JPH07288860A - 携帯無線電話機 - Google Patents

携帯無線電話機

Info

Publication number
JPH07288860A
JPH07288860A JP6078580A JP7858094A JPH07288860A JP H07288860 A JPH07288860 A JP H07288860A JP 6078580 A JP6078580 A JP 6078580A JP 7858094 A JP7858094 A JP 7858094A JP H07288860 A JPH07288860 A JP H07288860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
hinge shaft
housing
transmitter
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6078580A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Takahashi
啓二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6078580A priority Critical patent/JPH07288860A/ja
Publication of JPH07288860A publication Critical patent/JPH07288860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度を保ち、小型化を実現し、電力消費量を
減らし、操作性を向上させた、使い勝手の良い携帯無線
電話機を提供する。 【構成】 スピーカ部6を有する受話部1と、表示部2
およびダイヤル部3を有する本体部と、マイク部7を有
する送話部4と、アンテナ部8と、電源スイッチ部11
とを備えている携帯無線電話機であり、受話部1および
表示部2を備える第1の筐体と、ダイヤル部3および送
話部4を備える第2の筐体とを有し、受話部1または送
話部4の表面に垂直な軸の回りに回転可能な第1のヒン
ジ軸部5を有し、第1の筐体と第2の筐体とが第1のヒ
ンジ軸部5によって連結され、かつ、第1のヒンジ軸部
5を中心に互いに回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯無線電話機に関
し、特に携帯に便利なように小型化する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動通信システムの開発によっ
て、携帯無線電話機が実用に供されている。一般に携帯
無線電話機は、スピーカ部を有する受話部と、表示部
と、ダイヤル部と、マイク部を有する送話部と、アンテ
ナ部と、バッテリー部とを備えており、送信および受信
が可能になっている。このような携帯無線電話機は携帯
性を重視しており、小型化および軽量化をはかる必要が
ある。
【0003】図20は、従来例が適用された携帯無線電
話機を示す構成図である。図21は、従来例が適用され
た折り畳み式の携帯無線電話機を使用している状態を示
す説明図である。
【0004】図20(a)は、折り畳み式ではないタイ
プで、1つの筐体に受話部1、表示部2、ダイヤル部
3、および送話部4が実装されている。受話部1はスピ
ーカ部6を有しており、相手の音声を聞き取ることがで
きる。送話部4はマイク部7を有しており、音声を入力
することができる。表示部2は、ダイヤル部3から入力
されたデータまたは相手先からの情報を液晶表示する。
また、アンテナ部8は固定されているか、手動で収納さ
れるようになっている。電源スイッチ11は、ダイヤル
部3の面に設けられている。
【0005】図20(b)は、図20(a)の携帯無線
電話機の携帯性を向上するために折り畳み式にしたもの
である。図20(a)と異なる点としては、送話部4
が、受話部1、表示部2、およびダイヤル部3とは異な
る筐体に実装されている。また、ヒンジ軸部5は、それ
ぞれの筐体を連結して、受話部1または送話部4の表面
に水平な軸の回りに回転可能にする支軸の機能をもち、
2つの筐体が折り畳めるようになっている。さらに、電
源スイッチ11は、受話部1を備える筐体に設けられて
おり、電源スイッチ11をオン・オフする場合は、バッ
テリカバー等のカバー類を電話機本体から外してから操
作するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】上記従来例が適用
された携帯無線電話機の問題点を、特に図20(b)の
折り畳み式のものについて以下に記述する。
【0007】(1)構成上の問題点として、ヒンジ軸部
5が受話部1または送話部4の表面に水平な軸の回りに
回転するような構造であり、充分なスペースを確保する
ことができないため、強度が弱くなってしまう。
【0008】(2)使用時の問題点として、図21に示
すように送話部4に頬が接触する状態になり、送話部4
を介してヒンジ軸部5に不要な荷重がかかり、ヒンジ軸
部5が破損する、または送話部4が曲るという障害が発
生する場合がある。
【0009】また、最適な送話位置の状態に設定して
も、使用中に頬に押されて、送話部4を備える筐体が適
正な位置からずれてしまい、再度調整し直さなければな
らない。
【0010】さらに、送話部4を口元に近づけようとす
ると、送話部4を備える筐体が頬に接触してしまい、使
用者が不快感を感じてしまう。
【0011】(3)アンテナ部8が収納式の場合、使用
時には手でアンテナ部8を引き出してからでないと使用
できない。また、アンテナ部8が固定式の場合、使用し
ないときには携帯性が低下してしまう。
【0012】(4)使用者が電源スイッチ11をオン・
オフしなければならず、特に図20(b)の場合は、カ
バーを外してから電源スイッチ11をオン・オフしなけ
ればならない。
【0013】また、電源スイッチ11をオフにしないで
長期間放置しておくと、表示部2等の電力の消費によっ
て電池が消耗し、使用したいときに通話できないという
不具合が発生する場合がある。
【0014】このような点に鑑み本発明は、強度を保
ち、小型化を実現し、電力消費量を減らし、操作性を向
上させた、使い勝手の良い携帯無線電話機を提供するこ
とを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯無線電話機
は、スピーカ部を有する受話部と、表示部およびダイヤ
ル部を有する本体部と、マイク部を有する送話部と、ア
ンテナ部と、電源スイッチ部とを備えている携帯無線電
話機であり、前記受話部および前記表示部を備える第1
の筐体と、前記ダイヤル部および前記送話部を備える第
2の筐体とを有し、前記受話部または前記送話部の表面
に垂直な軸の回りに回転可能な第1のヒンジ軸部を有
し、前記第1の筐体と前記第2の筐体とが前記第1のヒ
ンジ軸部によって連結され、かつ、前記第1のヒンジ軸
部を中心に互いに回転する。
【0016】このとき、前記第1の筐体が、前記受話部
を備える第3の筐体と前記表示部を備える第4の筐体と
を有し、前記受話部または前記送話部の表面に垂直な軸
の回りに回転可能な第2のヒンジ軸部を有し、前記第3
の筐体と前記第4の筐体とが前記第2のヒンジ軸部によ
って連結され、かつ、前記第2のヒンジ軸部を中心に互
いに回転することができる。
【0017】本発明の携帯無線電話機は、スピーカ部を
有する受話部と、表示部およびダイヤル部を有する本体
部と、マイク部を有する送話部と、アンテナ部と、電源
スイッチ部とを備えている携帯無線電話機であり、前記
受話部および前記表示部を備える第1の筐体と、前記ダ
イヤル部および前記送話部を備える第2の筐体とを有
し、前記受話部または前記送話部の表面に垂直な軸の回
りに回転可能な第1のヒンジ軸部を有し、前記第1の筐
体と前記第2の筐体とが前記第1のヒンジ軸部によって
連結され、かつ、前記第1のヒンジ軸部を中心に互いに
回転し、前記受話部および前記送話部が、前記表示部ま
たは前記ダイヤル部に比較して凸型に形成されている。
【0018】このとき、前記第2の筐体が、前記ダイヤ
ル部を備える第3の筐体と前記送話部を備える第4の筐
体とを有し、前記受話部または前記送話部の表面に垂直
な軸の回りに回転可能な第2のヒンジ軸部を有し、前記
第3の筐体と前記第4の筐体とが前記第2のヒンジ軸部
によって連結され、かつ、前記第2のヒンジ軸部を中心
に互いに回転することができる。
【0019】上記本発明の携帯無線電話機は、前記第1
または第2のヒンジ軸部が回転するときに、回転軸の回
転力がアンテナ部に伝達されることができる。
【0020】さらに、上記本発明の携帯無線電話機は、
前記電源スイッチ部が、前記第1または第2のヒンジ軸
部に設けられることができる。
【0021】
【作用】本発明の作用を以下に記述する。
【0022】(1)受話部および表示部を備える第1の
筐体と、ダイヤル部および送話部を備える第2の筐体と
を有し、受話部または送話部の表面に垂直な軸の回りに
回転可能な第1のヒンジ軸部を有し、第1の筐体と第2
の筐体とが第1のヒンジ軸部によって連結され、かつ、
第1のヒンジ軸部を中心に互いに回転するので、ヒンジ
軸部のスペースを充分に確保することができ、強度を保
つことができる。このため、送話部に頬が接触しても角
度がずれることがなく、最適な送話位置を保持すること
ができる。また、回転角度を自由に変えることができ、
使用者が自分に最適な受話部および送話部の距離を選択
することができ、最適な送話位置を確保することができ
る。
【0023】(2)このとき、第1の筐体が、受話部を
備える第3の筐体と表示部を備える第4の筐体とを有
し、受話部または送話部の表面に垂直な軸の回りに回転
可能な第2のヒンジ軸部を有し、第3の筐体と第4の筐
体とが第2のヒンジ軸部によって連結され、かつ、第2
のヒンジ軸部を中心に互いに回転することができるの
で、上記(1)の作用に加えて、さらに小型化を実現す
ることができる。
【0024】(3)受話部および送話部が、表示部また
はダイヤル部に比較して凸型に形成されているので、送
話部を口元に近づけても表示部およびダイヤル部が頬に
接触しない。このため、送話部に不要な荷重がかから
ず、ヒンジ軸部の破損および送話部の曲がりという障害
は発生せず、使用者が不快感を感じることもない。
【0025】(4)このとき、第2の筐体が、ダイヤル
部を備える第3の筐体と送話部を備える第4の筐体とを
有し、受話部または送話部の表面に垂直な軸の回りに回
転可能な第2のヒンジ軸部を有し、第3の筐体と第4の
筐体とが第2のヒンジ軸部によって連結され、かつ、第
2のヒンジ軸部を中心に互いに回転することができるの
で、上記(3)の作用に加えて、さらに小型化を実現す
ることができる。
【0026】(5)第1または第2のヒンジ軸部が回転
するときに、回転軸の回転力がアンテナ部に伝達される
ので、ヒンジ軸部の回転に連動してアンテナが自動的に
伸縮し、アンテナ部を手で引き出したり収納したりせず
に使用できる。
【0027】(6)電源スイッチ部が、第1または第2
のヒンジ軸部に設けられるので、ヒンジ軸部の回転に連
動して電源スイッチがオン・オフする。筐体を回転させ
て開いたときに連動して電源スイッチがオンし、筐体を
回転させて折り畳んだときに連動して電源スイッチがオ
フするので、使用者が電源スイッチをオン・オフする必
要がなく、電力消費量を減らすことができる。
【0028】
【実施例】図1は、本発明が適用された携帯無線電話機
の第1の実施例を示す構成図である。図1に示すよう
に、第1の実施例の携帯無線電話機は、受話部1、表示
部2、およびアンテナ部8を備える筐体と、ダイヤル部
3および送話部4を備える筐体とに分割されており、2
つの筐体はヒンジ軸部5によって連結されている。受話
部1はスピーカ部6を有しており、相手の音声を聞き取
ることができる。表示部2は、ダイヤル部3から入力さ
れたデータまたは相手先からの情報を液晶表示する。送
話部4はマイク部7を有しており、音声を入力すること
ができる。ヒンジ軸部5は、それぞれの筐体を連結し
て、受話部1または送話部4の表面に垂直な軸の回りに
回転可能にする支軸の機能をもつ。このため、ヒンジ軸
部5は、スペースを充分に確保することができるので、
強度を保つことができ、頬が送話部4に接触しても角度
が変ることがない。また、回転角度を自由に変えること
ができるので、使用者は自分に最適な受話部1および送
話部4の距離を選択することができ、最適な送話位置を
確保できる。
【0029】図2は、第1の実施例の携帯無線電話機を
折り畳んだときの状態を示す説明図である。図2に示す
ように、図1に示した携帯無線電話機を、使用しないと
きには筐体を回転させて折り畳み、小型化することがで
きる。また、筐体を回転させて折り畳んだとき、スピー
カ部6が表面にあるので、着信音を容易に聞き取ること
ができる。
【0030】図3は、本発明が適用された携帯無線電話
機の第2の実施例を示す構成図である。図4は、第2の
実施例の携帯無線電話機を折り畳んだときの状態を示す
説明図である。上記第1の実施例では、2つの筐体をヒ
ンジ軸部で連結し回転可能なように構成していたが、第
2の実施例では、図3に示すように受話部1を備える筐
体と、表示部2を備える筐体と、ダイヤル部3および送
話部4を備える筐体との、3つの筐体を2つのヒンジ軸
部5で連結して2段階に回転するように構成している。
これによって、図4に示すように、携帯無線電話機を折
り畳んだとき、上記第1の実施例に比較して、さらに小
型化を実現することができる。
【0031】図5は、本発明が適用された携帯無線電話
機の第3の実施例を示す構成図である。図6は、第3の
実施例の携帯無線電話機を使用している状態を示す説明
図である。図5に示すように、第3の実施例の携帯無線
電話機の構成は、図1を用いて説明した第1の実施例と
ほぼ同様であり、異なる点としては、図6に示すように
使用時の状態において、受話部1および送話部4が、表
示部2およびダイヤル部3に比較して凸型の形状を有し
ている。このため、表示部2およびダイヤル部3を頬に
接触させないで、送話部4を口元に近づけることができ
る。また、回転角度を自由に変えることができるので、
使用者は自分に最適な受話部1および送信部2の距離を
選択することができ、最適な送話位置を確保できる。
【0032】図7は、第3の実施例の携帯無線電話機を
折り畳んだときの状態を示す説明図である。図7に示す
ように、図5に示した携帯無線電話機を、使用しないと
きには筐体を回転させて折り畳み、小型化することがで
きる。また、筐体を回転させて折り畳んだときには受話
部1と送話部4が重なりあうので、凸部を目立ちにくく
することが可能である。
【0033】図8は、本発明が適用された携帯無線電話
機の第4の実施例を示す構成図である。上記第3の実施
例では、2つの筐体をヒンジ軸部で連結し回転可能なよ
うに構成していたが、第4の実施例では、図8に示すよ
うに受話部1および表示部2を備える筐体と、ダイヤル
部3を備える筐体と、送話部4を備える筐体との、3つ
の筐体を2つのヒンジ軸部5で連結し、2段階に回転す
るように構成している。これによって、筐体を回転させ
て折り畳んだとき、上記第3の実施例に比較してさらに
小型化を実現することができる。
【0034】図9は、本発明が適用された携帯無線電話
機の第5の実施例を示す構成図である。図10は、第5
の実施例の携帯無線電話機の受話部の断面図である。図
9に示すように、第5の実施例の携帯無線電話機の構成
は、図1を用いて説明した第1の実施例とほぼ同様であ
り、異なる点としては、図10に示すように、アンテナ
部8の一端が弾性線材12の一端に接続され、弾性線材
12のもう一方の端がヒンジ接続部13によってヒンジ
軸部5に接続されている。
【0035】携帯無線電話機を折り畳んだとき、ヒンジ
軸部5がA方向に回転して弾性線材12が巻き取られ、
アンテナ部8がアンテナガイド14に沿ってA方向に移
動して受話部1を備える筐体内に収納される。使用時に
は折り畳んだときの逆の動作でB方向にヒンジ軸部5が
回転し、アンテナ部8が受話部1を備える筐体から飛び
出す。このように、連結されている2つの筐体を回転さ
せたときに、ヒンジ軸部5の回転に連動して、アンテナ
部8が自動的に伸縮する。また、回転角度を自由に変え
ることができるので、使用者は自分に最適な受話部1お
よび送話部4の距離を選択することができ、最適な送話
位置を確保できる。
【0036】図11は、第5の実施例の携帯無線電話機
を折り畳んだときの状態を示す説明図である。図11に
示すように、図9に示した携帯無線電話機を、使用しな
いときには筐体を回転させて折り畳み、小型化すること
ができる。
【0037】図12は、本発明が適用された携帯無線電
話機の第6の実施例を示す構成図である。図13は、第
6の実施例の携帯無線電話機を折り畳んだときの状態を
示す説明図である。図14は、第6の実施例の携帯無線
電話機の受話部および表示部の断面図である。上記第5
の実施例では、2つの筐体をヒンジ軸部で連結し回転可
能なように構成していたが、第6の実施例では、図12
に示すように受話部1を備える筐体と、表示部2を備え
る筐体と、ダイヤル部3および送話部4を備える筐体と
の、3つの筐体を2つのヒンジ軸部5で連結し、2段階
に回転するように構成している。これによって、図13
に示すように、筐体を回転させて折り畳んだとき、上記
第5の実施例に比較して、さらに小型化を実現すること
ができる。
【0038】また図14に示すように、弾性線材12を
2つのヒンジ軸部5に巻き付けるように構成することに
よって、受話部1および表示部2をB方向またはD方向
に回転させるとアンテナ部8がアンテナガイド14に沿
って飛び出し、A方向またはC方向に回転させると、弾
性線材12が受話部1を備える筐体内または表示部2を
備える筐体内のヒンジ軸部5に巻き取られ、アンテナ部
8が受話部1を備える筐体内に収納される。このように
2段階のヒンジ軸部5で巻き取りを行うことによって、
1段階のヒンジ軸部5よりさらにアンテナ部8の伸縮距
離を長くすることができる。
【0039】図15は、本発明が適用された携帯無線電
話機の第7の実施例を示す構成図である。図16は、第
7の実施例の携帯無線電話機のヒンジ軸部の状態を示す
説明図である。図16(a)は、筐体を回転させて折り
畳んだ時のヒンジ軸部の構造を示した図であり、図16
(b)は、使用時で筐体を開いた時のヒンジ軸部の構造
を示した図である。図15に示すように、第7の実施例
の携帯無線電話機の構成は、図1を用いて説明した第1
の実施例とほぼ同様であり、異なる点としては、図16
に示すように、ヒンジ軸部5の外周上に導通パターン5
aが設けられており、また、ヒンジ軸部5に接触する端
子9および10が設けられている。
【0040】この導通パターン5aは、連結されている
2つの筐体を回転させたときに、ヒンジ軸部5の回転に
よって、受話部1を備える筐体内に設けられた端子9ま
たは端子10に接触するように形成されている。端子9
および端子10がともに導通パターン5aに接触するこ
とによって導通させると電源スイッチがオンになり、端
子9または10が導通パターン5aと接触しないことに
よって遮断させると電源スイッチがオフになるように回
路が設計されている。
【0041】図16(a)の状態では、導通パターン5
aは端子9とは接触するが、端子10とは接触しないよ
うに形成されている。したがって筐体を回転させて折り
畳んだ状態のときには、電源スイッチがオフになる。図
16(b)の状態では導通パターン5aは端子9と端子
10の両方に接触するように形成されている。したがっ
て筐体を開いた状態のときには、電源スイッチがオンに
なる。このため、使用者が電源スイッチをオン・オフす
る必要がなく、操作性が向上し、使用しないときには無
駄な電力を消費しない。また、回転角度を自由に変える
ことができるので、使用者は自分に最適な受話部1およ
び送話部4の距離を選択することができ、最適な送話位
置を確保できる。
【0042】図17は、第7の実施例の携帯無線電話機
を折り畳んだときの状態を示す説明図である。図17に
示すように、図15に示した携帯無線電話機を、使用し
ないときには筐体を回転させて折り畳み、小型化するこ
とができる。
【0043】図18は、本発明が適用された携帯無線電
話機の第8の実施例を示す構成図である。図19は、第
8の実施例の携帯無線電話機を折り畳んだときの状態を
示す説明図である。上記第7の実施例では、2つの筐体
をヒンジ軸部で連結し回転可能なように構成していた
が、第8の実施例では、図18に示すように受話部1を
備える筐体と、表示部2を備える筐体と、ダイヤル部3
および送話部4を備える筐体との、3つの筐体を2つの
ヒンジ軸部5で連結して2段階に回転するように構成し
ている。これによって、図19に示すように筐体を回転
させて折り畳んだとき、上記第7の実施例に比較して、
さらに小型化を実現することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、以下に記
述する効果を有する。
【0045】(1)受話部および表示部を備える第1の
筐体と、ダイヤル部および送話部を備える第2の筐体と
を有し、受話部または送話部の表面に垂直な軸の回りに
回転可能な第1のヒンジ軸部を有し、第1の筐体と第2
の筐体とが第1のヒンジ軸部によって連結され、かつ、
第1のヒンジ軸部を中心に互いに回転することによっ
て、ヒンジ軸部のスペースを充分に確保することがで
き、強度を保つことができる。このため、送話部に頬が
接触しても角度がずれることがなく、最適な送話位置を
保持することができる。また、回転角度を自由に変える
ことができ、使用者が自分に最適な受話部および送話部
の距離を選択することができ、最適な送話位置を確保す
ることができる。また、筐体を回転させて折り畳んだと
きにはスピーカ部が表面にくるので、着信音を容易に聞
き取ることができる。これらのことから、使い勝手が飛
躍的に向上するという効果を有する。
【0046】(2)このとき、第1の筐体が、受話部を
備える第3の筐体と表示部を備える第4の筐体とを有
し、受話部または送話部の表面に垂直な軸の回りに回転
可能な第2のヒンジ軸部を有し、第3の筐体と第4の筐
体とが第2のヒンジ軸部によって連結され、かつ、第2
のヒンジ軸部を中心に互いに回転することによって、上
記(1)の効果に加えて、さらに小型化を実現すること
ができるという効果を有する。
【0047】(3)受話部および送話部が、表示部また
はダイヤル部に比較して凸型に形成されていることによ
って、送話部を口元に近づけても表示部およびダイヤル
部が頬に接触しない。このため、送話部に不要な荷重が
かからず、ヒンジ軸部の破損および送話部の曲がりとい
う障害は発生せず、使用者が不快感を感じることもな
い。また、筐体を回転させて折り畳んだときには送話部
と受話部とが重なりあうので、凸型の影響がないような
小型化が可能となる。これらのことから、使い勝手が飛
躍的に向上するという効果を有する。
【0048】(4)このとき、第2の筐体が、ダイヤル
部を備える第3の筐体と送話部を備える第4の筐体とを
有し、受話部または送話部の表面に垂直な軸の回りに回
転可能な第2のヒンジ軸部を有し、第3の筐体と第4の
筐体とが第2のヒンジ軸部によって連結され、かつ、第
2のヒンジ軸部を中心に互いに回転することによって、
上記(3)の効果に加えて、さらに小型化を実現するこ
とができるという効果を有する。
【0049】(5)第1または第2のヒンジ軸部が回転
するときに、回転軸の回転力がアンテナ部に伝達される
ことによって、ヒンジ軸部の回転に連動してアンテナが
自動的に伸縮し、アンテナ部を手で引き出したり収納し
たりする必要がなく、操作性が向上するという効果を有
する。
【0050】(6)電源スイッチ部が、第1または第2
のヒンジ軸部に設けられることによって、ヒンジ軸部の
回転に連動して電源スイッチがオン・オフする。筐体を
回転させて開いたときに連動して電源スイッチがオン
し、筐体を回転させて折り畳んだときに連動して電源ス
イッチがオフするので、使用者が電源スイッチをオン・
オフする必要がなく、操作性が向上し、電力消費量を減
らすことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された携帯無線電話機の第1の実
施例を示す構成図
【図2】第1の実施例の携帯無線電話機を折り畳んだと
きの状態を示す説明図
【図3】本発明が適用された携帯無線電話機の第2の実
施例を示す構成図
【図4】第2の実施例の携帯無線電話機を折り畳んだと
きの状態を示す説明図
【図5】本発明が適用された携帯無線電話機の第3の実
施例を示す構成図
【図6】第3の実施例の携帯無線電話機を使用している
状態を示す説明図
【図7】第3の実施例の携帯無線電話機を折り畳んだと
きの状態を示す説明図
【図8】本発明が適用された携帯無線電話機の第4の実
施例を示す構成図
【図9】本発明が適用された携帯無線電話機の第5の実
施例を示す構成図
【図10】第5の実施例の携帯無線電話機の受話部の断
面図
【図11】第5の実施例の携帯無線電話機を折り畳んだ
ときの状態を示す説明図
【図12】本発明が適用された携帯無線電話機の第6の
実施例を示す構成図
【図13】第6の実施例の携帯無線電話機を折り畳んだ
ときの状態を示す説明図
【図14】第6の実施例の携帯無線電話機の受話部およ
び表示部の断面図
【図15】本発明が適用された携帯無線電話機の第7の
実施例を示す構成図
【図16】第7の実施例の携帯無線電話機のヒンジ軸部
の状態を示す説明図
【図17】第7の実施例の携帯無線電話機を折り畳んだ
ときの状態を示す説明図
【図18】本発明が適用された携帯無線電話機の第8の
実施例を示す構成図
【図19】第8の実施例の携帯無線電話機を折り畳んだ
ときの状態を示す説明図
【図20】従来例が適用された携帯無線電話機を示す構
成図
【図21】従来例が適用された折り畳み式の携帯無線電
話機を使用している状態を示す説明図
【符号の説明】
1 受話部 2 表示部 3 ダイヤル部 4 送話部 5 ヒンジ軸部 5a 導通パターン 6 スピーカ部 7 マイク部 8 アンテナ部 9、10 端子 11 電源スイッチ 12 弾性線材 13 ヒンジ接続部 14 アンテナガイド

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカ部を有する受話部と、表示部お
    よびダイヤル部を有する本体部と、マイク部を有する送
    話部と、アンテナ部と、電源スイッチ部とを備えている
    携帯無線電話機において、 前記受話部および前記表示部を備える第1の筐体と、前
    記ダイヤル部および前記送話部を備える第2の筐体とを
    有し、 前記受話部または前記送話部の表面に垂直な軸の回りに
    回転可能な第1のヒンジ軸部を有し、 前記第1の筐体と前記第2の筐体とが前記第1のヒンジ
    軸部によって連結され、かつ、前記第1のヒンジ軸部を
    中心に互いに回転することを特徴とする、携帯無線電話
    機。
  2. 【請求項2】 前記第1の筐体が、前記受話部を備える
    第3の筐体と前記表示部を備える第4の筐体とを有し、 前記受話部または前記送話部の表面に垂直な軸の回りに
    回転可能な第2のヒンジ軸部を有し、 前記第3の筐体と前記第4の筐体とが前記第2のヒンジ
    軸部によって連結され、かつ、前記第2のヒンジ軸部を
    中心に互いに回転する、請求項1に記載の携帯無線電話
    機。
  3. 【請求項3】 スピーカ部を有する受話部と、表示部お
    よびダイヤル部を有する本体部と、マイク部を有する送
    話部と、アンテナ部と、電源スイッチ部とを備えている
    携帯無線電話機において、 前記受話部および前記表示部を備える第1の筐体と、前
    記ダイヤル部および前記送話部を備える第2の筐体とを
    有し、 前記受話部または前記送話部の表面に垂直な軸の回りに
    回転可能な第1のヒンジ軸部を有し、 前記第1の筐体と前記第2の筐体とが前記第1のヒンジ
    軸部によって連結され、かつ、前記第1のヒンジ軸部を
    中心に互いに回転し、 前記受話部および前記送話部が、前記表示部または前記
    ダイヤル部に比較して凸型に形成されていることを特徴
    とする、携帯無線電話機。
  4. 【請求項4】 前記第2の筐体が、前記ダイヤル部を備
    える第3の筐体と前記送話部を備える第4の筐体とを有
    し、 前記受話部または前記送話部の表面に垂直な軸の回りに
    回転可能な第2のヒンジ軸部を有し、 前記第3の筐体と前記第4の筐体とが前記第2のヒンジ
    軸部によって連結され、かつ、前記第2のヒンジ軸部を
    中心に互いに回転する、請求項3に記載の携帯無線電話
    機。
  5. 【請求項5】 前記第1または第2のヒンジ軸部が回転
    するときに、回転軸の回転力がアンテナ部に伝達され
    る、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の携帯無線
    電話機。
  6. 【請求項6】 前記電源スイッチ部が、前記第1または
    第2のヒンジ軸部に設けられる、請求項1ないし4のい
    ずれか1項に記載の携帯無線電話機。
JP6078580A 1994-04-18 1994-04-18 携帯無線電話機 Pending JPH07288860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078580A JPH07288860A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 携帯無線電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078580A JPH07288860A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 携帯無線電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07288860A true JPH07288860A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13665852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078580A Pending JPH07288860A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 携帯無線電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07288860A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189783A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型通信装置
JP2002344592A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Kyocera Corp 携帯端末装置
WO2002100076A1 (fr) * 2001-05-31 2002-12-12 Nippon Tojix Co., Ltd. Telephone cellulaire
US6539208B1 (en) 1999-11-16 2003-03-25 Nec Corporation Portable telephone apparatus
WO2003047218A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. Portable terminal
JP2004266694A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子撮像装置
JP2004266693A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子撮像装置
JP2004274729A (ja) * 2003-02-06 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線通信装置
JP2004347474A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sharp Corp 携帯型ナビゲーション装置
US7136686B2 (en) 2002-10-30 2006-11-14 Nec Corporation Portable information terminal equipment
WO2006129768A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 積層型携帯端末
WO2007012234A1 (fr) * 2005-07-27 2007-02-01 Shanghai Topret Industrial Design Co., Ltd. Téléphone mobile avec double glissière
WO2007034793A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. 携帯機器及びヒンジ装置
US7239897B2 (en) 2000-11-20 2007-07-03 Nec Corporation Opening/closing type portable information terminal
US7409059B2 (en) 2003-01-21 2008-08-05 Kyocera Corporation Portable terminal unit
US7443404B2 (en) 2003-10-17 2008-10-28 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
WO2009034648A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Panasonic Corporation 無線通信装置
US7583317B2 (en) 2003-03-04 2009-09-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Foldable electronic image pickup apparatus
US7738656B2 (en) 2003-08-29 2010-06-15 Kyocera Corporation Portable terminal device
US7920372B2 (en) 2008-09-22 2011-04-05 Nokia Corporation Electronic handheld device with user interface
US8009144B2 (en) 2002-11-18 2011-08-30 Kyocera Corporation Portable terminal unit
US8355763B2 (en) 2002-11-14 2013-01-15 Kyocera Corporation Portable radiotelephone

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539208B1 (en) 1999-11-16 2003-03-25 Nec Corporation Portable telephone apparatus
JP2001189783A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型通信装置
US7239897B2 (en) 2000-11-20 2007-07-03 Nec Corporation Opening/closing type portable information terminal
JP2002344592A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP4578717B2 (ja) * 2001-05-16 2010-11-10 京セラ株式会社 携帯端末装置
WO2002100076A1 (fr) * 2001-05-31 2002-12-12 Nippon Tojix Co., Ltd. Telephone cellulaire
WO2003047218A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. Portable terminal
US7200428B2 (en) 2001-11-27 2007-04-03 Sony Ericsson Mobil Communication Japan, Inc. Portable terminal
US7136686B2 (en) 2002-10-30 2006-11-14 Nec Corporation Portable information terminal equipment
US8442599B2 (en) 2002-10-30 2013-05-14 Nec Corporation Portable information terminal equipment
US8041406B2 (en) 2002-10-30 2011-10-18 Nec Corporation Portable information terminal equipment
US7756555B2 (en) 2002-10-30 2010-07-13 Nec Corporation Portable information terminal equipment
US8355763B2 (en) 2002-11-14 2013-01-15 Kyocera Corporation Portable radiotelephone
US8009144B2 (en) 2002-11-18 2011-08-30 Kyocera Corporation Portable terminal unit
US7409059B2 (en) 2003-01-21 2008-08-05 Kyocera Corporation Portable terminal unit
JP2004274729A (ja) * 2003-02-06 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線通信装置
JP2004266693A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子撮像装置
JP2004266694A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子撮像装置
US7583317B2 (en) 2003-03-04 2009-09-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Foldable electronic image pickup apparatus
JP2004347474A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sharp Corp 携帯型ナビゲーション装置
US7738656B2 (en) 2003-08-29 2010-06-15 Kyocera Corporation Portable terminal device
US7443404B2 (en) 2003-10-17 2008-10-28 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
US8041405B2 (en) 2005-06-01 2011-10-18 Panasonic Corporation Stack type mobile terminal
WO2006129768A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 積層型携帯端末
WO2007012234A1 (fr) * 2005-07-27 2007-02-01 Shanghai Topret Industrial Design Co., Ltd. Téléphone mobile avec double glissière
JPWO2007034793A1 (ja) * 2005-09-20 2009-03-26 スガツネ工業株式会社 携帯機器及びヒンジ装置
JP4528329B2 (ja) * 2005-09-20 2010-08-18 スガツネ工業株式会社 携帯機器及びヒンジ装置
JP2010233232A (ja) * 2005-09-20 2010-10-14 Sugatsune Ind Co Ltd 携帯機器及びヒンジ装置
US8032987B2 (en) 2005-09-20 2011-10-11 Nintendo Co., Ltd. Portable device and hinge assembly
WO2007034793A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. 携帯機器及びヒンジ装置
WO2009034648A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Panasonic Corporation 無線通信装置
US7920372B2 (en) 2008-09-22 2011-04-05 Nokia Corporation Electronic handheld device with user interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07288860A (ja) 携帯無線電話機
US6882726B2 (en) Apparatus for mounting a rotational lens housing in a folder-type telephone
KR100711641B1 (ko) 이중 운동을 위한 힌지를 지니는 접이식 이동 단말기
JP2003533090A (ja) 適合可能なユーザーインターフェイスを有する携帯電子装置
JP2658928B2 (ja) 携帯通信機
WO2004034682A1 (ja) 通信端末
JPH07312631A (ja) 携帯無線機
WO2004034681A1 (ja) 通信端末
KR100630127B1 (ko) 보조 표시부를 구비한 폴더 타입 무선 단말기 및 보조표시부 구동방법
JPH09205476A (ja) スライド式携帯端末機
JP2006229364A (ja) 無線通信端末
JP3303409B2 (ja) 携帯無線式tv電話
JP3204265B2 (ja) 携帯無線装置
JPH0847038A (ja) 携帯無線電話機
JP2000286939A (ja) 腕時計型携帯用無線電話機
JP3204262B2 (ja) 携帯無線装置
JP4290578B2 (ja) 携帯電話機及び制御プログラム
KR20040077170A (ko) 인출 가능한 마이크가 장착된 휴대폰
KR100485069B1 (ko) 폴더형 휴대단말기의 폴더개폐장치
JPH11136655A (ja) 送受話具を有する携帯型情報通信機用アダプタ
JP3204263B2 (ja) 携帯無線装置
JP3714336B2 (ja) 携帯無線装置
KR200172582Y1 (ko) 이동전화 단말기
KR200166554Y1 (ko) 원터치 감김방식을 갖는 통신용 단말기
KR200321575Y1 (ko) 단말기 케이스 외측에 스피커가 구비된 무선통신 단말기