WO2004034682A1 - 通信端末 - Google Patents

通信端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2004034682A1
WO2004034682A1 PCT/JP2003/012908 JP0312908W WO2004034682A1 WO 2004034682 A1 WO2004034682 A1 WO 2004034682A1 JP 0312908 W JP0312908 W JP 0312908W WO 2004034682 A1 WO2004034682 A1 WO 2004034682A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication terminal
antenna
housing
terminal according
open state
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012908
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriyoshi Satoh
Kenichi Sato
Yasunori Komukai
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to CN2003801010886A priority Critical patent/CN1703895B/zh
Priority to AU2003277496A priority patent/AU2003277496A1/en
Priority to US10/530,739 priority patent/US7158083B2/en
Priority to EP03807983A priority patent/EP1551155B1/en
Publication of WO2004034682A1 publication Critical patent/WO2004034682A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/084Pivotable antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • H01Q1/244Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas extendable from a housing along a given path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • H01Q3/08Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying two co-ordinates of the orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/32Vertical arrangement of element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • H04M1/0212Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions with a two degrees of freedom mechanism, i.e. folding around a first axis and rotating around a second axis perpendicular to the first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means

Definitions

  • the present invention relates to a communication terminal having an openable and closable case, and more particularly to a case structure of a communication terminal provided with an antenna for transmitting and receiving a wireless signal.
  • Patent Document 1 As a first example of a conventional openable / closable communication terminal, the document disclosed in Patent Document 1 is used.
  • FIG. 20 is a diagram showing the structure of a conventional communication terminal and the operation principle of the antenna provided therein, wherein (a) shows the state where the case is closed,
  • FIG. 20 shows the open state.
  • the communication terminal is located on the first case 202 connected to the retractable antenna 201 and on the side of the antenna 201 in use, metal or metal And the first housing 202 and the second housing 203 are connected to each other.
  • the high frequency current flowing in the first casing 202 provided with the antenna 201 is also allowed to flow in the second casing 203, and the direction of the current at this time is indicated by arrows G, H, Indicated by I and J.
  • FIG. 21 is a view showing a change of the flexible substrate according to the opening and closing operation when the flexible substrate is spirally wound and provided in the conventional communication terminal, wherein (a) is a housing The open state, (b) shows the closed state.
  • the solid line shows the time when the case is opened, and the double dotted line shows the case where the case is closed so as not to change the twist angle.
  • Patent Document 2 JP 2002-33804 A (Patent Document 2)
  • each casing 2 0 2 and 2 is closed if it is closed.
  • the currents flowing to 0 3 are in phase (arrows G and H are in the same direction). That is, it flows from the end where the antenna 2 0 1 is provided to the opposite end.
  • the case current (arrow I) flowing to the first case 202 is the same as the case current (arrow G) in the closed state.
  • the direction of the case current (arrow J) flowing to the second case 2 0 3 differs from the direction of the case current (arrow H) flowing to the first case member 2 0 2 (opposite phase become) . For this reason, there is a risk that the radiation efficiency may be reduced if the closed state is opened. Therefore, there is a problem that the radiation efficiency may be reduced depending on the connection method of the housing and the antenna.
  • the antenna is configured to protrude from the housing.
  • An antenna that protrudes like this has a problem that the antenna is caught at the edge of the pocket when the user takes it out from the state stored in the pocket.
  • it has been an open-close communication terminal having a hinge part.
  • the helically wound flexible substrate 204 has a structure in which bending stress and torsional stress are generated in the flexible substrate 204 as the housing is opened and closed. Because of this, the conductor (circuit pattern) of the flexible substrate 204 may be cut. That is, in order to prevent the twist angle P of the flexible substrate wound in the right-handed winding from changing from the lower side to the upper side, the two-dot chain line shown in FIG. 2 1 (a) And generation of torsional stress can be avoided. However, both ends of the flexible substrate 204 are closed from the open state of the case because the positions (left and right direction) fixed to the two cases do not change even when the case is opened and closed. If it changes as shown by the solid line in Fig.
  • a bending stress and a twisting stress are applied to the flexible substrate 204 along with the opening and closing operation of the housing.
  • a flexible substrate is flexible and thus has a sufficient strength against a bending stress. When a variety of stresses are applied complexly, it may cause disconnection or breakage. Therefore, In the case of the conventional communication terminal, there is a possibility that the flexible substrate may be broken or broken if the opening and closing operation of the casing is repeated, and there is room for improvement in this respect.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to provide a communication terminal capable of suppressing deterioration of antenna gain in any state of opening and closing.
  • a communication terminal comprises: a hinge portion for openably and closably connecting two housing members having a conductor portion; and a vicinity of the hinge portion in one of the two housing members. And a first rotating member made of a conductive material serving as an axis when the two housing members rotate in the direction in which the two housing members face each other.
  • a first rotating member made of a conductive material serving as an axis when the two housing members rotate in the direction in which the two housing members face each other.
  • one of the casing members is made of a conductive material serving as an axis when rotating in a direction orthogonal to the rotation direction about the first rotation member with respect to the other
  • a flexible conductor connecting the conductor portions of the two housing members is disposed on one end side of the first rotation member, and the other of the first rotation member
  • the feed portion of the antenna is disposed on the end side.
  • the flexibility can be obtained.
  • the separation of the substrate from the antenna feed-through allows the flexible conductor to eliminate the effects on antenna performance.
  • a flexible conductor disposed on one end side of the first rotation member is formed with a wound portion.
  • a cable connecting the conductor portions inside the two casing members is provided, and the cable is passed through the winding portion.
  • the cable length can be minimized.
  • the antenna is extended from one end side to the other end side of the first rotation member.
  • the antenna in the communication terminal, includes a first element portion having a first electrical length and a second element portion having a second electrical length. One end of each of the one element portion and the second element portion is connected by a reactance portion having a reactance component, and the other end side of one of the two element portions is used as a feeding portion.
  • one antenna has a plurality of resonance points (resonance frequencies), and it is possible to prevent a change in antenna gain in a low frequency band in either open or closed state.
  • the electrical length of the first element unit may be a wavelength of a first frequency; 1 Z 4 of I 1; and the electrical length of the second element unit may be the first element unit It is assumed that the sum with the electrical length of the light source is formed so as to become 1 Z 4 or 3 Z 8 of the wavelength ⁇ 2 of the second frequency. According to this configuration, good antenna characteristics can be obtained at two frequencies, the first frequency and the second frequency.
  • a receiving section and A transmitting unit is disposed, and the antenna is disposed in the vicinity of the rear hinge on the opposite side to the exposed surface.
  • the antenna when the user holds a hand and makes a call, the antenna can be made less likely to be covered by the hand, and the antenna can be separated from the head of the human body. The amount can be reduced.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a closed state of a closable communication terminal according to an embodiment of the present invention
  • Fig. 2 is a perspective view showing a first open state of the openable communication terminal according to the embodiment of the present invention
  • Fig. 3 is a perspective view showing a second open state of the closable communication terminal according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a third open state of the openable communication terminal according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an external view showing the first open communication terminal in hand
  • FIG. 6 is an external view showing the third open communication terminal in hand
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the open-close communication terminal according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 8 is a block diagram showing the electrical configuration of the communication terminal according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the case of the openable communication terminal according to the present embodiment
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of the hinge portion in the openable communication terminal according to the present embodiment
  • Fig. 11 is a cross-sectional view of the hinge portion in the first open state
  • Fig. 12 is an explanatory diagram (cam diagram) for explaining the operation of the cam attached to the hinge portion
  • FIG. 13 is a perspective view showing a configuration of a second antenna provided in the communication terminal according to the present embodiment
  • FIG. 14 is a characteristic diagram showing VSWR characteristics of the second antenna provided in the communication terminal according to the present embodiment.
  • FIG. 15 is an explanatory view for explaining the function of the communication terminal according to the present embodiment
  • FIG. 16 is an explanatory view showing the operation principle of the second antenna used for the communication terminal according to the present embodiment (A) shows the closed state of the case, (b) shows the first open state, and (c) shows the third open state.
  • Fig. 17 is a characteristic diagram showing the directivity characteristics of the second antenna used in the communication terminal according to the present embodiment, (a) shows the xyz axis with respect to the housing, (b) shows the housing open. States (first and third open states) and (c) are diagrams showing the closed state of the housing,
  • Fig. 18 is a characteristic diagram showing VSWR characteristics and impedance characteristics of the second antenna when the first and second housing members are in a tightly coupled state, and (a) and (b) show the housing (C) and (d) show the first open state, and FIG. 19 shows the flexible substrate associated with the opening and closing operation of the casing constituting the communication terminal according to the present embodiment.
  • (A) is a closed state of the housing
  • (b) is a third open state
  • (c) is a view showing the first open state.
  • FIG. 20 is an explanatory view showing the structure of the conventional communication terminal and the operation principle of the antenna, where (a) shows the state in which the case is closed, and (b) shows the state in which it is open.
  • 1 is an explanatory view showing a deformation associated with the opening and closing operation of a helically wound flexible substrate provided in a conventional communication terminal, wherein (a) is a state in which the housing is open, (b) is a closed state It is the figure which showed the state, respectively.
  • reference numeral 101 denotes a housing
  • 101 a denotes a first housing member
  • 101 b denotes a second housing member
  • 101 c and 101 d denotes a hinge mounting portion
  • 101 e is a D-shaped hole
  • 101 f is a bearing portion
  • 101 g is a main surface of the second housing member
  • 101 h is a right side surface of the second housing member
  • 101 i is a first housing
  • 101 j is the back surface of the first housing member
  • 1 0 1 k is the inner surface of the second housing member
  • 1 0 2 is the hinge portion
  • 1 0 3 is the antenna
  • 3a is a first antenna
  • 103b is a second antenna
  • 103c is a first element portion
  • 103d is a second element portion
  • 103e is a reactance portion
  • 103f is a recess 1 0 3 g is a convex portion
  • 1 0 3 h is a feeding portion
  • 1 04 is a vibrator portion
  • 1 0 5 is an operating portion
  • 1 0 5 a is a 1st operating portion
  • 1 0 5 b is a 2nd operating portion
  • 106 is a receiver
  • 107 is a speed
  • 100 is a microphone
  • 100 is a camera unit
  • 109 is a first camera unit
  • 109 is a second camera unit
  • 1 1 0: 1st Hall element 1 1 1: 2nd Hall element 1 1 2: 1st display section 1 1 3: 2nd display section 1 1 4: 1st permanent magnet 1 1 5: 2nd permanent 1 16 6 is a printed circuit board 1 1 6
  • 4 2 b is a screw hole, 1 4 3 a and 1 4 3 b are fastening screws.
  • the communication terminal includes W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access; method and Gr M (Global System for Mobile).
  • W-CDMA Wideband Code Division Multiple Access
  • Gr M Global System for Mobile
  • the force to be described as a mobile phone terminal compatible with both communication (Communication) methods is applicable not only to mobile phones but also to other communication terminals as long as they are open and close.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a closed state of a communication terminal according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a first opened state of the communication terminal according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a second opened state of the communication terminal according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a closed state of a communication terminal according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a first opened state of the communication terminal according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a second opened
  • FIG. 4 is a perspective view showing a third opened state of the communication terminal according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an external view showing a state in which the first open communication terminal is held by hand.
  • FIG. 6 is an external view showing a state in which the third open communication terminal is held by hand.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a communication terminal according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an electrical configuration of a communication terminal according to an embodiment of the present invention.
  • the open / close communication terminal of the present embodiment includes a housing 101, a hinge unit 102, an antenna 103, a vibrator unit 104, and an operation unit 1.
  • the print board 116 is shown in FIG. 8 as a transmitter / receiver 117, a data converter 118, an audio processor 119, an image processor 120, an information recorder 121, and a controller. I have 1 2 2.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of a housing 101 provided in the communication terminal of the present embodiment.
  • the second housing member 101 b is formed with a hinge mounting portion 101 c and 101 d for holding the hinge portion 102.
  • a D-shaped hole 1 0 1 e for holding the hinge portion 1 0 2 c is formed in the hinge mounting portion 1 0 1 c, and a bearing for supporting the hinge portion 1 0 2 in the hinge mounting portion 1 0 1 d Part 1 0 1 f is formed.
  • the first case member 1 O la and the second case member 101 b can be opened and closed with the hinge portion 102 as an axis.
  • the second case The closed state of the first housing member 101 a with respect to the body member 101 b is referred to as “closed state”, and the first housing member 101 a with respect to the second housing member 101 b.
  • the open state is called "open state”.
  • the communication terminal is used in the closed state when carrying the mobile terminal and in the open state when in use.
  • a state in which the angle between the first housing ridge 101a and the second housing member 101b and the angle of 'is approximately 180 degrees is referred to as a "first open state”.
  • the state in which the angle between the first housing member 1 O la and the second housing member 101 b is approximately 90 degrees is referred to as a “second open state”.
  • the first and second housing members 1 O la, 101 b can be turned in the direction perpendicular to the opening and closing direction in the second open state. It is linked.
  • the configuration that can be rotated in the orthogonal direction will be described later. Note that the state shown in FIG. 4 in which the first housing member 101a is rotated 90 degrees in the direction of arrow S, that is, in the direction perpendicular to the opening and closing direction from the second open state in FIG.
  • the open state of It can rotate up to 150 degrees in the S direction.
  • the first display unit 112 is in the horizontal direction, it is suitable for displaying an image of VGA size. For this reason, it is possible to display a larger image than when the display unit of the same size is in the vertical direction.
  • the protrusion 1 23 a is formed on the surface of the second case member 101 b that contacts the first case member 1 O 1 a in the closed state. For this reason, in the closed state, a clearance 123b is formed by the projection 123a between the first housing member 101a and the second housing member 101b.
  • the antenna 103 has a first antenna 10 3 a and a second antenna 103 b.
  • First housing member 1 The first antenna 103 a built-in to O la is an antenna that performs W-CDMA transmission / reception only in the open state. In the closed state, transmission and reception using the first antenna 103 a is stopped.
  • the second antenna 103 b first performs W-CDMA transmission / reception in the closed state, and secondly performs transmission / reception in the GSM band regardless of whether it is in the open state or in the closed state. It has become.
  • the second antenna has a band of 900 MHz which is a band of GSM, a band of 1.8 GHz, a band of 1.9 GH z, and a band of W—C DMA. It is a multi-frequency antenna that has a resonance point in the 2 GH z band, and can transmit and receive these four bands.
  • the transmitting and receiving unit 1 1 7 is connected to the first and second antennas 1 0 3 a and 1 0 3 b, and the 1st and 2nd antennas 1 0 3 a and 1 0 3
  • the data received at step b is processed and transmitted to the data converter 118.
  • the data converter 1 18 converts received data into voice data and transmits the voice data to the voice processor 1 1 9.
  • the audio processing unit 1 19 is for decoding the audio data to generate an audio signal, and transmitting it to the receiver 106 and the speaker 10 7. In the receiver 106 and the speaker unit 107, the voice corresponding to the voice signal transmitted from the voice processing unit 119 is output.
  • the voice processing unit 1 1 9 encodes the voice received by the microphone 1 0 8 to generate voice data, and transmits the voice data to the data conversion unit 1 1 8.
  • the data converter 1 18 converts the transmitted voice data into communication data and sends it to the transmitter / receiver 1 1 7.
  • the transmission / reception unit 117 processes the received communication data, and transmits it from the antenna 103 as a radio wave of a radio signal.
  • the camera unit 1 0 9, the first display unit 1 1 2 and the second display unit 1 1 3 are connected to the image processing unit 1 2 0.
  • the receiver 106, the speaker 1007 and the microphone 108 are connected to the audio processor 1 19, and the audio processor 1 1 9 is connected to the data converter 1 18.
  • the control unit 12 2 has a vibrator unit 14, an operation unit 10 5, a first hall element 1 10, a second hall element 1 1 1, a transmission / reception unit 1 1 7, a data conversion unit 1 8 and It is connected to the information recording unit 1 2 1 and controls these components.
  • the control unit 12 2 is connected to the battery 1 2 4 and power is supplied from the battery 1 2 4.
  • the vibrator unit 104 is configured to notify an incoming call by vibration by oscillating upon incoming call.
  • the operation unit 105 has a first operation unit 105 a and a second operation unit 105 b.
  • the first operation unit 1 0 5 a is a side surface 1 0 1 g of the second case member 1 0 1 b facing the first case member 1 0 1 a when the first operation unit 1 is in the closed state.
  • the second operation portion 1 0 5 b is provided on the main surface of the body member, and is provided on the right side surface 1 0 1 h (the right side surface of the second housing member) of the opposite side surface 1 0 1 g.
  • the user operates the first operation unit 1 0 5 a
  • the user can operate the camera unit 10 9 by operating the second operation unit 1 0 5 b.
  • the first and second display units 1 12 and 1 13 can be configured by a liquid crystal display or the like, and display characters, symbols, numbers, images, maps and the like.
  • the first display portion 1 1 2 is provided on the side surface 1 0 1 i (the main surface of the first case member) of the first case member 1 0 1 a that is exposed when the case 1 0 1 is open. It is provided, and faces the first operation unit 1 0 5 a when the case 1 0 1 is closed.
  • the second display portion 1 1 3 is provided on the side surface (the back surface of the first casing member) 1 1 0 1 j opposite to the side surface provided with the first display portion 1 1 2 .
  • the receiver 106, the speaker 107, and the microphone microphone 108 are exposed surfaces that are exposed when the case 101 is opened from the closed state, that is, the first and second faces. It is provided on the main surfaces 1 0 1 i and 1 0 1 g of the housing members 1 0 1 a and 1 0 1 b. In addition, the second antenna 103 b is provided in the vicinity of the back surface side opposite to the exposed surface.
  • the camera unit 1 0 9 has a first camera unit 1 0 9 a and a second camera unit 1 0 9 b.
  • the first camera unit 1 0 9 a is provided adjacent to the first display unit 1 1 2 2 at a position at which an object in the front direction of the 1st display unit 1 1 2 can be imaged.
  • the second camera unit 1 0 9 b is provided on the hinge mounting unit 1 0 1 c, and is provided at a position at which the subject in the forward direction of the second display unit 1 1 3 can be imaged in the third open state. There is.
  • the incident light from the subject captured by the first camera unit 100a is converted from an optical signal to an electrical signal to generate image information.
  • the image information is processed by the image processing unit 120 and then displayed on the first display unit 112.
  • the incident light from the subject captured by the second camera unit 1 0 9 b is converted from an optical signal to an electrical signal to generate image information.
  • the image information is processed by the image processing unit 120 and then displayed on the first and second display units 1 1 2 and 1 1 3. These pieces of image information are recorded in the information recording unit 112 when a predetermined operation is performed.
  • the information recording unit 12 1 records telephone number information, voice information, image information other than image information of a picked up image (received image information etc.), and character information such as mail being created or transmitted / received. can do.
  • the speaker 107 notifies the user of an incoming call by outputting a ringing tone at the time of an incoming call. Since the speaker 1 0 7 is provided on the end side of the second housing member 1 0 1 b at a position distant from the hinge mounting portion 1 0 1 c, 1 0 1 d, the case 1 0 1 is closed. When in the state, the voice is output toward the opposing first housing member 1 0 1 a side. Note that the speaker 107 can output an audio having a volume higher than that of the receiver 106 at the time of hands-free or a videophone call.
  • the receiver 106 outputs voice when the communication terminal of the present embodiment is used as a normal mobile phone.
  • the sound output from the receiver 106 is output toward the front of the first display unit 112, and when the case 101 is closed, the first case member facing the speaker 1 0 7 It is provided on the end side of 1 0 1 a.
  • the user places the case 101 in the first open state, and after a predetermined operation, the user listens to the receiver 106 to hear the voice.
  • the microphone 108 is provided in the vicinity of the hinge mounting portion 101 d of the main surface 101 g of the second housing member 101 b.
  • the first permanent magnet 114 is provided in the vicinity of the first display portion 112 of the first housing member 101 a.
  • the first Hall element 110 is provided on the second housing member 101 b so that the housing 101 faces the first permanent magnet 114 in the closed state.
  • the second permanent magnet 115 is provided in the hinge portion 102.
  • the second hall element 1 1 1 is provided on the first housing member 1 O la so that the housing 1 0 1 faces the second permanent magnet 1 1 5 in the closed state and the first open state. There is.
  • the 1st Hall element 1 1 0 detects the 1st permanent magnet 1 1 4 and controls it. Give a detection signal to part 1 2 2. Also, if the housing 101 is not in the closed state (first, second and third open states), the first permanent magnet 114 is separated from the first Hall element 110, so The first Hall element 1 1 0 does not generate a detection signal because the Hall element 1 1 0 can not detect the first permanent magnet 1 1 4.
  • the second permanent magnet 1 1 5 is in close proximity to the second Hall element 1 1 1. 11 detects the second permanent magnet 115 and sends a detection signal to the control unit 122. Also, when the housing 101 is in the third open state, the second permanent magnet 1 1 5 is separated from the second Hall element 1 1 1 Since the second Hall element 1 1 1 can not detect the second permanent magnet 1 1, it does not generate a detection signal. That is, the control unit 12 2 determines whether the first case member 1 0 1 a and the second case member 1 2 depend on whether or not the detection signals from the first and second hall elements 1 10 1 and 1 1 1 are received. The open / close state and the rotational state of the housing member 101 b can be recognized.
  • the printed circuit board 116 is configured to have a first printed circuit board 1 16 a and a second printed circuit board 1 16 b, and the first printed circuit board 1 1 6 is formed on the first housing member 1 0 1 a. a is accommodated, and the second printed circuit board 116b is accommodated in the second housing member 101b.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of a housing 101 of the openable-closable communication terminal according to the present embodiment.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of the hinge portion shown in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the hinge portion 102 when the case 101 is in the first open state.
  • FIG. 12 is an explanatory view (cam diagram) for explaining the operation of the cam attached to the hinge portion 102.
  • the hinge part 102 provided in the communication terminal of the present embodiment includes: a first pivot shaft 125; a second pivot shaft 126; , Guide shaft 1 28, 1st coil spring 1 2 9, 1st click convex plate 1 3 0, 1st click concave plate 1 3 1, cam 1 3 2, 2nd click convex plate 1 3 3, 2nd coil Spring 1 34, Bracket 1 3 5, E-ring 1 3 6 and Hinge 1 3 8 with 1 3 7 pivot bearings, flexible substrate 1 3 9, Cable 1 40, Front A cover 14 1, a rear cover 1 4 2, and fastening screws 1 4 3 a and 1 4 3 b are configured.
  • the hinge unit 1 3 8 is formed only of the first rotation shaft bearing 1 3 7 with a resin material, and components other than the first rotation shaft bearing 1 3 7 are formed of a conductive metal material.
  • a sliding resistance reduction member formed of polyacetal resin or the like may be interposed on the sliding portion as appropriate.
  • the hollow first rotation shaft 1 2 5 has a notch 1 2 5 a at the center and a support 1 2 5 b supporting the second rotation shaft 1 2 6, a partition 1 2 5 c, a slit 1 2 5 d, screw hole 1 2 5 e, second permanent magnet holding portion 1 2 5 f.
  • the bearing plate 1 2 7 is installed in the notch 1 2 5 a.
  • the bearing plate 1 2 7 is formed with a recess 1 2 7 a and a bearing hole 1 2 7 b for supporting the second pivot shaft 1 2 6.
  • Inside the first pivot shaft 125 is From the left side in FIG. 10, the guide shaft 1 2 8, the first coil spring 1 2 9, the first click convex plate 1 30 and the first click concave plate 1 3 1 are mounted.
  • the guide shaft 1 2 8 has a large diameter portion 1 2 8 a and a small diameter portion 1 2 8 b.
  • Parallel grooves 1 2 8 c are formed in the large diameter portion 1 2 8 a, and a D cut portion 1 2 8 d is formed at the tip of the small diameter portion 1 2 8 b.
  • the first click convex plate 130 is non-rotatable on the guide shaft 1 2 8 and is provided movably only in the thrust direction of the small diameter portion 1 2 8 b. Further, the first click concave plate 1 31 is rotatably inserted through the small diameter portion 1 2 8 b and fixed to the end portion side of the first turning shaft 1 2 5.
  • the first coil spring 1 2 9 urges the first click convex plate 1 3 0 toward the first click concave plate 1 3 1 side.
  • the convex portion 1 3 0 a of the first click convex plate 1 3 0 is engaged with the concave portion 1 3 1 a of the first click concave plate 1 3 1 Match.
  • the engagement between the convex portion 1 3 0 a and the concave portion 1 3 1 a is released, while the 1st open state from the closed state.
  • the convex portion 1 3 0 a and the concave portion 1 3 1 a are engaged. That is, when the protrusion 1 3 0 a and the recess 1 3 1 a are engaged or released, the user can feel a click.
  • the second rotation shaft 126 has a cam 132, a bearing plate 1227, a second Tacky convex plate 133, a second coil spring 134 and a bracket 1 3 5 Is attached.
  • the second pivot shaft 1 2 6 comprises a bearing plate 1 2 7 attached to the notch 1 2 5 a of the first pivot shaft 1 2 5 and a bearing portion 1 2 of the first pivot shaft 1 2 5 It is supported by 5 b.
  • An E-ring 136 is provided at the end of the second pivot shaft 126 and is rotatably held by the first pivot shaft 125.
  • the second click convex plate 1 3 3 is provided so as to be movable only in the thrust direction of the second rotation shaft 1 2 6. Also, the second coil spring 1 34 urges the second click convex plate 1 3 3 toward the support plate 1 2 7.
  • the convexity of the second click convex plate 1 33 The part 1 3 3 a engages with the recess 1 2 7 a of the bearing plate 1 2 7.
  • the engagement between the convex portion 1 3 3 a of the second talic convex plate 1 3 3 and the concave portion 1 2 7 a of the bearing plate 1 2 7 is released. And engage again in the third open state. That is, the first mentioned above
  • the same configuration as the convex portion 1 30 a of the click convex plate 1 30 and the concave portion 1 3 1 a of the first click concave plate 1 3 1 is configured to give a click feeling to the user.
  • the bracket 135 is formed with a hole 135a that is fixed together with the first printed circuit board 116a by the fastening screw 143a and the first housing member 1 Ola.
  • the bracket 1 35 and the first printed circuit board 1 16 a are insulated.
  • the hinge unit 1 38 is insulated from the printed circuit boards 1 1 6 a and 1 16 b on the side of the first and second case members 10 1 a and 10 1 b, and the first case member 1 O la and the second housing member 101 b are insulated.
  • the hinge unit 1 38 when the hinge unit 1 38 is grounded to the first printed circuit board 1 16 a via the bracket 1 35, the ground pattern is formed on the first printed circuit board 1 16 a in contact with the bracket 1 35 Form the In addition, even when the first printed circuit board 1 16 a is not provided, when it is desired to electrically connect the hinge 132 to the first housing member 10 1 a side, for example, the first housing member 10 1
  • the exterior part of a may be formed of a conductive metal material such as aluminum alloy or magnesium alloy by the die casting method and connected to this exterior part.
  • the cam 1 32 is fixed to the second rotation shaft 126 so as to be sandwiched between the partition 1 25 c of the first rotation shaft 1 25 and the large diameter portion 1 28 a of the guide shaft 1 28
  • the first rotation shaft 125 is housed.
  • the cam 1 32 and the parallel groove 1 28 c of the guide shaft 1 28 intersect in the first open state from the closed state of the housing 101 except in the second open state, and parallel in the second open state. It is configured to be In the second open state, the cam 132, which rotates with the rotation of the second rotation shaft 125, can be guided into the parallel groove 128c, so the first housing member 101a is It can be rotated in the S direction.
  • the hatched portion on the right side shows the partition portion 125c.
  • the hatched portion on the left side indicates the large diameter portion 1 2 8 a of the guide shaft 1 2 8 and the arc portion indicates the parallel groove 1 2 8 c.
  • the position a of the cam 1 32 when the housing 1 0 1 is in the closed state is shown by the position a.
  • the position b of the cam 1 32 is shown when the housing 101 is in the first open state.
  • a position c indicates the position of the cam 1 32 when the housing 101 is in the second open state.
  • the cam 132 is rotated. It can not be done.
  • the right end side of the cam 132 has the partition portion 125c, so that it can not be rotated in the opposite direction to the S direction.
  • the left end face side of the cam 132 has parallel grooves 1 2 8 c, so it can be rotated 150 degrees in the S direction.
  • part of the cam 132 is in the parallel groove 1 2 8 c.
  • the thickness direction of the cam 1 32 is parallel groove 1 2 8 Because it is enclosed by c, it is suppressed even if it tries to change the case 101 to the closed state or to the first open state.
  • the first housing member 101a when the housing 101 is opened and closed from the closed state to the first open state, except in the second open state, the first housing member 101a is in the S direction or the S direction. And can not rotate in the opposite direction. In the second open state, it can not rotate in the direction opposite to the S direction, and can rotate 150 degrees in the S direction. Furthermore, between the second open state and the third open state, the first pivot shaft 125 can not turn and the housing can not be opened or closed. Therefore, the first housing member 101 a The flange portion abuts on the main surface 101 g of the second housing member 101 b so as not to be damaged.
  • a hollow first pivot shaft bearing 13 is attached to the inside of the first pivot shaft 125 from the right side of the middle step in FIG.
  • the groove 1 3 7 a of the first rotation shaft bearing 1 3 7 is mounted so as to be oriented in the same direction as the slit 1 2 5 d.
  • the flexible printed circuit board 1 3 9 and the cable 1 40 are assembled in the hinge 1 138.
  • the flexible substrate 1 3 9 having the corner portion 1 3 9 a electrically connects the first housing member 1 0 1 a and the second housing member 1 0 1 b.
  • One end side of the corner portion 1 3 9 a is wound around the first rotary shaft bearing 1 3 7 to form a first turn portion 1 3 9 b, and the corner portion 1 3 9 a is a groove Pass from 1 3 7 a into the first rotary shaft bearing 1 3 7.
  • Pivot shaft 1 26 is wound around to form a second winding portion 1 39 c, which is connected to the first housing member 101 a.
  • the cable 140 for electrically connecting the first antenna 103 a provided in the first housing member 101 a and the transmitting / receiving unit 117 provided in the second housing member 101 b is the first
  • the end of the rotary shaft bearing 1 37 is passed through the first rotary shaft bearing 1 3 7, and the slit 1 25 d is extended to the first housing member 10 1 a side, and the second It is connected to the first antenna 103 a through the inside of the winding portion 1 3 9 c.
  • the exterior front cover 14 1 and the rear cover 142 are fixed by the fastening screw 143 b.
  • the front cover 141 and the rear cover 142 are provided with engaging claws 141a and 142a and screw holes 141b and 142b, respectively.
  • the screw through holes 141 b and 142 b are provided to face the bracket 134 side provided on the second pivot shaft 126.
  • the front cover 141 and the rear cover 142 are engaged with the engaging claws 14 1 a and 142 a so as to surround the hindge knit 1 38, and the fastening screw 143 b is inserted through the screw holes 141 b and 142 b.
  • FIG. 13 is a perspective view showing the configuration in the vicinity of the second antenna 103 b provided in the communication terminal of the present embodiment.
  • FIG. 13 is a perspective view showing the configuration in the vicinity of the second antenna 103 b provided in the communication terminal of the present embodiment.
  • the second antenna 103 b is adhesively fixed to the inner surface 10 1 k of the side near the hinge mounting portion 101 c, 101 d Be done.
  • the second antenna 103b is a reactance portion 103 disposed between the first element portion 103c, the second element portion 103d, and the first and second element portions 103c and 103d. It has e and is formed by press processing.
  • the electrical length of the first element portion 103 c is formed so as to be 14 of the wavelength ⁇ having a frequency of approximately 1.9 GHz.
  • the electric length of the second element portion 103 d is the sum of the electric lengths when one end sides of the first and second element portions 103 c and 103 d are connected by the reactance portion 103 e has a frequency of 90 OMH z It is formed to be 1/4 of the wavelength 2 (or 3/8 is also acceptable).
  • the reactance portion 103 e is formed such that the step between the concave portion 103 f and the convex portion 103 g at equal intervals is approximately d.
  • the feed portion 103 h provided on the other end side of the first element portion 103 c is a probe-type pin connector 1 16 c surface-mounted on the left corner of the second printed circuit board 1 16 b as shown in FIG. 7. And electrically connected to the second printed circuit board 116b.
  • the feeding portion 103 h is disposed at a distance from the flexible substrate 139 which is housed inside the hinge mounting portion 101 d.
  • FIG. 14 shows the V SWR characteristics of this second antenna 103 b. This characteristic diagram shows the measured data of VSWR in the frequency range of 0.5 to 2.5 GHz.
  • the user can use the receiver 106 by earing the receiver 106 in the first open state, or by holding it in hands and using it in a hands-free manner. Can.
  • the user when reading a mail or inputting characters, as shown in Fig. 5, hold the hand so that the first operation unit 105a and the first display unit 112 face the user. At this time, since the speaker 107 is not covered even if held by either the left or right hand, the user can clearly hear the sound output from the speaker 107.
  • the second operation unit 105 b and the first display unit 1 1 2 a are directed to the user side.
  • the second housing member 101b is used by holding it with the right hand. This When the speaker 107 is not covered with the right hand, the sound output from the speaker 107 can be heard clearly.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram for describing the function of each mode of the communication terminal according to the present embodiment.
  • the voice communication mode is started, and mode switching is executed by operating the operation unit 105, and the non-voice communication mode or It is configured to be able to operate each function in camera mode.
  • a reception standby operation of voice and non-voice communication is started. You can talk to the other party by performing an incoming call operation or an outgoing operation.
  • the time, etc. are displayed on the second display unit 1 13 when the case 101 is closed and on the first display unit 12 when the case 1 is open. The display of the time, etc. disappears and the other party's phone number is displayed. If the other party's phone number is registered in the phonebook together with the name, the other party's name will be displayed. After this, by operating the operation unit 105, a call can be started.
  • the character information input from the operation unit 105 is displayed on the first display unit 112 while maintaining the reception standby state, and using the transmission function, the character information and information recording for the other party are made. It can transmit voice and non-voice (image etc.) information stored in part 1 2 1.
  • the first display unit 112 When this text information or voice / non-voice information is received, the first display unit 112 is open if the case 101 is open, and the second display unit is closed if the case 101 is closed. A message notifying the reception of the information is displayed on 1 1 3.
  • character information and image information can be displayed on the first and second display portions 1 12 and 1 13 by a predetermined operation by the user.
  • the telephone directory function can be used to determine the other party. That is, using this telephone directory function, the name of the other party can be displayed on the first display unit 112, selected and confirmed.
  • shooting with the camera unit 1 0 9 can be performed in the open state.
  • the first camera unit 1 0 9 a causes the first display unit 1 1 2 side.
  • a mirror image is displayed on the first display unit 112, so that the user is in the same state as when looking at the mirror.
  • the user operates the second camera unit 1 0 9 b to capture a person (subject) in front a mirror image is displayed on the second display unit 1 1 3, and the first display unit 1 1 2 The mirror image is displayed on.
  • the front person who is the subject can check how he or she is photographed by looking at the second display portion 1 1 3.
  • the user who takes a picture can confirm how the picture is taken by looking at the taken image displayed on the first display unit 1 12.
  • the second operation unit 105 b To start or stop shooting, or when using the zoom function, you can use the second operation unit 105 b to perform the necessary operations. If you do not want the person in front to see the captured image you are shooting, operate the operation unit 105 to display the captured image displayed on the second display unit 1 13 in the third open state. Can be set to hide.
  • the captured image can be recorded as a still image or a moving image in the information recording unit 112.
  • reproducing a moving image or a still image recorded in the information recording unit 121 it is possible to perform a predetermined operation to display the captured image on the first display unit 112 for visual observation. This captured image can be stored in the phonebook in association with the telephone number information.
  • the second display unit 1 1 3 displays the reverse mirror image of the captured image when the housing 101 is in the closed state, and the first display when the case is in the open state.
  • the reverse mirror image of the captured image is displayed on the second display unit 1 1 2 1 1 3. That is, even if the mirror image is displayed at the time of shooting, the inverted mirror image is displayed when the recorded image is read out.
  • the captured image captured by the camera unit 109 can be transmitted to the other party.
  • a ring tone is output from speech power to notify the incoming call.
  • the ringing tone output from the speaker 1 07 is between the first housing member 1 O la and the second housing member 1 0 1 b.
  • the ring tone can be heard clearly to the user since the case is led out of the case 101 via the clearance 1 2 3 b.
  • the case 101 is open, the user is not convinced to hear the ringing tone because the front of the spring 107 is open.
  • the ring tone is output.
  • the vibrator unit 104 only operates and vibrates the housing 101 for a predetermined time.
  • the hinge pivots on the axis of the first pivot shaft 125 in the hinge 132.
  • the number of turns of the first winding portion 1 3 9 b of the flexible substrate 1 3 9 is the rotation of the first rotation shaft bearing 1 3 7 which rotates with the first rotation shaft 1 2 5
  • the bending stress generated in the flexible substrate 1 3 9 is also reduced because it is reduced by an amount.
  • the cable 140 is disposed substantially in line with the axis of the first pivot shaft 125, so there is no increase or decrease in bending stress, and only torsional stress is generated. Also, when the housing 101 returns from the first open state to the closed state, the operation when opening from the closed state is performed in reverse.
  • the second side of the flexible substrate 1 3 9 is selected.
  • the winding number of the winding portion 1 3 9 c is increased or decreased by the number of turns of the second rotation shaft 1 2 6. Since the flexible substrate 1 3 9 only increases or decreases the number of folds, only bending stress is increased or decreased, and no torsional stress is generated.
  • the cable 140 is wound around the second pivot shaft 126 by an amount corresponding to the pivoting of the second pivot shaft 126.
  • the second pivot shaft 126 is the first pivot shaft 1 Since the diameter is smaller than 25, the radius of curvature when welded is small, and the occurrence of a large bending stress can be avoided.
  • the flexible substrate 1 3 9 has the first and second winding portions 1 3 9 b 1 3 9 about the axes of the first and second pivot shafts 1 2 5 1 2 6. Since c is formed, the curvatures of the first and second turn portions 1 3 9 b and 1 3 9 c even if the first and second rotation shafts 1 2 5, 1 2 6 are turned. , The number of chewing changes only. For this reason, since the tension and deflection generated in the flexible substrate 1 3 9 are absorbed by the first and second winding portions 1 3 9 b and 1 3 9 c at the time of rotation, only the bending stress changes And generation of torsional stress is avoided.
  • the head of the fastening screw 1 4 3 b faces the first housing member 1 O la, so that the fastening screw 1 4 3 b is hidden by the first case member 1 0 1 a. Only when the housing 101 is pivoted from the second open state to the third open state, the head of the fastening screw 1 4 3 b is exposed. However, since the head of the fastening screw 1 4 3 b is exposed only in the third open state, the chance of the head of the fastening screw 1 4 3 b being exposed can be reduced. .
  • the user does not block the speaker 107 by hand even when viewing a shot moving image or using the communication terminal of the present embodiment as a videophone.
  • the user can clearly hear the sound reproduced from the speaker 107.
  • the microphone 108 is not blocked by hand, so that the voice of the other party to be output from the speaker 107 can be heard clearly and, at the same time, Voices can be input with certainty.
  • a clearance 1 2 3 b is formed between the first case member 101 a and the second case member 1 O lb.
  • Protuberances 1 2 3 a are formed on the surface of the second housing member 101 b, but similar projections are provided on the first housing member 1 0 1 a, etc. It may be provided in Also, the cover member for concealing the fastening screw 1 4 3 a for fastening the first case member 1 0 1 a is made to project from the surface of the first case member 1 0 1 a or other means It is good.
  • FIG. 16 is an explanatory view showing an operation principle of the second antenna 103 b used in the communication terminal of the present embodiment
  • FIG. 17 is a characteristic diagram showing the directivity characteristics of the second antenna 103b of Fig.16, where (a) is a diagram showing the Xy Z axis with respect to the housing, and (b) is an open housing.
  • FIGS. 6A and 6B show the closed state of the case (first and third open states) and FIG.
  • the first housing member 101a is connected by capacitive coupling (floating capacitance) to the second housing member 101b having the second antenna 103b, It is insulated to the
  • the first housing member 1 0 1 a acts as a reflector when the two housing members 1 0 1 a and 1 0 1 b are in the closed state, and in the first open state, the waveguide is provided. Work To use.
  • the closed state shown in FIG. 16 (a) the directions of the high frequency current (case current) flowing in the first and second case members 101a and 101b are as shown by arrows A and B, respectively, and The second housing member 101 b side becomes larger.
  • the magnitude of the high frequency current flowing in the first housing member 101a with respect to the high frequency current flowing in the second housing member 101b is opposite.
  • the direction in which the high frequency current flows is reversed with respect to arrow B.
  • the direction of the high frequency current flowing to the side of the second housing member 10 1 a indicated by the arrow D is the same as that of the arrow A. Therefore, in the first open state, the electromagnetic waves are emitted also from the first housing member 10 1 a side.
  • the high frequency current (arrow E) flowing to the second housing member 101b has a high circumference flowing to the second housing member 101 b in the closed state. It is the same as the wave current (arrow A).
  • the first housing member 101 a since the first housing member 101 a intersects with the second housing member 101 b, the first housing member 101 a is not guided. It does not act organically, it is similar to the closed state. Therefore, the direction of the high frequency current (arrow F) flowing in the first housing member 101 a is substantially orthogonal to the high frequency current (arrow E) flowing in the second housing member 1 O l b.
  • the case current (arrow F) on the side of the first case member 101 a does not cancel out the case current (arrow E) on the side of the second case member 101 b. Therefore, the electromagnetic wave is radiated from the side of the first housing member 101 a in addition to the side of the second housing member 101 b without causing a decrease in the gain of the second antenna 103 b.
  • the present invention is not necessarily limited thereto.
  • the terminal end of the second antenna (opposite to the feeding part) It may be configured to extend in the direction away from 102, that is, in the direction from the hinge portion 102 toward the battery side (the end side of the second housing member 101 b).
  • the first housing member functions as the radiator described above.
  • the form of the antenna may be plate-like or rod-like because it can radiate magnetic waves.
  • FIG. 18 (a) and (b) are the VSWR characteristics and impedance characteristics in the closed state of the casing in the tightly coupled state, and (c) and (d) are the first of the casing in the closely coupled state.
  • the simulation results of V SWR characteristics and impedance characteristics in the open state are shown.
  • the VS WR characteristics (a) and (c) of the two states in this closely coupled state are compared, when the case 101 is changed from the closed state to the first open state, the VSWR changes in the vicinity of the 2 GHz band It is clear that there is almost no deterioration, but deterioration on the low band side (near 0.9 GHz). The reason is that the higher the frequency, the larger the current flowing to the antenna and the smaller the housing current, and the lower the frequency the smaller the current flowing to the antenna and the larger the housing current. The influence of the negative phase current flowing to the member 101 a greatly contributes to the lower frequency. From this result, it is understood that the first housing member 1 O 1 a and the second housing member 1 0 1 b should preferably be loosely coupled particularly when using a multi-frequency antenna.
  • the radiation characteristic of the low frequency side resonance frequency band is degraded. Therefore, in the case of using a multi-frequency antenna, it is better to loosely couple the two housing members 10 l a and 10 l b to obtain a better antenna gain.
  • the user in the first open state, holds the second housing member 101b in hand, places the receiver 106 of the first housing member 101a on the ear, and talks When making a videophone call, use the first housing member 101a away from the head.
  • the second housing member 101 b in the second open state. Therefore, in the first open state, since the first casing member 101 a that emits the electromagnetic wave is not covered by the hand holding it, reduction of the antenna gain can be avoided, and good transmission and reception can be performed.
  • the third open state is the same as the closed state, but the side face side provided with the second antenna 103 b of the second housing member 10 lb and the first housing member 101 a Because it is not covered, it is possible to reduce the loss of gain from being held by hand.
  • the housing 101 changes from the closed state to the open state.
  • the curvature of the first winding portion 1 3 9 b changes and the distance between the two becomes narrow, and the capacitance between the flexible substrate 1 3 9 and the feeding portion 1 0 3 h of the second antenna 1 0 3 b Induce a bond.
  • the frequency characteristics on the low band side become narrow band radiation characteristics.
  • the flexible substrate 1 3 9 and the feeding portion 1 0 3 h are separated from each other, and the end portion where the antenna current is substantially zero (second element portion 1 0 3 d End) and the first wound portion 1 3 9 b are in close proximity to each other.
  • the first winding portion 1 3 9 b and the second antenna 1 0 1 b are not capacitively coupled even when the housing 101 is operated to open and close, band narrowing is prevented, and further, It is possible to prevent the reverse phase of the casing current on the side of the casing member 101 a. That is, it is possible to control the case current so that the case current on the first case member 101 a side is in the same phase as the second case member 101 b side. . Therefore, regardless of the open / close state of the housing 101, reduction of the gain of the second antenna 103 can be avoided.
  • FIG. 19 shows the closed state of the housing, (b) shows the third open state, and (c) shows the first open state.
  • the flexible substrate 1 3 9 is disposed substantially linearly downward from the first winding portion 1 3 9 b.
  • the third (or second) open state in which the housing 101 shown in FIG.
  • the distance between the flexible substrate 1 3 9 and the second antenna 1 0 3 b is narrowed, which results in a decrease in gain of the second antenna 1 0 3 b.
  • the openable communication terminal having the flexible substrate passed through the hinge portion even when the flexible conductor and the antenna are disposed close to each other, Since the flexible substrate and the feed portion of the antenna are separated, it is possible to avoid the decrease in antenna gain due to the flexible conductor. This makes it possible to suppress the degradation of the antenna gain in either the open or closed state.
  • an open-close communication terminal having a flexible substrate it is possible to provide a communication terminal capable of extending the life of the flexible substrate and further incorporating an antenna.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

本発明の課題は、開閉いずれの状態であっても、アンテナ利得の劣化を防止できる通信端末を提供することである。通信端末は、第1及び第2プリント基板(116a),(116b)などの導体部をそれぞれ有してなる第1の筐体部材(101a)と第2の筐体部材(101b)とを開閉可能に連結するヒンジ部を有し、第2の筐体部材(101b)内のヒンジ部近傍に第2アンテナ(103b)が設けられている。ヒンジ部は、2つの筐体部材(101a),(101b)が対向する方向に回動する際の軸となる導電性の金属部材による第1回動軸と、この第1回動軸による回動方向と直交する方向に回動する際の軸となる導電性の金属部材による第2回動軸とを有してなる。そして、第1及び第2の筐体部材(101a),(101b)の導体部を、容量結合するための所定間隔Lを形成するとともに、前記ヒンジ部を2つの筐体部材(101a),(101b)のうちの一方の筐体部材の導体部と絶縁させる。

Description

通信端末 <技術分野 >
本発明は、 開閉可能な筐体を有してなる通信端末に関し、 詳しくは、 無線信号 の送受信を行うアンテナを備えた通信端末の筐体構造に関する。 明
<背景技術〉
従来の開閉可能な通信端末の第 1の例としては、 特許文献 1に記載されたもの 書
がある。 ここで、 図を用いて説明する。 図 20は、 従来の通信端末の構造及びこ れに備えたアンテナの動作原理を示す図であり、 (a) は筐体が閉じた状態、
(b) は開いた状態を示す。 図 20の (a) 、 (b) において、 通信端末は、 引 出し可能なアンテナ 20 1と接続された第 1の筐体 202と、 使用時においてァ ンテナ 201の側面に位置し、 金属または金属を含む材料からなる第 2の筐体 2 03とを有し、 これらの第 1の筐体 202と第 2の筐体 203とは、 互いに接続 されている。 この通信端末は、 アンテナ 20 1が設けられた第 1の筐体 202に 流れる高周波電流が第 2の筐体 203へも流れるようになっており、 このときの 電流の向きを矢印 G, H, I , Jで示す。
従来の開閉可能な通信端末の第 2の例としては、 片端側にアンテナが設けられ た第 1筐体力 S、他端側はヒンジ部を介して第 2筐体と開閉可能に連結されており、 このヒンジ部の中に螺旋状に巻いた可撓性基板を配設したものが、 特許文献 2に て開示されている。 図 2 1は、 従来の通信端末において、 可撓性基板が螺旋状に 巻かれて設けられるときの、 開閉動作に伴う可撓性基板の変化を示す図であり、 (a) は筐体が開いた状態、 (b) は閉じた状態を示す。 図 21 (a》 の可撓性 基板 204において、 筐体が開かれたときを実線で示し、 捩れ角を変化させない ように筐体を閉じた場合を二点鎖線で示している。
(特許文献 1)
特開 2002— 33804号公報 (特許文献 2 )
特開平 6— 3 1 1 2 1 6号公報
しかしながら、 上記従来の第 1の例の通信端末においては、 第 1と第 2の筐体 2 0 2 , 2 0 3が接続されているので、 閉じていれば各々の筐体 2 0 2 , 2 0 3 に流れる電流が同相となる (矢印 Gと Hは同方向) 。 すなわち、 アンテナ 2 0 1 が設けられた端部側から反対端側へ流れる。 この 2つの筐体 2 0 2, 2 0 3を開 いたときには、 第 1の筐体 2 0 2に流れる筐体電流 (矢印 I ) は閉じた状態の筐 体電流 (矢印 G) とは変わらないが、 第 2の筐体 2 0 3に流れる筐体電流 (矢印 J ) の向きが第 1の筐体部材 2 0 2に流れる筐体電流 (矢印 H) の向きと異なつ てしまう (逆相になる) 。 このため、 閉じた状態から開いた状態にすると放射効 率の低下を招く恐れがあった。 したがって、 筐体やアンテナの接続の仕方によつ ては、 逆に放射効率の低下を招く恐れがあるといった課題を有する。
また、 上記従来の第 2の例の通信端末においては、 アンテナが筐体より突出し た構成となっている。 このように突出したアンテナでは、 使用者がポケットに収 納された状態から取り出す時、 ポケットの縁部にアンテナが引っ掛かるという問 題があつたため、 近年、 ヒンジ部を有する開閉式の通信端末であってもアンテナ の内蔵化が要望されている。
また、 図 2 1に示すように、 螺旋状に卷回された可撓性基板 2 0 4は、 筐体の 開閉動作に伴って可撓性基板 2 0 4に曲げ応力とねじり応力が生じる構造となつ ているため、 可撓性基板 2 0 4の導体部 (回路パターン) が切断してしまう恐れ がある。 すなわち、 下側より上側へ向かって右巻きに巻かれている可撓性基板の 捩れ角 Pが変化しないようにするためには、 図 2 1 ( a ) に示す二点鎖線のよう に卷くと、 ねじり応力の発生を回避できる。 しかしながら、 可撓性基板 2 0 4の 両端は、 筐体が開閉動作をしても 2つの筐体に固定される位置 (左右方向) が変 わらないため、 筐体を開いた状態から閉じて図 2 1 ( b ) に示す実線のように変 化すれば、 捩れ角が略 P / 2へと変化する。 このため、 筐体の開閉動作に伴って 可撓性基板 2 0 4に曲げ応力とともに捩れ応力が加わる構造となっている。 一般に、 可撓性基板は、 可撓性を有する故に曲げ応力に対して十分強い構造で はある力 複合的に様々な応力が作用すると断線や破断を招いてしまう。従って、 従来の通信端末にあっては、 筐体の開閉動作を繰り返すと可撓性基板の断線や破 断等を招く恐れがあるため、 この点で改良の余地があった。
本発明は、 上記問題点に鑑みてなされたものであって、 開閉いずれの状態であ つてもアンテナ利得の劣化を抑制することが可能な通信端末を提供することを目 的とする。
<発明の開示 >
本発明に係る通信端末は、 導体部を有する 2つの筐体部材を開閉可能に連結す るヒンジ部と、 前記 2つの筐体部材のうちの一方の筐体部材内の前記ヒンジ部近 傍に設けられたアンテナとを備え、 前記ヒンジ部は、 前記 2つの筐体部材が対向 する方向に回動する際の軸となる導電材料からなる第 1回動部材と、 前記 2つの 筐体部材が非対向状態の時に筐体部材の一方が他方に対して、 前記第 1回動部材 を軸とした回動方向と直交する方向に回動する際の軸となる導電材料からなる第
2回動部材とを有し、 前記 2つの筐体部材の導体部を容量結合する所定間隔を形 成するとともに、 前記ヒンジ部を前記 2つの筐体部材のうちのいずれか一方の導 体部と絶縁させたものである。
この構成によれば、 2つの筐体部材を開いた状態においては、 ヒンジ部を介し て一方の筐体部材から他方の筐体部材に流れる逆相の高周波電流を無くすことが でき、 さらに 2つの筐体部材を閉じた状態においては、 他方の筐体部材に流れる 高周波電流を一方の筐体部材に流れる高周波電流と同相にすることができ、 開閉 いずれの状態であってもァンテナ利得の劣化を抑制することができる。
また、 本発明は、 前記通信端末において、 前記第 1回動部材の一端側に前記 2 つの筐体部材の導体部を接続する可撓性導体を配設し、 前記第 1回動部材の他端 側に前記アンテナの給電部を配設したものとする。
この構成によれば、 ヒンジ部の中に設けられた可撓性基板を有する開閉式の通 信端末において、 可撓性導体とアンテナとを近接して配置した場合であっても、 可撓性基板とァンテナの給電部とが離間するため、 可撓性導体によるァンテナ性 能への影響を排除できる。 また、 本発明は、 前記通信端末において、 前記第 1回動部材の一端側に配設さ れた可撓性導体は卷回部が形成されているものとする。
この構成によれば、 筐体部材の開閉動作による可撓性基板の破断、 断線が回避 できるので、 可撓性基板の長寿命化が図れる。 また、 2つの筐体部材の開閉動作 に応じて卷回部の曲率が変化することによつて可撓性導体がアンテナへ近接して も、 高周波電流が集中するアンテナ給電部位とは反対側に可撓性導体が配置して いるため、 アンテナ諸特性の一つである電圧定在波比 (V S WR) の特性劣化を 回避でき、 安定したアンテナ利得が得られる。
また、 本発明は、 前記通信端末において、 前記 2つの筐体部材内部の導体部を 接続するケーブルを設け、 このケーブルを前記卷回部の中に揷通させたものとす る。
この構成によれば、 ケーブルによって 2つの筐体部材の導体部を接続する場合 に、 ケーブル長を最短にすることができる。
また、 本発明は、 前記通信端末において、 前記アンテナは、 前記第 1回動部材 の一端側から他端側へ延設されるものとする。
この構成によれば、 アンテナを筐体から突出させずに配設しても、 アンテナ性 能の劣化を回避でき、 十分な放射特性が得られる。
また、 本発明は、 前記通信端末において、 前記アンテナは、 第 1の電気長を有 する第 1エレメント部と第 2の電気長を有する第 2エレメント部とを有して構成 され、 これらの第 1エレメント部と第 2エレメント部の一端側をリアクタンス成 分を有するリアクタンス部で接続し、 前記 2つのエレメント部のうちの一方のェ レメント部の他端側を給電部としたものとする。
この構成によれば、 一つのアンテナで複数の共振点 (共振周波数) を持ち、 開 閉いずれの状態であっても、 低い周波数帯域でのァンテナ利得の変化を防止でき る。
また、 本発明は、 前記通信端末において、 前記第 1エレメント部の電気長は、 第 1周波数の波長; I 1の 1 Z 4とし、 前記第 2エレメント部の電気長は、 前記第 1エレメント部の電気長との和が第 2周波数の波長 λ 2の 1 Z 4または 3 Z 8と なるように形成したものとする。 この構成によれば、 第 1周波数と第 2周波数の 2つの周波数において良好なァ ンテナ特性が得られる。
また、 本発明は、 前記通信端末において、 前記 2つの筐体部材が閉じられた状 態から開かれた状態になったときに露呈する前記 2つの筐体部材の露呈面側に、 受話部と送話部とを配設し、 前記露呈面とは反対側の背面側ヒンジ部近傍に前記 アンテナを配設したものとする。
この構成によれば、 使用者が手に持って通話をする際、 アンテナが手に覆われ にくくすることができるとともに、 ァンテナを人体頭部からも離すことができる ので、 人体が吸収する電磁波の量を低減できる。
<図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明の一実施形態に係る開閉式の通信端末の閉じた状態を示す斜視 図であり、
図 2は、 本発明の一実施形態に係る開閉式の通信端末の第 1の開いた状態を示 す斜視図であり、
図 3は、 本発明の一実施形態に係る開閉式の通信端末の第 2の開いた状態を示 す斜視図であり、
図 4は、 本発明の一実施形態に係る開閉式の通信端末の第 3の開いた状態を示 す斜視図であり、
図 5は、 第 1の開いた状態の通信端末を手に持った状態を示す外観図であり、 図 6は、 第 3の開いた状態の通信端末を手に持った状態を示す外観図であり、 図 7は、 本発明の一実施形態に係る開閉式の通信端末の断面図であり、 図 8は、 本発明の一実施形態に係る通信端末の電気的構成を示すプロック図で あり、
図 9は、 本実施形態に係る開閉式の通信端末の筐体の分解斜視図であり、 図 1 0は、 本実施形態に係る開閉式の通信端末におけるヒンジ部の分解斜視図 であり、
図 1 1は、 第 1の開いた状態におけるヒンジ部の断面図であり、 図 1 2は、 ヒンジ部に装着されるカムの動作について説明する説明図 (カム線 図) であり、
図 1 3は、 本実施形態に係る通信端末に設けられる第 2アンテナの構成を示す 斜視図であり、
図 14は、 本実施形態に係る通信端末に設けられる第 2アンテナの VSWR特 性を示す特性図であり、
図 1 5は、 本実施形態に係る通信端末の機能を説明するための説明図であり、 図 1 6は、 本実施形態に係る通信端末に用いた第 2アンテナの動作原理を示す 説明図であり、 (a) は筐体の閉状態、 (b) は第 1の開状態、 (c) は第 3の 開状態をそれぞれ示した図であり、
図 1 7は、 本実施形態に係る通信端末に用いた第 2アンテナの指向特性を示す 特性図であり、 (a) は筐体に対する x y z軸を示した図、 (b) は筐体を開い た状態 (第 1及び第 3の開状態) 、 (c) は筐体を閉じた状態をそれぞれ示した 図であり、
図 1 8は、 第 1と第 2の筐体部材を密結合状態にした場合における第 2アンテ ナの VSWR特性とインピーダンス特性を示す特性図であり、 (a) , (b) は 筐体の閉状態、 (c) , (d) は第 1の開状態をそれぞれ示した図であり、 図 1 9は、 本実施形態に係る通信端末を構成する筐体の開閉動作に伴う可撓性 基板の変形度合いを示す説明図であり、 (a) は筐体の閉状態、 (b) は第 3の 開状態、 (c) は第 1の開状態をそれぞれ示した図であり、
図 20は、従来の通信端末の構造及びアンテナの動作原理を示す説明図であり、 (a) は筐体を閉じた状態、 (b) は開いた状態をそれぞれ示した図であり、 図 2 1は、 従来の通信端末に設けられる螺旋状に巻いた可撓性基板の開閉動作 に伴う変形を示す説明図であり、 (a) は筐体が開いた状態、 (b) は閉じた状 態をそれぞれ示した図である。
なお、 図中の符号、 1 01は筐体、 10 1 aは第 1の筐体部材、 10 1 bは第 2の筐体部材、 10 1 c, 1 0 1 dはヒンジ装着部、 10 1 eは D形の穴、 10 1 f は軸受部、 10 1 gは第 2の筐体部材の主面、 10 1 hは第 2の筐体部材の 右側面、 101 iは第 1の筐体部材の主面、 101 jは第 1の筐体部材の背面、 1 0 1 kは第 2の筐体部材の内面、 1 0 2はヒンジ部、 1 0 3はアンテナ、 1 0
3 aは第 1アンテナ、 1 0 3 bは第 2アンテナ、 1 0 3 cは第 1エレメント部、 1 0 3 dは第 2エレメント部、 1 0 3 eはリアクタンス部、 1 0 3 f は凹部、 1 0 3 gは凸部、 1 0 3 hは給電部、 1 04はバイブレータ部、 1 0 5は操作部、 1 0 5 aは第 1操作部、 1 0 5 bは第 2操作部、 1 0 6はレシーバ、 1 0 7はス ピー力、 1 0 8はマイクロフオン、 1 0 9はカメラ部、 1 0 9 aは第 1カメラ部、 1 0 9 bは第 2カメラ部、 1 1 0は第 1ホール素子、 1 1 1は第 2ホール素子、 1 1 2は第 1表示部、 1 1 3は第 2表示部、 1 1 4は第 1永久磁石、 1 1 5は第 2永久磁石、 1 1 6はプリント基板、 1 1 6 aは第 1プリント基板、 1 1 6 bは 第 2プリント基板、 1 1 6 cはプローブ型ピンコネクタ、 1 1 7は送受信部、 1 1 8はデータ処理部、 1 1 9は音声処理部、 1 20は画像処理部、 1 2 1は情報 記録部、 1 2 2は制御部、 1 2 3 aは突起、 1 2 3 bはクリアランス、 1 24は 電池、 1 2 5は第 1回動軸、 1 2 5 aは切欠き部、 1 2 5 bは支承部、 1 2 5 c は仕切り部、 1 2 5 dはスリ ッ ト、 1 2 5 eはネジ穴、 1 2 6は第 2回動軸、 1 2 7は支承板、 1 2 7 aは凹部、 1 2 7 bは支承孔、 1 2 8は案内軸、 1 2 8 a は太径部、 1 2 8 bは小径部、 1 2 8 cは平行溝、 1 2 8 dは Dカット部、 1 2 9は第 1コィルばね、 1 3 0は第 1クリック凸板、 1 3 0 aは凸部、 1 3 1は第 1クリック凹板、 1 3 l aは凹部、 1 3 2はカム、 1 3 3は第 2クリック凸板、 1 3 3 aは凸部、 1 3 4は第 2コィノレばね、 1 3 5はブラケット、 1 3 5 aは孔、 1 3 6は Eリング、 1 3 7は第 1回動軸軸受、 1 3 7 aは溝、 1 3 8はヒンジュ ニット、 1 3 9は可撓性基板、 1 3 9 aはコー ^ "一部、 1 3 9 bは第 1卷回部、 1 3 9 cは第 2巻回部、 1 40はケーブル、 1 4 1はフロントカバー、 1 4 1 a は係合爪、 1 4 1 bはネジ揷通孔、 1 4 2はリアカバー、 1 4 2 aは係合爪、 1
4 2 bはネジ揷通孔、 1 4 3 a , 1 4 3 bは締結ネジである。
<発明を実施するための最良の形態 >
以下、 本発明に係る開閉式の通信端末の実施の形態について、 図面を参照して 説明する。なお、本実施形態において、通信端末を、 W— CDMA (Wideband Code Division Multiple Access; 方式と Gr M (Global System for Mobile Communication) 方式の両方に対応した開閉式の携帯電話端末として説明する力 携帯電話端末に限らず開閉式であれば他の通信端末においても適用可能である。 図 1は、本発明の一実施形態に係る通信端末の閉じた状態を示す斜視図である。 図 2は、 本発明の一実施形態に係る通信端末の第 1の開いた状態を示す斜視図で ある。 図 3は、 本発明の一実施形態に係る通信端末の第 2の開いた状態を示す斜 視図である。 図 4は、 本発明の一実施形態に係る通信端末の第 3の開いた状態を 示す斜視図である。 図 5は、 第 1の開いた状態の通信端末を手に持った状態を示 す外観図である。 図 6は、 第 3の開いた状態の通信端末を手に持った状態を示す 外観図である。 図 7は、 本発明の一実施形態に係る通信端末の断面図である。 図 8は、本発明の一実施形態に係る通信端末の電気的構成を示すプロック図である。 図 1〜図 8に示すように、 本実施形態の開閉式の通信端末は、 筐体 1 0 1と、 ヒンジ部 1 0 2と、 アンテナ 1 0 3と、 バイブレータ部 1 04と、 操作部 1 0 5 と、 受話部 (レシーバ) 1 0 6と、 スピーカ 1 0 7と、 送話部 (マイクロフォン) 1 0 8と、 カメラ部 1 0 9と、 第 1ホール素子 1 1 0と、 第 2ホール素子 1 1 1 と、 第 1表示部 1 1 2と、 第 2表示部 1 1 3と、 第 1の永久磁石 1 1 4と、 第 2 の永久磁石 1 1 5と、 プリント基板 1 1 6とを備えて構成されている。 なお、 プ リント基板 1 1 6は、 図 8に示す送受信部 1 1 7、 データ変換部 1 1 8、 音声処 理部 1 1 9、 画像処理部 1 20、 情報記録部 1 2 1及び制御部 1 2 2を有してレ、 る。
以下、 本実施形態の通信端末が有する各構成要素について説明する。
まず、 筐体 1 0 1について説明する。 筐体 1 0 1は、 第 1の筐体部材 1 0 1 a 及び第 2の筐体部材 1 0 1 bとを有して構成されている。 図 9は、 本実施形態の 通信端末が備える筐体 1 0 1の分解斜視図である。 同図に示すように、 第 2の筐 体部材 1 0 1 bには、 ヒンジ部 1 0 2を保持するヒンジ装着部 1 0 1 c, 1 0 1 dが形成されている。 ヒンジ装着部 1 0 1 cにはヒンジ部 1 0 2を保持するため の D形の穴 1 0 1 eが形成され、 ヒンジ装着部 1 0 1 dにはヒンジ部 1 0 2を支 承する軸受部 1 0 1 f が形成されている。
このため、 筐体 1 0 1は、 ヒンジ部 1 0 2を軸として第 1の筐体部材 1 O l a と第 2の筐体部材 1 0 1 bが開閉可能である。 なお、 以下の説明では、 第 2の筐 体部材 10 1 bに対して第 1の筐体部材 101 aが閉じた状態を 「閉状態」 とい レ、、第 2の筐体部材 101 bに対して第 1の筐体部材 10 1 aが開いた状態を「開 状態」 という。通常、通信端末の携帯時は閉状態、使用時は開状態で用いられる。 なお、 図 2に示すように、 第 1の筐体咅 |材 10 1 aと第 2の筐体部材 1 01 bと 'の角度が略 180度の状態を「第 1の開状態」 という。また、図 3に示すように、 第 1の筐体部材 1 O l aと第 2の筐体部材 10 1 bとの角度が略 90度の状態を 「第 2の開状態」 という。
また、 第 1及び第 2の筐体部材 1 O l a, 1 01 bは、 図 4や図 6に示すよう に、 第 2の開状態で開閉方向に対して直交方向に回動可能なように連結されてい る。 なお、 当該直交方向に回動可能な構成については後述する。 なお、 図 3の第 2の開状態から第 1の筐体部材 10 1 aを矢印 S方向、 すなわち、 開閉方向に対 する直交方向へ 90度回動させた図 4に示す状態を 「第 3の開状態」 という。 S 方向には 1 50度まで回動することができる。 第 3の開状態では、 第 1表示部 1 1 2が横長方向になるため VGAサイズの画像の表示に好適となる。 このため、 同じ大きさの表示部を縦長方向にした場合よりも、 大きな画像で表示することが できる。
また、 本実施形態では、 閉状態のときに第 1の筐体部材 1 O l aと当接する第 2の筐体部材 101 bの表面に突起 1 23 aが形成されている。 このため、 閉状 態のときに、 第 1の筐体部材 10 1 aと第 2の筐体部材 10 1 bとの間には突起 1 23 aによるクリアランス 1 23 bが形成される。
次に、 他の構成要素について説明する。 アンテナ 103は、 第 1アンテナ 10 3 aと第 2アンテナ 103 bとを有する。 第 1の筐体部材 1 O l aに内蔵された 第 1アンテナ 1 03 aは、 開状態時のみ W— CDMA方式の送受信を行うアンテ ナである。 閉状態時は第 1アンテナ 103 aを利用した送受信が中止される。 第 2アンテナ 103 bは、第 1に、閉状態時には W— CDMA方式の送受信を行い、 第 2に、 開状態及び閉状態のいずれの状態であっても G SM方式の帯域で送受信 を行うようになっている。 すなわち、 第 2アンテナは、 GSM方式の帯域である 900MHz帯、 1. 8GHz帯、 1. 9 G H z帯と、 W— C DMA方式の帯域 である 2 G H z帯で共振点を有し、 これら 4つの帯域の送受信が行える多周波ァ ンテナである。
図 8に示すように、 送受信部 1 1 7は、 第 1及び第 2アンテナ 1 0 3 a, 1 0 3 bに接続されており、 第 1及ぴ第 2アンテナ 1 0 3 a, 1 0 3 bで受信したデ ータを処理してデータ変換部 1 1 8に伝達するものである。 データ変換部 1 1 8 は、受信データを音声データに変換して音声処理部 1 1 9に伝達するものである。 音声処理部 1 1 9は、 音声データを復号化して音声信号を生成した後、 レシーバ 1 0 6ゃスピー力 1 0 7に伝達するものである。 レシーバ 1 0 6ゃスピー力 1 0 7では、 音声処理部 1 1 9から伝達された音声信号に対応する音声を出力するも のである。
また、 音声処理部 1 1 9は、 マイクロフォン 1 0 8が受けた音声を符号化して 音声データを生成した後、 データ変換部 1 1 8に伝達する。 データ変換部 1 1 8 は、 伝達された音声データを通信データに変換した後、 送受信部 1 1 7に送出す る。 送受信部 1 1 7は、 受け取った通信データを処理し、 アンテナ 1 0 3から無 線信号の電波として送信する。
また、 図 8に示すように、 カメラ部 1 0 9、 第 1表示部 1 1 2及び第 2表示部 1 1 3は、 画像処理部 1 2 0に接続されている。 また、 レシーバ 1 0 6、 スピー 力 1 0 7及びマイクロフォン 1 0 8は音声処理部 1 1 9に接続されており、 音声 処理部 1 1 9はデータ変換部 1 1 8に接続されている。 また、 制御部 1 2 2は、 バイブレータ部 1 0 4、 操作部 1 0 5、 第 1ホール素子 1 1 0、 第 2ホール素子 1 1 1、送受信部 1 1 7、データ変換部 1 1 8及び情報記録部 1 2 1に接続され、 これらの構成要素の制御を行う。 また、 制御部 1 2 2は電池 1 2 4に接続され、 電池 1 2 4から電力が供給される。
バイブレータ部 1 0 4は、 着信時に起振することにより着信を振動で報知する ものである。 また、 操作部 1 0 5は、 第 1操作部 1 0 5 a及び第 2操作部 1 0 5 bを有している。 第 1操作部 1 0 5 aは、 閉状態の際に第 1の筐体部材 1 0 1 a と対向する第 2の筐体部材 1 0 1 bの対向側面 1 0 1 g (第 2の筐体部材の主 面) に設けられ、第 2操作部 1 0 5 bは、対向側面 1 0 1 gの右側面 1 0 1 h (第 2の筐体部材の右側面) に設けられている。 ユーザは、 第 1操作部 1 0 5 aを操 作して、 受話ゃ終話の操作、 レシーバ 1 0 6やスピーカ 1 0 7から出力される音 量の調節、 文字や記号、 数字の入力を行うことができる。 また、 ユーザは、 第 2 操作部 1 0 5 bを操作して、 カメラ部 1 0 9を操作することができる。
第 1及び第 2表示部 1 1 2, 1 1 3は、 液晶表示器等により構成することが可 能であり、 文字や記号、 数字、 画像、 地図等を表示するものである。 第 1表示部 1 1 2は、 筐体 1 0 1が開状態のときに露呈する第 1の筐体部材 1 0 1 aの側面 1 0 1 i (第 1の筐体部材の主面) に設けられており、 筐体 1 0 1が閉じられた 場合には第 1操作部 1 0 5 aと対向する。 また、 第 2表示部 1 1 3は、 第 1表示 部 1 1 2が設けられている前記側面とは反対側の側面 (第 1の筐体部材の背面) 1 0 1 jに設けられている。 なお、 前記レシーバ 1 0 6、 スピーカ 1 0 7及びマ イク口フォン 1 0 8は、 筐体 1 0 1が閉状態から開状態にしたときに露呈する露 呈面、 すなわち第 1及び第 2の筐体部材 1 0 1 a, 1 0 1 bの主面 1 0 1 i , 1 0 1 gに設けられる。 また、 前記第 2アンテナ 1 0 3 bは前記露呈面とは反対側 の背面側近傍に設けられる。
カメラ部 1 0 9は、 第 1カメラ部 1 0 9 a及び第 2カメラ部 1 0 9 bを有して いる。 第 1カメラ部 1 0 9 aは、 第 1表示部 1 1 2と隣接して第 1表示部 1 1 2 の前方方向の被写体を撮像可能な位置に設けられている。 また、 第 2カメラ部 1 0 9 bは、 ヒンジ装着部 1 0 1 cに設けられ、 第 3の開状態で第 2表示部 1 1 3 の前方方向の被写体を撮像可能な位置に設けられている。
第 1カメラ部 1 0 9 aが捉えた被写体からの入射光は、 光信号から電気信号に 変換され、 画像情報が生成される。 当該画像情報は、 画像処理部 1 2 0にて処理 された後、 第 1表示部 1 1 2で表示される。 —方、 第 2カメラ部 1 0 9 bが捉え た被写体からの入射光は、 光信号から電気信号に変換され、 画像情報が生成され る。 当該画像情報は画像処理部 1 2 0で処理された後、 第 1及び第 2表示部 1 1 2 , 1 1 3で表示される。 なお、 これらの画像情報は、 所定の操作が行われると 情報記録部 1 2 1に記録される。 情報記録部 1 2 1は、 他にも、 電話番号情報や 音声情報、 撮像した画像の画像情報以外の画像情報 (受信した画像情報等) 、 作 成中または送受信したメール等の文字情報を記録することができる。 スピーカ 1 0 7は、 着信時に着信音を出力することによって、 ユーザに着信を 報知するものである。 スピーカ 1 0 7は第 2の筐体部材 1 0 1 bのヒンジ装着部 1 0 1 c , 1 0 1 dから離れた位置の端部側に設けられているため、 筐体 1 0 1 が閉状態のときに、対向する第 1の筐体部材 1 0 1 a側へ向けて音声を出力する。 なお、 スピーカ 1 0 7は、 ハンズフリー時や T V電話時などに、 レシーバ 1 0 6 よりも音量の大きい音声を出力することができる。
レシーバ 1 0 6は、 本実施形態の通信端末を通常の携帯電話として使用する際 に音声を出力するものである。 レシーバ 1 0 6から出力される音声は、 第 1表示 部 1 1 2の前方に向けて出力され、 筐体 1 0 1が閉状態のときに、 スピーカ 1 0 7と向かい合う第 1の筐体部材 1 0 1 aの端部側に設けられている。 ユーザは、 受話時には筐体 1 0 1を第 1の開状態とし、 所定の操作後、 レシーバ 1 0 6に耳 を当てて音声を聞き取る。 また、 マイクロフォン 1 0 8は、 第 2の筐体部材 1 0 1 bの主面 1 0 1 gのヒンジ装着部 1 0 1 d近傍に設けられている。
第 1永久磁石 1 1 4は、 第 1の筐体部材 1 0 1 aの第 1表示部 1 1 2の近傍に 設けられている。 第 1ホール素子 1 1 0は、 筐体 1 0 1が閉状態で第 1永久磁石 1 1 4と対向するように、 第 2の筐体部材 1 0 1 bに設けられている。 また、 第 2永久磁石 1 1 5は、 ヒンジ部 1 0 2の中に設けられている。 第 2ホール素子 1 1 1は、 筐体 1 0 1が閉状態及び第 1の開状態で第 2永久磁石 1 1 5と対向する ように、 第 1の筐体部材 1 O l aに設けられている。
筐体 1 0 1が閉状態では、 第 1永久磁石 1 1 4が第 1ホール素子 1 1 0に近接 するため、 第 1ホール素子 1 1 0が第 1永久磁石 1 1 4を検出して制御部 1 2 2 に検出信号を与える。 また、 筐体 1 0 1が閉状態でなければ (第 1、 第 2、 第 3 の開状態) 、 第 1永久磁石 1 1 4が第 1ホール素子 1 1 0から離隔されるので、 第 1ホール素子 1 1 0は第 1永久磁石 1 1 4を検出できないため、 第 1ホール素 子 1 1 0は検出信号を生成しない。
また、 筐体 1 0 1が閉状態、 第 1の開状態及び第 2の開状態では、 第 2永久磁 石 1 1 5が第 2ホール素子 1 1 1に近接するため、 第 2ホール素子 1 1 1が第 2 永久磁石 1 1 5を検出して制御部 1 2 2に検出信号を送出する。 また、 筐体 1 0 1が第 3の開状態では、 第 2永久磁石 1 1 5が第 2ホール素子 1 1 1から離隔さ れ、 第 2ホール素子 1 1 1は第 2永久磁石 1 1 5を検出できないため検出信号を 生成しない。 即ち、 制御部 1 2 2は、 第 1及び第 2ホール素子 1 1 0, 1 1 1か らの検出信号を受けるか否かによって、 第 1の筐体部材 1 0 1 a及ぴ第 2の筐体 部材 1 0 1 bの開閉状態及ぴ回動状態を認識することができる。
プリント基板 1 1 6は、 第 1プリント基板 1 1 6 aと第 2プリント基板 1 1 6 bとを有して構成され、 第 1の筐体部材 1 0 1 aに第 1プリント基板 1 1 6 aが 収容され、 第 2の筐体部材 1 0 1 bに第 2プリント基板 1 1 6 bが収容されてい る。
次に、 図 9〜図 1 2を参照してヒンジ部 1 0 2について詳述する。 図 9は、 本 実施形態に係る開閉式の通信端末の筐体 1 0 1の分解斜視図である。 図 1 0は、 図 9に示すヒンジ部の分解斜視図である。 図 1 1は、 筐体 1 0 1が第 1の開状態 におけるヒンジ部 1 0 2の断面図である。 図 1 2は、 ヒンジ部 1 0 2に装着され るカムの動作について説明する説明図 (カム線図) である。
図 9〜図 1 1に示すように、本実施形態の通信端末が備えたヒンジ部 1 0 2は、 第 1回動軸 1 2 5、 第 2回動軸 1 2 6、 支承板 1 2 7、 案内軸 1 28、 第 1コィ ルばね 1 2 9、第 1クリック凸板 1 3 0,第 1クリック凹板 1 3 1、カム 1 3 2、 第 2クリック凸板 1 3 3、 第 2コイルばね 1 34、 ブラケット 1 3 5、 Eリング 1 3 6及び第 1回動軸軸受 1 3 7を有するヒンジュ-ット 1 3 8と、 可撓性基板 1 3 9と、 ケーブル 1 40と、 フロントカバー 1 4 1と、 リアカバー 1 4 2と、 締結ネジ 1 4 3 a , 1 4 3 bとを有して構成されている。 ヒンジユニット 1 3 8 は、 第 1回動軸軸受 1 3 7のみ樹脂材料で形成され、 第 1回動軸軸受 1 3 7以外 の構成部品は導電性を有する金属材料で形成されている。 なお、 適宜、 摺動部位 にポリアセタール榭脂などで形成されたすべり抵抗低減部材を介在させても構わ なレ、。
中空状の第 1回動軸 1 2 5は、 中央部に切欠き部 1 2 5 a、 第 2回動軸 1 2 6 を支承する支承部 1 2 5 b, 仕切り部 1 2 5 c、 スリット 1 2 5 d、 ネジ穴 1 2 5 e、 第 2永久磁石保持部 1 2 5 f を有する。 なお、 切欠き部 1 2 5 aには支承 板 1 2 7が設置される。 支承板 1 2 7には、 凹部 1 2 7 aと、 第 2回動軸 1 2 6 を支承する支承孔 1 2 7 bとが形成されている。 第 1回動軸 1 2 5の内部には、 図 1 0中の左側から、 案内軸 1 2 8、 第 1コイルばね 1 2 9、 第 1クリック凸板 1 30及び第 1クリック凹板 1 3 1が装着される。
案内軸 1 2 8は、 太径部 1 2 8 aと小径部 1 2 8 bとを有する。 太径部 1 2 8 aには平行溝 1 2 8 cが形成されており、 小径部 1 2 8 bの先端には Dカツト部 1 2 8 dが形成されている。 第 1クリック凸板 1 3 0は案内軸 1 2 8に回動不能 であり、 小径部 1 2 8 bのスラスト方向のみに移動可能に設けられる。 また、 第 1クリック凹板 1 3 1は、 小径部 1 2 8 bが回動可能に揷通されると共に、 第 1 回動軸 1 2 5の端部側に固定される。
第 1コイルばね 1 2 9は、 第 1クリック凸板 1 3 0を第 1クリック凹板 1 3 1 側へ付勢する。 筐体 1 0 1が閉状態及ぴ第 1の開状態において、 第 1クリック凸 板 1 3 0の凸部 1 3 0 aは、第 1クリック凹板 1 3 1の凹部 1 3 1 aに係合する。 なお、 筐体 1 0 1を第 1の開状態から閉状態にする場合は凸部 1 3 0 aと凹部 1 3 1 aとの係合が解除され、 一方、 閉状態から第 1の開状態にすると凸部 1 3 0 aと凹部 1 3 1 aとが係合する。 即ち、 これにより、 凸部 1 3 0 aと凹部 1 3 1 aとの係合または係合の解除の際に、 ユーザにクリック感が得られる。
第 2回動軸 1 2 6には、 図 1 0中段の上側から、 カム 1 3 2、 支承板 1 2 7、 第 2タリック凸板 1 3 3、 第 2コイルばね 1 34及びブラケット 1 3 5が装着さ れる。 第 2回動軸 1 2 6は、 第 1回動軸 1 2 5の切欠き部 1 2 5 aに取付けられ る支承板 1 2 7と、 第 1回動軸 1 2 5の支承部 1 2 5 bに支承される。 第 2回動 軸 1 2 6の先端には Eリング 1 3 6が設けられ、 第 1回動軸 1 2 5に回動可能に 保持される。 第 2クリック凸板 1 3 3は、 第 2回動軸 1 2 6のスラスト方向のみ に移動可能に設けられる。 また、 第 2コイルばね 1 3 4は、 第 2クリック凸板 1 3 3を支承板 1 2 7側へ付勢する。
筐体 1 0 1が閉状態から第 2の開状態を経由して第 1の開状態となるまで、 ま たは第 3の開状態の場合にのみ、 第 2クリック凸板 1 3 3の凸部 1 3 3 aは支承 板 1 2 7の凹部 1 2 7 aに係合する。 第 2の開状態から第 3の開状態に移行する ときは、 第 2タリック凸板 1 3 3の凸部 1 3 3 aと支承板 1 2 7の凹部 1 2 7 a との係合が解除され、 また、 第 3の開状態で再び係合する。 即ち、 前述した第 1 クリック凸板 1 30の凸部 1 30 aと第 1クリック凹板 1 3 1の凹部 1 3 1 aと 同様の構成によって、 ユーザにクリック感を与えるように構成されている。
ブラケット 1 35には、 締結ネジ 143 aによって第 1プリント基板 1 1 6 a とともに第 1の筐体部材 1 O l aに共締め固定される孔 1 35 aが形成されてい る。 本実施形態では、 ブラケット 1 3 5と第 1プリント基板 1 1 6 aとは絶縁さ れている。 そして、 この構造により、 ヒンジユニット 1 38は、 第 1及び第 2の 筐体部材 10 1 a, 10 1 b側のプリント基板 1 1 6 a, 1 16 bと絶縁され、 第 1の筐体部材 1 O l aと第 2の筐体部材 10 1 bとは絶縁された構成となって いる。 なお、 これとは逆に、 ブラケット 1 35を介してヒンジユニット 1 38を 第 1プリント基板 1 1 6 aに接地する場合には、 ブラケット 1 35と当接する第 1プリント基板 1 16 aに接地パターンを形成すれば良い。 また、 第 1プリント 基板 1 1 6 aを備えない場合でもヒンジュ二ット 1 38を第 1の筐体部材 10 1 a側に電気的に接続したい場合、 例えば、 第 1の筐体部材 10 1 aの外装部をァ ルミ-ゥム合金やマグネシゥム合金などの導電性を有する金属材料からダイキヤ スト工法にて形成し、 この外装部に接続すれば良い。
第 1の筐体部材 101 a側の導体部である第 1プリント基板 1 16 aと第 2の 筐体部材 101 b側の導体部である第 2プリント基板 1 1 6 bとの間隔 Lは、 2 GHz帯の波長 λ = 1 5 Ommとした場合、約; I Z 10 (1 5 mm) に設定して いる。 これにより、 第 1プリント基板 1 1 6 aと第 2プリント基板 1 1 6 bとの 間は高インピーダンスとなって容量結合される。 なお、 両者を容量結合させるた めには前述の間隔 Lは狭いほうがより好ましい。
カム 1 3 2は、 第 2回動軸 1 26に固定され、 第 1回動軸 1 25の仕切り部 1 25 cと案内軸 1 28の太径部 1 28 aとの間に挟まれるようにして、 第 1回動 軸 1 25の中に収容されている。 カム 1 32と案内軸 1 28の平行溝 1 28 cと は、 筐体 10 1が閉状態から第 1の開状態において、 第 2の開状態以外では交差 し、 第 2の開状態では平行になるように構成されている。 第 2の開状態では、 第 2回動軸 1 25の回動と共に回動するカム 1 32は平行溝 1 28 cの中に案内可 能となるため、 第 1の筐体部材 10 1 aを S方向に回動させることができる。 こ こで、 上記の動きを、 図 1 2に示すカム線図を用いて説明する。 図 1 2のカム線図において、 右側の斜線部は仕切り部 1 2 5 cを示す。 また、 左側の斜線部は案内軸 1 2 8の太径部 1 2 8 aを示し、 円弧部は平行溝 1 2 8 c を示す。 ここで、 筐体 1 0 1が閉状態にあるときのカム 1 3 2の位置を位置 aで 示す。 また、 筐体 1 0 1が第 1の開状態のときのカム 1 3 2の位置を位置 bで示 す。 さらに、 筐体 1 0 1が第 2の開状態のときのカム 1 3 2の位置を位置 cで示 す。
位置 a , bでは、 カム 1 3 2の左右端面はそれぞれ仕切り部 1 2 5 cと案内軸 1 2 8の太径部 1 2 8 aとに囲まれているため、 カム 1 3 2は回動できないよう になっている。 位置 cでは、 カム 1 3 2の右端面側に仕切り部 1 2 5 cがあるた め、 S方向とは反対側に回動できないようになっている。 カム 1 3 2の左端面側 には平行溝 1 2 8 cがあるため、 S方向へ 1 5 0度回動できる。 S方向へ 1 5 0 度回動した状態ではカム 1 3 2の一部が平行溝 1 2 8 cの中にあり、 この状態で は、 カム 1 3 2の板厚方向が平行溝 1 2 8 cに囲まれるため、 筐体 1 0 1が閉状 態へ、 或いは第 1の開状態へ変化しようとしても抑制される。
したがって、 筐体 1 0 1が閉状態から第 1の開状態までの間で開閉動作する場 合、 第 2の開状態以外では、 第 1の筐体部材 1 0 1 aは S方向または S方向と反 対方向に回動できない。 また、 第 2の開状態では、 S方向の反対方向には回動で きず、 S方向には 1 5 0度回動できる。 さらに、 第 2の開状態から第 3の開状態 の間は、 第 1回動軸 1 2 5は回動できず、 筐体の開閉ができないので、 第 1の筐 体部材 1 0 1 aの稜部が第 2の筐体部材 1 0 1 bの主面 1 0 1 gと当接して損傷 しないようになっている。
第 1回動軸 1 2 5の内部には、 図 1 0中段部右側から、 中空状の第 1回動軸軸 受 1 3 7が装着される。 この第 1回動軸軸受 1 3 7の溝 1 3 7 aは、 スリット 1 2 5 dと同方向に向けられて取り付けられている。
ヒンジュ二ット 1 3 8には、 可撓性基板 1 3 9とケーブル 1 4 0とが組み付け られる。 コーナー部 1 3 9 aを有する可撓性基板 1 3 9は、 第 1の筐体部材 1 0 1 aと第 2の筐体部材 1 0 1 bを電気的に接続する。 コーナー部 1 3 9 aの片端 側は第 1回動軸軸受 1 3 7の廻りに卷回されて第 1卷回部 1 3 9 bを形成し、 コ ーナ一部 1 3 9 aは溝 1 3 7 aから第 1回動軸軸受 1 3 7の中に通される。 コー ナ一部 1 39 aの他端側はスリット 1 25 dを通過して第 1回動軸 1 25の外へ 脱出し、 第 1回動軸 1 25廻りを約半周卷回され、 さらに、 第 2回動軸 1 26廻 りに巻回されて第 2巻回部 1 39 cを形成し、 第 1の筐体部材 101 aに接続さ れる。
第 1の筐体部材 10 1 aに設けられた第 1アンテナ 103 aと第 2の筐体部材 10 1 bに設けられた送受信部 1 1 7とを電気的に接続するケーブル 140は、 第 1回動軸軸受 1 37の端部より第 1回動軸軸受 1 3 7の中に通され、 スリット 1 25 dから出て第 1の筐体部材 10 1 a側へと延設され、 第 2卷回部 1 3 9 c の内側を通って第 1アンテナ 103 aに接続される。
ヒンジュ二ット 1 38に可撓性基板 1 3 9とケーブル 140とが組付けられた 後、 外装用のフロントカバー 14 1及びリアカバー 142が締結ネジ 143 bに よって固定される。 フロントカバー 141及びリアカバー 142には、 それぞれ 係合爪 141 a, 142 aとネジ揷通穴 141 b, 142 bが設けられている。 ネジ揷通穴 141 b, 142 bは第 2回動軸 1 26に設けたブラケット 1 34側 を向くように設けられている。 また、 フロントカバー 141とリアカバ一 142 は、 ヒンジュニット 1 38を囲むように挟んで係合爪 14 1 a, 142 aを係合 させ、 締結ネジ 143 bがネジ揷通穴 141 b, 142 bを通して第 1回動軸 1 25のネジ穴 1 25 eに螺着されており、 この構成によりヒンジ部 102が完成 する。
小径部 1 28 bの先端に形成された D力ット部 1 28 dは、 第 2の筐体部材 1 0 1 bのヒンジ装着部 10 1 cに設けられた D形の穴 101 eに支承され、また、 第 1回動軸軸受 1 37の外周は、 第 2の筐体部材 10 1 bのヒンジ装着部 101 dの軸受部 101 f に支承されて、 ヒンジ部 102は第 2の筐体部材 1 0 1 bに 装着される。また、ブラケット 1 3 5には第 1の筐体部材 1 O l aが装着される。 次に、 第 2アンテナの構成について図を用いて詳述する。 図 1 3は、 本実施形 態の通信端末に設けられる第 2アンテナ 1 03 b近傍の構成を示す斜視図である。 図 1 3において、 第 2の筐体部材 10 1 bの主面 10 1 gに隣接し、 筐体 10 1 が第 1の開状態のときに第 1の筐体部材 10 1 aと近接対向するヒンジ装着部 1 0 1 c, 101 d近傍側面の内面 10 1 kに、 第 2アンテナ 103 bが粘着固定 される。 この第 2アンテナ 103 bは、 第 1エレメント部 103 cと、 第 2エレ メント部 103 dと、 これらの第 1及び第 2エレメント部 103 c , 1 03 dの 間に配設されるリアクタンス部 103 eとを有してなり、 プレス加工にて形成さ れる。
第 1エレメント部 1 03 cの電気長は周波数略 1. 9 GHzの波長 λΐの 1 4となるように形成されている。 また、 第 2エレメント部 103 dの電気長は、 第 1及ぴ第 2エレメント部 103 c, 103 dの一端側をリアクタンス部 103 eによって接続しているときの電気長の和が周波数 90 OMH zの波長 2の 1 /4 (3/8でも良い) になるように形成されている。 リアクタンス部 103 e は、 等間隔な凹部 103 f と凸部 1 03 gとの段差が略 dになるように形成して ある。 第 1エレメント部 103 cの他端側に設けられた給電部 103 hは、 図 7 に示すように第 2プリント基板 1 1 6 bの左隅部に表面実装されたプローブ型ピ ンコネクタ 1 16 cに付勢されて、 第 2プリント基板 1 1 6 bに電気的に接続さ れている。 また、 給電部 1 03 hは、 ヒンジ装着部 1 0 1 d内部に収納される可 橈性基板 1 39とは離れた位置に配置されている。 このように第 1及び第 2エレ メント部 103 c, 1 03 dをリアクタンス部 103 eによって接続することに より、 複数の共振点を有する多周波アンテナを実現できる。 図 14に、 この第 2 アンテナ 103 bの V SWR特性を示す。 この特性図は 0. 5〜2. 5 GHzの 周波数範囲における V S W Rの実測データを示したものである。
上述のように構成された本実施形態の通信端末にあっては、 第 1の開状態でュ 一ザがレシーバ 106に耳を当てて使用したり、 手に持ってハンズフリーで用い たりすることができる。 また、 メールを読んだり文字入力をする場合には、 図 5 に示すように、 第 1操作部 105 aと第 1表示部 1 1 2がユーザ側に向くように 手に持って使用する。 このとき、 左右何れの手で持ってもスピーカ 107を覆う ことがないため、 ユーザはスピーカ 107から出力される音声を明瞭に聞くこと ができる。
また、 図 6に示すように、 第 3の開状態で第 2操作部 105 bと第 1表示部 1 1 2 aがユーザ側に向くように持つ。 この場合、 ユーザの前方に第 1表示部 1 1 2があると見易いため、 第 2の筐体部材 101 bを右手で持って使用する。 この とき、 スピーカ 1 0 7は右手で覆われることがないため、 スピーカ 1 0 7から出 力される音声を明瞭に聞くことができる。
次に、 図 1〜図 1 5を参照して、 本実施形態の通信端末の動作について説明す る。 図 1 5は、 本実施形態に係る通信端末のモード別の機能を説明するための説 明図である。 同図に示すように、 本実施形態の通信端末に電源が投入された状態 では、 音声通信モードが開始され、 操作部 1 0 5を操作することでモード切替を 実行し、 非音声通信モードまたはカメラモードで各機能の操作が行えるように構 成されている。
音声通信モードでは、 音声及び非音声通信の受信待受動作を開始する。 音声の 着信動作や発信動作を行うことで相手と会話をすることができる。 受信待受状態 において、 筐体 1 0 1が閉状態では第 2表示部 1 1 3に、 開状態では第 1表示部 1 1 2に、 それぞれ時刻等が表示されるが、 着信した場合には時刻等の表示が消 えて相手の発信番号が表示される。 相手の発信番号が名前と共に予め電話帳に登 録されているならば、 相手の名前が表示される。 この後、 操作部 1 0 5を操作す ることで、 通話を開始することができる。
非音声通信モードでは、 受信待ち受け状態を維持しながら、 操作部 1 0 5より 入力した文字情報を第 1表示部 1 1 2に表示させ、 かつ、 送信機能を用いて相手 に文字情報や情報記録部 1 2 1に保存された音声、 非音声 (画像等) 情報を送信 することができる。
この文字情報または音声、 非音声情報を受信した時に、 筐体 1 0 1が開いてい る場合は第 1表示部 1 1 2に、 筐体 1 0 1が閉じている場合には第 2表示部 1 1 3に、 それぞれ当該情報の受信を報知するメッセージが表示される。 また、 ユー ザによる所定の操作によって、文字情報や画像情報を第 1及び第 2表示部 1 1 2 , 1 1 3に表示することができる。 なお、 音声または非音声通信を行うときには、 送信相手を確定するために電話帳機能を利用することができる。 即ち、 この電話 帳機能を用いて相手名を第 1表示部 1 1 2に表示させ、 選択して確定することが できる。
カメラモードにおいては、 カメラ部 1 0 9による撮影は開状態で行える。 例え ば、 第 3の開状態において、 第 1カメラ部 1 0 9 aによって第 1表示部 1 1 2側 のユーザ自身を撮影すると、 第 1表示部 1 1 2に鏡像が表示されるため、 ユーザ は鏡を見ているときの状態と同じ状態になる。 しかも、 ユーザが前方の人 (被写 体) を撮影するために第 2カメラ部 1 0 9 bを動作させると、 第 2表示部 1 1 3 に鏡像が表示され、 第 1表示部 1 1 2に反鏡像が表示される。 これにより、 被写 体である前方の人は、 自分がどのように撮影されているかを第 2表示部 1 1 3を 見ることで確認することができる。 また、 撮影するユーザは、 第 1表示部 1 1 2 に表示される撮像画像を見ることで、 どのように撮影されているかを確認するこ とができる。
撮影を開始または終了する場合あるいはズーム機能を用いる場合には、 第 2操 作部 1 0 5 bを使って必要な操作を行うことができる。 なお、 撮影している撮像 画像を前方の人に見られたくない場合には、 操作部 1 0 5を操作して、 第 3の開 状態で第 2表示部 1 1 3に表示される撮像画像を非表示に設定することができる。 また、 撮影した撮像画像は静止画または動画として情報記録部 1 2 1に記録で きる。 情報記録部 1 2 1に記録された動画や静止画像を再生するときには、 所定 の操作を行って、 撮像した撮像画像を第 1表示部 1 1 2に表示させ、 目視するこ とができる。 この撮影した撮像画像は、 電話番号情報に関連付けて電話帳に記憶 することができる。 画像情報と関連付けられた電話番号から着信があつた場合、 筐体 1 0 1が閉状態のときは第 2表示部 1 1 3に撮像画像の反転鏡像が表示され、 開状態のときは第 1または第 2表示部 1 1 2 , 1 1 3に撮像画像の反転鏡像が表 示される。 即ち、 撮影時には鏡像が表示されていても、 録画された画像を読み出 したときには反転鏡像が表示される。 また、 カメラ部 1 0 9が撮像した撮像画像 を通信相手に送信もできる。
いずれのモードにおいても、 着信した場合は当該着信を報知するため、 スピー 力 1 0 7から着信音が出力される。 このとき、 筐体 1 0 1が閉状態であっても、 スピーカ 1 0 7から出力される着信音は第 1の筐体部材 1 O l aと第 2の筐体部 材 1 0 1 b間のクリアランス 1 2 3 bを介して筐体 1 0 1外に導かれるため、 ュ 一ザにとっては着信音が明瞭に聞こえる。 また、 筐体 1 0 1が開状態では、 スピ 一力 1 0 7の前方が開放されているため、 ユーザが着信音を聞き取りづらくなる ことはない。 さらに、 マナーモードに設定されている場合は、 着信音は出力され ずバイブレータ部 1 0 4だけが作動し、 所定時間だけ筐体 1 0 1を振動させるよ うに構成している。
次に、 筐体 1 0 1の回動動作について説明する。
閉状態の筐体 1 0 1を開くと、 ヒンジュ二ット 1 3 8において第 1回動軸 1 2 5の軸心を中心に回動する。 このとき、 可撓性基板 1 3 9の第 1卷回部 1 3 9 b の巻回数は、 第 1回動軸 1 2 5と共に回動する第 1回動軸軸受 1 3 7が回動した 分だけ減少するため、 可撓性基板 1 3 9に生じている曲げ応力も減少する。 ケー プル 1 4 0は、 第 1回動軸 1 2 5の軸心と略一致して配置されているため、 曲げ 応力の増減はなく、 ねじり応力のみが発生する。 また、 筐体 1 0 1が第 1の開状 態から閉状態に戻るときは、 閉状態から開くときの動作が逆転して行われる。 また、 第 1の筐体部材 1 0 1 aを S方向へ 9 0度回動させ、 第 2の開状態から 第 3の開状態になるときは、可撓性基板 1 3 9の第 2卷回部 1 3 9 cの卷回数は、 第 2回動軸 1 2 6が回動した分だけ巻回数を増減させる。 可撓性基板 1 3 9は卷 回数を増減させるだけなので、曲げ応力のみが増減し、ねじり応力は発生しない。 ケーブル 1 4 0は、 第 2回動軸 1 2 6が回動した分だけ第 2回動軸 1 2 6に卷き 付けられるが、 第 2回動軸 1 2 6は第 1回動軸 1 2 5より小径であるため、 卷き 付けられたときの曲率半径も小さく、 大きな曲げ応力の発生を回避することがで きる。
即ち、 可撓性基板 1 3 9は、 第 1及び第 2回動軸 1 2 5 , 1 2 6の軸心を中心 にして第 1及ぴ第 2卷回部 1 3 9 b, 1 3 9 cを形成しているため、 第 1及ぴ第 2回動軸 1 2 5, 1 2 6が回動しても第 1及ぴ第 2卷回部 1 3 9 b , 1 3 9 cの 曲率、 卷回数が変化するのみである。 このため、 回動時において、 可撓性基板 1 3 9に発生する引張りゃ撓みは第 1及び第 2卷回部 1 3 9 b , 1 3 9 cによって 吸収されるため、 曲げ応力のみが変化し、 ねじり応力の発生は回避される。
筐体 1 0 1が閉状態、 第 1の開状態及び第 2の開状態では、 締結ネジ 1 4 3 b の頭部は第 1の筐体部材 1 O l aと対向しているため、 締結ネジ 1 4 3 bは第 1 の筐体部材 1 0 1 aによって隠れている。 筐体 1 0 1が第 2の開状態から第 3の 開状態へ回動しているときのみ、 締結ネジ 1 4 3 bの頭部が露呈される。 しかし ながら、 締結ネジ 1 4 3 bの頭部が露呈されるのは、 第 3の開状態の場合のみで あるため、締結ネジ 1 4 3 bの頭部が露呈される機会を少なくすることができる。 さらに、 第 3の開状態において、 撮影された動画を見る場合や本実施形態の通 信端末を T V電話として使用する際にも、 ユーザがスピーカ 1 0 7を手で塞ぐこ とはないため、 ユーザはスピーカ 1 0 7から再生される音声を明瞭に聞くことが できる。 また、 T V電話時には、 マイクロフォン 1 0 8も手で塞ぐことがないた め、 同様に、 スピーカ 1 0 7から出力される通信相手の音声を明瞭に聞くことが できると共に、 マイクロフォン 1 0 8にユーザの声を確実に入力することができ る。
なお、 本実施形態では、 筐体 1 0 1が閉状態のときに、 第 1の筐体部材 1 0 1 aと第 2の筐体部材 1 O l bとの間にクリアランス 1 2 3 bを形成するための突 起 1 2 3 aを第 2の筐体部材 1 0 1 bの表面に形成したが、 これと同様の突起を 第 1の筐体部材 1 0 1 aに設けるなど、 他の部位に設けても良い。 また、 第 1の 筐体部材 1 0 1 aを締結する締結ネジ 1 4 3 aを隠すためのカバー部材を第 1の 筐体部材 1 0 1 aの表面から突出させるなど、 他の手段を用いても良い。 すなわ ち、 筐体 1 0 1が閉状態であっても、 スピーカ 1 0 7から出力される音声を筐体 1 0 1外に導くことができるようにするためには、 スピーカ 1 0 7を配設した筐 体部材と対向する筐体部材との間にクリアランス 1 2 3 bを形成すれば良い。 次に、 第 2アンテナ 1 0 3 bの動作について説明する。 図 1 6は、 本実施形態 の通信端末に用いた第 2アンテナ 1 0 3 bの動作原理を示す説明図であり、
( a ) は筐体の閉状態、 (b ) は第 1の開状態、 (c ) は第 3の開状態をそれぞ れ示した図である。 図 1 7は、 図 1 6の第 2アンテナ 1 0 3 bの指向特性を表す 特性図であり、 (a ) は筐体に対する X y Z軸を示した図、 (b ) は筐体を開い た状態 (第 1及び第 3の開状態) 、 (c ) は筐体を閉じた状態をそれぞれ示した 図である。
図 1 6において、 第 1の筐体部材 1 0 1 aは、 第 2アンテナ 1 0 3 bを有する 第 2の筐体部材 1 0 1 bに対し容量結合 (浮遊容量) によって接続され、 直流的 には絶縁されている。この第 1の筐体部材 1 0 1 aは、 2つの筐体部材 1 0 1 a, 1 0 1 bが閉状態であれば反射器的な作用をし、 第 1の開状態では導波器的な作 用をする。 図 1 6 (a) に示す閉状態では、 第 1及び第 2の筐体部材 101 a, 101 bにそれぞれ流れる高周波電流 (筐体電流) の向きが矢印 A, Bのように なり、 その大きさは、 第 2の筐体部材 10 1 b側が大きくなる。
また、 図 16 (b) に示す第 1の開状態では、 第 2の筐体部材 10 1 bに流れ る高周波電流に対し、 第 1の筐体部材 1 0 1 aに流れる高周波電流の大きさはほ ぼ同じとなるが、 その電流の向きが逆相となる。 この場合、 矢印 Cで示すように 高周波電流の流れる向きが矢印 Bに対し反転する。 なお、 矢印 Dで示す第 2の筐 体部材 10 1 a側に流れる高周波電流の向きは矢印 Aと同じである。 そのため、 第 1の開状態では、 第 1の筐体部材 10 1 a側からも電磁波が放射される。 また、 図 16 (c) に示す第 3の開状態では、 第 2の筐体部材 101 bに流れ る高周波電流 (矢印 E) は閉状態における第 2の筐体部材 10 1 bに流れる高周 波電流 (矢印 A) と同じになる。 第 1の筐体部材 10 1 aについては、 第 1の筐 体部材 10 1 aが第 2の筐体部材 10 1 bと交差する姿勢なので、 第 1の筐体部 材 10 1 aは導波器的には作用せず、 閉状態と同様となる。 よって、 第 1の筐体 部材 101 aに流れる高周波電流 (矢印 F) の向きは、 第 2の筐体部材 1 O l b に流れる高周波電流 (矢印 E) と略直交する。 すなわち、 第 1の筐体部材 1 0 1 a側の筐体電流 (矢印 F) が第 2の筐体部材 101 b側の筐体電流 (矢印 E) を 打ち消さない。 従って、 第 2アンテナ 103 bの利得の低下を招かず、 電磁波は 第 2の筐体部材 10 1 b側からに加えて第 1の筐体部材 10 1 a側からも放射さ れる。
なお、 第 2アンテナ 103 bはヒンジュニット 1 38の第 1回動軸 1 25に沿 つて設けたが、 必ずしもこの限りではなく、 例えば、 第 2アンテナの終端 (給電 部とは反対側) をヒンジ部 1 02から離れる方向、 すなわちヒンジ部 102から 電池側に向かう方向 (第 2の筐体部材 1 0 1 bの末端側) に延設するような構成 であっても良い。 また、 突出したアンテナをヒンジ部近傍に設けた場合であって も、 第 1筐体部材と第 2の筐体部材とを疎結合にすると、 第 1の筐体部材は前述 した放射器的作用及び導波器的作用を有するので、 ユーザの手で握られることに よるアンテナ利得の低下が小さくできる。 すなわち、 第 1の筐体部材側からも電 磁波の放射が行えるので、 アンテナの形態は板状であったり、 棒状であってもよ い。
ここで、 図 18を用いて、 第 1及び第 2の筐体部材を密結合状態にした場合に おける第 2アンテナ 1 03 bの VSWR特性とインピーダンス特性について説明 する。 図 1 8において、 (a) , (b) は密結合状態にした筐体の閉状態におけ る VSWR特性とインピーダンス特性、 (c) , (d) は密結合状態にした筐体 の第 1の開状態における V SWR特性とインピーダンス特性のそれぞれのシミュ レーション結果を示したものである。 この密結合状態における二つの状態の VS WR特性 (a) , (c) を比較したとき、 筐体 10 1を閉状態から第 1の開状態 にすると、 VSWRは 2 GHz帯域近辺での変化はほとんど無レ、が、低域側(0. 9 GHz付近) で劣化しているのが分かる。 この原因は、 周波数の高い方がアン テナに流れる電流が大きくて筐体電流が小さく、 周波数の低い方がアンテナに流 れる電流が小さくて筐体電流が大きいためであり、 第 1の筐体部材 10 1 aに流 れる逆相電流の影響は低域側の周波数へ大きく寄与する。 この結果より、 特に、 多周波アンテナを用いる場合には、 第 1の筐体部材 1 O l aと第 2の筐体部材 1 0 1 bとは疎結合とした方が良いことが分かる。
すなわち、 第 1の筐体部材 10 1 a側と第 2の筐体部材 10 1 b側とが電気的 に密結合されていると、低域側の共振周波数帯域の放射特性が劣化する。従って、 多周波アンテナを用いる場合には、 2つの筐体部材 10 l a, 10 l bを疎結合 とした方がより良好なアンテナ利得が得られる。
また、 図 5に示すように、 第 1の開状態では、 使用者は第 2の筐体部材 101 bを手に持ち、第 1の筐体部材 1 01 aのレシーバ 106を耳に当てて通話をし、 TV電話時には第 1の筐体部材 101 aを頭部から離して使用する。 使用者の前 方を撮影する時には、 第 2の開いた状態で第 2の筐体部材 10 1 bを手に持つ。 従って、 第 1の開状態では、 電磁波の放射を行う第 1の筐体部材 10 1 aが把持 する手によって覆われないので、 アンテナ利得の低減を回避でき、 良好な送受信 ができる。 第 3の開状態では、 閉状態と同じであるが、 第 2の筐体部材 10 l b の第 2ァンテナ 103 bが設けられた側面側及び、 第 1の筐体部材 10 1 aが手 に覆われないので、 手で握られることによる利得低下を軽減できるようになって いる。
また、 電流最大値となる給電部 1 0 3 hと可撓性基板 1 3 9の第 1卷回部 1 3 9 bとを近接させた場合、 筐体 1 0 1が閉状態から開状態に変化したときには第 1卷回部 1 3 9 bの曲率が変化して両者の間隔は狭くなり、 可撓性基板 1 3 9と 第 2アンテナ 1 0 3 bの給電部 1 0 3 hとの容量結合を招く。 このため低域側の 周波数特性が狭帯域の放射特性となってしまう。 さらに、 給電部 1 0 3 hと可撓 性基板 1 3 9とが近接していると、 給電部 1 0 3 h直近より第 1の筐体部材 1 0 1 a側に電流が流れるため、 第 1の筐体部材 1 0 1 a側の筐体電流が第 2の筐体 部材 1 0 1 b側の筐体電流と逆相となってしまう。これに対し、本実施形態では、 可撓性基板 1 3 9と給電部 1 0 3 hとを離遠させ、 かつアンテナ電流が略零とな る端部 (第 2エレメント部 1 0 3 dの終端) と第 1卷回部 1 3 9 bとを近接させ る構成となっている。 このため、 筐体 1 0 1が開閉動作をしても第 1巻回部 1 3 9 bと第 2アンテナ 1 0 1 bとは容量結合しないので、 狭帯域化を防止し、 さら に、 第 1の筐体部材 1 0 1 a側の筐体電流の逆相化を阻止することができる。 す なわち、 第 1の筐体部材 1 0 1 a側の筐体電流が第 2の筐体部材 1 0 1 b側と同 相になるように、 筐体電流を制御することが可能である。 従って、 筐体 1 0 1の 開閉状態に関わらず第 2アンテナ 1 0 3の利得の低減を回避できる。
図 1 9を用いて、 筐体 1 0 1の開閉動作に伴う可撓性基板 1 3 9の変形度合い について説明する。 図 1 9において、 (a ) は筐体の閉状態を示し、 (b ) は第 3の開状態を示し、 (c ) は第 1の開状態を示す。 図 1 9 ( a ) に示す閉状態で は、 可撓性基板 1 3 9は第 1卷回部 1 3 9 bから下方に向かって略直線的に配設 されている。 この状態から図 1 9 ( b ) に示す筐体 1 0 1を 9 0度開いた第 3 (ま たは第 2 )の開状態では、第 1卷回部 1 3 9 bの卷回数が 3 Z 4周減少するため、 第 1卷回部 1 3 9 bの曲率が大きくなるとともに、 可撓性基板 1 3 9は第 2アン テナ 1 0 3 bに近づく。 また、 図 1 9 ( c ) に示す第 1の開状態では、 第 1卷回 部 1 3 9 bの曲率変化の割合がさらに大きくなつて、 より第 2アンテナ 1 0 3 b に可撓性基板 1 3 9が近づくようになる。 従って、 筐体 1 0 1を閉状態から第 1 の開状態へと変化させると、 第 1卷回部 1 3 9 bの曲率が変化して卷回態様が膨 らみ、 可撓性基板 1 3 9と第 2アンテナ 1 0 3 bとの間隔は狭くなり、 第 2アン テナ 1 0 3 bの利得低下を招くことになる。 このため、 上述した本実施形態のよ うに、 給電部 1 0 3 hと第 1卷回部 1 3 9 bとを離遠させた構造とすることが、 より良好なアンテナ性能を得るためには好適である。
このように、 本実施形態によれば、 ヒンジ部の中に通された可撓性基板を有す る開閉式の通信端末において、 可撓性導体とアンテナとを近接配置させた場合で も、 可撓性基板とアンテナの給電部とを離間させた構造としているので、 可撓性 導体によるアンテナ利得の低下を回避できる。 これにより、 開閉いずれの状態で あってもアンテナ利得の劣化を抑制することができる。 また、 可撓性基板を有す る開閉式の通信端末において、 可撓性基板の長寿命化を図り、 さらにアンテナの 内蔵化が可能な通信端末を提供できる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。
本出願は、 2002年 10月 9曰出願の日本特許出願 Να2002- 296519に基づくもので あり、 その内容はここに参照として取り込まれる。
<産業上の利用可能性 >
以上説明したように、 本発明によれば、 開閉いずれの状態であってもアンテナ 利得の劣化を抑制することが可能な通信端末を提供できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 導体部を有する 2つの筐体部材を開閉可能に連結するヒンジ部と、 前 記 2つの筐体部材のうちの一方の筐体部材内の前記ヒンジ部近傍に設けられたァ ンテナとを備え、
前記ヒンジ部は、 前記 2つの筐体部材が対向する方向に回動する際の軸となる 導電材料からなる第 1回動部材と、 前記 2つの筐体部材が非対向状態の時に筐体 部材の一方が他方に対して、 前記第 1回動部材を軸とした回動方向と直交する方 向に回動する際の軸となる導電材料からなる第 2回動部材とを有し、 前記 2つの 筐体部材の導体部を容量結合する所定間隔を形成するとともに、 前記ヒンジ部を 前記 2つの筐体部材のうちのいずれか一方の導体部と絶縁させたことを特徴とす る通信端末。
2 . 前記第 1回動部材の一端側に前記 2つの筐体部材の導体部を接続する 可撓性導体を配設し、 前記第 1回動部材の他端側に前記アンテナの給電部を配設 したことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の通信端末。
3 . 前記第 1回動部材の一端側に配設された可撓性導体は卷回部が形成さ れていることを特徴とする請求の範囲第 2項記載の通信端末。
4 . 前記 2つの筐体部材内部の導体部を接続するケーブルを設け、 このケ 一ブルを前記卷回部の中に揷通させたことを特徴とする請求の範囲第 3項記載の 通信端末。
5 . 前記アンテナは、 前記第 1回動部材の一端側から他端側へ延設される ことを特徴とする請求の範囲第 1項から第 4項のいずれかに記載の通信端末。
6 . 前記アンテナは、 第 1の電気長を有する第 1エレメント部と第 2の電 気長を有する第 2エレメント部とを有して構成され、 これらの第 1エレメント部 と第 2エレメント部の一端側をリアクタンス成分を有するリァクタンス部で接続 し、 前記 2つのエレメント部のうちの一方のエレメント部の他端側を給電部とし たことを特徴とする請求の範囲第 1項または第 5項記載の通信端末。
7 . 前記第 1エレメント部の電気長は、 第 1周波数の波長; 1 1の 1ノ 4と し、 前記第 2エレメント部の電気長は、 前記第 1エレメント部の電気長との和が 第 2周波数の波長 2の1 4または3 / 8となるように形成したことを特徴と する請求の範囲第 6項記載の通信端末。
8 . 前記 2つの筐体部材が閉じられた状態から開かれた状態になったとき に露呈する前記 2つの筐体部材の露呈面側に、 受話部と送話部とを配設し、 前記 露呈面とは反対側の背面側ヒンジ部近傍に前記アンテナを配設したことを特徴と する請求の範囲第 1項、 第 5項から第 Ί項のいずれかに記載の通信端末。
PCT/JP2003/012908 2002-10-09 2003-10-08 通信端末 WO2004034682A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2003801010886A CN1703895B (zh) 2002-10-09 2003-10-08 通信终端
AU2003277496A AU2003277496A1 (en) 2002-10-09 2003-10-08 Communication terminal
US10/530,739 US7158083B2 (en) 2002-10-09 2003-10-08 Communication terminal
EP03807983A EP1551155B1 (en) 2002-10-09 2003-10-08 Communication terminal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296519A JP2004134975A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 通信端末
JP2002-296519 2002-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004034682A1 true WO2004034682A1 (ja) 2004-04-22

Family

ID=32089237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012908 WO2004034682A1 (ja) 2002-10-09 2003-10-08 通信端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7158083B2 (ja)
EP (1) EP1551155B1 (ja)
JP (1) JP2004134975A (ja)
CN (1) CN1703895B (ja)
AU (1) AU2003277496A1 (ja)
WO (1) WO2004034682A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123610A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sharp Corp フレキシブル回路基板およびそのフレキシブル回路基板を用いた電子機器
CN102413209B (zh) * 2004-10-29 2014-10-08 日本电气株式会社 移动无线终端

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382938B1 (ko) * 2001-06-21 2003-05-09 엘지전자 주식회사 보조 표시창이 포함된 폴더형 휴대폰
JP4454313B2 (ja) * 2002-03-19 2010-04-21 パナソニック株式会社 携帯端末
JP4049185B2 (ja) * 2003-07-08 2008-02-20 松下電器産業株式会社 携帯無線機
JP4113092B2 (ja) * 2003-10-24 2008-07-02 三菱製鋼株式会社 二軸ヒンジの回転機構およびこれを備えた携帯電話
JP4376695B2 (ja) * 2004-05-19 2009-12-02 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線機
WO2005114778A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. 携帯電話装置
JP2005341027A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nec Saitama Ltd 携帯通信端末及びその形成方法
US7091911B2 (en) * 2004-06-02 2006-08-15 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device comprising non-planar internal antenna without ground plane overlap
JP3841100B2 (ja) * 2004-07-06 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 電子装置および無線通信端末
JP4108660B2 (ja) 2004-09-15 2008-06-25 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電話機
KR100689486B1 (ko) * 2004-10-18 2007-03-02 삼성전자주식회사 공명 공간을 이용하는 폴더형 휴대 단말기의 스피커 장치
JP4554331B2 (ja) * 2004-10-22 2010-09-29 京セラ株式会社 電子機器の連結構造及び電子機器
KR100735266B1 (ko) * 2004-10-26 2007-07-03 삼성전자주식회사 멀티미디어용 휴대용 통신 단말기
JP2006135385A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Canon Inc カメラ
JP4533098B2 (ja) * 2004-11-16 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4661180B2 (ja) * 2004-11-19 2011-03-30 日本電気株式会社 携帯無線端末及びアンテナ電流のアース方法
JP4642483B2 (ja) * 2005-01-14 2011-03-02 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線装置
US7526326B2 (en) * 2005-05-13 2009-04-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Handheld wireless communicators with reduced free-space, near-field emissions
JP4757551B2 (ja) * 2005-07-07 2011-08-24 パナソニック株式会社 携帯無線装置
JP4176756B2 (ja) * 2005-10-26 2008-11-05 モレックス インコーポレーテッド 電線支持装置
KR100722309B1 (ko) * 2006-01-20 2007-05-28 삼성전자주식회사 전자파 흡수율 저감 장치 및 그 장치를 포함한이동통신단말기
EP1990980A4 (en) 2006-03-02 2012-01-04 Panasonic Corp MOBIL TERMINAL
US7301503B1 (en) * 2006-08-16 2007-11-27 Sprint Communications Company L.P. Wireless communication device with a patch antenna supporting cross-polarized active elements
JP4696049B2 (ja) 2006-10-26 2011-06-08 京セラ株式会社 携帯電話機
CN101202773B (zh) * 2006-12-13 2011-05-11 中兴通讯股份有限公司 改善了trp及tis指标的手机及其方法
US20080161076A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Lg Electronics Inc. Case for communication terminal and communication terminal using the same
JP5188838B2 (ja) * 2007-02-27 2013-04-24 京セラ株式会社 通信機器
JP4836850B2 (ja) * 2007-02-27 2011-12-14 京セラ株式会社 通信機器
JP4305676B2 (ja) * 2007-03-28 2009-07-29 ソニー株式会社 撮像装置
JP2008271301A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Sansei Denki Kk アンテナ支持構造
KR101328950B1 (ko) * 2007-04-24 2013-11-13 엘지전자 주식회사 화상 디스플레이 방법 및 이를 구현할 수 있는 화상통신용단말기
JP4896807B2 (ja) * 2007-04-26 2012-03-14 京セラ株式会社 通信機器
US8138977B2 (en) * 2007-08-07 2012-03-20 Apple Inc. Antennas for handheld electronic devices
JP2009071513A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Toshiba Corp 携帯端末
JP4754542B2 (ja) * 2007-10-31 2011-08-24 パナソニック株式会社 携帯無線装置
JP4198738B1 (ja) * 2007-10-31 2008-12-17 パナソニック株式会社 携帯無線装置
JP5150369B2 (ja) * 2008-05-28 2013-02-20 京セラ株式会社 通信機器
JP4712912B2 (ja) * 2008-06-19 2011-06-29 シャープ株式会社 無線装置
JP5174904B2 (ja) * 2008-06-19 2013-04-03 シャープ株式会社 無線装置
JP5306774B2 (ja) * 2008-10-30 2013-10-02 京セラ株式会社 携帯端末
JP2010141712A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Panasonic Corp 携帯無線装置
JP4376963B2 (ja) * 2009-05-11 2009-12-02 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線機
JP4444364B2 (ja) * 2009-05-11 2010-03-31 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線機
JP5576074B2 (ja) * 2009-08-27 2014-08-20 京セラ株式会社 携帯端末装置
TW201117594A (en) * 2009-11-09 2011-05-16 Kuo-Ching Chiang Portable device having sterio-image capturing module
JP5565858B2 (ja) * 2010-04-26 2014-08-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯通信端末
TWI458417B (zh) * 2010-06-22 2014-10-21 Pegatron Corp 支撐結構模組及其應用之電子裝置
JP2012134770A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Fujitsu Ltd 無線通信装置
US8534933B2 (en) * 2011-02-13 2013-09-17 Brent Wayne Sherwood System for storing and releasing a camera for quick use
CN105164599A (zh) * 2013-04-30 2015-12-16 富士通株式会社 具备分割筐体的结合装置以及分割筐体的电子装置
CN203300789U (zh) * 2013-07-01 2013-11-20 广东欧珀移动通信有限公司 一种带有旋转模块手机的天线结构
US20150207130A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Ford Global Technologies, Llc Battery cover with electrical disconnect
CN203968178U (zh) * 2014-06-25 2014-11-26 合肥京东方显示光源有限公司 一种移动通讯装置
US10088864B2 (en) * 2014-09-26 2018-10-02 Intel Corporation Wireless gimbal connection for electronic devices
CN106470531B (zh) * 2015-08-14 2022-04-15 海能达通信股份有限公司 电子设备携带夹
CN108281791B (zh) * 2017-01-05 2020-12-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置
CN110875963A (zh) * 2018-08-29 2020-03-10 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
CN110849257B (zh) * 2019-11-27 2022-04-01 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及折叠角度检测方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311216A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nec Corp 携帯電話機
JPH1130226A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Saitama Nippon Denki Kk 折り畳み式携帯型電子機器
WO1999043041A1 (en) 1998-02-20 1999-08-26 Qualcomm Incorporated Substrate antenna incorporating an element preventing the coupling of energy between antenna and conductors
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末
WO2001069716A1 (fr) * 2000-03-15 2001-09-20 Asulab S.A. Antenne multifrequence pour instrument de petit volume
WO2001084729A1 (en) 2000-04-28 2001-11-08 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
JP2001326524A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Corp 折畳式携帯無線機
JP2002027066A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Nec Saitama Ltd 折り畳み形携帯無線機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154840A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Casio Comput Co Ltd 受信機
WO1997026714A1 (en) * 1996-01-16 1997-07-24 Ericsson Inc. Antenna system for dual mode satellite/cellular portable phone
JPH1064648A (ja) 1996-08-22 1998-03-06 Casio Comput Co Ltd アンテナ用ヒンジ型コネクタ及び該コネクタを使用した無線通信機器
EP0996992A1 (en) 1997-07-09 2000-05-03 Allgon AB Trap microstrip pifa
US6285327B1 (en) 1998-04-21 2001-09-04 Qualcomm Incorporated Parasitic element for a substrate antenna
JP2000165124A (ja) 1998-11-18 2000-06-16 Telefon Ab Lm Ericsson 携帯無線機、フリップ及びヒンジ
CA2292194C (en) 1998-12-22 2010-02-16 Eta Sa Fabriques D'ebauches Wristwatch with capacitive coupling
JP2002033805A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線装置
JP2002033804A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線装置
US20020006809A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-17 Tetsuya Kubo Portable radio terminal device
JP3654430B2 (ja) 2001-02-16 2005-06-02 三菱電機株式会社 携帯端末用アンテナ装置
JP2002246935A (ja) 2001-02-22 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内蔵アンテナを備えた無線装置及び携帯無線装置
JP2002368850A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sony Corp 携帯無線端末装置
KR20040020218A (ko) * 2002-08-30 2004-03-09 주식회사 어필텔레콤 Sar이 개선된 휴대폰
JP4150621B2 (ja) * 2002-09-20 2008-09-17 富士通株式会社 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ
JP2004120670A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 折畳み式携帯端末装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311216A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nec Corp 携帯電話機
JPH1130226A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Saitama Nippon Denki Kk 折り畳み式携帯型電子機器
WO1999043041A1 (en) 1998-02-20 1999-08-26 Qualcomm Incorporated Substrate antenna incorporating an element preventing the coupling of energy between antenna and conductors
JP2002504768A (ja) * 1998-02-20 2002-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド アンテナと導体との間のエネルギ結合を防止する素子を組み込んだ基板アンテナ
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末
WO2001069716A1 (fr) * 2000-03-15 2001-09-20 Asulab S.A. Antenne multifrequence pour instrument de petit volume
WO2001084729A1 (en) 2000-04-28 2001-11-08 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
JP2001326524A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Corp 折畳式携帯無線機
JP2002027066A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Nec Saitama Ltd 折り畳み形携帯無線機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1551155A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102413209B (zh) * 2004-10-29 2014-10-08 日本电气株式会社 移动无线终端
JP2007123610A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sharp Corp フレキシブル回路基板およびそのフレキシブル回路基板を用いた電子機器
JP4539859B2 (ja) * 2005-10-28 2010-09-08 シャープ株式会社 フレキシブル回路基板およびそのフレキシブル回路基板を用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1703895A (zh) 2005-11-30
EP1551155A1 (en) 2005-07-06
CN1703895B (zh) 2011-04-13
US7158083B2 (en) 2007-01-02
EP1551155A4 (en) 2009-01-21
US20060097927A1 (en) 2006-05-11
EP1551155B1 (en) 2012-02-29
AU2003277496A1 (en) 2004-05-04
JP2004134975A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004034682A1 (ja) 通信端末
WO2004034681A1 (ja) 通信端末
JP3941933B2 (ja) 開閉式の通信端末およびヒンジ装置
JP4454677B2 (ja) 携帯端末
US6882726B2 (en) Apparatus for mounting a rotational lens housing in a folder-type telephone
JPWO2004073287A1 (ja) 携帯端末装置
JP4444250B2 (ja) 開閉式の通信端末
JPH07288860A (ja) 携帯無線電話機
JP2007088692A (ja) 携帯無線機
WO2005050980A1 (ja) 開閉式携帯端末装置
JP2007068201A (ja) 通信端末
KR20010091371A (ko) 보조 표시부를 구비한 폴더 타입 무선 단말기 및 보조표시부 구동방법
JP2007274057A (ja) 携帯無線端末
JP4160466B2 (ja) 折畳型携帯端末装置
JP4820901B2 (ja) 開閉式の通信端末
JP5042379B2 (ja) 通信端末
JP3093727B2 (ja) 電子機器
WO2011045940A1 (ja) 携帯端末
KR20050011773A (ko) 빔 프로젝터를 구비한 휴대용 단말기용 거치대
JP2004088316A (ja) 開閉式の通信端末
WO2011007471A1 (ja) 回動装置、及びこれを備えた開閉式携帯端末
EP1734610A1 (en) Antenna apparatus for portable terminal
KR200321575Y1 (ko) 단말기 케이스 외측에 스피커가 구비된 무선통신 단말기
JP2011021742A (ja) 回動装置、及びこれを備えた開閉式携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006097927

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003807983

Country of ref document: EP

Ref document number: 10530739

Country of ref document: US

Ref document number: 20038A10886

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003807983

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10530739

Country of ref document: US