WO2004039010A1 - 電子機器システム - Google Patents

電子機器システム Download PDF

Info

Publication number
WO2004039010A1
WO2004039010A1 PCT/JP2003/013661 JP0313661W WO2004039010A1 WO 2004039010 A1 WO2004039010 A1 WO 2004039010A1 JP 0313661 W JP0313661 W JP 0313661W WO 2004039010 A1 WO2004039010 A1 WO 2004039010A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic device
unit
units
setting
identification code
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013661
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Kuwayama
Akio Segawa
Original Assignee
Citizen Watch Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co., Ltd. filed Critical Citizen Watch Co., Ltd.
Priority to AU2003275660A priority Critical patent/AU2003275660A1/en
Priority to JP2004546479A priority patent/JP4288239B2/ja
Priority to EP03758899A priority patent/EP1553726A4/en
Priority to US10/532,228 priority patent/US7330766B2/en
Publication of WO2004039010A1 publication Critical patent/WO2004039010A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/4026Bus for use in automation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

外部機器(5)と接続する電子機器ユニット(親機)(1)とそれに直列に接続された複数の電子機器ユニット(子機)(2~4)とによって電子機器システム(10)を構成し、親機(1)のCPU(20)からの初期化指令により、全ての電子機器ユニットを接続するRS-485のラインを開閉するスイッチ(22)を全てオフにし、親機(1)が順次発生する識別コード(ID)を親機(1)から順に自己のIDとして設定し、設定が済むとその電子機器ユニットのスイッチ22をオンにする。それによって、親機(1)から各子機(2~4)にその接続順に順次IDが自動的に設定される。

Description

明 細 書 電子機器 ·
技 術 分 野
この発明は、 外部機器と情報の送受信が可能な複数の電子機器ュニットが直列に接 続されて構成される電子機器システムに関する。 背 景 技 術
同様な構成及び機能を持つ複数の電子機器ュニットを用い、 それらを共通の制御機 器 (コントローラやパーソナルコンピュータなど) によって制御したり情報を収集し て処理したりすることが広く行なわれている。
例えば、.自動車のエンジンの部品であるカムシャフトの形状を測定する場合、 カム シャフ トに設けられている各カムの回転角度に応じた変位を測定する必要がある。 その場合、 従来は第 1 1図に示すように、 複数の測定用電子機器ュニッ ト 1 0 1〜 1 0 4にそれぞれ接続した各検出器 1 1 1〜 1 1 4の測定子を、 カムシャフ ト 1 2 0 の各カム 1 2 1〜 1 2 4のカム面に個別に当接させ、 各検出器 1 1 1〜1 1 4をカム シャフ ト 1 2 0の軸線に平行でその軸線から一定距離の線上に固定する。
そして、 そのカムシャフ ト 1 2 0を回転させるモータ 1 3 0に取り付けたェンコ一 ダ 1 4 0から、 カムシャフ ト 1 2 0の一定回転角度ごとに発生されるパルス信号をコ ントローラ 1 5 0に入力させると共に、 各測定用電子機器ュニット 1 0 1〜 1 0 4に よって検出される位置信号をそれぞれコントローラ 1 5 0に入力させ、 そのコント口 ーラ 1 5 0がカムシャフ ト 1 2 0の一定回転角度ごとの各カム 1 2 1〜 1 2 4に対す る位置信号を記憶して、 その変化を見ることによって行なっている。
しかし、 このようにすると、 コントローラ 1 5 0が各測定用電子機器ユニッ ト 1 0 1〜1 0 4を直接制御したり、 それによつて検出される位置信号を個別に収集するの で、 コントローラ 1 5 0の負担が大きく、 各測定用電子機器ュニット 1 0 1〜 1 0 4 との接続線も多くなってしまう。 そこで、 例えば先頭の測定用電子機器ュニット 1 0 1を親機とし、 他の測定用電子 機器ュニット 1 0 2〜 1 0 4は子機として親機に直列に接続し、 コントローラ 1 5 0 は親機の測定用電子機器ュニット 1 0 1とのみ直接情報の送受信を行なって、 その親 機を通して各子機の電子機器ュニット 1 0 2〜 1 0 4の測定情報も収集できるように することが考えられる。
その場合、 コントローラ 1 5 0が各測定用電子機器ュニット 1 0 1〜 1 0 4を識別 して指令を送出したり、 その各測定情報を収集したりすることができるように、 各測 定用電子機器ュニッ ト 1 0 1 ~ 1 0 4に個別の識別コード (以下 「 I D」 という) を 設定する必要がある。
このように複数の電子機器ュニッ ト I Dを設定する方法として、 従来は各電子機器 ュニッ トにディップスィツチなどのハード的な設定手段を設けて人手によって設定し たり、 キー入力などによって操作者がソフト的に I Dを設定する方法などがとられて いた。
しかながら、 このような方法で I Dを設定するのは手間がかかり、 ハード的に I D を設定するのはコス ト高にもなる。 そして、 いずれの場合も I Dの設定間違えや重複 設定などの設定ミスが生じる恐れがあるという問題があった。 また、 システムを構成 する電子機器ュニッ トを入れ換えたり追加あるいは削除したりする場合には、 再度 I Dを設定し直さなくてはならず、 その作業が煩雑であるという問題もあった。
そこで、 個々の電子機器ュニットに予め固有の I Dを付与しておく方法もあるが、 それを制御するコントローラやパソコンなどの外部制御機器にその I Dを登録する作 業が必要になるし、 システムを構成する電子機器ュニッ トを入れ換えたり追加あるい は削除したりする場合には、 やはりその都度その I Dの変更を外部制御機器に登録し 直さなければならないという問題がある。 発 明 の 開 示
この発明は、 このような問題を解決するためになされたものであり、 電子機器シス テムを構成する直列に接続された複数の電子機器ュニットに、 自動的に I Dを設定す ることができるようにし、煩雑な設定作業を不要にし、設定ミスが生じることもなく、 システムの組替えにも問題なく対応できるようにすることを目的とする。
この発明による電子機器システムは、 上記の目的を達成するため、 外部機器と接続 するためのコネクタと他の電子機器ュニットと接続するためのコネクタとを備え、 外 部機器と情報の送受信を行なう機能を有する親機の電子機器ュニッ 卜と、 他の電子機 器ュニットと接続するためのコネクタを 2個備えた子機の電子機器ュニッ トとからな り、 上記親機に対して直列に複数の子機が接続されて使用される電子機器システムで あって、 上記親機が各電子機器ユニットの識別コード ( I D ) を順次発生する手段を 有し、 各電子機器ュニットがそれぞれ、 その順次発生される I Dを上記親機から直列 に接続されている順番に自己の I Dとして自動設定する手段を有するものである。 さらに、 上記複数の各電子機器ユニットは、 それぞれ親機の電子機器ユニッ トが発 生する I Dを自己の I Dとして設定した後は、 I D設定済みであることを次に接続さ れている電子機器ュニットに知らせる機能を有するようにすれば、 前段の電子機器ュ ニットから I D設定済みであることを知らされた電子機器ュニットが、 親機から次に 発生される I Dを自己の I Dとして設定することができる。
また、 上記親機は、 子機に対して識別コードの設定指令を発した後、 予め設定した 所定時間内に子機から設定完了のアンサがない場合に、 全ての子機が識別コードの設 定を完了したと判断する手段を有するとよい。
この発明による電子機器システムはまた、 外部機器及び他の電子機器ュニッ トと接 続可能なコネクタと、 他の電子機器ュニッ トと接続するためのコネクタとをそれぞれ 備えた複数の電子機器ュニットからなり、 その複数の電子機器ュニットが直列に接続 されて使用される電子機器システムであってもよい。
その場合、 その複数の各電子機器ユニットは、 自らの前に他の電子機器ユニットが 接続されていないことと、 自らの後ろに他の電子機器ュニットが接続されていること とによって自らが親機であることを認識し、 自らの前に他の電子機器ュニットが接続 されていることによって自らが子機であることを認識する認識手段と、 その認識手段 によって自らが親機であることを認識した場合に上記各電子機器ュニットの識別コー ドを順次発生する手段と、 上記認識手段によって自らが子機であることを認識した場 合に、 親機であることを認識した電子機器ュニットから順次発生される識別コードを 該親機であることを認識した電子機器ュニットから直列に接続されている順番に自己 の識別コードとして自動設定する手段とを有する。
さらに、 その複数の各電子機器ユニットは、 上記認識手段によって自らが親機であ ることを認識した場合に、 自ら発生した最初の識別コードを親機の識別コードとして 自動設定する手段を有するとよい。
また、 その複数の各電子機器ユニットは、 自らの後ろに他の前記電子機器ユニッ ト が接続されていないことによって自らが最後の前記電子機器ュニッ トであることを認 織し、 それを前記親機であることを認識した電子機器ュニットに伝達する手段を有す るとなおよい。
さらにまた、 その複数の各電子機器ユニットは、 上記認識手段によって'自らが親機 であることを認識した場合には、 他の電子機器ュニットに対して識別コードの設定指 令を発した後、 予め設定した所定時間内に他の電子機器ュニッ トから設定完了のアン サがない場合に、 全ての他の電子機器システムが識別コードの設定を完了したと判断 する手段を有するとよい。 図面の簡単な説明
第 1図は第 2図 2に示す電子機器システムにおける I Dの設定に係わる部分だけを 示す第 1実施例の構成図である。
第 2図はこの発明による電子機器システムの一実施形態を示す概略図である。 第 3図は第 1図に示した電子機器システムにおける I D設定の概要を示す説明図で める。
第 4図はその I D設定動作の詳細を示すタイムチヤ一トである。 第 5図は同じく I D自動設定時の親機と子機の動作を示すフローチヤ一トである。 第 6図は第 2図に示した電子機器システムにおける I Dの設定に係わる部分だけを 示す第 2実施例の構成図である。
第 7図はその第 2実施例による I D設定動作を示すタイムチヤ一トである。
第 8図は同じく I D自動設定時の親機と子機の動作を示すフローチヤ一トである。 第 9図はこの発明による電子機器システムの他の実施形態を示す概略図である。 第 1 0図はこの発明による電子機器システムを使用してカムシャフトの各カム形状 を測定する場合の例を示す構成図である。
第 1 1図は従来のカムシャフトの各カム形状を測定するための従来の電子機器シス テムの一例を示す構成図である。 発明を実施するための最良の形態
この発明をより詳細に説明するために、 添付図面にしたがって、 この発明の好まし い実施の形態を説明する。
第 2図はこの発明による電子機器システムの一実施形態を示す概略図であり、 4個 の電子機器ュニット 1〜4によって構成されている。 そのうちの電子機器ュニット 1 が親機であり、 情報処理機能を有する外部機器 5と接続するための雌コネクタ (外部 機器インタフェース) 6と他の電子機器ユニット (子機) と接続するための雌コネク タ (下流機インタフェース) 7とを備え、 外部機器 5と情報の送受信を行なう機能を 有する。
電子機器ュニッ ト 2〜4は子機であり、 それぞれ他の電子機器ュニットと接続する ためのコネクタを 2個備えている。 この例では薄型の直方体のケースの他の面より面 積が大きい平行な 2面の一方に雄コネクタ (上流機インタフェース) 8を、 他方に雌 コネクタ (下流機インタフェース) 7を設けている。
そして、 親機の電子機器ユニッ ト 1に直列に、 各子機の電子機器ユニッ ト 2〜4を 順次その各コネクタ 7と 8の嵌合によって機械的及び電気的に接続して、 電子機器シ ステム 1 0を構成している。
この電子機器システム 1 0を使用する際には、 親機の電子機器ュニット 1にパ一ソ ナルコンピュータゃコントローラなどの外部機器を R S - 2 3 2 Cインタフェースケ 一ブル 1 6で雌コネクタ 6に接続し、 各電子機器ュニッ ト 1〜 4の側面に設けられた 検出器用コネクタ 9にそれぞれ検出器 1 1〜1 4を接続する。 その検出器 1 1〜1 4 は、 前述の第 1 1図に示した検出器 1 1 1〜 1 1 4と同様な変位測定用の検出器とす ることができるが、 その他の電圧、 抵抗値、 温度、 圧力、 光量、 音量、 歪量など種々 の検出器を接続することができる。 各'電子機器ュニット 1〜4はその接続する検出器 に対応する回路等を備えたものであり、 電子機器ュニットごとに異なる種類の検出器 を接続するようにしてもよい。
この電子機器システム 1 0を構成する各電子機器ュニッ ト 1〜4のうち、 親機であ る電子機器ユニット 1は、 外部機器 5と直接情報の送受信ができ、 子機である電子機 器ュニット 2〜4はその親機あるいは親機と他の子機を介して外部機器 5と情報の送 受信が可能である。
なお、 電源は外部機器 5から電源ケーブルを通して親機の電子機器ュニット 1に供 給され、 それがコネクタ 7, 8内の電源端子と各子機内の電源ラインを通してすべて の子機の電子機器ュニット 2〜4にも供給される。
ところで、外部機器 5が各電子機器ュニッ ト 1〜4と情報の送受信をするためには、 どの電子機器ュニットへ情報を送信するのか、 あるいはどの電子機器ュニッ トからの 情報を受信したのかを識別できるように、 各電子機器ュニット 1〜4にそれぞれ識別 コード ( I D ) を設定する必要がある。
その I Dを自動的に設定するための構成と機能について以下に説明する。
第 1図は、 前述した電子機器システム 1 0における I Dの設定に係わる部分だけを 示す第 1実施例の構成図である。
親機と子機の全ての電子機器ュニット 1〜4は、 いずれも C P Uとメモリである R ◦ M及ぴ R AM等からなるマイクロコンピュータ (以下 「C P U」 と略称する) 2 0 を内蔵している。 また、 全ての電子機器ユニット 1〜4は、 その各コネクタを介して R S— 4 8 5インタフェースライン 2 1で接続され、 そのインタフェースライン 2 1 と各 C P U 2 0 とが接続されている。 また、 そのインタフェースライン 2 1を開閉す るスィッチ (実際は 2回路) 2 2を備えており、 その各スィッチ 2 2を C P U 2 0に よって開閉制御する。
この電子機器システム 1 0における I D設定動作を第 3図から第 5図によって説明 する。 これらの図おょぴ以下の説明において、 第 1図にも示しているように、 電子機 器ュニット 1を「親機」、電子機器ュニット 2 ~ 4をそれぞれ「子機 1」, 「子機 2」, 「子 機 3」 と称している。
第 3図は I D設定の概要を示し、第 4図はその詳細を示すタイムチヤ一トであるが、 第 4図は子機 3を除いている。
これらの図に示すように、 まず親機が第 1図に示す R S— 4 8 5インタフェースラ イン 2 1を通して初期化指令 (初期化コマンド) を全ての子機に出力する。
しかし、 各子機は電源投入時に自動的に初期化処理を行ない、 スィッチ 2 2をオフ ( R S— 4 8 5接続をロウ) にしている。 そのため、 外部機器 5からこの電子機器シ ステム 1 0に電源が投入された時にこの I D自動設定の処理を開始する場合には、 親 機からの初期化指令が子機に伝えられる必要はない。 親機からの初期化指令 (初期化 コマンド) が有効になるのは、 一度 I D設定を行なった後に再度設定し直すような場 合であり、その場合には全ての子機のスィツチ 2 2はオン(R S— 4 8 5接続がハイ) になっており、 全ての子機に初期化指令が伝えられる。 それによつて全ての子機は初 期化して、 第 1図 1に示した C P U 2 0がスィッチ 2 2をオフ (R S— 4 8 5接続を 口ゥ) にする。
第 3図おょぴ第 4図には示されていないが、 このとき親機の C P U 2 0は最初の I D 「1」 を発生し、 それを自己の I Dとして設定 (C P U 2 0内の R AMに記憶) す る。 そして、 自己のスィッチ 2 2をオン (R S— 4 8 5接続をハイ) にする。 ' その後、 親機が次の I D 「2」 を発生して I D設定指令を出力する。 子機 1がそれ を受けて自己の I Dとして 「2」 を設定し、 親機に設定完了のアンサを出力するとと もに、 自己のスィッチ 2 2をオン (R S— 4 8 5接続をハイ) にする。
次に、 親機が I D 「3」 を発生して I D設定指令を出力する。 子機 2がそれを受け て自己の I Dとして 「3」 を設定し、 親機に設定完了のアンサを出力するとともに、 自己のスィッチ 2 2をオン (R S _ 4 8 5接続をハイ) にする。
次いで、 親機が I D 「4」 を発生して I D設定指令を出力する。 子機 3がそれを受 けて自己の I Dとして 「4」 を設定し、親機に設定完了のアンサを出力するとともに、 自己のスィッチ 2 2をオン (R S— 4 8 5接続をハイ) にするが、 次の子機は接続さ れていない。 第 4図の場合は、 子機 3が接続されていないので、 親機からの I D 「4」 の設定指令に対して所定時間内に設定完了のアンサがなく、 タイムアップにより設定 完了となる。
第 3図の場合は、 子機 3からアンサがあつたので、 親機が次の I D 「5」 を発生し て I D設定指令を出力するが、 次の子機は接続されていないので、 所定時間内に設定 完了のアンサがなく、 タイムアップにより設定完了となる。
このようにして、 親機が各電子機器ユニッ トの I Dを順次発生し、 各電子機器ュニ ッ ト 1 ~ 4がそれぞれ、 その順次発生される I D 「 1〜4」 を親機から直列に接続さ れている子機が順番に自己の I Dとして自動設定する。
この I D自動設定時の親機と子機の動作を第 5図に示すフローチヤ一トによって、 より詳細に説明する。 この I D自動設定は、 例えば電源投入時に毎回行なわれる。 親機はこの処理を開始すると、 まず初期化コマンドを出力する。 全ての子機は電源 投入時に初期化して、 第 1図に示した子機の電子機器ュニッ ト 2〜4内の C P U 2 0 がそれぞれ自己のスィッチ 2 2をオフ (R S— 4 8 5接続をロウ) にするが、 そうで ない場合は親機からの初期化コマンドによって初期化する。 初期化が終了すると、 親 機の C P U 2 0は最初の I Dに 「 1」 を設定し、 それを'自己の I Dとして設定した後、 第 1図に示した親機 (電子機器ュニット 1 ) のスィツチ 2 2をオン (R S _ 4 8 5接 続をハイ) にする。 その後、 I Dを 1増やして 「 2」 にし、 I D設定指令を R S— 48 5インタフエ一 スライン 2 1に出力する。
すると、 RS— 48 5インタフェースライン 2 1が接続されている子機 1 (電子機 器ユニット 2) だけがそれを受けて、 自己の R S— 48 5接続がロウ (図 1のスイツ チ 22がオフ) か否かを判断し、 NOであればそのまま処理を終了するが、 このとき は YE Sであるので、 その I D 「2」 を自己の I Dとして設定し、 親機に設定完了の アンサを出力した後、 自己のスィッチ 22をオンにして RS— 485接続をハイにす る。
親機 (電子機器ユニット 1) はその子機からのアンサを受信すると、 再び I Dを 1 増やして「3」にして、 I D設定指令を出力する。
今度は、 親機から子機 2までの R S— 48 5インタフェースライン 2 1が接続され ているので、 子機 1 (電子機器ユニット 2) と子機 2 (電子機器ユニット 3) がそれ を受け取るが、 子機 1は R S— 48 5接続がハイになっているので、 I D設定済みで あるから何もせずに終了する。 子機 2は、 R S— 48 5接続がロウなので、 受け取つ た I D 「3」 を自己の I Dとして設定し、 親機に設定完了のアンサを出力した後、 自 己のスィッチ 22をオンにして R S— 485接続をハイにする。
親機(電子機器ュニット 1)は、そのアンサを受信すると、再び I Dを 1増やして「4」 にして、 I D設定指令を出力する。
このようにしてして、 親機は子機からアンサを受信する度に I Dを 1増やして I D 設定指令を出力する。 そして、 それを受け取つた子機のうちスィッチ 22がオフで R S— 48 5接続が口ゥの子機が、 その I Dを自己の I Dとして設定し、 親機にアンサ を出力した後、 スィッチ 22をオンにして R S— 485接続をハイにする。 この動作 を繰り返して、 親機および接続されている全ての子機に I Dを設定し、 親機が I D設 定指令を出力してから所定時間内に、 子機からの設定完了のアンサを受信できなかつ た場合には処理を終了する。
子機が 4台以上接続されている場合でも、 同様にして全ての子機に I Dが設定され るまでこの動作が繰り返される。
これらの処理は、 第 1図に示した親機 (電子機器ユニット 1) 内の CPU 20と、 各子機 (電子機器ユニット 2〜4) 内の CPU 20によってなされる。
すなわち、 この実施例においては、 親機内の C PU 20が各電子機器ユニッ ト 1〜 4の識別コード ( I D) を順次発生する手段の機能を果たし、 各電子機器ユニッ ト 1 〜4内の CPU20がそれぞれ、 その順次発生される I Dを親機から直列に接続され ている順番に自己の I として自動設定する手段としての機能を果たしている。 さらに、 各電子機器ユニット 1〜4内の CPU 20とスィッチ 22とによって、 そ れぞれ親機の電子機器ュニット 1が発生する I Dを自己の I Dとして設定した後は、 自己のスィッチ 22をオンにして RS— 48 5接続をハイにすることによって、 I D 設定済みであることを次に接続されている電子機器ュニットに知らせる機能を果たし ている。
また、 親機の電子機器ュニット 1の C PU 20は、 子機に対して I Dの設定指令を 発した後、 予め設定した所定時間内に子機から設定完了のアンサがない場合に、 全て の子機が I Dの設定を完了したと判断する手段の機能も果たしている。
次に、 第 2図に示した電子機器システム 1 0における I Dの設定に係わる部分の第 2実施例の構成、 およびそれによる I D自動設定動作について第 6図から第 8図によ つて説明する。 '
第 6図はその I Dの設定に係わる部分の構成を示す図であり、 電子機器システム 1 0を構成する直列に接続された全ての電子機器ュニット 1〜4は、 RS— 48 5イン タフエースライン 2 1によって、 串刺し状に共通接続されており、 各電子機器ュニッ ト 1〜4の CPU20はその R S— 485インタフェースライン 2 1によって相互に 信号の送受信が可能に接続されている。 また、 各 C PU 20の D L— I Nと D L— O UTが直列に接続されている。
この第 2実施例によっても、 その I D設定の概要は第 3図に示した第 1実施例の場 合と同じであり、 第 1実施例と相違する点は、 全ての電子機器ユニットが R S— 48 5インタフェースライン 21によって常に接続されているので、 初期化指令を RS— 48 5インタフェースライン 21を通して親機から全ての子機に強制的に出力するこ とができる点と、 I Dを設定した電子機器ュニットの CPU20は DL— OUTを口 ゥにして、 I D設定済みであることを次に接続されている電子機器ュニットに知らせ る点と、 親機から発生される I Dを子機が自己の I Dとして設定するか否かの判断を DL— I Nと DL— OUTの状態によって行なう点だけである。
したがって、 第 7図のタイムチャートおよぴ第 8図のフローチャートも、 殆ど第 1 実施例の第 4図および第 5図同じであるが、親機からの初期化指令(初期化コマンド) によって全子機を初期化したとき.に、 その各 CPU 20の D L— OUTをハイにし、 その後親機から順次発生される I Dを設定するとその DL— OUTを口ゥにする。 また、 親機からの I D設定指令は接続されている全ての子機に出力されるが、 DL 一 OUTがハイで D L— I Nがロウ (前段の電子機器ュニットの C PUの DL— OU Tがロウ) の子機のみが I D設定と親機へ設定完了のアンサ出力を行ない、 その後に D L— OUTを口ゥにする処理を行う点だけが相違している。
このような I Dの自動設定の処理は、 第 6図に示した各電子機器ュニット 1〜4内 の各 C PU20によってなされる。
なお、 このような I Dの自動設定の処理を電源投入時に行なうと説明したが、 外部 機器あるいは親機へのキー操作などによって行なうこともできる。 また、 エラー処理 などのような特定の条件が成立した'ときに行なうようにしてもよい。 あるいはまた、 外部機器や各電子機器ュニットのキー操作によって手動での設定も可能にしたり、 自 動設定とするか手動設定とするかをディップスィッチやパラメータなどで設定してお く ことができるようにしてもよい。
このように、 親機と複数の子機からなる電子機器ュニット 1 ~4を直列に接続し、 その各電子機器ユニットの I Dを設定することにより、 その親機 (電子機器ユニット 1) とシリアル通信用の R S— 23 2 Cインタフェースケーブルで接続する外部機器 は、 接続されている電子機器ュニットの個数とその各起動状態や故障の有無などを判 断したり、 特定の電子機器ユニットを指定してデータの要求やゼロリセット指令、 パ ラメータ類の設定などを行ったり、 さらには複数の電子機器ュニット間で計測データ を和差演算させるような指令をすることも可能である。
例えば、 1台の親機に 5台の子機が連結され、 合計 6台の電子機器ユニットが連結 (機械的および電気的に接続) されて電子機器システムを構成している場合、 親機の I Dは 「1」 となり、 子機の I Dは親機に近い方から順に 「2〜 6」 となる。 親機と のみ接続されている外部機器は、 所要の電子機器ュニットをその I Dで指定すること ができる。 例えば全ての電子機器ユニットのうち、 親機とそれから最も離れた子機の 2台のデータを必要とする場合、 I D = 1と I D = 6を指定してデータ要求を親機に 対して行なえばよい。
また、 電子機器システムを構成する電子機器ュニットの接続順序を入れ替えたり、 一部の電子機器ュニットを他の機能を持つ電子機器ュニットと取り替えたり、 接続す る電子機器ュニッ トの数を追加あるいは減少したり しても、 電源投入時等に変更後の 各電子機器ュニットの I Dが自動的に設定し直されるので、 何の支障も生じない。 なお、 上述した実施形態では、 電子機器システムを構成する各電子機器ユニットを コネクタによって直結して機械的および電気的に結合して使用する例を示し、 それに よって電子機器ュニット間の接続ケーブルが不要になり、 コンパク トで使用し易い電 子機器システムとすることができる。 しかし、 用途によっては、 各電子器ユニッ ト間 の全部あるいは一部を接続ケーブルを介して電気的に直列に接続するようにしてもよ い。 子機の電子機器ュニットは何台直列に接続してもよい。
次に、この発明による電子機器システムの他の実施形態を第 9図によつて説明する。 この第 9図においても、 前述した実施形態の第 1図おょぴ第 6図の各部と対応する部 分には同一の符号を付してあり、 それらの説明は省略する。
この実施形態の電子機器システム 1 0 ' が前述した実施形態の電子機器システム 1 0と異なる点は、 直列に接続されて電子機器システム 1 0 ' を構成する各電子機器 1 〜 4がすべて同じ構成になっている。 その各電子機器ュニット 1 ~4は、 いずれも外部機器及び他の電子機器ュ-ッ トと 接続可能なコネクタ 2 6と、他の電子機器ュニットと接続するためのコネクタ 2 7と、 前述の実施形態におけるマイクロコンピュータ (C PUと略称) 20と同様なマイク 口コンピュータを含む制御部 2 0' を備えている点である。 しかし、 前述の第 1図お ょぴ第 6図に示した C PU 2 0も、 実際には R S— 2 3 2 C、 R S 4 8 5等の入出力 制御回路などを含んでいるので、 実質的には同等である。
そして、 コネクタ 2 6 とコネクタ 2 7との間を R S— 4 8 5インタフェースライン 2 1で接続し、 そのインタフェースライン 2 1と制御部 2 0' とも接続されている。 また、 制御部 2 0' とコネクタ 2 6との間に、 第 6図に示した実施例と同様の D L—
1 Nを含む各電子機器ユニット間の信号線が、 コネクタ 2 7との間に、 第 6図に示し た実施例と同様の D L— OUTを含む各電子機器ュニッ ト間の信号線が、 それぞれ接 続されている。
だだし、 この実施形態では、 各電子機器ユニッ ト 1〜4の各コネクタ 2 6に制御部
2 0' と接続する R S— 2 3 2 Cの接続ピンも設けられており、 パーソナルコンビュ ータゃコントローラなどの外部機器を R S— 2 3 2 Cィンタフェースケーブル 1 6で 接続可能になっている。
この複数の各電子機器ユニッ ト 1〜4は、 コネクタ 2 6と 2 7の直接嵌合、 あるい はィンタフェースケーブルを介して接続されることによって、 順次直列に接続されて 電子機器システム 1 0' を構成する。
そして、 その各電子機器ユニッ ト 1〜4内の制御部 2 0' は、 自らの前に他の電子 機器ュニットが接続されていないことと、 自らの後ろに他の電子機器ュニットが接続 されていることとによって自らが親機であることを認識し、 自らの前に他の電子機器 ュニットが接続されていることによって自らが子機であることを認識する認識手段と しての機能を果たす。
さらに、 その各制御部 2 0' 'は自己の機能である認識手段によって自らが親機であ ることを認識した場合に、 各電子機器ユニッ ト 1〜4の識別コード ( I D) を順次発 生し、 その認識手段によって自らが子機であることを認識した場合に、 親機であるこ とを認識した電子機器ュニッ ト(第 9図の例では電子機器ュニット 1 )から順次発生さ れる I Dを、 その親機であることを認識した電子機器ュニットから直列に接続されて いる順番に自己の識別コードとして自動設定する機能も有する。
その各制御部 2 0 ' はまた、 自らが親機であることを認識した場合に、 自ら発生し た最初の識別コードを親機の識別コードと 'して自動設定する(メモリに記憶する)機能 も有する。
さらにまた、 その各制御部 2 0 ' は、 自らの後ろに他の前記電子機器ユニッ トが接 続されていないことによって自らが最後の電子機器ュニット(第 9図の例では'電子機 器ュニット 4 )であることを認識し、それを親機であることを認識した電子機器ュニッ ト(第 9図の例では電子機器ュニット 1 )に伝達するとができ'る。
そしてまた、 その各制御部 2 0 ' は、 自らが親機であることを認識した場合には、 他の電子機器ュニットに対して I Dの設定指令を発した後、 予め設定した所定時間内 に他の電子機器ュ-ットから設定完了のアンサがない場合に、 全ての他の電子機器シ ステムが I Dの設定を完了したと判断することができる。
この電子機器システム 1 0 ' を構成する電子機器ュニットの数は 4台に限るもりの ではなく、 全く同じ。 構成の電子機器ユニットを 2台以上何台でも直列に接続して構 成することができる。
第 1 0図は、 第 1 1図に示した従来例と同様にカムシャフトの各カム形状を測定す るために、 この発明による電子機器システムを使用する場合の構成例を示し、 第 1 1 図と同じ部分には同一の符号を付してある。
コントローラ 5 0を、 R S— 2 3 2 Cインタフェースケーブルで電子機器システム 1 0又は 1 0 ' の親機である電子機器ユニット 1にのみ接続し、 エンコーダ 1 4 0の 回転パルスの出力信号線もその親機に接続すればよい。 電子機器システム 1 0又は 1 0 ' を構成する電子機器ユニット 1 ~ 4には、 それぞれ第 1 1図に示したのと同じ変 位測定用の検出器 1 1 1 ~ 1 1 4を接続する。 このようにすれば、 コントローラ 5 0 の負担が軽くなり、 接続線の数も大幅に減少する。 産業上の利用可能性
以上説明してきたように、 この発明による電子機器システムは、 直列に接続された 複数の各電子機器ユニットに、 自動的に識別コード ( I D ) を設定することができる ので、 人手による煩雑な I D設定作業を不要にし、 I Dの設定ミスが生じることもな く、 システムを組み替えても、電源投入時などに自動的に I Dが設定し直されるので、 何の問題も生じない。
したがって、 この発明は、 直列に接続される複数の電子機器ユニットとによって構 成される各種の電子機器システム、 例えば板厚や形状などの測定用の電子機器システ ムに利用することができ、 その各電子機器ュニッ トに対する I Dの設定を自動的に且 つ確実に行なうことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 外部機器と接続するためのコネクタと他の電子機器ュニッ トと接続するためのコ ネクタとを備え、 前記外部機器と情報の送受信を行なう機能を有する親機の電子機器 ユニットと、 他の電子機器ュニットと接続するためのコネクタを 2個備えた子機の電 子機器ュニッ トとからなり、 前記親機に対して直列に複数の子機が接続されて使用さ れる電子機器システムであって、
前記親機が各電子機器ュニッ トの識別コードを順次発生する手段を有し、 前記各電 子機器ュニッ トがそれぞれ、 その順次発生される識別コードを前記親機から直列に接 続されている順番に自己の識別コードとして自動設定する手段を有することを特徴と する電子機器システム。
2 . 請求の範囲第 1項に記載の電子機器システムであって、
前記複数の各電子機器ュニットは、 それぞれ前記親機の電子機器ュニットが発生す る識別コードを自己の識別コードとして設定した後は、 設定済みであること ¾r次に接 続されている電子機器ュニットに知らせる機能を有することを特徴とする電子機器シ ステム。
3 . 請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の電子機器システムであって、
前記親機は、 前記子機に対して識別コードの設定指令を発した後、 予め設定した所 定時間内に前記子機から設定完了のアンサがない場合に、 全ての前記子機が前記識別 コードの設定を完了したと判断する手段を有することを特徴とする電子機器システム
4 . 外部機器及び他の電子機器ユニットと接続可能なコネクタと、 他の電子機器ュニ ットと接続するためのコネクタとをそれぞれ備えた複数の電子機器ュ-ッ トからなり、 該複数の電子機器ュニットが直列に接続されて使用される電子機器システムであって、 前記複数の各電子機器ュニットは、
自らの前に他の前記電子機器ュニッ トが接続されていないことと、 自らの後ろに他 の前記電子機器ュニットが接続されていることとによって自らが親機であることを認 識し、 自らの前に他の前記電子機器ュニットが接続されていることによって自らが子 機であることを認識する認識手段と、
該認識手段によって自らが親機であることを認識した場合に前記各電子機器ュニッ トの識別コードを順次発生する手段と、
前記認識手段によって自らが子機であることを認識した場合に、 前記親機であるこ とを認識した電子機器ュニットから順次発生される識別コードを該親機であることを 認識した電子機器ュニットから直列に接続されている順番に自己の識別コードとして 自動設定する手段とを有することを特徴とする電子機器システム。
5 . 請求の範囲第 4項に記載の電子機器システムであって、
前記複数の各電子機器ュニットは、 前記認識手段によって自らが親機であることを 認識した場合に、 自ら発生した最初の識別コードを親機の識別コードとして自動設定 する手段を有することを特徴とする電子機器システム。
6 . 請求の範囲第 4項又は第 5項に記載の電子機器システムであって、
前記複数の各電子機器ュニットは、 自らの後ろに他の前記電子機器ュニッ トが接続 されていないことによって自らが最後の前記電子機器ュニットであることを認識し、 それを前記親機であることを認識した電子機器ュニットに伝達する手段を有すること を特徴とする電子機器システム。
7 . 請求の範囲第 4項又は第 5項に記載の電子機器システムであって、
前記複数の各電子機器ュニットは、 前記認識手段によって自らが親機であることを 認識した場合には、 他の前記電子機器ュニットに対して識別コードの設定指令を発し た後、 予め設定した所定時間内に前記他の電子機器ュニットから設定完了のアンサが ない場合に、 全ての前記他の電子機器システムが前記識別コードの設定を完了したと 判断する手段を有することを特徴とする電子機器システム。
PCT/JP2003/013661 2002-10-25 2003-10-24 電子機器システム WO2004039010A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003275660A AU2003275660A1 (en) 2002-10-25 2003-10-24 Electronic device system
JP2004546479A JP4288239B2 (ja) 2002-10-25 2003-10-24 電子機器システム
EP03758899A EP1553726A4 (en) 2002-10-25 2003-10-24 ELECTRONIC DEVICE SYSTEM
US10/532,228 US7330766B2 (en) 2002-10-25 2003-10-24 Electronic device system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311341 2002-10-25
JP2002-311341 2002-10-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004039010A1 true WO2004039010A1 (ja) 2004-05-06

Family

ID=32171079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013661 WO2004039010A1 (ja) 2002-10-25 2003-10-24 電子機器システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7330766B2 (ja)
EP (1) EP1553726A4 (ja)
JP (1) JP4288239B2 (ja)
CN (1) CN1708949A (ja)
AU (1) AU2003275660A1 (ja)
WO (1) WO2004039010A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646186A2 (en) * 2004-10-07 2006-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Address allocation system
JP2006279345A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 熱線センサ付自動スイッチ及びこれを含む制御システム
JP2008294505A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Tamura Seisakusho Co Ltd 無線システム、マスター装置、スレーブ装置及びこれらの制御方法
JP2009094587A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Yamaha Corp 音響信号処理装置及びネットワークシステム
JP2009124556A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Yamatake Corp リング型通信システム
JP2009290409A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Yazaki Corp アドレス設定装置、通信ユニット、通信システムおよびアドレス設定方法
JP2010273164A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Yamatake Corp ネットワークシステムおよびノード
JP2011024081A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mega Chips Corp 通信モジュール、通信システム、センサシステムおよび電力監視システム
JP2011507381A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エーティーラブ・インコーポレーテッド シリアル通信システム及びそのid付与方法
JP2012122849A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Panasonic Electric Works Sunx Tatsuno Co Ltd 電力計測システム、及び、該電力計測システムに用いられるマスター装置、並びに、該電力計測システムに用いられるスレーブ装置
WO2012157475A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 三洋電機株式会社 電源システム及び電源システムの識別情報設定方法並びに電池ユニット
EP2687815A1 (de) 2012-07-20 2014-01-22 Hexagon Technology Center GmbH Messmaschinenkommunikation
JP2014014182A (ja) * 2013-10-04 2014-01-23 Mega Chips Corp 通信システム、センサシステムおよび電力監視システム
JP2015109608A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム及び通信装置
US10218672B2 (en) 2012-09-05 2019-02-26 Hexagon Technology Center Gmbh Measuring machine communication with automatic address allocation
JP2020062982A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 矢崎総業株式会社 通信システム
JP2020526736A (ja) * 2017-06-30 2020-08-31 株式会社ミツトヨ 座標測定機用の自己構成要素識別および信号処理システム
JP2021048492A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 株式会社リコー 通信装置及び画像形成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7827249B2 (en) * 2006-11-03 2010-11-02 Delta Electronics, Inc. System and method for automatically linking multiple consoles
JP5196893B2 (ja) * 2007-07-10 2013-05-15 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置及び通信システムの通信方法
EP2042839A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-01 Mettler-Toledo AG Verfahren zur Messwertübertragung in einer Mehrfach-Kraftmessvorrichtung, Mehrfach-Kraftmessvorrichtung und Kraftmessmodul
EP2232829B1 (de) * 2008-01-11 2012-10-03 SEW-EURODRIVE GmbH & Co. KG Selbst initialisierende serielle schnittstelle, eine anlage und ein verfahren
US8672860B2 (en) 2009-05-18 2014-03-18 Devicor Medical Products, Inc. Tetherless biopsy device with self-reversing cutter drive mechanism
JP2012195900A (ja) 2011-03-18 2012-10-11 Denso Wave Inc 生産機器システム、及びそのコンポーネント
GB201214859D0 (en) * 2012-08-20 2012-10-03 Control Tech Ltd Node address allocation
GB2563024A (en) * 2017-05-30 2018-12-05 Flakt Woods Ltd A method and apparatus for autonomously setting addresses of a plurality of slave devices
DE102020112420A1 (de) 2020-05-07 2021-11-11 Wipotec Gmbh Modulare messtechnische Vorrichtung, insbesondere für eine mehrspurige Waage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295042A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Omron Tateisi Electronics Co 多重伝送装置
JPH07143130A (ja) * 1993-06-25 1995-06-02 Matsushita Electric Works Ltd ハブの管理機能活性化方式
GB2316839A (en) * 1996-08-26 1998-03-04 Sony Trans Com Inc Serial data bus segmentation
JPH10257672A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Omron Corp 電源装置および電源ユニット
JP2001211176A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Massuru Kk ネットワーク内端末の識別番号自動設定方式

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH664637A5 (de) 1982-04-28 1988-03-15 Cerberus Ag Verfahren zur uebertragung von messwerten in einem ueberwachungssystem.
DE4312757A1 (de) * 1993-04-20 1994-10-27 Festo Kg Elektronische Steuereinrichtung für eine modulartig aufgebaute Ventilstation
DE4404962C2 (de) * 1994-02-17 1999-12-16 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Anordnung zum Konfigurieren von Funktionseinheiten in einer Master-Slave-Anordnung
US5715475A (en) * 1994-12-29 1998-02-03 Intel Corporation Topological identification and initialization of a system for processing video information
US6597956B1 (en) * 1999-08-23 2003-07-22 Terraspring, Inc. Method and apparatus for controlling an extensible computing system
US6678747B2 (en) * 1999-08-23 2004-01-13 Honeywell International Inc. Scalable data collection and computing apparatus
JP3477709B2 (ja) * 1999-10-29 2003-12-10 オムロン株式会社 センサシステム
JP4467727B2 (ja) 2000-07-24 2010-05-26 キヤノン株式会社 電子機器の接続方法およびその電子機器およびその動作処理プログラムを記憶した記憶媒体
US6618628B1 (en) * 2000-10-05 2003-09-09 Karl A. Davlin Distributed input/output control systems and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295042A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Omron Tateisi Electronics Co 多重伝送装置
JPH07143130A (ja) * 1993-06-25 1995-06-02 Matsushita Electric Works Ltd ハブの管理機能活性化方式
GB2316839A (en) * 1996-08-26 1998-03-04 Sony Trans Com Inc Serial data bus segmentation
JPH10257672A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Omron Corp 電源装置および電源ユニット
JP2001211176A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Massuru Kk ネットワーク内端末の識別番号自動設定方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1553726A4 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646186A2 (en) * 2004-10-07 2006-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Address allocation system
EP1646186A3 (en) * 2004-10-07 2006-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Address allocation system
JP2006279345A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 熱線センサ付自動スイッチ及びこれを含む制御システム
JP4665578B2 (ja) * 2005-03-28 2011-04-06 パナソニック電工株式会社 熱線センサ付自動スイッチ及びこれを含む制御システム
JP2008294505A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Tamura Seisakusho Co Ltd 無線システム、マスター装置、スレーブ装置及びこれらの制御方法
JP2009094587A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Yamaha Corp 音響信号処理装置及びネットワークシステム
JP2009124556A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Yamatake Corp リング型通信システム
JP2011507381A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エーティーラブ・インコーポレーテッド シリアル通信システム及びそのid付与方法
JP2009290409A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Yazaki Corp アドレス設定装置、通信ユニット、通信システムおよびアドレス設定方法
JP2010273164A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Yamatake Corp ネットワークシステムおよびノード
JP2011024081A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mega Chips Corp 通信モジュール、通信システム、センサシステムおよび電力監視システム
JP2012122849A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Panasonic Electric Works Sunx Tatsuno Co Ltd 電力計測システム、及び、該電力計測システムに用いられるマスター装置、並びに、該電力計測システムに用いられるスレーブ装置
WO2012157475A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 三洋電機株式会社 電源システム及び電源システムの識別情報設定方法並びに電池ユニット
EP2687815A1 (de) 2012-07-20 2014-01-22 Hexagon Technology Center GmbH Messmaschinenkommunikation
WO2014013034A1 (de) 2012-07-20 2014-01-23 Hexagon Technology Center Gmbh Messmaschinenkommunikation
US9660820B2 (en) 2012-07-20 2017-05-23 Hexagon Technology Center Gmbh Measuring machine communication
US10218672B2 (en) 2012-09-05 2019-02-26 Hexagon Technology Center Gmbh Measuring machine communication with automatic address allocation
JP2014014182A (ja) * 2013-10-04 2014-01-23 Mega Chips Corp 通信システム、センサシステムおよび電力監視システム
JP2015109608A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム及び通信装置
JP2020526736A (ja) * 2017-06-30 2020-08-31 株式会社ミツトヨ 座標測定機用の自己構成要素識別および信号処理システム
JP7053671B2 (ja) 2017-06-30 2022-04-12 株式会社ミツトヨ 座標測定機用の自己構成要素識別および信号処理システム
JP2020062982A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 矢崎総業株式会社 通信システム
US10972307B2 (en) 2018-10-18 2021-04-06 Yazaki Corporation Communication system
JP2021048492A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 株式会社リコー 通信装置及び画像形成装置
JP7342555B2 (ja) 2019-09-18 2023-09-12 株式会社リコー 通信装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4288239B2 (ja) 2009-07-01
EP1553726A1 (en) 2005-07-13
US7330766B2 (en) 2008-02-12
CN1708949A (zh) 2005-12-14
AU2003275660A1 (en) 2004-05-13
EP1553726A4 (en) 2009-06-10
US20060047345A1 (en) 2006-03-02
JPWO2004039010A1 (ja) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004039010A1 (ja) 電子機器システム
US9776331B2 (en) Method for setting identification code of smart motor and multi-axis control apparatus using the same
US8774204B2 (en) Handheld field maintenance bus monitor
US7016741B2 (en) Process control loop signal converter
JP4966300B2 (ja) 自動的なバス検出を備えるマルチプロトコルフィールド装置インターフェイス
WO2004002030A1 (en) Plug and play reconfigurable usb interface for industrial fieldbus network access
JP2008520050A (ja) 無線周波数通信を備えたデュアルプロトコル手持ち型フィールドメンテナンスツール
JP5876240B2 (ja) インターフェース信号を操作する装置及び制御装置
WO2007055083A1 (ja) 制御・監視信号伝送システム
JP2994589B2 (ja) サイクリック自動通信による電子配線システム
CN110914769B (zh) 过程控制
US7636796B2 (en) Smart interconnect for modular multi-component embedded devices
JP2007295774A (ja) 電力供給システム及びシステム電源
JP6941234B2 (ja) ロジックアナライザ
JP5008764B2 (ja) 伝送制御システム
WO2022190539A1 (ja) スイッチシステム及びスイッチ
TWI497047B (zh) Vehicle spare parts testing and verification equipment
JP6941432B2 (ja) 空気調和機
JPH01282606A (ja) Pmc装置
JP3490341B2 (ja) ガス機器の故障診断装置
JP2591173B2 (ja) 車両用通信装置
JP2001034500A (ja) マイクロコンピュータ故障診断装置およびマイクロコンピュータ故障診断方法
CN117561674A (zh) 伺服系统和伺服系统的控制方法
CN117309030A (zh) 感测器的模拟测试装置
JPS60157605A (ja) 自動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006047345

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004546479

Country of ref document: JP

Ref document number: 10532228

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A19965

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003758899

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003758899

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10532228

Country of ref document: US