WO2004072126A1 - リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー - Google Patents

リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー Download PDF

Info

Publication number
WO2004072126A1
WO2004072126A1 PCT/JP2004/001707 JP2004001707W WO2004072126A1 WO 2004072126 A1 WO2004072126 A1 WO 2004072126A1 JP 2004001707 W JP2004001707 W JP 2004001707W WO 2004072126 A1 WO2004072126 A1 WO 2004072126A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
methyl
group
benzene
living radical
ethyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001707
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Yamago
Junichi Yoshida
Takashi Kameshima
Original Assignee
Otsuka Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co., Ltd. filed Critical Otsuka Chemical Co., Ltd.
Priority to EP04711754A priority Critical patent/EP1595894B1/en
Priority to US10/545,310 priority patent/US20060135711A1/en
Priority to CA002523112A priority patent/CA2523112C/en
Priority to AU2004210796A priority patent/AU2004210796B2/en
Priority to CN2004800043675A priority patent/CN1820030B/zh
Priority to JP2005505028A priority patent/JP3845108B2/ja
Priority to AT04711754T priority patent/ATE528323T1/de
Publication of WO2004072126A1 publication Critical patent/WO2004072126A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C395/00Compounds containing tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a living radical polymer and a living radical polymer obtainable therefrom.
  • Living radical polymerization is a polymerization method that enables precise control of the molecular structure while maintaining the simplicity and versatility of radical polymerization, and has shown great power in the synthesis of new polymer materials.
  • living radical polymerization Georges et al. Reported that living radical polymerization using TEMPO (2,2,6,6-tetramethyl-11-piberidi-2-hydroxy) as an initiator ( For example, see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 JP-A-6-199916 (Claim 1, Examples I to X). Disclosure of the invention
  • Patent Document 1 Although the method of Patent Document 1 enables control of molecular weight and molecular weight distribution, it requires a high polymerization temperature and is difficult to apply to a monomer having a thermally unstable functional group. It is not suitable for controlling modification of the functional group at the terminal of the polymer. That is, in the examples of Patent Document 1, except for two examples of copolymerization of styrene and myrcene, all are described as to the polymerization of styrene, but when styrene is polymerized, the temperature is as high as 123 to 150 ° C.
  • An object of the present invention is to provide an organic tellurium compound represented by the formula (1) and an azo-based polymerization initiator.
  • the present invention provides a method for producing a living radical polymer, comprising polymerizing a vinyl monomer using an organic tellurium compound represented by the formula (1) and an azo-based polymerization initiator, and a method for producing a living radical polymer.
  • the present invention relates to a living radical polymer.
  • R 1 represents a C i Cs alkyl group, aryl group, substituted aryl group or aromatic heterocyclic group.
  • R 2 and R 3 represent a hydrogen atom or a C ⁇ Cs alkyl group.
  • R 4 represents an aryl group, a substituted aryl group, an aromatic heterocyclic group, an acyl group, an oxycarbonyl group or a cyano group.
  • the living radical polymer obtained by the polymerization method of the present invention can easily convert a terminal group into another functional group, and further synthesize a macromonomer, use as a crosslinking point, a compatibilizer, It can be used as a raw material for block polymers.
  • the living radical polymer of the present invention is produced by polymerizing a pinyl monomer using an organic tellurium compound represented by the formula (1) and an azo-based polymerization initiator.
  • R 1 represents an alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group or an aromatic heterocyclic group of Ci Cs.
  • R 2 and R 3 represent a hydrogen atom or an alkyl group represented by ( ⁇ to ( 8.
  • R 4 represents an aryl group, a substituted aryl group, an aromatic heterocyclic group, an acyl group, an oxycarbonyl group or a cyano group. Shown.]
  • the organic tellurium compound used in the present invention is a compound represented by the formula (1).
  • the group represented by R 1 is specifically as follows.
  • Examples of the alkyl group of Ci Cs include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, a cyclopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, a cyclobutyl group, a n-pentyl group, Examples thereof include a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, such as an n-hexyl group, an n-heptyl group and an n-octyl group.
  • the preferred alkyl group is a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, more preferably a methyl group, an ethyl group or an n-butyl group.
  • Aryl groups such as phenyl and naphthyl groups; substituted aryl groups such as phenyl groups having a substituent; naphthyl groups having a substituent; pyridyl groups as aromatic heterocyclic groups; Examples include a pyrrole group, a .furyl group and a chelyl group.
  • preferred Ariru group, phenyl group, triflic Oromethyl-substituted phenyl groups are preferred.
  • These substituents are preferably substituted one or two times, and are preferably in para-position or ortho-position.
  • R 2 and R 3 are specifically as follows.
  • alkyl group of ( ⁇ to ( ⁇ ) examples include the same as the alkyl group represented by R 1 above.
  • Each group represented by R 4 is specifically as follows.
  • the Ariru group, a substituted Ariru group, an aromatic heterocyclic group can be exemplified the same groups as those indicated above R 1.
  • Examples of the acryl group include a formyl group, an acetyl group, a benzoyl group and the like.
  • R 6 H, an alkyl group of C ⁇ Cs, an aryl group
  • Preferred oxycarbonyl groups include a methoxycarbonyl group and an ethoxycarbonyl group.
  • a substituted ⁇ Li Ichiru group it is Okishi force Ruponiru group or Shiano group.
  • a phenyl group is preferred.
  • Preferred substituted aryl groups are halogen atom-substituted phenyl groups and trifluoromethyl-substituted phenyl groups. In the case of a halogen atom, these substituents are preferably substituted with 1 to 5 substituents. In the case of an alkoxy group or a trifluoromethyl group, one or two substituents are preferably substituted.In the case of one substitution, the para or ortho position is preferred. Position is preferred.
  • Preferred oxycarbonyl groups are methoxycarbonyl group and X-toxylcarbonyl group.
  • R 1 is represented by ( ⁇ to (: 4 A compound represented by an alkyl group, wherein R 2 and R 3 represent a hydrogen atom or an alkyl group of ( ⁇ to ⁇ ), and R 4 represents an aryl group, a substituted aryl group or an oxycarbonyl group, is particularly preferable.
  • R 1 represents an alkyl group of ( ⁇ to ( ⁇ , R 2 and R 3 represent a hydrogen atom or an alkyl group of ⁇
  • R 4 represents a phenyl group, a substituted phenyl group, a methoxycarbonyl group, an ethoxy group.
  • a carbonyl group is preferred.
  • the organic tellurium compound represented by the formula (1) is specifically as follows.
  • organic tellurium compounds include (methyl terrenyl methyl) benzene, (1-methyl terraryl methyl) benzene, (2 _ methyl terrenyl loop pill) benzene, 1-methyl chlorobenzene 41 (methyl terrenyl monomethyl) benzene, 1 —Hydroxy 4 _ (methyl terrane methyl) benzene, 1-methoxy—41- (methyl terramine methyl) benzene, 1-amino—41- (methyl terraryl methyl) benzene, 1 nitro-1 4— (methyl terraryl methyl) benzene , 1-Cyanol 4 _ (Methyl Teraniru Methyl) Benzene, 1-Methyl Carpo Niru 41 (Methyl Teraniru Methyl) Benzene, 1-Feenyl Carpo Niru 41- (Methyl Teraniru Methyl) Benzene, 1-Meth
  • (Methyl Teranirumethyl) benzene 1,1-Methyl Teraniruethyl) benzene, (2-Methyl Teraniruruchiru pill) benzene, 1-Muro Teru-ruichiru) Benzene, 1 1-Trifluoromethyl _ 4— (1-methylteranyl-ruethyl) benzene [11- (1-methylteranyl-ruethyl) _ 4 _trifluoromethylbenzene], 2-methylteranyl 2-methyl-methylpropionate, 2-methylteranyl Ethyl 2-methylpropionate [ethyl 2-methyl-12-methylteranilopionate], 2- (n-butylteranyl) 1-2-methylethyl propionate [ethyl-2-methyl-2-n-butylteranilate Loop mouth pionate], 1— (1 _methylteranylethyl) —3,5-bisbistrifluoromethylbenzene
  • the organic tellurium compound represented by the formula (1) can be produced by reacting a compound represented by the formula (2), a compound represented by the formula (3) and tellurium metal.
  • the compound represented by the above formula (2) is specifically as follows.
  • R 2 , R 3 and R 4 are the same as above.
  • X represents a halogen atom.
  • Each group represented by R 2 , R 3 and R 4 is as described above.
  • Examples of the group represented by X include a halogen atom such as fluorine, chlorine, bromine or iodine. Preferably, chlorine and bromine are good.
  • Specific compounds include benzyl chloride, benzyl bromide, 1-chloro-1-1-phenylethane, 1-bromo-1-phenylethane, 2-chloro-2-phenylphenylpropane, 2-bromo-2-phenylpropane, p-chloro Benzyl chloride, ⁇ -aminobenzyl chloride, p-nitrobenzyl chloride, p-cyanobenzyl chloride, p-methylcarbonylbenzyl chloride, phenylcarbonylbenzylchloride, p-methoxycarbonylbenzyl chloride, p-Phenoxycarberbenzyl chloride, p-sulfonyl benzyl chloride, p-trifluoromethylbenzyl chloride, 1-chloro-11- (p-chlorophenyl) ethane, 1-bromo-11 ( p-Black mouth phenyl) ethane, 1-Black 'mouth 1- (p
  • the compound represented by the above formula (3) is specifically as follows.
  • M represents an alkali metal, an alkaline earth metal, or a copper atom.
  • m is 1, when M is an alkaline earth metal, m is 2,
  • M is a copper atom, m represents 1 or 2.
  • R 1 The group represented by R 1 is as described above.
  • Examples of those represented by M include alkali metals such as lithium, sodium and potassium, alkaline earth metals such as magnesium and calcium, and copper. Preferably, lithium is good.
  • compound (3) may be Mg (R 1 ) or a compound (Grignard reagent) represented by R 1 MgX (X is a halogen atom). Black atom and promo atom are good.
  • Specific compounds include methyllithium, ethyllithium, n-butyllithium, phenyllithium, p-chlorophenyllithium, p-methoxyphenyllithium, p-methoxyphenyllithium and the like.
  • methyl lithium, ethyl lithium, n-butyl lithium and phenyl lithium are good.
  • the above manufacturing method is specifically as follows.
  • the tellurium metal is suspended in the solvent.
  • Solvents that can be used include polar solvents such as dimethylformamide (DMF) and tetrahydrofuran (THF), aromatic solvents such as toluene and xylene, aliphatic hydrocarbons such as hexane, and ethers such as dialkyl ether. And the like.
  • polar solvents such as dimethylformamide (DMF) and tetrahydrofuran (THF)
  • aromatic solvents such as toluene and xylene
  • aliphatic hydrocarbons such as hexane
  • ethers such as dialkyl ether.
  • the amount of the solvent to be used may be appropriately adjusted, but is usually 1 to 100 m per 1 g of metal tellurium, preferably 5 to;
  • Compound (3) is slowly added dropwise to the above suspension, and the mixture is stirred.
  • the reaction time varies depending on the reaction temperature and pressure, but is usually 5 minutes to 24 hours, preferably 10 minutes to 2 hours.
  • the reaction temperature is from ⁇ 20 ° C. to 80 ° C., preferably from 0 ° C. to 40 ° C., and more preferably room temperature.
  • the pressure is usually at normal pressure, but may be increased or decreased.
  • the reaction time depends on the reaction temperature. Depending on the degree and pressure, it is usually 5 minutes to 24 hours, preferably 10 minutes to 2 hours.
  • the reaction temperature is preferably 20 ° C. (: up to 80 ° C., preferably 15 ° C. to 40 ° C., more preferably room temperature.
  • the pressure is usually at normal pressure. It does not matter.
  • the proportions of metal tellurium, compound (2) and compound (3) used are 0.5 to 1.5 mol of compound (2) and 0.5 to 1.5 mol of compound (3) per lmo of metal tellurium. 5mo 1, preferably 0.8 to 1.2010 1, compound (2)
  • the pinyl monomer used in the present invention is not particularly limited as long as it is capable of undergoing radical polymerization. Examples thereof include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, and (meth) acrylate.
  • acrylic esters such as butyl acrylate, octyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate [2-hydroxyethyl (meth) acrylate], Cycloalkyl group-containing unsaturated monomers such as cyclohexyl (meth) acrylate, methylcyclohexyl (meth) acrylate, isopolnyl (meth) acrylate, cyclododecyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid, maleic acid, Fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, crotonic acid, maleic anhydride Unsaturated monomers containing propyloxyl groups such as methyl, such as acid, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylamide, 2- (d
  • (meth) acrylate monomers preferred are (meth) acrylate monomers, tertiary amine-containing unsaturated monomers, aromatic unsaturated monomers (styrene-based monomers), carboxyl group-containing unsaturated monomers, and carbonyl group-containing unsaturated monomers.
  • Acrylamide, (meth) acrylamide, ⁇ , ⁇ -dimethylacrylamide are good.
  • Particularly preferred are methacrylic acid ester monomers, aromatic unsaturated monomers (styrene-based monomers), unsaturated monomers containing carbonyl groups, unsaturated monomers containing carbonyl groups, (meth) acrylonitrile, (meth) acrylamide-based monomers. Good monomer.
  • Preferred (meth) acrylic acid ester monomers include (meth) acrylic acid Examples include methyl, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, and 2-hydroxyethyl (meth) acrylate [2-hydroxyethyl (meth) acrylate].
  • methyl (meth) acrylate and butyl (meth) acrylate are particularly preferred.
  • methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, and 2-hydroxyethyl methacrylate [2-hydroxyethyl methacrylate] are preferred.
  • Preferred tertiary amine-containing unsaturated monomers include N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylamide and 2- (dimethylamino) ethyl (meth) acrylate.
  • Preferred styrenic monomers include styrene, and methyl styrene. I-Methylstyrene, p-methylstyrene, p-methoxystyrene, p-t-butylstyrene, ⁇ -n-butylstyrene, p-tert-butoxystyrene, p-chlorostyrene, p-styrenesulfonic acid or alkali thereof Metal salts (sodium salts, potassium salts, etc.). Particularly preferred are styrene, p-methoxystyrene and p-chlorostyrene.
  • Preferred unsaturated monomers containing a propyloxyl group include (meth) acrylic acid.
  • Preferred (meth) acrylamide monomers include dimethylacrylamide and N-isopropylacrylamide.
  • Preferred gens include isoprene.
  • Preferred examples of the heterocyclic-containing unsaturated monomer include 1-vinyl-2-pyrrolidone, 2-vinylpyridine and 4-vinylpyridine.
  • (meth) acrylic acid is a general term for “acrylic acid” and “methacrylic acid”.
  • the azo-based polymerization initiator used in the present invention is not particularly limited as long as it is an azo-based polymerization initiator used in ordinary radical polymerization.
  • AIBN 2,2′-azobis-isobutyl ester Nitrile
  • AMB N 2,2'-azobis-2-methylbutyronitrile
  • ADVN 2,2'-azobis-1,2,4-dimethylvaleronitrile
  • ACVA 4,4'-azobis-1-4-cyanovaleric acid
  • 1,1'-azobis 1-acetoxy-11-phenyl-2-ethane, 2,2'-azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis (2,4,4-trimethylpentane), 2-cyano 2 And pirazoformamide.
  • the method for producing the living radical polymer of the present invention is specifically as follows.
  • a vinyl monomer, an organic tellurium compound represented by the formula (1), and an azo-based polymerization initiator are mixed.
  • a vinyl monomer may be added in the second step.
  • the inert gas include nitrogen, argon, and helium.
  • argon and nitrogen are good.
  • nitrogen is good.
  • the amounts of the vinyl monomer and the organic tellurium compound represented by the formula (1) may be appropriately adjusted depending on the molecular weight or the molecular weight distribution of the obtained living radical polymer.
  • the vinyl monomer should be 5-10, OO Omo 1, preferably 50-5, OO Orno 1.
  • the amount of the organic tellurium compound represented by the formula (1) and the azo-based polymerization initiator to be used is usually 1 mol of the organic tellurium compound represented by the formula (1) per 0 mol of the azo-based polymerization initiator.
  • the amount is preferably 1 to 100 mol, preferably 0.5 to 100 mol, more preferably 1 to 10 mol, and particularly preferably 1 to 5 mol.
  • the polymerization is usually carried out without a solvent, but an organic solvent generally used in radical polymerization may be used.
  • Solvents that can be used include, for example, benzene, toluene, Examples include N, N-dimethylformamide (DMF), dimethylsulfoxide (DMSO), acetone, chloroform, carbon tetrachloride, tetrahydrofuran (THF), ethyl acetate, and trifluoromethylbenzene.
  • Aqueous solvents can also be used, and examples thereof include water, methanol, ethanol, isopropanol, n-butanol, ethyl sorb, butyl sorb, and 1-methoxy-12-propanol.
  • the amount of the solvent to be used may be appropriately adjusted.
  • the solvent is used in an amount of 0.01 to L 00 ml, preferably 0.05 to L 0 ml, and particularly preferably 0 to 1 g of the vinyl monomer. 05 ⁇ 0.5 m 1 is good.
  • the reaction temperature and reaction time may be appropriately adjusted depending on the molecular weight or the molecular weight distribution of the obtained living radical polymer, and the mixture is usually stirred at 20 to 150 ° C for 1 minute to 50 hours.
  • the mixture is stirred at a temperature of 20 to 100 and for 0.1 to 15 hours. More preferably, the mixture is stirred at 20 to 80 for 0.1 to 5 hours. It is a feature of the present invention that a high yield and precise PD can be obtained even at such a low polymerization temperature and short polymerization time.
  • the pressure is usually at normal pressure, but may be increased or decreased.
  • the solvent used and the remaining monomers are removed under reduced pressure by a conventional method to take out the desired polymer, or the desired product is isolated by reprecipitation using a desired polymer insoluble solvent.
  • any treatment method can be used as long as the object is not hindered.
  • a plurality of vinyl monomers can be used.
  • a random copolymer can be obtained by simultaneously reacting two or more kinds of vinyl monomers.
  • a polymer having the same ratio (molar ratio) of monomers to be reacted can be obtained regardless of the type of monomer.
  • the pinyl monomer A and the vinyl monomer B are simultaneously reacted to obtain a random copolymer, almost the same ratio of raw materials (molar ratio) can be obtained.
  • a block copolymer can be obtained by sequentially reacting two kinds of vinyl monomers.
  • a polymer can be obtained according to the order of the monomers to be reacted, regardless of the type of the monomer.
  • A-B and B-A can be obtained depending on the reaction order.
  • the living radical polymerization initiator of the present invention can perform excellent molecular weight control and molecular weight distribution control under extremely mild conditions.
  • the reaction time can be reduced as compared with conventional living radical polymerization.
  • the molecular weight of the living radical polymer obtained in the present invention can be adjusted by the reaction time and the amount of the organic tellurium compound, a living radical polymer having a number average molecular weight of 500 to 1,000,000 is obtained. be able to. In particular, it is suitable for obtaining a living radical polymer having a number average molecular weight of 1,000 to 500,000.
  • the terminal group of the living radical polymer obtained in the present invention is an alkyl group derived from an organic tellurium compound, an aryl group, a substituted aryl group, an aromatic heterocyclic group, an acyl group, an oxycarbonyl group or a cyano group; It has been confirmed that the growing end is tellurium with high reactivity. Therefore, by using an organic tellurium compound for living radical polymerization, it is easier to convert the terminal group into another functional group than a living radical polymer obtained by conventional living radical polymerization.
  • the living radical polymer obtained in the present invention can be used as a macro living radical polymerization initiator (macro initiator).
  • an AB diblock copolymer such as methyl methacrylate-styrene
  • a BA diblock copolymer of styrene-methyl methacrylate Acid-styrene-methacrylic acid
  • An A—B—A triplep copolymer such as methyl acrylate and an A—B—C triplep copolymer such as methyl styrene methacrylate-butyl acrylate can be obtained.
  • the organic tellurium compound of the present invention and the azo-based polymerization initiator can control a variety of different types of vinyl monomers, and can react with the growing terminal of the living radical polymer obtained by the living radical polymerization initiator. This is due to the existence of tellurium.
  • the method for producing the block copolymer is specifically as follows.
  • methyl methacrylate-styrene copolymer for example, in the case of a methyl methacrylate-styrene copolymer, first, as in the above-described method for producing a living radical polymer, methyl methacrylate and a compound represented by the formula (1) are used. After mixing the living radical polymerization initiator and the azo-based polymerization initiator as shown to produce poly (methyl methacrylate), then mixing styrene to obtain a methyl methacrylate-styrene copolymer. .
  • A—B—A triplep copolymer or A—B—C triplep copolymer after producing the A—B diblock copolymer by the above method, the vinyl monomer (A) or A method in which vinyl monomer (C) is mixed to obtain an A—B—A triblock copolymer or an A—B—C triplep copolymer.
  • Organic tellurium compounds and azo-based polymerization initiators can be used.
  • the production of the homopolymer of the first monomer, the production of the next diblock copolymer, and the subsequent production of the triblock copolymer In this case, the organic tellurium compound of the formula (1) and the azo-based polymerization initiator can be used at least once.
  • the reaction of the next block may be started as it is, or once the reaction is completed, the reaction of the next block may be started after purification.
  • B Isolation of the lock copolymer can be performed by a usual method.
  • the organic tellurium compound was identified from the results of —NMR, 13 C—NMR, IR, and MS.
  • the molecular weight and molecular weight distribution of the living radical polymer were determined by using GPC (gel permeation chromatography). The measuring instruments used are as follows.
  • Table 1 shows the results of GPC analysis (based on the molecular weight of a polystyrene standard sample). Comparative Example 1
  • Polystyrene was produced in the same manner as in Example 1 except that the reaction was carried out at 105 ° C. for 18 hours without using an azo polymerization initiator. Table 1 shows the results.
  • Example 2 Polymerization was carried out in the same manner as in Example 1 and Comparative Example 1 except that n-butyl acrylate (nBA) was used instead of styrene. GPC analysis was performed with polymethyl methacrylate standard samples. Table 2 shows the results.
  • nBA n-butyl acrylate
  • Example 1 Same as Example 1 except that (1-methylteraniluruethyl) benzene produced in Synthesis Example 1 was used instead of pionitril in the mouth of 2-methyl-2-methylteraniline loop. The polymerization was carried out in the same manner. GPC analysis was performed with a polystyrene standard sample. The results are shown below.
  • Example 9 In a nitrogen-substituted glove box, ethyl 2-methyl-12-methylteranilopole pionate (0.1 Ommo 1) and 2, 2'-azobis-bis-isobutyronitrile (Otsuka Chemical Co., Ltd.) And trade name: AIBN) (0.10 mmo 1) and p-tert-butoxystyrene (10 mmo 1, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) were stirred at 60 ° C for 13 hours. After completion of the reaction, the mixture was dissolved in 5 ml of chloroform, and the solution was poured into 25 ml of stirring methanol. The resulting polymer precipitate was collected by suction filtration and dried to obtain poly (p-tert-butoxystyrene) in a yield of 92%.
  • GPC analysis (with reference to the molecular weight of a polymethyl methacrylate standard sample) revealed Mn 10900 and PD-1.17.
  • Example 21 In a nitrogen-substituted glove box, ethyl 2-methyl-1-2-n-butylterium loop-loop pionate (0.047 mmol), AI BN (0.047 mmol, l), and acrylamide (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) prepared in Synthesis Example 4 86 mm o 1), degassed pure water (30 ml) and methanol (21 ml) were stirred at 60 ° C for 20 hours. After the completion of the reaction, the mixture was poured into 50 Om1 of methanol. The precipitated polymer was collected by suction filtration and dried to obtain polyacrylamide in a yield of 75%.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書 リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー 技術分野
本発明は、 リビングラジカルポリマーの製造方法及びそれより得られうるリビ ングラジカルポリマーに関する。 背景技術
リビングラジカル重合は、 ラジカル重合の簡便性と汎用性を保ちつつ分子構造 の精密制御を可能にする重合法で、 新しい高分子材料の合成に大きな威力を発揮 している。 リビングラジカル重合の代表的な例として、 TEMPO (2, 2, 6, 6—テトラメチル一 1—ピベリジ二口キシ) を開始剤として用いたリビングラジ カル重合が、 ジョージズらにより報告されている (例えば、 特許文献 1参照)。
〔特許文献 1〕 特開平 6— 199916号公報 (請求項 1、 実施例 I〜X)。 発明の開示
この特許文献 1の方法は分子量と分子量分布の制御を可能にしているが、 高い 重合温度が必要であり、 熱的に不安定な官能基を有するモノマーには適用し難い。 また、 高分子末端の官能基の修飾制御には不適当である。 即ち、 特許文献 1の実 施例をみると、 スチレンとミルセンの共重合の 2例を除いて、 全てスチレンの重 合について記載されているが、 スチレンを重合する場合 123〜150°Cの高い 重合温度で 7時間以上、 場合によっては 12. 9〜69時間重合して 86〜9 2%の転化率、 PD= 1.2〜 1.4を得ている。 このように 123°C以上の高い 温度でも 7時間以上の重合時間を要し、 その場合でも転化率は 92%以下である。 本発明の課題は、 式 (1) で表される有機テルル化合物とァゾ系重合開始剤を 用いてビニルモノマーを重合することにより、 精密な分子量及び分子量分布 (P D = M w/M n ) の制御を可能とするリビングラジカルポリマーを製造する方法 及び該ポリマーを提供することにある。
本発明の目的は、 温和な条件下で、 短時間且づ高収率で、 精密な分子量及び分 子量分布 ( P = M w/M n ) の制御を可能とするリビングラジカルポリマーを 製造する方法及び該ポリマーを提供することにある。
本発明は、 式 (1 ) で表される有機テルル化合物と、 ァゾ系重合開始剤を用い て、 ビニルモノマーを重合することを特徴とするリビングラジカルポリマーの製 造方法、 及びそれより得られうるリビングラジカルポリマーに係る。
Figure imgf000004_0001
〔式中、 R 1は、 C i C sのアルキル基、 ァリール基、 置換ァリール基又は芳 香族へテロ環基を示す。 R 2及び R 3は、 水素原子又は C^ C sのアルキル基を 示す。 R 4は、 ァリール基、 置換ァリール基、 芳香族へテロ環基、 ァシル基、 ォ キシカルポニル基又はシァノ基を示す。〕
本発明によれば、 温和な条件下で、 短時間で、 精密な分子量及び分子量分布制 御を可能とするリビングラジカルポリマーの製造方法を提供する。 また、 本発明 の重合方法により得られるリビングラジカルポリマーは、 末端基を他の官能基へ 変換することが容易であり、 さらに、 マクロモノマーの合成、 架橋点としての利 用、 相容化剤、 ブロックポリマーの原料等として用いることができる。
本発明のリビングラジカルポリマーは、 式 (1 ) で表される有機テルル化合物 とァゾ系重合開始剤を用いて、 ピニルモノマーを重合させることにより製造され る。
Figure imgf000005_0001
〔式中、 R1は、 Ci Csのアルキル基、 ァリール基、 置換ァリール基又は芳 香族へテロ環基を示す。 R2及び R3は、 水素原子又は (^〜( 8のアルキル基を 示す。 R4は、 ァリール基、 置換ァリール基、 芳香族へテロ環基、 ァシル基、 ォ キシカルポニル基又はシァノ基を示す。〕
本発明で使用する有機テルル化合物は、 式 (1) で表される化合物である。 R1で示される基は、 具体的には次の通りである。
Ci Csのアルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 ィ ソプロピル基、 シクロプロピル基、 n—ブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t —プチル基、 シクロブチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基、 n—へプチル 基、 n—才クチル基等の炭素数 1〜 8の直鎖状、 分岐鎖状又は環状のアルキル基 を挙げることができる。 好ましいアルキル基としては、 炭素数 1〜4の直鎖状又 は分岐鎖状のアルキル基、 より好ましくはメチル基、 ェチル基又は n—ブチル基 が良い。
ァリール基としては、 フエニル基、 ナフチル基等、 置換ァリール基としては置 換基を有しているフエニル基、 置換基を有しているナフチル基等、 芳香族へテロ 環基としてはピリジル基、 ピロール基、.フリル基、 チェ二ル基等を挙げることが できる。 上記置換基を有しているァリール基の置換基としては、 例えば、 ハロゲ ン原子、 水酸基、 アルコキシ基、 アミノ基、 ニトロ基、 シァノ基、 一 COR5で 示されるカルボニル含有基 (R5=C1〜C8のアルキル基、 ァリール基、 (^〜 C8のアルコキシ基、 ァリーロキシ基)、 スルホニル基、 トリフルォロメチル基 等を挙げることができる。 好ましいァリール基としては、 フエニル基、 トリフル ォロメチル置換フエニル基が良い。 また、 これら置換基は、 1個又は 2個置換し ているのが良く、 パラ位若しくはオルト位が好ましい。
R 2及び R 3で示される各基は、 具体的には次の通りである。
(^〜(^のアルキル基としては、 上記 R 1で示したアルキル基と同様のものを 挙げることができる。
R 4で示される各基は、 具体的には次の通りである。
ァリール基、 置換ァリール基、 芳香族へテロ環基としては上記 R 1で示した基 と同様のものを挙げることができる。
ァシル基としては、 ホルミル基、 ァセチル基、 ベンゾィル基等を挙げることが できる。
ォキシカルポニル基としては、 — C O O R 6 (R 6 = H、 C^ C sのアルキル 基、 ァリール基) で示される基が好ましく、 例えば力ルポキシル基、 メトキシカ ルポニル基、 エトキシカルボニル基、 プロポキシカルボニル基、 n—ブトキシカ ルポニル基、 s e c —ブトキシカルボ二ル基、 t e r t —ブトキシカルポニル基、 n—ペントキシカルポニル基、 フエノキシカルボ二ル基等を挙げることができる。 好ましいォキシカルポニル基としては、 メトキシカルポニル基、 エトキシカルボ ニル基又が良い。
好ましい R 4で示される各基としては、 ァリール基、 置換ァリ一ル基、 ォキシ 力ルポニル基又はシァノ基が良い。 好ましいァリール基としては、 フエニル基が 良い。 好ましい置換ァリール基としては、 ハロゲン原子置換フエニル基、 トリフ ルォロメチル置換フエニル基が良い。 また、 これら置換基は、 ハロゲン原子の場 合は、 1〜 5個置換しているのが良い。 アルコキシ基やトリフルォロメチル基の 場合は、 1個又は 2個置換しているのが良く、 1個置換の場合は、 パラ位若しく はオルト位が好ましく、 2個置換の場合は、 メタ位が好ましい。 好ましいォキシ カルボニル基としては、 メトキシカルボニル基、 Xトキシカルボニル基が良い。 好ましい式 (1 ) で示される有機テルル化合物としては、 R 1が、 (^〜(:4の アルキル基を示し、 R 2及び R 3が、 水素原子又は (^〜 ^のアルキル基を示、 R 4が、 ァリール基、 置換ァリール基、 ォキシカルボニル基で示される化合物が 良い。 特に好ましくは、 R 1が、 (^〜(^のアルキル基を示し、 R 2及び R 3が、 水素原子又は ェ〜 のアルキル基を示し、 R 4が、 フエニル基、 置換フエニル 基、 メトキシカルボニル基、 エトキシカルポニル基が良い。
式 (1 ) で示される有機テルル化合物は、 具体的には次の通りである。
有機テルル化合物としては、 (メチルテラ二ルーメチル) ベンゼン、 (1ーメチ ルテラ二ルーェチル) ベンゼン、 (2 _メチルテラ二ループ口ピル) ベンゼン、 1—クロ口一 4一 (メチルテラ二ル一メチル) ベンゼン、 1—ヒドロキシー 4 _ (メチルテラ二ルーメチル)ベンゼン、 1—メトキシ— 4一 (メチルテラ二ルーメ チル) ベンゼン、 1—ァミノ— 4一 (メチルテラ二ルーメチル) ベンゼン、 1一 ニトロ一 4— (メチルテラ二ルーメチル) ベンゼン、 1—シァノー 4 _ (メチル テラ二ルーメチル) ベンゼン、 1ーメチルカルポ二ルー 4一 (メチルテラ二ルー メチル) ベンゼン、 1一フエ二ルカルポ二ルー 4一 (メチルテラ二ルーメチル) ベンゼン、 1—メトキシカルポニル一4— (メチルテラ二ルーメチル) ベンゼン、 1一フエノキシ力ルポ二ルー 4一 (メチルテラ二ル―メチル) ベンゼン、 1ース ルホニルー 4一 (メチルテラ二ルーメチル) ベンゼン、 1一トリフルォロメチル 一 4一 (メチルテラ二ルーメチル) ベンゼン、 1—クロ口 _ 4一 (1ーメチルテ ラニル—ェチル) ベンゼン、 1ーヒドロキシー 4— ( 1—メチルテラ二ルーェチ ル)ベンゼン、 1—メトキシー 4一 ( 1一メチルテラ二ルーェチル) ベンゼン、 1一アミノー 4— ( 1—メチルテラ二ル一ェチル) ベンゼン、 1一二トロー 4一 ( 1一メチルテラ二ルーェチル) ベンゼン、 1ーシァノー 4一 ( 1一メチルテラ 二ルーェチル) ベンゼン、 1ーメチルカルポ二ルー 4一 (1一メチルテラ二ルー ェチル) ベンゼン、 1一フエ二ルカルポニル一4— ( 1—メチルテラニル一ェチ ル) ベンゼン、 1—メトキシカルボ二ルー 4一 (1—メチルテラ二ルーェチル) ベンゼン、 1—フエノキシ力ルポ二ルー 4一 (1一メチルテラ二ル―ェチル) ベ ンゼン、 1 _スルホ二ルー 4一 (1—メチルテラ二ルーェチル) ベンゼン、 1一 トリフルォロメチル— 4一 (1一メチルテラ二ルーェチル) ベンゼン 〔1一 (1 一メチルテラ二ルーェチル) —4一トリフルォロメチルベンゼン〕、 1一 (1一 メチルテラ二ルーェチル) 一 3, 5—ビス一トリフルォロメチルベンゼン、 1 , 2, 3 , 4, 5—ペン夕フルオロー 6— ( 1—メチルテラ二ルーェチル) ベンゼン、 1 —クロ口一 4— ( 2—メチルテラ二ループ口ピル) ベンゼン、
1ーヒドロキシー 4— ( 2—メチルテラニル一プロピル)ベンゼン、 1ーメトキ シ— 4一 ( 2—メチルテラ二ループ口ピル) ベンゼン、 1—アミノー 4一 ( 2 - メチルテラ二ループ口ピル) ベンゼン、 1一二トロー 4 _ ( 2—メチルテラニル —プロピル) ベンゼン、 1一シァノ _ 4一 ( 2 _メチルテラ二ループ口ピル) ベ ンゼン、 1ーメチルカルポ二ルー 4一 (2—メチルテラ二ループ口ピル) ベンゼ ン、 1一フエ二ルカルポ二ルー 4一 (2—メチルテラニル—プロピル) ベンゼン、 1—メトキシカルポ二ルー 4— ( 2—メチルテラニル—プロピル) ベンゼン、 1 —フエノキシカルボニル一 4一 ( 2—メチルテラニル—プロピル) ベンゼン、 1 一スルホ二ルー 4 _ ( 2—メチルテラ二ループ口ピル) ベンゼン、 1一トリフル ォロメチル— 4一 (2—メチルテラニル—プロピル) ベンゼン、 2 - (メチルテ ラニル—メチル) ピリジン、 2 _ ( 1 _メチルテラ二ルーェチル) ピリジン、 2 ― ( 2—メチルテラニル—プロピル) ピリジン、 2—メチルー 2—メチルテラ二 ループ口パナール、 3—メチルー 3—メチルテラ二ルー 2—ブタノン、 2—メチ ルテラ二ルーエタン酸メチル、 2—メチルテラ二ループ口ピオン酸メチル、 2— メチルテラ二ルー 2一メチルプロピオン酸メチル、 2一メチルテラ二ルーエタン 酸ェチル、 2—メチルテラ二ループ口ピオン酸ェチル、 2—メチルテラ二ルー 2 —メチルプロピオン酸ェチル 〔ェチルー 2—メチルー 2—メチルテラ二ループ口 ピオネート〕、 2 - (n—ブチルテラニル) 一 2—メチルプロピオン酸ェチル 〔ェチルー 2—メチルー 2 _ n _プチルテラ二ループ口ピオネート〕、 2—メチ ルテラ二ルァセトニトリル、 2—メチルテラニルプロピオ二トリル、 2—メチル — 2—メチルテラニルプロピオ二トリル、 (フエニルテラ二ル―メチル) ベンゼ ン、 (1一フエニルテラ二ルーェチル) ベンゼン、 (2 _フエニルテラ二ループ口 ピル) ベンゼン等を挙げることができる。
また上記において、 メチルテラニル、 1一メチルテラニル、 2—メチルテラ二 ルの部分がそれぞれェチルテラニル、 1一ェチルテラニル、 2—ェチルテラニル、 ブチルテラニル、 1一ブチルテラニル、 2一ブチルテラニルと変更した化合物も 全て含まれる。 好ましくは、 (メチルテラ二ルーメチル) ベンゼン、 (1—メチル テラ二ルーェチル) ベンゼン、 (2—メチルテラ二ループ口ピル) ベンゼン、 1 —クロ口— 4一 (1—メチルテラ二ル一ェチル) ベンゼン、 1一トリフルォロメ チル _ 4— ( 1 _メチルテラ二ル―ェチル) ベンゼン 〔1一 (1—メチルテラ二 ルーェチル) _ 4 _トリフルォロメチルベンゼン〕、 2—メチルテラニル— 2— メチルプロピオン酸メチル、 2—メチルテラニル一 2一メチルプロピオン酸ェチ ル 〔ェチルー 2—メチル一 2—メチルテラ二ループ口ピオネート〕、 2 - ( n - ブチルテラニル) 一 2—メチルプロピオン酸ェチル 〔ェチル— 2—メチルー 2— n—プチルテラ二ループ口ピオネート〕、 1— ( 1 _メチルテラ二ル一ェチル) — 3 , 5—ビス一トリフルォロメチルベンゼン、 1 , 2 , 3 , 4 , 5—ペン夕フルォ 口— 6— (1—メチルテラ二ルーェチル) ベンゼン、 2—メチルテラニルプロピ ォニトリル、 2—メチルー 2—メチルテラニルプロピオ二トリル、 (ェチルテラ 二ルーメチル) ベンゼン、 (1 _ェチルテラ二ルーェチル) ベンゼン、 (2—ェチ ルテラ二ループ口ピル) ベンゼン、 2—ェチルテラ二ルー 2—メチルプロピオン 酸メチル、 2—ェチルテラ二ルー 2—メチルプロピオン酸ェチル、 2—エヂルテ ラニルプロピオ二トリル、 2ーメチルー 2一ェチルテラニルプロピオ二トリル、 ( n—ブチルテラ二ル―メチル) ベンゼン、 (1一 n—ブチルテラ二ルーェチ ル) ベンゼン、 (2 _ n—プチルテラ二ループ口ピル) ベンゼン、 2 _ n—プチ ルテラ二ルー 2—メチルプロピオン酸メチル、 2— n—プチルテラ二ルー 2—メ チルプロピオン酸ェチル、 2— n—ブチルテラニルプロピオ二トリル、 2—メチ ルー 2— n—ブチルテラニルプロピオ二トリルが良い。
式 (1 ) で示される有機テルル化合物は、 式 (2 ) の化合物、 式 (3 ) の化合 物および金属テルルを反応させることにより製造することができる。
上記、 式 (2 ) で表される化合物としては、 具体的には次の通りである。
Figure imgf000010_0001
〔式中、 R 2、 R 3及び R 4は、 上記と同じ。 Xは、 ハロゲン原子を示す。〕 R 2、 R 3及び R 4で示される各基は、 上記に示した通りである。
Xで示される基としては、 フッ素、 塩素、 臭素又はヨウ素等のハロゲン原子を 挙げることができる。 好ましくは、 塩素、 臭素が良い。
具体的な化合物としては、 ベンジルクロライド、. ベンジルブロマイド、 1ーク ロロ一 1一フエニルェタン、 1ーブロモー 1—フエニルェタン、 2—クロロー 2 _ フエニルプロパン、 2—ブロモー 2—フエニルプロパン、 p—クロ口ベンジルク ド、 ρ—ァミノべンジルクロライド、 p—二トロべンジルクロライド、 p—シァ ノベンジルクロライド、 p—メチルカルポニルベンジルクロライド、 フエ二ルカ ルポニルベンジルクロライド、 p—メトキシカルポニルベンジルクロライド、 p 一フエノキシカルボエルベンジルクロライド、 p _スルホ二ルペンジルクロライ ド、 p—トリフルォロメチルベンジルクロライド、 1 _クロロ一1— ( p—クロ 口フエニル) ェタン、 1—ブロモー 1一(p—クロ口フエニル)ェタン、 1—クロ '口一 1— ( p—ヒドロキシフエニル) ェタン、 1—ブロモー 1一(p—ヒドロキ シフエニル)ェタン、 1一クロロー 1一 ( p—メトキシフエ二ル) ェタン、 1一 ブロモー 1— ( P—メトキシフエ二ル)ェタン、 1—クロロー 1一 (p—アミノフ ェニル) ェタン、 1ーブロモー 1— ( p—ァミノフエニル)ェタン、 1一クロロー 1一 (p—ニトロフエニル) ェタン、 1一プロモー 1— ( p—ニトロフエニル)ェ タン、 1一クロロー 1一 ( p—シァノフエニル) ェタン、 1ーブロモー 1一(p —シァノフエニル)ェタン、 1—クロロー 1— ( p—メチルカルポニルフエ二 ル) ェタン、 1—ブロモー 1— ( p—メチルカルボニルフエニル) ェタン、 1一 クロロー 1一 (p—フエ二ルカルポニルフエニル) ェタン、 1ーブロモー 1一
( P—フエ二ルカルポニルフエニル) エタン、. 1 一クロ口— 1一 (p—メトキシ カルポニルフエニル) ェタン、 1一ブロモ— 1一 (p—メトキシカルボエルフェ ニル) ェタン、 1一クロロー 1— ( p—フエノキシカルポニルフエニル) ェタン、 1ーブロモー 1— ( p—フエノキシカルポニルフエニル) ェタン、 1 一クロロー 1― ( p—スルホニルフエニル) ェタン、 1—ブロモ— 1一(p—スルホニルフ ェニル)ェタン、 1一クロロー 1一 (p—トリフルォロメチルフエニル) ェタン、
1—ブロモー 1 _ ( p—トリフルォロメチルフエニル)ェタン、 2—クロロー 2— ( p—クロ口フエニル) プロパン、 2—ブロモ一 2— (p—クロ口フエニル) プ 口パン、 2—クロ口一 2— ( p—ヒドロキシフエニル) プロパン、
2—ブロモー 2— ( p—ヒドロキシフエニル)プロパン、 2—クロ口一 2— (p —メトキシフエ二ル) プロパン、 2 _ブロモ一 2—(p—メトキシフエ二ル)プロ パン、 2—クロ口 _ 2— (p—ァミノフエ二ル) プロパン、 2—ブロモー 2— ( P—ァミノフエニル)プロパン、 2—クロロー 2— (p—二トロフエニル) プロ パン、 2—ブロモ一 2— ( p—二トロフエニル)プロパン、 2—クロ口一 2— (p 一シァノフエニル) プロパン、 2—ブロモ一 2—(p—シァノフエニル)プロパン、
2—クロロー 2— ( p—メチルカルポニルフエニル) プロパン、 2—プロモー 2 ― ( p—メチルカルポニルフエニル) プロパン、 2—クロ口一 2— (p—フエ二 ルカルポニルフエニル) プロパン、 2—ブロモー 2— ( p—フエ二ルカルポニル フエニル) プロパン、 2—クロロー 2— ( p—メトキシカルポニルフエニル) プ 口パン、 2—ブロモー 2— ( p—メトキシカルボニルフエニル) プロパン、. 2— クロロー 2— ( p—フエノキシ力ルポエルフェニル) プロパン、 2—プロモー 2 一 ( p—フエノキシカルボニルフエニル) プロパン、 2—クロロー 2 _ ( p—ス ルホニルフエニル) プロパン、 2—ブロモー 2—(p—スルホニルフエニル)プロ パン、 2—クロ口— 2— (p—トリフルォロメチルフエニル) プロパン、 2—ブ 口モー 2 _ ( p—トリフルォロメチルフエニル)プロパン、 2― (クロロメチル) ピリジン、 2— (プロモメチル) ピリジン、 2 — ( 1一クロロェチル) ピリジン、 2— ( 1—ブロモェチル)ピリジン、 2 — ( 2—クロ口プロピル) ピリジン、 2— ( 2—ブロモプロピル) ピリジン、 2—クロ口エタン酸メチル、 2—ブロモエタ ン酸メチル、 2 _クロ口プロピオン酸メチル、 2 _ブロモエタン酸メチル、 2— クロロー 2—メチルプロピオン酸メチル、 2—ブロモー 2—メチルプロピオン酸 メチル、 2—クロ口エタン酸ェチル、 2—プロモエタン酸ェチル、 2—クロロプ 口ピオン酸ェチル、 2—プロモェタン酸ェチル、 2—クロ口一 2—ェチルプロピ オン酸ェチル、 2—ブロモー 2—ェチルプロピオン酸ェチル、 2—クロロアセト 二トリル、 2—ブロモアセ卜二卜リル、 2—クロ口プロピオ二トリル、 2—ブロ モプロピオ二トリル、 2—クロロー 2—メチルプロピオ二トリル、 2—プロモー 2—メチルプロピオ二トリル、 (1一プロモェチル) ベンゼン、 ェチル—2—ブ 口モーイソ—ブチレート、 1 _ ( 1—プロモェチル) —4—クロ口ベンゼン、 1 一 (1ーブロモェチル) —4一トリフルォロメチルベンゼン、 1 _ ( 1—ブロモ ェチル) 一 3, 5—ビス—トリフルォロメチルベンゼン、 1 , 2 , 3, 4 , 5一ペン タフルォ口— 6— (1ーブロモェチル) ベンゼン、 1一 (1ーブロモェチル) 一 4—メトキシベンゼン、 ェチルー 2—プロモーイソプチレート等を挙げることが できる。
上記、 式 (3 ) で表される化合物としては、 具体的には次の通りである。
M (R 1 ) m ( 3 )
〔式中、 R 1は、 上記と同じ。 Mは、 アルカリ金属、 アルカリ土類金属又は銅原 子を示す。 Mがアルカリ金属の時、 mは 1、 Mがアルカリ土類金属の時、 mは 2、 Mが銅原子の時、 mは 1または 2を示す。〕
R1で示される基は、 上記に示した通りである。
Mで示されるものとしては、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム等のアルカリ金 属、 マグネシウム、 カルシウム等のアルカリ土類金属、 銅を挙げることができる。 好ましくは、 リチウムが良い。
なお、 Mがマグネシウムの時、 化合物 (3) は Mg (R1 でも、 或いは R1 MgX (Xは、 ハロゲン原子) で表される化合物 (グリニャール試薬) でもよレ、。 Xは、 好ましくは、 クロ口原子、 プロモ原子がよい。
具体的な化合物としては、 メチルリチウム、 ェチルリチウム、 n—プチルリチ ゥム、 フエニルリチウム、 ρ—クロ口フエニルリチウム、 p—メトキシフエニル リチウム、 p—二トロフエニルリチウム等を挙げることができる。 好ましくは、 メチルリチウム、 ェチルリチウム、 n—ブチルリチウム、 フエニルリチウムが良 い。
上記製造方法としては、 具体的には次の通りである。
金属テルルを溶媒に懸濁させる。 使用できる溶媒としては、 ジメチルホルムァ ミド (DMF)、 テトラハイド口フラン (THF) 等の極性溶媒やトルエン、 キ シレン等の芳香族溶媒、 へキサン等の脂肪族炭化水素、 ジアルキルエーテル等の エーテル類等が挙げられる。 好ましくは、 THFが良い。 溶媒の使用量としては 適宜調節すればよいが、 通常、 金属テルル 1 gに対して 1〜100mし 好まし くは、 5〜; L Om 1が良い。
上記懸濁溶液に、 化合物 (3) をゆっくりと滴下しその後撹拌する。 反応時間 は、 反応温度や圧力により異なるが、 通常 5分〜 24時間、 好ましくは、 10分 〜2時間が良い。 反応温度としては、 — 20°C〜80°C、 好ましくは、 0°C〜4 0°C, より好ましくは、 室温が良い。 圧力は、 通常、 常圧で行うが、 加圧或いは 減圧しても構わない。
次に、 この反応溶液に、 化合物 (2) を加え、 撹拌する。 反応時間は、 反応温 度や圧力により異なるが、 通常 5分〜 24時間、 好ましくは、 10分〜 2時間が 良い。 反応温度としては、 一 20° (:〜 80 Ό、 好ましくは、 15°C〜40°C、 よ り好ましくは、 室温が良い。 圧力は、 通常、 常圧で行うが、 加圧或いは減圧して も構わない。
金属テルル、 化合物 (2) 及び化合物 (3) の使用割合としては、 金属テルル lmo 1に対して、 化合物 (2) を 0. 5〜1. 5mo し 化合物 (3) を 0. 5 〜 1 · 5mo 1、 好ましくは、 化合物 (2) を0. 8〜1. 2010 1、 化合物
(3) を 0. 8〜; 1. 2mo 1とするのが良い。
反応終了後、 溶媒を濃縮し、 目的化合物を単離精製する。 精製方法としては、 . 化合物により適宜選択できるが、 通常、 減圧蒸留や再結晶精製等が好ましい。 本発明で使用するピニルモノマーとしては、 ラジカル重合可能なものであれば 特に制限はないが、 例えば、 (メタ) アクリル酸メチル、 (メタ) アクリル酸ェチ ル、 (メタ) アクリル酸プロピル、 (メタ) アクリル酸プチル、 (メタ) アクリル 酸ォクチル、 (メタ) アクリル酸ラウリル、 (メタ) アクリル酸一2—ヒドロキシ ェチル 〔2—ヒドロキシェチル (メタ) ァクリレート〕 等の (メタ) アクリル酸 エステル、 (メタ) ァクリル酸シクロへキシル、 (メタ) アクリル酸メチルシクロ へキシル、 (メタ) アクリル酸イソポルニル、 (メタ) アクリル酸シクロドデシル 等のシクロアルキル基含有不飽和モノマー、 (メタ) アクリル酸、 マレイン酸、 フマル酸、 ィタコン酸、 シトラコン酸、 クロトン酸、 無水マレイン酸等メチル等 の力ルポキシル基含有不飽和モノマ一、 N, N—ジメチルァミノプロピル (メ タ) アクリルアミド、 N, N—ジメチルアミノエチル (メタ) アクリルアミド、 2 - (ジメチルァミノ) ェチル (メタ) ァクリレート、 N, N—ジメチルァミノ プロピル (メタ) ァクリレート等の 3級ァミン含有不飽和モノマー、 N— 2—ヒ ドロキシ— 3—ァクリロイルォキシプロピル— N, N, N—トリメチルアンモニゥ ムクロライド、 N_メ夕クリロイルアミノエチル一 N, N, N—ジメチルペンジル アンモニゥムクロライド等の 4級アンモニゥム塩基含有不飽和モノマー、 (メ 夕) アクリル酸グリシジル等のエポキシ基含有不飽和モノマー、 スチレン、 α— メチルスチレン、 4ーメチルスチレン、 2—メチルスチレン、 3—メチルスチレ ン、 4—メトキシスチレン、 ρ— t—ブチルスチレン、 ρ— n—ブチルスチレン、 p— tert—ブトキシスチレン、 2—ヒドロキシメチルスチレン、 2—クロロスチ レン、 4 _クロロスチレン、 2 , 4—ジクロロスチレン、 1ービニルナフタレン、 ジピニルベンゼン、 p—スチレンスルホン酸又はそのアルカリ金属塩 (ナトリウ ム塩、 カリウム塩等) 等の芳香族不飽和モノマー (スチレン系モノマー)、 2 - ビニルチオフェン、 N—メチル _ 2 _ビニルピ口ール、 1—ビニル一 2—ピロリ ドン、 2—ビニルピリジン、 4 _ビニルピリジン等のへテロ環含有不飽和モノマ 一、 N—ビニルホルムアミド、 N—ビニルァセトアミド等のビニルアミド、 1一 へキセン、 1ーォクテン、 1—デセン等の α—ォレフィン、 ブタジエン、 イソプ レン、 4一メチル一1 , 4一へキサジェン、 7—メチルー 1 , 6—ォクタジェン等 のジェン類、 メチルビ二ルケトン、 ェチルビ二ルケトン等の力ルポニル基含有不 飽和モノマー、 酢酸ビニル、 安息香酸ビニル、 (メタ) ァリル酸ヒドロキシェチ ル、 (メタ) アクリロニトリル、 (メタ) アクリルアミド、 Ν—メチル (メタ) ァ クリルアミド、 Ν—イソプロピル (メタ) アクリルアミド、 Ν, Ν—ジメチル (メタ) アクリルアミド等の (メタ) アクリルアミド系モノマー、 塩化ビニル、 塩化ビニリデン等を挙げることができる。
この中でも好ましくは、 (メタ) アクリル酸エステルモノマー、 3級ァミン含 有不飽和モノマ一、 芳香族不飽和モノマー (スチレン系モノマー)、 カルポキシ ル基含有不飽和モノマ一、 力ルポニル基含有不飽和モノマー、 アクリルアミド、 (メタ) アクリルアミド、 Ν, Ν—ジメチルァクリルアミドが良い。 特に好まし くは、 メタアクリル酸エステルモノマー、 芳香族不飽和モノマー (スチレン系モ ノマー)、 力ルポキシル基含有不飽和モノマー、 カルボニル基含有不飽和モノマ 一、 (メタ) アクリロニトリル、 (メタ) アクリルアミド系モノマーが良い。
好ましい (メタ) アクリル酸エステルモノマーとしては、 (メタ) アクリル酸 メチル、 (メタ) アクリル酸ェチル、 (メタ) アクリル酸プロピル、 (メタ) ァク リル酸プチル、 (メタ) アクリル酸 _ 2—ヒドロキシェチル 〔2—ヒドロキシェ チル (メタ) ァクリレー卜〕 が挙げられる。 特に好ましくは、 (メタ) アクリル 酸メチル、 (メタ) アクリル酸ブチルが良い。 この中でも、 メタアクリル酸メチ ル、 メタアクリル酸エヂル、 メタアクリル酸プロピル、 メタアクリル酸プチル、 メタアクリル酸一 2—ヒドロキシェチル 〔2—ヒドロキシェチルメタァクリレー ト〕 が好ましい。
好ましい 3級ァミン含有不飽和モノマーとしては、 N, N—ジメチルアミノエ チル (メタ) アクリルアミド、 2― (ジメチルァミノ) ェチル (メタ) ァクリレ ートが挙げられる。
好ましいスチレン系モノマーとしては、 スチレン、 ひーメチルスチレン、 。一 メチルスチレン、 p—メチルスチレン、 p—メ卜キシスチレン、 p— t —ブチル スチレン、 ρ— n—プチルスチレン、 p—tert—ブトキシスチレン、 p—クロ口 スチレン、 p—スチレンスルホン酸又はそのアルカリ金属塩 (ナトリウム塩、 力 リウム塩等) が挙げられる。 特に好ましくは、 スチレン、 p—メトキシスチレン、 p—クロロスチレンが良い。
好ましい力ルポキシル基含有不飽和モノマーとしては、 (メタ) アクリル酸が 挙げられる。 好ましい (メタ) アクリルアミド系モノマーとしては、 ジメチルァ クリルアミド、 N—イソプロピルアクリルアミドが挙げられる。 好ましいジェン としては、 イソプレンが挙げられる。 好ましいヘテロ環含有不飽和モノマーとし ては、 1ービニルー 2—ピロリドン、 2—ビニルピリジン、 4一ビニルピリジン が挙げられる。
尚、 上記の 「(メタ) アクリル酸」 は、 「アクリル酸」 及び 「メタクリル酸」 の 総称である。
本発明で使用するァゾ系重合開始剤は、 通常のラジカル重合で使用するァゾ系 重合開始剤であれば特に制限はないが、 例えば、 2, 2 '—ァゾビス一イソプチ口 二トリル (AI BN)、 2, 2'—ァゾビス— 2—メチルプチロニトリル (AMB N), 2, 2'—ァゾビス一 2, 4—ジメチルバレロニトリル (ADVN)、 1, 1, ーァゾビス一 1—シクロへキサン力ルポ二トリル (ACHN)、 ジメチルー 2, 2 '—ァゾビスイソプチレート (MA I B)、 4, 4'ーァゾビス一 4ーシァノバレリ ックアシッド (ACVA)、 1, 1 '―ァゾビス一 (1ーァセトキシ一 1一フエ二 ルェタン)、 2, 2'—ァゾビス (4ーメトキシー 2, 4—ジメチルバレロニトリ ル)、 2, 2'—ァゾビス (2, 4, 4—トリメチルペンタン)、 2—シァノー 2—プ 口ピルァゾホルムアミド等が挙げられる。
本発明のリビングラジカルポリマーの製造方法は、 具体的には次の通りである。 不活性ガスで置換した容器で、 ビニルモノマーと式 (1) で示される有機テル ル化合物とァゾ系重合開始剤を混合する。 この時、 第一段階として、 式 (1) で 示される有機テルル化合物とァゾ系重合開始剤を混合し撹拌後、 次に、 第二段階 として、 ビニルモノマーを追加してもよい。 この時、 不活性ガスとしては、 窒素、 アルゴン、 ヘリウム等を挙げることができる。 好ましくは、 アルゴン、 窒素が良 い。 特に好ましくは、 窒素が良い。
ビニルモノマーと式 (1) で示される有機テルル化合物の使用量としては、 得 られるリビングラジカルポリマーの分子量或いは分子量分布により適宜調節すれ ばよいが、 通常、 式 (1) で示される有機テルル化合物 1 mo 1に対して、 ビニ ルモノマ一を 5〜10, O O Omo 1、 好ましくは 50〜 5, O O Orno 1とする のが良い。
式 (1) で示される有機テルル化合物とァゾ系重合開始剤の使用量としては、 通常、 式 (1) で示される有機テルル化合物 1 mo 1に対して、 ァゾ系重合開始 剤 0. 1~100mo l、 好ましくは 0. 5〜100mo l、 更に好ましくは 1 〜10mo 1、 特に好ましくは l〜5mo 1とするのが良い。
重合は、 通常、 無溶媒で行うが、 ラジカル重合で一般に使用される有機溶媒を 使用しても構わない。 使用できる溶媒としては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 N, N—ジメチルホルムアミド (DMF)、 ジメチルスルホキシド (DMSO)、 アセトン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 テトラヒドロフラン (THF)、 酢酸ェ チル、 トリフルォロメチルベンゼン等が挙げられる。 また、 水性溶媒も使用でき、 例えば、 水、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノール、 n—ブ夕ノール、 ェ チルセ口ソルブ、 プチルセ口ソルブ、 1ーメトキシ一 2—プロパノール等が挙げ られる。 溶媒の使用量としては適宜調節すればよいが、 例えば、 ビニルモノマー 1 gに対して、 溶媒を 0. 0 1〜: L 00ml、 好ましくは、 0. 05〜: L 0m l、 特に好ましくは 0. 05〜 0. 5 m 1が良い。
次に、 上記混合物を撹拌する。 反応温度、 反応時間は、 得られるリビングラジ カルポリマーの分子量或いは分子量分布により適宜調節すればよいが、 通常、 2 0〜150°Cで、 1分〜 50時間撹拌する。 好ましくは、 20〜100でで、 0. 1〜15時間撹拌するのが良い。 更に好ましくは、 20〜80でで、 0. 1〜5 時間撹拌するのが良い。 このように低い重合温度及び短い重合時間であっても高 い収率と精密な PDを得ることができるのが、 本発明の特徴である。 この時、 圧 力は、 通常、 常圧で行われるが、 加圧或いは減圧しても構わない。
反応終了後、 常法により使用溶媒や残存モノマーを減圧下除去して目的ポリマ 一を取り出したり、 目的ポリマー不溶溶媒を使用して再沈澱処理により目的物を 単離する。 反応処理については、 目的物に支障がなければどのような処理方法で も行う事が出来る。
本発明のリビングラジカルポリマーの製造方法では、 ビニルモノマーを複数使 用することができる。 例えば、 2種以上のビニルモノマーを同時に反応させると ランダム共重合体を得ることができる。 該ランダム共重合体は、 モノマ一の種類 に関係なく、 反応させるモノマーの比率 (モル比) 通りのポリマーを得ることが できる。 ピニルモノマー Aとビニルモノマー Bを同時に反応させランダム共重合 体を得るとほぼ原料比 (モル比) 通りのものを得ることができる。 また、 2種の ビニルモノマーを順次反応させるとブロック共重合体を得ることができる。 該ブ ロック共重合体は、 モノマーの種類に関係なく、 反応させるモノマーの順番によ るポリマ一を得ることができる。 ビニルモノマー Aとビニルモノマー Bを順番に 反応させブロック共重合体を得ると、 反応させる順番により A— Bのものも、 B — Aのものを得ることができる。
本発明のリビングラジカル重合開始剤は、 優れた分子量制御及び分子量分布制 御を非常に温和な条件下で行うことができる。 特に、 反応時間に関しては、 従来 のリビングラジカル重合に比べて、 短縮することができる。
本発明で得られるリビングラジカルポリマーの分子量は、 反応時間及び有機テ ルル化合物の量により調整可能であるが、 数平均分子量 5 0 0〜1, 0 0 0 , 0 0 0のリビングラジカルポリマーを得ることができる。 特に数平均分子量 1 , 0 0 0 - 5 0 , 0 0 0のリビングラジカルポリマーを得るのに好適である。
本発明で得られるリビングラジカルポリマーの分子量分布 (P D = MwZM n ) は、 1 . 0 2〜; L . 5 0の間で制御される。 更に、 分子量分布 1 . 0 2〜1 . 3 0、 更には 1 . 0 2〜1 . 2 0、 更には 1 . 0 2 - 1 . 1 0のより狭いリビングラジ カルポリマーを得ることができる。
本発明で得られるリビングラジカルポリマーの末端基は、 有機テルル化合物由 来のアルキル基、 ァリール基、 置換ァリール基、 芳香族へテロ環基、 ァシル基、 ォキシカルボニル基又はシァノ基が、 また、 成長末端は、 反応性の高いテルルで あることが確認されている。 従って、 有機テルル化合物をリビングラジカル重合 に用いることにより従来のリビングラジカル重合で得られるリビングラジカルポ リマーよりも末端基を他の官能基へ変換することが容易である。 これらにより、 本発明で得られるリビングラジカルポリマーは、 マクロリビングラジカル重合開 始剤 (マクロイニシエータ一) として用いることができる。
即ち、 本発明のマクロリビングラジカル重合開始剤を用いて、 例えばメタクリ ル酸メチルースチレン等の A— Bジプロック共重合体、 スチレンーメタクリル酸 メチルの B— Aジブロック共重合体、 メ夕クリル酸メチルースチレン一メタクリ ル酸メチル等の A— B— Aトリプロック共重合体、 メ夕クリル酸メチルースチレ ンーァクリル酸プチル等の A— B— Cトリプロック共重合体を得ることができる。 これは、 本発明の有機テルル化合物とァゾ系重合開始剤で、 種々の異なったタイ プのビニル系モノマーをコントロールできること、 また、 リビングラジカル重合 開始剤により得られるリビングラジカルポリマーの成長末端に反応性の高いテル ルが存在していることによるものである。
ブロック共重合体の製造方法としては、 具体的には次の通りである。
A—Bジブロック共重合体の場合、 例えば、 メ夕クリル酸メチル—スチレン共 重合体の場合は、 上記のリビングラジカルポリマーの製造方法と同様に、 まず、 メタクリル酸メチルと式 (1 ) で示されるリビングラジカル重合開始剤とァゾ系 重合開始剤を混合し、 ポリメタクリル酸メチルを製造後、 続いてスチレンを混合 して、 メ夕クリル酸メチル—スチレン共重合体を得る方法が挙げられる。
A— B— Aトリプロック共重合体や A— B— Cトリプロック共重合体の場合も、 上記の方法で A— Bジブロック共重合体を製造した後、 ビニルモノマー (A) 或 いはビニルモノマ一 (C ) を混合し、 A— B— Aトリブロック共重合体や A— B 一 Cトリプロック共重合体を得る方法が挙げられる。
本発明の上記ジブロック共重合体の製造においては、 最初のモノマーの単独重 合体の製造の時、 及び引き続くジブロック共重合体の製造の時の一方又は両方に おいて、 式 (1 ) の有機テルル化合物及びァゾ系重合開始剤を用いることができ る。
また本発明の上記トリブロック共重合体の製造においては、 第 1のモノマーの 単独重合体の製造の時、 その次のジブロック共重合体の製造の時、 更に引き続く トリブロック共重合体の製造の時の少なくとも 1回以上、 式 (1 ) の有機テルル 化合物及びァゾ系重合開始剤を用いることができる。
上記で、 各ブロックを製造後、 そのまま次のブロックの反応を開始しても良い し、 一度反応を終了後、 精製してから次のブロックの反応を開始しても良い。 ブ ロック共重合体の単離は通常の方法により行うことができる。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが何らこれらに限定される ものではない。 また、 実施例及び比較例において、 各種物性測定は以下の方法で 行った。
(1) 有機テルル化合物及びリビングラジカルポリマーの同定
有機テルル化合物を、 — NMR、 13C— NMR、 I R及び MSの測定結果 から同定した。 また、 リビングラジカルポリマーの分子量及び分子量分布は、 G PC (ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー) を用いて求めた。 使用した測 定機は以下の通りである。
^-NMR: V a r i a n Gem i n i 2000 (300 MHz f o r )、 J EOL J NM-A400 (400MHz f o r 'Η)
13C-NMR: V a r i a n Gem i n i 2000、 J EOL J龍一 A400
I R : S h imad z u FT I R- 8200 (cm -1)
MS (HRMS) : J EOL JMS - 300
分子量及び分子量分布:液体クロマトグラフ S h ima d z u LC— 1 0 (カラム: Sho d e x K— 804L + K一 805 L、 ポリスチレンス夕 ンダード: TOSOH TSK S t an d a r d、 ポリメチルメタクリレート スタンダード: S h 0 d e X S t and a r d M— 75)
ただし実施例 20〜21の目的ポリマーの分子量及び分子量分布は下記の液体 クロマトグラフを用いた。
東ソー株式会社 HL C— 8220 GP C 〔カラム: TSK— GEL α— 6 000 + TSK— GEL α— 4000 + TSK - GEL α— 25 0 0 ポリエチレンオキサイドスタンダード: TSK S t an d a r d POL Y (ETHYLENE 〇X I DE)〕
合成例 1
(1—メチルテラ二ルーェチル) ベンゼンの合成
金属テルル 〔A 1 d r i c h製、 商品名: Te 1.1 u r i urn (-4 Ome s h)〕 6. 38 g ( 50 mm o 1 ) を THF 50mlに懸濁させ、 これにメチル リチウム (関東化学株式会社製、 ジェチルェ一テル溶液) 52. 9ml (1. 04 Mジェチルエーテル溶液、 55mmo l) を、 室温でゆっくり滴下した (10分 間)。 この反応溶液を金属テルルが完全に消失するまで撹拌した (20分間)。 こ の反応溶液に、 (1一プロモェチル) ベンゼン 11. 0 g ( 60 mm o 1 ) を室 温で加え、 2時間撹拌した。 反応終了後、 減圧下で溶媒を濃縮し、 続いて減圧蒸 留して、 黄色油状物 8.66 g (収率 70 %') を得た。
I R、 HRMS、 — NMR、 13C— NMRにより (1一メチルテラ二ルー ェチル) ベンゼンであることを確認した。
I R (n e t, cm-1) 1599, 1493, 1451, 1375, 121 9, 1140, 830, 760, 696, 577
HRMS (E I) m/z : C a 1 c d f o r C9H12T e (M) +, 250. 0001 ; Found 250.0001
^-NMR (300MHz , CDC ") 1. 78 (s , 3 H, T e CH3), 1. 90 (d, J = 7. 2Hz, 3H), 4. 57 (q, J = 7.2Hz , 1 H, C HT e), 7. 08 - 7. 32 (m, 5 H)
13C - NMR (75MHz , CDC ") - 18. 94, 18. 30, 23. 8 9, 126. 17, 126. 80, 128. 30, 145. 79
合成例 2
ェチルー 2—メチルー 2—メチルテラ二ループ口ピオネートの合成
(1ーブロモェチル) ベンゼンをェチルー 2—ブロモーイソーブチレート 1 0. 7 g (55mmo 1) に変えた以外は合成例 1と同様の操作を行い、 黄色油 状物 6. 53 g (収率 51 %) を得た。
I R、 HRMS、 iH— NMR^ 13 C— NMRによりェチルー 2—メチルー 2 一メチルテラ二ループ口ピオネートであることを確認した。
I R (n e a t, cm"1) 1700, 1466, 1385, 1269, 1 14 6, 1 1 1 1, 1028
HRMS (E I) mZz : C a 1 c d f o r C7H1402T e (M) +, 26 0. 0056 , - Found 260. 0053
XH-NMR (300MHz, CDC ") 1. 27 ( t , J = 6. 9 Hz , 3 H), 1. 74 (s, 6H), 2. 1 5 (s, 3 H, T e CH3), 4. 16 (q, J =7. 2Hz, H)
13C-NM (75 MHz, CDC ") - 17. 38, 13. 89, 23.4 2, 27. 93, 60. 80, 176. 75
合成例 3
2ーメチルー 2—メチルテラ二ループ口ピオ二トリルの合成
(1—プロモェチル) ベンゼンを 2—ブロモー 2—メチループ口ピオ二トリル 10.4 g (7 Ommo 1) に変えた以外は合成例 1と同様の操作を行い、 赤色 油状物 4. 10 g (収率 39 %) を得た。
I R、 HRMS, ^-NMR, 13 C— NMRにより 2—メチルー 2—メチル テラ二ループ口ピオ二トリルであることを確認した。
I R (n e a t, cm-1) 2217, 1713, 1458, 1370, 122 5, 11 17, 835
HRMS (E I ) m/z : C a 1 c d f o r C5H9NT e (M) +, 21 2. 9797 ; Found 212. 9799
XH-NMR (300MHz, CDC 13) 1. 91 (s , 6H), 2. 38 (s , 3H, Te CH3)
13C— NMR (75MHz , CDC ") - 15. 5, 2. 2, 30. 3, 1 2 5. 1
合成例 4
ェチルー 2—メチルー 2— η—プチルテラ二ループ口ピオネー卜の合成
メチルリチウムを η—プチルリチウム (A l d r i c h製、 1. 6Mへキサン 溶液) 34.4m l ( 55 mm o 1 ) に、 (1ーブロモェチル) ベンゼンをェチル
_ 2—プロモーイソブチレート 1 0. 7 g ( 5 5 mm o 1 ) に変えた以外は合成 例 1と同様の操作を行い、 黄色油状物 8. 98 g (収率 59. 5%) を得た。
一 NMRによりェチルー 2—メチル— 2— n—ブチルテラ二ループ口ピオ ネートであることを確認した。
XH-NMR (300MHz , CDC 13) 0. 93 ( t , J =7. 5Hz , 3
Η), 1. 25 ( t , 1 = 7. 2Ηζ, 3Η), 1. 37 (m, 2 Η), 1. 74 (s ,
6Η), 1. 76 (m, 2 Η) 2. 90 ( t , 1 = 7. 5Ηζ, 2 Η, CH2Te),
4. 14 (q, J = 7. 2Hz, 2 Η)
参考例 1
合成例 3で用いた 2—プロモー 2—メチル—プロピオ二トリルの製造は以下の ように行った。
イソブチロニトリル (20 Ommo 1) と 3臭化リン (PB r 3、 20 Omm o 1 ) のエーテル (E t 20、 1 00m l ) 溶液に反応容器を氷バスで冷やしな がら臭素をゆっくりと加えた。 滴下終了後、 室温で 14時間反応させた。 反応溶 液を氷水に静かに注いでワークアップ後、 エーテルで抽出 (3回)、 硫酸マグネ シゥムで乾燥、 濾過して硫酸マグネシウムを除き、 濾液をエバポレーターで溶媒 留去して濃縮した。 得られた濃縮物を蒸留で精製した。 無色透明の液体 (沸点 5 7°C/43mmHg) 1 7. 08 gを得た。 収率 58 %。
実施例 1
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 3で製造した 2—メチルー 2—メ チルテラ二ループ口ピオ二トリル (0. 1 Ommo 1 ) と 2, 2'—ァゾ一ビス一 イソプチロニトリル (大塚化学株式会社製、 商品名: AI BN) (0. 10 mm o 1 ) とスチレン (S t、 l Ommo l ) を撹拌した。 反応終了後、 クロ口ホルム 5m lに溶解した後、 その溶液を撹拌しているへキサン 250ml中に注いだ。 沈殿したポリマ一を吸引ろ過、 乾燥することによりポリマーを得た。
GPC分析 (ポリスチレン標準サンプルの分子量を基準) の結果を表 1に示す。 比較例 1
ァゾ系重合開始剤を使用せず、 反応条件を 1 05°Cで 1 8時間反応させた以外 は、 実施例 1と同様にしてポリスチレンを製造した。 結果を表 1に示す。
〔表 1〕
Figure imgf000025_0001
実施例 2及び比較例 2
スチレンの代わりに、 n—ブチルァクリレート (nBA) を用いた以外は実施 例 1及び比較例 1と同様にして重合を行った。 G P C分析をポリメチルメタクリ レート標準サンプルにより行った。 結果を表 2に示す。
〔表 2〕
Figure imgf000025_0002
実施例と比較例を比較すれば明らかなように、 本発明のようにァゾ系重合開始 剤を用いた場合、 温和な条件で、 反応時間が短く、 且つ、 狭い分子量分布 (PD 値がより 1に近い) のリビングラジカルポリマーが得られることがわかる。
実施例 3
2—メチルー 2—メチルテラ二ループ口ピオ二トリルの代わりに、 合成例 1で 製造した (1一メチルテラ二ルーェチル) ベンゼンを用いた以外は実施例 1と同 様にして重合を行った。 G PC分析をポリスチレン標準サンプルにより行った。 結果を以下に示す。
モノマー スチレン
反応条件 60°C、 1 1 h
収率 9 1 %
Mn 9 100
PD 1. 1 7
実施例 4
2—メチルー 2—メチルテラ二ループ口ピオ二卜リルの代わりに、 合成例 2で 製造したェチルー 2—メチルー 2—メチルテラ二ループ口ピオネートを用いた以 外は実施例 1と同様にして重合を行った。 GP C分析をポリスチレン標準サンプ ルにより行った。 結果を以下に示す。
モノマー スチレン
反応条件 60で、 1 1 h
収率 92%
Mn 1 1 500
PD 1. 1 7
実施例 5
実施例 2において、 反応条件を 70°C、 0. 25時間としたところポリ n—プ チルァクリレートを収率 99%、 Mn=1 6200、 PD= 1. 14で得た。 実施例 6
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2—メチル 一 2—メチルテラ二ループ口ピオネート (0. 20mmo l ) と 2—シァノ一2 一プロピルァゾホルムアミド (和光純薬工業株式会社製、 商品名: V— 30) (0. 1 Ommo 1) とイソプレン (和光純薬工業株式会社製、 2 Ommo 1) を 100°Cで 24時間撹拌した。 反応終了後、 残存モノマーを減圧留去し、 ポリ イソプレンを収率 79%で得た。
GPC分析 (ポリスチレン標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 63 00、 PD= 1.46であった。
実施例 7
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2—メチル 一 2—メチルテラ二ループ口ピオネート (O. l Ommo l) と 2, 2'—ァゾー ビス一イソプチロニトリル (大塚化学株式会社製、 商品名: AI BN) (0. 10 mm o 1 ) と 1一ビニルー 2 _ピロリドン (和光純薬工業株式会社製、 10 mm o 1 ) を 6 Ot:で 1時間撹拌した。 反応終了後、 クロ口ホルム 5mlに溶解した 後、 その溶液を撹拌しているへキサン 250m l中に注いだ。 沈殿したポリマ 一を吸引ろ過、 乾燥することによりポリ 1—ビニルー 2—ピロリドンを収率 9 9 %で得た。
GPC分析 (ポリスチレン標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 41 400、 PD=1. 14であった。
実施例 8
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2—メチル _ 2—メチルテラ二ループ口ピオネート (O. l Ommo l) と 4, 4'一ァゾビ ス— 4一シァノバレリックアシッド (大塚化学株式会社製、 商品名: ACVA) (0. 05 mm o l) と 1—ビニルー 2—ピロリドン (和光純薬工業株式会社製、 l Ommo l) と脱気した純水 (1m l) を 60 °Cで 1時間撹拌した。 反応終了 後、 水を減圧留去し、 残った反応物をクロ口ホルム 5mlに溶解した後、 その溶 液を撹拌しているへキサン 25 Om'l中に注いだ。 沈殿したポリマ一を吸引ろ 過、 乾燥することによりポリ 1ービニルー 2—ピロリドンを収率 99 %で得た。
GPC分析 (ポリスチレン標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 33 200、 PD= 1. 03であった。
実施例 9 窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2—メチル 一 2—メチルテラ二ループ口ピオネート (0. 1 Ommo 1 ) と 2, 2'—ァゾー ビス一イソプチロニトリル (大塚化学株式会社製、 商品名: AI BN) (0. 10 mmo 1) と p— t e r tーブトキシスチレン (和光純薬工業株式会社製、 10 mmo 1 ) を 60 °Cで 13時間撹拌した。 反応終了後、 クロ口ホルム 5m lに溶 解した後、 その溶液を撹拌しているメタノール 25 Om l中に注いだ。 沈殿し たポリマーを吸引ろ過、 乾燥することによりポリ. p— t e r tーブトキシスチレ ンを収率 92 %で得た。
GPC分析 (ポリスチレン標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 14 300、 PD= 1. 15であった。
実施例 10
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2—メチル — 2—メチルテラニル一プロピオネート (0. 1 Ommo 1) と 2, 2'—ァゾー ビス—イソプチロニトリル (大塚化学株式会社製、 商品名: AI BN) (0. 05 mmo 1 ) と 2—ビニルピリジン (和光純薬工業株式会社製、 l Ommo l) を 60°Cで 3時間撹拌した。 反応終了後、 クロ口ホルム 5m lに溶解した後、 その 溶液を撹拌しているへキサン 250m l中に注いだ。 沈殿したポリマーを吸引 ろ過、 乾燥することによりポリ 2—ビニルピリジンを収率 99%で得た。
GPC分析 (ポリスチレン標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 32 200、 PD= 1. 18であった。
実施例 11
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2—メチル 一 2—メチルテラ二ループ口ピオネート (0. 1 Ommo 1 ) と 2, 2 '—ァゾー ビス一イソプチロニトリル (大塚化学株式会社製、 商品名: AI BN) (0. 05 mmo 1 ) と 4一ビニルピリジン (和光純薬工業株式会社製、 1 Ommo 1 ) を 60°Cで 2時間撹拌した。 反応終了後、 クロ口ホルム 5mlに溶解した後、 その 溶液を撹拌しているへキサン 250ml中に注いだ。 沈殿したポリマーを吸引 ろ過、 乾燥することによりポリ 4一ビニルピリジンを収率 94%で得た。
GPC分析 (ポリスチレン標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 35 800、 PD= 1. 10であった。
実施例 12
窒素置換したグロ一ブポックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2—メチル 一 2—メチルテラ二ループ口ピオネート (O. l Ommo l) と 2, 2'—ァゾビ ス (4—メトキシ— 2, 4—ジメチルバレロニトリル) (和光純薬工業株式会社製、 商品名: V— 70) (0. 1 Ommo 1) とスチレン (和光純薬工業株式会社製、 1 Ommo 1 ) を 40 °Cで 23時間撹拌した。 反応終了後、 クロ口ホルム 5m l に溶解した後、 その溶液を撹拌しているメタノール 250m l中に注いだ。 沈 殿したポリマーを吸引ろ過、 乾燥することによりポリスチレンを収率 82%で得 た。
GPC分析 (ポリスチレン標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 74 00、 PD= 1. 21であった。
実施例 13
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2一メチル 一 2—メチルテラニル—プロピオネート (O. l Ommo l) と 2, 2'—ァゾビ ス (4ーメトキシー 2, 4—ジメチルバレロニトリル) (和光純薬工業株式会社製、 商品名: V— 70) (O. l Ommo l) とアクリル酸 n—ブチル (和光純薬工業 株式会社製、 l Ommo l) を 40 °Cで 2時間撹拌した。 反応終了後、 クロロホ ルム 5m 1に溶解した後、 その溶液を撹拌しているへキサン 250m l中に注 いだ。 沈殿したポリマーを吸引ろ過、 乾燥することによりポリアクリル酸 n—ブ チルを収率 96 %で得た。
GPC分析 (ポリメチルメタクリレート標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 12800、 PD= 1. 17であった。 実施例 14
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2—メチル — 2—メチルテラ二ループ口ピオネー卜 (O. l Ommo l) と 2, 2'—ァゾビ ス (4ーメトキシ— 2, 4—ジメチルバレロニトリル) (和光純薬工業株式会社製、 商品名: V— 70) (O. l Ommo l ) とメタクリル酸メチル (和光純薬工業株 式会社製、 l Ommo l) を 40 °Cで 3時間撹拌した。 反応終了後、 クロ口ホル ム 5' mlに溶解した後、 その溶液を撹拌しているへキサン 250m l中に注い だ。 沈殿したポリマーを吸引ろ過、 乾燥することによりポリアクリル酸メチルを 収率 82 %で得た。
GPC分析 (ポリメチルメタクリレート標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 10900、 PD-1. 17であった。
実施例 15
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2—メチル ― 2—メチルテラニル—プロピオネート (0. 1 Ommo 1 ) と 2, 2'一ァゾー ビス—イソプチロニトリル (大塚化学株式会社製、 商品名: A I BN) (0. 10 mmo 1) とアクリロニトリル (和光純薬工業株式会社製、 1 Ommo 1) と N, N—ジメチルホルムアミド (DMF、 1. 35m l ) を 60 °Cで 3時間撹拌した。 反応終了後、 溶媒および残ったモノマーを真空ポンプを用いて減圧下で留去する ことによりポリアクリロニトリルを収率 99 %で得た。
GPC分析 (ポリスチレン標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 37 800、 PD= 1. 16であった。
実施例 16
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2一メチル 一 2—メチルテラ二ループ口ピオネート (O. l Ommo l) と 2, 2'—ァゾー ビス—イソプチロニトリル (大塚化学株式会社製、 商品名: AI BN) (0. 10 mmo 1 ) と N, N—ジメチルアクリルアミド (和光純薬工業株式会社製、 10 mmo 1 ) を 60°Cで 6時間撹拌した。 反応終了後、 クロ口ホルム 5mlに溶解 した後、 その溶液を撹拌しているへキサン 25 Oml中に注いだ。 沈殿したポ リマーを吸引ろ過、 乾燥することによりポリ N, N—ジメチルアクリルアミドを 収率 99 %で得た。
GPC分析 (ポリメチルメタクリレート標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 17400、 PD=1. 18であった。
実施例 17
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチルー 2—メチル — 2—メチルテラ二ループ口ピオネート (O. l Ommo l) と 2, 2'—ァゾー ビス—イソプチロニトリル (大塚化学株式会社製、 商品名: AI BN) (0. 10 mmo 1 ) と N—イソプロピルアクリルアミド (和光純薬工業株式会社製、 10 mmo 1 ) を DMF (lm l) 中に溶解した後、 60 °Cで 6時間撹拌した。 反応 終了後、 クロ口ホルム 5m 1に溶解した後、 その溶液を撹拌しているへキサン 25 Om l中に注いだ。 沈殿したポリマーを吸引ろ過、 乾燥することによりポリ N—イソプロピルアクリルアミドを収率 99%で得た。
GPC分析 (ポリメチルメタクリレ一ト標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 13800、 PD=1. 16であった。
実施例 18
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 2で製造したェチル— 2—メチル 一 2—メチルテラ二ループ口ピオネート (O. l Ommo l) と 2, 2' _ァゾー ビス一イソプチロニトリル (大塚化学株式会社製、 商品名: A I BN) (0. 05 mmo 1) とアクリル酸 (和光純薬工業株式会社製、 5mmo l) とテトラヒド 口フラン (THF、 0. 5ml) を 60 °Cで 1時間撹拌した。 反応終了後、 溶媒 および残ったモノマ一を真空ポンプを用いて減圧下で留去することによりポリア クリル酸を収率 99 %で得た。
分子量分布の解析はカルボン酸を対応するメチルエステルに変換した後に行つ た。 すなわち、 得られたポリマ一を THF (7ml) に溶解し、 そこにトリメチ ルシリルジァゾメタン (アルドリッチ製、 5. 5mmo 1) を加え室温で 1時間 撹拌した。 溶媒を減圧下で留去することでポリメチルァクリレートを得た。
GPC分析 (ポリメチルメタクリレート標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 7500、 PD=1. 35であった。
実施例 19
窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 3で製造した 2—メチルー 2—メ チルテラ二ループ口ピオ二トリル (O. l Ommo l) と 2, 2'—ァゾービス一 イソプチロニトリル (大塚化学株式会社製、 商品名: AI BN) (0. 1 Ommo 1) と 1ービニルー 2—ピロリドン (和光純薬工業株式会社製、 l Ommo l) を 80°Cで 0. 5時間撹拌した。 反応終了後、 クロ口ホルム 5m 1に溶解した後、 その溶液を撹拌しているへキサン 250ml中に注いだ。 沈殿したポリマーを 吸引ろ過、 乾燥することによりポリ 1—ビニル—2—ピロリドンを収率 99%で 得た。
GPC分析 (ポリスチレン標準サンプルの分子量を基準) により、 Mn 18 000、 PD= 1. 19であった。
実施例 20
窒素置換したグロ一ブポックス内で、 合成例 4で製造したェチル一 2—メチル 一 2— n—ブチルテラ二ループ口ピオネート (0. 047mmo l) と AI BN (0. 047mmo 1 ) とアクリルアミド (和光純薬工業株式会社製、 43. 1m mo 1 ) と脱気した純水 15m lとメタノール 1 Om 1を 60°Cで 20時間撹拌 した。 反応終了後、 メタノール 25 Oml中に注いだ。 沈殿したポリマーを吸引 濾過、 乾燥することによりポリアクリルアミドを収率 72%で得た。'
GPC分析 (ポリエチレンオキサイド標準サンプルの分子量を基準) により、 M n 65000、 PD=1. 21であった。
実施例 21 窒素置換したグローブボックス内で、 合成例 4で製造したェチルー 2—メチル 一 2— n—プチルテラ二ループ口ピオネート (0. 047mmo l ) と AI BN (0.047mmo,l ) とアクリルアミド (和光純薬工業株式会社製、 86mm o 1 ) と脱気した純水 30 m 1とメタノール 21 m 1を 60 °Cで 20時間撹拌し た。 反応終了後、 メタノール 50 Om 1中に注いだ。 沈殿したポリマーを吸引濾 過、 乾燥することによりポリアクリルアミドを収率 75%で得た。
GPC分析 (ポリエチレンオキサイド標準サンプルの分子量を基準) により、 M n 102000、 PD= 1. 27であった。 産業上の利用可能性
本発明のリビングラジカルポリマーは、 精密に制御された分子量及び分子量分 布 (PD=MwZMn) を有し、 新しい高分子材料の合成に有用である。

Claims

請求の範囲
1. 式 (1) で表される有機テルル化合物と、 ァゾ系重合開始剤を用いて、 ビニ ルモノマーを重合することを特徴とするリビングラジカルポリマーの製造方法。
Figure imgf000034_0001
〔式中、 R1は、
Figure imgf000034_0002
のアルキル基、 ァリール基、 置換ァリール基又は芳 香族へテロ環基を示す。 2及び1^3は、 水素原子又は(^〜( 8のアルキル基を 示す。 R4は、 ァリール基、 置換ァリール基、 芳香族へテロ環基、 ァシル基、 ォ キシカルポニル基又はシァノ基を示す。〕
2. 重合温度が 20〜 100 °Cで、 重合時間が 0. 1〜 1 5時間である請求の範 囲第 1項記載のリビングラジカルポリマーの製造方法。
3. 重合温度が 20〜80°Cで、 重合時間が 0. 1〜5時間である請求の範囲第 2項記載のリビングラジカルポリマーの製造方法。
4. 式 (1) で表される有機テルル化合物と、 ァゾ系重合開始剤を用いて、 ビニ ルモノマーを重合して得られうるリビングラジカルポリマ一。
5. 式 (1) で表される有機テルル化合物と、 ァゾ系重合開始剤の混合物。
PCT/JP2004/001707 2003-02-17 2004-02-17 リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー WO2004072126A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04711754A EP1595894B1 (en) 2003-02-17 2004-02-17 Process for the production of living radical polymers
US10/545,310 US20060135711A1 (en) 2003-02-17 2004-02-17 Process for the production of living radical polymers and polymers
CA002523112A CA2523112C (en) 2003-02-17 2004-02-17 Process for the production of living radical polymers and polymers
AU2004210796A AU2004210796B2 (en) 2003-02-17 2004-02-17 Process for the production of living radical polymers and polymers
CN2004800043675A CN1820030B (zh) 2003-02-17 2004-02-17 活性自由基聚合物的制造方法以及聚合物
JP2005505028A JP3845108B2 (ja) 2003-02-17 2004-02-17 リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
AT04711754T ATE528323T1 (de) 2003-02-17 2004-02-17 Verfahren zur herstellung von lebenden radikalischen polymeren

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-38590 2003-02-17
JP2003038590 2003-02-17
JP2003-331544 2003-09-24
JP2003331544 2003-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004072126A1 true WO2004072126A1 (ja) 2004-08-26

Family

ID=32871202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001707 WO2004072126A1 (ja) 2003-02-17 2004-02-17 リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20060135711A1 (ja)
EP (1) EP1595894B1 (ja)
JP (1) JP3845108B2 (ja)
KR (1) KR100633200B1 (ja)
CN (1) CN1820030B (ja)
AT (1) ATE528323T1 (ja)
AU (1) AU2004210796B2 (ja)
CA (1) CA2523112C (ja)
RU (1) RU2315775C2 (ja)
TW (1) TWI276641B (ja)
WO (1) WO2004072126A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323693A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Otsuka Chemical Co Ltd リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
JP2005126459A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Jsr Corp 酸解離性基含有樹脂およびその製造方法
JP2005344009A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料用高分子化合物及びその製造方法並びに化学増幅ポジ型レジスト材料
JP2006225524A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Kobe Univ 有機テルル化合物を用いた水性液の製造方法
WO2007034965A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. 重合体、その重合体の製造方法およびその重合体を用いたセメント混和剤
WO2007119884A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Otsuka Chemical Co., Ltd. 樹脂組成物および耐熱性粘着剤
JP2009191209A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Otsuka Chemical Co Ltd 樹脂組成物および分散剤
JP2009270105A (ja) * 2008-04-11 2009-11-19 Otsuka Chem Co Ltd ポリマーアロイ用相溶化剤およびポリマーアロイ調製用マスターバッチ
WO2018164147A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 Agc株式会社 ポリマーの製造方法
WO2018199000A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 国立大学法人京都大学 有機テルル化合物及びその製造方法、リビングラジカル重合開始剤、ビニル重合体の製造方法、並びにビニル重合体
WO2022025166A1 (ja) 2020-07-30 2022-02-03 日本化薬株式会社 インクジェット用着色分散液、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
WO2022054851A1 (ja) 2020-09-09 2022-03-17 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 塗料用組成物
WO2023153189A1 (ja) 2022-02-10 2023-08-17 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 塗料用組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI288139B (en) * 2003-04-25 2007-10-11 Otsuka Chemical Co Ltd Living radical polymer, manufacturing method thereof and mixture therefor
CN103113278A (zh) * 2013-02-03 2013-05-22 北京化工大学 有机碲化合物链转移剂的合成方法及其在活性自由基聚合的应用
US10676575B2 (en) 2016-10-06 2020-06-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Tri-block prepolymers and their use in silicone hydrogels
US10996491B2 (en) 2018-03-23 2021-05-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ink composition for cosmetic contact lenses
US11891526B2 (en) 2019-09-12 2024-02-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ink composition for cosmetic contact lenses

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014962A1 (ja) * 2002-08-08 2004-02-19 Otsuka Chemical Co., Ltd. リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
WO2004014848A1 (ja) * 2002-08-06 2004-02-19 Otsuka Chemical Co., Ltd. 有機テルル化合物、その製造方法、リビングラジカル重合開始剤、それを用いるポリマーの製造方法及びポリマー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124633A (en) * 1977-08-01 1978-11-07 Atlantic Richfield Company Tellurium catalyzed decomposition of peroxide intermediates resulting from the autoxidation of unsaturated aldehydes
US6518364B2 (en) * 2000-09-28 2003-02-11 Symyx Technologies, Inc. Emulsion living-type free radical polymerization, methods and products of same
JP4360829B2 (ja) * 2003-04-25 2009-11-11 大塚化学株式会社 有機テルル化合物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014848A1 (ja) * 2002-08-06 2004-02-19 Otsuka Chemical Co., Ltd. 有機テルル化合物、その製造方法、リビングラジカル重合開始剤、それを用いるポリマーの製造方法及びポリマー
WO2004014962A1 (ja) * 2002-08-08 2004-02-19 Otsuka Chemical Co., Ltd. リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GOTO A. ET AL: "Mechanism-based invention of high-speed living radical polymerization using organotellurium compounds and azo-initiators", JACS, vol. 125, no. 29, 23 July 2003 (2003-07-23), pages 8720 - 8721, XP002979332 *
YAMAGO S. ET AL: "Organotellurium compounds as novel initiators for controlled/living radical polymerizations", JACS, vol. 124, no. 12, 27 March 2002 (2002-03-27), pages 2874 - 2875, XP002964726 *
YAMAGO S. ET AL: "Tailored synthesis of structurally defined polymers by organotellurium-mediated living radical polymerization (TERP)", JACS, vol. 124, no. 46, 20 November 2002 (2002-11-20), pages 13666 - 13667, XP002964725 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323693A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Otsuka Chemical Co Ltd リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
JP2005126459A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Jsr Corp 酸解離性基含有樹脂およびその製造方法
JP2005344009A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料用高分子化合物及びその製造方法並びに化学増幅ポジ型レジスト材料
JP4539843B2 (ja) * 2005-02-17 2010-09-08 国立大学法人神戸大学 有機テルル化合物を用いた水性液の製造方法
JP2006225524A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Kobe Univ 有機テルル化合物を用いた水性液の製造方法
WO2007034965A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. 重合体、その重合体の製造方法およびその重合体を用いたセメント混和剤
WO2007119884A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Otsuka Chemical Co., Ltd. 樹脂組成物および耐熱性粘着剤
JP5256515B2 (ja) * 2006-04-14 2013-08-07 大塚化学株式会社 樹脂組成物および耐熱性粘着剤
JP2009191209A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Otsuka Chemical Co Ltd 樹脂組成物および分散剤
JP2009270105A (ja) * 2008-04-11 2009-11-19 Otsuka Chem Co Ltd ポリマーアロイ用相溶化剤およびポリマーアロイ調製用マスターバッチ
JPWO2018164147A1 (ja) * 2017-03-09 2019-11-07 Agc株式会社 ポリマーの製造方法
WO2018164147A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 Agc株式会社 ポリマーの製造方法
US10961332B2 (en) 2017-03-09 2021-03-30 AGC Inc. Method for producing polymer
WO2018199000A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 国立大学法人京都大学 有機テルル化合物及びその製造方法、リビングラジカル重合開始剤、ビニル重合体の製造方法、並びにビニル重合体
KR20190138796A (ko) 2017-04-28 2019-12-16 고쿠리츠 다이가쿠 호진 교토 다이가쿠 유기 텔루륨 화합물 및 그의 제조 방법, 리빙 라디칼 중합 개시제, 비닐 중합체의 제조 방법, 그리고 비닐 중합체
US11427538B2 (en) 2017-04-28 2022-08-30 Kyoto University Organic tellurium compound, method for producing same, living radical polymerization initiator, method for producing vinyl polymer, and vinyl polymer
WO2022025166A1 (ja) 2020-07-30 2022-02-03 日本化薬株式会社 インクジェット用着色分散液、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
WO2022054851A1 (ja) 2020-09-09 2022-03-17 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 塗料用組成物
WO2023153189A1 (ja) 2022-02-10 2023-08-17 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 塗料用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR100633200B1 (ko) 2006-10-11
CN1820030B (zh) 2010-10-06
CA2523112A1 (en) 2004-08-26
US20060135711A1 (en) 2006-06-22
EP1595894A4 (en) 2007-05-30
CA2523112C (en) 2009-11-10
KR20050111325A (ko) 2005-11-24
JPWO2004072126A1 (ja) 2006-06-01
AU2004210796A1 (en) 2004-08-26
TWI276641B (en) 2007-03-21
EP1595894B1 (en) 2011-10-12
TW200426158A (en) 2004-12-01
RU2315775C2 (ru) 2008-01-27
AU2004210796B2 (en) 2007-07-19
RU2005129117A (ru) 2006-01-27
EP1595894A1 (en) 2005-11-16
ATE528323T1 (de) 2011-10-15
JP3845108B2 (ja) 2006-11-15
CN1820030A (zh) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004014962A1 (ja) リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
WO2004072126A1 (ja) リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
JP4464821B2 (ja) 有機テルル化合物、その製造方法、リビングラジカル重合開始剤、それを用いるポリマーの製造方法及びポリマー
JP3845109B2 (ja) リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
JP4539843B2 (ja) 有機テルル化合物を用いた水性液の製造方法
JP2006299278A (ja) リビングラジカルポリマーの製造方法
JP5193480B2 (ja) リビングラジカルポリマーの製造方法およびポリマー
JP4107996B2 (ja) リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
JP4928495B2 (ja) 有機テルル化合物、その製造方法、リビングラジカル重合開始剤、それを用いるポリマーの製造法及びポリマー
WO2008108500A1 (ja) リビングラジカル重合反応助触媒
JP5083556B2 (ja) リビングラジカル重合開始剤及び重合体の製造方法
JP2010126583A (ja) ブロック共重合体およびその製造方法
KR100589035B1 (ko) 리빙 라디칼 폴리머의 제조방법 및 폴리머
KR100708959B1 (ko) 유기 텔루르화합물, 그의 제조방법, 리빙 라디칼중합개시제, 그것을 사용하는 폴리머의 제조방법 및 폴리머
KR102294028B1 (ko) 화합물, 중합체 및 중합체의 제조 방법
JP2009215472A (ja) 末端に官能基を有するリビングラジカルポリマーの製造方法
KR20050047087A (ko) 유기 텔루르화합물, 그의 제조방법, 리빙 라디칼중합개시제, 그것을 사용하는 폴리머의 제조방법 및 폴리머

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505028

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004210796

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2523112

Country of ref document: CA

Ref document number: 2004711754

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006135711

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10545310

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3620/DELNP/2005

Country of ref document: IN

Ref document number: 1020057015028

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048043675

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004210796

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040217

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004210796

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005129117

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004711754

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057015028

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10545310

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004210796

Country of ref document: AU