JP4828482B2 - 携帯無線装置 - Google Patents

携帯無線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4828482B2
JP4828482B2 JP2007198186A JP2007198186A JP4828482B2 JP 4828482 B2 JP4828482 B2 JP 4828482B2 JP 2007198186 A JP2007198186 A JP 2007198186A JP 2007198186 A JP2007198186 A JP 2007198186A JP 4828482 B2 JP4828482 B2 JP 4828482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
circuit board
wiring pattern
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007198186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009033680A (ja
Inventor
聡 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007198186A priority Critical patent/JP4828482B2/ja
Priority to CN200810134379XA priority patent/CN101360137B/zh
Priority to US12/182,729 priority patent/US8301212B2/en
Publication of JP2009033680A publication Critical patent/JP2009033680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828482B2 publication Critical patent/JP4828482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Description

本発明は、アンテナを内蔵し、他の機器と通信を行う携帯無線装置に関する。
昨今の携帯電話等の携帯無線端末においては、特許文献1に示すように、筐体の端部に内蔵型のアンテナを有しているものがある。
また、折り畳み型の携帯無線端末において、操作キーが配されている下側筐体にアンテナを実装する場合には、ヒンジが形成されている側とは反対側の端部にアンテナを収容することが好ましい。
例えば、利用者が携帯端末装置を利用して電話をかける場合、折り畳み型の携帯無線端末を開いて通話可能な状態にし、携帯無線端末を耳に押し当てて使用する際において、一般的に、アンテナが内蔵されている端部全体が手や顔により覆われることが少ないため、アンテナの電波特性が損なわれることがない。また、筐体の端部にアンテナが配される構成にすると、携帯無線端末の状態(開状態又は閉状態)によって、電波の受信状況が変化することが少ない利点がある。
また、現在では、携帯無線端末は、小型・薄型化の傾向にある。このため、上述したような構成(操作キーが配されている下側筐体の端部にアンテナが内蔵される構成)においては、内蔵アンテナと、通話用のマイクロホンとが互いに近距離に配置されることになる。
ここで、マイクロホンは、導電材料で形成されているため、アンテナが近接配置されると、アンテナの送受信感度に影響を与えてしまうおそれがある。
また、マイクロホンは、その特性上、使用時においてノイズが放出され、アンテナの送受信感度に影響を与えるおそれがある。
これらの課題を解決するために、内蔵アンテナをヒンジ機構付近に配置し、マイクロホンから遠ざける構成にしたり(例えば、特許文献2を参照。)、また、複数の内蔵アンテナを筐体内に設けて、通話時に使用するアンテナを変更する技術が提案されている(例えば、特許文献3を参照。)。
特開2003−338769号公報 特開2001−284934号公報 特開平11−177485号公報
しかしながら、内蔵アンテナをヒンジ付近に配置すると、利用者が携帯端末装置を利用して電話をかける場合に、折り畳み型の携帯無線端末を開いて通話可能な状態にし、携帯無線端末を顔に押し当てて使用するので、アンテナが内蔵されている部分が手と顔により覆われてしまい、アンテナの送受信感度が劣化してしまう問題がある。
また、近接配置されるマイクロホンの影響を回避するために、筐体内に複数の内蔵アンテナを設ける構成にすると、携帯無線端末が大型化してしまい、コストアップにつながってしまう。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、筐体の大型化を伴わずにヒンジ機構が形成されている側とは反対側の端部にアンテナを収容し、かつ、アンテナと近接する部分にマイクロホン又はスピーカを配置し、アンテナの送受信感度の劣化を回避することが可能な携帯無線装置を提供することである。
本発明に係る携帯無線装置は、上記課題を解決するために、筐体と、当該筐体の端部に内蔵されるアンテナ及び他の電子部品を備える携帯無線装置であって、前記アンテナは、第1のアンテナ素子と、第2のアンテナ素子と、前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子が実装されるアンテナ基板と、当該アンテナ基板に形成されて前記第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子を接続する配線パターンとを含んで構成され、前記第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の間には所定の空間を有し、前記他の電子部品は、前記アンテナ基板の実装面と直交する方向において前記配線パターンと重畳せず、なおかつ当該他の電子部品の少なくとも一部が、前記所定の空間内に位置するよう配されていることを特徴とする。
また、上記携帯無線装置では、前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子は、前記配線パターンにより直列に接続されていることが好ましい。
また、上記携帯無線装置では、前記アンテナ基板には、前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子の接続方向に対して直交する方向の一方側にオフセットした形状に前記配線パターンが形成され、前記接続方向に対して直交する方向の他方側に前記配線パターンが形成されない領域を有し、前記他の電子部品は、前記実装面と直交する方向において前記配線パターンが形成されない領域に重畳する位置に配されていることが好ましい。
また、上記携帯無線装置では、前記他の電子部品は、前記アンテナにより送信される音声の入力を行う音声入力部、あるいは前記アンテナにより受信された音声を出力する音声出力部であり、前記音声出力部の音声出力面、あるいは前記音声入力部の音声入力面は、前記アンテナ基板の実装面と直交する位置関係であることが好ましい。
また、上記携帯無線装置では、前記アンテナ基板は、フレキシブルプリント基板であり、その周縁の一部が延長形成された第1の延長部を有し、前記他の電子部品は、前記第1の延長部における、前記アンテナ基板の前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子が実装される面と同一面上に実装され、前記第1の延長部は、前記他の電子部品が前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子との間に位置するように折り曲げられていることが好ましい。
また、上記携帯電話装置では、前記筐体に内蔵される他の回路基板を備え、前記フレキシブルプリント基板は、前記第1の延長部の基端に連続するとともに、前記他の回路基板と電気的に接続するための接続部を有する第2の延長部を有し、前記第2の延長部は、前記他の回路基板から前記第1のアンテナ素子へと至るアンテナ線及び第1グランド線と、前記他の電子部品と前記他の回路基板とを電気的に接続する信号線及び第2グランド線とが、この順番で配線されていることが好ましい。
本発明によれば、筐体の大型化を回避し、アンテナの送受信感度の劣化を回避することができる。
図1は、本発明に係る外部機器(基地局)と通信を行う携帯無線装置の一例である携帯電話装置1の外観斜視図を示す。
携帯電話装置1は、表面がフロントケース2aとリアケース2bにより構成される操作部側筐体部2と、表面がフロントパネル3aとリアパネル3bにより構成される表示部側筐体部3と、を備えて構成される。操作部側筐体部2は、フロントケース2a表面に、操作ボタン群11が露出するように構成されており、端部2cに、携帯電話装置1の使用者が通話時に発した音声が入力されるマイクロホン孔12が構成される。また、操作ボタン群11は、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作ボタン13と、電話番号の数字やメール等の文字等を入力するための入力操作ボタン14と、各種操作における決定やスクロール等を行う決定操作ボタン15と、から構成されている。また、操作部側筐体部2の側面には、外部機器(例えば、ホスト装置)と通信を行うためのインターフェースを覆うキャップ16が設けられている。
また、表示部側筐体部3は、フロントパネル3aに、各種情報を表示するためのディスプレイ21が露出するように構成されており、端部3cに、通話の相手側の音声を出力するスピーカ孔22が構成される。
また、操作部側筐体部2の上端部と表示部側筐体部3の下端部とは、図1に示すように、ヒンジ機構4を介して連結されている。また、携帯電話装置1は、ヒンジ機構4を介して連結された操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを相対的に動かすことにより、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが互いに開いた状態(開放状態)にしたり、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが折り畳まれた状態(折畳み状態)にしたりできる。なお、本実施形態において、ヒンジ機構4による折り畳み式の携帯電話装置1の説明をしているが、折り畳み式ではなく、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを重ね合わせた状態から一方の筐体を一方向にスライドさせるようにしたスライド式や、重ね合せ方向に沿う軸線を中心に一方の筐体を回転させるようにした回転式や、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3を2軸ヒンジを介して連結したもの、さらには、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが一つの筐体に配置されたもの(いわゆる、ストレートタイプ)でも良い。
また、図2は、操作部側筐体部2に内蔵される部材の分解斜視図である。
図2に示すように、操作部側筐体部2は、フロントケース2aと、上述した操作ボタン群11を構成するキーシート40と、第1のフレキシブルプリント回路基板50(他の回路基板)と、第2のフレキシブルプリント回路基板100(アンテナ基板)と、シールドケース60と、基準電位が形成されている層及び携帯電話機用のRF(Radio Frequency)信号処理部等の各種電子部品を備える回路基板70と、リアケース2bと、バッテリ80と、バッテリリッド90と、を備える。
また、第1のフレキシブルプリント回路基板50に備えられている接続部50aと、第2のフレキシブルプリント回路基板100に備えられている接続部100aとが接続されることにより、第1のフレキシブルプリント回路基板50と第2のフレキシブルプリント回路基板100とが電気的に接続される構成になっている。なお、接続部100aは、後述する延長部100f(第1の延長部)の基端に連続し、第2のフレキシブルプリント回路基板100の周縁の一部が延長形成された延長部(第2の延長部)の端部に設けられている。
また、第1のフレキシブルプリント回路基板50と回路基板70とは、図示しないコネクタを介して電気的に接続されている。したがって、詳細は後述するが、第2のフレキシブルプリント回路基板100に実装されているアンテナ部100b及びマイクロホン100g(音声入力部)は、第1のフレキシブルプリント回路基板50を介して、回路基板70の特にRF信号処理部に電気的に接続されている。
また、操作部側筐体部2において、フロントケース2aと、キーシート40と、第1のフレキシブルプリント回路基板50と、シールドケース60と、回路基板70と、リアケース2bとは、積層的に配置される。また、バッテリ80は、リアケース2bの外側から装脱可能に収納され、バッテリリッド90により覆われる。
また、フロントケース2aとリアケース2bとは、互いの凹状の内側面が向き合うように配置され、互いの外周縁が重なり合うようにして結合される。また、フロントケース2aとリアケース2bとの間には、キーシート40と、第1のフレキシブルプリント回路基板50と、シールドケース60と、回路基板70とが挟まれるようにして内蔵される。つまり、回路基板70を覆うようにしてシールドケース60が積層配置され、また、シールドケース60の上面側に第1のフレキシブルプリント回路基板50が積層配置され、また、第1のフレキシブルプリント回路基板50の上面にキーシート40が積層配置される。
また、回路基板70とシールドケース60とは、複数の連結部において着脱可能に部分的に固定される。また、回路基板70には、各種電子部品が配置される。各種電子部品は、所定の組み合わせにより複数の回路ブロックを形成する。例えば、無線回路、電源回路、デジタル回路等を含む各種回路ブロックが形成される。
また、シールドケース60は、薄型の直方体における一の広い面が開口した形状を有する金属製の部材である。なお、シールドケース60は、金属により形成する以外に、骨格を樹脂により形成し、その表面に導体膜を形成したものでも良い。
第1のフレキシブルプリント回路基板50は、フロントケース2a側の面に複数のキースイッチ51、52、53を有し、シールドケース60における平板部42に載置される。第1のフレキシブルプリント回路基板50のキースイッチ51、52、53は、椀状に湾曲して立体的に形成された金属板のメタルドームを有する構造になっている。メタルドームは、その椀状形状の頂点が押圧されると、第1のフレキシブルプリント回路基板50の表面に印刷された不図示の電気回路に形成されるスイッチ端子に接触して電気的に導通する。
キーシート40は、シリコンゴム製のシート41の表面に操作ボタン群(キートップ)11が接着剤により貼り付けられて構成される。キーシート40における操作ボタン群11を構成する機能設定操作ボタン13、入力操作ボタン14及び決定操作ボタン15は、第1のフレキシブルプリント回路基板50におけるキースイッチ51、52、53と対向する位置に配置されるとともに、後述するフロントケース2aに形成されるキー孔から露出するように配置される。
フロントケース2aには、携帯電話装置1を折り畳んだ状態で表示部側筐体部3のディスプレイ21と対向する内側面に、キー孔が複数形成される。複数のキー孔それぞれからは、キーシート40上に形成される機能設定操作ボタン13、入力操作ボタン14及び決定操作ボタン15の押圧面が露出する。この露出した操作ボタン群11を構成する機能設定操作ボタン13、入力操作ボタン14及び決定操作ボタン15の押圧面を押し下げるように押圧することで、対応するキースイッチ51、52、53それぞれにおけるメタルドーム(椀状形状)の頂点が押圧され、スイッチ端子に接触して電気的に導通する。
第2のフレキシブルプリント回路基板100は、携帯電話装置1における一端側に配置される。具体的には、第2のフレキシブルプリント回路基板100は、操作部側筐体部2におけるヒンジ機構4側と反対側の端部2cに配置される。
ここで、第2のフレキシブルプリント回路基板100の構成について図3を参照しながら詳細に説明する。図3(A)は、第2のフレキシブルプリント回路基板100の縁部に形成されている延長部100f(第1の延長部)が一方向(図3中X方向)に折り曲げられていない状態を示し、図3(B)は、延長部100fが一方向(図3中X方向)に折り曲げられたときの状態を示し、図3(C)は、図3(B)の裏面から見たときの第2のフレキシブルプリント回路基板100を示す図である。
第2のフレキシブルプリント回路基板100は、該第2のフレキシブルプリント回路基板100における一方側の面にアンテナ部100bが実装されている。アンテナ部100bは、図3に示すように、第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dとから構成される。第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dとは、配線パターン100eにより第1のアンテナ素子100cの一方端と、該第1のアンテナ素子100cの一方端と向かい合う第2のアンテナ素子100dの一方端とが直列に接続されている。特に、第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dは、双方とも内部に密に巻回されたコイル(アンテナエレメント)を有している。そして、双方のアンテナエレメントが配線パターン100eにより直列に接続されている。さらに、第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dは、互いのコイルがほぼ同軸となる位置関係にて、第2のフレキシブルプリント回路基板100にはんだ付けして実装される。また、アンテナ部100bは、例えば、第1の使用周波数帯(800MHz帯)と第2の使用周波数帯(1.5GHz帯)の信号を送受信する。
また、第2のフレキシブルプリント回路基板100には、アンテナ部100bが実装されている面と同一の面側における縁部に形成されている延長部100fにマイクロホン100gが形成されている。マイクロホン100gは、フロントケース2aに形成されているマイクロホン孔12を介して入力される音声を音声信号に変換する。
ここで、マイクロホン100gの近傍にアンテナ部100bを配置する場合において、導電体であるマイクロホン100gの影響によりアンテナ部100bの送受信感度が劣化しないようにするためには、マイクロホン100gとアンテナ部100bとを一定距離だけ離す必要がある。例えば、図4(A)に示すように、マイクロホン100gとアンテナ部100bとを垂直方向に重ねる配置構造、又は、図4(B)に示すように、マイクロホン100gとアンテナ部100bとを水平方向に並べる配置構造が考えられる。
しかし、図4(A)に示すように、マイクロホン100gとアンテナ部100bとを垂直方向に重ねる配置構造の場合には、マイクロホン100gの分だけ操作部側筐体部2が厚くなってしまう。
一方で、図4(B)に示すように、マイクロホン100gとアンテナ部100bとを水平方向に並べる配置構造の場合には、操作部側筐体部2が長手方向に長くなってしまう。
本発明では、携帯電話装置1の大きさを薄型かつ小型にするために、アンテナ部100bを第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dの二つに分け、かつ第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dの間に形成される空間部(所定の空間)にマイクロホン100gを配置する構造を採用する。この空間部とは、双方のアンテナ素子内のアンテナコイル間の空間を指す。
ここで、第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dとは、先に述べたように直列接続されるため、互いの端子が配線パターン100eにより接続されている。第2のフレキシブルプリント回路基板100のアンテナ素子の実装面を直交する方向にて、この配線パターン100eにマイクロホン100gが重畳してしまうと、配線パターン100eから放射される高周波(RF)信号がマイクロホン100gの影響を受けてしまい、アンテナ部100bの送受信感度が劣化するおそれがある(図5を参照)。
そこで、本発明では、配線パターン100eの形状を、図6に示すように、第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dの接続方向(図6(A)中のX方向)に対して、凹部形状(第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dの端部同士をつないだ直線を基準として、図6(A)中のY方向に窪むような形状)に形成し、当該凹部形状内にマイクロホン100gを配設する(マイクロホン100gと配線パターン100eとが第2のフレキシブルプリント回路基板100の実装面を直交する方向で重ならないように、ねじれの構造になるように配置する)。なお、図6(A)は、操作部側筐体部2の端部を第2のフレキシブルプリント回路基板100の実装面を直交する方向から眺めたときのアンテナ部100bと配線パターン100eとマイクロホン100gとの配置関係を示す図であり、図6(B)は、操作部側筐体部2の端部をマイクロホン100gの音声入力面を直交する方向から眺めたときのアンテナ部100bと配線パターン100eとマイクロホン100gとの配置関係を示す図である。
具体的には、延長部100fは、携帯電話装置1の組立工程において、図3(B)、(C)及び図6に示すように、マイクロホン100gが第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dとの間に配設されるように一方向(図3中X方向)に折り曲げられて操作部側筐体部2の端部に配設される。また、マイクロホン100gの音声入力面は、図6に示すように、延長部100fが一方向に折り曲げられることにより、配線パターン100eの形成面と直交する関係になっている。
また、本発明では、第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dとの間の空間部は、操作部側筐体部2における端部中央に位置するので、マイクロホン100gを端部中央に配置することができる。したがって、通話時において、使用者が携帯電話装置1を右手で保持して、右耳に押し当てて使用しても、また、使用者が携帯電話装置1を左手で保持して、左耳に押し当てて使用しても、常に口元付近にマイクロホン100gが位置するので、違和感のない通話状態を実現することができる。
また、第2のフレキシブルプリント回路基板100に備えられている接続部100aは、図7に示すように、アンテナ部100bにより送受信される高周波信号を伝送するアンテナ信号線S1(アンテナ線)と、アンテナ信号線S1のグランド線S2(第1グランド線)と、マイクロホン100gの音声信号線S3(信号線)と、音声信号線S3のグランド線S4(第2グランド線)とがこの順番で配線されている。
このようにして、接続部100aにおいて、アンテナ信号線S1と音声信号線S3との間にグランド線S2が介在しているため、音声信号線S3を伝送する信号によりアンテナ信号線S1を伝送する信号に影響を与えない利点がある。また、逆にアンテナ信号線S1から放射される信号により、音声信号線S3を伝達する信号に影響を与えないという利点もある。
また、上述したように、第2のフレキシブルプリント回路基板100と第1のフレキシブルプリント回路基板50とは、コネクタを介して電気的に接続されており、また、第1のフレキシブルプリント回路基板50と回路基板70とは、コネクタを介して電気的に接続されている。
したがって、アンテナ部100bにより受信された信号は、第1のフレキシブルプリント回路基板50に形成されている信号線を介して、回路基板70に実装されているRF信号処理部に供給され、一方、RF信号処理部により信号処理されたRF信号は、第1のフレキシブルプリント回路基板50に形成されている信号線を介して、第2のフレキシブルプリント回路基板100上に実装されているアンテナ部100bに供給されて、空間に放射される。なお、本実施例では、第1のフレキシブルプリント回路基板50としたが、回路基板の可撓性は必須ではなく、リジッド基板(ガラスエポキシ基板等)により構成されても良い。
また、マイクロホン100gに入力されて生成された音声信号は、第1のフレキシブルプリント回路基板50に形成されている信号線を介して、回路基板70に実装されている音声信号処理部に供給されて、所定の音声処理が行われる。
このようにして、本発明に係る携帯電話装置1は、アンテナ部100bを第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dの二つに分け、かつ第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dの間に形成される空間部にマイクロホン100gを配置するので、マイクロホン100gとアンテナ部100bとを垂直方向に重ねたり、水平方向に並べたりした場合に比べて、装置自体の薄型化及び小型化を実現することができる。さらに、本発明に係る携帯電話装置1は、第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dの接続方向に対して、互いの素子の端子を接続する配線パターン100eが、第2のフレキシブルプリント回路基板100の短手方向の一方の端部側にオフセットした形状(凹部形状)に形成し、当該配線パターン100eの形成されない領域(凹部形状)内にマイクロホン100gを配設するので、アンテナ部100bの送受信感度の劣化を回避することができる。
なお、本実施の形態では、第2のフレキシブルプリント回路基板100は、操作部側筐体部2におけるヒンジ機構4側と反対側の端部2cに配置されるものとして説明したが、これに限られず、表示部側筐体部3におけるヒンジ機構4側と反対側の端部3cに配置されても良い。このような構成の場合には、第1のアンテナ素子100cと第2のアンテナ素子100dとの間に形成される空間部には、スピーカ(音声出力部)が配置される。さらに、マイクやスピーカ以外であっても導電性を有する部材(他の電子部品)であれば本発明を適用可能である。
以上、本発明は、携帯電話装置を一例として説明したが、PHS(Personal Handyphone System)や、無線機能を有するポータブルゲーム機や、ポータブルナビゲーション機や、PDA(Personal Data Assistance)等にも適用可能である。
本発明に係る携帯電話装置の外観を示す斜視図である。 操作部側筐体部に内蔵される部材の分解斜視図である。 第2のフレキシブルプリント回路基板の構成を示す図である。 マイクロホンとアンテナ部との配置構造についての説明に供する第1の図である。 マイクロホンとアンテナ部との配置構造についての説明に供する第2の図である。 マイクロホンとアンテナ部との配置構造についての説明に供する第3の図である。 第2のフレキシブルプリント回路基板に備えられている接続部の配線パターンを示す図である。
符号の説明
1 携帯電話装置
2 操作部側筐体部
50 第1のフレキシブルプリント回路基板
50a、100a 接続部
70 回路基板
100 第2のフレキシブルプリント回路基板
100b アンテナ部
100c 第1のアンテナ素子
100d 第2のアンテナ素子
100e 配線パターン
100f 延長部
100g マイクロホン
S1 アンテナ信号線
S2、S4 グランド線
S3 音声信号線

Claims (6)

  1. 筐体と、当該筐体の端部に内蔵されるアンテナ及び他の電子部品を備える携帯無線装置であって、
    前記アンテナは、第1のアンテナ素子と、第2のアンテナ素子と、前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子が実装されるアンテナ基板と、当該アンテナ基板に形成されて前記第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子を接続する配線パターンとを含んで構成され、
    前記第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の間には所定の空間を有し、
    前記他の電子部品は、前記アンテナ基板の実装面と直交する方向において前記配線パターンと重畳せず、なおかつ当該他の電子部品の少なくとも一部が、前記所定の空間内に位置するよう配されていることを特徴とする携帯無線装置。
  2. 前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子は、前記配線パターンにより直列に接続されていることを特微とする請求項1記載の携帯無線装置。
  3. 前記アンテナ基板には、前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子の接続方向に対して直交する方向の一方側にオフセットした形状に前記配線パターンが形成され、前記接続方向に対して直交する方向の他方側に前記配線パターンが形成されない領域を有し、
    前記他の電子部品は、前記実装面と直交する方向において前記配線パターンが形成されない領域に重畳する位置に配されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯無線装置。
  4. 前記他の電子部品は、前記アンテナにより送信される音声の入力を行う音声入力部、あるいは前記アンテナにより受信された音声を出力する音声出力部であり、
    前記音声出力部の音声出力面、あるいは前記音声入力部の音声入力面は、前記アンテナ基板の実装面と直交する位置関係であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯無線装置。
  5. 前記アンテナ基板は、フレキシブルプリント基板であり、その周縁の一部が延長形成された第1の延長部を有し、
    前記他の電子部品は、前記第1の延長部における、前記アンテナ基板の前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子が実装される面と同一面上に実装され、
    前記第1の延長部は、前記他の電子部品が前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子との間に位置するように折り曲げられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯無線装置。
  6. 前記筐体に内蔵される他の回路基板を備え、
    前記フレキシブルプリント基板は、前記第1の延長部の基端に連続するとともに、前記他の回路基板と電気的に接続するための接続部を有する第2の延長部を有し、
    前記第2の延長部は、前記他の回路基板から前記第1のアンテナ素子へと至るアンテナ線及び第1グランド線と、前記他の電子部品と前記他の回路基板とを電気的に接続する信号線及び第2グランド線とが、この順番で配線されていることを特徴とする請求項5に記載の携帯無線装置。
JP2007198186A 2007-07-30 2007-07-30 携帯無線装置 Expired - Fee Related JP4828482B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198186A JP4828482B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 携帯無線装置
CN200810134379XA CN101360137B (zh) 2007-07-30 2008-07-28 便携无线装置
US12/182,729 US8301212B2 (en) 2007-07-30 2008-07-30 Portable wireless apparatus and antenna structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198186A JP4828482B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 携帯無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033680A JP2009033680A (ja) 2009-02-12
JP4828482B2 true JP4828482B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=40332473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198186A Expired - Fee Related JP4828482B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 携帯無線装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8301212B2 (ja)
JP (1) JP4828482B2 (ja)
CN (1) CN101360137B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163293A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 電子機器
JP5302867B2 (ja) * 2009-12-07 2013-10-02 ホシデン株式会社 マイクロホン
EP2334041A1 (en) 2009-12-09 2011-06-15 Research In Motion Limited Mobile communication device with RF-capable flex cable
US20110136551A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Joshua Kwan Ho Wong Mobile communication device with rf communication between parts
US8279611B2 (en) * 2009-12-09 2012-10-02 Research In Motion Limited Flexible cable having rectangular waveguide formed therein and methods of manufacturing same
US20110136554A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Joshua Kwan Ho Wong Mobile communication device with rf-capable flex cable
JP2011205494A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
JP5565858B2 (ja) * 2010-04-26 2014-08-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯通信端末
JP5621690B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-12 富士通株式会社 電子装置及びフレキシブル基板
JP2014032997A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sharp Corp 携帯端末
CN104219344A (zh) * 2013-06-03 2014-12-17 联想(北京)有限公司 便携式终端和便携式终端的制造方法
CN104159180B (zh) * 2014-08-29 2018-07-27 歌尔股份有限公司 扬声器模组
KR102313102B1 (ko) 2017-03-02 2021-10-18 삼성전자주식회사 안테나 장치를 포함하는 전자 장치
KR20210017066A (ko) * 2019-08-06 2021-02-17 삼성전자주식회사 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
KR20220143317A (ko) * 2021-04-16 2022-10-25 삼성전자주식회사 힌지 구조를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3667517B2 (ja) 1997-12-16 2005-07-06 埼玉日本電気株式会社 携帯電話機
JP2001284934A (ja) 2000-03-28 2001-10-12 Kyocera Corp 携帯無線機
JP2002290129A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Nec Access Technica Ltd 携帯無線端末のアンテナ装置
JP2002368850A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sony Corp 携帯無線端末装置
JP2003283225A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Sharp Corp 携帯無線機用アンテナ及び携帯無線機
JP2003338769A (ja) 2002-05-22 2003-11-28 Nec Access Technica Ltd 携帯無線端末装置
DE60213829D1 (de) * 2002-11-26 2006-09-21 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Antenne für ein tragbares Funkgerät mit einem Gelenk
WO2004070871A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Combined speaker and antenna component
JP4168261B2 (ja) * 2003-03-11 2008-10-22 日本電気株式会社 携帯電話機のアンテナ及びその切替方法
JP2005303542A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Fujitsu Ltd 無線通信装置
KR100649495B1 (ko) * 2004-09-06 2006-11-24 삼성전기주식회사 안테나 모듈 및 이를 구비한 전자 장치
EP1764861B1 (en) * 2005-09-16 2015-04-08 LG Electronics Inc. Antenna integrated speaker assembly, manufacturing method thereof, and wireless communication device having the same
US7274340B2 (en) * 2005-12-28 2007-09-25 Nokia Corporation Quad-band coupling element antenna structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN101360137A (zh) 2009-02-04
CN101360137B (zh) 2012-06-13
US8301212B2 (en) 2012-10-30
US20090061967A1 (en) 2009-03-05
JP2009033680A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828482B2 (ja) 携帯無線装置
EP1748515B1 (en) Antenna for portable terminal
JP4896493B2 (ja) 無線通信端末
JP2003069441A (ja) 折り畳み型携帯無線機
US8139374B2 (en) Electronic device having electrically connecting structure
US8138979B2 (en) Portable wireless apparatus
US8364212B2 (en) Portable wireless device
JP4675775B2 (ja) 携帯無線機
JP2008301125A (ja) 通信機器
JP2009135692A (ja) 携帯通信機器
JP2009239683A (ja) 通信機器
JP4805218B2 (ja) 携帯端末装置
JP5074281B2 (ja) 通信機器
JP5294921B2 (ja) 電子機器
JP2012151710A (ja) 電子機器
JP4954822B2 (ja) 携帯電子機器
JP5184827B2 (ja) 回路基板及び電子機器
JP2011135249A (ja) 携帯無線端末装置
JP4896806B2 (ja) 通信機器
JP2008211598A (ja) 通信機器
JP4818973B2 (ja) 携帯端末装置
JP4079810B2 (ja) 携帯電話機
JP4836850B2 (ja) 通信機器
JP5528659B2 (ja) 電子機器
JP4926904B2 (ja) 通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees