WO2004094181A1 - 自動車用シートの高さ調整装置 - Google Patents

自動車用シートの高さ調整装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004094181A1
WO2004094181A1 PCT/JP2004/005722 JP2004005722W WO2004094181A1 WO 2004094181 A1 WO2004094181 A1 WO 2004094181A1 JP 2004005722 W JP2004005722 W JP 2004005722W WO 2004094181 A1 WO2004094181 A1 WO 2004094181A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link
seat
shaft
plate surface
seat side
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005722
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masami Yoshida
Original Assignee
Ts Tech Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ts Tech Co., Ltd. filed Critical Ts Tech Co., Ltd.
Priority to EP04728662A priority Critical patent/EP1621392B1/en
Priority to US10/554,127 priority patent/US7316454B2/en
Publication of WO2004094181A1 publication Critical patent/WO2004094181A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/165Gear wheel driven mechanism

Definitions

  • the present invention relates to a height adjusting device for an automobile seat, which is provided with a height adjustable for the entire seat.
  • each link is installed on a slide rail with left and right standing brackets and left and right seat side frames.
  • the operation knob mounted on one side of the seat cushion is used to assemble the link base frame so that it can swing up and down.
  • the vehicle seat height adjustment device is based on the link base frame described above, and is coaxial with the operation knob support shaft and mounted on the inside of the seat side frame, and meshes with the pinion gear.
  • a sector gear rotatably attached to the seat side frame by a support shaft, and a link rod connected at one end to a position eccentric to the support shaft of the sector gear and the other end to a rear link. It is assembled for preparation.
  • the connecting shaft of the rear link is fixedly welded to the plate surface of the rear link by fitting one shaft end of the pivot pin into the diameter from both ends of the connecting shaft formed of a pipe member. As a result, it is attached to the left and right rear links.
  • the left and right pivot pins are rotatably supported by being inserted through the plate surface of the seat side frame so that the other shaft ends serve as fulcrums for the rising and swinging of the rear link.
  • the connecting shaft When assembling the connecting shaft, the connecting shaft must be welded and fixed to the plate surfaces of the left and right rear links, and mounted so as to bridge between the rear links, and the left and right pivot pins are connected to the connecting shaft. It must be extended outward from both ends and inserted through the sheet surface of the sheet side frame.
  • the connecting shaft is welded and fixed to the plate surface of the rear link by a simple operation.
  • the height of the vehicle seat that can be assembled by inserting the left and right pivot pins extending outward from both ends of the connecting shaft through each plate surface of the seat side frame It is an object to provide an adjusting device.
  • a link for adjusting the seat height is provided on the front and rear of the seat in a left-right pair, and each link is provided with the left and right seat mounting brackets and the left and right seat side frames.
  • the left and right links are held together by a connecting shaft, and the left and right links can be pivoted on the left and right seat side frame plates with pivot pins extending outward from both ends of the connecting shaft.
  • the link base frame that supports the bearing is used as a base, and the link base frame is assembled so that it can swing up and down by operating knobs provided on one side of the seat cushion.Each shaft end is projected on both sides of the link plate surface.
  • the pivot pin is welded and fixed to one end of each link, and a pipe-shaped connecting shaft is fitted on the axis of the pivot pin protruding inward from the plate surface of each link and passed between the links.
  • the shaft end of the pivot pin that protrudes outward from the plate surface of each link is inserted into the plate surface of the seat side frame to be caulked, and the plate surface of each link and both ends of the shaft of the connection shaft are connected. It is constructed by welding and fixing the link base frame between the seat side frames.
  • FIG. 1 is a side view showing a vehicle seat height adjusting device according to the present invention in a low setting state.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a mounting portion of a pinion gear and a sector gear constituting the height adjusting device of FIG.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing a connecting shaft and a mounting portion of a pivot pin which constitute the height adjusting device of FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the connecting shaft and the mounting portion of the pivot pin of FIG. 3 in an assembled manner.
  • FIG. 5 is a side view showing the vehicle seat height adjusting device according to the present invention in a high setting state.
  • the slide rail mechanism S includes a pair of lower rails spaced apart from each other and arranged substantially in parallel on a vehicle body floor, and a pair of upper rails A slidably supported by the lower rail R.
  • a seat back (not shown) is tiltably supported on a seat cushion frame F of the vehicle seat via a reclining mechanism (not shown).
  • the seat cushion frame F includes a pair of left and right side frames 2 (only one side is shown), a pan frame 20 fixed to the front portions of the pair of side frames 2, and a side frame penetrating through the pair of side frames.
  • each side frame 2 extends so as to rise upward, and an opening 2b is formed at the rear end of each side frame 2 extending upward.
  • the height adjusting device according to the present invention is arranged inside the seat cushion frame F.
  • a height adjusting device is provided between the left and right standing brackets 1 a and 1 b installed on the upper rail A and the seat side frame 2.
  • This height adjusting device is provided with links 3 and 4 on the left and right sides of the seat, and links 3 and 4 between the upright brackets 1 a and lb and the seat side frame 2. It is constructed based on a link base frame (unsigned) assembled by holding the left and right sides of 3 and 4 together by connecting shafts 5 and 6.
  • the front link 3 is a substantially linear plate member formed in the same shape on the left and right sides, and each end is pivotally attached to a support shaft 30 or 31 so as to be connected to the upright bracket 1a and the seat side frame 2. It is mounted on the bridge.
  • the connecting shaft 5 is attached so as to integrally hold the left and right sides of the front link 3 substantially at the middle abdomen.
  • the lower edge of the seat side frame 2 is bent into an upper arc A relief portion 2a is formed.
  • the rear link 4 is a plate member having a substantially U-shape on one side and a substantially straight shape having no bent upper portion on the other side (not shown). Provided in pairs.
  • the rear link 4 is supported on the plate surface of the seat side frame 2 by pivot pins 40 protruding from both ends of a connection shaft 6 which bends the left and right sides and holds the middle shaft near the upper end and near the upper end. ing.
  • the upper end of the approximate U-shape extends above the pivot pin 40, and the lower end is pivotally attached to the upright bracket 1b with the support shaft 41, so that it is connected to the upright bracket 1b and the seat side frame 2. It is mounted on the bridge.
  • the vehicle seat height adjusting device is based on the link base frame described above, and is coaxial with an operation knob 7 provided on one side of the seat side frame 2 and a rotation shaft 7a of the operation knob 7.
  • a pinion gear 8 attached to the inside of the seat side frame 2, a sector gear 9 which meshes with the pinion gear 8 and is rotatably attached to the seat side frame 2 with a support shaft 9a; and a sector gear 9 and a rear link 4. It is assembled with a link rod 10 connected between them.
  • the operation knob 7 is provided with a dial type.
  • the rotating shaft 7a is held by the bearing frame 7b and inserted into the inside of the seat surface of the seat side frame 2, and the bearing frame 7b is inserted into the plate of the seat side frame 2. It is disposed on one side of the seat side frame 2 by being fixed to the outside of the surface.
  • the pinion gear 8 is fitted and mounted coaxially with a rotating shaft 7 a projecting inward from the seat side frame 2.
  • the sector gear 9 has a substantially sector shape.
  • the sector gear 9 is mounted rotatably on a plate surface of the seat side frame 2 with a support shaft 9a inserted into a fan-shaped base portion.
  • the sector gear 9 is connected to the distal end of the link rod 10 by a support shaft 9b inserted at an upper position eccentric from the support shaft 9a.
  • the rear end of the link rod 10 is connected to the upper end of the rear link 4 by a support shaft 11.
  • the connecting shaft 6 of the rear link 4 is formed by fitting one axial end of the pivot pin 40 into the diameter from both ends of the pipe-shaped connecting shaft 6 as shown in FIG. It is mounted between the left and right of the link 4 by welding and fixing to the surface.
  • the pivot pin 40 is rotatably supported by being inserted into the plate surface of the seat side frame 2 so that the other shaft end becomes a fulcrum associated with the rising and swinging of the rear link 4.
  • the pivot pin 40 has an overhang flange 40a substantially at the middle of the axis, and the inner end side 40b of the shaft separated from the overhang collar 40a from the rear link 4.
  • the shaft portion fits within the diameter of the connecting shaft 6, and the opposite outer shaft end is formed as a shaft portion that passes through the seat side frame 2.
  • the outer end side of the pivot pin 40 is formed of a base shaft portion 40c having a large shaft diameter and a force-shake shaft portion 40d having a relatively small shaft diameter.
  • a pusher 42, a bearing collar 43, a bush 44, and a pusher 45 are provided for bearing the pivot pin 40.
  • the bearing collar 43 is mounted by fitting the boss portion 43 a to the plate surface of the seat side frame 2 and fixing the overhang flange portion 43 b to the plate surface of the seat side frame 2 by welding.
  • the pivot pin 40 is inserted through the plate surface of the rear link 4 and the overhang flange 40a is connected to the rear link 4. Apply to the outer plate surface of 4 and project the inner end side 40 b of the shaft toward the connecting shaft 6. In the assembled state of the pivot pin 40, first, the pivot pin 40 is projected and welded to the rear link 4 with the overhanging flange 40a (see FIG. 3).
  • the inner shaft end 40b of the pivot pin 40 is fitted into the radial direction from both ends of the connecting shaft 6, and the base shaft portion 40c from the force-shrink shaft portion 40d of the pivot pin 40 is pressed.
  • 4 2 Insert the bearing collar 4 3 into the boss 4 4 a of the bearing collar 4 3, and link the connecting shaft 6 as a single pipe member between the left and right seat side frames 2 with the left and right pivot pins 40.
  • the pivot shaft 40 is formed by fitting the bush 44 into the boss of the bearing collar 43 and holding it down with the pusher 45, and deforming the shaft tip into a force-stiffened flange 40 e, so that the plate surface of the seat side frame 2 is formed. Attach the bearing so that it can rotate. Further, the connecting shaft 6 is fixed by welding between the left and right sides of the rear link 4 because the plate surface and both ends of the rear link 4 are welded and fixed.
  • one axial end of the pivot pin 40 is fitted into the diameter from both ends of the connecting shaft 6 and fixed to the plate surface of the rear link 4 by welding, and the pivot pin 40 is connected to the rear link 4. It can be easily assembled to the plate surface of the seat side frame 2 so that it can be used as a fulcrum associated with rising swing.
  • a gear cover 12 that covers the pinion gear 8 and the sector gear 9 is provided as shown in FIG.
  • the gear cover 12 has an overhang flange 12 a that is attached and fixed inside the seat side frame, a side wall 1 2 b rising from the overhang flange 12 a, and a ceiling extending rearward from the side wall 1 2 b. It is formed from a face plate portion 12c. Among them, the top plate portion 12c is provided with openings 12d and 12e for bearing the support shafts 8a and 9a of the pinion gear 8 and the sector gear 9, respectively.
  • the gear cover 12 has the overhang flange 1 2a fixed to the plate surface of the seat side frame 2 and the pinion gear 8 and the sector gear 9 are housed from the side wall 1 2b to the inside of the top plate 1 2c.
  • the pinion gear 8 and the sector gear 9 are supported by the seat side frame 2 by holding the support shafts 8a and 9a of the pinion gear 8 and the sector gear 9 with the openings 12d and 12e. Provided.
  • the pivot pin 40 When the height of the entire sheet is adjusted, the pivot pin 40 is supported by the seat side frame 2 so that the posture balance of the entire link can be stably maintained. Further, the pinion gear 8 and the sector gear 9 are housed inside the gear cover 12, and the respective spindles 8a, 9a are held at both sides by the sheet side frame 2 and the gear cover 12. And the sector gear 9 can be prevented from being caught, and the pitch can be prevented from being generated in the sector gear 9 to stabilize the pitch between the gears.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

各軸端をリンクの板面両側に突出させて枢軸ピンを各リンクの片端部寄りに溶接固定し、パイプ状の連結シャフトを各リンクの板面内方に突出する枢軸ピンの軸線上に嵌め合わせてリンクの間に掛渡し配置し、各リンクの板面外方に突出する枢軸ピンの軸端側をシートサイドフレームの板面に挿通させてカシメ止し、更に、各リンクの板面と連結シャフトのシャフト両端とを溶接固定し、 リンク基枠をシートサイドフレームの間に組み付ける。

Description

明 細 書 自動車用シートの高さ調整装置
技術分野
本発明は、 シート全体を高さ調整可能に装備する自動車用シートの高さ調整 装置に関するものである。
背景技術
自動車用シートの高さ調整装置としては、 シート高さ調整用のリンクを左右対 にシートの前後に備え、 各リンクをスライドレールに設置される左右の立付けブ ラケットと左右のシー卜サイドフレームとに掛け渡すと共に、 左右のリンクを連 結シャフトで一体に保持したリンク基枠をベースに、 シートクッションの片側部 に備え付ける操作ノブにより、 リンク基枠を上下に揺動可能に組み立てるものが 知られている (日本特許出願公開番号:特開 2 0 0 1— 1 3 8 7 8 0 )。
その自動車用シートの高さ調整装置は、 上述したリンク基枠をベースにし、 操 作ノブの支軸と同軸上でシー卜サイ ドフレームの内側に取り付けられるピニオン ギヤと、 ピニオンギヤと嚙み合ってシー卜サイドフレームに支軸で回動自在に取 り付けられるセクタギヤと、 片端側がセクタギヤの支軸と偏心する位置に連結さ れ、 且つ、 他端側が後側リンクに連結されるリンクロッドとを備えて組み立てら れている。
その高さ調整装置の構成中で、 後リンクの連結シャフトは、 枢軸ピンの片軸端 をパイプ部材で形成された連結シャフトの両端から径内に嵌め込んで後リンクの 板面に溶接固定することにより左右の後リンクに掛渡し装着されている。 また、 左右の枢軸ピンは他軸端が後リンクの立上り揺動に伴う支点となるようシ一トサ ィ ドフレームの板面に挿通させて回転可能に軸受け支持されている。
その連結シャフ卜の組付けに際し、 連結シャフトは左右の後リンクの板面に溶 接固定させて後リンクの間に掛渡し装着しなければならず、 また、 左右の枢軸ピ ンは連結シャフ卜の両端から外方に延長させてシ一トサイドフレームの板面に挿 通させなければならないため、 両者の組立には手間が掛かる。
本発明は、 簡単な作業により、 連結シャフトを後リンクの板面に溶接固定さ せて後リンクの左右間に掛渡し装着でき、 また、 連結シャフトの両端から外方に 延長する左右の枢軸ピンをシー卜サイドフレームの各板面に挿通させて組み立て られる自動車用シートの高さ調整装置を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明に係る自動車用シートの高さ調整装置においては、 シート高さ調整用 のリンクを左右対にシートの前後に備え、 各リンクを左右のシ一ト設置ブラケッ 卜と左右のシートサイドフレームとに掛け渡すと共に、 左右のリンクを連結シャ フトで一体に保持し、 更に、 左右のリンクを連結シャフトの両端から外方に伸び る枢軸ピンで左右のシートサイドフレームの板面に揺動可能に軸承支持するリン ク基枠をベースに、シートクッションの片側部に備え付けられる操作ノブにより、 リンク基枠を上下に揺動可能に組み立てるもので、 各軸端をリンクの板面両側に 突出させて枢軸ピンを各リンクの片端部寄りに溶接固定し、 パイプ状の連結シャ フ卜を各リンクの板面内方に突出する枢軸ピンの軸線上に嵌め合わせてリンクの 間に掛渡し配置し、 各リンクの板面外方に突出する枢軸ピンの軸端側をシートサ イドフレームの板面に挿通させてカシメ止し、 更に、 各リンクの板面と連結シャ フトのシャフト両端とを溶接固定し、 リンク基枠をシートサイドフレームの間に 組み付けることにより構成されている。
図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明に係る自動車用シートの高さ調整装置を低位の設定状態で示 す側面図である。
第 2図は、 第 1図の高さ調整装置を構成するピニオンギヤ並びにセクタギヤの 装着部を展開させて示す斜視図である。
第 3図は、 第 1図の高さ調整装置を構成する連結シャフト並びに枢軸ピンの装 着部を展開させて示す斜視図である。
第 4図は、 第 3図の連結シャフ卜並びに枢軸ピンの装着部を組み立てて示す断 面図である。
第 5図は、 本発明に係る自動車用シートの高さ調整装置を高位の設定状態で 示す側面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面を参照して説明すると、 本発明に係る高さ調整装置が応用さ れる自動車用シート (図示せず) は、 スライドレール機構 Sによって車内の前後 方向にスライ ド自在に構成されている。 このスライドレール機構 Sは、 車体フロ ァー上に互いに離間して略並行に配置された一対のロアーレール と、 そのロア 一レール Rにスライド自在に支持された一対のアッパーレール Aとを有している。 この自動車用シートのシートクッションフレーム Fには、 リクライニング機 構 (図示せず) を介してシートバック (図示せず) が傾倒自在に支持されている。 シートクッションフレーム Fは、 左右一対のサイドフレーム 2 (片側のみ図示) と、 一対のサイドフレーム 2の前側部分に掛け渡し固定されたパンフレーム 2 0 と、 一対のサイ ドフレームに貫通させてサイドフレーム 2間に掛け渡し配置され た第一のパイプ状連結シャフト 6とにより構成されている。 各サイドフレーム 2 の後端部は上方へ起立するように延びていて、 その上方へ延びた各サイドフレー ム 2の後端部には、 開孔 2 bが夫々形成されている。 この開孔 2 bにリクライ二 ング機構の枢軸シャフ卜を揷通させて、 その枢軸シャフ卜にシートバックのサイ ドフレームを支持させることにより、 シートバックは傾倒自在にシ一トクッショ ンフレーム Fに支持されている。 本発明に係る高さ調整装置は、 シートクッショ ンフレーム Fの内側に配置されている。
その自動車用シートにおいては、 高さ調整装置がアッパーレール Aのレール上 に設置される左右の立付けブラケット 1 a, 1 bとシートサイ ドフレーム 2との 間に備え付けられている。 この高さ調整装置は、 リンク 3, 4を左右対にシート の前後に備え、 各リンク 3 , 4を立付けブラケット 1 a, l bとシ一卜サイ ドフ レーム 2との間に掛け渡し、 リンク 3 , 4の左右相互を連結シャフト 5, 6で一 体に保持させて組み立てたリンク基枠 (符号なし) をベースに構成されている。 前側リンク 3は左右同形に形成された略直線状のプレート部材でなり、 各端部 寄りを支軸 3 0, 3 1で軸承枢着することにより立付けブラケット 1 aとシート サイドフレーム 2とに掛渡し装着されている。 連結シャフト 5は、 前側リンク 3 の左右相互を略中腹辺で一体に保持するよう取り付けられている。 この連結シャ フト 5に対しては、 シ一トサイドフレーム 2の下辺縁を上方の円弧状に折り曲げ て形成した逃げ部 2 aが設けられている。
後側リンク 4としては、 片側が略くの字状を呈するプレート部材でなり、 他側 が略くの字から折曲り上部を有しない略直線状に形成したもの (図示せず) が左 右対に備えられている。 この後側リンク 4は、 左右相互を折曲り中腹辺と上端寄 りとで一体に保持する連結シャフト 6の両端部より突出する枢軸ピン 4 0でシー トサイドフレーム 2の板面に軸承支持されている。 略くの字の上端寄りは枢軸ピ ン 4 0より上方に伸び、 下端寄りは支軸 4 1で立付けブラケット 1 bに軸承枢着 することから立付けブラケット 1 bとシートサイドフレーム 2とに掛渡し装着さ れている。
その自動車用シートの高さ調整装置は、 上述したリンク基枠をベースにし、 シ 一トサイドフレーム 2の片側部に備え付けられる操作ノブ 7と、 操作ノブ 7の回 転軸 7 aと同軸上でシートサイドフレーム 2の内側に取り付けられるピニオンギ ャ 8と、 ピニオンギヤ 8と嚙み合ってシートサイドフレーム 2に支軸 9 aで回動 自在に取り付けられるセクタギヤ 9と、 セクタギヤ 9と後側リンク 4との間に連 結されるリンクロッド 1 0とを備えて組み立てられている。
操作ノブ 7としてはダイヤル型のものを備え、 回転軸 7 aを軸受けフレーム 7 bで保持させてシートサイドフレーム 2の板面内側に挿通すると共に、 軸受けフ レーム 7 bをシートサイドフレーム 2の板面外側に取付け固定することによりシ 一卜サイドフレーム 2の片側部に配設されている。 ピニオンギヤ 8は、 シ一卜サ ィドフレーム 2から内方に突出する回転軸 7 aの同軸上に嵌込み装着されている。 セクタギヤ 9としては、 第 2図で示すように略扇形を呈するものが備え付けら れている。 このセクタギヤ 9は、 シートサイドフレーム 2の板面に植立固定させ て扇形の基部に挿通する支軸 9 aで回動自在に取り付けられている。 セクタギヤ 9は、 支軸 9 aから偏心する上部位置に挿通する支軸 9 bでリンクロッド 1 0の 先端側に連結されている。 リンクロッド 1 0は、 後端側が支軸 1 1で後側リンク 4の上端側に連結されている。
上述した構成中、 後リンク 4の連結シャフト 6は、 第 3図で示すように枢軸ピ ン 4 0の片軸端をパイプ状連結シャフト 6の両端から径内に嵌め込んで後リンク 4の板面に溶接固定することによりリンク 4の左右間に掛渡し装着されている。 その枢軸ピン 4 0は、 他軸端が後リンク 4の立上り揺動に伴う支点となるようシ 一トサイドフレーム 2の板面に挿通させて回転可能に軸受け支持されている。 枢軸ピン 4 0としては、 第 4図で示すように張出し鍔部 4 0 aを軸線の略中腹 に有し、 張出し鍔部 4 0 aを隔てた軸内端側 4 0 bを後リンク 4から連結シャフ ト 6の径内に嵌め込む軸部分とし、 反対側の軸外端側をシートサイドフレーム 2 に挿通する軸部分として形成されている。 この枢軸ピン 4 0の軸外端側は、 軸径 の太い付け根軸部 4 0 cと軸径の相対的に細い力シメ軸部 4 0 dとから形成され ている。
その枢軸ピン 4 0を軸受けするため、 ヮッシャ 4 2, 軸受けカラー 4 3, ブッ シュ 4 4 , ヮッシャ 4 5が備えられている。 軸受けカラ一 4 3は、 ボス部 4 3 a をシートサイドフレーム 2の板面に嵌め込んで張出し鍔部 4 3 bをシートサイド フレーム 2の板面に溶接固定させて取り付けられている。
その各構成部材から連結シャフト 6を軸止めし、 且つ、 枢軸ピン 4 0を軸受け 装着するには、 枢軸ピン 4 0を後リンク 4の板面に挿通させて張出し鍔部 4 0 a を後リンク 4の外板面にあてがい、 軸内端側 4 0 bを連結シャフト 6に向けて突 出させる。 この枢軸ピン 4 0の組付け状態で、 まず、 枢軸ピン 4 0を張出し鍔部 4 0 aで後リンク 4にプロジェクション溶接する (第 3図参照)。
次に、 枢軸ピン 4 0の軸内端側 4 0 bを連結シャフト 6の両端から径内に嵌め 込むと共に、 枢軸ピン 4 0の力シメ軸部 4 0 dから付け根軸部 4 0 cをヮッシャ 4 2, 軸受けカラー 4 3のボス部 4 3 aに挿通し、 連結シャフト 6を一本のパイ プ部材として左右の枢軸ピン 4 0で左右のシートサイドフレーム 2の間に掛け渡 す。
その枢軸シャフ卜 4 0は、 ブッシュ 4 4を軸受けカラー 4 3のボス部に嵌め込 んでヮッシャ 4 5で押さえ、 軸突端を力シメ鍔 4 0 eとして変形することにより シートサイドフレーム 2の板面で回転可能に軸受け装着する。 更に、 連結シャフ 卜 6は後リンク 4の板面と両端を溶接固定することから後リンク 4の左右間に掛 渡し固定する。
上述した構成からすると、 枢軸ピン 4 0の片軸端を連結シャフ卜 6の両端から 径内に嵌め込んで後リンク 4の板面に溶接固定し、 枢軸ピン 4 0を後リンク 4の 立上り揺動に伴う支点となるようシートサイ ドフレーム 2の板面に簡単に組み付 けられる。
上述した構成に加えて、 第 2図で示すようにピニオンギヤ 8 , セクタギヤ 9を 覆うギヤカバー 1 2が備え付けられている。 そのギヤカバー 1 2は、 シートサイ ドフレームの内側に取付け固定する張出しフランジ部 1 2 aと、 張出しフランジ 部 1 2 aより立ち上る側面壁部 1 2 bと、 側面壁部 1 2 bより後方に伸びる天面 板部 1 2 cから形成されている。 このうち、 天面板部 1 2 cにはピニオンギヤ 8, セクタギヤ 9の各支軸 8 a, 9 aを軸受けする開孔 1 2 d , 1 2 eが設けられて いる。
そのギヤカバー 1 2は、 張出しフランジ部 1 2 aをシートサイドフレーム 2の 板面に取付け固定し、 ピニオンギヤ 8, セクタギヤ 9を側面壁部 1 2 bから天面 板部 1 2 cの内側に収容し、 ピニオンギヤ 8, セクタギヤ 9の各支軸 8 a, 9 a を開孔 1 2 d, 1 2 eで軸受けすることにより、 ピニオンギヤ 8, セクタギヤ 9 をシー卜サイ ドフレーム 2とで両持ち保持するよう備え付けられている。
このように構成する自動車用シートの高さ調整装置では、 シー卜全体の高さが 低く設定されている状態では、 リンクロッド 1 0がセクタギヤ 9で後に押し込め られているため、 前後のリンク 3 , 4が後倒しに保たれている (第 1図参照)。 そのシート全体の高さが低く設定されている状態から、 操作ノブ 7を回転操作 すると、 ピニオンギヤ 8が回転し、 ピニオンギヤ 8の回転に伴ってセクタギヤ 9 が支軸 9 aを中心として回転することにより、 リンクロッド 1 0が支軸 9 bを支 点として前方方向に引張られて移動する。 これに伴って、 後リンク 4が枢軸ピン 4 0を支点として立ち上る方向に引っ張られると共に、 前リンク 3が立上り揺動 することにより、 第 5図で示すようにシート全体の高さが高く設定される。
そのシ一ト全体の高さ調整に伴っては、 枢軸ピン 4 0がシ一卜サイ ドフレーム 2で軸受け支持されているため、 リンク全体の姿勢バランスを安定よく保てる。 また、 ピニオンギヤ 8, セクタギヤ 9はギヤカバー 1 2の内側に収容し、 各支軸 8 a, 9 aをシ一トサイ ドフレーム 2とギヤカバー 1 2とで両持ち保持されてい るため、 異物がピニオンギヤ 8とセクタギヤ 9との間に挟まるのを防げ、 また、 あおりがセクタギヤ 9に発生するのも防げてギヤ間のピッチを安定させられる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . シート高さ調整用のリンクを左右対にシートの前後に備え、 各リンクを左 右のシート設置ブラケッ卜と左右のシートサイドフレームとに掛け渡すと共に、 左右のリンクを連結シャフトで一体に保持し、 更に、 左右のリンクを連結シャフ 卜の両端から外方に伸びる枢軸ピンで左右のシ一卜サイドフレームの板面に揺動 可能に軸承支持するリンク基枠をベースに、 シ一トクッションの片側部に備え付 けられる操作ノブにより、 リンク基枠を上下に揺動可能に組み立てる自動車用シ 一卜の高さ調整装置において、
各軸端をリンクの板面両側に突出させて枢軸ピンを各リンクの片端部寄りに溶 接固定し、 パイプ状の連結シャフ卜を各リンクの板面内方に突出する枢軸ピンの 軸線上に嵌め合わせてリンクの間に掛渡し配置し、 各リンクの板面外方に突出す る枢軸ピンの軸端側をシー卜サイドフレームの板面に挿通させてカシメ止し、 更 に、 各リンクの板面と連結シャフトのシャフト両端とを溶接固定し、 リンク基枠 をシートサイドフレームの間に組み付けたことを特徴とする自動車用シートの高 さ調整装置。
PCT/JP2004/005722 2003-04-21 2004-04-21 自動車用シートの高さ調整装置 WO2004094181A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04728662A EP1621392B1 (en) 2003-04-21 2004-04-21 Height-adjusting device for automobile seat
US10/554,127 US7316454B2 (en) 2003-04-21 2004-04-21 Height-adjusting device for automobile seat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115957A JP2006199049A (ja) 2003-04-21 2003-04-21 自動車用シートの高さ調整装置
JP2003/115957 2003-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004094181A1 true WO2004094181A1 (ja) 2004-11-04

Family

ID=33307969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005722 WO2004094181A1 (ja) 2003-04-21 2004-04-21 自動車用シートの高さ調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7316454B2 (ja)
EP (1) EP1621392B1 (ja)
JP (1) JP2006199049A (ja)
WO (1) WO2004094181A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012548A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Tachi S Co Ltd リフターの操作部構造

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654615B2 (en) * 2005-09-15 2010-02-02 Intier Automotive Seating Systems Gmbh Seat assembly having a seat cushion rocker mechanism
JP4951944B2 (ja) * 2005-11-17 2012-06-13 アイシン精機株式会社 車両用シートリフター装置のクラッチ装置
JP4883441B2 (ja) * 2006-05-19 2012-02-22 テイ・エス テック株式会社 自動車用シートの高さ調整装置
JP4900916B2 (ja) * 2006-07-07 2012-03-21 株式会社タチエス 車両用シートのハイト機構
JP2008087554A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
US8172326B2 (en) * 2008-03-14 2012-05-08 Lear Corporation Pivot joint assembly for a vehicle seat
CN102131671B (zh) * 2008-08-29 2018-06-08 李尔公司 交通工具座椅框架和制造方法
KR101222423B1 (ko) * 2008-09-18 2013-01-15 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 용접가능한 부착 기구들
JP5548058B2 (ja) * 2010-07-12 2014-07-16 本田技研工業株式会社 車両用シートの制御装置
US9073456B2 (en) 2010-10-12 2015-07-07 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP5750450B2 (ja) * 2010-10-12 2015-07-22 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2012254777A (ja) * 2011-05-19 2012-12-27 Shiroki Corp シートリフタ
US20140224553A1 (en) * 2011-08-10 2014-08-14 Ts Tech Co., Ltd. Load measurement sensor support structure
WO2013021912A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP6055638B2 (ja) * 2012-09-24 2016-12-27 テイ・エス テック株式会社 シート用連結部材と取付部材の取付構造及びシート構造
GB2509549B (en) * 2013-01-08 2015-09-16 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle seat chassis
EP3023292B1 (en) * 2013-07-14 2020-08-19 Delta Tooling Co., Ltd. Lifter mechanism with a cushion frame unit and vehicle seat
JP6559496B2 (ja) * 2015-07-31 2019-08-14 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートフレーム
US9701227B2 (en) * 2015-10-08 2017-07-11 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Assembly group of a vehicle seat comprising a tube element and an attachment part arranged thereon
KR101827130B1 (ko) * 2016-07-06 2018-02-07 현대자동차주식회사 차량용 시트의 높이 조절장치
JP6587749B2 (ja) * 2016-07-28 2019-10-09 株式会社タチエス 車両用シート
US10562422B2 (en) 2017-02-08 2020-02-18 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Vehicle seat
JP6977476B2 (ja) * 2017-10-24 2021-12-08 トヨタ紡織株式会社 クッションフレーム
JP7125903B2 (ja) * 2019-02-20 2022-08-25 シロキ工業株式会社 車両用シート昇降装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997036766A2 (en) * 1996-04-01 1997-10-09 Lear Corporation Linkage assembly with extruded hole member
US6217115B1 (en) * 1999-04-20 2001-04-17 Dura Global Technologies, Inc. Simplified linkage assembly
JP2001138780A (ja) 1999-11-11 2001-05-22 Fuji Kiko Co Ltd シート高さ調整装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2239917A (en) * 1939-06-22 1941-04-29 Le Grand S Whedon Adjustable vehicle seat support
JPS5795224A (en) * 1981-06-08 1982-06-14 Toyo Sheet:Kk Seat
DE4302329B4 (de) * 1993-01-28 2005-08-04 Keiper Gmbh & Co. Kg Höhenverstelleinrichtung für Sitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997036766A2 (en) * 1996-04-01 1997-10-09 Lear Corporation Linkage assembly with extruded hole member
US6217115B1 (en) * 1999-04-20 2001-04-17 Dura Global Technologies, Inc. Simplified linkage assembly
JP2001138780A (ja) 1999-11-11 2001-05-22 Fuji Kiko Co Ltd シート高さ調整装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1621392A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012548A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Tachi S Co Ltd リフターの操作部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006199049A (ja) 2006-08-03
EP1621392A1 (en) 2006-02-01
EP1621392A4 (en) 2010-07-07
EP1621392B1 (en) 2011-10-05
US20070158988A1 (en) 2007-07-12
US7316454B2 (en) 2008-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004094181A1 (ja) 自動車用シートの高さ調整装置
WO2004094180A1 (ja) 自動車用シートの高さ調整装置
JP4883441B2 (ja) 自動車用シートの高さ調整装置
US7404602B2 (en) Vehicle seat apparatus
WO2012036212A1 (ja) シートリフター装置
JP5420192B2 (ja) 車両座席
US5087098A (en) Lumbar support device
JP2008302921A6 (ja) 車両座席
JP2000177448A (ja) 車両用シートのリフター装置
CN115303138A (zh) 汽车座椅和具有其的汽车
JP4899207B2 (ja) 自動車用シートの高さ調整装置
JP2009083557A (ja) 車両用シート上下位置調整装置
US11685319B2 (en) Device for automatically adjusting angle of monitor on vehicle seat back
JPH082298A (ja) シートクッション長可変機構
JPH0130927Y2 (ja)
CN220615589U (zh) 一种脚托装置和座椅
CN113085675B (zh) 一种带有自平衡结构的座椅
JP4899204B2 (ja) 自動車用シートの高さ調整装置
JP5000925B2 (ja) 車両用シート
JP6695818B2 (ja) 前倒式ヘッドレスト装置
CN117227593A (zh) 机动车座椅
JP2537322Y2 (ja) ランバーサポート装置
JP2005075192A (ja) シートクッションのアジャスタ機構を備える自動車用シート
JPH06269336A (ja) ランバーサポート装置
JPH0937890A (ja) シートクッション長調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004728662

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004728662

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007158988

Country of ref document: US

Ref document number: 10554127

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10554127

Country of ref document: US