JP5565858B2 - 携帯通信端末 - Google Patents

携帯通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5565858B2
JP5565858B2 JP2010101536A JP2010101536A JP5565858B2 JP 5565858 B2 JP5565858 B2 JP 5565858B2 JP 2010101536 A JP2010101536 A JP 2010101536A JP 2010101536 A JP2010101536 A JP 2010101536A JP 5565858 B2 JP5565858 B2 JP 5565858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
display
hinge
elastic member
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010101536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234060A (ja
Inventor
正剛 福家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2010101536A priority Critical patent/JP5565858B2/ja
Priority to CN201110107288.9A priority patent/CN102238253B/zh
Priority to US13/094,162 priority patent/US8718724B2/en
Publication of JP2011234060A publication Critical patent/JP2011234060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5565858B2 publication Critical patent/JP5565858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • H04M1/0212Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions with a two degrees of freedom mechanism, i.e. folding around a first axis and rotating around a second axis perpendicular to the first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、携帯通信端末に関する。
近年、携帯電話機等の携帯通信端末は、携帯性を確保する観点から、筐体を操作側筐体と表示側筐体とに分割した2ピースのものが広く用いられている。この種の携帯通信端末では、表示側筐体にアンテナ素子として用いられる金属板が配置される(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開2006−50056号公報 特開2005−50324号公報
表示側筐体に収容される金属板は、操作側筐体に収容される電気ユニットと電気的に接続される。このため、金属板の一部は、表示側筐体から露出していることが好ましい。しかしながら、金属板の一部を筐体から露出させると、金属板と筐体との隙間、或いは金属板と当該金属板をコーティングする樹脂との隙間を介して、表示側筐体の内部に水が進入することが予想される。
この対策として、金属板の表面に、熱硬化型の接着膜を貼り付けて、上述の隙間を塞ぐことが考えられる。しかし、この場合、コストが高くなるとともに、歩留まりが悪くなる。
本発明は、上述の事情の下になされたもので、製品の高コスト化を抑制しつつ、筐体の防水性を確保することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の携帯通信端末は、
部が樹脂に被覆された導電体と、
記導電体の他の一部を前記樹脂に形成された孔から外部に露出させた状態で、前記導電体を収容する第1筐体と、
導電性を有し、前記孔に圧入され、径方向に突出して前記孔の内壁に弾性接触するフランジ部と、径方向に直交する方向に突出する突出部と、を有する円盤状の部材である弾性部材と、
前記弾性部材を介して、前記導電体と接続された通信ユニットと、
を有する。
本発明によれば、弾性部材により、導電体と外部機器との接続が可能とされるとともに、樹脂と導電体との隙間が塞がれる。これにより、導電体を筐体の外部へ引き出しつつ、筐体内部の防水を確保することができる。また、樹脂と導体との間に防水処理を行う必要がない。このため、製品の高コスト化が抑制される。
本発明の実施形態1に係る携帯電話機の展開した状態の斜視図である。 携帯電話機の分解斜視図である。 (A)は、金属板を示す斜視図であり、(B)は、金属板の突出部の断面図である。 弾性部材を示す斜視図である。 表示側筐体の回動を説明するための斜視図である。 携帯電話機のA−A断面を示す斜視図である。 本発明の実施形態2に係る携帯電話機の展開した状態の斜視図である。 携帯電話機のB−B断面図である。
《実施形態1》
以下、本発明の実施形態1について、図1〜図6を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態1に係る携帯電話機10の展開した状態の斜視図である。この携帯電話機10は、携帯時等には、閉じた状態(閉状態)とし、通話時等には、展開した状態(開状態)とすることが可能な折り畳み式携帯電話機である。携帯電話機10は、表示側筐体11と、操作側筐体12と、表示側筐体11と操作側筐体12とを接続するヒンジ20と、ヒンジ20の一部を覆うカバー34と、を有している。
図2は、携帯電話機10の分解斜視図である。図2に示すように、表示側筐体11は、直方体板状のケースである。表示側筐体11の内部には、液晶パネル13等から構成される液晶ユニットや、金属板41と樹脂42とから構成される板部材40等が収容されている。板部材40の−Y側の端部は、表示側筐体11から露出している。液晶パネル13は、表示側筐体11の+Z側から視認可能となっており、画像、図形、文字、記号などの情報を表示する。
図3(A)は、金属板41を示す斜視図である。金属板41の素材は、例えば、ステンレス鋼である。図3(A)に示すように、金属板41の−Y側には、−Y側に突出した突出部41a,41bが形成されている。図3(B)は、金属板41の突出部41aの断面図である。図3(B)に示すように、突出部41aは、樹脂42により被覆されている。樹脂42には、弾性部材30aを圧入するための開口42aが形成されている。開口42aの形状は、円形である。そして突出部41aは、開口42aを介して、樹脂42から露出する。
同様に、突出部41bは、樹脂42により被覆されている。樹脂42には、弾性部材30bを圧入するための開口42bが形成されている。開口42bの形状は、円形である。そして突出部41bは、開口42bを介して、樹脂42から露出する。
図2に示すように、表示側筐体11の−Y側の端部には、表示側筐体11の内部に収容された液晶ユニットと電気的に接続されているコネクタ14と、ねじ穴15a,15bと、が形成されている。
操作側筐体12は、表示側筐体11とほぼ同形状の直方体板状のケースである。操作側筐体12の+Y側の端部には、+Y方向に突出したヒンジ部18が形成されている。ヒンジ部18には、X軸方向に貫通する孔が形成されている。操作側筐体12は、+Z側の表面に複数の操作キー17が配置されている。そして、内部には、例えば、操作キー17からの入力を検知するための回路や液晶ユニットを制御するための電子ユニットと、商用の携帯通信網からの信号の入力及び商用の携帯通信網への信号の出力を行うための通信ユニットとが収容されている。
ヒンジ20は、表示側筐体11と操作側筐体12とを接続する部材である。ヒンジ20は、ヒンジ本体21と、ヒンジ本体21の+Y側に形成されたヒンジプレート22と、ヒンジ本体21の−Y側に形成されたヒンジ筒23と、を有する。
ヒンジプレート22は、ヒンジ本体21に対して、Y軸に平行な軸回りに回動可能に形成されている。ヒンジプレート22は、導電性を有する材料からなる。また、ヒンジプレート22の中央には、コネクタ24が形成され、ヒンジプレート22の両端には、開口25a,25bが形成されている。
ヒンジ筒23は、ヒンジ本体21と一体に形成されている。ヒンジ筒23には、X軸方向に貫通する孔が形成されている。
ヒンジ20の内部には、図示しないケーブルが配置されている。ケーブルは、例えば、1つに束ねられた複数本の同軸ケーブルが、防水チューブ等により被覆されたものである。同軸ケーブルの一端は、コネクタ24やヒンジプレート22と電気的に接続されている。そして、同軸ケーブルの他端は、ヒンジ筒23に形成された孔から引き出されている。
図4に示すように、弾性部材30aは、円盤状の部材である。弾性部材30aは、導電性を有する素材からなる。素材としては、例えば、導電性シリコーンゴムである。弾性部材30aは、上下方向に突出する端部31,32と、径方向に突出するフランジ部33と、を有する。弾性部材30bの形状及び素材も、弾性部材30aの形状及び素材と同等である。
上述の表示側筐体11と操作側筐体12とは、以下のように一体化される。図2を参照するとわかるように、まず、樹脂42に形成された開口42a,42bに、弾性部材30a,30bを圧入する。次に、同軸ケーブルの端部を、操作側筐体12の内部に収容された電子ユニット及び無線通信ユニットに接続する。次に、ヒンジ20のコネクタ24を、表示側筐体11のコネクタ14に接続する。これにより、表示側筐体11の内部に配置された液晶ユニットと、操作側筐体12の内部に配置された電子ユニットとは、同軸ケーブルによって、電気的に接続される。
次に、ねじ35a,35bを、ヒンジプレート22の、開口25a,25bを介して、ねじ穴15a,15bに挿入して、締める。これにより、ヒンジ20は、表示側筐体11に固定される。次に、カバー34を、ヒンジプレート22を覆うように、ヒンジ20に固定する。
最後に、図示しない軸部材を、−X側及び+X側から、ヒンジ部18の孔を介して、ヒンジ筒23の孔に挿入する。これにより、ヒンジ20と操作側筐体12とが、回動可能に接続される。
上述のように構成された携帯電話機10は、図1を参照するとわかるように、X軸に平行な軸回りに、閉状態から開状態にすることができる。さらに、図5に示すように、開状態時においては、Y軸に平行な軸回りに、表示側筐体11を回動することができる。
図6は、図1における携帯電話機10のA−A断面を示す斜視図である。図6に示すように、弾性部材30aが径方向に圧縮されることにより、弾性部材30aのフランジ部33は、開口42aの内壁と弾性接触する。また、弾性部材30aがZ軸方向に圧縮されることにより、弾性部材30aを介して、金属板41とヒンジプレート22とは電気的に接続される。
同様に、弾性部材30bが径方向に圧縮されることにより、弾性部材30bのフランジ部33は、開口42bの内壁と弾性接触する。また、弾性部材30bがZ軸方向に圧縮されることにより、弾性部材30bを介して、金属板41とヒンジプレート22とは電気的に接続される。したがって、金属板41は、弾性部材30a,30b、ヒンジプレート22、及び同軸ケーブルを介して、通信ユニットと電気的に接続される。金属板41は、アンテナ素子として用いられる
また、表示側筐体11の−Y側の端部とカバー34の−Y側の端部との間には、隙間50が形成されている。また樹脂42の−Y側の端部とヒンジプレート22の−Y側の端部との間には、隙間51が形成されている。このため、開口42a,42bは、隙間50,51を介して、外部と通じている。
以上、説明したように、本実施形態1に係る携帯電話機10によれば、弾性部材30a,30bにより、金属板41と通信ユニットとの接続が可能とされるとともに、金属板41と樹脂42との隙間44が塞がれる。これにより、金属板41を表示側筐体11から露出させつつ、表示側筐体11の内部の防水を確保することができる。具体的には、隙間50,51を通った水は、開口42a,42bに進入するが、弾性部材30a,30bにより、金属板41と樹脂42との隙間44には進入することができない。このため、金属板41と樹脂42との間に防水処理を行う必要がなく、製品の高コスト化が抑制される。
《実施形態2》
次に、本発明の実施形態2を、図7及び図8を参照しながら説明する。なお、実施形態1と同一又は同等の構成については、同一の符号を用いるとともに、その説明を省略又は簡略する。
図7は、本発明の実施形態2に係る携帯電話機110の斜視図である。図7に示すように、この携帯電話機110は、表示側筐体111と操作側筐体112とが重なる閉状態から、表示側筐体111をスライドさせることによって、操作キー17が露出した開状態になるスライド式の携帯電話機である。
図8は、図7における携帯電話機110のB−B断面図である。表示側筐体111の内部には、液晶パネル13等から構成される液晶ユニットと、金属板41(図3(A)参照)と、が収容されている。金属板41は、表示側筐体111に形成された開口111aから露出している。この開口111aには、弾性部材30aが圧入されている。
表示側筐体111と操作側筐体112との接続部分には、隙間150が形成されている。また表示側筐体111と導電性材料からなるプレート122との間には、隙間151が形成されている。これにより、開口111aは、隙間150,151を介して、外部と通じている。
なお、プレート122は、同軸ケーブルを介して、操作側筐体112の内部に配置された通信ユニットと電気的に接続されている。これにより、金属板41は、弾性部材30a、プレート122、及び同軸ケーブルを介して、通信ユニットと電気的に接続される。
以上、説明したように、本実施形態2に係る携帯電話機110によれば、本実施形態1に係る携帯電話機10と同様に、弾性部材30aにより、金属板41と通信ユニットとの接続が可能とされるとともに、金属板41と表示側筐体111との隙間44が塞がれる。これにより、金属板41を表示側筐体111から露出させつつ、表示側筐体111の内部の防水を確保することができる。具体的には、隙間150,151を通った水は、開口111aに進入するが、弾性部材30aにより、金属板41と表示側筐体111との隙間44には進入することができない。このため、金属板41と表示側筐体111との間に防水処理を行う必要がなく、製品の高コスト化が抑制される。
以上、実施形態1及び実施形態2について説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記各実施形態においては、樹脂42は、表示側筐体11,111に収容されている。これに限らず、表示側筐体11,111と一体に形成されていてもよい。
また、上記各実施形態においては、弾性部材30a,30bの素材は、導電性を有するシリコーンゴムであるが、これに限らず、導電性を有する他の弾性素材であってもよい。
また、上記各実施形態においては、開口42a,42b,111aに、弾性部材30a,30bを圧入している。これに限らず、液状の樹脂を充填し、硬化させてもよい。
また、上記各実施形態においては、携帯電話機10,110は、弾性部材を二つ又は一つ備えているが、これに限らず、三つ以上備えていてもよい。
また、上記各実施形態においては、金属板41の素材は、ステンレス鋼であるが、これに限らず、導電性を有する他の素材であってもよい。
また、上記各実施形態においては、携帯電話機10,110は、それぞれ折り畳み式の携帯電話機、スライド式の携帯電話機であるが、これに限らず、リボルバー式等の携帯電話機であってもよい。
また、上記各実施形態では、表示側筐体11,111の内部に収容されている液晶ユニットと、操作側筐体12,112の内部に収容されている電子ユニットとの接続に同軸ケーブルを用いている。これに限らず、フレキシブルプリント基板を用いてもよい。
本発明は、上記各実施形態で説明した携帯電話機に限らず、PDA(Personal Digital Assistant)、PHS(Personal Handy-phone System)、ノートパソコン、ウェアラブルパソコン、電卓、電子辞書、電子ゲーム機などの携帯通信端末、及びその他の情報処理装置においても適用することができる。
また、本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の携帯通信端末は、折り畳み式携帯電話機又はスライド式携帯電話機に用いるのに適している。
10,110…携帯電話機、11,111…表示側筐体、12,112…操作側筐体、13…液晶パネル、14…コネクタ、15a,15b…ねじ穴、17…操作キー、18…ヒンジ部、20…ヒンジ、21…ヒンジ本体、22…ヒンジプレート、23…ヒンジ筒、24…コネクタ、25a,25b…開口、30a,30b…弾性部材、31…端部、32…端部、33…フランジ部、34…カバー、35a,35b…ねじ、40…板部材、41…金属板、41a,41b…突出部、42…樹脂、42a,42b,111a…開口、43…パッキン、44…隙間、50,51,150,151…隙間、122…プレート

Claims (6)

  1. 部が樹脂に被覆された導電体と、
    記導電体の他の一部を前記樹脂に形成された孔から外部に露出させた状態で、前記導電体を収容する第1筐体と、
    導電性を有し、前記孔に圧入され、径方向に突出して前記孔の内壁に弾性接触するフランジ部と、径方向に直交する方向に突出する突出部と、を有する円盤状の部材である弾性部材と、
    前記弾性部材を介して、前記導電体と接続された通信ユニットと、
    を有する携帯通信端末。
  2. 前記通信ユニットを収容する第2筐体を備える請求項1に記載の携帯通信端末。
  3. 前記第2筐体は、前記第1筐体に対して回動可能に設けられている請求項2に記載の携帯通信端末。
  4. 前記第2筐体は、前記第1筐体に対してスライド可能に設けられている請求項2に記載の携帯通信端末。
  5. 前記弾性部材は、導電性を有するシリコーンゴムである請求項1乃至4のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  6. 前記樹脂は、前記第1筐体を構成する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
JP2010101536A 2010-04-26 2010-04-26 携帯通信端末 Expired - Fee Related JP5565858B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101536A JP5565858B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 携帯通信端末
CN201110107288.9A CN102238253B (zh) 2010-04-26 2011-04-25 便携通信终端
US13/094,162 US8718724B2 (en) 2010-04-26 2011-04-26 Portable communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101536A JP5565858B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 携帯通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234060A JP2011234060A (ja) 2011-11-17
JP5565858B2 true JP5565858B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=44815645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010101536A Expired - Fee Related JP5565858B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 携帯通信端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8718724B2 (ja)
JP (1) JP5565858B2 (ja)
CN (1) CN102238253B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT509891B1 (de) * 2010-06-08 2011-12-15 Fronius Int Gmbh Wechselrichter
KR101281895B1 (ko) * 2011-08-24 2013-07-03 주식회사 팬택 Fpc 방수 구조체
JP5873756B2 (ja) * 2012-05-15 2016-03-01 京セラ株式会社 携帯電子機器
KR101984100B1 (ko) * 2013-03-18 2019-05-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102288437B1 (ko) * 2014-11-21 2021-08-10 삼성전자주식회사 접을 수 있는 전자 장치
KR102417754B1 (ko) * 2018-05-24 2022-07-06 삼성전자주식회사 방수성 인쇄 구조를 포함하는 전자 장치 및 그 제조 방법
CN114596770A (zh) * 2020-12-07 2022-06-07 群创光电股份有限公司 显示装置
KR20220092213A (ko) 2020-12-24 2022-07-01 엘지디스플레이 주식회사 표시 모듈 및 표시 장치
KR20220092214A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 엘지디스플레이 주식회사 표시 모듈 및 표시 장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544620Y2 (ja) * 1991-07-01 1997-08-20 日本特殊陶業株式会社 圧電式液体レベルセンサー
JP3739641B2 (ja) * 2000-04-19 2006-01-25 富士通株式会社 折りたたみ型携帯機
JP3964154B2 (ja) * 2001-05-15 2007-08-22 アルプス電気株式会社 携帯端末用の入力装置
JP2003120653A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Ohashi Technica Inc ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機
JP3744872B2 (ja) * 2002-03-27 2006-02-15 三洋電機株式会社 カメラ付き携帯電話機
US20050079903A1 (en) * 2002-04-18 2005-04-14 Hirokazu Taketomi Cell phone and built-in antenna thereof
JP4150621B2 (ja) * 2002-09-20 2008-09-17 富士通株式会社 折り畳み式携帯型無線機および当該無線機のシャーシ
JP2004134975A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末
JP4238571B2 (ja) * 2002-12-06 2009-03-18 日本電気株式会社 折り畳み式携帯装置、その配線装置および配線方法
JP4410496B2 (ja) * 2003-06-13 2010-02-03 富士通株式会社 スピーカ支持装置及び電子機器
JP4358084B2 (ja) * 2004-07-12 2009-11-04 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線機
JP2006050056A (ja) 2004-08-02 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯無線機
JP2006050324A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
JP4372158B2 (ja) * 2004-10-28 2009-11-25 パナソニック株式会社 放送用受信機付き携帯電話
JP4227146B2 (ja) * 2005-07-21 2009-02-18 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 折畳み式携帯無線通信機
CN100505785C (zh) * 2005-07-21 2009-06-24 株式会社卡西欧日立移动通信 折叠式便携无线通信装置
KR100877049B1 (ko) * 2006-09-28 2009-01-07 가시오 히타치 모바일 커뮤니케이션즈 컴퍼니 리미티드 방수구조
JP4828482B2 (ja) * 2007-07-30 2011-11-30 京セラ株式会社 携帯無線装置
JP4777320B2 (ja) * 2007-09-25 2011-09-21 富士通株式会社 電子機器
JP2010035045A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP4444364B2 (ja) * 2009-05-11 2010-03-31 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線機

Also Published As

Publication number Publication date
CN102238253B (zh) 2015-06-24
JP2011234060A (ja) 2011-11-17
US8718724B2 (en) 2014-05-06
CN102238253A (zh) 2011-11-09
US20110261517A1 (en) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5565858B2 (ja) 携帯通信端末
JP4213634B2 (ja) 通信機能を備えた携帯情報端末
US7505278B2 (en) Display module and apparatus for mobile communication having the same
JP2011071876A (ja) 携帯端末装置および筐体防水構造
JP2009267985A (ja) 携帯端末装置
JP2011239139A (ja) 携帯電子装置およびその筐体構造
JP2010081570A (ja) 携帯電子機器
JP4909827B2 (ja) 携帯電子機器
KR20070013355A (ko) 휴대 기기
EP1898680B1 (en) Apparatus for mobile communication
JP5384889B2 (ja) ケーブル集合体および電子機器
JP5507863B2 (ja) 電子機器
JP2008085171A (ja) 携帯電子機器
JP2008182599A (ja) 電子機器
US20090075706A1 (en) Housing assembly for portable electronic device
JP5294921B2 (ja) 電子機器
US20100064841A1 (en) Control assembly for electronic device
KR20070069574A (ko) 이동 통신 단말기
JP2010081515A (ja) 携帯電子機器
JP2004221911A (ja) 小型携帯無線端末用アンテナ装置
US20110094865A1 (en) Key mechanism and electronic device using the same
JP2011172025A (ja) 携帯電子機器
JP5199829B2 (ja) 携帯電話機
JP2012054011A (ja) 電子機器
JP2008067022A (ja) 携帯通信端末の薄型化構造及び携帯通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5565858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees