WO2004031020A1 - 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 - Google Patents

衝撃吸収式ステアリングコラム装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004031020A1
WO2004031020A1 PCT/JP2003/010417 JP0310417W WO2004031020A1 WO 2004031020 A1 WO2004031020 A1 WO 2004031020A1 JP 0310417 W JP0310417 W JP 0310417W WO 2004031020 A1 WO2004031020 A1 WO 2004031020A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steering column
absorbing
energy
load
energy absorbing
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010417
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichi Nakano
Kenji Imamura
Shigeru Hoshino
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to DE60331568T priority Critical patent/DE60331568D1/de
Priority to EP03799083A priority patent/EP1550599B1/en
Priority to US10/511,303 priority patent/US7240922B2/en
Publication of WO2004031020A1 publication Critical patent/WO2004031020A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/128Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members characterised by the members, e.g. a flat strap, yielding through stretching, pulling apart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/195Yieldable supports for the steering column

Definitions

  • the present invention relates to a shock-absorbing steering column device provided with a collision energy absorbing means for absorbing a secondary collision energy of an occupant (driver) at the time of a vehicle collision.
  • shock absorbing steering column device is to retract the steering column with the column drive means for the occupant according to the distance between the occupant and the steering wheel or the position of the steering column with respect to the occupant, or There is one in which the amount of secondary collision energy absorbed by the collision energy absorbing means is changed by the energy absorption amount adjusting means.
  • the energy absorption amount adjusting means for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-79944. I have.
  • the column driving means and the energy absorption amount adjusting means are configured to be driven and controlled by the electric control device, and the distance between the occupant and the steering wheel, or After electrically detecting the position of the steering column with respect to the occupant, it is necessary to electrically control at least one of the column driving means and the energy absorption amount adjusting means based on this detection, which increases costs. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problem, and it is intended to reduce the absorption load of the secondary collision energy at the time of a secondary collision with the steering system of the occupant, It is intended to be changed by operation.
  • One feature of the present invention is that it absorbs the secondary collision energy of the occupant during a vehicle collision.
  • An impact-absorbing steering column device provided with a collision-energy absorbing means for receiving the collision energy, wherein the collision-energy absorbing means includes energy-absorbing-load changing means for changing an absorbing load of the secondary collision energy.
  • the change means changes the absorption load by a displacement of the steering column, which is changed by a secondary collision of the occupant with the steering system.
  • a specific secondary collision load is input in a specific secondary collision direction.
  • the energy absorbing load changing means provided in the collision energy absorbing means can change the absorbing load of the secondary collision energy by the displacement of the steering column changed by the secondary collision of the occupant with the steering system.
  • the steering column is displaced in a direction different from the direction of relative movement while absorbing energy toward the front of the vehicle, depending on the direction of secondary collision of the occupant with the steering system and Z or the magnitude of the collision load.
  • it is easily displaced.
  • Another feature of the present invention is a shock-absorbing steering column device provided with a collision energy absorbing means for absorbing a secondary collision energy of an occupant at the time of a vehicle collision, wherein the collision energy absorbing means is An energy absorbing load changing means for changing the absorbing load of the collision energy is provided, and the energy absorbing load changing means intersects with the relative movement direction of the steering column for absorbing the collision energy due to the secondary collision of the occupant.
  • the absorption load is changed by the displacement of the steering column.
  • an occupant moves forward in a specific direction with a specific torsional energy according to the presence or absence of a seat belt, a collision speed, a seat position, etc.
  • Input a specific secondary collision load in a specific secondary collision direction. Therefore, by utilizing the displacement of the steering column in the direction that intersects the direction of the relative movement of the steering column with respect to the vehicle body ahead of the vehicle to absorb the collision energy, the energy absorption load for absorbing energy can be changed.
  • the absorption load by means can be changed.
  • the steering column moves in a direction that intersects the direction of relative movement while absorbing energy toward the front of the vehicle, depending on the secondary collision direction of the occupant to the steering system and the Z or the magnitude of the collision load. Displacement or facilitated displacement.
  • the absorption load by the energy absorption load changing means can be changed based on the displacement of the steering column.
  • the energy-absorbing load changing means changes the absorbing load based on a displacement mode of the steering column.
  • the absorption load of the energy absorption load changing means is changed based on the displacement form of the steering column. Therefore, the absorption load can be changed at the displacement position of the steering column.
  • the energy absorbing load changing means has an energy absorbing member and a locking means capable of engaging with the energy absorbing member, and the energy absorbing load changing means is configured based on a displacement form of the steering column.
  • the engagement load between the energy absorbing member and the locking means is changed to change the absorption load.
  • the engagement relationship between the energy absorbing member and the engaging means can be changed based on the displacement form of the steering column, and as a result, the absorbing load can be changed.
  • the locking means is a handling means for handling the energy absorbing member, and the energy absorbing member has an energy absorbing portion which is handled by the handling means and absorbs energy. Then, the engagement relationship between the handling means and the energy absorbing portion is changed based on the displacement form of the steering column, and the absorbing load is changed. According to the present invention, for example, the absorption load can be changed by changing the engagement relationship between the handling means and the energy absorbing portion based on the displacement form of the steering column.
  • the locking means is a handling means for handling the energy absorbing member, and the energy absorbing member has a plurality of energy absorbing portions having different energy absorbing loads with respect to the handling means.
  • An engagement relationship between the handling means and one of the plurality of energy absorbing portions is selected based on a displacement mode of the steering column, and the absorption load is changed.
  • the absorbing load is changed by selecting an engagement relationship between the handling means and one of the plurality of energy absorbing portions based on a displacement form of a steering column. be able to.
  • the locking means is a handling means for handling the energy absorbing member
  • the handling means includes a plurality of handling portions having different handling amounts of the energy absorbing member.
  • An engagement relationship between the energy absorbing member and one of the plurality of handle portions is selected based on a displacement mode of the steering column, and the absorbing load is changed.
  • the absorption load can be changed by selecting an engagement relationship between the energy absorbing member and one of the plurality of handle portions based on a displacement form of a steering column.
  • the energy absorbing member is a linear member engageable with the locking means, and the wire engaging with the locking means based on a displacement form of the steering column.
  • the absorption load is changed by changing the presence or absence of engagement with the shape member.
  • the absorption load can be changed by changing the presence or absence of engagement with the linear member that engages with the locking means based on the displacement form of the steering column.
  • the energy absorbing member is a plurality of linear members engageable with the locking means, and is engaged with the locking means based on a displacement form of the steering column.
  • the absorption load is changed by changing the number of engagements with the plurality of linear members.
  • the absorption load can be changed by changing the number of engagements with the plurality of linear members engaged with the locking means based on the displacement state of the steering column.
  • Another feature of the present invention is that, in the steering column, the energy absorbing member, a ball for plastically deforming the energy absorbing member, Pole supporting means for adjusting the amount of sexual deformation processing, moving the pole supporting means based on the displacement form of the steering column, changing the engagement relationship between the energy absorbing member and the pole, This is to change the load.
  • the absorption load can be changed by moving the pole support means based on a displacement form of the steering column and changing an engagement relationship between the energy absorbing member and the ball. it can.
  • the energy absorbing member has a long groove having a predetermined width
  • the locking means is an odd-shaped handling means that can be relatively displaced in the long groove.
  • the engagement load between the long groove of the energy absorbing member and the deformable means is changed based on the displacement form of the column to change the absorption load.
  • the absorbing load can be changed by changing the engagement relationship between the long groove of the energy absorbing member and the irregularly-shaped handling means based on the displacement form of the steering column.
  • one of the vehicle body side member supporting the steering column and the steering column is provided with an energy absorbing member for generating an energy absorbing load by a relative displacement, and the other is provided with the energy absorbing member.
  • the engaging means is provided so as to be engageable, and when the energy absorbing member engages with the engaging means based on a displacement form of the steering column changed by a secondary collision, the energy absorbing member absorbs the energy.
  • the absorption load is changed so as to increase by the relative displacement with respect to one of the members.
  • the energy absorbing member engages with the locking means based on a displacement mode of the steering column that changes due to a secondary collision, the energy absorbing member is connected to one of the installed energy absorbing members.
  • the relative displacement can be changed so as to increase the absorption load.
  • the energy absorption load changing means changes the absorption load by a displacement of a steering column that changes depending on a secondary collision direction of an occupant with respect to a steering system.
  • the energy absorption load changing means can change the absorption load by a displacement of the steering column that changes depending on the secondary collision direction of the occupant with the steering system.
  • the energy absorption load changing means changes the absorption load based on a displacement of a steering column that changes depending on a collision direction of an occupant with respect to a steering system at an early stage of a secondary collision.
  • the energy absorption load changing means can change the absorption load based on the displacement of the steering column that changes depending on the collision direction of the occupant with respect to the steering system at the beginning of the secondary collision.
  • the energy absorption load changing means changes the absorption load to a larger absorption load when a collision load of a secondary collision of the occupant with the steering system is equal to or greater than a predetermined value. It is. According to the present invention, for example, the energy-absorbing load changing means can change the absorbing load to a larger absorbing load when the collision load of the occupant in the secondary collision with the steering system is equal to or greater than a predetermined value. Another feature of the present invention is that the energy absorption load changing means changes the absorption load to a larger absorption load based on a tilt displacement in which the steering column rises due to a secondary collision of an occupant with a steering system. Things. In this invention, for example, the energy absorption load changing means can change the absorption load to the larger absorption load based on a tilt displacement in which the steering column rises due to a secondary collision of the occupant with the steering system. .
  • the energy absorption load changing means changes the absorption load based on a form in which a displacement position of the steering column is different depending on an occupant's secondary collision direction with respect to a steering system. is there.
  • the energy absorbing load changing means changes the absorbing load to the larger absorbing load side based on a mode in which the displacement position of the steering column varies depending on the secondary collision direction of the occupant with respect to the steering system. Can be.
  • another feature of the present invention is to have a shock absorbing means for absorbing a predetermined collision load separately from the collision energy absorbing means.
  • shock absorbing means for absorbing a predetermined collision load can be provided separately from the collision energy absorbing means.
  • the collision energy absorbing means changes the presence or absence of the absorption load or the magnitude of the absorption load.
  • the collision energy absorbing means can change the presence or absence of the absorption load or the magnitude of the absorption load.
  • the energy absorbing load changing means includes: a pressing load applied to a side member of the steering column, which is changed by an occupant's secondary collision with a steering system;
  • the deformation of the energy absorbing member provided on the other side is passively changed by the locking means provided on one side between the steering column and the vehicle body side member based on the moving load to be applied, thereby changing the absorbing load. Things.
  • the steering column and the steering column are changed based on a pressing load on the vehicle body-side member of the steering column and a moving load for moving the steering column forward which are changed by a secondary collision of the occupant with the steering system. It is possible to change the absorption load by passively changing the deformation of the energy absorbing member provided on the other side by the locking means provided on one side with the vehicle body side member.
  • the locking means is formed on a vehicle body-side member, and the energy absorbing member is provided in a longitudinal shape along the axis of the steering column so as to face the locking means.
  • the energy absorbing member of the steering column is deformed by the locking means of the vehicle body side member.
  • the locking means is formed on a vehicle body-side member, and the energy absorbing member is provided in a longitudinal shape along the axis of the steering column so as to face the locking means.
  • the energy absorbing member of the steering column can be deformed by the locking means.
  • Another feature of the present invention is that the engagement between the locking means and the energy absorbing member is enabled only when a predetermined collision load is applied to the vehicle body-side member of the steering column.
  • the contact between the locking means and the energy absorbing member can be enabled only with a predetermined collision load or more directed toward the vehicle body-side member of the steering column.
  • the steering column can be tilted and displaced toward a vehicle body side member in a secondary collision.
  • the steering column can be tilted and displaced toward the vehicle body-side member in a secondary collision.
  • the absorption load increases as the pressing load of the steering column against the vehicle body-side member increases. In the present invention, for example, the larger the pressing load of the steering column against the vehicle body-side member, the larger the absorption load can be.
  • Another feature of the present invention is to have a shock absorbing means for absorbing a predetermined collision load separately from the collision energy absorbing means.
  • a shock absorbing means for absorbing a predetermined collision load separately from the collision energy absorbing means.
  • FIG. 1 is a side view showing a first embodiment of a shock absorbing type steering column device according to the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged side view of a main part of FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view taken along line 3-3 in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged plan view of the steering attachment member shown in FIGS.
  • FIG. 5 is a partially enlarged side view showing a part of the steering column, the upper support mechanism, the lower support mechanism, and the like shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 6 is a longitudinal side view showing the relationship between the support bracket, the energy absorbing member, the bush, the collar, the port, and the like shown in FIG.
  • FIG. 7 is an operation explanatory view of main parts when the steering column moves forward at the time of a vehicle collision with the occupant wearing a seat belt.
  • FIG. 8 is an operation explanatory view of main parts when the steering column moves forward at the time of a vehicle collision in a state where the occupant does not wear a seat belt.
  • FIG. 9 is a side view of a main part showing a modification of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a side view showing a shock-absorbing steering column device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a plan view of the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional front view showing the relationship between the energy absorbing member and the engagement pin shown in FIG. 17
  • FIG. 13 is an operation explanatory diagram when a secondary collision load in the column axial direction is input to the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 14 is an operation explanatory diagram when a substantially horizontal secondary collision load is input to the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 15 is a side view showing a third embodiment of the shock absorbing steering column device according to the present invention.
  • FIG. 16 is a plan view of the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 17 is a longitudinal sectional front view showing the relationship between the energy absorbing member and the engagement hook shown in FIG.
  • FIG. 18 is an operation explanatory diagram when a secondary collision load in the column axial direction is input to the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 19 is an operation explanatory diagram when a substantially horizontal secondary collision load is input to the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 20 is a side view showing a fourth embodiment of the shock absorbing steering column device according to the present invention.
  • FIG. 21 is a plan view of the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 22 is a longitudinal sectional front view showing the configuration of the upper support mechanism shown in FIG.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram of the operation when a secondary collision load in the column axial direction is input to the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 24 is an operation explanatory diagram when a substantially horizontal secondary collision load is input to the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 25 is a side view showing a fifth embodiment of the shock absorbing steering column device according to the present invention.
  • FIG. 26 is a plan view of the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 27 is a longitudinal sectional front view showing the relationship between the pole and the ring shown in FIG. 25 and the rod with which the arm of the ring can be engaged.
  • FIG. 28 is a longitudinal sectional front view showing the engagement relationship between the arm and the rod of the ring shown in FIG. 27.
  • Figure 29 shows a secondary collision in the axial direction of the column with the steering column device shown in Figure 25.
  • FIG. 30 is an operation explanatory diagram when a substantially horizontal secondary collision load is input to the steering column device shown in FIG. 25.
  • FIG. 31 is an enlarged vertical sectional front view showing the relationship between the pawl and the engagement groove formed in the lower column when the ring shown in FIG. 27 is rotated by the mouth pad.
  • FIG. 32 is a side view showing a shock-absorbing steering column device according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 33 is a longitudinal sectional side view showing the relationship between the upper energy absorbing member shown in FIG. 32 and the reinforcing plate of the support bracket, and the like.
  • FIG. 34 is a longitudinal sectional front view showing the relationship between the upper energy absorbing member shown in FIG. 32 and the reinforcing plate of the support bracket, and the like.
  • FIG. 35 is an explanatory diagram of the operation of the steering column device shown in FIG. 32 when the upward component force of the secondary collision load applied to the steering column is small.
  • FIG. 36 is an explanatory diagram of the operation of the steering column device shown in FIG. 32 when the upward component force of the secondary collision load applied to the steering column is large.
  • FIG. 37 is a side view showing a shock-absorbing steering column device according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 38 is a plan view of the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 39 is a longitudinal sectional side view showing the relationship between the upper energy absorbing member shown in FIG. 37 and the reinforcing plate of the support bracket, and the like.
  • FIG. 40 is a vertical sectional front view showing the relationship between the upper energy absorbing member shown in FIG. 37 and the reinforcing plate of the support bracket, and the like.
  • FIG. 41 is an operation explanatory diagram of the steering column device shown in FIG. 37 in a case where the upward component force of the secondary collision load applied to the steering column is small.
  • FIG. 42 is an explanatory diagram of the operation of the steering column device shown in FIG. 37 when the upward component force of the secondary collision load input to the steering column is large.
  • FIG. 43 is a side view showing an eighth embodiment of the shock absorbing steering column device according to the present invention.
  • FIG. 44 is a plan view of the steering column device shown in FIG. 03 010417
  • FIG. 45 is a longitudinal sectional side view showing the relationship between the upper energy absorbing member and the support bracket shown in FIG. 43, and the like.
  • FIG. 46 is a longitudinal sectional front view showing the relationship between the upper energy absorbing member and the support bracket shown in FIG. 43, and the like.
  • FIG. 47 is an operation explanatory diagram at the beginning of operation when the upward component force of the secondary collision load input to the steering column of the steering column device shown in FIG. 43 is small.
  • FIG. 48 is an explanatory diagram of the middle stage of operation when the upward component force of the secondary collision load applied to the steering column of the steering column device shown in FIG. 43 is small.
  • FIG. 49 is an operation explanatory diagram at the beginning of the operation when the upward component force of the secondary collision load applied to the steering column of the steering column device shown in FIG. 43 is large.
  • FIG. 50 is an operation explanatory diagram of the middle stage of operation when the upward component force of the secondary collision load input to the steering column of the steering column device shown in FIG. 43 is large.
  • FIG. 51 is a side view showing a ninth embodiment of the shock absorbing steering column device according to the present invention.
  • FIG. 52 is a plan view of the steering column device shown in FIG.
  • FIG. 53 is a longitudinal sectional side view showing a relation between the upper energy absorbing member and the support bracket shown in FIG. 51, and the like.
  • FIG. 54 is a vertical sectional front view showing the relationship between the upper energy absorbing member and the support bracket shown in FIG. 51, and the like.
  • FIG. 55 is an operation explanatory diagram of the initial operation of the steering column device shown in FIG. 51 when the upward component force of the secondary collision load applied to the steering column is small.
  • FIG. 56 is an explanatory diagram of the middle stage of operation when the upward component force of the secondary collision load applied to the steering column of the steering column device shown in FIG. 51 is small.
  • FIG. 57 is an operation explanatory diagram of the initial operation of the steering column device shown in FIG. 51 in a case where the upward component force of the secondary collision load input to the steering column is large.
  • FIG. 58 is an explanatory diagram of the middle stage of operation when the upward component force of the secondary collision load applied to the steering column of the steering column device shown in FIG. 51 is large.
  • FIG. 59 is a side view showing a tenth embodiment of the shock absorbing steering column device according to the present invention.
  • FIG. 60 is a plan view of the steering 'Jing column device shown in FIG.
  • FIG. 61 is a vertical cross-sectional side view showing the relationship between the upper energy absorbing member shown in FIG. 59 and the handling plate provided on the reinforcing plate of the support bracket in the upper support mechanism.
  • FIG. 62 is a vertical sectional front view showing the relationship between the upper energy absorbing member shown in FIG. 59 and the handle plate provided on the support plate of the support bracket in the upper support mechanism.
  • FIG. 63 is an explanatory view of the operation of the steering column device shown in FIG. 59 in the case where the upward component force of the secondary collision load input to the steering column is small.
  • FIG. 64 is an explanatory diagram of the operation of the steering column device shown in FIG. 59 when the upward component force of the secondary collision load input to the steering column is large.
  • FIGS. 1 to 8 show a first embodiment of a shock-absorbing steering column device according to the present invention.
  • a steering system which supports a steering shaft 11 so as to be rotatable and unable to move in an axial direction.
  • the column 12 is supported by a steering mounting member 20 which is a part of the vehicle body at a predetermined inclination angle by an upper support mechanism A and a lower support mechanism B.
  • the steering shaft 11 is connected at its lower end (front end) to an intermediate shaft 14 which can be extended and contracted and capable of transmitting torque via a universal joint 13.
  • the intermediate shaft 14 is a universal joint. It is connected to the steering gear box 16 via 15.
  • a steering wheel 17 equipped with an airbag device is attached so as to be rotatable.
  • the upper support mechanism A supports the upper portion of the steering column 12 during normal use, and supports the upper portion of the steering column 12 so that the upper portion of the steering column 12 can be adjusted vertically (tilt can be adjusted). In the event of a secondary collision, the steering column 12 can be tilted upward and move forward along the column axis.
  • the upper support mechanism A has a pair of left and right arms 31a and 31b extending downward and uses a pair of left and right mounting bolts 39 on the steering mounting member 20.
  • Iron plate support bracket 31 integrally fixed, and iron plate column side bracket having a pair of left and right arms 32a, 32b extending upward and integrally fixed to steering column 12 by welding.
  • an engagement / disengagement means 40 for fixing or releasing both arms 32a, 32b of the column side bracket 32 to both arms 31a, 31b of the support bracket 31 by frictional engagement.
  • An operation lever 50 for operating the engagement / disengagement means 40 is provided.
  • the steering mounting member 20 has a mounting portion 21 of the upper support mechanism A in an upper portion and a mounting portion 22 of a lower support mechanism B in a lower portion.
  • the mounting portion 21 of the upper support mechanism A is formed in a substantially U-shaped cross section as shown in FIG. 3, and has a substantially V-shaped convex surface S1 at the lower end.
  • the mounting portion 21 has a pair of left and right port through holes 21b, 21c through which each mounting port 39 is inserted, and these port insertion holes 21b, 21c are formed.
  • a pair of left and right nuts 23 and 24 to which each mounting port 39 is screwed corresponding to c are integrally fixed by welding. As shown in FIGS.
  • the support bracket 31 is formed in a substantially M-shaped cross section, and is substantially V-shaped at the top thereof and tightly joined to the substantially V-shaped convex surface S1 of the steering mounting member 20.
  • A is formed with a pair of left and right arms 31a and 31b extending downward.
  • the board 31A is provided with a pair of left and right port through holes 31c (see FIG. 6) through which the respective mounting ports 39 pass.
  • Each arm 31a, 3lb has a pair of guide holes 31a1, 3lbl and 31a2, 31b2 extending forward as shown in Figs. Is formed.
  • the lower guide holes 3 1 a 1 and 3 1 b 1 are linearly formed so as to be substantially parallel to the axial direction of the steering column 12 as shown in FIGS. 1, 2 and 6.
  • the guide holes 31a2 and 31b2 communicate with the rear ends of the upper guide holes 31a3 and 31b3.
  • the upper guide holes 31a2 and 31b2 have a predetermined angle with respect to the lower guide holes 31a1 and 3lbl. 0 It is inclined upward and formed linearly.
  • the column-side bracket 32 extends upward and slidably engages with the arms 31a and 31b of the support bracket 31 from the outside. It has a pair of left and right arms 32a, 32b that match each other. Is formed.
  • the engagement / disengagement means 40 includes arc-shaped long holes 32 a 1 and 32 b 1 formed in both arms 32 a and 32 b of the column-side bracket 32 and a support bracket.
  • 31 Non-rotatable lock port 41 penetrating through guide holes 31a1, 31b1 and 3la2, 31b2 formed in both arms 31a, 31b, and column side bracket Fitted around the outer periphery of the lock port 41 between the two arms 32a and 32b of 32, and into the guide holes 31al and 31bl and 31a2 and 31b2 at both left and right ends.
  • the collar 42 to be fitted, the nut 43 screwed into the threaded portion 41 a of the lock port 41 and rotated by the operating lever 50, and the arm 32 a on the left side of the column side bracket 32 and the operating lever 50 And a pair of left and right cam plates 44 mounted on the lock port 41.
  • the detailed configuration of the pair of left and right cam plates 44 is the same as the configuration of the cam plate described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-62624, and therefore description thereof will be omitted.
  • the nut 43 is tightened to the lock port 41, and the rotation of the operation lever 50 is performed by the two cam plates 44. Is converted into an axial stroke of the lockport 41, and a predetermined frictional engagement is obtained between the arms 31a and 32a of the brackets 31 and 32 and between the arms 3lb and 32b.
  • the column side bracket 32 is fixed (locked) to the lock 31 and the operation lever 50 is rotated clockwise in FIG. 1, the nut 43 is loosened, and the friction The engagement is released, and the column side bracket 32 can be tilted with respect to the support bracket 31.
  • the support plate 35 is attached to the servo bracket 31 and a pair of upper and lower arms is provided.
  • the energy absorbing members 36 and 37 are assembled.
  • the support plate 35 extends in the left-right direction in the support bracket 31, and is fixed at both ends to the arms 3 la and 31 b of the support bracket 31 by welding.
  • the lower energy absorbing member 36 is provided corresponding to the lower guide holes 31a1 and 31b1, and is supported by the column side bracket 32 at the time of a secondary collision in the event of a vehicle collision.
  • the lock port A thin, long plate with a predetermined width that absorbs secondary collision energy due to plastic deformation caused by 4 1 and collar 4 2 (a plate that absorbs a small amount of energy when absorbing secondary collision energy). It is fixed to the support plate 35 by welding, and is fixed to the upper surface of the reinforcing plate 31 B of the support bracket 31 at the front end by welding.
  • the upper energy absorbing member 37 is provided corresponding to the upper guide holes 31a2 and 31b2, and is supported by the column side bracket 32 at the time of a secondary collision in the event of a vehicle collision.
  • the lock port 4 1 and the collar 42 move forward along the guide holes 3 1 a 2 and 3 1 b 2, the lock port 4 It is a long plate with a predetermined width and a large thickness that absorbs secondary collision energy (plate that absorbs a large amount of energy when absorbing secondary collision energy). It is fixed to the support plate 35 by welding, and is fixed to the lower surface of the upper wall of the board 31A of the support bracket 31 at the front end by welding.
  • the lower support mechanism B supports the lower portion of the steering column 12 during normal use, and supports the lower portion of the steering column 12 in a tiltable (rotatable) manner during a secondary collision in the event of a vehicle collision.
  • the steering column 12 is supported movably forward along the column axis.
  • this lower support mechanism B has a pair of left and right arms 61a extending downward and is integrally fixed to the steering mounting member 20.
  • Body-side bracket 6 1 made of steel
  • column-shaped bracket 6 2 made of iron plate formed in a chevron shape and integrally fixed to the upper outer periphery of the lower part of steering column 12 by welding
  • body-side bracket 6 To 1 On the other hand, it is constituted by connecting means 70 for connecting the column side bracket 62 so as to be movable and tiltable in the column axial direction.
  • the connecting means 70 includes a pair of right and left long holes 62 a formed in the column side bracket 62 and extending in the column axial direction and extending rearward, which are assembled by fitting and are broken by a predetermined load. Resin bush 7 1, 7 2 and both resin bush 7 1,
  • a seat belt device 90 is mounted.
  • the seat belt device 90 is provided with a seat belt 91, a tonda plate 92, a buckle 93, a shoulder belt anchor 94, and a retractor 95 having a built-in pretensioner mechanism and a force limiter mechanism.
  • the occupant H can be restrained by the seat belt 91.
  • each arm 3 of the brackets 3 1 and 3 2 can be moved. Predetermined frictional engagement between la and 3 2a and between arms 3 1b and 3 2b And the column side bracket 32 is fixed to the support bracket 31. Therefore, the steering column 12 is a part of the vehicle body at a predetermined inclination angle by the upper support mechanism A and the lower support mechanism B. It is fixed to and supported by the steering mounting member 20.
  • the occupant H at the time of collision of the vehicle while the occupant H is wearing the seat belt 91, the occupant H is restrained by the seat belt 91, Move forward with your upper body leaning forward. Therefore, at the time of the secondary collision in this case, the occupant H firstly applies the steering wheel 12 to the steering column 12 via the steering wheel 17 and the steering shaft 11 in the F1 direction shown in FIG. 2 (the axis of the steering column 12). Collision direction), and the collision load overcomes the above-mentioned predetermined frictional engagement and the breakage load of each bush 71, 72, so that the steering column 12 moves in its axial direction. Move forward along.
  • the lock port 41 and the collar 42 in the upper support mechanism A move the lower guide holes 3 as shown in FIG. It moves forward along 1 a 1 and 3 1 b 1 to plastically deform the lower energy-absorbing member 36 to reduce the secondary collision energy absorption load. Therefore, at this time, the seat belt device 90 functions, and the airbag device mounted on the steering wheel 17 and the lower guide holes 31a1, 31b1 in the upper support mechanism A correspond.
  • the lower energy absorbing member 36 provided sequentially functions to absorb the secondary collision energy of the occupant H.
  • the collision load in the direction F2 in FIG. 2 acts on the steering column 12 at the initial stage, and this collision load is applied to the predetermined frictional engagement and each bushing 7 1 , 72, the steering column 12 moves forward along its axial direction while being displaced so as to stand up.
  • each guide hole 3 1a1, 3 1b1 Move from the rear end of each guide hole 3 1a1, 3 1b1 to the rear end of the upper guide hole 3la2, 31b2 through the guiding part 3 1a3, 31b3.
  • the upper energy absorbing member 37 is moved forward along the upper guide holes 3 1 a 2 and 3 1 b 2 to plastically deform the upper energy absorbing member 37 to absorb the secondary collision energy. Increase the load. Therefore, at this time, the airbag device mounted on the steering wheel 17 and the upper energy absorbing member 3 7 provided in the upper support mechanism A corresponding to the upper guide holes 3 1 a 2, 3 1 b 2 are provided. Function sequentially to absorb the secondary collision energy of the occupant H.
  • a specific secondary collision load (for example, F1 or F2) is input to the steering column 12 in a specific secondary collision direction. Therefore, in the early stage of the secondary collision of the occupant H with the steering system, the steering column 12 is provided with the guide holes 3 1 a 1, 3 1 bl and 3 1 a 2, 3 1 b provided in the sabot bracket 31.
  • the energy-absorbing member 36 or 37 provided corresponding to the function of the vehicle is activated to change the absorption load of the secondary collision energy at the time of the secondary collision.
  • the guide holes 3 1 al, 31 bl and 31 a 2, provided in the support bracket 31 are provided.
  • Absorbing load changing means such as 3 1 b 2 and guiding sections 3 1 a 3 and 3 1 b 3, change the absorbing load of the secondary collision energy by the mechanical action of the occupant H on the steering system in the secondary collision direction It is like that.
  • the lower energy absorbing member 36 is constituted by a thin long plate having a predetermined width
  • the upper energy absorbing member 37 is constituted by a thick long plate having a predetermined width
  • the lower energy absorbing member 36 is made of a long plate having a predetermined thickness and a narrow width
  • the upper energy absorbing member 37 is made of a long plate having a predetermined thickness and a wide width. It is also possible to apply.
  • the present invention is applied to a steering device having a tilt function.
  • the present invention can be similarly applied to a steering column device not having a tilt function.
  • two guide holes 31a1, 31bl and 31a2, 31b2 are provided in the support bracket 31 and each of the guide holes corresponds to each guide hole.
  • the energy absorbing members 36 and 37 were provided and implemented, the number thereof may be increased as appropriate.
  • two guide holes 31a1, 31bl and 31a2, 31b2 are provided on the support bracket 31 which is a vehicle-side member of the upper support mechanism A.
  • the collision guide provided with two guide holes 31a1, 31bl and 31a2, 31b2 and two or more types of energy absorbing members 36 and 37.
  • the energy absorption means was provided on the upper support mechanism A side, but as shown in Fig. 9, the two guide holes 3 1 a 1, 3 1 bl and 3 1 a 2, 3 1 b 2 and 2
  • the lower support mechanism B with a collision energy absorbing means provided with a kind of energy absorbing members 36 and 37 and the like.
  • the rear end of the energy absorbing member 36 is fixed to the upper surface of the steering column 12 by welding
  • the rear end of the energy absorbing member 37 is fixed to the lower surface of the upper wall of the column side bracket 62 by welding. You.
  • each of the energy absorbing members 36 and 37 which are plastically deformed by the lock port 41 and the collar 42 to absorb the secondary collision energy is constituted by a long plate separate from the support bracket 31.
  • Each of the guide holes 31a1, 31b1 and 31a2, 31b2 formed in the support bracket 31 By changing the hole width of the support bracket 31, each guide hole forming part of the support bracket 31 can be plastically deformed by the mouthpiece 41 and the collar 42 to absorb the secondary collision energy. It is.
  • the steering column 12 is supported by the upper support mechanism A so that the upper part can move forward, and the lower part is supported by the lower support mechanism B so that it can move forward.
  • the present invention has been applied to the steering column device, the present invention can be similarly applied to a steering device in which the steering column is supported by one supporting mechanism so as to be movable forward.
  • FIGS. 10 to 14 show a second embodiment of the shock absorbing steering column device according to the present invention.
  • a collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H FIG. A pair of left and right energy absorbing members 101, 102 provided in the upper support mechanism A, engaging pins 103, 104 provided in the steering column 12, and provided in the lower support mechanism B Energy absorbing members such as 105 are used. Since the configuration other than the collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above, the same reference numerals are given and the description is omitted. .
  • the pair of left and right energy absorbing members 101 and 102 absorb the secondary collision energy by plastically deforming when the engaging pins 103 and 104 are engaged and pass forward. It is formed integrally with the reinforcing plate 3 1 B of the support bracket 31 in the upper support mechanism A and faces at a predetermined gap, and moves back and forth along the axial direction of the steering column 12. Extending in the direction.
  • the engaging pins 103 and 104 are provided so as to protrude upward from the steering column 12, and the leading ends of the engaging pins 103 and 104 mainly include Engagement pins 103, 104 fit into the gaps between the energy absorbing members 101, 102 and function as stoppers for retaining when they move forward 103a, 104 a is formed integrally.
  • the engagement pin 103 on the tip side is formed to have an outer diameter slightly larger than the gap between the energy absorbing members 101 and 102, and the steering column 12 is located above the state shown in FIG. Energy absorbing member 1 by tilting and moving forward 1
  • the energy absorbing members 101 and 102 can be plastically deformed by fitting into the gap between the energy absorbing members 101 and 102. is there.
  • the engagement pin 104 on the proximal end side is formed to have an outer diameter slightly larger than the outer diameter of the engagement pin 103 on the distal end side, and the steering column 12 is in the state shown in FIG.
  • ⁇ 2 ⁇ ⁇ ⁇ 2
  • the energy absorbing members 101 and 102 can be plastically deformed by fitting into the gap between the two.
  • the energy absorbing member 105 provided in the lower support mechanism B engages with the collar 73 of the connecting means 70 when the steering column 12 moves forward as shown in FIG. It is a long plate that plastically deforms and absorbs secondary collision energy.It is fixed at one end 105 a to the column side bracket 62 of the lower support mechanism B, and surrounds the collar 73 forward. It is extending toward.
  • the steering column 11 is moved to the steering column 12 via the steering shaft 11 in the direction of the arrow (
  • a secondary collision load in the axial direction of the column
  • the steering column 12 moves forward in the axial direction. Therefore, at this time, the energy absorbing member 105 is plastically deformed by the collar 73 in a state where the engaging pins 103 and 104 are not fitted in the gap between the energy absorbing members 101 and 102. Be transformed. Therefore, at this time, the secondary collision energy is absorbed only by the plastic deformation of the energy absorbing member 105 by the collar 73, and the absorption load of the secondary collision energy is small.
  • the engagement pin 103 on the distal end side is The energy absorbing members 101 and 102 are plastically deformed by fitting into the gap between the members 102 and 102, and the energy absorbing member 105 is plastically deformed by the collar 73. Therefore, at this time, the plastic deformation of the energy absorbing members 101 and 102 by the engagement pins 103 on the distal end side and the plastic deformation of the energy absorbing members 105 by the The collision energy is absorbed, and the absorbed load of the secondary collision energy is made larger than that shown in Fig. 13.
  • the secondary collision load in the direction of the arrow shown in FIG. 14 is large, and the steering column 12 tilts further upward than the state shown in FIG. 14 and then moves forward in the axial direction.
  • the engagement pin 104 on the base end side fits into the gap between the energy absorbing members 101 and 102 to cause the energy absorbing members 101 and 102 to be plastically deformed.
  • the energy absorbing member 105 is plastically deformed by the collar 73. Therefore, at this time, the secondary collision occurs due to the plastic deformation of the energy absorbing members 101 and 102 by the engagement pin 104 on the proximal end side and the plastic deformation of the energy absorbing member 105 by the collar 73.
  • the energy is absorbed, and the absorbed load of the secondary collision energy is larger than that shown in Fig. 14.
  • the absorption load changing means such as the engagement pins 103 and 104 is used to change the steering system of the occupant H.
  • the secondary collision energy absorption load is changed according to the secondary collision direction and the secondary collision load.
  • FIGS. 15 to 19 show a third embodiment of a shock-absorbing steering column device according to the present invention.
  • a collision energy absorbing means for absorbing a secondary collision energy of the occupant H FIG.
  • the three energy absorbing members 11, 11, 12, and 13 provided in the upper support mechanism A, the engaging hooks 11 and 14 provided in the steering column 12, and the lower support mechanism B Energy absorbing members 115 are used.
  • the configuration other than the collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above. TJP2003 / 010417
  • Each of the energy absorbing members 1 1 1, 1 1 2, 1 1 3 is an iron rod that plastically deforms and absorbs secondary collision energy when the engaging hook 114 engages and moves forward.
  • the support bracket 31 in the upper support mechanism A is sequentially locked on the reinforcing plate 31B.
  • Each of the energy absorbing members 1 1 1, 1 1 2, 1 1 3 is formed in a U-shape that opens forward, and the portion from the intermediate portion to the front end is in the axial direction of the steering column 12. The rear end portion is bent downward as shown in FIG. 17 and can be engaged with the engagement hook 114 at substantially the center thereof.
  • the reinforcing plate 31B of the sabot bracket 31 allows the forward movement of the engaging hook 114 engaged with each of the energy absorbing members 111, 112, 113. Notch 3 1 d is formed.
  • the engagement hook 114 is provided so as to protrude upward from the steering column 12.
  • Each energy absorbing member 1 1 1, 1 1 2, 1 1 3 can be engaged, and by engaging each energy absorbing member 1 1, 1 1 2, 1 1 3, each energy absorbing member 1 1 1 , 1 1 2 and 1 1 3 can be plastically deformed.
  • the energy absorbing member 115 provided in the lower support mechanism B engages with the collar 73 of the connecting means 70 to plastically deform. It is a long plate that absorbs the secondary collision energy and is fixed at one end 105a to the column side bracket 62 of the lower support mechanism B, and extends forward while surrounding the collar 73. ing.
  • the steering column 12 moves forward in the axial direction.
  • the energy absorbing member 115 is plastically deformed by the collar 73 in a state where the engaging hook 114 is not engaged with the energy absorbing member 111, 112, 113. Therefore, at this time, the secondary collision energy is absorbed only by the plastic deformation of the energy absorbing member 115 by the collar 73, and the secondary collision energy is absorbed.
  • the load is assumed to be small.
  • the engaging hooks 114 engage with the energy absorbing member 111 at the lower end to plastically deform the energy absorbing member 111, and the energy absorbing member 115 is moved by the collar 73. Plastically deformed. Therefore, at this time, the secondary collision energy is absorbed by the plastic deformation of the energy absorbing member 111 by the engaging hooks 114 and the plastic deformation of the energy absorbing member 115 by the collar 73. It is assumed that the absorption load of the secondary collision energy is larger than that shown in Fig. 18.
  • the secondary collision load in the direction of the arrow shown in FIG. 19 is large, so that the steering column 12 tilts further upward than the state shown in FIG. 19 and then moves forward in the axial direction.
  • the engaging hook 1 1 4 is engaged with the energy absorbing member 1 1 1, 1 1 2 or 1 1 1 to 1 1 3 and the energy absorbing member 1 1 1, 1 1 2 or 1 1 1 to 1 13 is plastically deformed, and the energy absorbing member 115 is plastically deformed by the collar 73.
  • each of the energy absorbing members 111, 112, 113 and the engaging hook 111 changes the absorbing load of the secondary collision energy according to the secondary collision direction and the secondary collision load of the occupant H with respect to the steering system. Therefore, by appropriately setting the shape of each energy absorbing member 111, 112, 113 and the shape and arrangement of the engaging hook 114, the machine 03 010417
  • FIGS. 20 to 24 show a fourth embodiment of the shock absorbing type steering column device according to the present invention.
  • a collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H FIG.
  • a pair of left and right energy absorbing members 12 1 and 12 2 provided on the lower support mechanism B, a cam 123 and an energy absorbing member 124 are employed.
  • the configuration other than the collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H is substantially the same as the configuration of the above-described first embodiment, and thus the same reference numerals are given and the description is omitted. I do.
  • the pair of left and right energy absorbing members 1 2 1 and 1 2 2 are iron plates that are plastically deformed and absorb secondary collision energy when moving forward by engaging with the cam 1 23. It is formed integrally with a pair of left and right vertical walls of the column side bracket 62 in B, and is slightly inclined upward with respect to the axial direction of the steering column 12 and extends in the front-rear direction.
  • the cams 123 are used in place of the bushes 71, 72 and the collar 73 of the connecting means 70, and are non-rotatably mounted on the square portion 74a of the port 74, and One of the two width portions 123 a formed on the upper, lower, left and right sides of the circumference is assembled at an angle substantially coinciding with the longitudinal direction of the long hole 62 a provided in the column bracket 62. Also, the cam 123 can rotate relative to the front end of the long hole 62a provided in the column-side placket 62, and the energy absorbing member 122 except for the front end of the long hole 62a. Engage with 1 2 2 and 1 2 4 and make energy absorbing members 1 2 1, 1 2 2 and 1 2 4 plastic by engaging with energy absorbing members 1 2 1, 1 2 2 and 1 2 4 Deformable.
  • the energy absorbing member 124 engages with the cam 123 and plastically deforms to cause the secondary collision. It is a long plate that absorbs energy, is fixed to the column side bracket 62 at one end (not shown), and extends forward while enclosing the cam 123 (Fig. 20). reference).
  • the second embodiment in the event of a vehicle collision P2003 / 010417
  • the change means changes the absorption load of the secondary collision energy according to the secondary collision direction and the secondary collision load of the occupant H with respect to the steering system.
  • FIGS. 25 to 31 show a fifth embodiment of the shock absorbing type steering column device according to the present invention.
  • a collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H FIG.
  • the device is employed.
  • the steering shaft 11 is composed of an upper shaft 11a and a lower shaft lib that can expand and contract in the axial direction and transmit torque.
  • the steering column 12 is composed of an upper column 1 2a and a lower column 1 2b which can expand and contract in the axial direction, so that the upper shaft 1 1a and the lower shaft 1 1b are rotatable and axially immovable, respectively. I support it.
  • the upper column 12a is supported by a steering mounting member, which is a part of the vehicle body, at a predetermined inclination angle by an upper support mechanism Aa so as to be tiltable and detachable forward with a set load.
  • the lower column 12b is tiltably (rotatably) supported by a lower mounting mechanism Ba at a predetermined inclination angle to a steering mounting member which is a part of the vehicle body, and has a periphery.
  • Three engagement grooves 12 bl, 12 b 2 and 12 b 3 are formed along the axial direction corresponding to each pole 13 1.
  • Each engaging groove 1 2 b 1, 12 b 2, 1 2 b 3 has a different depth and is formed continuously in the circumferential direction of the mouth colum 1 2 b.
  • the depth of the engagement groove 1 2 b 1 with which 1 3 1 is engaged is formed the deepest, and the depth gradually decreases from this engagement groove 1 2 b 1 to the engagement groove 1 2 b 3. Is formed.
  • Each of the poles 13 1 is a steel ball, held at a predetermined circumferential interval in the ring 1 32, rotatable integrally with the ring 1 32, and axially integrated with the ring 13 2. Movable and plastically moves along the engagement groove 1 2 bl, 1 2 b 2 or 1 2 b 3 on the outer circumference of the mouth column 1 2 b when moving axially forward with the ring 1 32 T JP2003 / 010417
  • the ring 132 has a plurality of spherical holes 13b (see Fig. 31) for accommodating and holding a part of each pole 1311 on the inner circumference. It is mounted on the outer circumference of 1 2b, and an arm 13 2a is provided on the right side. The arm 132a protrudes radially outward of the ring 132, and is engageable with the rod 1332.
  • the rod 13 3 is fixed to the steering mounting member and protrudes downward. As shown in FIG. 28, the lower column 12 b of the steering column 12 is further moved by a predetermined distance from the tilt stroke L. When tilted upward, the ring 132 can be rotated clockwise in FIG. 28 by engaging the arm 132a.
  • the steering column is connected via the upper shaft 11 a of the steering shaft 11.
  • a secondary collision load in the direction of the arrow (column direction) is input to the upper column 1 2a of 1 2
  • the upper column 1 2a moves forward in the axial direction and pushes the ring 13 2 forward.
  • each ball 13 1 moves forward together with the ring 13 2 while being engaged with the deepest engagement groove 1 2 b 1, and the engagement groove 1 2 b 1
  • the outer periphery of the lower column 1 2b is plastically deformed along. Therefore, at this time, the outer periphery of the lower column 12b is slightly plastically deformed by the pole 131, so that the secondary collision energy is absorbed, and the absorption load of the secondary collision energy is reduced.
  • the upper column 12 a of the steering column 12 is moved in the direction of the arrow (approximately) via the upper shaft 11 a of the steering shaft 11.
  • the secondary collision load horizontal direction
  • the upper column 12a and the lower column 12b of the steering column 12 tilt upward in the early stage of the secondary collision according to the secondary collision load in the direction of the arrow, and then the upper column 1 2a moves forward in the axial direction with respect to the lower column 1 2b.
  • the arm 13 2 a of the ring 13 2 is engaged with the rod 13 3.
  • the ring 1 32 is moved as shown in Fig. 28 (c) and Fig. 31 It turns in the measuring direction. Therefore, at this time, after each pole 1 3 1 moves from the deepest engagement groove 1 2 b 1 to the shallow engagement groove 1 2 b 2 or 1 2 b 3, the engagement groove 1 2 b 2 or While engaging with 1 2 b 3, it moves forward together with the ring 13 2 to plastically deform the outer periphery of the lower column 12 b along the engaging groove 12 b 2 or 12 b 3.
  • the outer periphery of the lower column 1 2b is largely plastically deformed by the pole 13 1 and the secondary collision energy is absorbed and the secondary collision energy is absorbed, as compared with the case where the ring 13 2 does not rotate.
  • the load is assumed to be large.
  • the absorbing load changing means such as the rod 133, the ring 1332, and the pole 131, etc.
  • the secondary collision energy absorption load is changed according to the secondary collision direction and the secondary collision load on the steering system.
  • FIGS. 32 to 36 show a sixth embodiment of the shock absorbing type steering column device according to the present invention.
  • a collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H FIG.
  • An energy absorbing member 144 provided in the upper supporting mechanism A and an energy absorbing member 144 provided in the lower supporting mechanism B are employed.
  • the configuration other than the collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H is substantially the same as the configuration of the above-described first embodiment, and thus the same reference numerals are given and the description is omitted. .
  • the energy absorbing member 1 41 is an iron plate that absorbs the secondary collision energy by plastically deforming when moving forward by engaging with the reinforcing plate 3 1 B of the support bracket 31 in the upper support mechanism A. And is fixed to the upper surface of the steering column 12 by welding together with the iron-made base plate 144. Further, the energy absorbing member 141 has a bulging portion 141a that bulges upward in a portion from the intermediate portion to the rear end portion. A reinforcing plate that extends in the front-back direction along the axial direction of the column 12 and is bent into an L-shaped cross section 3 1 B T JP2003 / 010417
  • the energy absorbing member 144 provided in the lower support mechanism B engages with the collar 73 of the connecting means 70 when the steering column 12 moves forward.
  • a long plate that plastically deforms and absorbs secondary collision energy.It is fixed at one end to the column-side bracket 62 of the lower support mechanism B and extends forward while surrounding the collar 73. ing.
  • the steering column is normally operated in accordance with the secondary collision load input to the steering column 12 via the steering shaft 11. 1 2 tilts upward at the beginning of the secondary collision and then moves forward along its axial direction. At this time, if the upward component force of the secondary collision load input to the steering column 12 is small, as shown in Fig. 35, the bulging portion 14 1 a of the upper energy absorbing member 14 1 May move forward by engaging with the rear lower curved portion of the reinforcing plate 31B of the support bracket 31, but may not be plastically deformed.
  • the lower energy absorbing member 14 3 is plastically deformed by the collar 7 3, and the secondary collision energy is absorbed only by the plastic deformation of the energy absorbing member 14 3 by the collar 7 3, It is assumed that the absorption load of the secondary collision energy is small.
  • the bulging portion 14 1 a of the upper energy absorbing member 14 1 The support bracket 31 may move forward while being plastically deformed by engaging with the rear lower curved portion of the reinforcing plate 31B of the support bracket 31. Therefore, in this case, the secondary collision energy is absorbed by the plastic deformation of the energy absorbing member 144 by the reinforcing plate 31B and the plastic deformation of the energy absorbing member 144 by the collar 73, The absorption load of the collision energy is set to be larger than that in the case described above. In this case, the amount of plastic deformation of the energy absorbing member 141 by the reinforcing plate 31 B increases or decreases according to the upward component of the secondary collision load input to the steering column 12.
  • the energy absorbing load changing means including the energy absorbing member 141 and the reinforcing plate 31B is provided by the occupant H. Impact Direction on the Steering System 2003/010417
  • the secondary collision energy absorption load is changed by the secondary collision load. Therefore, by appropriately setting the shape of the bulging portion 141a of the energy absorbing member 141 and the shape and arrangement of the reinforcing plate 31B, it is possible to implement the mechanical structure. Yes, there is no need to perform expensive electrical control, and it can be implemented at low cost.
  • FIGS. 37 to 42 show a seventh embodiment of the shock absorbing type steering column device according to the present invention.
  • a collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H FIG.
  • An energy absorbing member 15 1 and a base plate 15 2 provided in the upper supporting mechanism A, and an energy absorbing member 15 3 provided in the lower supporting mechanism B are employed. Since the configuration other than the collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above, the same reference numerals are given and the description is omitted. I do.
  • the energy absorbing member 151 is an iron plate that absorbs secondary collision energy by plastically deforming when moving forward by engaging with the reinforcing plate 31B of the support bracket 31 in the upper support mechanism A. It is fixed to the upper surface of the steering column 12 together with the base plate 15 by welding. Further, the energy absorbing member 15 1 is formed in an arc shape in cross section so as to extend along the outer periphery of the steering column 12 at predetermined intervals, and the rear end portion from the upper middle portion has an L-shaped cross section. It can engage with the rear lower end curved portion of the bent reinforcing plate 31B.
  • the base plate 152 is an iron plate for forming a predetermined space between the steering column 12 and the energy absorbing member 15 1 (a space where the energy absorbing member 15 1 can be plastically deformed).
  • the column 12 is formed in an arcuate cross-section along the outer circumference, and is punched into a rectangular shape in plan view from the upper intermediate portion to the rear end as shown in FIG.
  • the energy absorbing member 15 3 provided on the lower support mechanism B engages with the collar 73 of the connecting means 70 when the steering column 12 moves forward. It is a long plate that plastically deforms and absorbs the secondary collision energy.It is fixed at one end to the column side bracket 62 of the lower support mechanism B and surrounds the force roller 73 forward. It is extending toward. JP2003 / 010417
  • the steering column is normally operated in accordance with the secondary collision load input to the steering column 12 via the steering shaft 11. 1 2 tilts upward at the beginning of the secondary collision and then moves forward along its axial direction. At this time, if the upward component force of the secondary collision load input to the steering column 12 is small, as shown in Fig. 41, the upper energy absorbing member 15 1 reinforces the support bracket 31. It may move forward by engaging with the rear lower curved portion of the plate 31B, but may not be plastically deformed.
  • the lower energy absorbing member 153 is plastically deformed by the collar 173, and the secondary collision energy is absorbed only by the plastic deformation of the energy absorbing member 153 by the collar 173. It is assumed that the secondary collision energy absorption load is small.
  • the upward component force of the secondary collision load input to the steering column 12 is large, as shown in Fig. 42, part of the upper energy absorbing member 15 1 is supported by the support bracket 3 1 In some cases, it may move forward while being plastically deformed by engaging with the rear lower curved portion of the reinforcing plate 31B. Therefore, in this case, the secondary collision energy is absorbed by the plastic deformation of the energy absorbing member 151 by the reinforcing plate 31B and the plastic deformation of the energy absorbing member 1553 by the collar 73. Therefore, the absorbed load of the secondary collision energy is set to be larger than that in the case described above. In this case, the amount of plastic deformation of the energy absorbing member 15 1 by the reinforcing plate 31 B increases or decreases according to the upward component of the secondary collision load input to the steering column 12.
  • the energy absorbing load changing means including the energy absorbing member 15 1 and the reinforcing plate 31 B is provided by the occupant H.
  • the secondary collision energy absorption load is changed depending on the secondary collision direction and the secondary collision load on the steering system. Therefore, by appropriately setting the shape of the energy absorbing member 15 1 and the base plate 15 2, and the shape and arrangement of the reinforcing plate 31 B, it is possible to implement with a mechanical configuration. There is no need to perform costly electrical control, and it can be implemented at low cost.
  • FIGS. 43 to 50 show an eighth embodiment of the shock absorbing steering column device according to the present invention. P2003 / 010417
  • an impact energy absorbing means for absorbing the secondary impact energy of the occupant H an energy absorbing member 161 provided in the upper support mechanism A
  • the support bracket 31 includes a deformable portion 31 e provided on the substrate 31 A and an energy absorbing member 165 provided on the lower support mechanism B.
  • the configuration other than the collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above. Omitted.
  • the energy absorbing member 16 1 engages with the reinforcing plate 3 1 B of the support bracket 31 in the upper support mechanism A, and absorbs secondary collision energy by moving and deforming when moving forward. It is a thin iron plate, and is mounted on the upper surface of the steering column 12 using a guide plate 16 2, a holder 16 3 and a round bar 16 4 so as to be movable in the column axial direction.
  • the energy absorbing member 16 1 has a projection 16 1 a protruding upward at the rear end, and the projection 16 1 a is formed by a locking hole 3 formed in the reinforcing plate 3 1 B. 1) Can be engaged by fitting.
  • the guide plate 162 is an iron plate that moves the energy absorbing member 161 along the steering column 12 when the energy absorbing member 161 is handled and deformed, and is welded to the upper surface of the steering column 12 by welding. It is fixed.
  • the holder 16 3 is an iron plate which is used to handle and deform the energy absorbing member 16 1 by the round bar 16 4.
  • the steering column 1 is provided so as to straddle the energy absorbing member 16 1 and a part of the guide plate 16 2. It is fixed to the upper part of 2 by welding.
  • the round bar 164 is made of iron, and is incorporated in the holder 163 together with a part of the energy absorbing member 161.
  • the deformable portion 31e provided on the substrate 31A of the support bracket 31 of the upper support mechanism ⁇ is formed by forming a long hole 31e1 extending in the front-rear direction on the substrate 31A.
  • the upward load received from the collar 42 and the lock port 41 of the engagement / disengagement means 40 is equal to or greater than the set value, it is plastically deformed upward and the projection of the energy absorbing member 16 1 is formed. 16 1 a is allowed to fit into the locking hole 3 1 ⁇ formed in the reinforcing plate 31 B.
  • the energy absorbing member 165 provided in the lower support mechanism ⁇ is shown in Figs. 43 and 44. 3 010417
  • the steering column 12 when the steering column 12 moves forward, it is a long plate that engages with the collar 73 of the connecting means 70 and plastically deforms to absorb the secondary collision energy. It is fixed at one end to the column side bracket 62 in B, and extends forward while surrounding the roller 73.
  • the steering column is normally controlled according to the secondary collision load input to the steering column 12 via the steering shaft 11. 1 2 tilts upward at the beginning of the secondary collision and then moves forward along its axial direction. At this time, if the upward component force of the secondary collision load input to the steering column 12 is small, as shown in FIGS.
  • the deformable part 31 e provided at 31 A is plastically deformed upward by a load exceeding the set value received from the collar 42 and the lock port 41 of the engagement / disengagement means 40 and upward, and the energy Locking hole formed on the reinforcing plate 3 1B with the protrusion 1 6 1a of one absorbing member 1 6 1
  • the secondary collision energy is absorbed by the handling deformation of the energy absorbing member 16 1 by the holder 16 3 and the round bar 16 4 and the plastic deformation of the energy absorbing member 16 5 by the collar 73.
  • the absorption load of the secondary collision energy is set to be larger than that in the case described above.
  • the handling deformation of the energy absorbing member 16 1 by the round bar 16 4 is substantially constant irrespective of the increase or decrease of the substantially horizontal secondary collision load input to the steering column 12.
  • the energy absorbing load changing means including the support bracket 31 and the like in the upper support mechanism A changes the absorbing load of the secondary collision energy according to the secondary collision direction and the secondary collision load on the steering system of the occupant H. It is like that. Therefore, the shapes of the projections 16 1 a of the energy absorbing member 16 1, the holder 16 3 and the round bar 16 4, and the shape and arrangement of the support bracket 31 in the upper support mechanism A are appropriately set. As a result, it is possible to implement with a mechanical configuration, and it is possible to implement at low cost without having to perform expensive electrical control.
  • FIGS. 51 to 58 show a ninth embodiment of a shock absorbing type steering column device according to the present invention.
  • a collision energy absorbing means for absorbing a secondary collision energy of an occupant H FIG.
  • the energy absorbing member 17 1 provided in the upper support mechanism A, the deformable portion 31 e provided in the substrate 31 A of the support bracket 31 of the upper support mechanism A, and the energy absorption provided in the lower support mechanism B The member 173 is employed.
  • the configuration other than the collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H is substantially the same as the configuration of the above-described first embodiment, and thus the same reference numerals are given and the description is omitted. I do.
  • the energy absorbing member 17 1 is engaged with the reinforcing plate 31 B of the support bracket 31 in the upper support mechanism A, and when moving forward, plastically deforms to absorb the secondary collision energy. It is a thin iron plate, and is fixed to the upper surface of the steering column 12 together with the base plate 17 2 by welding.
  • the energy absorbing member 17 1 has a bulging portion 17 1 a that bulges upward in a portion from the intermediate portion to the rear end, and the bulging portion 17 1 a is formed on the steering column. It extends in the front-rear direction along the axial direction of 12, and is engageable with the rear lower end curved portion of the reinforcing plate 31B bent into an L-shaped cross section.
  • the I function part 31 e is formed by forming a long hole 31 e 1 extending in the front-rear direction on the substrate 31 A.
  • the bulging part 1 7 1a of the gear absorbing member 1 7 1 can be engaged with the rear lower curved part of the reinforcing plate 3 1B
  • the energy-absorbing member 1 73 provided for the lower support mechanism B is shown in Figs. 51 and 52.
  • the second embodiment in the event of a vehicle collision
  • the steering column 12 rises at the beginning of the secondary collision according to the secondary collision load
  • the deformable part 3 1 e provided on the substrate 31 A does not undergo plastic deformation, and the upper energy absorbing part
  • the bulging part 1 ⁇ 1 a of the material 1 7 1 is the sabot bracket 3 1
  • the reinforcing plate 3 1 The lower rear end of B
  • the lower energy absorbing member 1 is engaged with the curved part but is not plastically deformed.
  • the deformable part 3 1 e provided on the 3 A is connected to the collar 4 2 and the lock
  • the upper energy absorbing member 1 ⁇ 1 bulging part 1 7 1 a is the support bracket 3
  • the secondary collision energy is absorbed by the plastic deformation of the energy absorbing member 171 by the reinforcing plate 31B of the support bracket 31 and the plastic deformation of the energy absorbing member 165 by the collar 73. Therefore, the absorption load of the secondary collision energy is set to be larger than that in the case described above. In this case, the amount of plastic deformation of the energy absorbing member 17 1 by the reinforcing plate 3 1 B of the support bracket 31 increases or decreases according to the upward component of the secondary collision load input to the steering column 12.
  • the energy absorbing member 171, and the support bracket 31 in the upper support mechanism A are used.
  • the load changing means changes the absorption load of the secondary collision energy according to the secondary collision direction and the secondary collision load of the occupant H with respect to the steering system. Therefore, by appropriately setting the shape of the bulging portion 171 a of the energy absorbing member 171 and the shape and arrangement of the support bracket 31 in the upper support mechanism A, a mechanical configuration is implemented. Therefore, it is not necessary to perform high-cost electrical control, and it is possible to implement the method at low cost.
  • FIGS. 59 to 64 show a tenth embodiment of the shock absorbing type steering column device according to the present invention.
  • a collision absorbing the secondary collision energy of the occupant H is shown.
  • energy absorbing means an energy absorbing member 18 1 provided in the upper support mechanism A, a handling plate 31 C provided in the reinforcing plate 31 B of the support bracket 31 of the upper support mechanism A, and a lower support mechanism B
  • the energy-absorbing member 183 provided in the system is adopted.
  • the configuration other than the collision energy absorbing means for absorbing the secondary collision energy of the occupant H is substantially the same as the configuration of the above-described first embodiment, and thus the same reference numerals are given and the description thereof will be omitted.
  • the energy absorbing member 18 1 engages with the handle plate 3 1 C provided on the reinforcing plate 3 1 B of the support bracket 31 in the upper support mechanism A, and when the steering column 12 moves forward, , Handle and deform to absorb secondary collision energy It is a thin iron plate, and is fixed to the upper surface of the steering column 12 by welding at the front end.
  • the energy absorbing member 18 1 is curved upward in the middle part to accommodate the round bar 18 2, and the left and right movement of the round bar 18 2 is regulated. It has a pair of left and right arm sections 18 1 b that engage with each other, and the curved section 18 1 a that accommodates the round bar 18 2 is engaged with the locking hole 3 1 g formed in the plate 3 1 C by fitting. It is possible.
  • the handle plate 3 1 C provided on the reinforcing plate 3 1 B of the support bracket 3 1 of the upper support mechanism A is an iron plate that handles and deforms the energy absorbing member 18 1 with the round bar 18 2. It is fixed to the lower surface of B by welding.
  • the round bar 18 2 is a solid iron bar, is incorporated in the curved portion 18 1 a of the energy absorbing member 18 1, and is movable in the column axial direction along the upper surface of the steering column 12. .
  • the energy absorbing member 183 provided in the lower support mechanism B is connected to the collar 73 of the connecting means 70 when the steering column 12 moves forward. It is a long plate that engages and plastically deforms to absorb secondary collision energy, and is fixed at one end to the column side bracket 62 of the lower support mechanism B, and surrounds the force roller 73 in front. Extending toward.
  • the steering is normally performed according to the secondary collision load input to the steering column 12 via the steering shaft 11.
  • the column 12 tilts upward in the early stage of the secondary collision, it moves forward along its axial direction.
  • the upward component force of the secondary collision load input to the steering column 12 is small, as shown in Fig. 63, the curved portion 18 1 a of the upper energy absorbing member 18 1
  • the steering column 12 is moved forward with the rod 18 2 slightly engaged with the locking hole 3 1 g of the handle plate 3 1 C provided on the reinforcing plate 3 1 B of the support bracket 31. With the movement, the upper energy absorbing member 18 1 is pulled forward.
  • the second collision energy is generated by sufficient handling deformation of the energy-absorbing member 18 1 by the handling plate 31 C and the round bar 18 2 and plastic deformation of the energy absorbing member 18 3 by the collar 73. Is absorbed, and the absorption load of the secondary collision energy is made larger than that in the case described above. In this case, the amount of deformation of the energy absorbing member 181, which is caused by the plate 31C and the round bar 182, depends on the upward component force of the secondary collision load input to the steering column 12. Increase or decrease accordingly.
  • the energy absorbing member 18 1 and the round bar 18 2 and the support bracket 3 in the upper support mechanism A are provided at the time of the secondary collision of the occupant H with respect to the steering system.
  • the energy absorbing load changing means consisting of the handling plate 3 1 C, etc. provided on the reinforcing plate 3 1 B is used to absorb the secondary collision energy according to the secondary collision direction and secondary collision load of the occupant H on the steering system. Is changed.
  • the shape and arrangement of the energy absorbing member 18 1 and the round bar 18 2 and the shape and arrangement of the handling plate 31 C provided on the reinforcing plate 31 B of the support bracket 31 in the upper support mechanism A 1 By appropriately setting, it is possible to implement with a mechanical configuration, and it is possible to implement at low cost without the need for expensive electrical control. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

衝撃吸収式ステアリングコラム装置の衝突エネルギー吸収手段は、二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更可能なガイド孔31a1,31b1・31a2,31b2と誘導部31a3,31b3とエネルギー吸収部材36,37を備えていて、カラー42がエネルギー吸収部材36または37を塑性変形させることで、車両の衝突時における乗員の二次衝突エネルギーを吸収する。ガイド孔31a1,31b1・31a2,31b2と誘導部31a3,31b3は、乗員のステアリング系に対する二次衝突方向によって二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更させる。

Description

衝擊吸収式ステアリングコラム装置 技 術 分 野
本発明は、 車両の衝突時における乗員 (運転者) の二次衝突エネルギーを吸収 する衝突エネルギー吸収手段を備えた衝撃吸収式ステアリングコラム装置に関す 明
る。
背 景 技 術
この種の衝撃吸収式ステアリングコラム装置の一つとして、 乗員とステアリン グホイールとの間隔、 またはステアリングコラムの乗員に対する位置に応じて、 乗員に対してステアリングコラムをコラム駆動手段にて退避動させる、 または衝 突エネルギー吸収手段による二次衝突エネルギーの吸収量をエネルギー吸収量調 整手段により変化させるようにしたものがあり、 例えば、 特開 2 0 0 2— 7 9 9 4 4号公報に示されている。
ところで、 '上記した従来の衝撃吸収式ステアリングコラム装置では、 コラム駆 動手段とエネルギー吸収量調整手段が電気制御装置により駆動制御されるように 構成されていて、 乗員とステアリングホイールとの間隔、 またはステアリングコ ラムの乗員に対する位置を電気的に検出した上で、 この検出に基づいてコラム駆 動手段とエネルギー吸収量調整手段の少なくとも一方を電気的に制御する必要が あって、 高コストになる。 発 明 の 開 示
本発明は、 上記した課題を解決するためになされたものであり、 乗員のステア リング系に対する二次衝突時における二次衝突エネルギーの吸収荷重を、 乗員の ステアリング系に対する二次衝突の機械的な動作によって変更させることを目的 としている。
本発明の一つの特徴は、 車両の衝突時における乗員の二次衝突エネルギーを吸 収する衝突エネルギー吸収手段を備えた衝撃吸収式ステアリングコラム装置であ つて、 前記衝突エネルギー吸収手段は前記二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更 するエネルギー吸収荷重変更手段を備えていて、 このエネルギー吸収荷重変更手 段は乗員のステアリング系に対する二次衝突によって変わるステアリングコラム の変位により前記吸収荷重を変更させるものである。
この発明では、 例えば、 車両の衝突時、 シートベルトの着用有無、 衝突速度、 シ一トポジション等に応じて、 乗員が特定の方向に特定の運動エネルギーをもつ て車両前方へ移動し、 ステアリング系には特定の二次衝突方向に特定の二次衝突 荷重が入力する。
このため、 衝突エネルギー吸収手段が備えるエネルギー吸収荷重変更手段が乗 員のステアリング系に対する二次衝突によって変わるステアリングコラムの変位 により、 二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更させることができる。 すなわち、 ステアリングコラムは、 ステアリング系への乗員の二次衝突方向および Zまたは 衝突荷重の大きさによって、 車体に対して車両前方に向けてエネルギー吸収しつ つ相対移動する方向とは異なる方向に変位あるいは変位させ易くする。 このステ ァリングコラムの変位とエネルギー吸収荷重変更手段との関係を対応させておく ことで、 ステアリングコラムの変位に基づいてエネルギー吸収荷重変更手段によ る吸収荷重を変更させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 車両の衝突時における乗員の二次衝突エネルギー を吸収する衝突エネルギー吸収手段を備えた衝撃吸収式ステアリングコラム装置 であって、 前記衝突エネルギー吸収手段は前記二次衝突エネルギーの吸収荷重を 変更するエネルギー吸収荷重変更手段を備えていて、 このエネルギー吸収荷重変 更手段は、 乗員の二次衝突による衝突エネルギーを吸収するステアリングコラム の相対移動方向に対し、 交差する方向のステアリングコラムの変位により前記吸 収荷重を変更させるものである。
この発明では、 例えば、 車両の衝突時、 シートベルトの着用有無、 衝突速度、 シートポジション等に応じて、 乗員が特定の方向に特定の蓮動エネルギーをもつ て車両前方へ移動し、 ステアリング系には特定の二次衝突方向に特定の二次衝突 荷重が入力する。 このため、 衝突エネルギーを吸収するための車体に対するステアリングコラム の車両前方への相対移動方向に対して交差する方向へのステアリングコラムの変 位を利用することで、 エネルギー吸収するためのエネルギー吸収荷重変更手段に よる吸収荷重を変更させることができる。 すなわち、 ステアリングコラムは、 ス テアリング系への乗員の二次衝突方向および Zまたは衝突荷重の大きさによって、 車体に対して車両前方に向けてエネルギー吸収しつつ相対移動する方向と交差す る方向に変位あるいは変位させ易くする。 このステアリングコラムの変位とエネ ルギー吸収荷重変更手段との関係を対応させておくことで、 ステアリングコラム の変位に基づいてエネルギー吸収荷重変更手段による吸収荷重を変更させること ができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記エネルギ一吸収荷重変更手段が、 前記ステア リングコラムの変位形態に基づいて前記吸収荷重を変更させるものである。 この 発明では、 例えば、 ステアリングコラムの変位形態に基づいてエネルギー吸収荷 重変更手段の吸収荷重を変更させるものであるため、 ステアリングコラムの変位 位置で前記吸収荷重を変更させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記エネルギー吸収荷重変更手段が、 エネルギー 吸収部材と該エネルギー吸収部材に係合可能な係止手段とを有し、 前記ステアリ ングコラムの変位形態に基づいて前記エネルギー吸収部材と前記係止手段との係 合関係を変化させ、 前記吸収荷重を変更させるものである。 この発明では、 例え ば、 ステアリングコラムの変位形態に基づいて前記エネルギー吸収部材と前記係 止手段との係合関係を変化させることができ、 その結果、 前記吸収荷重を変更さ せることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記係止手段が、 前記エネルギー吸収部材を扱く 扱き手段であり、 前記エネルギー吸収部材は、 前記扱き手段によって扱かれてェ ネルギー吸収するエネルギー吸収部を有し、 前記ステアリングコラムの変位形態 に基づいて前記扱き手段と前記エネルギー吸収部との係合関係が変化され、 前記 吸収荷重を変更させるものである。 この発明では、 例えば、 ステアリングコラム の変位形態に基づいて前記扱き手段と前記エネルギー吸収部との係合関係が変化 されることで、 前記吸収荷重を変更させることができる。 また、 本発明の他の特徴は、 前記係止手段が、 前記エネルギー吸収部材を扱く 扱き手段であり、 前記エネルギー吸収部材は、 前記扱き手段に対してエネルギー 吸収荷重の異なる複数のエネルギー吸収部を有し、 前記ステアリングコラムの変 位形態に基づいて前記扱き手段と複数の前記エネルギー吸収部のうちの一つとの 係合関係が選択され、 前記吸収荷重を変更させるものである。 この発明では、 例 えば、 ステアリングコラムの変位形態に基づいて前記扱き手段と複数の前記エネ ルギ一吸収部のうちの一つとの係合関係が選択されることで、 前記吸収荷重を変 更させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記係止手段が、 前記エネルギー吸収部材を扱く 扱き手段であり、 該扱き手段には、 前記エネルギー吸収部材を极く扱き量の異な る複数の扱き部が設けられ、 前記ステアリングコラムの変位形態に基づいて前記 エネルギー吸収部材と複数の前記扱き部のうちの一つとの係合関係が選択され、 前記吸収荷重を変更させるものである。 この発明では、 例えば、 ステアリングコ ラムの変位形態に基づいて前記エネルギー吸収部材と複数の前記扱き部のうちの 一つとの係合関係が選択されることで、前記吸収荷重を変更させることができる。 また、 本発明の他の特徴は、 前記エネルギー吸収部材が、 前記係止手段と係合 可能な線状部材であり、 前記ステアリングコラムの変位形態に基づいて前記係止 手段と係合する前記線状部材との係合有無を変化させ、 前記吸収荷重を変更させ るものである。 この発明では、 例えば、 ステアリングコラムの変位形態に基づい て前記係止手段と係合する前記線状部材との係合有無を変化させることで、 前記 吸収荷重を変更させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記エネルギー吸収部材が、 前記係止手段と係合 可能な複数の線状部材であり、 前記ステアリングコラムの変位形態に基づいて前 記係止手段と係合する複数の前記線状部材との係合本数を変えて、 前記吸収荷重 を変更させるものである。 この発明では、 例えば、 ステアリングコラムの変位形 態に基づいて前記係止手段と係合する複数の前記線状部材との係合本数を変える ことで、 前記吸収荷重を変更させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記ステアリングコラムに、 前記エネルギー吸収 部材と、 該エネルギー吸収部材を塑性変形加工するボールと、 該ポールによる塑 性変形加工量を調整するポール支持手段とが設けられ、 該ポール支持手段を前記 ステアリングコラムの変位形態に基づいて可動させ、 前記エネルギー吸収部材と 前記ポールとの係合関係を変化させ、 前記吸収荷重を変更させるものである。 こ の発明では、 例えば、 前記ポール支持手段を前記ステアリングコラムの変位形態 に基づいて可動させ、 前記エネルギー吸収部材と前記ボールとの係合関係を変化 させることで、 前記吸収荷重を変更させることができる。
また、本発明の他の特徴は、前記エネルギー吸収部材が、所定幅の長溝を有し、 前記係止手段は、 該長溝内を相対変位可能とされる異形の扱き手段であり、 前記 ステァリングコラムの変位形態に基づいて前記エネルギー吸収部材の前記長溝と 前記異形扱き手段の係合関係を変化させ、前記吸収荷重を変更させるものである。 この発明では、 例えば、 ステアリングコラムの変位形態に基づいて前記エネルギ 一吸収部材の前記長溝と前記異形扱き手段の係合関係を変化させることで、 前記 吸収荷重を変更させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記ステアリングコラムを支持する車体側部材と 前記ステアリングコラムとの一方に相対変位によりエネルギー吸収荷重を発生さ せるエネルギー吸収部材が設けられ他方に前記エネルギー吸収部材と係合可能な 前記係止手段が設けられ、 二次衝突により変わる前記ステアリングコラムの変位 形態に基づいて前記エネルギー吸収部材が前記係止手段に係合すると、 前記エネ ルギ一吸収部材が該エネルギー吸収部材の設置された一方との相対変位で前記吸 収荷重を大きくするように変更させるものである。 この発明では、 例えば、 二次 衝突により変わる前記ステアリングコラムの変位形態に基づいて前記エネルギー 吸収部材が前記係止手段に係合すると、 前記エネルギー吸収部材が該エネルギー 吸収部材の設置された一方との相対変位で前記吸収荷重を大きくするように変更 させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記エネルギー吸収荷重変更手段が、 乗員のステ ァリング系に対する二次衝突方向によって変わるステアリングコラムの変位によ り前記吸収荷重を変更させるものである。 この発明では、 例えば、 エネルギー吸 収荷重変更手段が乗員のステアリング系に対する二次衝突方向によって変わるス テアリングコラムの変位により前記吸収荷重を変更させることができる。 03 010417
また、 本発明の他の特徴は、 前記エネルギー吸収荷重変更手段が、 乗員のステ ァリング系に対する二次衝突初期の衝突方向によって変わるステアリングコラム の変位に基づいて前記吸収荷重を変更させるものである。この発明では、例えば、 エネルギー吸収荷重変更手段が乗員のステアリング系に対する二次衝突初期の衝 突方向によって変わるステアリングコラムの変位に基づいて前記吸収荷重を変更 させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記エネルギー吸収荷重変更手段が、 乗員のステ ァリング系に対する二次衝突の衝突荷重が所定値以上であるときに前記吸収荷重 を吸収荷重大側に変更させるものである。 この発明では、 例えば、 エネルギ一吸 収荷重変更手段が、 乗員のステアリング系に対する二次衝突の衝突荷重が所定値 以上であるときに、 前記吸収荷重を吸収荷重大側に変更させることができる。 また、 本発明の他の特徴は、 前記エネルギー吸収荷重変更手段が、 乗員のステ ァリング系に対する二次衝突によって前記ステアリングコラムが起き上がる傾動 変位に基づいて、 前記吸収荷重を吸収荷重大側に変更させるものである。 この発 明では、 例えば、 エネルギー吸収荷重変更手段が、 乗員のステアリング系に対す る二次衝突によって前記ステアリングコラムが起き上がる傾動変位に基づいて、 前記吸収荷重を吸収荷重大側に変更させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記エネルギー吸収荷重変更手段が、 乗員のステ ァリング系に対する二次衝突方向によって前記ステアリングコラムの変位位置が 異なる形態に基づいて、 前記吸収荷重を変更させるものである。 この発明では、 例えば、 エネルギー吸収荷重変更手段が、 乗員のステアリング系に対する二次衝 突方向によって前記ステアリングコラムの変位位置が異なる形態に基づいて、 前 記吸収荷重を吸収荷重大側に変更させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記衝突エネルギ 吸収手段とは別に所定の衝突 荷重を吸収する衝撃吸収手段を有するものである。 この発明では、 例えば、 前記 衝突エネルギー吸収手段とは別に所定の衝突荷重を吸収する衝撃吸収手段を設け ておくことができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記衝突エネルギー吸収手段が、 前記吸収荷重の 有無あるいは前記吸収荷重の大きさを変更するものである。 この発明では、 例え P T/JP2003/010417
ば、 前記衝突エネルギー吸収手段が、 前記吸収荷重の有無あるいは前記吸収荷重 の大きさを変更させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記エネルギー吸収荷重変更手段が、 乗員のステ ァリング系に対する二次衝突によって変わる前記ステアリングコラムの車体側部 材への押し付け荷重と前記ステアリングコラムを車両前方に移動させる移動荷重 とに基づいて、 前記ステアリングコラムと車体側部材との間の一方に設けられる 係止手段で他方に設けられるエネルギー吸収部材の変形を受動的に変化させ、 前 記吸収荷重を変更させるものである。 この発明では、 例えば、 乗員のステアリン グ系に対する二次衝突によって変わる前記ステアリングコラムの車体側部材への 押し付け荷重と前記ステアリングコラムを車両前方に移動させる移動荷重とに基 づいて、 前記ステアリングコラムと車体側部材との間の一方に設けられる係止手 段で他方に設けられるエネルギー吸収部材の変形を受動的に変化させ、 前記吸収 荷重を変更させることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記係止手段が、 車体側部材に形成され、 前記ェ ネルギー吸収部材は、 前記係止手段に対向して前記ステアリングコラムの軸線に 沿って長手形状に設けられ、 車体側部材の前記係止手段によってステアリングコ ラムの前記エネルギ一吸収部材を変形させるものである。この発明では、例えば、 前記係止手段は、 車体側部材に形成され、 前記エネルギー吸収部材は、 前記係止 手段に対向して前記ステアリングコラムの軸線に沿って長手形状に設けられ、 車 体側部材の係止手段によってステアリングコラムのエネルギー吸収部材を変形さ せることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記ステアリングコラムの車体側部材に向けた所 定の衝突荷重以上でのみ前記係止手段と前記エネルギー吸収部材との当接を可能 としたものである。 この発明では、 例えば、 ステアリングコラムの車体側部材に 向けた所定の衝突荷重以上でのみ前記係止手段と前記エネルギー吸収部材との当 接を可能とすることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記ステアリングコラムが、 二次衝突で車体側部 材に向けて傾動変位可能とされているものである。 この発明では、 例えば、 ステ ァリングコラムが二次衝突で車体側部材に向けて傾動変位可能とされている。 また、 本発明の他の特徴は、 前記ステアリングコラムの車体側部材への押し付 け荷重が大きいほど、 前記吸収荷重を大きくするものである。 この発明では、 例 えば、 ステアリングコラムの車体側部材への押し付け荷重が大きいほど、 前記吸 収荷重を大きくすることができる。
また、 本発明の他の特徴は、 前記衝突エネルギー吸収手段とは別に所定の衝突 荷重を吸収する衝撃吸収手段を有するものである。 この発明では、 例えば、 衝突 エネルギー吸収手段とは別に所定の衝突荷重を吸収する衝撃吸収手段を有するこ とができる。 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1は、 本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 1実施形態を示 す側面図である。
図 2は、 図 1の要部拡大側面図である。
図 3は、 図 2の 3— 3線に沿った拡大断面図である。
図 4は、 図 1〜図 3に示したステアリング取付部材の拡大平面図である。 図 5は、 図 1および図 2に示したステアリングコラム、 上方支持機構、 下方支 持機構等の一部を示す部分拡大側面図である。
図 6は、 図 3に示したサポートブラケット、 エネルギー吸収部材、 ブッシュ、 カラー、 ポルト等の関係を示す縦断側面図である。
図 7は、 乗員がシートベルトを着用している状態での車両の衝突時にステアリ ングコラムが前方へ移動するときの要部作動説明図である。
図 8は、 乗員がシートベルトを着用していない状態での車両の衝突時にステア リングコラムが前方へ移動するときの要部作動説明図である。
図 9は、 第 1実施形態の変形例を示す要部側面図である。
図 1 0は、 本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 2実施形態を 示す側面図である。
図 1 1は、 図 1 0に示したステアリングコラム装置の平面図である。
図 1 2は、 図 1 0に示したエネルギー吸収部材と係合ピンの関係を示す縦断正 面図である。 17
図 1 3は、 図 1 0に示したステアリングコラム装置にコラム軸方向の二次衝突 荷重が入力したときの作動説明図である。
図 1 4は、 図 1 0に示したステアリングコラム装置に略水平方向の二次衝突荷 重が入力したときの作動説明図である。
図 1 5は、 本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 3実施形態を 示す側面図である。
図 1 6は、 図 1 5に示したステアリングコラム装置の平面図である。
図 1 7は、 図 1 5に示したエネルギー吸収部材と係合フックの関係を示す縦断 正面図である。
図 1 8は、 図 1 5に示したステアリングコラム装置にコラム軸方向の二次衝突 荷重が入力したときの作動説明図である。
図 1 9は、 図 1 5に示したステアリングコラム装置に略水平方向の二次衝突荷 重が入力したときの作動説明図である。
図 2 0は、 本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 4実施形態を 示す側面図である。
図 2 1は、 図 2 0に示したステアリングコラム装置の平面図である。
図 2 2は、 図 2 0に示した上方支持機構の構成を示す縦断正面図である。 図 2 3は、 図 2 0に示したステアリングコラム装置にコラム軸方向の二次衝突 荷重が入力したときの作動説明図である。
図 2 4は、 図 2 0に示したステアリングコラム装置に略水平方向の二次衝突荷 重が入力したときの作動説明図である。
図 2 5は、 本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 5実施形態を 示す側面図である。
図 2 6は、 図 2 5に示したステアリングコラム装置の平面図である。
図 2 7は、 図 2 5に示したポールおよびリングとリングのアームが係合可能な ロッドの関係を示す縦断正面図である。
図 2 8は、 図 2 7に示したリングのアームとロッドの係合関係を示す縦断正面 図である。
図 2 9は、 図 2 5に示したステアリングコラム装置にコラム軸方向の二次衝突 03 010417
荷重が入力したときの作動説明図である。
図 3 0は、 図 2 5に示したステアリングコラム装置に略水平方向の二次衝突荷 重が入力したときの作動説明図である。
図 3 1は、 図 2 7に示したリングが口ッドによって回転されるときのポールと ロアコラムに形成した係合溝との関係を示す拡大縦断正面図である。
図 3 2は、 本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 6実施形態を 示す側面図である。
図 3 3は、 図 3 2に示した上方のエネルギー吸収部材とサポートブラケッ卜の 補強板の関係等を示す縦断側面図である。
図 3 4は、 図 3 2に示した上方のエネルギー吸収部材とサポートブラケッ卜の 補強板の関係等を示す縦断正面図である。
図 3 5は、 図 3 2に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合の作動説明図である。
図 3 6は、 図 3 2に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい場合の作動説明図である。
図 3 7は、 本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 7実施形態を 示す側面図である。
図 3 8は、 図 3 7に示したステアリングコラム装置の平面図である。
図 3 9は、 図 3 7に示した上方のエネルギー吸収部材とサポートブラケットの 補強板の関係等を示す縦断側面図である。
図 4 0は、 図 3 7に示した上方のエネルギー吸収部材とサポートブラケッ卜の 補強板の関係等を示す縦断正面図である。
図 4 1は、 図 3 7に示したズテアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合の作動説明図である。
図 4 2は、 図 3 7に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい場合の作動説明図である。
図 4 3は、 本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 8実施形態を 示す側面図である。
図 4 4は、 図 4 3に示したステアリングコラム装置の平面図である。 03 010417
図 4 5は、 図 4 3に示した上方のエネルギー吸収部材とサポートブラケッ卜の 関係等を示す縦断側面図である。
図 4 6は、 図 4 3に示した上方のエネルギー吸収部材とサポートブラケットの 関係等を示す縦断正面図である。
図 4 7は、 図 4 3に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合の作動初期の作動説明図である。 図 4 8は、 図 4 3に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合の作動中期の作動説明図である。 図 4 9は、 図 4 3に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい場合の作動初期の作動説明図である。 図 5 0は、 図 4 3に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい場合の作動中期の作動説明図である。 図 5 1は、 本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 9実施形態を 示す側面図である。
図 5 2は、 図 5 1に示したステアリングコラム装置の平面図である。
図 5 3は、 図 5 1に示した上方のエネルギー吸収部材とサポートブラケットの 関係等を示す縦断側面図である。
図 5 4は、 図 5 1に示した上方のエネルギー吸収部材とサポートブラケットの 関係等を示す縦断正面図である。
図 5 5は、 図 5 1に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合の作動初期の作動説明図である。 図 5 6は、 図 5 1に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合の作動中期の作動説明図である。 図 5 7は、 図 5 1に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい場合の作動初期の作動説明図である。 図 5 8は、 図 5 1に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい場合の作動中期の作動説明図である。 図 5 9は、 本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 1 0実施形態 を示す側面図である。 図 6 0は、 図 5 9に示したステア' Jングコラム装置の平面図である。 図 6 1は、 図 5 9に示した上方のエネルギー吸収部材と上方支持機構における サポートブラケットの補強板に設けた扱きプレートの関係等を示す縦断側面図で ある。
図 6 2は、 図 5 9に示した上方のエネルギー吸収部材と上方支持機構における サポートブラケットの捕強板に設けた扱きプレー卜の関係等を示す縦断正面図で ある。
図 6 3は、 図 5 9に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合の作動説明図である。
図 6 4は、 図 5 9に示したステアリングコラム装置のステアリングコラムに入 力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい場合の作動説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。 図 1〜図 8は本発明 による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 1実施形態を示していて、 この第 1実施形態においては、 ステアリングシャフト 1 1を回転自在かつ軸方向移動不 能に支持するステアリングコラム 1 2が上方支持機構 Aと下方支持機構 Bによつ て所定の傾斜角にて車体の一部であるステアリング取付部材 2 0に支持されてい る。
ステアリングシャフト 1 1は、 その下方端 (前端) にて自在継手 1 3を介して 伸縮可能かつトルク伝達可能な中間軸 1 4に連結されるようになっていて、 この 中間軸 1 4は自在継手 1 5を介してステアリングギヤボックス 1 6に連結される ようになつている。 また、 ステアリングシャフ小 1 1の上方端 (後端) にはエア バッグ装置を装着したステアリングホイール 1 7がー体回転可能に組付けられる ようになつている。
上方支持機構 Aは、ステアリングコラム 1 2の上方部位を支持するものであり、 通常使用時にはステアリングコラム 1 2の上方部位を上下方向へ移動調整可能 (チルト調整可能) に支持し、 車両の衝突時における二次衝突時においてはステ ァリングコラム 1 2を上方へ傾動可能かつコラム軸方向に沿って前方へ移動可能 に支持する。 この上方支持機構 Aは、 図 1〜図 3に示したように、 下方に延びる 左右一対のアーム 3 1 a、 3 1 bを有してステアリング取付部材 20に左右一対 の取付ボルト 39を用いて一体的に固定された鉄板製のサポートブラケット 3 1 と、 上方に延びる左右一対のアーム 32 a、 32 bを有してステアリングコラム 1 2に溶接によって一体的に固着された鉄板製のコラム側ブラケット 32と、 こ のコラム側ブラケット 32の両アーム 32 a、 32 bをサポートブラケット 3 1 の両アーム 3 1 a、 3 1 bに対して摩擦係合により固定または解除させる係脱手 段 40と、 この係脱手段 40を操作する操作レバー 50を備えている。
ステアリング取付部材 20は、 図 1〜図 4に示したように、 上方部位に上方支 持機構 Aの取付部 2 1を有し下方部位に下方支持機構 Bの取付部 22を有してい る。 上方支持機構 Aの取付部 2 1は、 図 3に示したように断面略 U字状に形成さ れていて、 下端に略 V字状凸面 S 1を有している。 また、 この取付部 2 1には、 各取付ポルト 39が揷通される左右一対のポルト揷通孔 2 1 b, 21 cが形成さ れていて、 これら各ポルト挿通孔 2 1 b, 2 1 cに対応して各取付ポルト 39が 螺着される左右一対のナツト 23 , 24が溶接によって一体的に固着されている。 サポートブラケット 3 1は、 図 3および図 6に示したように、 断面略 M字状に 形成されて頂部にステアリング取付部材 20の略 V字状凸面 S 1に密に接合され る略 V字状凹面 S 2を有する基板 3 1 Aと、 この基板 3 1 Aの下縁部に溶接によ つて固着されて基板 3 1 Aを補強する補強板 3 1 Bによって構成されていて、 基 板 3 1 Aには下方に延びる左右一対のアーム 3 1 a, 3 1 bが形成されている。 また、 基板 3 1 Aには、 各取付ポルト 3 9が揷通される左右一対のポルト揷通孔 3 1 c (図 6参照) が設けられている。 また、 各アーム 3 1 a, 3 l bには、 図 1および図 2に示したように、 前方に向けて延びる一対のガイド孔 31 a 1, 3 l b lと 3 1 a 2, 3 1 b 2が形成されている。
下方のガイド孔 3 1 a 1, 3 1 b 1は、 図 1、 図 2および図 6にて示したよう に、 ステアリングコラム 1 2の軸線方向に対して略平行となるように直線的に形 成されていて、 後端部にて上方のガイド孔 3 1 a 2, 3 1 b 2の後端部に誘導部 3 1 a 3, 3 1 b 3を通して連通している。 上方のガイド孔 3 1 a 2, 3 1 b 2 は、 図 6にて示したように、 下方のガイド孔 3 1 a 1, 3 l b lに対して所定角 0上方に傾斜していて直線的に形成されている。
コラム側ブラケット 32は、 図 1、 図 2、 図 3および図 5にて示したように、 上方に延びてサポートブラケット 3 1の各アーム 3 1 a, 3 1 bに外側から摺動 可能に係合する左右一対のアーム 32 a, 32 bを有していて、各アーム 32 a, 32 bには下方支持機構 Bの支持中心 01を中心とする円弧状長孔 32 a 1 , 3 2 b 1が形成されている。
係脱手段 40は、 図 1〜図 3に示したように、 コラム側ブラケット 32の両ァ —ム 32 a, 32 bに形成した円弧状長孔 3 2 a 1 , 32 b 1およびサポートブ ラケット 3 1の両アーム 3 1 a, 31 bに形成したガイド孔 3 1 a 1, 3 1 b 1 と 3 l a 2, 3 1 b 2をそれぞれ貫通する回転不能のロックポルト 41と、 コラ ム側ブラケット 3 2の両ァ一ム 32 a, 32 b間にてロックポルト 41の外周に 嵌合されて左右両端部にてガイド孔 3 1 a l, 3 1 b lと 3 1 a 2, 3 1 b 2に 嵌合するカラー 42と、 ロックポルト 41のねじ部 41 aに螺着されて操作レバ —50によって回転されるナツト 43と、 コラム側ブラケット 32の左方のァー ム 32 aと操作レバー 50間にてロックポルト 41上に組付けられた左右一対の カムプレート 44によって構成されている。 なお、 左右一対のカムプレート 44 の詳細な構成は、 特開 2000— 62624号公報に記載されているカムプレー トの構成と同じであるため、 その説明は省略する。
この係脱手段 40においては、 操作レバー 50が図 1の反時計方向へ回動され ることにより、 ナット 43がロックポルト 41に締め付けられるとともに、 両カ ムプレート 44によって操作レバ一 50の回転が口ックポルト 41の軸方向スト ロークに変換されて、 両ブラケット 3 1 , 32の各アーム 3 1 a, 32 a間と各 アーム 3 l b, 32 b間にそれぞれ所定の摩擦係合が得られ、 サポートブラケッ ト 31に対してコラム側ブラケット 32が固定 (ロック) されるように、 また操 作レバー 50が図 1の時計方向へ回動されることにより、 ナット 43が緩められ るとともに、 上記した各摩擦係合が解除され、 サポートブラケット 3 1に対して コラム側ブラケット 32がチルト可能となるようになつている。
また、 この第 1実施形態においては、 図 3および図 6にて示したように、 サボ ートブラケット 3 1に支持プレート 3 5が組付けられるとともに、 上下一対のェ ネルギ一吸収部材 3 6, 3 7が組付けられている。 支持プレート 3 5は、 サポー トブラケット 3 1内にて左右方向に延びていて、 両端にてサポートブラケット 3 1の各アーム 3 l a , 3 1 bに溶接により固着されている。
下方のエネルギー吸収部材 3 6は、 下方のガイド孔 3 1 a 1 , 3 1 b 1に対応 して設けられていて、 車両の衝突時における二次衝突時においてコラム側ブラケ ット 3 2がサポートブラケッ卜 3 1に対して設定値以上に前方へ移動して、 ロッ クボルト 4 1とカラー 4 2がガイド孔 3 1 a 1 , 3 1 b 1に沿って前方へ移動す るときに、 ロックポルト 4 1とカラー 4 2によって扱かれて塑性変形し二次衝突 エネルギーを吸収する所定幅で薄肉の長板 (二次衝突エネルギーを吸収する際の 吸収荷重が小さい板) であり、 後端にて支持プレート 3 5に溶接によって固着さ れ、 前端にてサポートブラケット 3 1における補強板 3 1 Bの上面に溶接によつ て固着されている。
上方のエネルギー吸収部材 3 7は、 上方のガイド孔 3 1 a 2, 3 1 b 2に対応 して設けられていて、 車両の衝突時における二次衝突時においてコラム側ブラケ ット 3 2がサポートブラケット 3 1に対して設定値以上に前方へ移動して、 ロッ クポルト 4 1とカラー 4 2がガイド孔 3 1 a 2, 3 1 b 2に沿って前方へ移動す るときに、 ロックポルト 4 1とカラー 4 2によって扱かれて塑性変形し二次衝突 エネルギーを吸収する所定幅で厚肉の長板 (二次衝突エネルギーを吸収する際の 吸収荷重が大きい板) であり、 後端にて支持プレート 3 5に溶接によって固着さ れ、 前端にてサポートブラケット 3 1における基板 3 1 Aの上壁下面に溶接によ つて固着されている。
下方支持機構 Bは、ステアリングコラム 1 2の下方部位を支持するものであり、 通常使用時にはステアリングコラム 1 2の下方部位を傾動(回動)可能に支持し、 車両の衝突時における二次衝突時においてはステアリングコラム 1 2をコラム軸 方向に沿って前方へ移動可能に支持する。 この下方支持機構 Bは、 図 1、 図 2お よび図 5に示したように、 下方に延びる左右一対のアーム 6 1 aを有してステア リング取付部材 2 0に一体的に固定された鉄板製の車体側ブラケット 6 1と、 山 形コ字状に形成されてステアリングコラム 1 2の下方上部外周に溶接によって一 体的に固着された鉄板製のコラム側ブラケット 6 2と、 車体側ブラケット 6 1に 対してコラム側ブラケット 6 2をコラム軸方向へ移動可能かつ傾動可能に連結す る連結手段 7 0によって構成されている。
連結手段 7 0は、 コラム側ブラケット 6 2に形成したコラム軸方向に長くて後 方に向けて延びる左右一対の長孔 6 2 aに嵌合によって組付けられ所定の荷重で 破損する左右一対の樹脂製ブッシュ 7 1 , 7 2と、これら両樹脂製ブッシュ 7 1 ,
7 2に嵌合されて両端面にて車体側ブラケット 6 1の各アーム 6 1 aに係合する カラ一 7 3と、 このカラー 7 3および車体側ブラケット 6 1の各アーム 6 1 aに 形成した取付丸孔を貫通して両樹脂製ブッシュ 7 1, 7 2およびカラー 7 3を車 体側ブラケット 6 1に一体的に連結するポルト 7 4と、 このポルト 7 4が螺着固 定されるナツト (車体側ブラケット 6 1の右方のアームに溶接によって予め固着 してある) によって構成されている。
また、 この第 1実施形態においては、 図 1に示したように、 乗員 H用のシート
8 0にシートベルト装置 9 0が装着されている。 シートベルト装置 9 0は、 シ一 トベルト 9 1、 タンダプレート 9 2、 バックル 9 3、 ショルダーベルトアンカ 9 4を備えるとともに、 プリテンショナ機構およびフォースリミッタ機構を内蔵し たリトラクタ 9 5を備えていて、 着用時には乗員 Hをシートベルト 9 1により拘 束可能である。
上記のように構成したこの第 1実施形態においては、 上方支持機構 Aにおいて 操作レバー 5 0を図 1および図 2の時計方向に回動操作して係脱手段 4 0による 固定を解除すれば、 両ブラケット 3 1 , 3 2における各アーム 3 1 a, 3 2 a間 と各ァ一ム 3 1 b, 3 2 b間の摩擦係合が解除されて、 ステアリングコラム 1 2 がコラム側ブラケット 3 2の長孔 3 2 a 1 , 3 2 b 1に沿って所定量移動可能(チ ルト可能) となるため、 また下方支持機構 Bにおいてコラム側ブラケット 6 2が 車体側ブラケット 6 1に対して常に傾動可能であるため、 ステアリングコラム 1 2をチルト可能範囲にて上下方向に移動してステアリングホイール 1 7の位置を 適宜にチルト調節することが可能である。
また、 上方支持機構 Aにおいて操作レバー 5 0を図 1および図 2の反時計方向 に回動操作して係脱手段 4 0を固定状態とすれば、 両ブラケット 3 1 , 3 2の各 アーム 3 l a , 3 2 a間と各アーム 3 1 b, 3 2 b間にそれぞれ所定の摩擦係合 が得られて、 サポートブラケット 3 1に対してコラム側ブラケット 3 2が固定さ れるため、 ステアリングコラム 1 2が上方支持機構 Aと下方支持機構 Bによって 所定の傾斜角にて車体の一部であるステアリング取付部材 2 0に固定されて支持 される。
ところで、 この第 1実施形態においては、 例えば、 乗員 Hがシートベルト 9 1 を着用している状態での車両の衝突時、 乗員 Hはシートベルト 9 1により拘束さ れているため、 乗員 Hは上半身が前かがみとなるようにして前方へ移動する。 こ のため、 この場合の二次衝突時には、 その初期に乗員 Hからステアリングホイ一 ル 1 7とステアリングシャフト 1 1を介してステアリングコラム 1 2に図 2の F 1方向 (ステアリングコラム 1 2の軸線に沿った方向) の衝突荷重が作用し、 こ の衝突荷重が上記した所定の摩擦係合と各ブッシュ 7 1 , 7 2の破損荷重に打ち 勝つことにより、 ステアリングコラム 1 2がその軸線方向に沿って前方へ移動す る。
また、ステアリングコラム 1 2がその軸線方向に沿って前方へ移動する際には、 上方支持機構 Aにおいてロックポルト 4 1とカラー 4 2が、図 7に示したように、 下方の各ガイド孔 3 1 a 1, 3 1 b 1に沿って前方へ移動して、 下方のエネルギ 一吸収部材 3 6を塑性変形させ、 二次衝突エネルギーの吸収荷重を小さなものと する。 したがって、 このときには、 シートベルト装置 9 0が機能するとともに、 ステアリングホイール 1 7に装着したエアバッグ装置と、 上方支持機構 Aにおい て下方の各ガイド孔 3 1 a 1, 3 1 b 1に対応して設けた下方のエネルギー吸収 部材 3 6が順次機能して、 乗員 Hの二次衝突エネルギーを吸収する。
また、乗員 Hがシートベルト 9 1を着用していない状態での車両の衝突時には、 乗員 Hがシートベルト 9 1により拘束されていないため、 乗員 Hは慣性によりそ のまま前方へ移動する。 このため、 この場合の二次衝突時には、 その初期にステ ァリングコラム 1 2に図 2の F 2方向の衝突荷重が作用し、 この衝突荷重が上記 した所定の摩擦係合と各ブッシュ 7 1 , 7 2の破損荷重に打ち勝つことにより、 ステアリングコラム 1 2が起立するように変位しながらその軸線方向に沿って前 方に移動する。
この際には、 上方支持機構 Aにおいてロックポルト 4 1とカラ一 4 2が下方の 10417
各ガイド孔 3 1 a 1, 3 1 b 1の後端部から誘導部 3 1 a 3 , 3 1 b 3を通して 上方のガイド孔 3 l a 2, 3 1 b 2の後端部に移動し、 その後に、 図 8に示した ように、 上方の各ガイド孔 3 1 a 2, 3 1 b 2に沿って前方へ移動して、 上方の エネルギー吸収部材 37を塑性変形させ、 二次衝突エネルギーの吸収荷重を大き なものとする。 したがって、 このときには、 ステアリングホイール 1 7に装着し たエアバッグ装置と、 上方支持機構 Aにおいて上方の各ガイド孔 3 1 a 2, 3 1 b 2に対応して設けた上方のエネルギー吸収部材 3 7が順次機能して、 乗員 Hの 二次衝突エネルギーを吸収する。
このように、 この第 1実施形態においては、 車両の衝突時、 例えば、 乗員 Hの シートベルト 9 1着用有無に応じて、 乗員 Hが特定の方向に特定の運動エネルギ 一をもって前方へ移動し、 ステアリングコラム 12には特定の二次衝突方向に特 定の二次衝突荷重 (例えば、 F 1または F 2) が入力する。 このため、 乗員 Hの ステアリング系に対する二次衝突初期には、 ステァリングコラム 1 2がサボ一ト ブラケット 3 1に設けたガイド孔 3 1 a 1 , 3 1 b lと 3 1 a 2, 3 1 b 2およ び誘導部 3 l a 3, 3 1 b 3にて二次衝突方向に変位し、 この変位によって各ガ イド孔 3 1 a 1, 3 11^ 1または3 1 & 2, 3 1 b 2に対応して設けたエネルギ 一吸収部材 36または 37が機能するようになり、 二次衝突時における二次衝突 エネルギーの吸収荷重を変更させる。
ところで、 この第 1実施形態においては、 上述したように、 乗員 Hのステアリ ング系に対する二次衝突時に、 サポートブラケット 3 1に設けた各ガイド孔 3 1 a l, 3 1 b lと 3 1 a 2, 3 1 b 2および誘導部 3 1 a 3, 3 1 b 3等の吸収 荷重変化手段が乗員 Hのステアリング系に対する二次衝突方向の機械的な動作に よって二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更させるようにしたものである。 この ため、 各ガイド孔 3 1 a 1, 3 1 b lと 3 1 a 2, 3 1 b 2および誘導部 3 1 a 3, 3 1 b 3の形状や各エネルギ一吸収部材 36, 37の形状等を適宜に設定す ることにより、 機械的な構成にて実施することが可能であり、 高コストとなる電 気的な制御を行う必要がなくて、 低コストにて実施することが可能である。 上記第 1実施形態においては、 下方のエネルギー吸収部材 36を所定幅で薄肉 の長板で構成し、 上方のエネルギー吸収部材 37を所定幅で厚肉の長板で構成し 17
て実施したが、 下方のエネルギー吸収部材 36を所定の板厚で幅が細い長板で構 成し、 上方のエネルギー吸収部材 3 7を所定の板厚で幅が広い長板で構成して実 施することも可能である。
また、 上記第 1実施形態においては、 チルト機能を備えたステアリング装置に 本発明を実施したが、 チルト機能を備えていないステアリングコラム装置にも本 発明は同様に実施することが可能である。 また、 上記第 1実施形態においては、 サポートブラケット 3 1に 2個のガイド孔 3 1 a 1 , 3 1 b lと 3 1 a 2, 3 1 b 2を設けるとともに、 各ガイド孔に対応して各エネルギー吸収部材 3 6と 37 を設けて実施したが、 これらの個数は適宜増加して実施することも可能である。 また、 上記第 1実施形態においては、 上方支持機構 Aの車体側部材であるサボ ートブラケット 3 1に、 2個のガイド孔 3 1 a 1, 31 b lと 3 1 a 2, 3 1 b 2を設けるとともに、 これらに対応して 2数種のエネルギー吸収部材 36と 37 をそれぞれ設けて実施したが、 上方支持機構 Aのコラム側部材であるコラム側ブ ラケット 32に、 2個のガイド手段を設けるとともに、 これらに対応して 2数種 のエネルギー吸収部材をそれぞれ設けて実施することも可能である。 この場合に は、 支持軸 (ロックポルト 41に相当する部材) を車体側のサポートブラケット に一体的に組付けて実施する。
また、 上記第 1実施形態においては、 2個のガイド孔 3 1 a 1 , 3 1 b lと 3 1 a 2, 3 1 b 2および 2数種のエネルギー吸収部材 36と 3 7を備えた衝突ェ ネルギー吸収手段を上方支持機構 A側に設けて実施したが、図 9に示したように、 2個のガイド孔 3 1 a 1, 3 1 b lと 3 1 a 2, 3 1 b 2および 2数種のエネル ギ一吸収部材 36と 37等を備えた衝突エネルギー吸収手段を下方支持機構 Bに 設けて実施することも可能である。 なお、 この場合には、 エネルギー吸収部材 3 6の後端がステアリングコラム 1 2の上面に溶接により固着され、 エネルギー吸 収部材 37の後端がコラム側ブラケット 62の上壁下面に溶接により固着される。 また、 上記第 1実施形態においては、 ロックポルト 41とカラー 42によって 塑性変形されて二次衝突エネルギーを吸収する各エネルギー吸収部材 36と 3 7 を、 サポートブラケット 3 1とは別個の長板で構成して実施したが、 サポートブ ラケット 3 1に形成される各ガイド孔 3 1 a 1 , 3 1 b 1と 3 1 a 2, 3 1 b 2 の孔幅を変えて、 サポートブラケット 3 1の各ガイド孔形成部が口ックポルト 4 1とカラ一 4 2によって塑性変形されて二次衝突エネルギーを吸収するように構 成して実施することも可能である。
また、 上記第 1実施形態においては、 ステアリングコラム 1 2が上方部位を上 方支持機構 Aにより前方へ移動可能に支持されるとともに、 下方部位を下方支持 機構 Bにより前方へ移動可能に支持されるステアリングコラム装置に本発明を実 施したが、 ステアリングコラムが一つの支持機構により前方へ移動可能に支持さ れるステアリング装置にも本発明は同様に実施することが可能である。
図 1 0〜図 1 4は本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 2実施 形態を示していて、 この第 2実施形態においては、 乗員 Hの二次衝突エネルギー を吸収する衝突エネルギー吸収手段として、 上方支持機構 Aに設けた左右一対の エネルギー吸収部材 1 0 1, 1 0 2と、 ステアリングコラム 1 2に設けた係合ピ ン 1 0 3, 1 0 4と、 下方支持機構 Bに設けたエネルギー吸収部材 1 0 5等が採 用されている。 なお、 乗員 Hの二次衝突エネルギーを吸収する衝突エネルギー吸 収手段以外の構成は、 上記した第 1実施形態の構成と実質的に同じであるため、 同一符号を付してその説明は省略する。
左右一対のエネルギー吸収部材 1 0 1, 1 0 2は、 各係合ピン 1 0 3 , 1 0 4 が係合して前方に向けて通過する際に塑性変形して二次衝突エネルギーを吸収す る長板であり、 上方支持機構 Aにおけるサポートブラケット 3 1の補強板 3 1 B に一体的に形成されていて、 所定の隙間で対向しており、 ステアリングコラム 1 2の軸線方向に沿って前後方向に延びている。
各係合ピン 1 0 3, 1 0 4は、 ステアリングコラム 1 2から上方に向けて突出 するように設けられていて、 各係合ピン 1 0 3, 1 0 4の先端側には、 主として 各係合ピン 1 0 3, 1 0 4がエネルギー吸収部材 1 0 1, 1 0 2間の隙間に嵌合 して前方に移動するときに機能する抜け止め用のストツパ 1 0 3 a, 1 0 4 aが 一体的に形成されている。
先端側の係合ピン 1 0 3は、 エネルギー吸収部材 1 0 1, 1 0 2間の隙間より 僅かに大きい外径に形成されていて、 ステアリングコラム 1 2が図 1 0に示した 状態から上方に 0 1傾動して前方に移動することによってエネルギー吸収部材 1 0 1 , 1 0 2間の隙間に嵌合可能であり、 エネルギー吸収部材 1 0 1 , 1 0 2間 の隙間に嵌合することによりエネルギー吸収部材 1 0 1 , 1 0 2を塑性変形可能 である。
一方、 基端側の係合ピン 1 0 4は、 先端側の係合ピン 1 0 3の外径より僅かに 大きい外径に形成されていて、 ステアリングコラム 1 2が図 1 0に示した状態か ら上方に Θ 2 ( θ Κ Θ 2 ) 傾動して前方に移動することによってエネルギー吸 収部材 1 0 1 , 1 0 2間の隙間に嵌合可能であり、 エネルギー吸収部材 1 0 1, 1 0 2間の隙間に嵌合することによりエネルギー吸収部材 1 0 1, 1 0 2を塑性 変形可能である。
下方支持機構 Bに設けたエネルギー吸収部材 1 0 5は、 図 1 3にて示したよう に、 ステアリングコラム 1 2が前方に移動する際に連結手段 7 0のカラ一 7 3と 係合して塑性変形し二次衝突エネルギーを吸収する長板であり、 下方支持機構 B におけるコラム側ブラケット 6 2に一端部 1 0 5 aにて固着されていて、 カラ一 7 3を包囲した状態で前方に向けて延出している。
上記のように構成したこの第 2実施形態においては、 車両の衝突時における二 次衝突時に、 例えば、 図 1 3に示したように、 ステアリングシャフト 1 1を介し てステアリングコラム 1 2に矢印方向 (コラム軸方向) の二次衝突荷重が入力す ると、 ステアリングコラム 1 2がその軸線方向にて前方に移動する。 このため、 このときには、 各係合ピン 1 0 3, 1 0 4がエネルギー吸収部材 1 0 1 , 1 0 2 間の隙間に嵌合しない状態でエネルギー吸収部材 1 0 5がカラー 7 3によって塑 性変形される。 したがって、 このときには、 カラー 7 3によるエネルギー吸収部 材 1 0 5の塑性変形のみにて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突エネルギ —の吸収荷重が小さいものとされる。
また、 車両の衝突時における二次衝突時に、 例えば、 図 1 4に示したように、 ステアリングシャフト 1 1を介してステアリングコラム 1 2に矢印方向 (略水平 方向) の二次衝突荷重が入力すると、 ステアリングコラム 1 2が矢印方向の二次 衝突荷重に応じて二次衝突初期に上方に傾動した後にその軸線方向にて前方に移 動する。
このため、 このときには、 先端側の係合ピン 1 0 3がエネルギー吸収部材 1 0 1 , 1 0 2間の隙間に嵌合してエネルギー吸収部材 1 0 1 , 1 0 2を塑性変形さ せるとともに、エネルギー吸収部材 1 0 5がカラー 7 3によって塑性変形される。 したがって、 このときには、 先端側の係合ピン 1 0 3によるエネルギー吸収部材 1 0 1 , 1 0 2の塑性変形と、 カラ一 7 3によるエネルギ一吸収部材 1 0 5の塑 性変形にて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収荷重が図 1 3に示した場合に比して大きなものとされる。
なお、 図 1 4に示した矢印方向の二次衝突荷重が大きくて、 ステアリングコラ ム 1 2が図 1 4に示した状態より更に上方に傾動した後にその軸線方向にて前方 に移動するような場合には、 基端側の係合ピン 1 0 4がエネルギー吸収部材 1 0 1, 1 0 2間の隙間に嵌合してエネルギー吸収部材 1 0 1, 1 0 2を塑性変形さ せるとともに、エネルギー吸収部材 1 0 5がカラ一 7 3によって塑性変形される。 したがって、 このときには、 基端側の係合ピン 1 0 4によるエネルギー吸収部材 1 0 1, 1 0 2の塑性変形と、 カラー 7 3によるエネルギー吸収部材 1 0 5の塑 性変形にて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収荷重が図 1 4に示した場合に比して大きなものとされる。
ところで、 この第 2実施形態においては、 上述したように、 乗員 Hのステアリ ング系に対する二次衝突時に、 各係合ピン 1 0 3, 1 0 4等の吸収荷重変化手段 が乗員 Hのステアリング系に対する二次衝突方向および二次衝突荷重によって二 次衝突エネルギーの吸収荷重を変更させるようにしたものである。 このため、 各 係合ピン 1 0 3, 1 0 4の形状や配置等を適宜に設定することにより、 機械的な 構成にて実施することが可能であり、 高コストとなる電気的な制御を行う必要が なくて、 低コストにて実施することが可能である。
図 1 5〜図 1 9は本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 3実施 形態を示していて、 この第 3実施形態においては、 乗員 Hの二次衝突エネルギー を吸収する衝突エネルギー吸収手段として、 上方支持機構 Aに設けた 3本のエネ ルギー吸収部材 1 1 1, 1 1 2 , 1 1 3と、 ステアリングコラム 1 2に設けた係 合フック 1 1 4と、 下方支持機構 Bに設けたエネルギー吸収部材 1 1 5等が採用 されている。 なお、 乗員 Hの二次衝突エネルギーを吸収する衝突エネルギー吸収 手段以外の構成は、 上記した第 1実施形態の構成と実質的に同じであるため、 同 TJP2003/010417
一符号を付してその説明は省略する。 .
各エネルギー吸収部材 1 1 1, 1 1 2, 1 1 3は、 係合フック 1 14が係合し て前方に向けて移動する際に塑性変形して二次衝突エネルギーを吸収する鉄棒で あり、 上方支持機構 Aにおけるサポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bに順次掛 け止めされている。 また、 各エネルギー吸収部材 1 1 1, 1 1 2, 1 1 3は、 前 方に向けて開口する U字形状に形成されていて、 中間部位から前端までの部分は ステアリングコラム 1 2の軸線方向に沿って前後方向に延びており、 後端部分は 図 1 7に示したように下方に向けて折り曲げられてその略中央にて係合フック 1 14と係合可能である。 なお、 サボ一トブラケット 3 1の補強板 3 1 Bには、 各 エネルギ一吸収部材 1 1 1 , 1 1 2, 1 1 3に係合した係合フック 1 14の前方 への移動を許容する切欠 3 1 dが形成されている。
係合フック 1 14は、 ステアリングコラム 1 2から上方に向けて突出するよう に設けられていて、 ステアリングコラム 1 2が図 1 5に示した状態から上方に傾 動して前方に移動することによって各エネルギー吸収部材 1 1 1, 1 1 2, 1 1 3に係合可能であり、 各エネルギー吸収部材 1 1 1, 1 1 2, 1 1 3に係合する ことにより各エネルギー吸収部材 1 1 1 , 1 1 2, 1 1 3を塑性変形可能である。 下方支持機構 Bに設けたエネルギー吸収部材 1 1 5は、 図 1 8にて示したよう に、 ステアリングコラム 1 2が前方に移動する際に連結手段 7 0のカラー 73と 係合して塑性変形し二次衝突エネルギーを吸収する長板であり、 下方支持機構 B におけるコラム側ブラケット 62に一端部 1 0 5 aにて固着されていて、 カラー 7 3を包囲した状態で前方に向けて延出している。
上記のように構成したこの第 3実施形態においては、 車両の衝突時における二 次衝突時に、 例えば、 図 1 8に示したように、 ステアリングシャフト 1 1を介し てステアリングコラム 1 2に矢印方向 (コラム軸方向) の二次衝突荷重が入力す ると、 ステアリングコラム 1 2がその軸線方向にて前方に移動する。 このため、 このときには、 係合フック 1 14がエネルギー吸収部材 1 1 1, 1 1 2, 1 1 3 に係合しない状態でエネルギー吸収部材 1 1 5がカラー 7 3によって塑性変形さ れる。 したがって、 このときには、 カラ一 73によるエネルギー吸収部材 1 1 5 の塑性変形のみにて二次衝突エネルギ一が吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収 P T/JP2003/010417
荷重が小さいものとされる。
また、 車両の衝突時における二次衝突時に、 例えば、 図 1 9に示したように、 ステアリングシャフト 1 1を介してステアリングコラム 1 2に矢印方向 (略水平 方向) の二次衝突荷重が入力すると、 ステアリングコラム 1 2が矢印方向の二次 衝突荷重に応じて二次衝突初期に上方に傾動した後にその軸線方向にて前方に移 動する。
このため、 このときには、 係合フック 1 1 4が下端のエネルギー吸収部材 1 1 1に係合してエネルギー吸収部材 1 1 1を塑性変形させるとともに、 エネルギー 吸収部材 1 1 5がカラ一 7 3によって塑性変形される。 したがって、 このときに は、 係合フック 1 1 4によるエネルギー吸収部材 1 1 1の塑性変形と、 カラー 7 3によるエネルギー吸収部材 1 1 5の塑性変形にて二次衝突エネルギーが吸収さ れ、 二次衝突エネルギーの吸収荷重が図 1 8に示した場合に比して大きなものと される。
なお、 図 1 9に示した矢印方向の二次衝突荷重が大きくて、 ステアリングコラ ム 1 2が図 1 9に示した状態より更に上方に傾動した後にその軸線方向にて前方 に移動するような場合には、 係合フック 1 1 4がエネルギー吸収部材 1 1 1 , 1 1 2または 1 1 1〜 1 1 3に係合してエネルギー吸収部材 1 1 1, 1 1 2または 1 1 1〜1 1 3を塑性変形させるとともに、 エネルギー吸収部材 1 1 5がカラー 7 3によって塑性変形される。 したがって、 このときには、 係合フック 1 1 4に よるエネルギ一吸収部材 1 1 1, 1 1 2または 1 1 1〜1 1 3の塑性変形と、 力 ラー 7 3によるエネルギー吸収部材 1 1 5の塑性変形にて二次衝突エネルギーが 吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収荷重が図 1 9に示した場合に比して大きな ものとされる。
ところで、 この第 3実施形態においては、 上述したように、 乗員 Hのステアリ ング系に対する二次衝突時に、 各エネルギー吸収部材 1 1 1, 1 1 2 , 1 1 3と 係合フック 1 1 4等の吸収荷重変化手段が乗員 Hのステアリング系に対する二次 衝突方向および二次衝突荷重によって二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更させ るようにしたものである。 このため、 各エネルギー吸収部材 1 1 1, 1 1 2, 1 1 3の形状や係合フック 1 1 4の形状 ·配置等を適宜に設定することにより、 機 03 010417
械的な構成にて実施することが可能であり、 高コストとなる電気的な制御を行う 必要がなくて、 低コストにて実施することが可能である。
図 2 0〜図 2 4は本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 4実施 形態を示していて、 この第 4実施形態においては、 乗員 Hの二次衝突エネルギー を吸収する衝突エネルギー吸収手段として、 下方支持機構 Bに設けた左右一対の エネルギー吸収部材 1 2 1 , 1 2 2およびカム 1 2 3とエネルギー吸収部材 1 2 4等が採用されている。 なお、 乗員 Hの二次衝突エネルギーを吸収する衝突エネ ルギー吸収手段以外の構成は、 上記した第 1実施形態の構成と実質的に同じであ るため、 同一符号を付してその説明は省略する。
左右一対のエネルギー吸収部材 1 2 1, 1 2 2は、 カム 1 2 3と係合して前方 に向けて移動する際に塑性変形して二次衝突エネルギーを吸収する鉄板であり、 下方支持機構 Bにおけるコラム側ブラケット 6 2の左右一対の縦壁に一体的に形 成されていて、 ステアリングコラム 1 2の軸線方向に対して上方に僅かに傾斜し 前後方向に延びている。
カム 1 2 3は、 連結手段 7 0のブッシュ 7 1 , 7 2およびカラ一 7 3に変えて 採用されていて、 ポルト 7 4の四角部 7 4 aに回転不能に組付けられており、 外 周の上下 ·左右にそれぞれ形成した二面幅部 1 2 3 aの一つがコラム側ブラケッ ト 6 2に設けた長孔 6 2 aの長手方向に略一致する角度で組付けられている。 ま た、 カム 1 2 3は、 コラム側プラケット 6 2に設けた長孔 6 2 aの前端部では相 対回転可能であり、 長孔 6 2 aの前端部以外ではエネルギー吸収部材 1 2 1 , 1 2 2と 1 2 4に係合可能であり、 エネルギー吸収部材 1 2 1, 1 2 2と 1 2 4に 係合することによりエネルギー吸収部材 1 2 1 , 1 2 2と 1 2 4を塑性変形可能 である。
エネルギー吸収部材 1 2 4は、 図 2 3または図 2 4にて示したように、 ステア リングコラム 1 2が前方に移動する際にカム 1 2 3と係合して塑性変形し二次衝 突エネルギーを吸収する長板であり、 コラム側ブラケット 6 2に一端部 (図示省 略) にて固着されていて、 カム 1 2 3を包囲した状態で前方に向けて延出してい る (図 2 0参照)。
上記のように構成したこの第 4実施形態においては、 車両の衝突時における二 P2003/010417
次衝突時に、 例えば、 図 2 3に示したように、 ステアリングシャフト 1 1を介し てステアリングコラム 1 2に矢印方向 (コラム軸方向) の二次衝突荷重が入力す ると、 ステアリングコラム 1 2がその軸線方向にて前方に移動する。 このため、 このときには、 カム 1 2 3の二面幅部 1 2 3 aがエネルギー吸収部材 1 2 1, 1 2 2に係合する状態 (エネルギー吸収部材 1 2 1 , 1 2 2がカム 1 2 3によって 殆ど塑性変形されない状態) でエネルギー吸収部材 1 2 4がカム 1 2 3によって 塑性変形される。 したがって、 このときには、 カム 1 2 3によるエネルギー吸収 部材 1 2 4の塑性変形のみにて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突エネル ギ一の吸収荷重が小さいものとされる。
また、 車両の衝突時における二次衝突時に、 例えば、 図 2 4に示したように、 ステアリングシャフト 1 1を介してステアリングコラム 1 2に矢印方向 (略水平 方向) の二次衝突荷重が入力すると、 ステアリングコラム 1 2が矢印方向の二次 衝突荷重に応じて二次衝突初期に上方に傾動した後にその軸線方向にて前方に移 動す。。
このため、 このときには、 カム 1 2 3の角部がエネルギー吸収部材 1 2 1 , 1 2 2に係合してエネルギー吸収部材 1 2 1, 1 2 2を塑性変形させるとともに、 エネルギー吸収部材 1 2 4がカム 1 2 3によって塑性変形される。 したがって、 このときには、 カム 1 2 3によるエネルギー吸収部材 1 2 1, 1 2 2と 1 2 4の 塑性変形にて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収荷重が 図 2 3に示した場合に比して大きなものとされる。
なお、 図 2 4に示した矢印方向の二次衝突荷重が大きくて、 ステアリングコラ ム 1 2が図 2 4に示した状態より更に上方に傾動した後にその軸線方向にて前方 に移動するような場合には、 カム 1 2 3によるエネルギー吸収部材 1 2 1 , 1 2 2の塑性変形量がステアリングコラム 1 2の上方への傾動量に応じて順次増大す るため、 二次衝突エネルギーの吸収荷重が順次大きなものとされる。
ところで、 この第 4実施形態においては、 上述したように、 乗員 Hのステアリ ング系に対する二次衝突時に、 エネルギー吸収部材 1 2 1, 1 2 2および 1 2 4 とカム 1 2 3等の吸収荷重変化手段が乗員 Hのステアリング系に対する二次衝突 方向および二次衝突荷重によって二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更させるよ 3010417
うにしたものである。 このため、 エネルギー吸収部材 12 1 , 1 22および 1 2 4とカム 1 2 3の形状や配置等を適宜に設定することにより、 機械的な構成にて 実施することが可能であるため、 高コストとなる電気的な制御を行う必要がなく て、 低コストにて実施することが可能である。
図 2 5〜図 3 1は本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 5実施 形態を示していて、 この第 5実施形態においては、 乗員 Hの二次衝突エネルギー を吸収する衝突エネルギー吸収手段として、 複数個のポール 1 3 1と、 これらの ポール 1 3 1を保持するリング 1 32と、 このリング 1 32を押動回転可能な口 ッド 1 3 3等を備えたポール式の衝突エネルギー吸収装置が採用されている。 また、 この第 5実施形態においては、 ステアリングシャフト 1 1が軸方向にて 伸縮可能かつトルク伝達可能なアツパシヤフト 1 1 aとロアシャフト l i bによ り構成されている。 また、 ステアリングコラム 1 2が軸方向にて伸縮可能なアツ パコラム 1 2 aとロアコラム 1 2 bにより構成されていて、 アツパシャフト 1 1 aとロアシャフト 1 1 bをそれぞれ回転自在かつ軸方向移動不能に支持している。 アツパコラム 1 2 aは、 上方支持機構 A aによって所定の傾斜角にて車体の一 部であるステアリング取付部材にチル卜可能および設定荷重にて前方に向けて離 脱可能に支持されている。 一方、 ロアコラム 1 2 bは、 下方支持機構 B aによつ て所定の傾斜角にて車体の一部であるステアリング取付部材に傾動可能 (回動可 能) に支持されていて、 外周には各ポール 1 3 1に対応してそれぞれ三条の係合 溝 1 2 b l, 1 2 b 2 , 1 2 b 3 (図 3 1参照) が軸方向に沿って形成されてい る。
各係合溝 1 2 b 1, 12 b 2, 1 2 b 3は、 その深さが異なっていて、 口アコ ラム 1 2 bの周方向にて連続して形成されており、 初期位置でポール 1 3 1が係 合している係合溝 1 2 b 1の深さが一番深く形成され、 この係合溝 1 2 b 1から 係合溝 1 2 b 3に向けて深さが順次浅く形成されている。
各ポール 1 3 1は、 鋼球であって、 リング 1 32内に所定の周方向間隔で保持 されていて、 リング 1 32と一体的に回転可能かつリング 1 3 2と一体的に軸方 向移動可能であり、 リング 1 32とともに前方に向けて軸方向に移動する際に口 アコラム 1 2 bの外周を係合溝 1 2 b l, 1 2 b 2または 1 2 b 3に沿って塑性 T JP2003/010417
変形可能である。
リング 1 3 2は、 内周に各ポール 1 3 1の一部を収容保持する複数個の球状穴 1 3 b (図 3 1参照) を有していて、 各ボール 1 3 1を介してロアコラム 1 2 bの外周に組付けられており、 その右側にはアーム 1 3 2 aが設けられている。 アーム 1 3 2 aは、 リング 1 3 2の径外方に向けて突出していて、 ロッド 1 3 3 に係合可能である。
ロッド 1 3 3は、 ステアリング取付部材に固着されて下方に向けて突出してい て、 図 2 8にて示したように、 ステアリングコラム 1 2のロアコラム 1 2 bがチ ルトストローク Lより更に所定量《上方へ傾動したとき、 アーム 1 3 2 aに係合 してリング 1 3 2を図 2 8の時計方向に回動可能である。
上記のように構成したこの第 5実施形態においては、 車両の衝突時における二 次衝突時に、 例えば、 図 2 9に示したように、 ステアリングシャフト 1 1のアツ パシヤフト 1 1 aを介してステアリングコラム 1 2のアツパコラム 1 2 aに矢印 方向 (コラム軸方向) の二次衝突荷重が入力すると、 アツパコラム 1 2 aがその 軸線方向にて前方に移動しリング 1 3 2を前方に押動する。
このため、 このときには、 各ボール 1 3 1が、 一番深い係合溝 1 2 b 1に係合 している状態にてリング 1 3 2とともに前方へ移動して、 係合溝 1 2 b 1に沿つ てロアコラム 1 2 bの外周を塑性変形させる。 したがって、 このときには、 ロア コラム 1 2 bの外周がポール 1 3 1によって僅かに塑性変形されて二次衝突エネ ルギ一が吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収荷重が小さいものとされる。
また、 車両の衝突時における二次衝突時に、 例えば、 図 3 0に示したように、 ステアリングシャフト 1 1のアツパシヤフ卜 1 1 aを介してステアリングコラム 1 2のアツパコラム 1 2 aに矢印方向 (略水平方向) の二次衝突荷重が入力する と、 ステアリングコラム 1 2のアツパコラム 1 2 aとロアコラム 1 2 bが矢印方 向の二次衝突荷重に応じて二次衝突初期に上方に傾動した後にアツパコラム 1 2 aがロアコラム 1 2 bに対してその軸線方向にて前方に移動する。
上記した二次衝突初期のロアコラム 1 2 bの上方への傾動量がチルトストロー ク Lより所定量 α以上である場合には、 リング 1 3 2のアーム 1 3 2 aがロッド 1 3 3に係合して、 リング 1 3 2が図 2 8 ( c ) および図 3 1に示したように時 計方向に回動する。 このため、 このときには、 各ポール 1 3 1が一番深い係合溝 1 2 b 1から浅い係合溝 1 2 b 2または 1 2 b 3へと移動した後に、 係合溝 1 2 b 2または 1 2 b 3に係合している状態にてリング 1 3 2とともに前方へ移動し て、 係合溝 1 2 b 2または 1 2 b 3に沿ってロアコラム 1 2 bの外周を塑性変形 させる。 したがって、 このときには、 リング 1 3 2が回動しない場合に比して、 ロアコラム 1 2 bの外周がポール 1 3 1によって大きく塑性変形されて二次衝突 エネルギーが吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収荷重が大きなものとされる。 ところで、 この第 5実施形態においては、 上述したように、 乗員 Hのステアリ ング系に対する二次衝突時に、 ロッド 1 3 3、 リング 1 3 2およびポール 1 3 1 等の吸収荷重変化手段が乗員 Hのステアリング系に対する二次衝突方向および二 次衝突荷重によって二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更させるようにしたもの である。 このため、 ロッド 1 3 3、 リング 1 3 2およびポール 1 3 1や係合溝 1 2 b 1〜 1 2 b 3の形状や配置等を適宜に設定することにより、 機械的な構成に て実施することが可能であるため、 高コストとなる電気的な制御を行う必要がな くて、 低コストにて実施することが可能である。
図 3 2〜図 3 6は本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 6実施 形態を示していて、 この第 6実施形態においては、 乗員 Hの二次衝突エネルギー を吸収する衝突エネルギー吸収手段として、 上方支持機構 Aに設けたエネルギー 吸収部材 1 4 1と、 下方支持機構 Bに設けたエネルギー吸収部材 1 4 3が採用さ れている。 なお、 乗員 Hの二次衝突エネルギーを吸収する衝突エネルギー吸収手 段以外の構成は、 上記した第 1実施形態の構成と実質的に同じであるため、 同一 符号を付してその説明は省略する。
エネルギー吸収部材 1 4 1は、 上方支持機構 Aにおけるサポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bと係合して前方に向けて移動する際に塑性変形して二次衝突ェ ネルギ一を吸収する鉄板であり、 鉄板製のベースプレート 1 4 2とともにステア リングコラム 1 2の上面に溶接によって固着されている。 また、 エネルギー吸収 部材 1 4 1は、 中間部位から後端部までの部分に上方に向けて膨出する膨出部 1 4 1 aを形成されていて、 この膨出部 1 4 1 aがステアリングコラム 1 2の軸線 方向に沿って前後方向に延びており、 断面 L字状に折り曲げられた補強板 3 1 B T JP2003/010417
の後方下端湾曲部と係合可能である。
下方支持機構 Bに設けたエネルギー吸収部材 1 4 3は、 図 3 2にて示し.たよう に、 ステアリングコラム 1 2が前方に移動する際に連結手段 7 0のカラー 7 3と 係合して塑性変形し二次衝突エネルギーを吸収する長板であり、 下方支持機構 B におけるコラム側ブラケット 6 2に一端部にて固着されていて、 カラー 7 3を包 囲した状態で前方に向けて延出している。
上記のように構成したこの第 6実施形態においては、 車両の衝突時における二 次衝突時に、 通常、 ステアリングシャフト 1 1を介してステアリングコラム 1 2 に入力する二次衝突荷重に応じて、 ステアリングコラム 1 2が二次衝突初期に上 方に傾動した後にその軸線方向に沿って前方に移動する。 このときにステアリン グコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合には、 図 3 5に 示したように、 上方のエネルギー吸収部材 1 4 1の膨出部 1 4 1 aがサポートブ ラケット 3 1の補強板 3 1 Bの後方下端湾曲部に係合して前方に移動するものの 塑性変形しないことがある。 したがって、 この場合には、 下方のエネルギー吸収 部材 1 4 3がカラー 7 3によって塑性変形されて、 カラ一 7 3によるエネルギー 吸収部材 1 4 3の塑性変形のみにて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突ェ ネルギ一の吸収荷重が小さいものとされる。
一方、 ステアリングコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい 場合には、 図 3 6に示したように、 上方のエネルギー吸収部材 1 4 1の膨出部 1 4 1 aがサポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bの後方下端湾曲部に係合して塑 性変形しながら前方に移動することがある。 したがって、 この場合には、 補強板 3 1 Bによるエネルギー吸収部材 1 4 1の塑性変形と、 カラー 7 3によるェネル ギー吸収部材 1 4 3の塑性変形にて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突ェ ネルギ一の吸収荷重が上述した場合に比して大きなものとされる。 この場合にお いて、 補強板 3 1 Bによるエネルギー吸収部材 1 4 1の塑性変形量は、 ステアリ ングコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力に応じて増減する。
ところで、 この第 6実施形態においては、 上述したように、 乗員 Hのステアリ ング系に対する二次衝突時に、 エネルギー吸収部材 1 4 1と補強板 3 1 Bからな るエネルギー吸収荷重変更手段が乗員 Hのステアリング系に対する二次衝突方向 2003/010417
および二次衝突荷重によって二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更させるように したものである。 このため、 エネルギー吸収部材 1 4 1の膨出部 1 4 1 a形状や 補強板 3 1 Bの形状 ·配置等を適宜に設定することにより、 機械的な構成にて実 施することが可能であり、 高コストとなる電気的な制御を行う必要がなくて、 低 コストにて実施することが可能である。
図 3 7〜図 4 2は本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 7実施 形態を示していて、 この第 7実施形態においては、 乗員 Hの二次衝突エネルギー を吸収する衝突エネルギー吸収手段として、 上方支持機構 Aに設けたエネルギー 吸収部材 1 5 1およびベースプレート 1 5 2と、 下方支持機構 Bに設けたェネル ギ一吸収部材 1 5 3が採用されている。 なお、 乗員 Hの二次衝突エネルギーを吸 収する衝突エネルギー吸収手段以外の構成は、 上記した第 1実施形態の構成と実 質的に同じであるため、 同一符号を付してその説明は省略する。
エネルギー吸収部材 1 5 1は、 上方支持機構 Aにおけるサポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bと係合して前方に向けて移動する際に塑性変形して二次衝突ェ ネルギ一を吸収する鉄板であり、 ベースプレート 1 5 2とともにステアリングコ ラム 1 2の上面に溶接によって固着されている。 また、 エネルギー吸収部材 1 5 1は、 全体がステアリングコラム 1 2の外周に所定の間隔で沿うように断面円弧 形状に形成されていて、 その上部の中間部位から後端部が断面 L字状に折り曲げ られた補強板 3 1 Bの後方下端湾曲部と係合可能である。
ベースプレート 1 5 2は、 ステアリングコラム 1 2とエネルギー吸収部材 1 5 1間に所定の空間 (エネルギー吸収部材 1 5 1の塑性変形を可能とする空間) を 形成するための鉄板であり、 全体がステアリングコラム 1 2の外周に沿うように 断面円弧形状に形成されていて、 その上部の中間部位から後端部までは図 3 8に て示したように平面視にて矩形に打ち抜かれている。
下方支持機構 Bに設けたエネルギー吸収部材 1 5 3は、 図 3 7および図 3 8に て示したように、 ステアリングコラム 1 2が前方に移動する際に連結手段 7 0の カラー 7 3と係合して塑性変形し二次衝突エネルギーを吸収する長板であり、 下 方支持機構 Bにおけるコラム側ブラケット 6 2に一端部にて固着されていて、 力 ラー 7 3を包囲した状態で前方に向けて延出している。 JP2003/010417
上記のように構成したこの第 7実施形態においては、 車両の衝突時における二 次衝突時に、 通常、 ステアリングシャフト 1 1を介してステアリングコラム 1 2 に入力する二次衝突荷重に応じて、 ステアリングコラム 1 2が二次衝突初期に上 方に傾動した後にその軸線方向に沿って前方に移動する。 このときにステアリン グコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合には、 図 4 1に 示したように、 上方のエネルギー吸収部材 1 5 1がサポートブラケット 3 1の補 強板 3 1 Bの後方下端湾曲部に係合して前方に移動するものの塑性変形しないこ とがある。 したがって、 この場合には、 下方のエネルギー吸収部材 1 5 3がカラ 一 7 3によって塑性変形されて、 カラ一 7 3によるエネルギー吸収部材 1 5 3の 塑性変形のみにて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収荷 重が小さいものとされる。
一方、 ステアリングコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい 場合には、 図 4 2に示したように、 上方のエネルギー吸収部材 1 5 1の一部がサ ポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bの後方下端湾曲部に係合して塑性変形しな がら前方に移動することがある。 したがって、 この場合には、 補強板 3 1 Bによ るエネルギー吸収部材 1 5 1の塑性変形と、 カラ一 7 3によるエネルギ一吸収部 材 1 5 3の塑性変形にて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突エネルギーの 吸収荷重が上述した場合に比して大きなものとされる。 この場合において、 補強 板 3 1 Bによるエネルギー吸収部材 1 5 1の塑性変形量は、 ステアリングコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力に応じて増減する。
ところで、 この第 7実施形態においては、 上述したように、 乗員 Hのステアリ ング系に対する二次衝突時に、 エネルギー吸収部材 1 5 1と補強板 3 1 Bからな るエネルギー吸収荷重変更手段が乗員 Hのステアリング系に対する二次衝突方向 および二次衝突荷重によって二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更させるように したものである。 このため、 エネルギー吸収部材 1 5 1およびベースプレート 1 5 2の形状や補強板 3 1 Bの形状 ·配置等を適宜に設定することにより、 機械的 な構成にて実施することが可能であり、 高コストとなる電気的な制御を行う必要 がなくて、 低コストにて実施することが可能である。
図 4 3〜図 5 0は本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 8実施 P2003/010417
形態を示していて、 この第 8実施形態においては、 乗員 Hの二次衝突エネルギー を吸収する衝突エネルギー吸収手段として、 上方支持機構 Aに設けたエネルギー 吸収部材 1 6 1と、 上方支持機構 Aのサポートブラケット 3 1における基板 3 1 Aに設けた変形可能部 3 1 eと、 下方支持機構 Bに設けたエネルギー吸収部材 1 6 5が採用されている。 なお、 乗員 Hの二次衝突エネルギーを吸収する衝突エネ ルギ一吸収手段以外の構成は、 上記した第 1実施形態の構成と実質的に同じであ るため、 同一符号を付してその説明は省略する。
エネルギー吸収部材 1 6 1は、 上方支持機構 Aにおけるサポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bと係合して、 前方に向けて移動する際に、 扱き変形して二次衝 突エネルギーを吸収する薄肉鉄板であり、 ガイドプレート 1 6 2、 ホルダ 1 6 3 および丸棒 1 6 4を用いてステアリングコラム 1 2の上面にコラム軸方向に移動 可能に組付けられている。 また、 エネルギー吸収部材 1 6 1は、 後端部に上方に 向けて突出する突起 1 6 1 aを有していて、 この突起 1 6 1 aが補強板 3 1 Bに 形成した係止孔 3 1 ίに嵌合によって係合可能である。
ガイドプレート 1 6 2は、 エネルギー吸収部材 1 6 1が扱き変形するときにェ ネルギー吸収部材 1 6 1をステアリングコラム 1 2に沿って移動させる鉄板であ り、 ステアリングコラム 1 2の上面に溶接によって固着されている。 ホルダ 1 6 3は、 丸棒 1 6 4とによってエネルギー吸収部材 1 6 1を扱き変形させる鉄板で あり、 エネルギー吸収部材 1 6 1とガイドプレート 1 6 2の一部を跨ぐようにし てステアリングコラム 1 2の上部に溶接により固着されている。 丸棒 1 6 4は、 鉄製であり、 エネルギー吸収部材 1 6 1の一部とともにホルダ 1 6 3に組み込ま れている。
上方支持機構 Αのサポートブラケット 3 1における基板 3 1 Aに設けた変形可 能部 3 1 eは、 基板 3 1 Aに前後方向に延びる長孔 3 1 e 1を形成することによ つて形成されていて、 係脱手段 4 0のカラー 4 2およびロックポルト 4 1から受 ける上方への荷重が設定値以上であるときに上方に向けて塑性変形して、 ェネル ギー吸収部材 1 6 1の突起 1 6 1 aが補強板 3 1 Bに形成した係止孔 3 1 ίに嵌 合するのを許容する。
下方支持機構 Βに設けたエネルギー吸収部材 1 6 5は、 図 4 3および図 4 4に 3 010417
て示したように、 ステアリングコラム 1 2が前方に移動する際に連結手段 7 0の カラ一 7 3と係合して塑性変形し二次衝突エネルギーを吸収する長板であり、 下 方支持機構 Bにおけるコラム側ブラケット 6 2に一端部にて固着されていて、 力 ラー 7 3を包囲した状態で前方に向けて延出している。
上記のように構成したこの第 8実施形態においては、 車両の衝突時における二 次衝突時に、 通常、 ステアリングシャフト 1 1を介してステアリングコラム 1 2 に入力する二次衝突荷重に応じて、 ステアリングコラム 1 2が二次衝突初期に上 方に傾動した後にその軸線方向に沿って前方に移動する。 このときにステアリン グコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合には、 図 4 7お よび図 4 8に示したように、 上方支持機構 Aのサポートブラケット 3 1における 基板 3 1 Aに設けた変形可能部 3 1 eが塑性変形せず、 上方のエネルギー吸収部 材 1 6 1の突起 1 6 1 aがサポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bに形成した係 止孔 3 1 f に係合しない状態で、 下方のエネルギー吸収部材 1 6 5がカラー 7 3 によって塑性変形される。 したがって、 このときには、 カラ一 7 3によるェネル ギ一吸収部材 1 6 5の塑性変形のみにて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝 突エネルギーの吸収荷重が小さいものとされる。
一方、 ステアリングコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい 場合には、 図 4 9および図 5 0に示したように、 サポートブラケット 3 1の基板
3 1 Aに設けた変形可能部 3 1 eが、 係脱手段 4 0のカラー 4 2およびロックポ ルト 4 1から受ける上方への設定値以上の荷重により、 上方に向けて塑性変形し て、 エネルギ一吸収部材 1 6 1の突起 1 6 1 aが補強板 3 1 Bに形成した係止孔
3 I f に嵌合する。 このため、 このときには、 ステアリングコラム 1 2の前方へ の移動に伴って、 ホルダ 1 6 3と丸棒 1 6 4がエネルギー吸収部材 1 6 1を扱き 変形させるとともに、 下方のエネルギー吸収部材 1 6 5がカラー 7 3によって塑 性変形される。
したがって、 このときには、 ホルダ 1 6 3および丸棒 1 6 4によるエネルギー 吸収部材 1 6 1の扱き変形と、 カラー 7 3によるエネルギー吸収部材 1 6 5の塑 性変形にて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収荷重が上 述した場合に比して大きなものとされる。 この場合において、 ホルダ 1 6 3およ ぴ丸棒 1 6 4によるエネルギー吸収部材 1 6 1の扱き変形は、 ステアリングコラ ム 1 2に入力する略水平方向の二次衝突荷重の増減に拘らず略一定である。
ところで、 この第 8実施形態においては、 上述したように、 乗員 Hのステアリ ング系に対する二次衝突時に、 エネルギー吸収部材 1 6 1、 ガイドプレート 1 6 2、 ホルダ 1 6 3および丸棒 1 6 4と、 上方支持機構 Aにおけるサポートブラケ ット 3 1等からなるエネルギー吸収荷重変更手段が乗員 Hのステアリング系に対 する二次衝突方向および二次衝突荷重によって二次衝突エネルギーの吸収荷重を 変更させるようにしたものである。 このため、 エネルギー吸収部材 1 6 1の突起 1 6 1 a , ホルダ 1 6 3および丸棒 1 6 4の各形状や上方支持機構 Aにおけるサ ポートブラケット 3 1の形状 ·配置等を適宜に設定することにより、 機械的な構 成にて実施することが可能であり、 高コストとなる電気的な制御を行う必要がな くて、 低コストにて実施することが可能である。
図 5 1〜図 5 8は本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 9実施 形態を示していて、 この第 9実施形態においては、 乗員 Hの二次衝突エネルギー を吸収する衝突エネルギー吸収手段として、 上方支持機構 Aに設けたエネルギー 吸収部材 1 7 1と、 上方支持機構 Aのサポートブラケット 3 1における基板 3 1 Aに設けた変形可能部 3 1 eと、 下方支持機構 Bに設けたエネルギー吸収部材 1 7 3が採用されている。 なお、 乗員 Hの二次衝突エネルギーを吸収する衝突エネ ルギー吸収手段以外の構成は、 上記した第 1実施形態の構成と実質的に同じであ るため、 同一符号を付してその説明は省略する。
エネルギー吸収部材 1 7 1は、 上方支持機構 Aにおけるサポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bと係合して、 前方に向けて移動する際に、 塑性変形して二次衝 突エネルギーを吸収する薄肉鉄板であり、 ベースプレ一ト 1 7 2とともにステア リングコラム 1 2の上面に溶接によって固着されている。 また、 エネルギー吸収 部材 1 7 1は、 中間部位から後端までの部分に上方に向けて膨出する膨出部 1 7 1 aを形成されていて、 この膨出部 1 7 1 aがステアリングコラム 1 2の軸線方 向に沿って前後方向に延びており、 断面 L字状に折り曲げられた補強板 3 1 Bの 後方下端湾曲部と係合可能である。
上方支持機構 Aのサポートブラケット 3 1における基板 3 1 Aに設けた変形可 I 能部 3 1 eは、 基板 3 1 Aに前後方向に延びる長孔 3 1 e 1を形成することによ
つて形成されていて、 係脱手段 4 0のカラー 4 2およびロックポルト 4 1から受
ける上方への荷重が設定値以上であるときに上方に向けて塑性変形して、 ェネル
ギ一吸収部材 1 7 1の膨出部 1 7 1 aが補強板 3 1 Bの後方下端湾曲部と係合可
能とする。
下方支持機構 Bに設けたエネルギ一吸収部材 1 7 3は、 図 5 1および図 5 2に
て示したように、 ステアリングコラム 1 2が前方に移動する際に連結手段 7 0の
カラ一 7 3と係合して塑性変形し二次衝突エネルギーを吸収する長板であり、 下
方支持機構 Bにおけるコラム側ブラケット 6 2に一端部にて固着されていて、 力
ラー 7 3を包囲した状態で前方に向けて延出している。
上記のように構成したこの第 9実施形態においては、 車両の衝突時における二
次衝突時に、 通常、 ステアリングシャフト 1 1を介してステアリングコラム 1 2
に入力する二次衝突荷重に応じて、 ステアリングコラム 1 2が二次衝突初期に上
方に傾動した後にその軸線方向に沿って前方に移動する。 このときにステアリン
グコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合には、 図 5 5お
よび図 5 6に示したように、 上方支持機構 Aのサポートブラケット 3 1における
基板 3 1 Aに設けた変形可能部 3 1 eが塑性変形せず、 上方のエネルギー吸収部
材 1 7 1の膨出部 1 Ί 1 aがサボ一トブラケット 3 1の補強板 3 1 Bの後方下端
湾曲部に係合するものの塑性変形させない状態で、 下方のエネルギー吸収部材 1
7 3がカラー 7 3によって塑性変形される。 したがって、 このときには、 カラ一
7 3によるエネルギー吸収部材 1 7 3の塑性変形のみにて二次衝突エネルギーが
吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収荷重が小さいものとされる。
一方、 ステアリングコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい
場合には、 図 5 7および図 5 8に示したように、 サポートブラケット 3 1の基板
3 1 Aに設けた変形可能部 3 1 eが、 係脱手段 4 0のカラ一 4 2およびロックポ
ルト 4 1から受ける上方への設定値以上の荷重により、 上方に向けて塑性変形し
て、 上方のエネルギー吸収部材 1 Ί 1の膨出部 1 7 1 aがサポートブラケット 3
1の補強板 3 1 Bの後方下端湾曲部に係合し塑性変形される。 このため、 このと
きには、 ステアリングコラム 1 2の前方への移動に伴って、 上方のエネルギ一吸 収部材 1 7 1の膨出部 1 7 1 aがサポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bによつ て塑性変形されるとともに、 下方のエネルギー吸収部材 1 7 3がカラー 7 3によ つて塑性変形される。
したがって、 このときには、 サポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bによるェ ネルギー吸収部材 1 7 1の塑性変形と、 カラ一 7 3によるエネルギー吸収部材 1 6 5の塑性変形にて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収 荷重が上述した場合に比して大きなものとされる。 この場合において、 サポート ブラケット 3 1の補強板 3 1 Bによるエネルギ一吸収部材 1 7 1の塑性変形量は、 ステアリングコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力に応じて増減する。
ところで、 この第 9実施形態においては、 上述したように、 乗員 Hのステアリ ング系に対する二次衝突時に、 エネルギー吸収部材 1 7 1と、 上方支持機構 Aに おけるサポートブラケッ卜 3 1からなるエネルギー吸収荷重変更手段が乗員 Hの ステアリング系に対する二次衝突方向および二次衝突荷重によって二次衝突エネ ルギ一の吸収荷重を変更させるようにしたものである。 このため、 エネルギー吸 収部材 1 7 1の膨出部 1 7 1 a形状や上方支持機構 Aにおけるサポートブラケッ ト 3 1の形状 ·配置等を適宜に設定することにより、 機械的な構成にて実施する ことが可能であり、 高コストとなる電気的な制御を行う必要がなくて、 低コスト にて実施することが可能である。
図 5 9〜図 6 4は本発明による衝撃吸収式ステアリングコラム装置の第 1 0実 施形態を示していて、 この第 1 0実施形態においては、 乗員 Hの二次衝突エネル ギーを吸収する衝突エネルギー吸収手段として、 上方支持機構 Aに設けたェネル ギー吸収部材 1 8 1と、 上方支持機構 Aのサポートブラケット 3 1における補強 板 3 1 Bに設けた扱きプレート 3 1 Cと、 下方支持機構 Bに設けたエネルギ一吸 収部材 1 8 3が採用されている。 なお、 乗員 Hの二次衝突エネルギーを吸収する 衝突エネルギー吸収手段以外の構成は、 上記した第 1実施形態の構成と実質的に 同じであるため、 同一符号を付してその説明は省略する。
エネルギー吸収部材 1 8 1は、 上方支持機構 Aにおけるサポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bに設けた扱きプレート 3 1 Cと係合して、 ステアリングコラム 1 2が前方に向けて移動する際に、 扱き変形して二次衝突エネルギーを吸収する 薄肉鉄板であり、 前端部にてステアリングコラム 1 2の上面に溶接によって固着 されている。 また、 エネルギー吸収部材 1 8 1は、 中間部に上方に向けて湾曲し て丸棒 1 8 2を収容する湾曲部 1 8 1 aと、 丸棒 1 8 2の左右方向への移動を規 制する左右一対のアーム部 1 8 1 bを有していて、 丸棒 1 8 2を収容する湾曲部 1 8 1 aが扱きプレート 3 1 Cに形成した係止孔 3 1 gに嵌合によって係合可能 である。
上方支持機構 Aのサポートブラケット 3 1における補強板 3 1 Bに設けた扱き プレート 3 1 Cは、 丸棒 1 8 2とによってエネルギー吸収部材 1 8 1を扱き変形 させる鉄板であり、 補強板 3 1 Bの下面に溶接により固着されている。 丸棒 1 8 2は、 中実鉄棒であり、 エネルギー吸収部材 1 8 1の湾曲部 1 8 1 aに組み込ま れていて、 ステアリングコラム 1 2の上面に沿ってコラム軸方向に移動可能であ る。
下方支持機構 Bに設けたエネルギー吸収部材 1 8 3は、 図 5 9および図 6 0に て示したように、 ステアリングコラム 1 2が前方に移動する際に連結手段 7 0の カラ一 7 3と係合して塑性変形し二次衝突エネルギーを吸収する長板であり、 下 方支持機構 Bにおけるコラム側ブラケット 6 2に一端部にて固着されていて、 力 ラー 7 3を包囲した状態で前方に向けて延出している。
上記のように構成したこの第 1 0実施形態においては、 車両の衝突時における 二次衝突時に、 通常、 ステアリングシャフト 1 1を介してステアリングコラム 1 2に入力する二次衝突荷重に応じて、 ステアリングコラム 1 2が二次衝突初期に 上方に傾動した後にその軸線方向に沿って前方に移動する。 このときにステアリ ングコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力が小さい場合には、 図 6 3 に示したように、 上方のエネルギー吸収部材 1 8 1の湾曲部 1 8 1 aと丸棒 1 8 2がサポートブラケット 3 1における補強板 3 1 Bに設けた扱きプレート 3 1 C の係止孔 3 1 gに僅かに係合した状態で、 ステアリングコラム 1 2の前方への移 動に伴って、 上方のエネルギー吸収部材 1 8 1が前方に引っ張られる。 したがつ て、 このときには、 扱きプレート 3 1 Cと丸棒 1 8 2によるエネルギー吸収部材 1 8 1の僅かな扱き変形と、 カラー 7 3によるエネルギー吸収部材 1 8 3の塑性 変形にて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収荷重が小さ P T/JP2003/010417
いものとされる。
一方、 ステアリングコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力が大きい 場合には、 図 6 4に示したように、 上方のエネルギー吸収部材 1 8 1の湾曲部 1 8 1 aと丸棒 1 8 2がサポートブラケッ卜 3 1における補強板 3 1 Bに設けた扱 きプレート 3 1 Cの係止孔 3 1 gに十分に係合した状態で、 ステアリングコラム 1 2の前方への移動に伴って、 上方のエネルギー吸収部材 1 8 1が前方に引っ張 られる。 このため、 このときには、 扱きプレート 3 1 Cと丸棒 1 8 2がエネルギ —吸収部材 1 8 1を十分に扱き変形させるとともに、 下方のエネルギ一吸収部材 1 1 8 3がカラー 7 3によって塑性変形される。
したがって、 このときには、 扱きプレート 3 1 Cと丸棒 1 8 2によるエネルギ 一吸収部材 1 8 1の十分な扱き変形と、 カラー 7 3によるエネルギー吸収部材 1 8 3の塑性変形にて二次衝突エネルギーが吸収され、 二次衝突エネルギーの吸収 荷重が上述した場合に比して大きなものとされる。 この場合において、 极きプレ ート 3 1 Cと丸棒 1 8 2によるエネルギー吸収部材 1 8 1の扱き変形量は、 ステ ァリングコラム 1 2に入力する二次衝突荷重の上方向分力に応じて増減する。 ところで、 この第 1 0実施形態においては、 上述したように、 乗員 Hのステア リング系に対する二次衝突時に、エネルギー吸収部材 1 8 1および丸棒 1 8 2と、 上方支持機構 Aにおけるサポートブラケット 3 1の補強板 3 1 Bに設けた扱きプ レー卜 3 1 C等からなるエネルギー吸収荷重変更手段が乗員 Hのステアリング系 に対する二次衝突方向および二次衝突荷重によって二次衝突エネルギーの吸収荷 重を変更させるようにしたものである。 このため、 エネルギー吸収部材 1 8 1お よび丸棒 1 8 2の各形状や上方支持機構 Aにおけるサポートブラケット 3 1の補 強板 3 1 Bに設けた扱きプレート 3 1 Cの形状 ·配置等を適宜に設定することに より、 機械的な構成にて実施することが可能であり、 高コストとなる電気的な制 御を行う必要がなくて、 低コス卜にて実施することが可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 車両の衝突時における乗員の二次衝突エネルギーを吸収する衝突エネルギ 一吸収手段を備えた衝撃吸収式ステアリングコラム装置であって、 前記衝突エネ ルギ一吸収手段は前記二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更するエネルギー吸収 荷重変更手段を備えていて、 このエネルギー吸収荷重変更手段は乗員のステアリ ング系に対する二次衝突によって変わるステアリングコラムの変位により前記吸 収荷重を変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
2 . 車両の衝突時における乗員の二次衝突エネルギーを吸収する衝突エネルギ 一吸収手段を備えた衝撃吸収式ステアリングコラム装置であって、 前記衝突エネ ルギ一吸収手段は前記二次衝突エネルギーの吸収荷重を変更するエネルギー吸収 荷重変更手段を備えていて、 このエネルギー吸収荷重変更手段は、 乗員の二次衝 突による衝突エネルギーを吸収するステアリングコラムの相対移動方向に対し、 交差する方向のステアリングコラムの変位により前記吸収荷重を変更させること を特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
3 . 請求の範囲 1または 2に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置におい て、 前記エネルギー吸収荷重変更手段は、 前記ステアリングコラムの変位形態に 基づいて前記吸収荷重を変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコ ラム装置。
4 . 請求の範囲 3に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置において、 前記 エネルギー吸収荷重変更手段は、 エネルギー吸収部材と該エネルギー吸収部材に 係合可能な係止手段とを有し、 前記ステアリングコラムの変位形態に基づいて前 記エネルギー吸収部材と前記係止手段との係合関係を変化させ、 前記吸収荷重を 変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
5 . 請求の範囲 4に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置において、 前記 係止手段は、 前記エネルギー吸収部材を极く扱き手段であり、 前記エネルギー吸 収部材は、 前記扱き手段によって扱かれてエネルギー吸収するエネルギー吸収部 を有し、 前記ステアリングコラムの変位形態に基づいて前記扱き手段と前記エネ ルギ一吸収部との係合関係が変化され、 前記吸収荷重を変更させることを特徴と I する衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
6 . 請求の範囲 4に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置において、 前記
係止手段は、 前記エネルギー吸収部材を扱く扱き手段であり、 前記エネルギー吸
収部材は、 前記扱き手段に対してエネルギー吸収荷重の異なる複数のエネルギー
吸収部を有し、 前記ステアリングコラムの変位形態に基づいて前記扱き手段と複
数の前記エネルギー吸収部のうちの一つとの係合関係が選択され、 前記吸収荷重
を変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
7 . 請求の範囲 4に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置において、 前記
係止手段は、 前記エネルギー吸収部材を扱く扱き手段であり、 該极き手段には、
前記エネルギー吸収部材を扱く扱き量の異なる複数の扱き部が設けられ、 前記ス
テアリングコラムの変位形態に基づいて前記エネルギー吸収部材と複数の前記扱
き部のうちの一つとの係合関係が選択され、 前記吸収荷重を変更させることを特
徵とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
8 . 請求の範囲 4に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置において、 前記
エネルギー吸収部材は、 前記係止手段と係合可能な線状部材であり、 前記ステア
リングコラムの変位形態に基づいて前記係止手段と係合する前記線状部材との係
合有無を変化させ、 前記吸収荷重を変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステ
ァリングコラム装置。
9 . 請求の範囲 4に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置において、 前記
エネルギー吸収部材は、 前記係止手段と係合可能な複数の線状部材であり、 前記
ステアリングコラムの変位形態に基づいて前記係止手段と係合する複数の前記線
状部材との係合本数を変えて、 前記吸収荷重を変更させることを特徴とする衝撃
吸収式ステアリングコラム装置。
1 0 . 請求の範囲 4に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置において、 前
記ステアリングコラムに、 前記エネルギー吸収部材と、 該エネルギー吸収部材を
塑性変形加工するポールと、 該ポールによる塑性変形加工量を調整するポール支
持手段とが設けられ、 該ポール支持手段を前記ステアリングコラムの変位形態に
基づいて可動させ、 前記エネルギー吸収部材と前記ポールとの係合関係を変化さ
せ、 前記吸収荷重を変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム 装置。
1 1 . 請求の範囲 4に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置において、 前 記エネルギー吸収部材は、 所定幅の長溝を有し、 前記係止手段は、 該長溝内を相 対変位可能とされる異形の扱き手段であり、 前記ステアリングコラムの変位形態 に基づいて前記エネルギー吸収部材の前記長溝と前記異形扱き手段の係合関係を 変化させ、 前記吸収荷重を変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステアリング コラム装置。
1 2 . 請求の範囲 4に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置において、 車 体側部材と前記ステアリングコラムとの一方に相対変位によりエネルギー吸収荷 重を発生させるエネルギー吸収部材が設けられ他方に前記エネルギー吸収部材と 係合可能な前記係止手段が設けられ、 二次衝突により変わる前記ステアリングコ ラムの変位形態に基づいて前記エネルギー吸収部材が前記係止手段に係合すると、 前記エネルギー吸収部材が該エネルギー吸収部材の設置された一方との相対変位 で前記吸収荷重を大きくするように変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステ ァリングコラム装置。
1 3 . 請求の範囲 1〜 1 2の何れか一つに記載の衝撃吸収式ステアリングコラ ム装置において、 前記エネルギー吸収荷重変更手段は、 乗員のステアリング系に 対する二次衝突方向によって変わるステアリングコラムの変位により前記吸収荷 重を変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
1 4 . 請求の範囲 1〜 1 3の何れか一つに記載の衝撃吸収式ステアリングコラ ム装置において、 前記エネルギー吸収荷重変更手段は、 乗員のステアリング系に 対する二次衝突初期の衝突方向によって変わるステアリングコラムの変位に基づ いて前記吸収荷重を変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム 装置。
1 5 . 請求の範囲 1〜 1 4の何れか一つに記載の衝撃吸収式ステアリングコラ ム装置において、 前記エネルギー吸収荷重変更手段は、 乗員のステアリング系に 対する二次衝突の衝突荷重が所定値以上であるときに前記吸収荷重を吸収荷重大 側に変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
1 6 . 請求の範囲 1〜 1 5の何れか一つに記載の衝撃吸収式ステアリングコラ ム装置において、 前記エネルギー吸収荷重変更手段は、 乗員のステアリング系に 対する二次衝突によって前記ステアリングコラムが起き上がる傾動変位に基づい て、 前記吸収荷重を吸収荷重大側に変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステ ァリングコラム装置。
1 7 . 請求の範囲 1〜 1 6の何れか一つに記載の衝撃吸収式ステアリングコラ ム装置において、 前記エネルギー吸収荷重変更手段は、 乗員のステアリング系に 対する二次衝突方向によって前記ステアリングコラムの変位位置が異なる形態に 基づいて、 前記吸収荷重を変更させることを特徴とする衝撃吸収式ステアリング コラム装置。
1 8 . 請求の範囲 1〜 1 7の何れか一つに記載の衝撃吸収式ステアリングコラ ム装置において、 前記衝突エネルギー吸収手段とは別に所定の衝突荷重を吸収す る衝撃吸収手段を有することを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
1 9 . 請求の範囲 1〜 1 8の何れか一つに記載の衝撃吸収式ステアリングコラ ム装置において、 前記衝突エネルギー吸収手段は、 前記吸収荷重の有無あるいは 前記吸収荷重の大きさを変更することを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラ ム装置。
2 0 . 請求の範囲 1または 2に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置にお いて、 前記エネルギー吸収荷重変更手段は、 乗員のステアリング系に対する二次 衝突によって変わる前記ステアリングコラムの車体側部材への押し付け荷重と前 記ステアリングコラムを車両前方に移動させる移動荷重とに基づいて、 前記ステ ァリングコラムと車体側部材との間の一方に設けられる係止手段で他方に設けら れるエネルギー吸収部材の変形を受動的に変化させ、 前記吸収荷重を変更させる ことを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
2 1 . 請求の範囲 2 0に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置において、 前記係止手段は、 車体側部材に形成され、 前記エネルギー吸収部材は、 前記係止 手段に対向して前記ステアリングコラムの軸線に沿って長手形状に設けられ、 車 体側部材の前記係止手段によってステアリングコラムの前記エネルギー吸収部材 を変形させることを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
2 2 . 請求の範囲 2 0または 2 1に記載の衝撃吸収式ステアリングコラム装置 において、 前記ステアリングコラムの前記車体側部材に向けた所定の衝突荷重以 上でのみ前記係止手段と前記エネルギー吸収部材との当接を可能としたことを特 徵とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
2 3 . 請求の範囲 1〜 2 2の何れか一つに記載の衝擊吸収式ステアリングコラ ム装置において、 前記ステアリングコラムは、 二次衝突で車体側部材に向けて傾 動変位可能とされていることを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
2 4 . 請求の範囲 1〜 2 3の何れか一つに記載の衝撃吸収式ステアリングコラ ム装置において、 前記ステアリングコラムの車体側部材への押し付け荷重が大き いほど、 前記吸収荷重を大きくすることを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコ ラム装置。
2 5 . 請求の範囲 1〜2 4の何れか一つに記載の衝撃吸収式ステアリングコラ ム装置において、 前記衝突エネルギー吸収手段とは別に所定の衝突荷重を吸収す る衝撃吸収手段を有することを特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
PCT/JP2003/010417 2002-10-07 2003-08-19 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 WO2004031020A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60331568T DE60331568D1 (de) 2002-10-07 2003-08-19 Kollisionsenergie aufnehmende lenksäulenvorrichtung
EP03799083A EP1550599B1 (en) 2002-10-07 2003-08-19 Collision energy absorbing steering column device
US10/511,303 US7240922B2 (en) 2002-10-07 2003-08-19 Impact-absorbing steering column apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-293237 2002-10-07
JP2002293237 2002-10-07
JP2003-137823 2003-05-15
JP2003137823A JP4124021B2 (ja) 2002-10-07 2003-05-15 衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004031020A1 true WO2004031020A1 (ja) 2004-04-15

Family

ID=32072499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010417 WO2004031020A1 (ja) 2002-10-07 2003-08-19 衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7240922B2 (ja)
EP (1) EP1550599B1 (ja)
JP (1) JP4124021B2 (ja)
DE (1) DE60331568D1 (ja)
WO (1) WO2004031020A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110758547A (zh) * 2019-11-04 2020-02-07 长安大学 一种基于负泊松比结构的溃缩式汽车转向装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327133A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Koyo Seiko Co Ltd ステアリング装置
US7384070B2 (en) * 2002-07-02 2008-06-10 Nsk, Ltd. Shock absorbing steering column device for vehicle
JP2004203164A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Fuji Kiko Co Ltd 車両用ステアリング装置の衝撃吸収構造
US7334817B2 (en) 2004-09-02 2008-02-26 Delphi Technologies, Inc. Active energy absorption method using tilt and telescope positions
JP5328116B2 (ja) * 2007-07-19 2013-10-30 テイ・エス テック株式会社 シートフレーム及び車両用シート
JP5120115B2 (ja) * 2008-07-04 2013-01-16 日本精工株式会社 ステアリングコラムの支持装置
DE102010020088B4 (de) * 2010-05-10 2013-06-27 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines steuerbaren Energieabsorbers
CN102481945B (zh) 2010-06-16 2014-07-02 日本精工株式会社 转向柱的支承装置
JP5499995B2 (ja) * 2010-08-26 2014-05-21 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置を備えた衝撃吸収式ステアリング装置
JP5321634B2 (ja) * 2011-04-01 2013-10-23 日本精工株式会社 自動車用ステアリングコラムの支持装置
JP5874361B2 (ja) * 2011-12-05 2016-03-02 日本精工株式会社 ステアリング装置の製造方法
JP5949281B2 (ja) * 2012-07-27 2016-07-06 株式会社ジェイテクト 車両用ステアリング装置
WO2014069140A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 日本精工株式会社 チルト式ステアリング装置
DE102014110204B3 (de) * 2014-07-21 2015-10-01 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
DE102019124824A1 (de) * 2019-09-16 2021-03-18 Thyssenkrupp Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug und Baugruppe mit einer solchen sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968127U (ja) * 1972-09-28 1974-06-13
JPH1053145A (ja) * 1996-04-30 1998-02-24 Mando Mach Co Ltd 車輌用操向システムの衝撃エネルギー吸収装置
JPH11165643A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nippon Seiko Kk 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2001278071A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Nsk Ltd ステアリングコラムの支持装置
US6322103B1 (en) 1999-06-11 2001-11-27 Delphi Technologies, Inc. Energy absorber for motor vehicle steering column
JP2002067979A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2002067980A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2002067978A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2002079944A (ja) 2000-09-08 2002-03-19 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2002284017A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3392599A (en) * 1966-12-30 1968-07-16 Gen Motors Corp Energy absorbing device
JPS4968127A (ja) 1972-11-10 1974-07-02
GB1497275A (en) * 1975-08-22 1978-01-05 Imp Metal Ind Kynoch Ltd Steering columns
US5259818A (en) * 1989-04-14 1993-11-09 Fuji Kiko Company, Limited Stroke absorbing type intermediate shaft for vehicular steering column and method for assembling the same
US4989898A (en) * 1989-09-07 1991-02-05 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Energy absorption type steering apparatus
FR2708551B1 (fr) * 1993-08-06 1995-10-20 Nacam Colonne de direction à carré renfort à amortissement axial.
FR2713188B1 (fr) * 1993-11-29 1996-02-23 Nacam Dispositif d'absorption d'énergie pour colonne de direction de véhicule automobile.
US5961146A (en) * 1996-01-18 1999-10-05 Nsk Ltd. Shock absorbing type steering column assembly
FR2775646B1 (fr) * 1998-03-03 2000-05-12 Lemforder Nacam Sa Dispositif d'absorption d'energie a double enroulement pour colonne de direction de vehicule automobile
FR2788029B1 (fr) * 1999-01-06 2001-02-23 Lemforder Nacam Sa Dispositif d'absorption modulable d'energie d'une colonne de direction de vehicule automobile
US6189929B1 (en) * 1999-11-02 2001-02-20 Trw Inc. Adaptive collapsible steering column
US6726248B2 (en) 2000-05-16 2004-04-27 Nsk Ltd. Impact absorbing type steering column apparatus
US6581966B2 (en) * 2001-01-05 2003-06-24 Ford Global Technologies, Inc. Twin axis steering wheel system
JP3900924B2 (ja) 2001-04-03 2007-04-04 トヨタ自動車株式会社 ステアリング装置の支持機構
US6659504B2 (en) * 2001-05-18 2003-12-09 Delphi Technologies, Inc. Steering column for a vehicle
JP2003276544A (ja) 2002-03-20 2003-10-02 Toyota Motor Corp 乗員保護装置
US6729648B2 (en) * 2002-06-07 2004-05-04 Sealy Technology Llc Non-linear energy absorbing column assembly

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968127U (ja) * 1972-09-28 1974-06-13
JPH1053145A (ja) * 1996-04-30 1998-02-24 Mando Mach Co Ltd 車輌用操向システムの衝撃エネルギー吸収装置
JPH11165643A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nippon Seiko Kk 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
US6322103B1 (en) 1999-06-11 2001-11-27 Delphi Technologies, Inc. Energy absorber for motor vehicle steering column
JP2001278071A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Nsk Ltd ステアリングコラムの支持装置
JP2002067978A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2002067979A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2002067980A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2002079944A (ja) 2000-09-08 2002-03-19 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2002284017A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1550599A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110758547A (zh) * 2019-11-04 2020-02-07 长安大学 一种基于负泊松比结构的溃缩式汽车转向装置
CN110758547B (zh) * 2019-11-04 2023-11-14 长安大学 一种基于负泊松比结构的溃缩式汽车转向装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1550599A1 (en) 2005-07-06
DE60331568D1 (de) 2010-04-15
US20050173912A1 (en) 2005-08-11
EP1550599B1 (en) 2010-03-03
EP1550599A4 (en) 2007-01-03
US7240922B2 (en) 2007-07-10
JP2004182216A (ja) 2004-07-02
JP4124021B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004031020A1 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
EP2535239B1 (en) Steering apparatus
US8919220B2 (en) Steering column apparatus
US20080284150A1 (en) Steering system
EP1634796A1 (en) Impact absorbing steering column device for vehicle
JP4831359B2 (ja) ステアリングコラム装置の衝撃吸収構造
JP2004082868A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2009090856A (ja) ステアリング装置
JP5267528B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2004082758A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3409528B2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
WO2020116350A1 (ja) ステアリング装置
WO2005005231A1 (ja) ステアリング装置
CN115465353A (zh) 转向装置
JP4306335B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP5935495B2 (ja) ステアリングコラムの衝撃吸収機構及びこれを備えたステアリングコラム装置
JP2006192971A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2975230B2 (ja) 車輛のステアリング装置
GB2340086A (en) A motor vehicle with a collapsible steering column
JP4211367B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2002225728A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH1076958A (ja) 電動パワーステアリング装置付衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3604488B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP4304589B2 (ja) チルトステアリング装置
JP2023019570A (ja) ステアリングコラム装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10511303

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003799083

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003799083

Country of ref document: EP