WO2004093066A1 - 光記録媒体、光記録媒体の製造方法及び光記録媒体の再生方法 - Google Patents

光記録媒体、光記録媒体の製造方法及び光記録媒体の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004093066A1
WO2004093066A1 PCT/JP2004/003459 JP2004003459W WO2004093066A1 WO 2004093066 A1 WO2004093066 A1 WO 2004093066A1 JP 2004003459 W JP2004003459 W JP 2004003459W WO 2004093066 A1 WO2004093066 A1 WO 2004093066A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording medium
optical recording
information area
substrate
pit
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003459
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuko Kawaguchi
Shinya Abe
Morio Tomiyama
Eiji Ohno
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to PL04720984T priority Critical patent/PL1524652T3/pl
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to MXPA04011159A priority patent/MXPA04011159A/es
Priority to EP04720984A priority patent/EP1524652B1/en
Priority to BR0403931-9A priority patent/BRPI0403931A/pt
Priority to AU2004214550A priority patent/AU2004214550B2/en
Priority to AT04720984T priority patent/ATE454699T1/de
Priority to DE602004024946T priority patent/DE602004024946D1/de
Priority to US10/509,745 priority patent/US7808881B2/en
Priority to CA002477869A priority patent/CA2477869A1/en
Publication of WO2004093066A1 publication Critical patent/WO2004093066A1/ja
Priority to US12/194,276 priority patent/US8116193B2/en
Priority to US12/237,613 priority patent/US7821909B2/en
Priority to US12/872,214 priority patent/US7948860B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/268Post-production operations, e.g. initialising phase-change recording layers, checking for defects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/0026Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode
    • G11B20/00268Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode said barcode being recorded in a burst cutting area [BCA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth

Definitions

  • the present invention relates to an optical recording medium, and more particularly to a disc-shaped optical disk used for reproducing information.
  • optical recording media examples include optical discs such as CD-ROM and DVD-ROM.
  • optical discs such as CD-ROM and DVD-ROM.
  • pit rows made of irregularities are formed on a transparent substrate made of polycarbonate or the like, and a metal reflective film made of A 1 or the like is formed on the pit rows.
  • Information is reproduced by irradiating a light beam onto the metal reflective film serving as the information recording surface from the surface opposite to the surface on which the metal reflective film is formed.
  • optical recording media that record and reproduce information by irradiating a light beam are widely used, and there are high expectations for the improvement of the recording density in the future.
  • various optical discs capable of reproducing large-capacity image / audio data and digital data have been developed.
  • the storage capacity of an optical disc with a diameter of 12 cm has been increased to 23.3 to 30 GB.
  • Research and development of high-density read-only optical discs are underway.
  • a metal reflective film of an optical disk on which a pit row is formed as main data is obtained by laser trimming. It has been disclosed to record media identification information to prevent unauthorized use and unauthorized copying by recording partially removed and modulated data individually.
  • the track pitch is narrowed and the shortest pit length is miniaturized.
  • the metal reflection film is hard to be formed on the bottom of a minute pit of about 0.2 / zm, so that the smaller the pit, the deeper the pit depth and the smaller the pit size. Conceivable. Therefore, the metal reflection film used in the DVD read-only optical disk cannot be used as it is as the metal reflection film of the above-described high-density read-only optical disk.
  • medium identification information is recorded using a medium identification information recording apparatus equipped with a YAG (Yttrium Aluminum Garnet) laser.
  • the medium identification information is recorded on the pit row recorded at the same track pitch 0.74 m as the DVD reproduction-dedicated optical disc or the area where pits are not formed on the high-density read-only optical disc
  • the pattern could not be formed, or the reproduction noise of the medium identification information was so high that sufficient defocus margin could not be secured.
  • the optical disk for density reproduction only has a thinner metal reflective film than the optical disk for DVD playback, and the material used for the metal reflective film is different, so the heat capacity until the metal reflective film reaches the melting point differs greatly. It is thought that. Therefore, a medium identification information recording apparatus equipped with a conventional YAG laser could not be used as it is for manufacturing a high-density read-only optical disk. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to record medium identification information capable of recording data at a higher density than a DVD reproduction-dedicated optical disc and capable of securing a sufficient defocus margin using a conventional medium identification information recording apparatus. It is to provide an optical recording medium that can be used.
  • An optical recording medium includes a main information region in which a metal reflection film is formed on a substrate on which pit rows are formed as main data, and a reflection film removal region by partially removing the metal reflection film.
  • a pit row or a guide groove is formed on the substrate, and a track pitch of the pit row or the guide groove is 0.24 / m or more and 0.45 / zm or less. There is something.
  • a pit row or guide groove is formed in the sub information area on the substrate, and the track pitch of this pit row or guide groove is set to 0.24 mm or more and 0.45 / m or less. Therefore, it is possible to record data at a higher density than DVD-only optical discs by using an optical system with a shorter playback wavelength light beam and a higher numerical aperture, and at the eigenvalue of the metal reflective film. Even if the thermal conductivity and the melting point are different, medium identification information capable of securing a sufficient defocus margin can be recorded using a conventional medium identification information recording apparatus.
  • a pit row is formed as a main data area in the main information area, and a track pitch is not less than 0.24 m and not more than 0.45 in the sub information area.
  • Medium identification information for individually identifying the optical recording medium is obtained by partially removing the metal reflection film in the sub information area to form a plurality of reflection film removal areas. Including the fourth step of recording.
  • a pit row or guide groove is formed in the sub information area on the substrate, and the track pitch of this pit row or guide groove is set to 0.24 111 or more and 0.45 or less. Therefore, it is possible to record data at a higher density than an optical disk dedicated to DVD playback using an optical system with a shorter playback light beam and higher numerical aperture, and it is an eigenvalue of a metal reflection film. Even if the thermal conductivity and the melting point are different, it is possible to record medium identification information that can ensure a sufficient defocus margin by using a conventional medium identification information recording apparatus.
  • An optical recording medium reproducing method includes a main information area in which a metal reflective film is formed on a substrate on which a pit row is formed as main data, and a track pitch on the substrate is 0. 2 4 ⁇ 111 or more and 0.4 5 m or less of pit rows or guide grooves are formed, and the optical reflection medium is individually separated by partially removing the metal reflection film to form a plurality of reflection film removal regions.
  • the information is reproduced by irradiating a light beam onto the metal reflection film of the optical recording medium having a sub-information area in which medium identification information for identification is recorded.
  • a pit row or guide groove is formed in the sub information area on the substrate, and the track pitch of this pit row or guide groove is set to 0.24 111 or more and 0.45 or less.
  • the information is reproduced by irradiating the metal reflective film of the optical 3 recording medium having the sub information area with a light beam, so that a reproduction light beam with a shorter wavelength and an optical system with a higher numerical aperture are provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing the measurement result of the jitter value with respect to the pit depth.
  • FIG. 2 is a diagram showing the measurement result of the jitter value with respect to the film thickness of the metal reflecting film made of an AgPdCu alloy.
  • FIG. 3 is a diagram showing the measurement result of the jitter value with respect to the film thickness of the metal reflective film made of the A1 alloy.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of an optical disc in which a metal reflective film made of an AgPdCu alloy and having a thickness of 100 nm is formed on a substrate on which pits are formed.
  • FIG. 5 is a diagram showing the measurement results of the reflectivity with respect to the film thickness of the metal reflective film made of an AgPdCu alloy.
  • FIG. 6 is a diagram showing the measurement results of the reflectance with respect to the film thickness of the metal reflective film made of the A1 alloy.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the main information area and the sub information area of the optical disc.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a medium identification information recording apparatus that records medium identification information in the B CA area.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of an optical disc in which a metal reflective film is formed on a substrate on which pits are formed, and a resin layer is further formed on the metal reflective film.
  • FIG. 10 is a diagram showing a measurement result of a defocus margin of B C A recording power with respect to a track pitch of a pit row formed on an optical disc having a 50 nm metal reflection film made of an AgPdCu alloy.
  • FIG. 11 is a diagram showing the measurement result of the defocus margin of the B C A recording power with respect to the track pitch of the pit row formed on the optical disc having the A 1 reflective film having a thickness of 30 nm.
  • a ROM type optical disk will be described as an example of an optical disk according to an embodiment of the present invention.
  • the optical recording medium to which the present invention is applied is not particularly limited to this example.
  • the present invention is also applicable to various optical recording media having fine concaves and convexes in the information recording layer such as a magneto-optical disk and a phase change disk.
  • the invention applies as well be able to.
  • This ROM-type optical disc has a main information area in which a metal reflection film is formed on a substrate on which a pit row consisting of unevenness is formed as a main data area, and a reflection film removal area by partially removing the metal reflection film. And a sub-information area in which medium identification information for individually identifying an optical disk is recorded, and information is reproduced by irradiating a light beam onto the metal reflective film. .
  • shortest pit length shortest mark length
  • crosstalk in the RF signal characteristics will be reduced.
  • the shortest pit length is too small, the resolution of the playback signal will be degraded and the jitter value of the playback signal will be degraded.
  • the optimum track pitch was repeatedly investigated using an information reproducing apparatus in which the wavelength ⁇ of the light source of the reproducing light beam was 4405 nm and the numerical aperture NA of the objective lens was 0.85.
  • the measurement results shown in the table below were obtained, and it was found that if the track pitch is 0.24 m or more, the crosstalk signal does not cause a problem for the main signal.
  • the above information playback device was used to determine the optimum shortest pit length, and as a result of investigating the resolution with which a good playback signal can be obtained, the measurement results in the table below were obtained, and the shortest pit length was 0. It was found that the resolution of the reproduced signal can be sufficiently secured if it is 1 2 ⁇ m or more.
  • the jitter value indicating the optical disc characteristics must be 6.5% or less.
  • the track pitch is 0.24 m or more and 0.43 ⁇ m or less
  • the shortest pit length is 0. It is necessary to use a substrate that is 1 2 111 or more and 0.2 1 / m or less.
  • a substrate on which a pit row having a minimum pit length of 0.149 zm and a track pitch of 0.32 m is formed.
  • a substrate made of a polycarbonate material produced by an injection molding machine can be used.
  • a metal reflection film was formed on the substrate by a film forming apparatus.
  • a film forming apparatus a magnetron sputtering apparatus, a vapor deposition apparatus, or the like that can form a metal reflective film uniformly can be used.
  • the film of the metal reflective film can be changed by changing the film forming time. Thickness can be controlled. The material and film thickness of the metal reflective film will be discussed later. Describe.
  • the optical disk was placed in a spinco so that the metal reflective film was on top, UV-curing resin was dropped, and a 88 m thick transparent sheet made of polyponate was placed on it. .
  • the UV curable resin was irradiated with UV light, and the rotation speed of the spin coater was controlled so that the cured thickness of the UV curable resin was 12 m.
  • a transparent resin layer having a thickness of 100 / zm was formed on the reflective film.
  • this ultraviolet curable resin for example, an acrylic resin can be used.
  • a metal reflective film is formed on a substrate on which a pit row having a minimum pit length of 0.149 / m and a track pitch of 0.32 m is formed, and a resin having a thickness of 100 zm is formed thereon.
  • An optical disc having a layer formed thereon was produced.
  • the pit depth with respect to the quality of the reproduction signal, the material and film thickness of the metal reflection film, etc. were examined.
  • the manufactured optical disk is set in the information reproducing apparatus, and an optical beam is incident on the metal reflecting film through the resin layer having a thickness of 100 m by the information reproducing apparatus. The reproduced signal to be evaluated was evaluated.
  • Figure 1 shows the measurement results of the jitter value relative to the pit depth.
  • the horizontal axis is the pit depth (nm)
  • the vertical axis is the jitter value (%).
  • a metal reflective film made of an A 1 alloy with a thickness of 99 nm and a purity of 99 wt% was used, but as a metal reflective film, Ag 98 P d 1 Cu 1 (wt%) (below The same results as below were obtained even when an alloy made of AgPdCu alloy was used.
  • the jitter value must be 6.5% or less. From Fig. 1, when the pit depth is 44 nm or more and 88 ⁇ m or less, It was found that the evening value can be reduced to 6.5% or less.
  • the refractive index n of the prepared resin layer is 1.53, and the wavelength ⁇ of the light beam is 40. Since it is 5 nm, it was found from the above measurement results that the pit depth D at which a good reproduction signal can be obtained is not less than ⁇ / (6 ⁇ ) and not more than ⁇ (3 X ⁇ ).
  • the pit depth affects the amplitude of the playback signal.
  • the pit depth is ⁇
  • a substrate with a pit depth of ⁇ (4 X n) is prepared, and a metal reflection film made of an Ag P d Cu alloy and a metal reflection film made of an A 1 alloy with a purity of 99 wt% are used as the metal reflection film. Jitter values were measured by changing the film thickness for two types of films.
  • Fig. 2 is a diagram showing the measurement results of the jitter value with respect to the thickness of the metallic reflective film made of Ag P d Cu alloy
  • Fig. 3 shows the jitter value with respect to the thickness of the metallic reflective film made of A 1 alloy.
  • the horizontal axis represents the film thickness (nm) of the metal reflection film, and the vertical axis represents the jitter value (%).
  • the jitter value in the case of Ag P d Cu alloy metal reflective film, can be 6.5% or less when the film thickness is 25 nm or more and 70 nm or less. In the case of a metal reflective film, it was found that the jitter value could be 6.5% or less when the film thickness was 15 nm to 40 nm.
  • the material of the metal reflective film is not particularly limited to the above example, and other materials may be used as long as a high reflectance is obtained and the film can be uniformly formed on the substrate by the film forming apparatus.
  • a small amount of rare earth metal elements such as Nd and transition metal elements such as Ti and Cr may be added to the reflective film material of Ag or A1.
  • the reflectance of the metal reflective film was examined.
  • the metal reflective film becomes thinner, the amount of reflected light decreases, and when the amount of reflected light decreases, the media noise also decreases proportionally, so the SZN ratio does not change.
  • system noise does not depend on the amount of reflected light. If system noise is at a level that can be ignored compared to medium noise, the quality of the reproduced signal will not be affected even if the amount of reflected light is small.
  • the amount of reflected light is small and the system noise and laser noise are about the same as the medium noise, the decrease in the amount of reflected light will deteriorate the quality of the reproduced signal.
  • the metal reflective film has the same film thickness, but the material is different, the reflectivity will be different, so the film thickness will deteriorate because the signal quality will deteriorate.
  • the reproduction signal deteriorates.
  • metal atoms on the evening get hit by Ar ions fly onto the substrate to form a metal reflection film and the size of the metal atoms depends on the structure of the film formation device and Although it depends on the film formation conditions, it tends to be difficult to form a film on the bottom of the shortest pitch.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of an optical disc in which a metal reflective film made of an AgPdCu alloy and having a thickness of 100 nm is formed on a substrate on which pits are formed.
  • a metal reflective film made of an AgPdCu alloy and having a thickness of 100 nm is formed on a substrate on which pits are formed.
  • the shortest pit 1 1 and the long pit 1 2 longer than the shortest pit 1 1 1 are formed on the substrate 1, the shortest pit 1 1 is at the bottom of the long pit 1 2.
  • the pit shape after forming the metal reflective film 2 is smaller than the pit shape on the substrate 1, and the pitch depth is also small. A deepening phenomenon occurs.
  • the maximum film thickness was 70 nm.
  • Fig. 5 is a diagram showing the measurement results of the reflectance with respect to the film thickness of the metal reflecting film made of an AgPdCu alloy
  • Fig. 6 shows the reflection with respect to the film thickness of the metal reflecting film made of the A1 alloy.
  • the horizontal axis represents the film thickness (nm) of the metal reflecting film
  • the vertical axis represents the reflectance (%).
  • the refractive index n of the resin layer used for the measurement is 1.53, and the wavelength ⁇ of the light beam is 4005 nm.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a main information area and sub-information area of the optical disk, (c Tsuchingu portion in the drawing) main information area 2 1 to the outer periphery of the optical disc is set, An 8-by-8 area 2 2 (area between the two circles indicated by the broken line in the figure), which is the sub information area, is set in the inner annular portion, and the medium identification information 2 3 is stored in the BCA area 2 2.
  • the medium identification information 23 recorded in the code pattern is obtained by forming a transparent resin layer such as polycarbonate on the metal reflection film and then applying a pulse laser to the metal reflection film at a depth of 0.1 mm from the surface of the optical disk.
  • a pulse laser for example, YAG laser
  • an optical disc is obtained.
  • a BCA area is created in which medium identification information is recorded to individually identify the media.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a medium identification information recording apparatus that records medium identification information in the B CA area.
  • the medium identification information recording device shown in FIG. 8 is a BCA pattern recording device used to create a BCA area on a DVD-ROM, and includes a motor 101, a rotation control unit 102, an optical pickup 103, and a laser drive.
  • the rotation control unit 102 controls the rotation of the motor 101.
  • step 101 the optical disk 100 is rotated at a predetermined number of rotations.
  • the BCA signal generation unit 106 modulates the medium identification information recorded on the optical disc 100 to generate a B C A signal.
  • Waveform setting section 105 forms a laser modulation waveform based on the B C A signal.
  • the laser driver 104 drives the high-power laser in the optical pickup 103 according to the laser modulation waveform.
  • the optical pickup 103 focuses the light beam generated from the high-power laser on the optical disc 100 through the internal optical system.
  • the preamplifier 108 amplifies the reproduction signal from the optical pickup 103 and outputs it to the focus control unit 107.
  • the force control unit 107 controls the objective lens in the optical pick-up 103 using the amplified signal from the preamplifier 108 in order to focus the light beam on the metal reflective film of the optical disc 100.
  • the system control unit 109 comprehensively controls the operations of the rotation control unit 102, the laser drive unit 104, the waveform setting unit 105, the BCA signal generation unit 106, and the focus control unit 107.
  • the rotation control unit 10 2 drives the motor 1 0 1 to rotate the optical disc 1 0 0.
  • the laser driving unit 104 drives a high-power laser as a light source, and a light beam emitted from the high-power laser is irradiated from the optical pickup 10 3 to the optical disk 100.
  • focus control is performed by the focus control unit 107, and the light beam emitted from the high-power laser is condensed on the metal reflection film of the optical disk 100.
  • the reflected light from the optical disk 100 is detected by a photodetector in the optical pickup 10 03, and a reproduction signal is output as an electrical signal from the photodetector.
  • This reproduction signal is amplified through the preamplifier 10 8 and input to the focus control unit 10 7.
  • the focus control unit 10 7 drives the objective lens of the optical pickup 10 3 according to the amplified reproduction signal and finely moves it in the focus direction of the optical disc 10 0.
  • the optical pickup 103 is controlled so as to collect light on the metal reflection film.
  • the system control unit 109 detects the position of the optical pickup 10 03 in the tracking direction by a position detector (not shown), and the optical pickup 10 03 is sub-information based on the detected position information. Recognize that it is at the recording start position.
  • the system controller 1 0 9 instructs the BCA signal generator 1 0 6 to generate the BCA signal, the BCA signal is output from the waveform setting unit 1 0 5, the BCA recording sequence is started, Media identification information is recorded in the area.
  • a 1 has a melting point of 6600 ° C
  • Ag has a melting point of 9 6
  • the thermal conductivity of A 1 is 237 W / (mK)
  • the thermal conductivity of Ag is 427 W / (m)
  • the amount of heat that diffuses to the surroundings due to heat conduction is large even when the laser beam is irradiated.
  • a metal reflective film The wt% of Ag cannot be reduced below 97%.
  • a pit row is formed at a track pitch of 0.74 m used in the BCA region of DVD-ROM, and BC A pattern was recorded.
  • the BCA pattern could not be recorded with the desired width, so the information could not be reproduced.
  • a part of the metal reflective film of the AgP d Cu alloy melted and the small reflective film was removed. The part could be formed. This is because the metal reflective film tends not to be formed on the slope on the substrate with unevenness, and the thickness of the metal reflective film on the pit slope is locally reduced, preventing heat conduction. . ,
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of an optical disc in which a metal reflective film is formed on a substrate on which pits are formed, and a resin layer is further formed on the metal reflective film.
  • the metal reflection film 2 is formed on the substrate 1 on which the pits 12 are formed, and the resin layer 3 is further formed on the metal reflection film 2, the metal reflection film 2 formed on the slope portion 4 is formed. Since the film thickness is smaller than the film thickness of the metal reflection film 2 formed on the pit bottom part 5 and the flat plate part 6, heat conduction to the surroundings becomes small. For this reason, the heat conduction to the surroundings becomes larger as the track pitch of the pitch row is reduced and the area of the slope portion 4 is increased. In addition, since the unit volume of the metal reflection film 2 is smaller in the slope portion 4 than in other places, the heat capacity to reach the melting point is reduced, and the melting point is reached with low irradiation power.
  • FIG. 10 is a diagram showing the measurement result of the defocus margin of the BCA recording power with respect to the track pitch of the pit row formed on the optical disc having a 50 nm metal reflective film made of an AgPdCu alloy.
  • the horizontal axis is the track pitch (nm) of the pit row
  • the vertical axis is the defocus margin (%).
  • BCA patterns could be recorded and media identification information could be reproduced in areas where pit rows were formed with a track pitch of 0.5 4 m or less. A defocus margin could not be secured in the area where pit rows were formed with a track pitch exceeding 4 m.
  • the judgment that the BCA pattern could be recorded was made based on whether or not the created optical disc was set on the evaluator and played back, and the medium identification information recorded in the BCA area could be played back accurately.
  • the evaluator we used a reproducing device with a reproduction light beam wavelength ⁇ of 400 nm and an objective lens numerical aperture NA of 0.85.
  • the track pitch at which 20% or more of the deformed margin is obtained is 0.2 4 111 or more and 0.
  • the track pitch of the pit row recorded in the B C A area is 0.4.
  • the BCA pattern could be recorded and reproduced up to a track pitch of 0.22 m, but the BCA pattern could not be recorded at a track pitch narrower than 0.22 m. Therefore, the dotted line below 0.22 m shown in Fig. 10 is the expected line. In addition, Fig.
  • An optical disc with good jitter values can be obtained. If the film thickness of the metallic reflective film made of Ag or an Ag alloy is 25 nm or more and 70 nm or less, the track pitch of the pit row recorded in the BCA area is 0.24 m or more and 0.45 m or less. Within the range, a defocus margin similar to the above could be obtained.
  • the thickness of the metal reflective film made of Ag or an Ag alloy is 25 nm or more and 70 nm or less, the track of the pit row or guide groove recorded in the BCA section If the pitch was 0.24 m or more and 0.45 m or less, a sufficient defocus margin could be secured.
  • a 1 reflective film a metal reflective film made of A 1 99 Cr 1 (wt%) as the metal reflective film
  • a 1 reflective film a metal reflective film made of A 1 99 Cr 1 (wt%) as the metal reflective film
  • the thickness of the A 1 reflective film is thinner than the film thickness used for DVD-ROM (50 to 70 nm), it was not possible to obtain a sufficient default margin ⁇
  • a BCA pattern was recorded on the area where the pitch line was formed at a track pitch of 0.74 m used in the BCA area of the DV D-ROM on the optical disk on which the A 1 reflective film with a thickness of 30 nm was formed. The result was the same as above.
  • Figure 11 shows the measurement result of the defocus margin of the BCA recording power with respect to the track pitch of the pit row formed on an optical disc having an A 1 reflective film with a thickness of 30 nm.
  • the horizontal axis represents the pits. It is the track pitch (nm) of the row, and the vertical axis is the defocus margin (%).
  • the defocus margin at the time of BCA recording needs to be 20% or more in the same way as above. Was found to be not less than 0.24 m and not more than 0.45 m. In this way, even with an optical disc on which an A1 reflective film having a thickness smaller than that of a DVD-ROM is formed, the track pitch of pits recorded in the BCA area is in the range of 0.24 m or more and 0.45 m or less. The reason why a sufficient defocus margin can be secured by the enclosure and the medium identification information can be recorded is estimated as follows.
  • Fig. 1 1 shows the track pitch dependence of the defocus margin in an optical disc on which a 30 nm-thick metal reflective film made of A 1 99 C r 1 (wt%) is formed.
  • the track pitch of the pit row recorded in the BCA area is 0.24.
  • a defocus margin similar to the above could be obtained in the range of ⁇ m to 0.45.
  • a multilayer optical disc that is a multilayer optical recording medium formed by laminating a plurality of metal reflective films as an information recording layer
  • a film thickness of A 1 is formed by a magnetron sputtering apparatus as described above.
  • a first metal reflecting film of m is formed, and a second polycarbonate substrate having a thickness of 15 X m on which pits are formed is bonded so that the side of the substrate not formed with pits is in contact.
  • a photo-curing resin having strong adhesiveness can be used.
  • a 28 nm thick metal reflective film made of AgPdCu is formed on the second polycarbonate substrate bonded as described above, and a transparent resin layer having a thickness of 70 is formed thereon.
  • Adhere for this adhesion, for example, a pressure-sensitive adhesive sheet or the like can be used.
  • the method for producing the multilayer optical disk is not particularly limited to the above example, and the optical disk may be multilayered by forming a plurality of substrates before the transparent resin layer is bonded.
  • the BCA pattern can be recorded on a desired layer by focusing on the BCA recording even if the optical disc is multilayered.
  • a transparent medium having adhesiveness such as a dry photopolymer may be used for laminating the transparent resin layer and adhering the polycarbonate substrate, or The transparent resin layer may be formed with only the pressure-sensitive adhesive sheet or the photocurable resin without attaching the transparent resin layer.
  • the recording density can be improved by laminating a plurality of layers, and the track pitch of the pit row or guide groove formed in the BCA area is 0.24 m or more.
  • the laser beam is focused on the metal reflecting film on which the pit row or guide groove is formed during BCA pattern recording, and an appropriate laser power is applied to reduce noise.
  • a low and desired width BCA pattern could be recorded.
  • the cost can be reduced as the recording time of the optical disc is shorter. Therefore, in each of the above examples, the pit row or guide groove in the BCA area and the pit row in the main information area are simultaneously It is desirable to be formed.
  • the disk rotation speed during the master production may be changed discontinuously and greatly. Since the information area and the BCA area are adjacent to each other, the disk rotation speed must be controlled to the desired rotation speed in the shortest possible time, so that the linear velocity is always constant.
  • the track pitch of the pit row is preferably equal to the track pitch of the pit row or guide groove in the BCA area.
  • the present invention it is possible to record data at a higher density than a DVD-playback optical disc by using an optical system with a reproduction light beam with a shorter wavelength and a higher numerical aperture. Even if the thermal conductivity and melting point, which are eigenvalues of the metal reflective film, are different, medium identification information capable of ensuring a sufficient defocus margin can be recorded using a conventional medium identification information recording apparatus. It can be suitably used for a recording medium, for example, a disc-shaped optical disk used for reproducing information.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

光記録媒体は、主データとしてピット列が形成された基板上に金属反射膜を形成した主情報領域と、前記金属反射膜を部分的に除去して反射膜除去領域を複数個形成することにより光記録媒体を個別に識別するための媒体識別情報を記録した副情報領域とを有し、前記金属反射膜に対して光ビームを照射することにより情報を再生する光記録媒体であって、前記副情報領域において前記基板上にピット列又は案内溝が形成され、前記ピット列又は案内溝のトラックピッチは0.24μm以上0.45μm以下である。

Description

明 細 書
光記録媒体、 光記録媒体の製造方法及び光記録媒体の再生方法 技術分野
本発明は、 光記録媒体に関し、 特に、 情報の再生に用いられる円盤状 の光ディスクに関するものである。 背景技術
従来の光記録媒体としては、 例えば、 CD— R〇M、 DVD-ROM 等の光ディスクがある。 これらの光ディスクでは、 ポリカーボネート等 からなる透明な基板上に凹凸からなるピット列が形成され、 その上に A 1等からなる金属反射膜が形成される。 この金属反射膜が形成されてい る面と反対側の表面側から情報記録面となる金属反射膜に光ビームが照 射され、 情報の再生が行われる。
また、 光ビームを照射して情報の記録再生を行う光記録媒体は幅広く 利用されており、 今後もその記録密度の向上に期待が集まっている。 近 年では、 大容量の画像 ·音声データやデジタルデータを再生可能な種々 の光ディスクが開発され、 例えば、 直径 1 2 c mの光ディスクの記憶容 量を 2 3. 3〜3 0 GBに高密度化する高密度再生専用光ディスクの研 究開発が進められている。
一方、 DVD再生専用記録媒体では、 記録した情報の不正使用及び不 正コピー等の防止技術、 いわゆるセキュリティ技術として、 各記録媒体 を個別に識別可能な媒体識別情報をバーコ一ドパターンで重ね書きした 領域である B CA (B u r s t C u t t i n g A r e a) 領域を設 けることが行われている。 この B CA領域には、 光記録媒体製造時に光 記録媒体ごとに異なる媒体識別情報が記録されたり、 必要に応じて暗号 鍵ゃ復号鍵が記録される。
例えば、 特開平 1 0— 2 3 3 0 1 9号公報には、 主データとしてピッ ト列が形成された光ディスクの金属反射膜をレーザートリミングにより 部分的に除去し、 変調したデータを個別に記録することにより、 不正使 用及び不正コピー等を防止するための媒体識別情報を記録することが開 示されている。
しかしながら、 上記のように高密度化を達成するためには、 トラック ピッチが狭ピッチ化されたり、 最短ピット長が微小化されるため、 直径
1 2 c mのディスクに 2 3. 3 G B以上のデータが記録された高密度光 ディスク用基板に、 DVD再生専用光ディスクに用いられている膜厚 5 0〜 7 0 nmの A 1合金からなる金属反射膜を形成すると、 再生信号の 品質が悪化することを見出した。
これは、 0. 2 /zm程度の微小なピットの底部には金属反射膜が形成 されにくいため、 小さいピットほどピット深さが深くなり、 ピットの大 きさも小さくなる傾向があるからであると考えられる。 したがって、 上 記の高密度再生専用光ディスクの金属反射膜として、 D VD再生専用光 ディスクに使用されている金属反射膜をそのまま転用することはできな かった。
また、 D VD再生専用光ディスクの製造には、 YA G (Yttrium Aluminum Garnet) レ一ザを装備した媒体識別情報記録装置を用いて媒 体識別情報が記録される。 しかしながら、 この媒体識別情報記録装置を 用いて、 高密度再生専用光ディスクのピットが形成されていない領域や DVD再生専用光ディスクと同じトラックピッチ 0. 74 mで記録し たピット列上に、 媒体識別情報をバーコードパターンで記録しても、 パ 夕一ンを形成することができなかったり、 媒体識別情報の再生ノイズが 高くなつて充分なデフォーカスマージンを確保することができなかった これは、 高密度再生専用光ディスクでは、 DVD再生専用光ディスク に比して金属反射膜の膜厚が薄かったり、 使用する金属反射膜の材料が 異なるため、 金属反射膜が融点に達するまでの熱容量が大きく異なるか らであると考えられる。 したがって、 従来の YAGレーザを装備した媒 体識別情報記録装置をそのまま高密度再生専用光ディスクの製造に用い ることができなかった。 発明の開示
本発明の目的は、 D V D再生専用光ディスクより高密度にデータを記 録することができるとともに、 従来の媒体識別情報記録装置を用いて充 分なデフォーカスマージンを確保可能な媒体識別情報を記録することが できる光記録媒体を提供することである。
本発明の一局面に従う光記録媒体は、 主データとしてピット列が形成 された基板上に金属反射膜を形成した主情報領域と、 前記金属反射膜を 部分的に除去して反射膜除去領域を複数個形成することにより光記録媒 体を個別に識別するための媒体識別情報を記録した副情報領域とを有し、 前記金属反射膜に対して光ビームを照射することにより情報を再生する 光記録媒体であって、 前記副情報領域において前記基板上にピット列又 は案内溝が形成され、 前記ピット列又は案内溝のトラックピッチが 0 . 2 4 / m以上 0 . 4 5 /z m以下であるものである。
この光記録媒体においては、 基板上の副情報領域においてピット列又 は案内溝を形成し、 このピット列又は案内溝のトラックピッチを 0 . 2 4 ΠΙ以上 0 . 4 5 / m以下に設定しているので、 より短波長の再生用 光ビームで且つより高い開口数の光学系を用いて、 D V D再生専用光デ イスクより高密度にデータを記録することができるとともに、 金属反射 膜の固有値である熱伝導度や融点が異なっていても、 従来の媒体識別情 報記録装置を用いて充分なデフォーカスマージンを確保可能な媒体識別 情報を記録することができる。
本発明の他の局面に従う光記録媒体の製造方法は、 主情報領域に主デ 一夕としてピット列が形成され、 副情報領域にトラックピッチが 0 . 2 4 m以上 0 . 4 5 以下であるピット列又は案内溝が形成された基 板を準備する第 1ステップと、 前記基板上に金属反射膜を形成する第 2 ステップと、 前記金属反射膜上に樹脂層を形成する第 3ステップと、 前 記副情報領域の金属反射膜を部分的に除去して反射膜除去領域を複数個 形成することにより光記録媒体を個別に識別するための媒体識別情報を 記録する第 4ステップとを含むものである。
この光記録媒体の製造方法により、 基板上の副情報領域においてピッ ト列又は案内溝が形成され、 このピット列又は案内溝のトラックピッチ が 0 . 2 4 111以上0 . 4 5 以下に設定されるので、 より短波長の 再生用光ビームで且つより高い開口数の光学系を用いて、 D V D再生専 用光ディスクより高密度にデータを記録することができるとともに、 金 属反射膜の固有値である熱伝導度や融点が異なっていても、 従来の媒体 識別情報記録装置を用いて充分なデフォーカスマージンを確保可能な媒 体識別情報を記録することができる。
本発明のさらに他の局面に従う光記録媒体の再生方法は、 主データと してピット列が形成された基板上に金属反射膜を形成した主情報領域と、 前記基板上にトラックピッチが 0 . 2 4 ^ 111以上0 . 4 5 m以下であ るピット列又は案内溝が形成され、 前記金属反射膜を部分的に除去して 反射膜除去領域を複数個形成することにより光記録媒体を個別に識別す るための媒体識別情報を記録した副情報領域とを有する光記録媒体の前 記金属反射膜に対して光ビームを照射することにより情報を再生するも のである。
この光記録媒体の再生方法により、 基板上の副情報領域においてピッ ト列又は案内溝が形成され、 このピット列又は案内溝のトラックピッチ が 0 . 2 4 111以上0 . 4 5 以下に設定された副情報領域を有する 光 3録媒体の金属反射膜に対して光ビームを照射することにより情報を 再生しているので、 より短波長の再生用光ビームで且つより高い開口数 の光学系を用いて D V D再生専用光ディスクより高密度に記録したデー 夕を再生して良好な再生信号を得ることができるとともに、 金属反射膜 の固有値である熱伝導度や融点が異なっていても従来の媒体識別情報記 録装置を用いて充分なデフォーカスマージンで記録された媒体識別情報 を安定的に再生することができる。 図面の簡単な説明 図 1は、 ピット深さに対するジッ夕値の測定結果を示す図である。 図 2は、 A g P d C u合金からなる金属反射膜の膜厚に対するジッタ 値の測定結果を示す図である。
図 3は、 A 1合金からなる金属反射膜の膜厚に対するジッ夕値の測定 結果を示す図である。
図 4は、 ピットを形成した基板上に A g P d C u合金からなる膜厚 1 0 0 n mの金属反射膜を形成した光ディスクの断面図である。
図 5は、 A g P d C u合金からなる金属反射膜の膜厚に対する反射率 の測定結果を示す図である。
図 6は、 A 1合金からなる金属反射膜の膜厚に対する反射率の測定結 果を示す図である。
図 7は、 光ディスクの主情報領域及び副情報領域の一例を示す図であ る。
図 8は、 B C A領域に媒体識別情報を記録する媒体識別情報記録装置 の構成を示すブロック図である。
図 9は、 ピットを形成した基板上に金属反射膜を形成し、 さらに金属 反射膜上に樹脂層を形成した光ディスクの断面図である。
図 1 0は、 A g P d C u合金からなる 5 0 n mの金属反射膜を有する 光ディスクに形成されたピット列のトラックピッチに対する B C A記録 パワーのデフォーカスマージンの測定結果を示す図である。
図 1 1は、 膜厚 3 0 n mの A 1反射膜を有する光ディスクに形成され •たピット列のトラックピッチに対する B C A記録パワーのデフォーカス マージンの測定結果を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施例による光ディスクとして R O M型光ディスク を例に説明する。 なお、 本発明が適用される光記録媒体は、 この例に特 に限定されず、 例えば、 光磁気ディスク、 相変化ディスク等の微細な凹 凸を情報記録層に有する各種光学記録媒体にも本発明を同様に適用する ことができる。
本 R O M型光ディスクは、 凹凸からなるピット列が主デ一夕として形 成された基板上に金属反射膜を形成した主情報領域と、 金属反射膜を部 分的に除去して反射膜除去領域を複数個形成することにより光ディスク を個別に識別するための媒体識別情報を記録した副情報領域とを有し、 金属反射膜に対して光ビームを照射することにより情報が再生されるも のである。
一般に、 R O M型光ディスクの高密度化には、 トラックの狭ピッチ化 及び最短ピット長 (最短マーク長) の微小化が必要であるが、 トラック ピッチを狭くし過ぎると、 R F信号特性におけるクロストークが大きく なり、 充分なシステムマージンが確保できず、 また、 最短ピット長を小 さくしすぎると、 再生信号の分解能が低下して再生信号のジッタ値が悪 化する。
このため、 再生用の光ビームの光源の波長 λが 4 0 5 n m、 対物レン ズの開口数 N Aが 0 . 8 5の情報再生装置を用いて最適なトラックピッ チの検討を重ねた。 検討の結果、 下表の測定結果が得られ、 トラックピ ツチが 0 . 2 4 m以上であれば、 クロストーク信号がメイン信号に対 して実用上問題にならないことが判明した。
Figure imgf000008_0001
また、 上記の情報再生装置を用いて、 最適な最短ピット長の検討を行 い、 良好な再生信号が得られる分解能を調査した結果、 下表の測定結果 が得られ、 最短ピット長が 0 . 1 2 ^ m以上であれば、 再生信号の分解 能を充分に確保できることが判明した。
最短ピット長 ( m) ジッ夕値 (%) 0. 1 0 8. 2
0. 1 1 6. 8
0. 1 2 6. 5
0. 1 3 5. 4
0. 1 4 5. 3 なお、 光ディスク、 ドライブの種々のマージンを考慮すると、 光ディ スクの特性を示すジッタ値は、 6. 5 %以下であることが必要である。
ここで、 上記の情報再生装置を用いて直径 1 2 cmの光ディスクを再 生して当該光ディスクの記憶容量を 2 3. 3 GB以上にするためには、
(最短ピット長) X (トラックピッチ) ≤ 0. 0 5 1 2 m2という関 係式を満足しなければならない。 例えば、 記録容量を 2 3. 3 GB、 最 短ピット長を 0. 1 2 mとした場合、 トラックピッチの上限は約 0. 43 mとなる。 同様に、 記録容量を 23. 3 GB、 トラックピッチを 0. 24 mとした場合、 最短ピット長の上限は約 0. 2 l mとなる 次に、 2 3. 3 GB以上の記録容量を有する直径 1 2 c mの光デイス クの製造方法について説明する。 上記したように、 2 3. 3 GB以上の 記録容量を有する直径 1 2 cmの光ディスクを作成するためには、 トラ ックピッチが 0. 24 m以上 0. 43 ^ m以下、 最短ピット長が 0. 1 2 111以上0. 2 1 / m以下である基板を用いる必要がある。
例えば、 2 5 GBの記録容量を有する直径 1 2 c mの光ディスクを作 成するため、 まず、 最短ピット長が 0. 149 zm、 トラックピッチが 0. 3 2 mのピット列が形成された基板を用意した。 この基板として は、 例えば、 射出成形機によって作成されたポリカーボネート材料から なる基板を用いることができる。
次に、 この基板に金属反射膜を成膜装置によって形成した。 成膜装置 としては、 マグネトロンスパッタ装置、 蒸着装置等の均一に金属反射膜 を形成できるものを用いることができ、 例えば、 マグネトロンスパッタ 装置を用い、 成膜時間を変化させることによって金属反射膜の膜厚を制 御することができる。 なお、 金属反射膜の材質及び膜厚等については後 述する。
次に、 金属反射膜が上になるように光ディスクをスピンコ一夕一に設 置し、 紫外線硬化樹脂を滴下し、 その上にポリ力一ポネートからなる厚 さ 88 mの透明なシートを乗せた。 この状態でスビンコ一ターにより 光ディスクを回転させながら、 紫外線硬化樹脂に紫外線を照射し、 紫外 線硬化樹脂の硬化後の厚さが 12 mになるようにスピンコーターの回 転数を制御して金属反射膜上に膜厚 100 /zmの透明な樹脂層を形成し た。 この紫外線硬化樹脂としては、 例えば、 アクリル系樹脂を用いるこ とができる。
上記のようにして、 最短ピット長が 0. 149 /m、 トラックピッチ が 0. 32 mのピット列が形成された基板上に金属反射膜が形成され、 その上に膜厚 1 00 zmの樹脂層が形成された光ディスクを製造した。 次に、 上記のようにして製造した光ディスクについて、 再生信号の品 質に対するピット深さ、 金属反射膜の材料及び膜厚等を検討した。 具体 的には、 製造した光ディスクを上記の情報再生装置にセットし、 この情 報再生装置により厚さ 1 00 mの樹脂層を介して金属反射膜に光ビ一 ムを入射し、 光ディスクから得られる再生信号を評価した。
まず、 ピット深さに対する再生信号の品質の依存性について検討した 上記のようにして製造した光ディスクのピット深さを変化させて再生信 号のばらつきを表すジッタ値を測定した。 図 1は、 ピット深さに対する ジッタ値の測定結果を示す図であり、 横軸がピット深さ (nm) であり、 縦軸がジッ夕値 (%) である。 なお、 図 1では、 金属反射膜として膜厚 25 nmの純度 99 w t %の A 1合金からなるものを用いたが、 金属反 射膜として Ag 98 P d 1 C u 1 (w t %) (以下、 AgPdCu合金 という) からなるものを用いても以下と同様の結果が得られた。
一般に、 充分なシステムマ一ジンを確保するためには、 ジッ夕値を 6. 5 %以下にする必要があり、 図 1からピット深さが 44 nm以上 88 η m以下である場合に、 ジッ夕値を 6. 5 %以下にできることがわかった 作成した樹脂層の屈折率 nは 1. 53であり、 光ビームの波長 λは 40 5 nmであるため、 上記の測定結果から、 良質な再生信号が得られるピ ット深さ Dは、 λ / (6 Χη) 以上 λΖ ( 3 X η) 以下であることがわ かった。
これは、 以下の理由によるものと考えられる。 すなわち、 ピット深さ は再生信号の振幅に影響を及ぼし、 光学計算上では、 ピット深さが λΖ
(4 Χη) のときに振幅が最大となり、 樹脂層の屈折率 ηが 1. 5 3、 光ビームの波長 λが 40 5 nmの場合、 ピット深さが 6 6 nm付近で最 大になるが、 多少振幅が小さくなつても、 再生信号のジッ夕値はほぼか わらない。 しかしながら、 ピット深さが λΖ ( 6 X η) より浅い場合や, λ/ (3 Xn) より深い場合は、 十分な信号対ノイズ比 (以下、 SZN 比と記載する。 ) が得られないため、 再生信号のジッタ値が悪化するか らである。
次に、 金属反射膜の適切な膜厚について検討した。 まず、 ピット深さ が λΖ (4 X n) である基板を用意し、 金属反射膜として、 Ag P d C u合金からなる金属反射膜と純度 9 9 w t %の A 1合金からなる金属反 射膜の 2種類についてその膜厚を変化させてジッタ値を測定した。 図 2 は、 Ag P d Cu合金からなる金属反射膜の膜厚に対するジッタ値の測 定結果を示す図であり、 図 3は、 A 1合金からなる金属反射膜の膜厚に 対するジッ夕値の測定結果を示す図であり、 それぞれ横軸が金属反射膜 の膜厚 (nm) であり、 縦軸がジッタ値 (%) である。
図 2から Ag P d Cu合金の金属反射膜の場合、 膜厚が 2 5 nm以上 7 0 nm以下のとき、 ジッ夕値を 6. 5 %以下にでき、 また、 図 3から A 1合金の金属反射膜の場合、 膜厚が 1 5 nm以上 40 nm以下のとき、 ジッタ値を 6. 5 %以下にできることがわかった。 なお、 金属反射膜の 材質は、 上記の例に特に限定されず、 高い反射率が得られ、 成膜装置に よって基板に均一に形成できるものであれば、 他の材質を用いてもよく、 また、 耐腐食性を向上させるために、 Ndなどの希土類金属元素や T i や C rなどの遷移金属元素を A gや A 1の反射膜材料に少量添加しても よい。 次に、 金属反射膜の反射率について検討した。 金属反射膜が薄くなる と、 反射光量が小さくなり、 反射光量が小さくなると、 媒体ノイズもそ れに比例して小さくなるため、 S Z N比は変わらない。 一方、 システム ノィズゃレーザノィズは反射光量に依存せず、 システムノィズゃレーザ ノイズが媒体ノイズに比べて無視できる程度の低いレベルであれば、 反 射光量が小さくなつても再生信号の品質に影響しない。
しかしながら、 反射光量が小さくなつてシステムノイズやレーザノィ ズが媒体ノイズと同程度になると、 反射光量の減少は再生信号の品質を 悪化させる。 また、 金属反射膜の膜厚が同じでもその材質が異なる場合、 反射率が異なるため、 信号品質が悪化する膜厚が異なる。 さらに、 金属 反射膜の膜厚が厚くなると、 再生信号が悪化する。 例えば、 マグネトロ ンスパッ夕リング装置では A rイオンによって叩き出された夕一ゲット 上の金属原子が基板上に飛来して金属反射膜が形成され、 この金属原子 の大きさは成膜装置の構造や成膜の条件にも依存するが、 最短ピッ卜の 底部には成膜されにくい傾向がある。
図 4は、 ピットを形成した基板上に A g P d C u合金からなる膜厚 1 0 0 n mの金属反射膜を形成した光ディスクの断面図である。 図 4に示 すように、 最短ピット 1 1と、 最短ピット 1 1より長い長ピット 1 2と が基板 1上に形成されている場合、 長ピット 1 2より最短ピット 1 1の 方がその底部に金属反射膜 2が成膜されにくいため、 最短ピット 1 1で は、 基板 1上のピット形状よりも金属反射膜 2を成膜した後のピット形 状の方が小さくなり、 ピッ卜深さも深ぐなる現象が発生する。
この現象を見越して、 最短ピット 1 1を大きく記録するために記録パ ヮーを大きくすると、 最短ピット 1 1の信号品質は改善されるが、 記録 パワーを大きくすることによって長ピット 1 2の幅も大きくなり、 隣接 トラックからのクロストークが増大してジッ夕値が悪化する。 両者の信 号品質の悪化要因を考慮して、 A 1合金及び A g P d C u合金の金属反 射膜に適する基板を作成した結果、 ジッ夕値が悪化しない A 1合金の金 属反射膜の最大膜厚は 4 O n mであり、 A g P d C u合金の金属反射膜
0 の最大膜厚は 7 0 n mであった。
上記の検討を基に、 図 2に示す A g P d C u合金の金属反射膜及び図 3に示す A 1合金の金属反射膜の各膜厚に対する反射率を測定した。 図 5は、 A g P d C u合金からなる金属反射膜の膜厚に対する反射率の測 定結果を示す図であり、 図 6は、 A 1合金からなる金属反射膜の膜厚に 対する反射率の測定結果を示す図であり、 それぞれ横軸が金属反射膜の 膜厚 (n m) であり、 縦軸が反射率 ( % ) である。 なお、 測定に使用し た榭脂層の屈折率 nは、 1 . 5 3であり、 光ビームの波長 λは 4 0 5 n mである。
図 5から A g P d C u合金の金属反射膜の場合、 良好なジッタ値が得 られる膜厚 2 5 n m〜 7 0 n mの範囲に対して反射率は 3 5 %〜 7 0 % となり、 図 6から A 1合金の金属反射膜の場合、 良好なジッタ値が得ら れる膜厚 1 5 η π!〜 4 0 n mの範囲に対して反射率は 3 5 %〜 7 0 %と なった。 この結果、 それぞれの再生信号の品質が保障できる金属反射膜 の反射率は 3 5 %以上 7 0 %以下であることがわかった。
次に、 上記のようにしてジッ夕値の良い再生信号が得られるように、 主情報領域に凹凸からなるピット列が主データとして形成された光ディ スクの副情報領域に形成される媒体識別情報について詳細に説明する。 図 7は、 光ディスクの主情報領域及び副情報領域の一例を示す図である c 図 7に示す例では、 光ディスクの外周部に主情報領域 2 1 (図中のハ ツチング部分) が設定され、 その内側の円環状部分に副情報領域である 8じ八領域2 2 (図中の破線で示す 2つの円の間の領域) が設定され、 B C A領域 2 2に媒体識別情報 2 3がバ一コードパターンで記録される c 媒体識別情報 2 3は、 ポリカーボネート等の透明な樹脂層を金属反射膜 上に形成した後に、 光ディスクの表面から 0 . 1 mmの深さにある金属 反射膜にパルスレーザ (例えば、 Y A Gレーザ) を照射して記録される このとき、 金属反射膜が溶融して表面張力により両側の境界部に蓄積さ れる現象が起こっていると考えられる。 このようにして、 金属反射膜を 部分的に除去して反射膜除去領域を複数個形成することにより光ディス クを個別に識別するための媒体識別情報を記録した B C A領域が作成さ れる。
次に、 光ディスクの B C A領域に媒体識別情報を記録する方法につい て詳細に説明する。 なお、 以下の例では、 金属反射膜として Ag 98 P d 1 C u 1 (w t % ) 又は A 1 99 C r 1 (w t %) からなる金属反射 膜に対する B C A領域の記録方法を説明するが、 同様の効果が得られれ ば、 他の金属反射膜、 相変化膜、 又は光磁気記録膜にも本発明を同様に 適応することができる。
図 8は、 B C A領域に媒体識別情報を記録する媒体識別情報記録装置 の構成を示すブロック図である。 図 8に示す媒体識別情報記録装置は、 DVD— ROMに B C A領域を作成するために用いられている B C Aパ ターン記録装置であり、 モータ 101、 回転制御部 102、 光ピックァ ップ 103、 レーザ駆動部 104、 波形設定部 1 05、 BCA信号生成 部 106、 フォーカス制御部 107、 プリアンプ 108及びシステム制 御部 109を備える。
回転制御部 102は、 モータ 101の回転を制御する。 モー夕 101 は、 光ディスク 1 00を所定の回転数で回転させる。 BCA信号生成部 106は、 光ディスク 100に記録する媒体識別情報を変調して B C A 信号を作成する。 波形設定部 105は、 B C A信号を基にレーザ変調波 形を成形する。 レーザ駆動部 104は、 レーザ変調波形に応じて光ピッ クアップ 103内の高出力レーザを駆動する。 光ピックアップ 103は、 高出力レーザから発生する光ビームを内部の光学系を通して光ディスク 100上に集光させる。 プリアンプ 1 08は、 光ピックアップ 1 03か らの再生信号を増幅してフォーカス制御部 1 07へ出力する。 フォー力 ス制御部 107は、 光ディスク 100の金属反射膜上に光ビームを集光 させるために、 プリアンプ 108からの増幅信号を用いて光ピックアツ プ 103内の対物レンズを制御する。 システム制御部 109は、 回転制 御部 102、 レーザ駆動部 104、 波形.設定部 105、 BCA信号生成 部 106及びフォーカス制御部 107の動作を総合的に制御する。
2 次に、 上記のように構成された媒体識別情報記録装置の記録時の動作 について説明する。 まず、 システム制御部 1 0 9からの指示に基づき、 回転制御部 1 0 2はモータ 1 0 1を駆動して光ディスク 1 0 0を回転さ せる。 レーザ駆動部 1 0 4は光源として高出力レーザを駆動し、 高出力 レーザから出射された光ビームが光ピックアップ 1 0 3から光ディスク 1 0 0へ照射される。 このとき、 フォーカス制御部 1 0 7によりフォー カス制御が行われ、 高出力レーザから出射された光ビームを光ディスク 1 0 0の金属反射膜上に集光させる。
ここで、 光ディスク 1 0 0からの反射光は、 光ピックアップ 1 0 3内 の光検出器によって検出され、 光検出器から電気信号として再生信号が 出力される。 この再生信号は、 プリアンプ 1 0 8を通じて増幅され、 フ オーカス制御部 1 0 7に入力される。 フォーカス制御部 1 0 7は、 増幅 された再生信号に応じて光ピックアップ 1 0 3の対物レンズを駆動して 光ディスク 1 0 0のフォーカス方向に微動させ ¾ことにより、 光ビーム が光ディスク 1 0 0の金属反射膜上に集光するように光ピックアップ 1 0 3を制御する。
次に、 システム制御部 1 0 9は、 位置検出器 (図示省略) によって光 ピックアップ 1 0 3のトラッキング方向の位置を検出し、 検出された位 置情報を基に光ピックアップ 1 0 3が副情報記録開始位置にあることを 認識する。 次に、 システム制御部 1 0 9は、 B C A信号生成部 1 0 6に B C A信号を生成するように指示し、 波形設定部 1 0 5から B C A信号 が出力され、 B C A記録シーケンスが開始され、 B C A領域に媒体識別 情報が記録される。
上記の媒体識別情報記録装置を用いて、 A g P d C u合金からなる膜 厚 5 0 n mの金属反射膜を形成した光ディスクのピット列ゃ案内溝を形 成していない部分に B C Aパターン (バーコードパターン) の記録を試 みた。 しかしながら、 レーザの出力パワーを大きくしても金属反射膜を 除去した反射膜除去領域を作製することができなかった。
これは、 A 1の融点が 6 6 0 °Cであるのに対して、 A gの融点が 9 6 0°Cと高いので、 Ag P d C u合金の金属反射膜が溶融するために大き なエネルギーを必要とするためである。 また、 A 1の熱伝導度が 237 W/ (m■ K) であるのに対して、 A gの熱伝導度が 427 W/ (m · K) と大きいため、 AgP dCu合金の金属反射膜にレーザ光を照射し ても熱伝導によって周囲に拡散してしまう熱量が大きいためである。 な お、 一般的に、 金属の融点を下げるためには、 異なる金属を混入して融 点を下げることができるが、 充分な反射率を確保する目的及び腐食を防 ぐ目的から、 金属反射膜における Agの wt %を 97 %以下に下げるこ とはできない。
次に、 AgPdCu合金からなる膜厚 50 nmの金属反射膜を形成し た光ディスクにおいて、 DVD— ROMの B C A領域に用いられている トラックピッチ 0. 74 mでピット列を形成し、 その部分に BC Aパ ターンを記録した。 このとき、 所望の幅で B C Aパターンを記録するこ とができなかったため、 情報を再生することはできなかったが、 AgP d Cu合金の金属反射膜の一部が溶融して、 小さな反射膜除去部を形成 することができた。 これは、 凹凸がある基板上の斜面には金属反射膜が 形成されにくい傾向があるため、 ピット斜面部の金属反射膜の膜厚が局 部的に薄くなり、 熱伝導が妨げられるためである。 ,
図 9は、 ピットを形成した基板上に金属反射膜を形成し、 さらに金属 反射膜上に樹脂層を形成した光ディスクの断面図である。 図 9に示すよ うに、 ピット 12を形成した基板 1上に金属反射膜 2を形成し、 さらに 金属反射膜 2上に樹脂層 3を形成すると、 斜面部 4に形成される金属反 射膜 2の膜厚は、 ピット底部 5及び平板部 6に形成される金属反射膜 2 の膜厚より薄くなるため、 周囲への熱伝導が小さくなる。 このため、 ピ ット列のトラックピッチを小さくして斜面部 4の面積を大きくするほど、 周囲への熱伝導が大きくなる。 また、 斜面部 4では他の場所に比べて、 金属反射膜 2の単位体積が小さいため、 融点に達するまでの熱容量が小 さくなり、 低い照射パワーで融点に達する。
上記の知見に基づき、 ピット列を種々のトラックピッチで形成した基 板上に A g P d C u合金からなる膜厚 5 0 nmの金属反射膜を形成した 光ディスクを用意し、 B C Aパターンを記録した。 図 1 0は、 A g P d C u合金からなる 5 0 nmの金属反射膜を有する光ディスクに形成され たピット列のトラックピッチに対する B C A記録パワーのデフォーカス マ一ジンの測定結果を示す図であり、 その横軸がピット列のトラックピ ツチ (nm) であり、 縦軸がデフォーカスマージン (%) である。
図 1 0に示すように、 0. 5 4 m以下のトラックピッチでピット列 を形成した領域では、 B C Aパターンを記録することができ、 媒体識別 情報を再生することはできたが、 0. 5 4 mを超えるトラックピッチ でピット列を形成した領域では、 デフォーカスマージンを確保すること ができなかった。 ここで、 B C Aパターンが記録できたという判断は、' 作成した光ディスクを評価機にセットして再生し、 B C A領域に記録さ れた媒体識別情報が正確に再生可能か否かを基準に行った。 評価機には, 再生用の光ビームの波長 λが 4 0 5 nm, 対物レンズの開口数 N Aが 0. 8 5の再生装置を用いた。
ここで、 光ディスクの量産性を考慮した場合、 金属反射膜の膜厚のバ ラツキ、 B CA記録パワーの変動等が考えられるため、 充分なデフォー カスマージンは 2 0 %以上必要である。 図 1 0から、 2 0 %以上のデフ ォ一カスマ一ジンが得られるトラックピッチは、 0. 2 4 111以上0.
4 5 m以下であることがわかった。 このように、 B C A領域に記録し たピット列のトラックピッチが 0. 2 4 m以上 0. 4 5 m以下の範 囲で充分なデフォーカスマージンを確保することができ、 媒体識別情報 が記録可能である理由は以下のように推定される。
すなわち、 B C A領域に記録したピット列のトラックピッチが 0. 4
5 mを超える場合は、 単位面積に占めるピット数が少ないため、 ピッ トの斜面部の面積も小さくなり、 熱伝導の遮断が充分に行われない。 こ のため、 デフォーカスによって金属反射膜に吸収される熱容量が変動す ると、 ノイズの小さな B C Aパターンを記録できないからである。
一方、 トラックピッチが 0. 2 4 mより狭い場合、 ピットとピット とが近づきすぎ、 ピット間のランド部分の形成が不充分となり、 ピット の斜面部の角度が小さくなる。 このため、 ピットの斜面部にも金属反射 膜が形成されやすくなり、 ピットの形成による熱伝導の遮断効果が小さ くなるからである。 なお、 図 1 0では、 トラックピッチが 0. 2 2 m まで B C Aパターンを記録及び再生することができたが、 0. 2 2 m より狭いトラックピッチでは、 B C Aパターンを記録することができな かったため、 図 1 0に示した 0. 2 2 m以下の点線は予想線である。 また、 図 1 0では Ag P d Cu合金からなる膜厚 5 0 nmの金属反射 膜が形成された光ディスクにおけるデフォーカスマージンのトラックピ ツチ依存性を示したが、 良好なジッ夕値が得られる光ディスクでは A g 又は A g合金からなる金属反射膜の膜厚が 2 5 nm以上 7 0 nm以下で あれば、 B C A領域に記録されたピット列のトラックピッチが 0. 24 m以上 0. 45 m以下の範囲で、 上記と同程度のデフォーカスマー ジンを得ることができた。
同様に、 ピット列のかわりに、 案内溝を形成した光ディスクでも上記 と同様の実験を行ったが、 案内溝の場合でも案内溝の斜面部に金属反射 膜が形成されにくい傾向はピット列と同様であるため、 B C A領域に記 録された案内溝のトラックピッチが 0. 24 ^111以上0. 4 δ ^ηι以下 の範囲で、 上記と同程度のデフォーカスマージンを得ることができた。 したがって、 良好なジッ夕値が得られる光ディスクでは A g又は A g 合金からなる金属反射膜の膜厚が 2 5 nm以上 7 0 nm以下の場合、 B C A部に記録するピット列又は案内溝のトラックピッチが 0. 24 m 以上 0. 45 m以下であれば、 デフォーカスマージンを充分に確保す ることができた。
次に、 金属反射膜として A 1 9 9 C r 1 (w t % ) からなる金属反射 膜 (以下、 A 1反射膜という) を用いて作成した光ディスクについて説 明する。 まず、 膜厚 3 0 nmの A 1反射膜を形成した光ディスクを用意 し、 上記の媒体識別情報記録装置を用いて、 ピット列や案内溝を形成し ていない部分に B C Aパ夕一ンの記録を試みた。 この場合、 A 1反射膜 を除去した部分を形成することができ、 また、 B CAパターンとして記 録した媒体識別情報も再生することができた。 しかしながら、 A 1反射 膜の膜厚が DVD— ROMに用いられている膜厚 (5 0〜7 0 nm) よ りも薄いため、 充分なデフォ一カスマージンを得ることができなかった < また、 膜厚 3 0 nmの A 1反射膜を形成した光ディスクにおいて、 DV D— ROMの B C A領域に用いられているトラックピッチ 0. 7 4 m でピヅト列を形成した領域に B C Aパターンを記録したが、 上記と同様 の結果であった。
このため、 ピッ ト列を種々のトラックピッチで形成した基板上に膜厚 3 0 nmの A 1反射膜を形成した光ディスクを用意し、 B C Aパ夕一ン を記録した。 図 1 1は、 膜厚 3 0 nmの A 1反射膜を有する光ディスク に形成されたピッ ト列のトラックピッチに対する B C A記録パワーのデ フォーカスマージンの測定結果を示す図であり、 その横軸がピット列の トラックピッチ (nm) であり、 縦軸がデフォーカスマージン (%) で ある。
A 1反射膜の場合でも、 上記と同様に B C A記録時のデフォーカスマ —ジンは 2 0 %以上必要であるため、 図 1 1から、 2 0 %以上のデフォ 一カスマージンが得られるトラックピッチは、 0. 24 m以上 0. 4 5 m以下であることがわかった。 このように、 DVD— ROMに比し て薄い膜厚の A 1反射膜を形成した光ディスクでも、 B CA領域に記録 したピットのトラックピッチが 0. 2 4 m以上 0. 4 5 m以下の範 囲で充分なデフォーカスマージンを確保することができ、 媒体識別情報 が記録可能である理由は以下のように推定される。
すなわち、 B CA領域に記録したピット列のトラックピッチが 0. 4 5 mを超える場合は、 A 1反射膜の膜厚が薄いため、 融点に達する熱 容量が極めて小さくなり、 B C Aパ夕一ンのエツジ部分が良好に形成さ れず、 B CA再生信号のノイズが高くなるからである。
一方、 0. 4 5 m以下のトラックピッチでピット列を形成すると、 トラックピッチが小さくなるにつれて B C Aパターンのエッジ部分にピ ットが形成されている確率が高くなり、 溶融した A 1反射膜はピットが 形成されている部分で流動が抑制される。 このため、 小さなトラックピ ツチでピットが形成されている領域の方が B C Aパターンのノイズが小 さくなる。 この結果、 0 . 4 5 m以下のトラックピッチでピット列を 形成すると、 充分なデフォーカスマ一ジンを実現可能な B C Aパターン を記録することができる。
しかしながら、 トラックピッチが 0 . 2 4 mより狭くなると、 形成 されるピットの斜面の角度が小さくなり、 A 1反射膜の流動を妨げる力 が弱まり、 充分なデフォーカスマージンが得られなくなるからである。
したがって、 0 . 2 4 111以上0 . 4 5 m以下のトラックピッチで ピット列を基板上に形成することにより、 膜厚の薄い A 1反射膜でも熱 的制御が容易になり、 A 1反射膜をほぼ完全に除去して良好な B C Aパ ターンを記録することができた。
なお、 図 1 1では A 1 9 9 C r 1 (w t % ) からなる膜厚 3 0 n mの 金属反射膜が形成された光ディスクにおけるデフォーカスマージンのト ラックピッチ依存性を示したが、 良好なジッタ値が得られる光ディスク では A 1又は A 1合金からなる金属反射膜の膜厚が 1 5 n m以上 4 0 n m以下であれば、 B C A領域に記録されたピット列のトラックピッチが 0 . 2 4 ^ m以上 0 . 4 5 以下の範囲で、 上記と同程度のデフォー カスマージンを得ることができた。
同様に、 ピット列のかわりに、 案内溝を形成した光ディスクでも上記 と同様の実験を行ったが、 案内溝の場合でも同様の効果が生じるため、 B C A領域に記録された案内溝のトラックピッチが 0 . 2 4 m以上 0 . 4 5 m以下の範囲では、 同程度のデフォーカスマージンを得ることが できた。
次に、 情報記録層として複数の金属反射膜が積層されて形成された多 層光学記録媒体である多層光ディスクについて説明する。 例えば、 ピッ ト列を形成した厚さ 1 . 1 mmの第 1のポリカーボネート基板上に、 前 述したマグネトロンスパッタリング装置により A 1からなる膜厚 4 5 n mの第 1の金属反射膜を形成し、 その上にピットを形成した厚さ 1 5 X mの第 2のポリカーボネート基板を当該基板のピットを形成していない 側が接するように貼り合わせる。 この接着には、 例えば、 接着性の強い 光硬化性樹脂等を用いることができる。 さらに、 上記のようにして張り 合わされた第 2のポリカーボネート基板上に A g P d C uからなる膜厚 2 8 n mの金属反射膜を形成し、 その上に厚さ 7 0 の透明な樹脂層 を接着させる。 この接着には、 例えば、 感圧性接着シート等を用いるこ とができる。
上記のようして作成された 2層の光ディスクでも、 B C A領域に記録 されたピット列のトラックピッチが 0 . 2 4 m以上 0 . 4 5 m以下 であれば、 B C A記録時のフォーカスを合わせることにより 2層のうち のどちらにも B C Aパターンを記録することができ、 上記と同程度のデ フォーカスマージンを得ることができた。
なお、 多層光ディスクの作成方法は、 上記の例に特に限定されず、 透 明な樹脂層を貼り合わせる前に、 複数の基板を形成することにより光デ イスクを多層化してもよい。 この場合、 光ディスクが多層化されても B C A記録時にフォーカスを合わせることによって、 所望の層に B C Aパ ターンを記録することができる。 また、 透明な樹脂層の貼り合わせ及び ポリカーボネート基板の接着に、 光硬化性樹脂及び感圧性接着シートに 代えて、 ドライフォトポリマー等の接着性を有し且つ透明な媒体を用い てもよく、 又は、 透明な樹脂層を貼り合わせることなく、 感圧性接着シ ートのみ又は光硬化性樹脂のみで透明な樹脂層を形成してもよい。
上記のように、 本多層光ディスクでは、 複数の層を貼り合わせること により記録密度を向上させることができるとともに、 B C A領域に形成 されたピット列又は案内溝のトラックピッチを 0 . 2 4 m以上 0 . 4 5 m以下に設定することにより、 B C Aパターンの記録時にレ一ザ光 のフォーカスをピット列又は案内溝が形成された金属反射膜に焦点を合 わせて適切なレーザパワーを加え、 ノイズが低く且つ所望の幅の B C A パターンを記録することができた。 なお、 再生専用光ディスクでは、 光ディスクの記録時間が短いほどコ ストを削減することができるため、 上記の各.例において、 B C A領域の ピット列又は案内溝と主情報領域のピット列とは、 同時に形成されるこ とが望ましい。 また、 B C A領域のピット列又は案内溝のトラックピッ チと主情報領域のピット列のトラックピッチが大きく異なっていると、 原盤製造時のディスク回転数を不連続に大きく変化させたり、 また、 主 情報領域と B C A領域とが隣接しているため、 できる限り短時間でディ スク回転数を所望の回転数に制御しなければならないので、 線速度が常 に一定となるように、 主情報領域のピット列のトラックピッチと B C A 領域のピット列又は案内溝のトラックピッチは等しいことが好ましい。 産業上の利用可能性
上記のように、 本発明によれば、 より短波長の再生用光ビームで且つ より高い開口数の光学系を用いて、 D V D再生専用光ディスクより高密 度にデ一夕を記録することができるとともに、 金属反射膜の固有値であ る熱伝導度や融点が異なっていても、 従来の媒体識別情報記録装置を用 いて充分なデフォーカスマージンを確保可能な媒体識別情報を記録する ことができ、 光記録媒体、 例えば、 情報の再生に用いられる円盤状の光 ディスク等に好適に利用することができる。

Claims

請求の範囲
1. 主データとしてピット列が形成された基板上に金属反射膜を形 成した主情報領域と、 前記金属反射膜を部分的に除去して反射膜除去領 域を複数個形成することにより光記録媒体を個別に識別するための媒体 識別情報を記録した副情報領域とを有し、 前記金属反射膜に対して光ビ ームを照射することにより情報を再生される光記録媒体であって、 前記副情報領域において前記基板上にピット列又は案内溝が形成され、 前記ピット列又は案内溝のトラックピッチが 0. 24 m以上 0. 45 m以下であることを特徴とする光記録媒体。
2. 前記金属反射膜の反射率は、 波長 40 5 nmの光ビームに対し て 3 5 %以上 7 0 %以下であることを特徴とする請求項 1記載の光記録 媒体。
3. 前記金属反射膜は A g又は A g合金材料からなり、 前記金属反 射膜の膜厚は 2 5 nm以上 7 0 n m以下であることを特徴とする請求項 1記載の光記録媒体。
4. 前記金属反射膜は A 1又は A 1合金材料からなり、 前記金属反 射膜の膜厚は 1 5 nm以上 4 0 n m以下であることを特徴とする請求項 1記載の光記録媒体。
5. 前記光ビームの光源の波長をえ、 前記金属反射膜上に形成され た樹脂層の屈折率を nとしたときに、 前記副情報領域において前記基板 上に形成されたピット列又は案内溝の深さ Dは、 λ/ (6 Χη) ≤Ό≤ λ/ (3 Χη) の関係式を満たすことを特徴とする請求項 1記載の光記 録媒体。
6. 前記主情報領域において前記基板上に形成されたピット列の深 さは、 前記副情報領域において前記基板上に形成されたピット列又は案 内溝の深さと等しいことを特徴とする請求項 1記載の光記録媒体。
7. 前記主情報領域において前記基板上に形成されたピット列のト ラックピッチは 0. 24 im以上 0. 43 以下であり、 前記主情報 領域において前記基板上に形成されたピット列の最短ピット長は 0. 1 2 111以上0. 2 1 m以下であることを特徴とする請求項 1記載の光 記録媒体。
8. 前記主情報領域において前記基板上に形成されたピット列のト ラックピッチは、 前記副情報領域において前記基板上に形成されたピッ ト列又は案内溝のトラックピッチと等しいことを特徴とする請求項 1記 載の光記録媒体。
9. 前記主情報領域において前記基板上に形成されたピット列のト ラックピッチ及び前記副情報領域において前記基板上に形成されたピッ ト列又は案内溝のトラックピッチは、 0. 24 01以上0. 43 m以 下であることを特徴とする請求項 8記載の光記録媒体。
1 0. 前記金属反射膜として複数の金属反射膜が積層されて形成され た多層光学記録媒体であることを特徴とする請求項 1記載の光記録媒体
1 1. 主情報領域に主データとしてピット列が形成され、 副情報領 域にトラックピッチが 0. 24 ^ 111以上0. 45 m以下であるピット 列又は案内溝が形成された基板を準備する第 1ステツプと、
前記基板上に金属反射膜を形成する第 2ステツプと、
前記金属反射膜上に樹脂層を形成する第 3ステップと、
前記副情報領域の金属反射膜を部分的に除去して反射膜除去領域を複 数個形成することにより光記録媒体を個別に識別するための媒体識別情 報を記録する第 4ステップとを含むことを特徴とする光記録媒体の製造 方法。
1 2 . 前記第 2ステップは、 波長 4 0 5 n mの光ビームに対して反 射率が 3 5 %以上 7 0 %以下である金属反射膜を形成するステップを含 むことを特徴とする請求項 1 1に記載の光記録媒体の製造方法。
1 3 . 前記第 2ステップは、 A g又は A g合金材料からなる金属反 射膜を、 その膜厚が 2 5 n m以上 7 0 n m以下になるように形成するス テツプを含むことを特徴とする請求項 1 1記載の光記録媒体の製造方法 c
1 4 . 前記第 2ステップは、 A 1又は A 1合金材料からなる金属反 射膜を、 その膜厚が 1 5 n m以上 4 0 n m以下になるように形成するス テツプを含むことを特徴とする請求項 1 1記載の光記録媒体の製造方法 c
1 5 . 前記第 1ステップは、 前記光ビームの光源の波長を λ、 前記 金属反射膜上に形成された樹脂層の屈折率を ηとしたときに、 前記副情 報領域において前記基板上に形成されたピット列又は案内溝の深さ Dが、 λ / ( 6 X η ) ≤Ό≤λ / ( 3 X η ) の関係式を満たすように、 前記副 情報領域のピット列又は案内溝を形成するステップを含むことを特徴と する請求項 1 1記載の光記録媒体の製造方法。
1 6 . 前記第 1ステップは、 前記主情報領域において前記基板上に 形成されたピッ卜列の深さが、 前記副情報領域において前記基板上に形 成されたピット列又は案内溝の深さと等しくなるように、 前記主情報領 域にピッ卜列を形成するとともに、 前記副情報領域にピッ卜列又は案内 溝を形成するステップを含むことを特徴とする請求項 1 1記載の光記録 媒体の製造方法。 '
1 7. 前記第 1ステップは、 前記主情報領域において前記基板上に 形成されたピット列のトラックピッチが 0. 24 111以上0. 43 m 以下になり、 且つ前記主情報領域において前記基板上に形成されたピッ ト列の最短ピット長が 0. 1 2 ^ 11以上0. 2 1 以下になるように, 前記主情報領域にピット列を形成するステップを含むことを特徴とする 請求項 1 1記載の光記録媒体の製造方法。
1 8. 前記第 1ステップは、 前記主情報領域において前記基板上に 形成されたピット列のトラックピッチが、 前記副情報領域において前記 基板上に形成されたピット列又は案内溝のトラックピッチと等しくなる ように、 前記主情報領域にピット列を形成するとともに、 前記副情報領 域にピット列又は案内溝を形成するステップを含むことを特徴とする請 求項 1 1記載の光記録媒体の製造方法。
1 9. 前記第 1ステップは、 前記主情報領域のピット列と前記副情 報領域のピット列又は案内溝とを同時に形成するステップを含むことを 特徴とする請求項 1 1記載の光記録媒体の製造方法。
2 0. 主データとしてピット列が形成された基板上に金属反射膜を 形成した主情報領域と、 前記基板上にトラックピッチが 0. 24 m以 上 0. 45 以下であるピット列又は案内溝が形成され、 前記金属反 射膜を部分的に除去して反射膜除去領域を複数個形成することにより光 記録媒体を個別に識別するための媒体識別情報を記録した副情報領域と を有する光記録媒体の前記金属反射膜に対して光ビームを照射すること により情報を再生することを特徴とする光記録媒体の再生方法。
PCT/JP2004/003459 2003-04-14 2004-03-16 光記録媒体、光記録媒体の製造方法及び光記録媒体の再生方法 WO2004093066A1 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT04720984T ATE454699T1 (de) 2003-04-14 2004-03-16 Optisches aufzeichnungsmedium und wiedergabeverfahren für ein optisches aufzeichnungsmedium
MXPA04011159A MXPA04011159A (es) 2003-04-14 2004-03-16 Medio de grabacion optico, metodo de fabricacion para medio de grabacion optico, y metodo de reproduccion para el medio de grabacion optico.
EP04720984A EP1524652B1 (en) 2003-04-14 2004-03-16 Optical recording medium and optical recording medium reproducing method
BR0403931-9A BRPI0403931A (pt) 2003-04-14 2004-03-16 Meio de gravação óptica, método de fabricação para meio de gravação óptica, e método de reprodução para meio de gravação óptica
AU2004214550A AU2004214550B2 (en) 2003-04-14 2004-03-16 Optical recording medium, manufacturing method for optical recording medium, and reproducing method for optical recording medium
PL04720984T PL1524652T3 (pl) 2003-04-14 2004-03-16 Optyczny nośnik zapisu i sposób wytwarzania optycznego nośnika zapisu
DE602004024946T DE602004024946D1 (de) 2003-04-14 2004-03-16 Optisches aufzeichnungsmedium und wiedergabeverfahren für ein optisches aufzeichnungsmedium
US10/509,745 US7808881B2 (en) 2003-04-14 2004-03-16 Optical recording medium, optical recording medium manufacturing method, and optical recording medium reproducing method
CA002477869A CA2477869A1 (en) 2003-04-14 2004-03-16 Optical recording medium, manufacturing method for optical recording medium, and reproducing method for optical recording medium
US12/194,276 US8116193B2 (en) 2003-04-14 2008-08-19 Optical recording medium, manufacturing method for optical recording medium, and reproducing method for optical recording medium
US12/237,613 US7821909B2 (en) 2003-04-14 2008-09-25 Optical recording medium, manufacturing method for optical recording medium, and reproducing method for optical recording medium
US12/872,214 US7948860B2 (en) 2003-04-14 2010-08-31 Optical recording medium, manufacturing method for optical recording medium, and reproducing method for optical recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003108549A JP4170132B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 光記録媒体
JP2003-108549 2003-04-14

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/509,745 A-371-Of-International US7808881B2 (en) 2003-04-14 2004-03-16 Optical recording medium, optical recording medium manufacturing method, and optical recording medium reproducing method
US12/194,276 Division US8116193B2 (en) 2003-04-14 2008-08-19 Optical recording medium, manufacturing method for optical recording medium, and reproducing method for optical recording medium
US12/237,613 Division US7821909B2 (en) 2003-04-14 2008-09-25 Optical recording medium, manufacturing method for optical recording medium, and reproducing method for optical recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004093066A1 true WO2004093066A1 (ja) 2004-10-28

Family

ID=33156936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003459 WO2004093066A1 (ja) 2003-04-14 2004-03-16 光記録媒体、光記録媒体の製造方法及び光記録媒体の再生方法

Country Status (15)

Country Link
US (4) US7808881B2 (ja)
EP (4) EP1524652B1 (ja)
JP (1) JP4170132B2 (ja)
KR (1) KR100674302B1 (ja)
CN (1) CN1698099A (ja)
AT (4) ATE515024T1 (ja)
AU (1) AU2004214550B2 (ja)
BR (1) BRPI0403931A (ja)
CA (1) CA2477869A1 (ja)
DE (1) DE602004024946D1 (ja)
ES (4) ES2370701T3 (ja)
MX (1) MXPA04011159A (ja)
PL (4) PL2242050T3 (ja)
RU (1) RU2279723C2 (ja)
WO (1) WO2004093066A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1662495A2 (en) * 2004-11-30 2006-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Information Storage Medium

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2475438C (en) * 2002-02-18 2012-12-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical recording medium and playback method for the same
CN1692412A (zh) * 2002-09-13 2005-11-02 松下电器产业株式会社 光学记录介质及其制造方法
JP4170132B2 (ja) 2003-04-14 2008-10-22 松下電器産業株式会社 光記録媒体
JP2006155785A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 情報記憶媒体、スタンパー、ディスク装置、管理情報再生方法
JP4348741B2 (ja) * 2005-06-27 2009-10-21 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体及び光学的情報再生装置
JP2007102984A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Pioneer Electronic Corp 光ディスク
JP4262730B2 (ja) * 2006-06-15 2009-05-13 ソニー株式会社 追記記録可能な金属反射膜を有する光記録媒体
JP2008004151A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toshiba Corp 片面多層光ディスク、bca記録装置、bca記録方法及び光ディスク装置
JP2008159203A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Tdk Corp 光記録媒体、光記録媒体の記録再生方法
JP4839262B2 (ja) 2007-05-17 2011-12-21 株式会社日立製作所 多層光ディスク
WO2010098016A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 三菱電機株式会社 光ディスクのbca記録装置、光ディスク再生装置、及び記録型光ディスク
WO2011000798A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Circular bar-code for drug container
US8619527B2 (en) * 2009-12-22 2013-12-31 Panasonic Corporation Optical disk device, optical disk control method, and integrated circuit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016401A1 (fr) * 1994-11-17 1996-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil generateur de marquage, procede de formation d'un marquage au laser sur disque optique, appareil de reproduction, disque optique et procede de production de disque optique
JP2000011453A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Sony Corp 光記録媒体と光記録再生装置
JP2001216686A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sony Corp 光学記録媒体
WO2002037483A1 (fr) 2000-11-06 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement optique, procede et appareil de production de support d'enregistrement optique, logiciel et support correspondants

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013594A (en) * 1987-09-25 1991-05-07 Hitachi Maxwell, Ltd. Optical information recording medium and its production
US5016240A (en) * 1987-10-07 1991-05-14 The Dow Chemical Company Optical recording medium
EP0348122B1 (en) * 1988-06-20 1999-12-08 Hitachi Maxell Ltd. Optical data recording medium and manufacturing method thereof
JPH0255347A (ja) 1988-08-19 1990-02-23 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2995822B2 (ja) 1990-08-23 1999-12-27 ソニー株式会社 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
JP2973155B2 (ja) * 1993-10-29 1999-11-08 株式会社名機製作所 ディスク基板並びに該ディスク基板の成形に用いる成形金型
JPH0816401A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Toyota Motor Corp 節点推論方法及びそれを利用した生産スケジュール立案方法
JP3786015B2 (ja) 1995-10-09 2006-06-14 松下電器産業株式会社 暗号記録装置、暗号記録方法
JPH10233019A (ja) 1996-01-22 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、光ディスク製造装置、光ディスク再生装置
EP1271490B1 (en) 1996-10-23 2011-12-21 Panasonic Corporation Optical disk
JP3209126B2 (ja) * 1996-12-20 2001-09-17 日本ビクター株式会社 光記録媒体及び光ディスク再生装置並びに光ディスク再生方法
JPH10255269A (ja) 1997-01-10 1998-09-25 Sony Corp 光ディスク再生方法及び光ディスク再生装置
US6175548B1 (en) 1998-06-29 2001-01-16 Sony Corporation Optical recording medium and optical recording and reproducing apparatus
JP3524772B2 (ja) 1998-08-11 2004-05-10 メモリーテック株式会社 貼合わせディスク及び貼合わせディスクの構成ディスク確認方法
JP2001006210A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sony Corp 光記録媒体及びディスクカートリッジ
JP3224380B2 (ja) * 1999-07-15 2001-10-29 松下電器産業株式会社 光記録媒体の記録方法
WO2001006502A1 (fr) 1999-07-15 2001-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement optique et procede d'enregistrement de ce support d'enregistrement optique
JP2001084643A (ja) 1999-09-09 2001-03-30 Hitachi Ltd 光ディスク媒体
US6708299B1 (en) 1999-11-22 2004-03-16 Thomson Licensing S.A. BCA data replay
JP3880759B2 (ja) * 1999-12-20 2007-02-14 富士通株式会社 移動物体検出方法
US20010015949A1 (en) * 1999-12-28 2001-08-23 Toshihiko Nagase Optical recording medium and recording-reproducing apparatus
JP2001202659A (ja) 2000-01-20 2001-07-27 Victor Co Of Japan Ltd 記録型の光ディスク及びその製造方法
JP2002230834A (ja) * 2000-06-26 2002-08-16 Tdk Corp 光情報媒体、その製造方法、その記録または再生方法、およびその検査方法
US6808778B2 (en) * 2000-07-04 2004-10-26 Tdk Corporation Optical recording medium
JP2002237102A (ja) * 2000-07-07 2002-08-23 Tdk Corp 光記録媒体およびその製造方法
JPWO2002054396A1 (ja) * 2000-12-28 2004-05-13 ソニー株式会社 光学記録媒体
CN1248201C (zh) * 2001-10-02 2006-03-29 松下电器产业株式会社 光学信息记录方法以及再生装置
JP2005516336A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 バースタイン テクノロジーズ,インコーポレイティド 論理的なトリガのための方法および装置
CA2475438C (en) 2002-02-18 2012-12-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical recording medium and playback method for the same
JP2003281780A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Toshiba Corp 光記録媒体
JP2004005872A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク原盤作製方法および光ディスクとその製造方法
US7177262B2 (en) * 2002-04-19 2007-02-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Reproducing system and corresponding information recording medium having wobbled land portions
JP2004014088A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sony Corp ディスク記録媒体、記録方法、ディスクドライブ装置
WO2004036560A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報記録媒体、それに対する情報記録装置および情報再生装置
KR20040069750A (ko) * 2003-01-30 2004-08-06 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체
KR100727919B1 (ko) * 2003-02-03 2007-06-14 삼성전자주식회사 광정보 저장매체
JP4170132B2 (ja) 2003-04-14 2008-10-22 松下電器産業株式会社 光記録媒体
TW200634801A (en) * 2004-11-17 2006-10-01 Hitachi Maxell Optical information-recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016401A1 (fr) * 1994-11-17 1996-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil generateur de marquage, procede de formation d'un marquage au laser sur disque optique, appareil de reproduction, disque optique et procede de production de disque optique
JP2000011453A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Sony Corp 光記録媒体と光記録再生装置
JP2001216686A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sony Corp 光学記録媒体
WO2002037483A1 (fr) 2000-11-06 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement optique, procede et appareil de production de support d'enregistrement optique, logiciel et support correspondants

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1662495A2 (en) * 2004-11-30 2006-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Information Storage Medium
EP1662495A3 (en) * 2004-11-30 2006-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Information Storage Medium
KR100714156B1 (ko) * 2004-11-30 2007-05-07 가부시끼가이샤 도시바 정보 기억 매체

Also Published As

Publication number Publication date
US20080298221A1 (en) 2008-12-04
US20100322056A1 (en) 2010-12-23
US7808881B2 (en) 2010-10-05
EP2244257A2 (en) 2010-10-27
KR20050071367A (ko) 2005-07-07
EP2242050A3 (en) 2010-12-22
ATE528756T1 (de) 2011-10-15
AU2004214550A1 (en) 2004-10-28
ES2370701T3 (es) 2011-12-21
US7821909B2 (en) 2010-10-26
US20090073848A1 (en) 2009-03-19
ES2366428T3 (es) 2011-10-20
MXPA04011159A (es) 2005-01-25
EP2146347B1 (en) 2011-06-29
EP2242050A2 (en) 2010-10-20
PL1524652T3 (pl) 2010-06-30
ATE515024T1 (de) 2011-07-15
DE602004024946D1 (de) 2010-02-25
EP1524652A1 (en) 2005-04-20
RU2004133023A (ru) 2006-02-27
ATE454699T1 (de) 2010-01-15
EP2242050B1 (en) 2011-10-12
CA2477869A1 (en) 2004-10-14
EP1524652B1 (en) 2010-01-06
BRPI0403931A (pt) 2005-01-04
ES2339019T3 (es) 2010-05-14
ATE525723T1 (de) 2011-10-15
US8116193B2 (en) 2012-02-14
JP4170132B2 (ja) 2008-10-22
ES2369878T3 (es) 2011-12-07
RU2279723C2 (ru) 2006-07-10
KR100674302B1 (ko) 2007-01-24
PL2146347T3 (pl) 2011-11-30
US20050201260A1 (en) 2005-09-15
PL2244257T3 (pl) 2012-02-29
AU2004214550B2 (en) 2005-03-17
EP2244257B1 (en) 2011-09-21
JP2004318938A (ja) 2004-11-11
US7948860B2 (en) 2011-05-24
EP1524652A4 (en) 2009-01-14
CN1698099A (zh) 2005-11-16
EP2146347A1 (en) 2010-01-20
EP2244257A3 (en) 2010-12-22
PL2242050T3 (pl) 2012-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7948860B2 (en) Optical recording medium, manufacturing method for optical recording medium, and reproducing method for optical recording medium
JP4161716B2 (ja) 光学記録媒体および光ディスク装置
JP2002133712A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、記録再生方法及び記録再生装置
JP4217270B1 (ja) 光記録媒体
JP4235249B2 (ja) 光記録媒体
JP4217269B2 (ja) 光記録媒体
JP4199301B2 (ja) 光記録媒体
JP4238284B2 (ja) 光記録媒体
JP4659870B2 (ja) 光記録媒体
JP2008097794A (ja) 片面2層光記録媒体
JP2011048901A (ja) 光記録媒体
JP2002117578A (ja) 光記録媒体とその製造方法及び記録再生方法
JP2847977B2 (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2859599B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP2005196967A (ja) 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法
JP2010033712A (ja) 光ディスクおよび光ディスクの製造方法
JP2005285319A (ja) 光ディスクおよび光ディスクの製造方法
JP2005093026A (ja) 光記録媒体
WO2005024810A1 (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200401040

Country of ref document: VN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047013676

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2477869

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004214550

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004720984

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1-2004-501487

Country of ref document: PH

Ref document number: 1406/KOLNP/2004

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004800067X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10509745

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004133023

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2004/011159

Country of ref document: MX

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004214550

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004720984

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004214550

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047013676

Country of ref document: KR