JP4305676B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4305676B2 JP4305676B2 JP2007083402A JP2007083402A JP4305676B2 JP 4305676 B2 JP4305676 B2 JP 4305676B2 JP 2007083402 A JP2007083402 A JP 2007083402A JP 2007083402 A JP2007083402 A JP 2007083402A JP 4305676 B2 JP4305676 B2 JP 4305676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- width
- unit
- grip
- length direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/02—Viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
このような撮像装置として、カメラ部をグリップ部に一体的に組み込んだものが提供されている(特許文献1参照)。
また、グリップ部に支軸を介して板状の連結部を揺動可能に連結するとともに、この連結部にモニタ部とカメラ部を取着することで、モニタ部とカメラ部とを連結部の支軸を中心に揺動する撮像装置が提供されている(特許文献2参照)。この撮像装置では、連結部の支軸とカメラ部の光軸とが離間したものとなっている。
したがって、カメラ部の姿勢を保ったままでグリップ部の姿勢を変化させることができないため、撮影時のグリップ部の姿勢が制約される不利がある。
また、後者の撮像装置では、連結部の支軸とカメラ部の光軸とが離間しているため、グリップ部を連結部の支軸回りに揺動させると、カメラ部の撮影範囲が連結部の支軸回りに揺動してずれてしまうため、そのずれに対応して撮影範囲や構図を調節しなくてならず使いにくい。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、操作性の向上を図る上で有利な撮像装置を提供することにある。
そして、本発明では、グリップ部に対するカメラ部およびモニタ部の揺動状態が変化しても、言い換えると、所望の被写体が撮影できるようにモニタ部を静止させておきモニタ部に対してグリップ部の揺動状態を変化させてもカメラ部は回転せず、かつ、撮影光学系の光軸が不動であるため、グリップ部を把持しやすい位置に揺動した状態で撮影を行え、撮像装置の操作性の向上を図る上で有利となる。
図1(A)は第1の揺動状態の撮像装置10の正面図、(B)は(A)のB矢視図、(C)は(A)のC矢視図である。
図2(D)は図1(A)のD矢視図、(E)は図1(A)のE矢視図である。
図3(A)はモニタ部16が第1の軸線O1回りに90度揺動された状態の撮像装置10の正面図、(B)は(A)のB矢視図である。
図4(A)は図3(A)の状態からモニタ部16が第2の軸線O2回りに90度揺動された状態の撮像装置10の背面図、(B)は(A)のB矢視図、(C)は(A)のC矢視図である。
図5は、第1の軸線O1回りでグリップ部用ケース30に対してカメラ部用ケース32を開き、第2の軸線O2回りでカメラ部用ケース32に対してモニタ部用ケース38を揺動させた状態の撮像装置10の斜視図である。
図6は、グリップ部用ケース30を把持し、第1の軸線O1回りでグリップ部用ケース30に対してカメラ部用ケース32を開き、第2の軸線O2回りでカメラ部用ケース32に対してモニタ部用ケース38を揺動させた状態の撮像装置10の斜視図である。
図7は、グリップ部用ケース30を把持し、図6の状態からさらに第1の軸線O1回りでグリップ部用ケース30に対してカメラ部用ケース32を開き、第2の軸線O2回りでカメラ部用ケース32に対してモニタ部用ケース38を揺動させた状態の撮像装置10の斜視図である。
図8は、カメラ部用ケース32が下方に位置するようにグリップ部用ケース30を把持し、第1の軸線O1回りでグリップ部用ケース30に対してカメラ部用ケース32を開き、第2の軸線O2回りでカメラ部用ケース32に対してモニタ部用ケース38を揺動させた状態の撮像装置10の斜視図である。
図9は撮像装置10の構成を示すブロック図である。
図1乃至図4に示すように、本実施の形態の撮像装置10はデジタルスチルカメラであり、グリップ部12と、カメラ部14と、モニタ部16などを含んで構成されている。
なお、本明細書において前方とは被写体側をいい、後方とは結像側をいい、撮像装置10の左右は前方から見た状態でいうものとする。
図3(B)に示すように、撮像装置10は、撮影にまつわる種々の操作や電源のオンオフ操作などを行うための複数の操作スイッチ18を備えている。
操作スイッチ18の構成は任意であり、例えば、押しボタンスイッチやタッチスイッチで構成されていてもよいし、あるいは、ディスプレイとその表示面に設けられたタッチパネルとによって構成されたタッチパネルディスプレイであってもよい。
また、本実施の形態では、撮像装置10は、図1(A)に示すように、被写体に撮影補助光(閃光)を照射するフラッシュ24を備え、また、図1(C)、図4(A)に示すように、シャッターボタン26を備えている。
ディスプレイパネル17としては、液晶ディスプレイパネルや有機ELディスプレイパネルなどの従来公知のさまざまな表示装置が採用可能である。
撮像装置10は、撮影光学系20によって結像された被写体像を撮像するCCDやCMOSセンサなどで構成された撮像素子22と、該撮像素子22から出力された撮像信号に基づいて画像データを生成し、メモリカードなどの記憶媒体28Aに記録する画像処理部28Bと、前記画像データをディスプレイパネル17に表示させる表示処理部28Cと、シャッターボタン26や操作スイッチ18の操作に応じて画像処理部28B、表示処理部28C、フラッシュ24を制御するCPUなどを含む制御部28Dなどを備えている。
図1乃至図5に示すように、グリップ部12は、厚さよりも大きい寸法の幅と、この幅よりも大きい寸法の長さを有する扁平な板状のグリップ部用ケース30を有している。
グリップ部用ケース30は、後述する第2ケース部36およびモニタ部用ケース38に重ね合わされる内面30Aを有し、複数の操作スイッチ18はこの内面30Aに設けられている。
グリップ部用ケース30の長さ方向の端部で幅方向の端部に、グリップ部用ケース30の長さ方向に沿って支持壁3002が突設されている。
カメラ部14はカメラ部用ケース32を有している。
カメラ部用ケース32は、第1ケース部34と、第1ケース部34から突出する第2ケース部36とを備えている。
第1ケース部34は、グリップ部用ケース30の厚さよりも大きい寸法の厚さを有している。
第1ケース部34は、グリップ部用ケース30の長さ方向の端部に配置されている。そして、第1ケース部34はグリップ部用ケース30の幅方向に沿って延在している。
本実施の形態では、図5に示すように、第1ケース部34は円筒状を呈し、第1ケース部34に撮影光学系20が組み込まれている。
カメラ部14のグリップ部用ケース30の長さ方向の端部への連結は、支持壁3002と第1ケース部34との間でなされている。なお、この連結には、摩擦力を用いた方式やクリック機構を用いた方式など従来公知のさまざまな構造が採用可能である。
本実施の形態では、第1の軸線O1は支持壁3002を通って第1ケース部34の内部を延在している。
そして、撮影光学系20の光軸は第1の軸線O1上に位置している。
第1ケース部34が支持壁3002に臨む面と反対の面に、図1、図5に示すように、撮影光学系20に被写体像を取り入れる開口3402が形成されている。
開口3402が形成された面と同じ側の第2ケース36の面に、図1、図5に示すように、フラッシュ24が設けられている。
撮像素子22(図9)およびフラッシュ24は、第2ケース部36の長さ方向に沿った細長形状を呈している。
モニタ部16は、図1、図4に示すように、第2ケース部36の厚さ、幅と同じ寸法の厚さ、幅と、この幅よりも大きい寸法の長さを有する扁平な板状のモニタ部用ケース38を有し、第2ケース部36の長さ方向とモニタ部用ケース38の長さ方向とは常に一致している。
第2の軸線O2は、第1ケース部34の幅方向の中央とモニタ部用ケース38の幅方向の中央を通って延在している。
図4(A)に示すように、モニタ部用ケース38の厚さ方向の一方の端部に位置する面にディスプレイパネル17が設けられている。
ディスプレイパネル17は、図1、図4に示すように、モニタ部用ケース38に対応して幅よりも大きい寸法の長さを有し、ディスプレイパネル17の長さ方向とモニタ部用ケース38の長さ方向とは平行している。
したがって、本実施の形態では、モニタ部用ケース38の長さ方向と撮像素子22の長さ方向とフラッシュ24の長さ方向とが常に一致し、言い換えると、ディスプレイパネル17の長さ方向と撮像素子22の長さ方向とフラッシュ24の長さ方向とが常に一致している。
この第1の状態で、第1の軸線O1回りにカメラ部14とモニタ部16とが揺動すると、第2ケース部36とモニタ部用ケース38はグリップ部用ケース30に重なってそれら第2ケース部36、モニタ部用ケース38、グリップ部用ケース30は単一の板状となる。
まず、撮像装置10を携帯、あるいは、収納する場合には、図1、図2に示すように、第2の軸線O2回りに第2ケース部36に対してモニタ部用ケース38を揺動させ、第2ケース部36とモニタ部用ケース38の厚さ方向の両面がそれぞれ同一面上を延在する第1の状態とし、この第1の状態で、第1の軸線O1回りにグリップ部用ケース30に対してカメラ部用ケース32およびモニタ部用ケース38を揺動させて、モニタ部用ケース38をグリップ部用ケース30の内面30Aに重ね合わせ、第2ケース部36、モニタ部用ケース38、グリップ部用ケース30を単一の板状とすればよく、外形形状をコンパクト化することができる。
グリップ部用ケース30に対して第2ケース部36およびモニタ部用ケース38が90度程度開いたならば、図6に示すように、グリップ部用ケース30を把持して撮影光学系20を前方に向け、次いで、モニタ部用ケース38を第2ケース部36に対して第2の軸線O2回りに揺動し、ディスプレイパネル17が視認できるようにディスプレイパネル17を後方に(手前に)向ける。
この状態で撮影光学系20を被写体に向けることでディスプレイパネル17には被写体像が表示されるので、構図を決めシャッターボタン26を操作することで撮影がなされる。
したがって、図6、図7に示すように、所望の被写体を視認しながらディスプレイパネル17を静止させておき、この状態でグリップ部用ケース30を第1の軸線O1回りに揺動しても、カメラ部14は回転せず、かつ、撮影光学系20の光軸は不動であるため、ディスプレイパネル17に表示される映像、すなわち、撮像素子22で撮像される画像および構図は変化しない。
そのため、グリップ部12を把持しやすい位置に揺動した状態で撮影を行え、撮像装置10の操作性の向上を図る上で有利となる。
例えば、地面近くに位置する花などの被写体を撮影する場合には、被写体に対してカメラ部14を近接させるために、カメラ部14を地面近傍に位置させることが必要であり、かつ、グリップ部12を把持しやすくするために、グリップ部12を地面から離れた箇所に位置させることが必要となる。
本実施の形態の撮像装置10では、図8に示すように、カメラ部14およびモニタ部16を地面に近接させた状態で、グリップ部12を第1の軸線O1回りに揺動させることでグリップ部12を地面から離れた把持しやすい箇所に容易に位置させることができ、したがって、被写体を視認しやすい箇所にディスプレイパネル17を位置させ、同時に、把持しやすい箇所にグリップ部12を位置させることができ、撮像装置10の操作性の向上を図る上で有利となる。
したがって、例えば、水平方向に沿って延在する横長の被写体を撮影するためにカメラ部14の第2ケース部36の長さ方向を水平方向に向けかつモニタ部用ケース38の長さ方向を水平方向に向けると、フラッシュ24の長さ方向も水平方向を向くため、フラッシュ24からの撮影補助光が水平方向に広がって横長の被写体に満遍なく照射され、したがって、全体が照明された横長の被写体を、同じ方向に延在する撮像素子22により撮像でき、鮮明な画像を得る上で有利となる。
また、鉛直方向に沿って延在する縦長の被写体を撮影するためにカメラ部14の第2ケース部36の長さ方向を鉛直方向に向けかつモニタ部用ケース38の長さ方向を鉛直方向に向けると、フラッシュ24の長さ方向も鉛直方向を向くため、フラッシュ24からの撮影補助光が鉛直方向に広がって縦長の被写体に満遍なく照射され、したがって、全体が照明された縦長の被写体を、同じ方向に延在する撮像素子22により撮像でき、鮮明な画像を得る上で有利となる。
すなわち、撮像素子22の長さ方向とディスプレイパネル17の長さ方向とフラッシュ24の長さ方向とが常に一致しているので、被写体の長さ方向にディスプレイパネル17の長さ方向を合致させると、フラッシュ24からの撮影補助光が常に被写体の長さ方向に沿って広がるように照射される。したがって、全体が照明された被写体を、被写体の延在方向と同じ方向に延在する撮像素子22により撮像でき、鮮明な画像を得る上で有利となる。
例えば、図10に示すように、本発明をカメラ付きの携帯電話機50に適用することができる。なお、図10において実施の形態と同様の部分、部材については同一の符号を付してその説明を省略する。
この場合、携帯電話機50は、撮像装置10と同様にグリップ部12と、カメラ部14と、モニタ部16などを有し、グリップ部用ケース30の内面30Aに、携帯電話機としての操作を行うための、テンキーや機能キーを含む操作スイッチ52が設けられている。
また、グリップ部用ケース30の端部には送話部(マイク)54が設けられ、モニタ部16の端部には受話部(スピーカ)56が設けられている。
このような携帯電話機50においても上述した実施の形態と同様の効果が奏される。
Claims (8)
- グリップ部と、
撮影光学系と該撮影光学系によって導かれた被写体像を撮像する撮像素子とを有するカメラ部と、
前記カメラ部によって撮像された映像を表示するモニタ部とを備え、
前記グリップ部は、厚さよりも大きい寸法の幅と、この幅よりも大きい寸法の長さを有する扁平な板状のグリップ部用ケースを有し、
前記カメラ部は、前記撮影光学系が収容され前記グリップ部用ケースの厚さよりも大きい寸法の厚さを有する第1ケース部と、前記第1ケース部から前記第1ケース部の厚さよりも小さい寸法の厚さで突出する扁平な板状の第2ケース部とからなるカメラ部用ケースを有し、
前記第1ケース部は前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部に、前記グリップ部用ケースの幅方向に延在する第1の軸線回りに揺動可能に連結され、前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部で前記グリップ部用ケースの幅方向に延在しており、
前記モニタ部は前記第2ケース部に対して、前記第1の軸線回りに前記カメラ部と一体的に揺動可能に連結されるとともに、前記第1の軸線と直交する第2の軸線回りに揺動可能に連結され、
前記第1の軸線は前記第1ケース部の内部を延在し、
前記カメラ部の前記撮影光学系の光軸は前記第1の軸線上に位置している、
ことを特徴とする撮像装置。 - 前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部で幅方向の端部に前記長さ方向に沿って支持壁が突設され、
前記第1ケース部の前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部への連結は、前記支持壁と前記第1ケース部との間でなされ、
前記第1の軸線は前記支持壁を通って前記第1ケース部の内部を延在している、
ことを特徴とする請求項1記載の撮影装置。 - 前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部で幅方向の端部に前記長さ方向に沿って支持壁が突設され、
前記第1ケース部の前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部への連結は、前記支持壁と前記第1ケース部との間でなされ、
前記第1の軸線は前記支持壁を通って前記第1ケース部の内部を延在し、
前記支持壁が前記第1ケース部に臨む面と反対の面に、シャッターボタンが設けられている、
ことを特徴とする請求項1記載の撮影装置。 - 前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部で幅方向の端部に前記長さ方向に沿って支持壁が突設され、
前記第1ケース部の前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部への連結は、前記支持壁と前記第1ケース部との間でなされ、
前記第1の軸線は前記支持壁を通って前記第1ケース部の内部を延在し、
前記第1ケース部が前記支持壁に臨む面と反対の面に、前記撮影光学系に被写体像を取り入れる開口が形成されている、
ことを特徴とする請求項1記載の撮影装置。 - 前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部で幅方向の端部に前記長さ方向に沿って支持壁が突設され、
前記第1ケース部の前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部への連結は、前記支持壁と前記第1ケース部との間でなされ、
前記第1の軸線は前記支持壁を通って前記第1ケース部の内部を延在し、
前記第1ケース部が前記支持壁に臨む面と反対の面に、前記撮影光学系に被写体像を取り入れる開口が形成され、
前記開口が形成された面と同じ側の前記第2ケース部の面に、撮影補助光を照射するフラッシュが設けられている、
ことを特徴とする請求項1記載の撮影装置。 - 前記第1ケース部は、前記グリップ部用ケースの幅方向に沿って延在する幅を有し、
前記第2ケース部は、前記第1ケース部の厚さよりも小さい寸法の厚さと、前記第1ケース部の幅と同じ寸法の幅と、前記第2ケース部が前記第1ケース部から突出する方向に沿った長さを有し、
前記モニタ部は、前記第2ケース部の厚さ、幅と同じ寸法の厚さ、幅の扁平な板状のモニタ部用ケースを有し、
前記第2の軸線は、前記第2ケース部の幅方向の中央と前記モニタ部用ケースの幅方向の中央を通って延在している、
ことを特徴とする請求項1記載の撮影装置。 - 前記第1ケース部は、前記グリップ部用ケースの幅方向に沿って延在する幅を有し、
前記第2ケース部は、前記第1ケース部の厚さよりも小さい寸法の厚さと、前記第1ケース部の幅と同じ寸法の幅と、前記第2ケース部が前記第1ケース部から突出する方向に沿った長さを有し、
前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部で幅方向の端部に前記長さ方向に沿って支持壁が突設され、
前記カメラ部の前記グリップ部用ケースの長さ方向の端部への連結は、前記支持壁と前記第1ケース部との間でなされ、
前記第1の軸線は前記支持壁を通って前記第1ケース部の内部を延在し、
前記第1ケース部が前記支持壁に臨む面と反対の面に、前記撮影光学系に被写体像を取り入れる開口が形成され、
前記開口が形成された面と同じ側の前記第2ケースの面に、撮影補助光を照射するフラッシュが設けられ、
前記モニタ部は、前記第2ケース部の厚さ、幅と同じ寸法の厚さ、幅と、この幅よりも大きい寸法の長さを有する扁平な板状のモニタ部用ケースを有し、
前記第2の軸線は、前記第2ケース部の幅方向の中央と前記モニタ部用ケースの幅方向の中央を通って延在し、
前記モニタ部用ケースの厚さ方向の一方の端部に位置する面には、幅よりも大きい寸法の長さを有するディスプレイパネルが設けられ、
前記ディスプレイパネルの長さ方向は前記モニタ部用ケースの長さ方向に平行しており、
前記撮像素子及び前記フラッシュは、前記第2ケース部の長さ方向に沿った細長形状を呈している、
ことを特徴とする請求項1記載の撮影装置。 - 前記第1ケース部は、前記グリップ部用ケースの幅方向に沿って延在する幅を有し、
前記第2ケース部は、前記第1ケース部の厚さよりも小さい寸法の厚さと、前記第1ケース部の幅と同じ寸法の幅と、前記第2ケース部が前記第1ケース部から突出する方向に沿った長さを有し、
前記モニタ部は、前記第2ケース部の厚さ、幅と同じ寸法の厚さ、幅と、この幅よりも大きい寸法の長さを有する扁平な板状のモニタ部用ケースを有し、
前記第2の軸線は、前記第2ケース部の幅方向の中央と前記モニタ部用ケースの幅方向の中央を通って延在し、
前記第2ケース部と前記モニタ部用ケースは、それらの厚さ方向の両面がそれぞれ同一面上を延在する第1の状態となり、
この第1の状態で、前記第1の軸線回りに前記カメラ部とモニタ部とが揺動すると、前記第2ケース部と前記モニタ部用ケースは前記グリップ部用ケースに重なってそれら第2ケース部、モニタ部用ケース、グリップ部用ケースは単一の板状となる、
ことを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083402A JP4305676B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 撮像装置 |
US12/056,145 US7903964B2 (en) | 2007-03-28 | 2008-03-26 | Imaging apparatus with rotatable grip and monitor portions |
CN2008100898141A CN101277390B (zh) | 2007-03-28 | 2008-03-28 | 成像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083402A JP4305676B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008244930A JP2008244930A (ja) | 2008-10-09 |
JP4305676B2 true JP4305676B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=39794550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007083402A Expired - Fee Related JP4305676B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7903964B2 (ja) |
JP (1) | JP4305676B2 (ja) |
CN (1) | CN101277390B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5365470B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2013-12-11 | 株式会社リコー | カメラボディ、撮像ユニット、撮像システム、その撮像ユニットのカメラボディに対する着脱方法、その撮像ユニットのカメラボディに対する装着方法、その撮像ユニットのカメラボディに対する抜き取り方法 |
CN104595735A (zh) * | 2013-10-30 | 2015-05-06 | 深圳市海洋王照明工程有限公司 | 手电筒 |
US11297209B2 (en) * | 2018-09-28 | 2022-04-05 | Fuzhou Boling Photographic Equipment Co., Ltd | Mounting base structure used for photographic lamp or monitor |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10200799A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子撮像装置 |
JP3546784B2 (ja) | 1999-12-14 | 2004-07-28 | 日本電気株式会社 | 携帯端末 |
JP2004134975A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信端末 |
JP3869813B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2007-01-17 | 三洋電機株式会社 | 電子撮像装置 |
JP4199576B2 (ja) | 2003-03-31 | 2008-12-17 | 京セラ株式会社 | 折り畳み式携帯端末機 |
JP2005086252A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Nikon Corp | 携帯端末 |
KR100663573B1 (ko) * | 2004-06-21 | 2007-01-02 | 삼성전자주식회사 | 3축 회전 폴더 타입 휴대 장치 |
USD560183S1 (en) * | 2005-01-26 | 2008-01-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable phone |
AU309844S (en) * | 2005-10-31 | 2006-09-13 | Microsoft Mobile Oy | A handset |
USD560635S1 (en) * | 2005-11-14 | 2008-01-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile phone |
USD568281S1 (en) * | 2006-08-22 | 2008-05-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Cellular phone |
USD568283S1 (en) * | 2006-12-26 | 2008-05-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Cellular phone |
-
2007
- 2007-03-28 JP JP2007083402A patent/JP4305676B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-26 US US12/056,145 patent/US7903964B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-28 CN CN2008100898141A patent/CN101277390B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101277390B (zh) | 2011-05-18 |
CN101277390A (zh) | 2008-10-01 |
JP2008244930A (ja) | 2008-10-09 |
US7903964B2 (en) | 2011-03-08 |
US20080240703A1 (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100982997B1 (ko) | 폴더용 휴대 단말기 | |
JP4607818B2 (ja) | カメラ | |
JP2007306433A (ja) | レンズ交換式カメラ | |
JP2005303728A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2007081537A (ja) | 撮像装置 | |
JP4305676B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2009111878A (ja) | 携帯機器及び撮像装置 | |
TW200822834A (en) | Portable electronic apparatus | |
JP2004242192A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006215350A (ja) | カメラ付き携帯端末装置およびカメラ付き携帯電話機 | |
JP2012114871A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006148346A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2002112097A5 (ja) | ||
JP2007049381A (ja) | 撮影装置 | |
JP4383370B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5040771B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4547338B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP4677378B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4446164B2 (ja) | 撮像装置および携帯電話機 | |
JP4001314B2 (ja) | カメラおよび携帯端末装置 | |
KR100565283B1 (ko) | 휴대용 단말기의 카메라 줌장치 | |
JP4288246B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR100585756B1 (ko) | 휴대용 단말기의 촬영장치 | |
JP4120942B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2006319660A (ja) | デジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090421 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |