JP4150621B2 - 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ - Google Patents

折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ Download PDF

Info

Publication number
JP4150621B2
JP4150621B2 JP2003092858A JP2003092858A JP4150621B2 JP 4150621 B2 JP4150621 B2 JP 4150621B2 JP 2003092858 A JP2003092858 A JP 2003092858A JP 2003092858 A JP2003092858 A JP 2003092858A JP 4150621 B2 JP4150621 B2 JP 4150621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
foldable portable
wireless device
antenna
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003092858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004166191A (ja
Inventor
賢 金澤
芳幸 山下
旅人 殿岡
雅朋 森
久光 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003092858A priority Critical patent/JP4150621B2/ja
Priority to DE60336197T priority patent/DE60336197D1/de
Priority to EP03255676A priority patent/EP1401111B8/en
Priority to EP08155505.4A priority patent/EP1953863B1/en
Priority to US10/664,024 priority patent/US7283853B2/en
Priority to CNB031255760A priority patent/CN100490458C/zh
Priority to KR1020030064984A priority patent/KR100908188B1/ko
Publication of JP2004166191A publication Critical patent/JP2004166191A/ja
Priority to US11/898,050 priority patent/US8483783B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4150621B2 publication Critical patent/JP4150621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • H01Q1/244Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas extendable from a housing along a given path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシに関し、特に、携帯時には折り畳まれ、通話や通信等をする際に開いて使用される構造の折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシに関する。
【0002】
【従来の技術】
折り畳み式携帯型電話機等の折り畳み式携帯型無線機は、携帯時には折り畳まれているが、通話や通信等する際には開かれ、必要に応じて内蔵されている外部アンテナを伸ばして使用される。
【0003】
図1は、従来の折り畳み式携帯型電話機の分解斜視図である。図1を参照するに、従来の折り畳み式携帯型電話機10は、ユーザの手に保持されるダイヤル操作キー側部分11と、開閉される液晶側部分12と、折り畳み式携帯型電話機10の左および右に設けられダイヤル操作キー側部分11と液晶側部分12を連結する左ヒンジ機構部13a及び右ヒンジ機構部13b等を有する。
【0004】
ダイヤル操作キー側部分11は、板部20と下部筐体21とが組み合わされて成り、プリント基板モジュール22が取り付けられた下部シャーシ23が内部に組み込まれている。液晶側部分12は、板部30と上部筐体31とが組み合わされて成り、プリント基板モジュール32が取り付けられた上部シャーシ34が内部に組み込まれている。
【0005】
左ヒンジ機構部13a及び右ヒンジ機構部13bは、夫々、ダイヤル操作キー側部分11の板部20の端から突き出ている円弧部23および液晶側部分12の板部30の端から突き出ている円弧部33によって覆われている。
【0006】
また、ダイヤル操作キー側部分11のプリント基板モジュール22と、液晶側部分12のプリント基板モジュール32は、途中の箇所でカールを形成しているフレキシブルプリント基板40によって接続されている。更に、ダイヤル操作キー側部分11の下部筐体21には、アンテナ45が伸縮自在に収納されている。下部筐体21の下面には、バッテリパック46が装着される。
【0007】
ところで、上部シャーシ34および下部シャーシ23は金属が蒸着された樹脂製の成形品である。また、左ヒンジ機構部13a及び右ヒンジ機構部13bは、双方とも金属が蒸着されてダイヤル操作キー側部分11と液晶側部分12は導通している又は、双方とも金属が蒸着されずにダイヤル操作キー側部分11と液晶側部分12は導通していない。
【0008】
図2は、図1に示す従来の折り畳み式携帯型電話機10の閉じたときの上部シャーシ34及び下部シャーシ23の状態を示す概略図であって、図2(a)は、図1におけるY1−Y2方向から見た図であり、図2(b)は、図1におけるX2−X1方向から見た図である。
【0009】
図1及び図2を参照するに、折り畳み式携帯型電話機10を携帯等する場合は、内部に上部シャーシ34を備える上部筐体31を、内部に下部シャーシ23を備える下部筐体21に対して閉じて使用する。この場合、図2に示すように、アンテナ45を伸ばしても、上部シャーシ34は、アンテナ45による電波の放射および吸収の障害とはならない。
【0010】
なお、従来の携帯通信端末用アンテナにおいては、アンテナが人体から20mm離して保持された状態で、プレートアンテナの利得が従来の半波長ダイポールアンテナの利得よりIMT−2000システムの全周波数帯域(1920〜2170MHz)で2.5dB以上高くできる構成としているものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0011】
また、従来においては、開状態では第1の筺体及び第2の筺体に設けられた第1及び第2の導電性膜によりモノポールアンテナが構成され、閉状態では第2の導電性膜は設地面として動作する折り畳み式移動電話機もある(例えば、特許文献2参照)。
【0012】
更に、従来においては、通常操作状態ではモノポールとして機能し、待機状態ではスロットアンテナとして機能する折り畳み式移動電話機用アンテナもある(例えば、特許文献3参照)。
【0013】
また、従来においては、互いに分離した2つの十分な幅を備える通過帯域が存在し、この2つの帯域の中央周波数間の比が高く、この2つの中央周波数の各々が他方を殆ど損なわずに調整可能な、共振構造を重ねた小型アンテナもある(例えば、特許文献4参照)。
【0014】
【特許文献1】
特開2002−246821号公報
【0015】
【特許文献2】
特開2000−216611号公報
【0016】
【特許文献3】
特開平11−317610号公報
【0017】
【特許文献4】
特開2001−77623号公報
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、通信または通話等をするために、折り畳み式携帯型電話機10を開いてアンテナ45を伸ばして使用する場合には、電波の放射および吸収にあたり以下の問題がある。
【0019】
図3は、図1に示す従来の折り畳み式携帯型電話機10を開いたときの上部シャーシ34及び下部シャーシ23の状態を示す概略構成図であって、図3(a)は、図1におけるY1−Y2方向から見た図であり、図3(b)は、図1におけるX2−X1方向から見た図である。
【0020】
図1及び図3を参照するに、通信や通話等をする場合には、内部に上部シャーシ34を備える上部筐体31を、内部に下部シャーシ23を備える下部筐体21に対して回動し、折り畳み式携帯型電話機10を開いて、アンテナ45を伸ばして使用する。
【0021】
この場合、図3に示すように、アンテナ45の直ぐ横に上部シャーシ34が位置するため、上部シャーシ34は、アンテナ45が電波を放射および吸収するにあたり、障害物となる。従って、アンテナ45の利得が悪化し放射効率が劣化してしまい、従来の折り畳み式携帯型電話機10では、高品質の通話や通信等を行うことが困難であった。
【0022】
また、図1乃至図3に示される折り畳み式携帯型電話機10に代表される従来の携帯型無線機においては、一般に、ヘリカルアンテナやモノポールアンテナ等の外部アンテナ、又は、チップアンテナ、板金アンテナ、パッチアンテナ等の内蔵アンテナが設置されている。更に、近年の通信態様の多機能化により、携帯型無線機においてブルートゥース(Bluetooth)や無線LAN等への適用を可能とすべく、送受信における夫々の周波数に対応したアンテナを備えることが必要となり、夫々のアンテナを実装するためのスペースが求められる。また、折り畳み式携帯型無線機においては、一層の小型化や軽量化が求められている。しかしながら、従来の携帯型無線機の構造では、通信の多機能化と携帯型無線機に求められる小型化や軽量化との双方の要求に応えることは困難であった。
【0023】
そこで、本発明の目的は、上記問題に鑑みてなされたものであり、折り畳み式携帯型無線機であって、簡易な構造で効率よく電波を放射および吸収することを可能とし、高品質の通話や多機能化した通信等に対応できる当該無線機および当該無線機に使用されるシャーシを提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、第1シャーシと、前記第1シャーシが折り畳み可能に連結される第2シャーシとから成るシャーシ部を備えた折り畳み式携帯型無線機において、前記シャーシ部は、導電性を有し全長が当該無線機の使用周波数の略半波長(λ/2)である導体部と、電気的ノッチとを含み、電気的ノッチは、当該無線機の使用周波数の略四分の一波長(λ/4)の長さ又は幅を有することを特徴とする折り畳み式携帯型無線機のシャーシによっても達成される。
【0026】
また、上記目的は、折り畳み式携帯型無線機に内装されるシャーシであって、当該シャーシは、第1シャーシ及び第2シャーシから構成され、前記第1シャーシ及び前記第2シャーシを連結する複数の接合部が前記第1シャーシ及び前記第2シャーシに設けられ、前記第1シャーシの一の接合部と接触する前記第2シャーシの一の接合部の面は、非導電材料のみから成り、前記第1シャーシと前記第2シャーシとの間には電気的ノッチが形成され、前記電気的ノッチは、当該無線機の使用周波数の略四分の一波長(λ/4)の長さ又は幅を有することを特徴とする折り畳み式携帯型無線機のシャーシによっても達成される。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。なお、以下の実施形態では、本発明の折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシの一例として、折り畳み式携帯型電話機および当該電話機のシャーシについて説明をする。
【0028】
[第1の実施形態]
図4は、本発明の第1の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機を開いた状態における外観を示す図であって、図4(a)は斜視図であり、図4(b)は平面図であり、図4(c)は側面図である。
【0029】
図4を参照するに、本発明の第1の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機100の外観は、操作キー部分101と、液晶表示部分102と、操作キー部分101と液晶表示部分102とを連結する連結部103等から構成される。
【0030】
操作キー部分101は、電話番号等を入力する入力キー110を搭載する入力キー板111と、後述する第1プリント基板モジュール117(図12参照)等を内蔵する下部筐体112との組み合わせから成る。入力キー板111の下部には、通話時のユーザの音声を集音するマイク114が設けられている。更に、下部筐体112の内部であって右側には、送受信用のホイップアンテナ150が伸長可能な状態で取り付けられている。
【0031】
液晶表示部分102は、待ち受け画面や発・着電話番号等を表示する液晶ディスプレイ152を搭載する液晶ディスプレイ板153と、後述する第2プリント基板モジュール157(図12参照)等を内蔵する上部筐体154との組み合わせから成る。液晶ディスプレイ板153の上部には、通話の相手の音声を出力するスピーカ155が設けられている。また、操作キー部分101の下面には電源部としてバッテリパック105が装着されている。
【0032】
携帯時(待ち受け時、非通信時等)には、液晶表示部分102が操作キー部分101に折り畳まれているが、通信又は通話等を行う際には、操作キー部分101がユーザの手に保持され、液晶表示部分102を、連結部103を中心に手動で回動して折り畳み式携帯型電話機100を開き、アンテナ150を下部筐体112から伸ばして、折り畳み式携帯型電話機100が使われる。
【0033】
また、折り畳み式携帯型電話機100の全長(折り畳み式携帯型電話機100の縦方向の長さ)、即ち、図4(b)に示す長さlは、使用周波数の波長(以下、波長を「λ」とする)の略1/2に相当するように設定されている。
【0034】
ところで、給電線からアンテナに効率よくエネルギを供給するために用いられる整合方法としてガンマ整合がある。
【0035】
図5は、ガンマ整合を説明するための図である。図5を参照するに、導体のアンテナ50は、全長が略λ/2であり、同軸ケーブル51によって給電される。同軸ケーブル51の外部導体51aは、アンテナ50の略中央に接続される。
【0036】
また、同軸ケーブル51の内部導体51bは、コンデンサCを介して、導体の第1接続部52の一端に接続される。第1接続部52の他端は、第2接続部55の一端に接続している。第2接続部55の他端は、アンテナ50に接続している。なお、図5中、dはアンテナ50の直径、dは第1接続部52の直径、Sは第2接続部55の長さ、Lは同軸ケーブル51から第2接続部55までの長さを示す。
【0037】
図6は、図5に示すガンマ整合における入力インピーダンスの変化の様子を示したグラフである。図6を参照するに、グラフの縦軸は入力インピーダンスを、横軸は同軸ケーブル51から第2接続部55までの長さLとλ/4との比を示す。
【0038】
図6(a)に示すグラフは、図5における第2接続部55の長さSおよび第1接続部52の直径dが一定の場合における入力インピーダンスの変化の様子を示す。
【0039】
図6(a)に示すグラフを参照するに、実線で示す曲線(1)は、第1接続部52の直径dとアンテナ50の直径dとの比d/dが大きい場合の抵抗分の入力インピーダンスを、実線で示す曲線(2)は、d/dが小さい場合の抵抗分の入力インピーダンスを示す。点線で示す曲線(3)は、d/dが大きい場合のリアクタンス分の入力インピーダンスを、点線で示す曲線(4)は、d/dが小さい場合のリアクタンス分の入力インピーダンスを示す。
【0040】
図6(b)に示すグラフは、図5におけるアンテナ50の直径d、第1接続部52の直径d、及び第1接続部52の直径とアンテナ50の直径との比d/dが一定の場合における入力インピーダンスの変化の様子を示す。
【0041】
図6(b)に示すグラフを参照するに、実線で示す曲線(1)は第2接続部55の長さSが小さい場合の抵抗分の入力インピーダンスを、実線で示す曲線(2)は第2接続部55の長さSが大きい場合の抵抗分の入力インピーダンスを示す。点線で示す曲線(3)は第2接続部55の長さSが小さい場合のリアクタンス分の入力インピーダンスを、点線で示す曲線(4)は、第2接続部55の長さSが大きい場合の分の入力インピーダンスを示す。
【0042】
図6に示すように、コンデンサC(図5参照)の容量、アンテナ50(図5参照)の直径d、第1接続部52(図5参照)の直径d、第2接続部55(図5参照)の長さS、同軸ケーブル51(図5参照)から第2接続部55までの長さLを調整することによって、入力インピーダンスが広範囲に変化する。
【0043】
従って、上述の長さL、長さS、コンデンサCの値を選択することによって、同軸ケーブル51のインピーダンス50Ωと同じ値のインピーダンスになるようにインピーダンス整合を図ることが出来る。
【0044】
本出願の発明者は、長さLが略λ/4で、長さSがλに対して十分小さい値(例えば、λ/10以下程度)で、コンデンサCがアンテナ50の入力インピーダンスのインダクティブ・リアクタンス分を打ち消す容量値である場合に、同軸ケーブル51と、全長が略λ/2に相当するアンテナ50とのインピーダンス整合を図ることが出来ることを見出した。
【0045】
ところで、ガンマ整合を説明するための図5は、図7および図8に示すように書き直すことが出来る。図7は、図5に示すガンマ整合の変形図であり、図5と等価である。図8は、図7に示すガンマ整合の変形図であり、図5および図7と等価である。
【0046】
図8を参照するに、本出願の発明者は、長さSがλに対して十分小さい値(例えば、λ/10以下程度)で、コンデンサCがアンテナ50の入力インピーダンスのインダクティブ・リアクタンス分を打ち消す容量値で、長さWがアンテナ50に対して影響を与えない長さ(例えば、λ/4以下程度)で、長さLが長さWよりも短い長さである場合に、同軸ケーブル51と同じインピーダンスになるように整合を図ることが出来ることを見出した。
【0047】
なお、図6に示されるように、長さLが短い場合は抵抗分が小さくなりアンテナの放射特性が劣化するので、長さLにあっては、λ/10以上は必要とされる。但し、必ずしも直線である必要はなく、例えば、直角に曲がっていてもよい。
【0048】
本出願の発明者は更に、周波数が900MHz帯の場合および1.5GHz帯の場合に、長さL、長さW、長さSおよびコンデンサCの値を、夫々、以下の表1に示すように設定した場合に、表1中に示す優れた放射効率(dB)を得ることが出来ることを見出した。
【0049】
【表1】
Figure 0004150621
周波数が900MHz帯であって、長さL、長さW、長さSおよびコンデンサCの値を表1に示すように設定した場合のインピーダンス特性を表したグラフを図9に示す。
【0050】
また、周波数が900MHz帯であって、長さW、長さSおよびコンデンサCの値を表1に示すように設定し、長さLを0(ゼロ)とした場合のインピーダンス特性を表したグラフを図10に示す。
【0051】
更に、周波数が1.5GHz帯であって、長さL、長さW、長さSおよびコンデンサCの値を表1に示すように設定した場合のインピーダンス特性を表したグラフを図11に示す。
【0052】
図9乃至図11を参照するに、横軸は周波数(MHz)を示す。縦軸はリターン・ロス(dB)、即ち、入力に対して損失した水準を示す。例えば、リターン・ロスが0(ゼロ)dBであれば、入力に対して全て反射されることを意味する。
【0053】
図9に示すグラフにあるように、表1に示す条件下で、周波数が900乃至1000MHzの場合に、リターン・ロスは、−10dB乃至−30dBという良好な値を示し、インピーダンス整合をとれることが分かる。
【0054】
一方、図10に示すグラフにあるように、長さLを0(ゼロ)とした場合は、どの周波数でも、リターン・ロスは0(ゼロ)dBであり、入力に対して全て反射されてしまう。即ち、表1に示す設定を行うことにより、インピーダンス整合をとれることが図9および図10から分かる。
【0055】
また、図11に示すグラフにあるように、表1に示す条件下で、周波数が1.5GHz近傍の場合に、リターン・ロスは、−20dB乃至−30dBという良好な値を示し、インピーダンス整合をとれることが分かる。
【0056】
従って、上述の如く、図4に示す本発明の第1の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機100の全長、即ち、図4(b)に示す長さlを使用周波数の略λ/2に相当する長さとし、更に、折り畳み式携帯型電話機100を、上述のガンマ整合を利用することが出来る構造にすることにより、インピーダンス整合をとることが出来ることが分かる。
【0057】
以下、本発明の折り畳み式携帯型電話機100であって、上述のガンマ整合を利用するための構造を説明する。
【0058】
図12は、図4に示す本発明の第1の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機100の分解斜視図である。
【0059】
図12を参照するに、液晶表示部分102において、第2プリント基板モジュール157は、第1シャーシとして機能する上部シャーシ300に搭載される。更に、上部シャーシ300は、第1筺体として機能する上部筐体154の内部に設けられる。また、操作キー部分101において、第1プリント基板モジュール117は第2シャーシとして機能する下部シャーシ400に搭載される。下部シャーシ400は、第2筺体として機能する下部筐体112の内部に設けられる。
【0060】
上部シャーシ300は、アルミニウムやニッケル等の金属または、合成樹脂にアルミニウム、ニッケル又はマグネシウム等の金属材料を蒸着したものから構成される。上部シャーシ300と第2プリント基板モジュール157の接地導体パターンとはバネ部材等を介して電気的に接続されている。
【0061】
上部シャーシ300は、左ヒンジ機構部180及び右ヒンジ機構部190を介して、下部シャーシ400と回動可能に連結される。左ヒンジ機構部180は、左ヒンジ103aと、上部シャーシ300の下部に設けられ第1接合部として機能する左接合部300aと、下部シャーシ400の上部に設けられ第2接合部として機能する左接合部400aとを備える。同様に、右ヒンジ機構部190は、右ヒンジ103bと、上部シャーシ300の下部に設けられた右接合部300bと、下部シャーシ400の上部に設けられた右接合部400bとを備える。
【0062】
左接合部300a及び400aは中空形状を有し、左ヒンジ103aを挿設することができる。また、右接合部300b及び400bは中空形状を有し、右ヒンジ103bを挿設することができる。
【0063】
下部シャーシ400は、アルミニウム、ニッケル又はマグネシウム等の金属または、合成樹脂にアルミニウムやニッケル等の金属材料を蒸着したものから構成される。但し、下部シャーシ400の上部に設けられた右接合部400bは、上記の金属材料を蒸着していない合成樹脂等の非導電材料から構成される。例えば、右接合部400bをマスクして上記金属材料を合成樹脂に蒸着させて、下部シャーシ400は成形される。
【0064】
従って、上部シャーシ300と下部シャーシ400が、左ヒンジ機構部180および右ヒンジ機構部190を介して連結されると、左ヒンジ103aが挿設される左接合部300aと左接合部400aとの間は導通し、右ヒンジ103bが挿設される右接合部300bと右接合部400bとの間は導通されない。
【0065】
なお、導通している左ヒンジ103a側において、導通を確実に取るために、上部シャーシ300の下部に設けられた左接合部300aと下部シャーシ400の上部に設けられた左接合部400aとの間に、中空形状の接触金具160が挟装されている。
【0066】
また、図12に示す折り畳み式携帯型電話機100においては、右接合部400b全体が非導電材料から構成されている。しかしながら、本発明では、右ヒンジ103b側が導通しない構造とする限りは、これに限られない。
【0067】
例えば、下部シャーシ400の上部に設けられた右接合部400bが上部シャーシ300の下部に設けられた右接合部300bと接触する面161のみをマスクして、上記金属材料を合成樹脂に蒸着させて下部シャーシ400を成形し、接触面161のみが非導電材料から構成されるものとしてもよい。
【0068】
また、上部シャーシ300の下部に設けられた右接合部300bと下部シャーシ400の上部に設けられた右接合部400bとの間に非導電性のワッシャー部材等を介在させてもよい。
【0069】
更に、アンテナ150が、下部筐体112の内部であって右接合部400b側、即ち、導通していない側に、伸長及び収納可能な状態に取り付けられる。
【0070】
以上より、本発明の折り畳み式携帯型電話機100において、操作キー部分101における上部シャーシ300と液晶表示部分102の下部シャーシ400は、左ヒンジ機構部180および右ヒンジ機構部190を介して機械的には接続されているものの、電気的には左ヒンジ機構部180でのみ導通がとられ、導通がとられていない側(右ヒンジ機構部190側)に、アンテナ150が位置される。
【0071】
なお、アンテナ150は、第1プリント基板モジュール117の裏面の所定の給電面(例えば、図12中、点線で示す部分に位置する面)を介して第1プリント基板モジュール117の給電回路と電気的に接続している。
【0072】
このような構造と上述のガンマ整合との関係を、以下説明する。
【0073】
図13は、図4及び図12に示す折り畳み式携帯型電話機100を開いたときの上部シャーシ300および下部シャーシ400の状態を示す概略図であって、図13(a)は、図4(a)におけるY1−Y2方向から見た図であり、図13(b)は、図4(a)におけるX2−X1方向から見た図である。
【0074】
なお、図13(a)において、上部シャーシ300の下部に設けられた接合部300bと下部シャーシ400の上部に設けられた右接合部400bを点線で示しているが、これは、図12における右ヒンジ機構部190側は導通がとられていないことを模式的に示すものである。また、図13(b)において、矢印は電気容量を示す。
【0075】
図13を参照するに、通信又は通話等するために、折り畳み式携帯型電話機100を開きアンテナ150を伸ばすと、導体のアンテナ150と導体の上部シャーシ300又は第2プリント基板モジュール157との間に電気容量が形成される。
【0076】
右ヒンジ機構部190側、即ち、上部シャーシ300の下部に設けられた右接合部300bと下部シャーシ400の上部に設けられた右接合部400bとの間は導通していないため、上部シャーシ300と下部シャーシ400の間には電気的ノッチ、即ち、電気的な切り欠きが形成される。従って、図13に示す電気的状態は、図14に示すように書き直すことができる。
【0077】
図14において、コンデンサCは、導体のアンテナ150と導体の上部シャーシ300との間に形成される電気容量を示す。また、斜線部は、上記の電気的ノッチを示している。
【0078】
図14に示す折り畳み式携帯型電話機100の電気的状態は、図8に示すガンマ整合回路と等価である。即ち、図4(b)に示すように、折り畳み式携帯型電話機100の全長lは、使用周波数の略λ/2に相当する長さであり、図14に示すコンデンサCの容量、上部シャーシ300の右端部170から左ヒンジ機構部180までの長さL、および左ヒンジ103aによって連結される上部シャーシ300の下部に設けられた左接合部300aおよび下部シャーシ400の上部に設けられた左接合部400aの長さSを調整することによって、使用周波数域においてインピーダンス整合をとることが出来る。
【0079】
本出願の発明者は、左ヒンジ機構部180側(上部シャーシ300の下部に設けられた左接合部300aと下部シャーシ400の上部に設けられた左接合部400a)および、右ヒンジ機構部190側(上部シャーシ300の下部に設けられた右接合部300bと下部シャーシ400の上部に設けられた右接合部400b)の導通・非導通に着目し、アンテナ150の放射効率を測定した。表2は、当該測定の結果を示す。なお、表2において、放射効率(dB)の値は、λ/2のダイポールアンテナを0(ゼロ)dBとした場合の特性を示す。
【0080】
【表2】
Figure 0004150621
表2に示されるように、下部シャーシ400の上部に設けられた右接合部400bを金属材料を蒸着させずに成形し上部シャーシ300の下部に設けられた右接合部300bと下部シャーシ400の上部に設けられた右接合部400bの導通をとらず、上部シャーシ300の下部に設けられた左接合部300aと下部シャーシ400の上部に設けられた左接合部400aのみ導通をとった場合は、周波数が819MHzのときは−0.0dBの放射効率が、周波数が949MHzのときは−1.3dBの放射効率が得られることが分かった。従って、左ヒンジ機構部180側および右ヒンジ機構部190側の双方について導通をとった場合および双方について導通をとらなかった場合に比し、放射効率が格段に良いことが分かる。
【0081】
即ち、折り畳み式携帯型電話機100が上述のような構造をとることにより、下部筐体112に搭載されたアンテナ150と、下部シャーシ400と、左ヒンジ機構部180(上部シャーシ300の下部に設けられた左接合部300aと、下部シャーシ400の上部に設けられた左接合部400a、及び左ヒンジ103a)と、従来であればアンテナ150の障害物であった上部シャーシ300とが一体となって、放射効率の良いλ/2のアンテナとして動作する。更に、上述の例では、右接合部400bを金属材料を蒸着させずに下部シャーシ400を成形すればよく、簡易に、上記の下部シャーシ400を製造することが出来る。
【0082】
なお、折り畳み式携帯型電話機100を閉じた場合は、上部シャーシ300はアンテナ150の障害物になる位置には存在しないため、良好な放射特性は得られることは言うまでもない。
【0083】
このように、本発明の第1の実施形態の折り畳み式携帯電話機100によれば、当該折り畳み式携帯型電話機を開きアンテナを伸ばして通話や通信等をする場合に、効率よく電波を放射および吸収することが可能となり、高品質の通話や通信等を行うことができる。
【0084】
なお、上記の例では、上部シャーシ300の下部に設けられた右接合部300bと下部シャーシ400の上部に設けられた右接合部400bの導通をとらない構造としているが、本発明はこれに限られない。即ち、図8に示すガンマ整合を利用するにあたり、コンデンサCの容量、長さL、および長さSを調整してインピーダンス整合をとることが出来る適切な値になるように設計することにより、使用周波数帯域で実効的に高利得なλ/2ダイポールアンテナとして動作する折り畳み式携帯型電話機を作ることが出来る。
【0085】
例えば、上記の例では、折り畳み式携帯型電話機100の全長、即ち、図4(b)に示す長さlが、使用周波数の略λ/2に相当するようにしているが、第2プリント基板モジュール157の全長および第1プリント基板モジュール117の全長の和が使用周波数の略λ/2に相当するようにしてもよい。
【0086】
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、以下において参照する図面中、第1の実施形態と同じ部分については同じ番号を付して、原則としてその説明は省略する。
【0087】
図15は、本発明の第2の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機200を開いた状態における外観を示す図であって、図15(a)は斜視図であり、図15(b)は平面図であり、図15(c)は側面図である。図16は、図15に示す折り畳み式携帯型電話機200の分解斜視図である。
【0088】
図15を参照するに、本発明の第2の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機200の外観は、本発明の第1の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機100と同様に、操作キー部分101と、液晶表示部分102と、操作キー部分101と液晶表示部分102とを連結する連結部203等から構成される。
【0089】
また、図16を参照するに、操作キー側部分101は、入力キー板部111と第2筺体として機能する下部筐体112とが組み合わされて成り、第1プリント基板モジュール117が取り付けられ第2シャーシとして機能する下部シャーシ600が内部に組み込まれている。液晶側部分102は、液晶ディスプレイ板部153と第1筺体として機能する上部筐体154とが組み合わされて成り、液晶ディスプレイ152及び第2プリント基板モジュール157が取り付けられ第1シャーシとして機能する上部シャーシ500が内部に組み込まれている。
【0090】
上部シャーシ500及び下部シャーシ600は、左ヒンジ機構部680及び右ヒンジ機構部690を備え、夫々、操作キー側部分101の入力キー板部111の端から突き出ている円弧部23および液晶側部分12の液晶ディスプレイ板部153の端から突き出ている円弧部33によって覆われて、図15に示す連結部203を構成する。なお、左ヒンジ機構部680及び右ヒンジ機構部690の構造の詳細については後述する。
【0091】
また、操作キー側部分101の第1プリント基板モジュール117と、液晶側部分102の第2プリント基板モジュール157は、フレキシブルプリント基板40によって電気的に接続されている。具体的には、フレキシブルプリント基板40は、左ヒンジ機構部680と右ヒンジ機構部690との間を通り、第1プリント基板モジュール117と第2プリント基板モジュール157に夫々コネクタによって接続されている。フレキシブルプリント基板40は、可撓性のある(フレキシブルな)フラットケーブルで、途中の箇所でカールを形成している。
【0092】
下部筐体112の内部であって右側には、送受信用の外部アンテナ250が取り付けられている。但し、外部アンテナ250は、本発明の第1の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機100のホイップアンテナ150とは異なり、伸長することなく固定されている。
【0093】
図15を再度参照するに、携帯時(待ち受け時、非通信時等)には、液晶表示部分102が操作キー部分101に折り畳まれているが、通信又は通話等を行う際には、操作キー部分101がユーザの手に保持され、液晶表示部分102を、連結部203を中心に手動で回動して折り畳み式携帯型電話機200が開かれる。
【0094】
また、折り畳み式携帯型電話機200の全長(折り畳み式携帯型電話機200の縦方向の長さ)、即ち、図15(b)に示す長さlは、第1使用周波数の波長λの略1/2に相当するように設定されている。
【0095】
ところで、図4、図13等に示される前述の本発明の第1の実施形態では、折り畳み式携帯型電話機100の全長を使用周波数の波長の略1/2に相当するようにし、左ヒンジ機構部180でのみ導通がとられ、導通がとられていない側たる右ヒンジ機構部190側にアンテナ150が位置され、前述のガンマ整合を利用して、インピーダンス整合をとっていた。
【0096】
本発明の第2の実施形態においては、前述のガンマ整合を利用して第1使用周波数におけるインピーダンス整合をとるとともに、更に、ノッチアンテナと共振周波数との関係を利用して第2使用周波数におけるインピーダンス整合をもとっている。以下では、先ずこれらの原理を説明し、次いで、これらの原理に基づく具体的な構成について説明する。
【0097】
図17は、本発明の第2の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機200の原理を説明するための図である。
【0098】
より具体的には、図17(a)は、折り畳み式携帯型電話機200を開いたときの、図16に示す上部シャーシ500および下部シャーシ600の状態を示し、図15(a)におけるY1−Y2方向から見た図である。図17(a)において、実線で示す部分は導通がとられており、点線で示す部分は機械的に接合されているものの導通がとられていないことを模式的に表している。また、図17(b)は、図17(a)と電気的に等価な図を示している。
【0099】
本発明の第2の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機200においては、図15(b)に示す長さlは、第1使用周波数の波長λの略1/2に相当するように設定されている。また、図17(a)に示されるように、右ヒンジ機構部690の導通はとられていないが、右ヒンジ機構部690以外の部分(左ヒンジ機構部680を含む)は導通がとられている。
【0100】
従って、図17(b)において斜線を付して示されるように、上部シャーシ500と下部シャーシ600との間には、電気的ノッチ、即ち、電気的な切り欠きが形成される。
【0101】
ここで、図17(b)に示される電気的状態は、図5及び図7に示されるガンマ整合の変形である図8に示される状態と等価である。即ち、折り畳み式携帯型電話機200の全長lを第1使用周波数の波長λの略1/2に相当するように設定し、周知の方法による乗数の変化に基づくコンデンサCの容量の調整、電気的ノッチが形成されている側の上部シャーシ500及び下部シャーシ600の端部から導通がとられている左ヒンジ機構部680までのX−X方向の長さ、即ち、電気的ノッチのX−X方向の長さLの調整、および、電気的ノッチのY−Y方向の長さSの調整を行うことによって、前述のガンマ整合を利用して第1使用周波数におけるインピーダンス整合をとることができる。
【0102】
かかる調整により、上部シャーシ500と、下部シャーシ600と、左ヒンジ機構部680とが一体となって、第1使用周波数の波長λの略1/2の長さを有する放射効率の良いアンテナとして動作する。
【0103】
ところで、本出願の発明者は、図17において斜線で示された電気的ノッチを備えた所謂ノッチアンテナと共振周波数との関係に着目し、第2の実施形態においては更に、第2使用周波数でのインピーダンス整合をとっている。
【0104】
図18は、ノッチアンテナと共振周波数との関係を説明するための図である。図19は、図18に示すノッチアンテナ900において、後述するExモードを採用した場合の、図18と電気的に等価な図である。なお、図18においては、図17(b)において示したのと同様に、電気的ノッチを斜線を付して表している。
【0105】
図18を参照するに、内部に電気的ノッチを備えたノッチアンテナ900においては、電気的ノッチのx方向の長さをSとし、電気的ノッチのy方向の長さをLとし、当該ノッチアンテナを使用する周波数における波長をλとした場合に、以下の2通りの場合に共振することが知られている。即ち、LがSよりも大きく、L=λ/4の場合(以下、「Exモード」という)と、SがLよりも大きく、S=λ/2の場合(以下、「Eyモード」という)に共振する。
【0106】
しかしながら、Eyモードにあっては、ノッチアンテナ900に給電するための同軸ケーブル901を長く設ける必要があるため、これを折り畳み式携帯型電話機に適用することは好ましくない。
【0107】
そこで、本出願の発明者は、Exモードを採用し、これを折り畳み式携帯型電話機に適用することを見出し、同軸ケーブル901の長さを最小限に抑えている。折り畳み式携帯型電話機にExモードを採用すると、図18に示すノッチアンテナ900は、図19に示す全長がλ/4のモノポールアンテナと電気的に等価となる。
【0108】
このようにして、図18に示される電気的ノッチのy方向の長さをLを、第2使用周波数のλ/4に相当する長さに設定し、図17(b)に示すコンデンサCの容量を調整することにより、第2使用周波数においてインピーダンス整合を図ることができる。
【0109】
ところで、折り畳み式携帯型電話機は、待ち受け時や携帯時等においては折り畳んだ状態で使用される。従って、折り畳んだ状態であっても第1使用周波数及び第2使用周波数の双方において共振させる構造が必要となる。
【0110】
具体的には、折り畳んだ状態においても、上述の電気的ノッチを形成される構造を設ける必要がある。そのため、本出願の発明者は、構造の詳細は後述するが、図17に示す左ヒンジ機構部680と右ヒンジ機構部690との間に導体を設けることとしている。この状態と電気的に等価の状態を図20に示す。なお、図20においても、電気的ノッチは斜線を付して示している。図20(a)は、折り畳み式携帯型電話機を開いている場合を示し、図20(b)は閉じている場合を示している。
【0111】
図20を参照するに、左ヒンジ機構部680からX1方向(右ヒンジ機構部690側)に導体部材902が設けられ、更に、図18に示す例では上部シャーシ500に設けられていた給電点は導体部材902に設けられている。従って、図20において斜線で示すように、電気的ノッチは、導体部材902と下部シャーシ600との間に、Y−Y方向に幅S’を有して形成される。
【0112】
上部シャーシ500と下部シャーシ600の開閉は、左ヒンジ機構部680及び右ヒンジ機構部690を中心に行われるため、このような構造にすることにより、図20(b)に示すように、上部シャーシ500を下部シャーシ600に対して閉じても、電気的ノッチは、導体部材902と下部シャーシ600との間において形成される。
【0113】
このように、折り畳み式携帯型電話機200の開閉状態を問わず、電気的ノッチを形成することができ、所望の第2使用周波数において共振させることが可能となる。
【0114】
また、図15に示されるように、折り畳み式携帯型電話機200の全長は、第1使用周波数の波長λの略1/2に相当するように設定されているが、折り畳み式携帯型電話機200を折り畳むと、折り畳み式携帯型電話機200の全長は、第1使用周波数の波長λの略1/4となる。この状態を図21に示す。
【0115】
具体的には、図21(a)は、折り畳み式携帯型電話機200を開いている状態を示し、図21(b)は、折り畳み式携帯型電話機200を閉じている状態を示す。図21において白抜きの矢印は、折り畳み式携帯型電話機200における電流の向きを示す。また、図21(a)の左図は、折り畳み式携帯型電話機200を開いている状態における電流分布を示し、縦軸は折り畳み式携帯型電話機200の全長方向における任意の位置を、横軸は電流の大きさを示す。当該電流分布において、上半分は上部シャーシ500側の電流分布を示しており、下半分は下部シャーシ600の電流分布を示している。
【0116】
図21に示されるように、図17に示される構造においては、折り畳み式携帯型電話機200を折り畳むと、上部シャーシ500における電流の向きは下部シャーシ600における電流の向きと逆方向となり、互いに打ち消しあうこととなる。そのため、第1使用周波数における共振状態が崩れる可能性がある。
【0117】
そこで、具体的な構造については後述するが、図22に示すように、全長が第1使用周波数の波長λの略1/2に相当する長さを有する同軸ケーブル903により、上部シャーシ500と下部シャーシ600とを結線している。
【0118】
図22(a)は、折り畳み式携帯型電話機200を開いている状態を示し、図22(b)は、折り畳み式携帯型電話機200を閉じている状態を示す。図22において白抜きの矢印は、折り畳み式携帯型電話機200における電流の向きを示す。また、図22(a)の左図は、折り畳み式携帯型電話機200を開いている状態における電流分布を示し、横軸は電流の大きさを、縦軸は折り畳み式携帯型電話機200の全長方向における任意の位置を示す。電流分布において、矢印Aで示された部分は、同軸ケーブル903に相当する部分である。
【0119】
図22に示すように、全長が第1使用周波数の波長λの略1/2に相当する長さの同軸ケーブル903によって、上部シャーシ500と下部シャーシ600とを接続することにより、折り畳み式携帯型電話機200を閉じても、上部シャーシ500と下部シャーシ600における電流の向きが同一方向となることがわかる。
【0120】
即ち、同軸ケーブル903により上部シャーシ500と下部シャーシ600とを結線することにより、折り畳み式携帯型電話機200を折り畳んでも、折り畳み式携帯型電話機200を開いている状態と同じように、全長が第1使用周波数の波長λの略1/2に相当する折り畳み式携帯型電話機のガンマ整合を利用することができる。
【0121】
従って、折り畳み式携帯型電話機200を折り畳んでも、図21に示されるような上部シャーシ500における電流の向きと下部シャーシ600における電流の向きとが互いに打ち消されることを防止でき、第1使用周波数において共振させることができる。なお、第2使用周波数における共振は、前述したように、図17における電気的ノッチのy方向の長さLに起因するため、第2使用周波数については、折り畳み式携帯型電話機200の開閉状態を問わず共振を得ることができる。
【0122】
次に、上述の原理に基づき、ガンマ整合を利用して第1使用周波数におけるインピーダンス整合をとることができるとともに、更に、ノッチアンテナと共振周波数との関係を利用して第2使用周波数におけるインピーダンス整合もとることができる本発明の第2の実施形態の折り畳み式携帯型電話機200の具体的な構成について説明する。
【0123】
図23は、図16に示す本発明の第2の実施形態の折り畳み式携帯型電話機200の上部シャーシ500及び下部シャーシ600の分解斜視図である。
【0124】
図23を参照するに、図16に示される上部シャーシ500には、液晶ディスプレイ152及び第2プリント基板モジュール157が取り付けられている。また、下部シャーシ600には、第1プリント基板モジュール117が取り付けられている。
【0125】
上部シャーシ500は、アルミニウムやニッケル等の金属または、合成樹脂にアルミニウム、ニッケル又はマグネシウム等の金属材料を蒸着したものから構成される。上部シャーシ500と第2プリント基板モジュール157の接地導体パターンとはバネ部材等を介して電気的に接続されている。
【0126】
また、上部シャーシ500は、左ヒンジ機構部680及び右ヒンジ機構部690を介して、下部シャーシ600と回動可能に連結される。
【0127】
左ヒンジ機構部680は、左ヒンジ103aと、上部シャーシ500の下部に設けられた第1接合部として機能する左接合部300aと、下部シャーシ600の上部に設けられた第2接合部として機能する左接合部400aとを備える。同様に、右ヒンジ機構部690は、右ヒンジ103bと、上部シャーシ500の下部に設けられた右接合部300bと、下部シャーシ600の上部に設けられた右接合部400bとを備える。
【0128】
左接合部300a及び400aは中空形状を有し、左ヒンジ103aを挿設することができる。また、右接合部300b及び400bは中空形状を有し、右ヒンジ103bを挿設することができる。
【0129】
下部シャーシ600は、アルミニウム、ニッケル又はマグネシウム等の金属または、合成樹脂にアルミニウムやニッケル等の金属材料を蒸着したものから構成される。但し、下部シャーシ600の上部に設けられた右接合部400bは、上記の金属材料を蒸着していない合成樹脂等の非導電材料から構成される。例えば、右接合部400bをマスクして上記金属材料を合成樹脂に蒸着させて、下部シャーシ600は成形される。従って、簡易に、上述の右接合部400bを備えた下部シャーシ600を成形することができる。
【0130】
上部シャーシ500と下部シャーシ600は、左ヒンジ機構部680および右ヒンジ機構部690を介して連結され、左ヒンジ103aが挿設される左接合部300aと左接合部400aとの間は導通し、右ヒンジ103bが挿設される右接合部300bと右接合部400bとの間は導通されない。
【0131】
また、導通している左ヒンジ機構部680側において、導通を確実に取るために、上部シャーシ500の下部に設けられた左接合部300aと下部シャーシ600の上部に設けられた左接合部400aとの間に、中空形状の接触金具160が挟装されている。
【0132】
以上の構造により、上部シャーシ500と下部シャーシ600は、第1連結部として機能する左ヒンジ機構部680および第2連結部として機能する右ヒンジ機構部690を介して機械的には接続されているものの、電気的には左ヒンジ機構部680でのみ導通がとられている。従って、左ヒンジ機構部680と右ヒンジ機構部690との間には、図17乃至図19を参照して説明した電気的ノッチが形成され、上部シャーシ500と、下部シャーシ600と、左ヒンジ機構部680とにより、ノッチアンテナが形成される。
【0133】
より具体的には、上部シャーシ500及び下部シャーシ600の導通がとられている部分たる左ヒンジ機構部680と上部シャーシ500及び下部シャーシ600の導通がとられていない部分たる右ヒンジ機構部690との間の、図23におけるZ1−Z2方向の長さが、図17乃至図19を参照して説明された長さL、即ち、第2使用周波数の波長λの略1/4に相当するように設定されている。また、前述のように、折り畳み式携帯型電話機200の全長(折り畳み式携帯型電話機200の縦方向の長さ)、即ち、図15(b)に示す長さlは、第1使用周波数の波長λの略1/2に相当するように設定されている。
【0134】
従って、折り畳み式携帯型電話機200を開いた状態において、折り畳み式携帯型電話機200の内部に設けられたコンデンサの容量を適宜調節することにより、ガンマ整合を利用して第1使用周波数におけるインピーダンス整合をとるとともに、更に、ノッチアンテナと共振周波数との関係を利用して第2使用周波数におけるインピーダンス整合もとることができる
なお、上記の例では、下部シャーシ600の上部に設けられた右接合部400b全体が非導電材料から構成されている。しかしながら、右ヒンジ機構部690側が導通しない構造とする限りは、これに限られない。
【0135】
例えば、下部シャーシ600の上部に設けられた右接合部400bが上部シャーシ500の下部に設けられた右接合部300bと接触する面161のみをマスクして、上記金属材料を合成樹脂に蒸着させて下部シャーシ600を成形し、接触面161のみが非導電材料から構成されるものとしてもよい。
【0136】
また、上部シャーシ500の下部に設けられた右接合部300bと下部シャーシ600の上部に設けられた右接合部400bとの間に非導電性のワッシャー部材等を介在させてもよい。
【0137】
更に、上記の例では、折り畳み式携帯型電話機100の全長、即ち、図4(b)に示す長さlが、第1使用周波数の略λ/2に相当するようにしているが、例えば、第2プリント基板モジュール157の全長および第1プリント基板モジュール117の全長の和が使用周波数の略λ/2に相当するようにしてもよい。
【0138】
ところで、図24は、図23に示される下部シャーシ600を示す図であり、図24(a)は平面図であり、図24(b)は、図23においてZ−Z方向からみたときの側面図である。
【0139】
図23及び図24に示されるように、下部シャーシ600の上部に設けられた左接合部400aにおいて、導体部材902が、左接合部400aの中空部分より下側に位置する部分から、Z方向、即ち、右ヒンジ機構部690側に右接合部400bに到達しない程度に、且つ、下部シャーシ600との間に長さS’の間隔を形成して、延設されている。
【0140】
上部シャーシ500と下部シャーシ600の開閉は左ヒンジ機構部680及び右ヒンジ機構部690を中心に行われるが、かかる導体部材902により、上部シャーシ500を下部シャーシ600に対して閉じていても、電気的ノッチは、導体部材902と下部シャーシ600との間において長さS’の間隔を有して形成される。
【0141】
即ち、折り畳み式携帯型電話機200の開閉状態を問わず電気的ノッチを形成することができ、折り畳み式携帯型電話機200の開閉状態を問わず所望の第2使用周波数において共振させることが可能となる。
【0142】
ところで、図15を参照して前述したように、上部シャーシ500に取り付けられる第1プリント基板モジュール117と、下部シャーシ600に取り付けられる第2プリント基板モジュール157は、途中の箇所でカールを形成しているフレキシブルプリント基板40によって電気的に接続されている。
【0143】
図25は、かかるフレキシブルプリント基板40及びその近傍の第1の構造を示す斜視図である。また、図26は、かかるフレキシブルプリント基板40及びその近傍の第2の構造を示す斜視図である。
【0144】
図25を参照するに、一点鎖線で示すフレキシブルプリント基板40の一端には、上部シャーシ500に取り付けられる第1プリント基板モジュール117に接続されるコネクタ910が設けられ、フレキシブルプリント基板40の他端には、下部シャーシ600に取り付けられる第2プリント基板モジュール157に接続されるコネクタ911が設けられている。フレキシブルプリント基板40がコネクタ910及び911を介してプリント基板モジュール117及び157に接続されると、少なくとも1周螺旋状にカール部41が形成される。
【0145】
フレキシブルプリント基板40に形成されたカール部41の内部には、軸方向に軸部材912が挿入されており、長期間の繰り返しの開閉動作によってカール部41が変形することが防止される。また、カール部41の外周部に沿って保護シート913が配置され、フレキシブルプリント基板40が保護されている。
【0146】
保護シート913には、複数の穴914が形成されている。かかる穴914に、第1プリント基板モジュール117と第2プリント基板モジュール157とを接続し長さが第1使用周波数の波長λの略1/2に相当する長さの同軸線路である同軸ケーブル903が通され、概ね保護シート913に沿って、第1プリント基板モジュール117の外周を巻くように同軸ケーブル903は配置される。
【0147】
或いは、図26に示されるように、上述の複数の穴914が形成された保護シート913を用いず、軸部材912の中心に軸方向の穴915を設けて、この穴915に、上述の同軸ケーブル903を通す構造としてもよい。
【0148】
何れにせよ、フレキシブルプリント基板40に形成されたカール部41を利用して、第1使用周波数の波長λの略1/2に相当する長さを有する同軸ケーブル903によって、下部シャーシ600に設けられた第1プリント基板モジュール117と上部シャーシ500に設けられた第2プリント基板モジュール157とが結線されている。従って、折り畳み式携帯型電話機200を折り畳み、下部シャーシ600に対して上部シャーシ500を閉じても、折り畳み式携帯型電話機200を開いている状態と同じように、全長が略λ/2の折り畳み式携帯型電話機のガンマ整合を利用することができ第1使用周波数において共振させることができる。
【0149】
このように、導体部材902が、左接合部400aから導通していない右ヒンジ機構部690側へ延設され、下部シャーシ600との間に長さS’の間隔を形成して設けられ、更に、第1使用周波数の波長λの略1/2に相当する長さを有する同軸ケーブル903によって、下部シャーシ600に設けられた第1プリント基板モジュール117と上部シャーシ500に設けられた第2プリント基板モジュール157とが結線されているため、折り畳まれている状態であっても、第1使用周波数及び第2使用周波数の双方において共振させることができる。
【0150】
以上、詳述したように、本発明の第2の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機200によれば、上部シャーシ500と、下部シャーシ600と、ヒンジ機構部680及び690とが一体となって、異なる使用周波数帯域(デュアルバンド)における内蔵アンテナとして、より具体的には、実効的に高利得な変形ガンマ整合型半波長ダイポールアンテナとして動作することができる。よって、デュアルバンドにおいて効率よく電波を放射及び吸収することが可能となり、高品質の通話や通信等を行うことができる。
【0151】
また、送受信における夫々の周波数に対応した外部アンテナ(例えば、ホイップアンテナ等)を折り畳み式携帯型電話機200の内部において特別にスペースを設けて実装することなく、折り畳み式携帯型電話機200の内部に設けられた上部シャーシ500と、下部シャーシ600と、ヒンジ機構部680及び690とにより形成された電気的ノッチを利用した内蔵アンテナを用いて、夫々の周波数において共振させることができる。従って、折り畳み式携帯型無線機の小型化や軽量化を図ることができる。
【0152】
例えば、上述した折り畳み式携帯型電話機200は、図27に示す折り畳み式携帯型電話機950に変形することができる。ここで、図27は、本発明の第2の実施形態の変形例に係る折り畳み式携帯型電話機950の分解斜視図である。
【0153】
図27を参照するに、折り畳み式携帯型電話機950は、上述の折り畳み式携帯型電話機200と略同一の構造を有しているが、折り畳み式携帯型電話機200の場合と異なり、図16に示される外部アンテナ150が設けられていない。上述のように、本発明の第2の実施形態によれば、上部シャーシ500と、下部シャーシ600と、ヒンジ機構部680及び690等が一体となった内蔵アンテナのみでデュアルバンドに対応することができるため、ホイップアンテナ等に代表される外部アンテナそのものを設けていない構造とされている。
【0154】
図27に示す構造によれば、外部アンテナの、折り畳み式携帯型電話機950の外部へ突出した部位が設けられていないため、折り畳み式携帯型電話機950をポケットや鞄等から出し入れする際の障害の発生を回避でき、出し入れがスムーズとなる。更に、折り畳み式携帯型電話機950の小型化及び軽量化を図りつつ、外部アンテナを設けるために必要とされていたスペースを他の用途に使用することができる。
【0155】
上述の図15乃至図27に示す例では、本発明の第2の実施形態を、折り畳み式携帯型電話機を用いて説明した。しかしながら、本発明の第2の実施形態に用いられている原理(図17乃至図19参照)を、携帯時(待ち受け時、非通信時等)においても折り畳まずに使用される所謂ストレート式携帯型電話にも適用することができる。
【0156】
即ち、所謂ストレート式携帯型電話の内部に設けられている基板を、図17(b)に示すように、基板の中央付近に電気的ノッチを設けるべく基板の形状を平面視略コの字型に形成し、基板の長辺を第1使用周波数の波長λの略1/2に相当する長さに設定し、前記電気的ノッチの長辺を第2使用周波数の波長λの略1/4に相当する長さに設定した構造にする。
【0157】
このような構造にすることにより、電気的には図17(a)に示す折り畳み式携帯型電話機200を開いた状態と等価になり、図17乃至図19を参照して説明した本発明の第2の実施形態に係る原理に基づき、異なる使用周波数帯域において共振を得ることができ、実効的に高利得な変形ガンマ整合型半波長ダイポールアンテナとして動作することができる。
【0158】
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0159】
例えば、上述の各実施形態では、折り畳み式携帯型電話機および当該電話機の筐体について説明したが、本発明はこれに限られず、携帯時(待ち受け時、非通信時等)には折り畳まれ、通話や通信等をする際に開かれて使用される構造の他の折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシにも適用される。
【0160】
なお、本発明は、以下に記載する付記のような構成が考えられる。
(付記1) 第1シャーシと、前記第1シャーシが折り畳み可能に連結される第2シャーシとから成るシャーシ部を備えた折り畳み式携帯型無線機において、
前記シャーシ部は、導電性を有し全長が当該無線機の使用周波数の略半波長(λ/2)である導体部と、電気的ノッチとを含むことを特徴とする折り畳み式携帯型無線機。
(付記2) 前記電気的ノッチ側にアンテナが備えられていることを特徴とする付記1記載の折り畳み式携帯型無線機。
(付記3) 前記導体部は、前記使用周波数の略四分の一波長(λ/4)以下の幅を有し、
前記電気的ノッチは、前記使用周波数の略十分の一波長(λ/10)以下の全長および略λ/10以上λ/4以下の幅を有することを特徴とする付記1又は2記載の折り畳み式携帯型無線機。
(付記4) 前記導体部は、前記第1シャーシおよび前記第2シャーシの内部に備えられたプリント基板モジュールであることを特徴とする付記1乃至3いずれか一項記載の折り畳み式携帯型無線機。
(付記5) 前記電気的ノッチは、当該無線機の使用周波数の略四分の一波長(λ/4)の幅を有することを特徴とする付記1記載の折り畳み式携帯型無線機。
(付記6) 導電性を有する第1シャーシと、
ヒンジ機構部によって前記第1シャーシが折り畳み可能に連結され導電性を有する第2シャーシと、を備える折り畳み式携帯型無線機において、
前記ヒンジ機構部は、前記第1シャーシと前記第2シャーシとを導通させる部分と導通させない部分とを有し、
前記第1シャーシ及び前記第2シャーシの全長は、当該無線機の使用周波数の略半波長(λ/2)であることを特徴とする折り畳み式携帯型無線機。
(付記7) 前記ヒンジ機構部において、前記第1シャーシと前記第2シャーシとを導通させる部分は、前記第1シャーシの下部に設けられた第1接合部と、前記第2シャーシの上部に設けられた第2接合部とを含み、
前記第1接合部と前記第2接合部との間に導電体が挟着されていることを特徴とする付記6記載の折り畳み式携帯型無線機。
(付記8) 前記ヒンジ機構部において、前記第1シャーシと前記第2シャーシとを導通させる部分と前記ヒンジ機構部の前記第1シャーシと前記第2シャーシとを導通させない部分との間の長さは、当該無線機の使用周波数の略四分の一波長(λ/4)であることを特徴とする付記6又は7記載の折り畳み式携帯型無線機。
(付記9) 前記第2シャーシと一定の間隔を形成しつつ、
前記ヒンジ機構部の前記第1シャーシと前記第2シャーシとを導通させる部分から前記第1シャーシと前記第2シャーシとを導通させない部分に向って、導電部材が延設されていることを特徴とする付記6乃至8いずれか一項記載の折り畳み式携帯型無線機。
(付記10) 前記第1シャーシと前記第2シャーシとを結線し、当該無線機の使用周波数の略半波長(λ/2)の全長を有する同軸線路を更に備えることを特徴とする付記6乃至9いずれか一項記載の折り畳み式携帯型無線機。
(付記11) 前記第1シャーシ及び前記第2シャーシの内部に備えたプリント基板モジュール同士を電気的に接続する可撓性プリント基板を更に備え、
前記同軸線路は、前記可撓性プリント基板に巻回されて設けられていることを特徴とする付記10記載の折り畳み式携帯型無線機。
(付記12) 前記第2シャーシにおいて伸長自在に設けられるアンテナを更に備え、
前記アンテナは、前記ヒンジ機構部の、前記上部シャーシと前記下部シャーシとを導通させない部分の側に設けられることを特徴とする付記6記載の折り畳み式携帯型無線機。
(付記13)
内部にプリント配線板を搭載し導電性を有する第1シャーシを備えた第1筐体と、
内部にプリント配線板を搭載し導電性を有する第2シャーシを備えた第2筐体と、
前記第1筺体を前記第2筺体に対し開いた状態において、前記第1筐体の背面に伸長可能であって、前記第2筐体の左右何れかの側に取り付けられたアンテナと、を備えた折り畳み式携帯型電話機において、
前記アンテナは、前記第2シャーシに搭載された前記プリント配線板の給電回路から給電を受け、
前記第1シャーシと前記第2シャーシとは、左右に設けられた連結部を介して接続されており、
前記アンテナが位置している側の前記連結部は、前記第1シャーシと前記第2シャーシとを電気的に非接続とし、他の側の前記連結部は、前記第1シャーシと前記第2シャーシとを電気的に接続し、
当該無線機の全長は使用周波数の略半波長(λ/2)であることを特徴とする折り畳み式携帯型無線機。
(付記14) 前記第1シャーシは、前記第1シャーシに搭載された前記プリント配線板の接地導体パターンと電気的に接続され、
前記第2シャーシは、前記第2シャーシに搭載された前記プリント配線板の接地導体パターンと電気的に接続されたことを特徴とする付記13記載の折り畳み式携帯型無線機。
(付記15)
内部にプリント配線板を搭載し導電性を有する第1シャーシを備えた第1筐体と、
内部にプリント配線板を搭載し導電性を有する第2シャーシを備えた第2筐体と、を備えた折り畳み式携帯型電話機において、
前記第1シャーシと前記第2シャーシとは、左右に設けられた第1連結部及び第2連結部を介して物理的に接続され、
前記第1連結部は、前記第1シャーシと前記第2シャーシとを電気的に接続し、前記第2連結部は、前記第1シャーシと前記第2シャーシとを電気的に非接続とし、
前記第1筺体を前記第2筺体に対し開いた状態における当該無線機の全長は第1使用周波数の略半波長(λ/2)であり、
前記第1連結部と前記第2連結部との間の長さは、当該無線機の第2使用周波数の略四分の一波長(λ/4)であり、
前記第1シャーシと、前記第2シャーシと、前記第1連結部と、前記第2連結部とが当該折り畳み式携帯型無線機の内蔵アンテナとして、前記第1使用周波数及び前記第2使用周波数の無線の送受信をすることを特徴とする折り畳み式携帯型無線機。
(付記16) 折り畳み式携帯型無線機に内装されるシャーシであって、
当該シャーシは、第1シャーシ及び第2シャーシから構成され、
前記第1シャーシ及び前記第2シャーシを連結する複数の接合部が前記第1シャーシ及び前記第2シャーシに設けられ、
前記第1シャーシの一の接合部と接触する前記第2シャーシの一の接合部の面は、非導電材料のみから成ることを特徴とする折り畳み式携帯型無線機のシャーシ。
(付記17) 前記第2シャーシの前記一の接合部は非導電材料のみから成ることを特徴とする付記16記載の折り畳み式携帯型無線機のシャーシ。
(付記18) 前記第2シャーシと一定の間隔を形成しつつ、
前記第2シャーシの他の接合部近傍から、前記第2シャーシの前記一の接合部に向って導電部材が延設されていることを特徴とする付記16又は17記載の折り畳み式携帯型無線機のシャーシ。
【0161】
【発明の効果】
以上詳述したところから明らかなように、本発明の折り畳み式携帯型無線機および当該無線機の筐体によれば、当該無線機を開きアンテナを伸ばして通話や通信等をする場合に、効率よく電波を放射および吸収することが可能となり、高品質の通話や通信等を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の折り畳み式携帯型電話機の分解斜視図である。
【図2】図1に示す従来の折り畳み式携帯型電話機10を閉じたときの上部シャーシ34および下部シャーシ23の状態を示す概略図である。
【図3】図1に示す従来の折り畳み式携帯型電話機10を開いたときの上部シャーシ34および下部シャーシ23の状態を示す概略図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機100を開いた状態における外観を示す図である。
【図5】ガンマ整合を説明するための図である。
【図6】図5に示すガンマ整合における入力インピーダンスの変化の様子を示したグラフである。
【図7】図5と等価であり、図5に示すガンマ整合の変形図である。
【図8】図5および図7と等価であり、図7に示すガンマ整合の変形図である。
【図9】周波数が900MHz帯であって、表1に示す条件下でのインピーダンス特性を表したグラフである。
【図10】周波数が900MHz帯であって、表1に示す長さLが0(ゼロ)の場合のインピーダンス特性を表したグラフである。
【図11】周波数が1.5GHz帯であって、表1に示す条件下でのインピーダンス特性を表したグラフである。
【図12】図4に示す本発明の第1の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機100の分解斜視図である。
【図13】図4及び図12に示す本発明の第1の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機100を開いたときの上部シャーシ300及び下部シャーシ400の状態を示す概略図である。
【図14】図13と等価であり、図13の変形図である。
【図15】本発明の第2の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機200を開いた状態における外観を示す図である。
【図16】図15に示す折り畳み式携帯型電話機200の分解斜視図である。
【図17】本発明の第2の実施形態に係る折り畳み式携帯型電話機200の原理を説明するための図である。
【図18】ノッチアンテナと共振周波数との関係を説明するための図である。
【図19】図18に示すノッチアンテナ900において、Exモードを採用した場合の、図18と電気的に等価な図である。
【図20】図17に示す左ヒンジ機構部680と右ヒンジ機構部690との間に導体を設けた場合の電気的状態を示す図である。
【図21】折り畳み式携帯型電話機200を折り畳んだ状態を示した図である。
【図22】上部シャーシ500と下部シャーシ600を同軸ケーブル903で結線した場合の折り畳み式携帯型電話機200を表した図である。
【図23】本発明の第2の実施形態の折り畳み式携帯型電話機200の上部シャーシ500及び下部シャーシ600の分解斜視図である。
【図24】図23に示される下部シャーシ600を示す図である。
【図25】フレキシブルプリント基板40及びその近傍の第1の構造を示す斜視図である。
【図26】フレキシブルプリント基板40及びその近傍の第2の構造を示す斜視図である。
【図27】本発明の第2の実施形態の変形例に係る折り畳み式携帯型電話機950の分解斜視図である。
【符号の説明】
40 フレキシブルプリント基板
100、200、950 折り畳み式携帯型電話機
101 操作キー部分
102 液晶表示部分
103a 左ヒンジ
103b 右ヒンジ
105 バッテリパック
112 下部筐体
117 第1プリント基板モジュール
150、250 アンテナ
154 上部筐体
157 第2プリント基板モジュール
160 接触金具
161 接触面
180、680 左ヒンジ機構部
190、690 右ヒンジ機構部
300、500 上部シャーシ
300a 左接合部
300b 右接合部
400、600 下部シャーシ
400a 左接合部
400b 右接合部
902 導体部材
903 同軸ケーブル

Claims (9)

  1. 第1シャーシと、前記第1シャーシが折り畳み可能に連結される第2シャーシとから成るシャーシ部を備えた折り畳み式携帯型無線機において、
    前記シャーシ部は、導電性を有し全長が当該無線機の使用周波数の略半波長(λ/2)である導体部と、電気的ノッチとを含み、
    前記電気的ノッチは、当該無線機の使用周波数の略四分の一波長(λ/4)の長さ又は幅を有することを特徴とする折り畳み式携帯型無線機。
  2. 前記電気的ノッチ側にアンテナが備えられていることを特徴とする請求項1記載の折り畳み式携帯型無線機。
  3. 導電性を有する第1シャーシと、
    ヒンジ機構部によって前記第1シャーシが折り畳み可能に連結され導電性を有する第2シャーシと、を備える折り畳み式携帯型無線機において、
    前記ヒンジ機構部は、前記第1シャーシと前記第2シャーシとを導通させる部分と導通させない部分とを有し、
    前記第1シャーシ及び前記第2シャーシの全長は、当該無線機の使用周波数の略半波長(λ/2)であることを特徴とする折り畳み式携帯型無線機。
  4. 前記ヒンジ機構部において、前記第1シャーシと前記第2シャーシとを導通させる部分と前記ヒンジ機構部の前記第1シャーシと前記第2シャーシとを導通させない部分との間の長さは、当該無線機の使用周波数の略四分の一波長(λ/4)であることを特徴とする請求項3記載の折り畳み式携帯型無線機。
  5. 前記第2シャーシと一定の間隔を形成しつつ、
    前記ヒンジ機構部の前記第1シャーシと前記第2シャーシとを導通させる部分から前記第1シャーシと前記第2シャーシとを導通させない部分に向って、導電部材が延設されていることを特徴とする請求項3又は4項記載の折り畳み式携帯型無線機。
  6. 前記第1シャーシと前記第2シャーシとを結線し、当該無線機の使用周波数の略半波長(λ/2)の全長を有する同軸線路を更に備えることを特徴とする請求項3乃至5いずれか一項記載の折り畳み式携帯型無線機。
  7. 内部にプリント配線板を搭載し導電性を有する第1シャーシを備えた第1筐体と、
    内部にプリント配線板を搭載し導電性を有する第2シャーシを備えた第2筐体と、
    前記第1筺体を前記第2筺体に対し開いた状態において、前記第1筐体の背面に伸長可能であって、前記第2筐体の左右何れかの側に取り付けられたアンテナと、を備えた折り畳み式携帯型電話機において、
    前記アンテナは、前記第2シャーシに搭載された前記プリント配線板の給電回路から給電を受け、
    前記第1シャーシと前記第2シャーシとは、左右に設けられた連結部を介して接続されており、
    前記連結部は、電気的ノッチにより、前記アンテナが位置している側は前記第1シャーシと前記第2シャーシとを電気的に非接続とし、他の側は前記第1シャーシと前記第2シャーシとを電気的に接続し、
    当該無線機の全長は使用周波数の略半波長(λ/2)であり、前記電気的ノッチは、当該無線機の使用周波数の略四分の一波長(λ/4)の長さ又は幅を有することを特徴とする折り畳み式携帯型無線機。
  8. 内部にプリント配線板を搭載し導電性を有する第1シャーシを備えた第1筐体と、
    内部にプリント配線板を搭載し導電性を有する第2シャーシを備えた第2筐体と、を備えた折り畳み式携帯型電話機において、
    前記第1シャーシと前記第2シャーシとは、左右に設けられた第1連結部及び第2連結部を介して物理的に接続され、
    前記第1連結部は、前記第1シャーシと前記第2シャーシとを電気的に接続し、前記第2連結部は、前記第1シャーシと前記第2シャーシとを電気的に非接続とし、
    前記第1筺体を前記第2筺体に対し開いた状態における当該無線機の全長は第1使用周波数の略半波長(λ/2)であり、
    前記第1連結部と前記第2連結部との間に電気的ノッチを有し、該電気的ノッチは、当該無線機の第2使用周波数の略四分の一波長(λ /4)の長さ又は幅を有し、
    前記第1シャーシと、前記第2シャーシと、前記第1連結部と、前記第2連結部とが当該折り畳み式携帯型無線機の内蔵アンテナとして、前記第1使用周波数及び前記第2使用周波数の無線の送受信をすることを特徴とする折り畳み式携帯型無線機。
  9. 折り畳み式携帯型無線機に内装されるシャーシであって、
    当該シャーシは、第1シャーシ及び第2シャーシから構成され、
    前記第1シャーシ及び前記第2シャーシを連結する複数の接合部が前記第1シャーシ及び前記第2シャーシに設けられ、
    前記第1シャーシの一の接合部と接触する前記第2シャーシの一の接合部の面は、非導電材料のみから成り、
    前記第1シャーシと前記第2シャーシとの間には電気的ノッチが形成され、
    前記電気的ノッチは、当該無線機の使用周波数の略四分の一波長(λ/4)の長さ又は幅を有することを特徴とする折り畳み式携帯型無線機のシャーシ。
JP2003092858A 2002-09-20 2003-03-28 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ Expired - Fee Related JP4150621B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092858A JP4150621B2 (ja) 2002-09-20 2003-03-28 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ
EP03255676A EP1401111B8 (en) 2002-09-20 2003-09-11 Folding type portable radio transceiver and chassis of the radio transceiver
EP08155505.4A EP1953863B1 (en) 2002-09-20 2003-09-11 Folding type portable radio wireless apparatus
DE60336197T DE60336197D1 (de) 2002-09-20 2003-09-11 Faltbares, tragbares Funkgerät und Chassis des Funkgerätes
US10/664,024 US7283853B2 (en) 2002-09-20 2003-09-17 Folding type portable radio machine and chassis of the radio machine
CNB031255760A CN100490458C (zh) 2002-09-20 2003-09-19 折叠式便携无线机和该无线机的底板
KR1020030064984A KR100908188B1 (ko) 2002-09-20 2003-09-19 절첩식 휴대형 무선기 및 그 무선기의 섀시
US11/898,050 US8483783B2 (en) 2002-09-20 2007-09-07 Folding type portable radio machine and chassis of the radio machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274342 2002-09-20
JP2003092858A JP4150621B2 (ja) 2002-09-20 2003-03-28 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004166191A JP2004166191A (ja) 2004-06-10
JP4150621B2 true JP4150621B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=31949598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003092858A Expired - Fee Related JP4150621B2 (ja) 2002-09-20 2003-03-28 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7283853B2 (ja)
EP (2) EP1953863B1 (ja)
JP (1) JP4150621B2 (ja)
KR (1) KR100908188B1 (ja)
CN (1) CN100490458C (ja)
DE (1) DE60336197D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5794300B2 (ja) * 2011-05-25 2015-10-14 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033804A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線装置
JP4150621B2 (ja) * 2002-09-20 2008-09-17 富士通株式会社 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ
JP2004134975A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末
US20050054399A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Buris Nicholas E. Method and apparatus for providing improved antenna bandwidth
EP1693920B1 (en) * 2003-11-26 2013-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular wireless unit
JP3841100B2 (ja) * 2004-07-06 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 電子装置および無線通信端末
JP4358084B2 (ja) * 2004-07-12 2009-11-04 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線機
WO2006046712A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 折畳式携帯無線機
JP4605590B2 (ja) * 2004-11-26 2011-01-05 京セラ株式会社 無線端末装置
CN101061604A (zh) * 2004-11-26 2007-10-24 松下电器产业株式会社 折叠式移动无线电设备
JP4642483B2 (ja) * 2005-01-14 2011-03-02 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線装置
JP5000110B2 (ja) * 2005-08-24 2012-08-15 日本電気株式会社 折り畳み式携帯装置およびその筐体の製造方法
US20080278390A1 (en) * 2006-01-02 2008-11-13 Nxp B.V. Ultra Wide Band Notch Antenna Assembly for Rf Communication Equipment
US7787618B2 (en) 2006-03-29 2010-08-31 Nokia Corporation Portable electronic device
JP2007306377A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
JP2008011116A (ja) 2006-06-28 2008-01-17 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯型無線通信機
US7701398B2 (en) * 2006-10-06 2010-04-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Antenna for portable communication device
US8422214B2 (en) * 2007-01-25 2013-04-16 Kyocera Corporation Mobile electronic apparatus
JP5185570B2 (ja) * 2007-06-07 2013-04-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 個人識別通信システム及び個人識別通信システムにおいて実行されるプログラム
JP4712775B2 (ja) * 2007-08-06 2011-06-29 シャープ株式会社 無線端末装置
JP5489475B2 (ja) * 2008-01-30 2014-05-14 京セラ株式会社 携帯電子機器
KR100961137B1 (ko) * 2008-08-05 2010-06-09 삼성전기주식회사 이동통신 단말기 케이스 및 그 제조방법
JP2010161441A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Panasonic Corp 携帯無線機
JP5423493B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-19 富士通株式会社 電子機器及びその製造方法
JP5565858B2 (ja) * 2010-04-26 2014-08-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯通信端末
JP5644397B2 (ja) * 2010-11-11 2014-12-24 富士通株式会社 無線装置及びアンテナ装置
US8466841B1 (en) 2012-07-05 2013-06-18 Google Inc. Dipole antenna with gamma matching
EP2688379B1 (de) * 2012-07-19 2017-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Elektronische Baugruppe der Automatisierungstechnik
EP2838157A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Cover for electronic device, antenna assembly, electronic device, and method for manufacturing the same
CN108039779B (zh) * 2017-12-25 2020-09-22 天津工业大学 一种具有阻抗匹配功能的无线输电线圈
US11632449B2 (en) * 2020-12-09 2023-04-18 Motorola Mobility Llc Antenna configuration for a foldable device

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2502832A (en) * 1945-01-22 1950-04-04 Motorola Inc Indicating and carrying means for portable radio receiving sets
US3763434A (en) * 1972-03-02 1973-10-02 Motorola Inc Battery connecting structure for portable device
JP3251680B2 (ja) * 1991-12-26 2002-01-28 株式会社東芝 携帯無線機
EP0622864B1 (en) * 1993-04-28 2000-06-21 Casio Computer Co., Ltd. Antenna apparatus capable of producing desirable antenna radiation patterns without modifying antenna structure
US5926748A (en) * 1993-07-23 1999-07-20 Nec Corporation Portable radio apparatus capable of keeping antenna away from user when calling
US5784251A (en) * 1995-05-01 1998-07-21 Apple Computer, Inc. Appliance chassis having hingedly mounted section
JPH11506282A (ja) * 1995-06-02 1999-06-02 エリクソン インコーポレイテッド 多バンド印刷モノポールアンテナ
US5705860A (en) * 1996-03-29 1998-01-06 Sony Corporation Inflight entertainment system having EMI and ESD improvements
JPH09270728A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 Nec Corp 携帯無線機
JPH1188209A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp 移動通信機
US6011699A (en) * 1997-10-15 2000-01-04 Motorola, Inc. Electronic device including apparatus and method for routing flexible circuit conductors
GB2335081B (en) 1998-03-05 2002-04-03 Nec Technologies Antenna for mobile telephones
US5995052A (en) * 1998-05-15 1999-11-30 Ericsson Inc. Flip open antenna for a communication device
TW406481B (en) * 1998-09-21 2000-09-21 Acer Peripherals Inc Mobile phone
GB2344969B (en) 1998-12-19 2003-02-26 Nec Technologies Mobile phone with incorporated antenna
JP2000295027A (ja) * 1999-02-01 2000-10-20 Supersensor Pty Ltd 電子識別システムに用いるハイブリッドアンテナ装置
FR2797352B1 (fr) 1999-08-05 2007-04-20 Cit Alcatel Antenne a empilement de structures resonantes et dispositif de radiocommunication multifrequence incluant cette antenne
FR2798552B1 (fr) * 1999-09-13 2001-11-30 Centre Nat Rech Scient Dispositif assurant une division de puissance micro-onde predeterminee sur une pluralite de charges, notamment pour la production de plasma
US6246374B1 (en) * 2000-04-06 2001-06-12 Motorola, Inc. Passive flip radiator for antenna enhancement
JP3476138B2 (ja) 2000-05-17 2003-12-10 ソニー株式会社 折畳式携帯無線機
JP3769196B2 (ja) 2001-02-14 2006-04-19 高橋 斉 プレートアンテナ及びそのアンテナを備える通信放送端末
JP3654430B2 (ja) 2001-02-16 2005-06-02 三菱電機株式会社 携帯端末用アンテナ装置
JP2002274342A (ja) 2001-03-19 2002-09-25 Kubota Corp 乗用作業機
JP3631696B2 (ja) 2001-06-25 2005-03-23 埼玉日本電気株式会社 携帯無線機
JP3699025B2 (ja) 2001-09-19 2005-09-28 株式会社日立製作所 電動機の巻線温度検出素子の取付け構造及びそれを用いた電動機
JP4150621B2 (ja) * 2002-09-20 2008-09-17 富士通株式会社 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5794300B2 (ja) * 2011-05-25 2015-10-14 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1401111A2 (en) 2004-03-24
CN100490458C (zh) 2009-05-20
US8483783B2 (en) 2013-07-09
JP2004166191A (ja) 2004-06-10
EP1401111B8 (en) 2011-11-02
EP1953863A3 (en) 2013-03-06
DE60336197D1 (de) 2011-04-14
EP1401111A3 (en) 2006-07-05
KR100908188B1 (ko) 2009-07-16
EP1953863A2 (en) 2008-08-06
EP1953863B1 (en) 2014-05-21
EP1401111B1 (en) 2011-03-02
CN1496085A (zh) 2004-05-12
US20080009249A1 (en) 2008-01-10
US20040058721A1 (en) 2004-03-25
KR20040025843A (ko) 2004-03-26
US7283853B2 (en) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150621B2 (ja) 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ
JP4358084B2 (ja) 折畳式携帯無線機
JP3638349B2 (ja) 二位置折重ねダイポール・アンテナ
US6806835B2 (en) Antenna structure, method of using antenna structure and communication device
US7069043B2 (en) Wireless communication device with two internal antennas
JP3613525B2 (ja) 携帯無線機
TWI385853B (zh) 手持電子裝置之天線
EP1482646B1 (en) Portable terminal having tuner for changing radiation pattern
US8606195B2 (en) Radio
JP4842138B2 (ja) 導電性の筐体を備える機器のアンテナ構造
JPWO2006112160A1 (ja) 折畳式携帯無線機
JP2005051766A (ja) 移動通信端末機におけるアンテナの放射利得向上方法
EP1686647B1 (en) Mobile communication terminal
JP2001523057A (ja) デュアルバンドアンテナシステムを備えたポータブル電子通信デバイス
JP2003008320A (ja) 携帯無線機
US6259897B1 (en) Paging antenna and radiotelephones incorporating same
KR20010072223A (ko) 기생 튜닝을 갖는 스위블 안테나
JP4189433B1 (ja) 携帯無線機
JP2006067133A (ja) 折り畳み式携帯無線機
JP2002171111A (ja) 携帯無線機及び携帯無線機用アンテナ
WO2006011254A1 (ja) 折畳式携帯無線機
JP2007509568A (ja) マルチバンドアンテナ及びこれを実装する無線装置
JP2004364331A (ja) 携帯無線機
JP2005303542A (ja) 無線通信装置
JP2004242005A (ja) 携帯無線機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees