JPH082298A - シートクッション長可変機構 - Google Patents

シートクッション長可変機構

Info

Publication number
JPH082298A
JPH082298A JP13463394A JP13463394A JPH082298A JP H082298 A JPH082298 A JP H082298A JP 13463394 A JP13463394 A JP 13463394A JP 13463394 A JP13463394 A JP 13463394A JP H082298 A JPH082298 A JP H082298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
links
rod
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13463394A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Hayashi
林  正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP13463394A priority Critical patent/JPH082298A/ja
Publication of JPH082298A publication Critical patent/JPH082298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シートクッション長可変機構において、シー
トバックに対するシートクッションの移動特性の変更の
自由度を大きくする。 【構成】 シートバック39が取り付けられる左右のシ
ートアジャスタ11a,11bの後部に両端が回動可能
に支持されたロッド20の両端部には、1対のリンク2
1,22が互いに平行に固定され、この両リンクにはロ
ッドの軸心を中心とする円弧状のセクタギヤ23を一体
的に設ける。シートアジャスタに回転可能に設けられて
ノブ31により回転されるピニオン30はセクタギヤ2
3と噛合する。各リンクの先端部にはベルクランク24
の中間部が枢支され、各ベルクランクの前下端部は連結
リンク25を介してシートアジャスタに連結される。シ
ートクッション35は、シートアジャスタに枢支されて
立ち上がる前リンク26の上端部に前部が枢支され、ベ
ルクランクの前上端部に後部が枢支される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車などのシートに
おいて、シートバックに対するシートクッションの位置
を調整するシートクッション長可変機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のシートクッション長可変
機構には、例えば図4に示すようなものがある。これ
は、左右のシートアジャスタ1の前後部にそれぞれ前後
軸2a,3bを介して前後のリンク2,3を回動可能に
支持し、この両リンク2,3の先端部2b,3bにシー
トクッション8前後部の両側を支持点2c,3cにより
回動可能に支持し、車体の外側となるアジャスタ1の前
部に回転自在に設けたノブ4をピニオン4a、中間ギヤ
5,5a、セクタギヤ6、レバー6a、リンク7を介し
て後リンク3に連動させたものである。ノブ4を手動に
より回転すれば、後リンク3は実線で示す位置と二点鎖
線3Aで示す位置の間で揺動し、これに応じて前リンク
2も実線で示す位置と二点鎖線2Aで示す位置の間で揺
動し、これによりシートクッション8は実線で示す最前
進位置と二点鎖線8Aで示す最後退位置の間で移動し
て、前後移動量H及び後部の上下移動量Vが得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術では、シートクッション8後部の支持点3cの
軌跡は後リンク3の長さを半径とする単純な円弧である
ので、シートクッション8後部の移動特性の変更は後リ
ンク3の長さと揺動範囲を変えることによってしか行う
ことができない。従ってこの移動特性の変更の自由度が
少なく、所望の移動特性を得ることが困難であるという
問題があった。本発明はこのような各問題を解決するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このために、本発明によ
るシートクッション長可変機構では、図1〜図3に例示
するように、シートバック39が取り付けられる左右の
シートアジャスタ11a,11bの後部に両端が回動可
能に支持されたロッド20の両端部には互いに平行に延
びる1対のリンク21,22が固定され、この両リンク
21,22には前記ロッド20の軸心を中心とする円弧
状の歯部が形成されたセクタギヤ23が一体的に設けら
れている。前記シートアジャスタ11a,11bの何れ
か一方に回転可能に設けられたピニオン30は前記セク
タギヤ23と噛合し、ピニオン30はノブ31により回
転される。前記ロッド20の軸心から同一半径でかつ同
一位相となる前記各リンク21,22の先端部には、1
対のベルクランク24の中間部が横方向軸線回りにそれ
ぞれ回動可能に支持され、1対の連結リンク25は前端
部が前記各シートアジャスタ11a,11bに、また後
端部が前記各ベルクランク24の下端部に横方向軸線回
りに回動自在に取り付けられている。シートクッション
35は、前部が前記各前リンク26の上端部に横方向軸
線回りに回動可能に支持され、後部が前記各ベルクラン
ク24の上端部に横方向軸線回りに回動可能に支持され
る。
【0005】
【作用】ノブ31によりピニオン30を回転すれば、こ
れと噛合するセクタギヤ23が一体的に設けられた両リ
ンク21,22は回動する。各ベルクランク24の下端
部は連結リンク25を介して各シートアジャスタ11
a,11bに連結されているので、リンク21,22が
回動すれば、各ベルクランク24は、リンク21,22
の先端部に支持された中間部がロッド20の軸線を中心
とする円弧に沿って移動すると共に、この中間部回りに
回動する。これにより、シートクッション35の後部を
支持する各ベルクランク24の上端部は、リンク21,
22の長さ、ベルクランク24の各アームの長さ及び角
度、並びに連結リンク25の長さに応じて定まる軌跡に
沿って前後方向及び上下方向に移動する。またシートク
ッション35の前部を支持する前リンク26の上端部
は、この移動に追随して下端部を中心として回動する。
これによりシートクッション35はシートバック39に
対し前後方向に移動すると共に、後部が上下方向に移動
する。シートクッション後部の支持部の軌跡の形状は、
上述の各部材21,22,24,25の長さ及び角度を
選択することにより変化する。
【0006】
【実施例】図1及び図2は、本発明を自動車の右側のフ
ロントシート(運転者席)に適用した場合の実施例を示
す。以下に、この実施例により、本発明の説明をする。
主として図1に示すように、前後のブラケット10a,
10bを介して自動車の車体に固定される左右1対のロ
アレール10には、それぞれシートアジャスタ(アウタ
アジャスタ11a及びインナアジャスタ11b)が前後
方向摺動可能に案内支持され、シートスライド機構(図
示省略)により前後方向位置が調整されるようになって
いる。シートアジャスタ11a,11bにはリクライニ
ング機構(図示省略)を介して、シートバック39(図
2参照)が取り付けられている。
【0007】各シートアジャスタ11a,11bの後部
及び中間部には内側に向かって円形の打出し15,16
が形成され、後部打出し15の中心に設けた支持孔12
には横方向に延びるロッド20の両端が挿入されて回転
自在に支持され、Eリング20aにより抜け止めされて
いる。なお図1は、両シートアジャスタ11a,11b
を実際の組付け位置よりも外側に離した分解状態で図示
している。組立状態で各シートアジャスタ11a,11
bの多少内側となるロッド20の両端部付近には、1対
のリンク(アウタリンク21及びインナリンク22)の
各基端部が溶接固定されてロッド20と直交する前方向
に互いに平行に延びている。車体の内側となるインナリ
ンク22は一定幅の単純な形状であるが、車体の外側に
近いアウタリンク21には基端部から下方向に延びてロ
ッド20の軸心を中心とする円弧状の歯部が形成された
セクタギヤ23が一体的に設けられている。
【0008】車体の外側に近いアウタアジャスタ11a
の外側面には、支持孔12の下方となる位置に一方向ブ
レーキ32が取り付けられている。一方向ブレーキ32
(スプリングカップラともいう)は、回転自在な入力軸
32aと出力軸32bを同軸的に有しており、この出力
軸32bに固定されることによりアウタアジャスタ11
aに回転可能に支持されたピニオン30はセクタギヤ2
3の歯部と噛合されている。ノブ31が固定される入力
軸32aからの回転は両方向とも出力軸32bに伝達さ
れるが、ピニオン30が固定される出力軸32bからの
回転は一方向ブレーキ32のケースとの摩擦により阻止
され、セクタギヤ23側から加わる力によりピニオン3
0が回転することはない。
【0009】各リンク21,22の先端部には、1対の
ベルクランク24の後側となる中間部が、横方向に延び
る中心軸線を有する段付ピン27を介して回動可能に支
持される。この各段付ピン27は、各リンク21,22
の先端部でロッド20の中心から同一半径でかつ同一位
相となる位置に形成した孔を回転自在に通って、各ベル
クランク24の中間部にかしめ止めされている。各ベル
クランク24の前下端部にかしめ止めされた段付ピン2
7a、及び各シートアジャスタ11a,11bの中間打
出し16の中心に設けた中間支持孔13にかしめ止めさ
れた段付ピン27bには、各連結リンク25の前後端部
がそれぞれ回動可能に取り付けられ、これにより各ベル
クランク24は各シートアジャスタ11a,11bに連
結される。各シートアジャスタ11a,11bの前部に
設けた支持孔にかしめ止めされた段付ピン27cには各
前リンク26の下端部が回動可能に支持されている。各
段付ピン27a,27b,27cの回動軸線は何れも横
方向である。
【0010】主として図1に示すように、シートクッシ
ョン35内部のクッションフレーム(図示省略)には、
中央に取付孔37を有する左右各2個の取付ブラケット
36が、シートクッション35の両側前後部から多少突
出するするように固定されている。シートクッション3
5後部両側の取付ブラケット36を両ベルクランク24
の前上端部の間に挟み込み、この前上端部に設けた各支
持孔24aに外側からフランジ付きのブッシュ28を挿
入し、ボルト28aを取付孔37にねじ込んでブッシュ
28を取付ブラケット36に固定することにより、シー
トクッション35の後部は両ベルクランク24の前上端
部に回動可能に支持される。同様にシートクッション3
5の前部は、前部両側の取付ブラケット36の外側から
両前リンク26の上端部を当接し、各支持孔26aに外
側からフランジ付きのブッシュ29を挿入し、ボルト2
9aを取付孔37にねじ込んでブッシュ29を取付ブラ
ケット36に固定することにより、両前リンク26の上
端部に回動可能に支持される。シートクッション35の
カバーの上面後端部には袋状帯38の下縁が縫い付けら
れ、上縁はシートバック39の下端縁に着脱可能に取り
付けられる(図2参照)。
【0011】次に上記実施例の作動を、主として図2及
び図3により説明する。使用者がノブ31を操作してピ
ニオン30を回転すれば、これと噛合するセクタギヤ2
3の歯部を介してアウタリンク21及びこれと一体連結
されたインナリンク22が回動する。ノブ31をW1方
向(図1参照)に最大限まで回転した状態では、アウタ
リンク21(及びインナリンク22)は図2において反
時計回転方向に最も回動した実線に示す位置にあり、こ
れに連結されたベルクランク24及び連結リンク25は
それそれぞれ実線で示す位置となり、前リンク26は反
時計回転方向に最も回動した実線に示す位置にある。こ
の状態ではシートクッション35は実線で示す最前進位
置となる。
【0012】この状態からノブ31をW2方向に回転す
ればリンク21,22は時計回転方向に回動する。しか
し、各ベルクランク24の前下端部は連結リンク25を
介してシートアジャスタ11a,11bに連結されてい
るので、リンク21,22が回動すれば、ベルクランク
24の中間部を支持するリンク21,22の先端部の段
付ピン27はロッド20の軸線を中心とする円弧に沿っ
て時計回転方向に移動すると共に、ベルクランク24は
段付ピン27を中心としてリンク21,22と異なる角
速度で回動する。これにより、シートクッション35の
後部両側の取付ブラケット36に固定されて各ベルクラ
ンク24の前上端部により回動可能に支持されるブッシ
ュ28の中心Pは、図3にいくつかの例を示す軌跡Lに
沿って斜め後上方に移動する。
【0013】シートクッション35の前部両側の取付ブ
ラケット36に固定されて前リンク26の上端部により
回動可能に支持されるブッシュ29は、軌跡Lに沿った
ブッシュ28の移動に追随して段付ピン27cを中心と
して回動する。図示の実施例では、ブッシュ29は段付
ピン27cの軸心を中心とする円弧の最上部付近に沿っ
てほゞ水平に移動する。従って、実線で示す最前進位置
からノブ31をW2方向に回転すれば、シートクッショ
ン35は後退すると同時に後部が上昇し、アウタリンク
21が二点鎖線21Aの位置に達すればストッパ(図示
省略)に当接してノブ31は回転しなくなる。この状態
ではベルクランク24、連結リンク25及び前リンク2
6はそれぞれ二点鎖線24A,25A,26Aで示す位
置となり、シートクッション35は二点鎖線35Aで示
す最後退位置となり、シートクッション35の上面後端
部はシートバック39の下端部とほゞ接し、袋状帯38
はほゞ完全につぶれた状態となる。最前進位置と最後退
位置との間の前後移動量はHであり、後部の上下移動量
はVである。
【0014】シートクッション35の後部両側を支持す
るブッシュ28中心の軌跡Lは、図2の実施例では、図
3(a) に示すように、従来とほゞ同様の略円弧状であ
る。しかしながら前述のように、ベルクランク24は段
付ピン27を介してリンク21,22の先端部に支持さ
れる中間部がロッド20の軸線を中心とする円弧に沿っ
て時計回転方向に移動すると共に、ベルクランク24は
段付ピン27を中心としてリンク21,22と異なる角
速度で回動する。そしてロッド20回りのリンク21,
22の回動角に対する段付ピン27回りのベルクランク
24の回動角の関係は、リンク21,22のアームの長
さ、ベルクランク24の下側のアームの長さ、及び連結
リンク25の長さにより変化し、ベルクランク24の前
上端部の位置は更にベルクランク24の角度及び上側の
アームの長さによっても変化するので、この軌跡Lの形
状は、リンク21,22の長さ、ベルクランク24の各
アームの長さ及び角度、並びに連結リンク25の長さを
選定することにより、かなりの範囲において自由に変更
することができる。
【0015】この変更の具体的例を示せば、図3(b) は
ベルクランク24の上側アームを長く下側アームを短く
し、中間部を支持する段付ピン27の位置を下方に変え
たもので、軌跡Lは曲がり特に下部付近の曲がりがきつ
くなっている。このような軌跡Lは図4に示す従来技術
では得られない。図3(c) はベルクランク24の上側及
び下側のアームを何れも長くすると共に折曲角度を小さ
くし、中間部を支持する段付ピン27の位置を上方に変
えたもので、軌跡Lは直線に近い大きい円弧になってい
る。この大きい円弧の中心はシートアジャスタ11a,
11bから後下方に外れるので、このような軌跡Lを図
4に示す従来技術で得ることはできない。図3(b),(c)
の変形例ではリンク21,22及びリンク25を長さを
図1(a)と同じとしたが、これらも変えることにより軌
跡Lの形状は更に異なったものとなり、軌跡Lの途中で
曲がりが逆向きとなるS字状(逆S字状)とすることも
できる。
【0016】シートクッション35が後退した状態にお
いて、シートクッション35の上昇した後部に大きい荷
重が加われば、アウタリンク21を反時計回転方向に回
動させ、ピニオン30をW1方向に回転させようとする
力が生じる。しかしこの力は一方向ブレーキ32により
阻止されるのでピニオン30が回転することはなく、従
ってシートクッション35の位置が移動することもな
い。なお、この一方向ブレーキ27は必ずしも必要では
なく、ノブ31とピニオン30の間に適当な減速機構
(ウオームギヤを用いたものなどが望ましい)を設ける
ことにより省略することもできる。
【0017】また、図示の実施例では、ピニオン30と
噛合する円弧状のセクタギヤ23は外歯としたが、セク
タギヤに窓孔を設け、この窓孔のロッド20から離れた
縁にロッド20の軸心を中心として円弧状に形成した内
歯にピニオン30を噛合させてもよい。この場合にはノ
ブ31の回転方向に対するシートクッション35の移動
方向は、上記実施例と逆となる。
【0018】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、シート
クッション後部の支持部の軌跡を、リンクの長さ及び回
動範囲だけでなく、ベルクランクの各アームの長さ及び
角度、並びに連結リンクの長さを選択することによって
も変更することができるので、シートクッション後部の
移動特性の変更の自由度が大となり、シートバックに対
するシートクッションの移動特性の変更範囲を拡大する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるシートクッション長可変機構の
1実施例の全体構造を示す分解斜視図である。
【図2】 図1に示す実施例の、アウタリンク内側から
外方を見た断面図である。
【図3】 図1に示す実施例及び変形例の、ノブ31の
回転に伴うシートクッションの後部支持部の移動軌跡の
例を示す図である。
【図4】 従来技術によるシートクッション長可変機構
の1例を示す図である。
【符号の説明】 11a,11b…シートアジャスタ、20…ロッド、2
1,22…リンク、23…セクタギヤ、24…ベルクラ
ンク、25…連結リンク、26…前リンク、30…ピニ
オン、31…ノブ、35…シートクッション、39…シ
ートバック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右のシートアジャスタに取り付けられ
    たシートバックに対するシートクッションの位置を調整
    するシートクッション長可変機構において、横方向に延
    びて両端が前記両シートアジャスタの後部に回転可能に
    支持されたロッドと、このロッドの両端部にそれぞれ固
    定されて互いに平行に延びる1対のリンクと、この両リ
    ンクと一体的に設けられて前記ロッドの軸心を中心とす
    る円弧状の歯部が形成されたセクタギヤと、前記シート
    アジャスタの何れか一方に回転可能に設けられて前記セ
    クタギヤと噛合するピニオンと、このピニオンを回転さ
    せるノブと、前記ロッドの軸心から同一半径でかつ同一
    位相となる前記各リンクの先端部に横方向軸線回りにそ
    れぞれ回動可能に中間部が支持された1対のベルクラン
    クと、前記各シートアジャスタに前端部がまた前記各ベ
    ルクランクの下端部に後端部がそれぞれ横方向軸線回り
    に回動自在に取り付けられた1対の連結リンクと、下端
    部が前記各シートアジャスタの前部に横方向軸線回りに
    回動可能に支持された1対の前リンクと、前部が前記各
    前リンクの上端部に横方向軸線回りに回動可能に支持さ
    れ後部が前記各ベルクランクの上端部に横方向軸線回り
    に回動可能に支持されたシートクッションを備えたこと
    を特徴とするシートクッション長可変機構。
JP13463394A 1994-06-16 1994-06-16 シートクッション長可変機構 Pending JPH082298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13463394A JPH082298A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 シートクッション長可変機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13463394A JPH082298A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 シートクッション長可変機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH082298A true JPH082298A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15132940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13463394A Pending JPH082298A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 シートクッション長可変機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082298A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082298B2 (ja) * 1984-05-11 1996-01-17 コ−ドン・ジェネティック・エンジニアリング・ラボラトリ−ズ ポリペプチド前駆体を単離する方法
WO2008087770A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Delta Tooling Co., Ltd. 座席構造
JP2010069969A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Mazda Motor Corp 車両のシート装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082298B2 (ja) * 1984-05-11 1996-01-17 コ−ドン・ジェネティック・エンジニアリング・ラボラトリ−ズ ポリペプチド前駆体を単離する方法
WO2008087770A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Delta Tooling Co., Ltd. 座席構造
JP2008173332A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Delta Tooling Co Ltd 座席構造
JP2010069969A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Mazda Motor Corp 車両のシート装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5810436A (en) Child seat with a tiltable back
US8141952B2 (en) Adjustable bolster assembly
JPH0723075B2 (ja) 自動車座席の高さ調整装置
JPH04231228A (ja) フットレスト装置
JPH1059038A (ja) 可動アームレスト付きチャイルドシート
US5328236A (en) Side support device in seat back of an automotive seat
JPH08244505A (ja) 座席支持装置
JP2910179B2 (ja) 車両用シートの上下位置調整装置
JPH082298A (ja) シートクッション長可変機構
JPH07315084A (ja) シートクッション長可変機構
JPH0711645Y2 (ja) 車両等の座席
JPS6241865Y2 (ja)
JP2759552B2 (ja) 車両用シートの面ランバーサポート装置
JPH10338063A (ja) シートのバーチカルアジャスタ
JPH0130925Y2 (ja)
JPH0517962Y2 (ja)
JP3252547B2 (ja) 車両用シート傾動装置
JP2537322Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPS6238422Y2 (ja)
JP4505848B2 (ja) 車両用シートリフタ装置
JPH0434748Y2 (ja)
JPH0636776Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPH0910066A (ja) 車両用シートのランバサポート装置
JP2001301497A (ja) フロントチルト機構
JPH0719306Y2 (ja) シートリクライニング装置