す。) で表わされる化合物(B)30〜0.001モル%とを
反応させてなり、該反応物1分子当り、水酸基及びアル
コキシル基から選ばれた遊離の官能基が平均2個以上存
在し、かつ反応物の平均分子量が400〜100.00
0であるポリシロキサン系マクロモノマー(例えば特開
昭62−275132号公報に記載のもの)が好適に使
用できる。
単量体(b)としては。
[各一般式中、R76は水素原子又はメチル基を、R1
7は炭素数1〜6の2価の脂肪族飽和炭化水素基を、R
+sは炭素数1〜10の2価の炭化水素基を示す、Tは
O〜10の整数を示す、] で表わされる単量体(例久ば特開平2−73825号公
報に記載のもの)が好適に使用できる。上記した中でも
硬化性に優れた性質をもつ脂環式エポキシ基含有の単量
体を使用することが好ましい。
単量体(C)としては、好ましくは(メタ)アクリル酸
ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロ
ピルなどの如き(メタ)アクリル酸のC1〜Sのヒドロ
キシアルキルエステル;ジエチレングリコールモノアク
リレート、ポリエチレングリコールモノアクリレート、
プロピレングリコールモノアクリレートなどの如き(ボ
IJ )アルキレングリコールモノアクリレート;上記
ヒドロキシアルキルエステル及び(ボIJ )アルキレ
ングリコールモノアクリレートとεカプロラクトン、γ
−バレロラクトンなどのラクトン類との付加物などが好
適に使用できる。
単量体(d)としては分子末端にそれぞれI個のラジカ
ル重合性不飽和基と一3i−R又はR れば特に制限なしに使用できる。具体的には(メタ)ア
クリル酸、2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート
などのエチレン性不飽和カルボン酸化合物及び1分子中
に1個以上の有機シラン基と該カルボン酸化合物中のカ
ルボキシル基と反応する官能基(例えば水酸基、シラノ
ール基、アルコキシシラン基、エポキシ基など)を1分
子中に1個以上有するシラン化合物■とを等モルで反応
させて得られる単量体:前記単量体(c)と1分子中に
1個以上の有機シラン基と該単量体(c)中の水酸基と
反応する官能基(例えばインシアネート基、カルボキシ
ル基、メルカプ[・基、アミン基など)を1分子中に1
個以上有するシラン化合物■とを等モル反応させて得ら
れる単量体:イソシアネート基含有単量体(例えばα、
α−ジメチルイソブロベニルベンジルイソシアネ−1・
、イソシアネートエチル(メタ)アクリレート、 (メ
タ)アクリロイルイソシアネートなど)又は単量体(C
)とジイソシアネート化合物(例えばイソホロンジイソ
シアネートなど)とを等モル付加させて得られるイソシ
アネート基含有単量体及び1分子中に1個以上の有機シ
ラン基と水酸基を有するシラン化合物■とを反応させて
得られる単量体などが挙げられる。
上記シラン化合物■〜■としては、例えばX−(SiO
hSi−R1 R R などで表わされる直鎖状シラン化合物及びで表わされる
環状シラン化合物などから適宜選択して使用できる。
上記各式において、Xは水酸基、アルコキシ−R″ Z
、−R″ C00H1−R″ −NH−R″NHi、 
  R″S)(、−R″NGOを示し、R″は01〜,
2の2価の炭化水素基又は0、Nで置換したC1〜1□
の2価の炭化水素基を示し、Zはr1状エポキシ基を示
し、Yはカルボキシル基、水酸基、エポキシ基、−R″
″−NGOを示し、R″″はインシアネート残基を示す
。QはO〜300の整数を、Pは1〜10の整数を、S
は6〜300の整数を、KはO〜6の整数を、hは0又
はlの整数を、iは0〜6の整数を示し、そしてR,a
は前記と同様の意味を示す。
上記式においてインシアネート残基とは、ポリラ インシアネート化合物のイソシアネート基とシ・・ン化
合物中の活性水素を有する基との反応による結合部及び
ポリイソシアネート化合物中のイソシアネート基以外の
部分との両者を合せた基を意味する0例えば、ポリメチ
ルシロキサン鎖1個と活性水素を有する基(例えば水酸
基)1個とを有う するシ・・ン化合物1モルとジイソシアネート化合物(
例えばインホロンジイソシアネートなど)1モルとを反
応させた場合の、ジイソシアネートラ 化合物中の1個のイソシアネート基とシ・・ン化合物中
の活性水素を有する基との反応による結合部及びジイソ
シアネート化合物中のインシアネート基以外の部分との
両者を合せた基を、R″″は示すものである。
上記したシラン化合物■〜■の具体例としては例えば 01(Sl (CH−13,H−COSI (CHml
 3、HOC3H6S1 fcHa) 5HOC3Ha
Si (CH3110si (CH3) s、 HOC
8HaSi (OSi [CHml 3+ 3HOC3
HaSi (C)+3) fO5i (CHsl 3+
 2、HOC3H8Sl (CHsl 2 (OSi 
(CHx) 2) I oO5i jCHs) l、S
i (CHI) 10 fsi fcHs) sol 
tsi (CHsl (CsHsOHI OSi (C
Hsl sSi (CHsl sOfsi (CHsl
 zol 4Si (CHs1Si (CHsl s 
(OSi (CHsl g+−g”r(iJa−0−C
J4−OH1Si (CHsl 5(OSi (CHs
l z+−rTrcsHa−0−CJ4−OH1SL 
(CHml sO(Sl (CHs) −0) −3i
 (CH−) (CsHaCOOH) OSi (CH
=) −1 OSi (cHst l  、 Sl [CHsl go (Si fcHsl 20)
 ssl fcHxl (C3H6NHC2H4NH2
)OSi (CH−) s  、 などが挙げられる。
また、単量体(d)の好ましい具体例としては、例えば CH2・CCHsCOOCsH−5i (CHs) s
、CH2”CHCOOCsH6Sl (CHs)s、C
H2・CCH3CO0C−H6Si fO5i (CH
s) s) s、CH2・CHCOOC=HaSl (
O31(C)(s) −) x、CH2・CCH3CO
0Cs)I6SiCHs (OSi (CH−1g) 
2CH2・CCHsCOOCJaSi (CHml 2
 (OSi (CHml 2) I QO3I [CH
a) s、CH2=CHC00C,HaSi (CH,
+ 2 (OSi (CHs) 21.00Si (C
Hil s、CH2=CCH,C00C3H,Si (
CH,) fO3i (CH,) (C,H,ト、0O
5i fcH,l − (:H2=CCH−COOC3H8Sl (OSi (
CHsl zl zO3l (CHs) 2H3 cL=ccl(Scooc2)(4oc31(6fsi
 (C)Is) 201 assi (CHs) s、
051 [CHs) 5 CHz”CCHsCOOCHzCHCH20CsHaS
l (O5z (CH−) 2140Si(CHsl 
s、OHCHl CH2=CCH−CONHCOOC−HaSiCH−(
OSi fcHml s) a、CH2”CHCONH
COOCIH8SICH−(O5ICHsCsH71s
などが挙げられる。
単量体(e)としては ■ アクリル酸又はメタクリル酸のエステル例えば、(
メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、
アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル
、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキ
シル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル
酸ラウリル等のアク1rル酸又はメタクリル酸の炭素数
l〜18のアルキルエステル; (メタ)アクリル酸メ
トキシブチル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(
メタ)アクリル酸エトキシブチル等のアクリル酸又はメ
タクリル酸の炭素数2〜18のアルコキシアルキルエス
テル:アリル(メタ)アクリレート等のアクリル酸又は
メタクリル酸の炭素数2〜8のアルケニルエステル ■ エチレン性不飽和カルボン酸化合物:例えば、(メ
タ)アクリル酸、2−カルボキシエチル(メタ)アクリ
レートなど。
■ ビニル芳香族化合物 例えば、スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエン、p−クロルスチレンなど
■ ポリオレフィン系化合物:例えば、ブタジェン、イ
ソプレン、クロロブレン。
■ その他:アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
メチルイソプロペニルケトン、酢酸ビニル、ペオバモノ
マ−(シェル化学製品)、ビニルプロピオネート、ビニ
ルとバレートなど。
シラン化合物(f)としては、前記シラン化合物■〜@
から適宜選択して使用できる。
樹脂は、−射的な方法・条件で製造することができ、そ
の平均分子量は約3.000〜100.000の範囲が
望ましい。
本発明樹脂組成物は、例えばトルエン、キシレン等の炭
化水素系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン等のケトン系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等の
エステル系溶剤、ジオキサン、エチレングリコールジエ
チルエーテル等のエーテル系溶剤、ブタノール、プロパ
ツール等のアルコール系溶剤、ペンタン、ヘキサン、ペ
ンタン等の脂肪族系炭化水素等に、溶解又は分散した溶
液型、分散型、非水分散型などの形態で使用される。
上記した非水分散型の硬化性樹脂組成物は、前記樹脂を
分散安定剤とし、該分散安定剤の存在下に、1種以上の
ラジカル重合性不飽和単量体と重合開始剤とを該単量体
と分散安定剤とは溶解するが、その単量体から得られる
重合体粒子は溶解しない有機溶剤中に添加し、重合反応
を行なわせることにより非水分散液を製造することがで
きる。
非水分散液の粒子成分となるポリマーを形成するのに用
い得る単量体の種類としては既に記載したすべての単量
体を使用することができる。好ましくは粒子成分となる
ポリマーは使用している有機溶剤に溶解してはならない
ので、高極性の単量体を多く含む共重合体である。すな
わちメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、 (メタ)アクリロニトリル、2−ヒドロキ
シ(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリルアミド、アクリル酸、
メタクリル酸、イタコン酸、スチレン、ビニルトルエン
、α−メチルスチレン、Nメチロール(メタ)アクリル
アミドなどのモノマーを多く含んでいることが好ましい
、又、非水分散液の粒子は必要に応じ架橋させておくこ
とができる。粒子内部を架橋させる方法の一例としては
ジビニルベンゼンやエチレングリコールジメタクリレー
ト等の多官能モノマーを共重合することによって行なえ
る。
非水分散液に用いる有機溶剤には該重合により生成する
分散重合体粒子は実質的に溶解しないが、上記分散安定
剤及びラジカル重合性不飽和単量体に対しては、良溶媒
となるものが包含される。一般には、脂肪族炭化水素を
主体とし、これに適宜芳香族炭化水素や上記の如きアル
コール系、エーテル系、エステル系またはケトン系瀉剤
を組合わせたものが好適に使用される。さらに、トリク
ロロトリフルオロエタン、メタキシレンヘキサフルオラ
イド、テトラクロロヘキサフルオロブタンなども必要に
より使用できる。
上記単量体の重合はラジカル重合開始剤を用いて行なわ
れる。使用可能なラジカル重合開始剤としては、例えば
、2.2−アゾイソブチロニトリル、2.2′−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリルなどのアゾ系開始
剤;ベンゾイルパーオキシド、ラウリルパーオキシド、
tert−ブチルパーオクトエートなどの過酸化物系開
始剤が挙げられ、これら重合開始剤は一般に、重合に供
される単量体100重量部当り0.2〜10重量部範囲
内で使用することができる。上記重合の際に存在させる
分散安定剤樹脂の使用配合は、該樹脂の種類に応じて広
い範囲から選択できるが、一般には該樹脂100重量部
に対してラジカル重合性不飽和単量体を3〜240重量
部程度、好ましくは5〜82重量部とするのが適当であ
る。
本発明においては、分散安定剤樹脂と重合体粒子とを結
合させることもできる。
上記した非水分散液の樹脂組成物は有機溶剤に分散安定
剤樹脂が溶解した液相中にラジカル重合性不飽和単量体
が重合した重合体粒子である同相が安定に分散した非水
分散液であって、塗装時の固形分を大幅に上昇させるこ
とができ、しかも塗装後の粘度が高くなるためにタレ、
流れ等のない仕上り外観に優れた膜が形成できる。更に
その形成された被膜は、被膜の連続相が有機シラン基を
有する光、化学的に安定な被膜であり、更に該被膜中の
重合体粒子成分が該連続相により安定化されているとと
もに被膜が粒子成分により補強されているので、耐衝撃
性等の機械的特性に優れた被膜が形成できる。
本発明組成物で用いる硬化触媒は樹脂中のシラン基、エ
ポキシ基、水酸基の反応を促進するために使用するもの
であって、例えばアルミニウム、チタニウム、ジルコニ
ウム、カルシウム、バリウムなどの金属類にアルコキシ
基が結合した金属アルコキシド類;該金属アルコキシド
類にケト・エノール互変異性体を構成し得るキレート化
合物が配位した金属キレート化合物類:AU\3、A氾
(C2H6)2Cfl、T iCI24 、  Z r
 CI24 、  S n CI24FeC124、B
F3、BF、 : (OC,H5)2などの如きルイス
酸類:有機プロトン酸(メタスルホン酸、ベンゼンスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸など)、無機プロトン
酸(リン酸、亜リン酸、ボスフィン酸、硫酸など)のプ
ロトン酸類ケイ酸アルミニウムなどの如き5i−0−A
!結合を有する化合物などが好適に使用できる。上記し
た中でも金属キレート化合物が好ましく、更にはジイソ
プロポキシエチルアセトアセテートアルミニウム、トリ
ス(エチルアセトアセテート)アルミニウム、イソプロ
ポキシ・ビス(エチルアセトアセテート)アルミニウム
、モノアセチルアセトナト・ビス(エチルアセトアセテ
ート)アルミニウム、トリス(n−プロピルアセトアセ
テート)アルミニウム、トリス(n−ブチルアセトアセ
テート)アルミニウム、モノエチルアセトアセテート・
ビス(アセチルアセトナト)アルミニウム、トリス(ア
セチルアセトナト)アルミニウム、トリス(プロピオニ
ルアセトナト)アルミニウム、アセチルアセトナト・ビ
ス(プロピオニルアセトナト)アルミニウムなどの如き
アルミニウムキレート化合物類、ジイソプロポキシ・ビ
スタ (エチルアセトアセテート)チ・ニウム、ジイソプロポ
キシ・ビス(アセチルアセトナト)チタニウムなどの如
きチタニウムキレート化合物類:テトラキス(n−プロ
ピルアセトアセテート)ジルコニウム、テトラキス(ア
セチルアセトナト)ジルコニウム、テトラキス(エチル
アセトアセテート)ジルコニウムなどの如きジルコニウ
ムキレート化合物類などが好適である。
硬化触媒の配合割合は前記樹脂100重量部に対して、
0.01〜30重量部、好ましくはO1〜10重量部と
する。硬化触媒が0.01重量部未満では硬化性が低下
し、30重量部を上回ると被膜の耐水性が低下するので
好ましくない。
本発明樹脂組成物には、必要に応じて、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、光安定剤、無機顔料、有機顔料等を配合で
きる。無機顔料としては、酸化物系(二酸化チタン、ベ
ンガラ、酸化クロム等)、水酸化物系(アルミナホワイ
ト等)、硫酸塩系(沈降性硫酸バリウム等)、炭酸塩系
(沈降性炭酸カルシウム系等)、硫酸塩系(クレー等)
、炭素系(カーボンブラック等)、金属粉(アルミニウ
ム粉、ブロンズ粉、亜鉛末等)が挙げられる。また有機
顔料としては、アゾ系(レーキレッド、ファーストエロ
ー等)、フタロシアニン系(フタロシアニンブルー等)
が挙げられる。
本発明樹脂組成物は、100℃以下の低温で容易に架橋
硬化させることができ、例えば、何ら加熱せず常温で硬
化させる場合には、通常8時間〜7日間程度で充分に硬
化させることができ、また40〜100℃程度に加熱す
る場合には、5分〜3時間程度で充分に硬化させること
ができる。
本発明樹脂組成物は塗料、接着剤、インキ等に好適に使
用できる。本発明樹脂組成物を塗料として用いる場合の
塗装方法は特に限定はなく、例えばスプレー塗装、ロー
ル塗装、へケ塗り等の一般的な塗装方法によって塗装す
ることができる。被塗物としては鉄板、プラスチック素
材、木材等、従来塗料が塗られているあらゆるものに塗
装することができる。自動車車体の塗装も本発明の樹脂
組成物が好適に適用される例である。該自動車車体の塗
装は、例えば電着塗膜表面に直接もしくは中塗りを塗装
した後、本発明硬化性樹脂組成物を上塗り塗料として適
用できる。該上塗り塗装としては、例えばソリッドカラ
ー、クリヤ/メタリックペースコート (2コート1ベ
ーク、2コート2ベーク、3コート2ベークなど)など
の方式がある。
本発明に係る樹脂組成物は、特に側鎖に特定の有機シラ
ン基を持つ樹脂を使用しているので耐候性、耐汚染性、
耐酸性などの物性に優れた顕著な効果を発現するもので
ある。
実施例 以下実施例によって本発明の詳細な説明する。実施例中
の「部J及び「%」は重量基準である。
1、共重合体溶液Aの製造 下記単量体組成の共重合体をトルエン/n−ツクノール
混合溶剤中でAIBN(a、 α′−アゾビスイソブチ
ロニトリル)を重合開始剤として用いて、合成した。
(部) トリメトキシシラン 2−ヒドロキシエチル        15アクリレー
ト CH2・CCHtCOOCsHsSi (O3i (C
Hs) xl −10スチレン           
   1On−ブチルメタクリレート      15
得られた共重合体溶液の固形分濃度は 50%、溶剤組成はトルエン/n−ブクノール=80/
20であり、樹脂の平均分子量はs、oooであった。
2、共重合体溶液Bの製造 共重合体溶液への製造において、 CHz:CCH−COOCJsSl (O31(CHI
I s)zに代えてCHi”CCHxCONHCOOC
xHsSICHsイO3i fcHxl z) 2 (
ビス(トリメチルシロキシ)−メチル−3−ヒドロキシ
プロピルシランとメタクリロイルイソシアネートとの反
応物)を用いた以外は共重合体溶液Aの製造と同様の方
法で溶液固形分50%、樹脂平均分子量8,000のも
のを得た。
3、共重合体溶液Cの製造 共重合体溶液Aの製造において CH2・CCH,C00CsH,Si (O3i (C
Hal s) sに代えてCH□=CHC0NHCOO
C,H,S♂ヅ竺デ正う厨■(メタクリロイルイソシア
ネートと1,3゜5.7−テトラメチル−3,5,フー
1−リブロビル−1−(γ−ヒドロキシプロピル)シク
ロテトラシロキサンとの反応物)を用いた以外は共重合
体Aの製造と同様の方法で溶液固形分50%樹脂平均分
子量8.000のものを得た。
4、共重合体溶液りの製造 共重合体溶液Aの製造において CH2=CCH,C00C,H,Si fO5i (C
H3) s) sに代えてCH2”CCHaCOOCs
HsSl (CHsl 2fO51(CHs) z) 
、。05i(co、l sを用いた以外は共重合体Aの
製造と同様の方法で溶液固形分50%樹脂平均分子量s
、oooのものを得た。
5.共重合体溶液Eの製造 (部) メチルトリメトキシシラン   2.720脱イオン水
          1.13430%塩酸     
         2ハイドロキノン        
    1こわらの混合物を80°C15時間反応させ
た。得られたポリシロキサンマクロモノマーの平均分子
量は2.000、平均的に1分子当り1ケのビニル基(
重合性不飽和基)と4ケの水酸基を有していた。このマ
クロモノマー30部と(部) AIBN                     
     3の混合物をキシレン/n−ブタノール=8
0720の混合溶剤100部中に120℃で滴下重合し
、共重合体溶液Eを得た。
共重合体溶液Eの固形分濃度は50%、樹脂の平均分子
量は13.000であった。
6、共重合体溶液Fの製造 共重合体溶液Aの製造においてトリメチルシランプロピ
ルアクリレートをスチレンに全量置き換えた以外は共重
合体溶液Aの製造と同様にして製造を行なって溶液固形
分50%、樹脂平均分子量s、oooの共重合体溶液■
を得た。
次に得られた共重合体溶液160部に アクリレート CH2”CCHICOCOOCIH6S1 (O3I 
(CHx) al s      l 0n−プチルメ
タクリレート 混合し60°Cで3時間反応させ次いでキシレン/n−
ブタノールで希釈して固形分50%の共重合体溶液Fを
得た。
実施例1〜6、比較例1 第1表の配合で硬化性組成物を調製した。配合量は固形
分で示した。希釈溶剤としてキシレン/n−ブタノール
= 80/20の混合溶剤を用い、# 4 Ford 
Cupで25秒に粘度調整(25℃)しスプレー塗装用
とした。
塗装素材は試験項目によりガラス板、軟鋼板、アルミ板
を用いた。
塗装はエアスプレーガンを用いて乾燥後膜厚が約60μ
となるよう塗装し、室温で15分間セツティングした後
、80℃で30分加温し、硬化させた。
各塗板の試験結果を表2に示す。
性能試験 塗面状態:塗面が高光沢でチヂミのないものを良好とし
た。
耐衝撃性:素材は軟鋼板を用いた。デュポン衝撃試験器
を用い、500gのおもりを塗面に落下せしめ、塗膜の
ワレ、ハガレのない最大落下距離(cm)を調べた。
耐酸性:素材はガラス板を用いた。試験片を40%H,
SO,水溶液(40℃)中に8時間浸漬し、塗膜外観(
ツヤボケ、白化等)を観察した。
塗面状態二素材は軟鋼板を用いた。塗面状態の異常(ツ
ヤポケ、チヂミ、ワレ、ハガレ等)の有無を調べた。
耐汚染性:ダスト15種(JIS)5gを平刷毛を用い
塗板上で100往復掃きパネルを水洗後エタノールで払
拭する。そして試験後の塗板を原板との比較により汚染
度を評価した。
○:はとんど差が認められない ×:明らかに汚染が認められる 耐候性:素材はアルミ板を用いた。ザQパネル社製のQ
UV式ウェザ−メーター(紫外線蛍光ランプr No、
 Q F S −40、UV−B、波長域320〜28
0 nm)を用いて)温度40〜70℃で照射(15分
)と結n(15分)というサイクルを3.000時間繰
返した後塗膜劣化の程度を観察した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一分子中にヒドロキシシラン基及び珪素原子に
    直接結合した加水分解性基から選ばれる1種以上のシラ
    ン基、エポキシ基及び水酸基を必須官能基成分として含
    有し、かつ側鎖に▲数式、化学式、表等があります▼及
    び/又は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは同一もしくは異なってC_1_〜_8アル
    キル基、アリール基、アラルキル基、 −OSi(R′)_3基を、aは2以上の整数を示す。 ここでR′は同一もしくは異なつてC_1_〜_8アル
    キル基、アリール基、アラルキル基を示す。)基を有す
    る樹脂に、硬化触媒を配合してなる硬化性樹脂組成物。
  2. (2)請求項1記載の組成物に、硬化触媒を配合してな
    ることを特徴とする硬化性樹脂組成物。
JP22162490A 1990-08-23 1990-08-23 硬化性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2948638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22162490A JP2948638B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22162490A JP2948638B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103668A true JPH04103668A (ja) 1992-04-06
JP2948638B2 JP2948638B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=16769681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22162490A Expired - Lifetime JP2948638B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948638B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0733637A1 (en) * 1995-03-22 1996-09-25 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Epoxy functional siloxanes
US6288255B1 (en) 1998-07-11 2001-09-11 Imperial Chemical Industries Plc Organometallic compositions
WO2001049789A3 (en) * 2000-01-06 2002-03-21 Dow Corning Sa Organosiloxane compositions
WO2005000981A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Dow Corning Toray Co., Ltd. コーティング剤組成物
WO2005007751A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Konishi Co., Ltd. 硬化性樹脂組成物及び常温硬化接着剤
US7022800B2 (en) 2000-01-06 2006-04-04 Dow Corning S.A. Organosiloxane compositions
JP2008063551A (ja) * 2005-12-13 2008-03-21 Toray Ind Inc 電子機器用接着剤組成物、電子機器用接着剤シートおよびそれを用いた電子部品ならびに電子機器
WO2008143143A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fujifilm Corporation 親水性コーティング組成物及びこれを用いた親水性部材
JP2009298882A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Dow Corning Toray Co Ltd コーティング剤組成物
JP2017105998A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 Jsr株式会社 紫外線硬化性を有する接着剤組成物

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0733637A1 (en) * 1995-03-22 1996-09-25 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Epoxy functional siloxanes
US6288255B1 (en) 1998-07-11 2001-09-11 Imperial Chemical Industries Plc Organometallic compositions
US7022800B2 (en) 2000-01-06 2006-04-04 Dow Corning S.A. Organosiloxane compositions
WO2001049789A3 (en) * 2000-01-06 2002-03-21 Dow Corning Sa Organosiloxane compositions
JP4727420B2 (ja) * 2003-06-27 2011-07-20 東レ・ダウコーニング株式会社 コーティング剤組成物
US7795360B2 (en) 2003-06-27 2010-09-14 Dow Corning Toray Company, Ltd. Coating composition
JPWO2005000981A1 (ja) * 2003-06-27 2006-08-17 東レ・ダウコーニング株式会社 コーティング剤組成物
WO2005000981A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Dow Corning Toray Co., Ltd. コーティング剤組成物
KR101045495B1 (ko) * 2003-06-27 2011-06-30 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 피복제 조성물
US7576167B2 (en) 2003-07-18 2009-08-18 Konishi Co., Ltd. Curable resin composition
WO2005007751A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Konishi Co., Ltd. 硬化性樹脂組成物及び常温硬化接着剤
KR100720816B1 (ko) * 2003-07-18 2007-05-21 고니시 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물 및 상온 경화 접착제
US8110645B2 (en) 2003-07-18 2012-02-07 Konishi Co., Ltd. Curable resin composition
JP2008063551A (ja) * 2005-12-13 2008-03-21 Toray Ind Inc 電子機器用接着剤組成物、電子機器用接着剤シートおよびそれを用いた電子部品ならびに電子機器
JP2008308661A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Fujifilm Corp 親水性コーティング組成物及びこれを用いた親水性部材
WO2008143143A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fujifilm Corporation 親水性コーティング組成物及びこれを用いた親水性部材
US8415419B2 (en) 2007-05-15 2013-04-09 Fujifilm Corporation Hydrophilic coating composition and hydrophilic member using the same
JP2009298882A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Dow Corning Toray Co Ltd コーティング剤組成物
US9273224B2 (en) 2008-06-11 2016-03-01 Dow Corning Toray Co., Ltd. Coating agent composition
JP2017105998A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 Jsr株式会社 紫外線硬化性を有する接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2948638B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010782B1 (ko) 경화성 조성물 및 도료 조성물
JP3609480B2 (ja) 塗膜形成方法及びそれに使用されるベースコート塗料
JPH04103668A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH08104846A (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JPH08269391A (ja) 1液型塗料組成物とその塗装方法
US5344879A (en) Curable composition for paint
KR940009864B1 (ko) 불소계 수지 조성물, 경화성 조성물 및 도료 조성물
JPH02232250A (ja) 樹脂組成物、硬化性組成物及び塗料組成物
KR102244958B1 (ko) 유무기 하이브리드도료 및 그 제조방법
EP0376293B1 (en) Curable composition
JP4537552B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル系樹脂組成物
JP3086737B2 (ja) 塗料用硬化性組成物
JPH0469195B2 (ja)
JPH059474B2 (ja)
JPH0477031B2 (ja)
JPH0397734A (ja) ポリシロキサン系オリゴマー、ポリシロキサン系樹脂組成物及び硬化性樹脂組成物
JPH04108863A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH10101765A (ja) 硬化性樹脂組成物、及び同組成物を含む塗料
JPH02233709A (ja) 樹脂、有機液体、非水分散液、水性液体、硬化性組成物及び塗料組成物
JP3124360B2 (ja) 塗料用硬化性組成物
JPH05287235A (ja) 着色塗料組成物
JPH1180169A (ja) 新規なポリシロキサン及びこれを用いた樹脂組成物
JP2884186B2 (ja) 上塗塗料
JPH081089A (ja) 低溶剤型塗料組成物の塗装方法
JPH05230179A (ja) 低温硬化性樹脂組成物