JPH11165643A - 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 - Google Patents

衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Info

Publication number
JPH11165643A
JPH11165643A JP9347359A JP34735997A JPH11165643A JP H11165643 A JPH11165643 A JP H11165643A JP 9347359 A JP9347359 A JP 9347359A JP 34735997 A JP34735997 A JP 34735997A JP H11165643 A JPH11165643 A JP H11165643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
energy absorbing
steering
shock
absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9347359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612971B2 (ja
Inventor
Tadashi Hibino
正 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP34735997A priority Critical patent/JP3612971B2/ja
Priority to GB9825858A priority patent/GB2331964B/en
Priority to US09/199,446 priority patent/US6224104B1/en
Publication of JPH11165643A publication Critical patent/JPH11165643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612971B2 publication Critical patent/JP3612971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/195Yieldable supports for the steering column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/123Deformation involving a bending action, e.g. strap moving through multiple rollers, folding of members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストの低減や衝撃吸収特性の設定容易
化等を図った衝撃吸収式ステアリングコラム装置を提供
する。 【解決手段】 エネルギ吸収部材であるアブソーバ61
は、可塑性を有する鋼線材(針金)を中央部でコ字形状
に曲げ成形したもので、そのコ字曲げ部63が係止片4
3の後方に間隙lをもって対峙している。アブソーバ6
1は、ロアブラケット35の係止片43から前方に向け
て延設された後、しごきピン49に巻き回されるかたち
で後方に延設されて保持孔53を貫通している。アブソ
ーバ61は、しごきピン49の軸心から長さLをもって
後方に延設されており、該部が塑性変形部65となって
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衝撃吸収式ステア
リングコラム装置に関し、詳しくは、製造コストの低減
や衝撃吸収特性の設定容易化等を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車が他の自動車や建造物等に衝突し
た場合、運転者が慣性でステアリングホイールに二次衝
突し、頭部や胸部に深刻な損傷を受けることがある。近
年の乗用車等では、このような事態を未然に防ぐべく、
衝撃吸収式ステアリングシャフトや衝撃吸収式ステアリ
ングコラム装置が広く採用されている。衝撃吸収式ステ
アリングシャフトは、運転者が二次衝突した際にステア
リングホイール側のステアリングシャフトが短縮するも
ので、ステアリングシャフトをアウタシャフトとインナ
シャフトとに分割し、これらをセレーション等により相
互摺動可能に係合させたものが一般的である。また、衝
撃吸収式ステアリングコラム装置は、運転者が二次衝突
した際にステアリングコラムがステアリングシャフトと
共に脱落するもので、ボデー(ダッシュボード等)に固
着されたブラケット(以下、車体側ブラケットと記す)
とステアリングコラムとの結合部に合成樹脂製のピンが
用いられ、二次衝突時の衝撃荷重によりピンが折損して
ステアリングコラムを脱落させるもの等が多い。
【0003】通常、衝撃吸収式ステアリングコラム装置
では、ステアリングコラムの脱落後に衝撃エネルギを漸
次吸収するべく、車体側ブラケットとステアリングコラ
ムとの間に衝撃吸収手段が設けられている。例えば、実
開平5−75057号公報には、ステアリングコラムの
上部を支持するアッパブラケットとステアリングコラム
との間に衝撃エネルギ吸収部材を介装し、ステアリング
コラムが前方に移動する際に衝撃エネルギ吸収部材が伸
張するかたちで塑性変形するものが記載されている。こ
の衝撃エネルギ吸収部材は、鋼板をパンタグラフ形状や
波形状等に打抜成形したもので、前端がステアリングコ
ラムに溶接接合され、後端が車体側ブラケットに貫挿さ
れたピンにより係止されている。また、特開平7−21
5221号公報には、衝撃エネルギ吸収部材として、襞
形状の伸張部を備えた鋼板打抜成型品の他、帯形状の鋼
板を用いるものが記載されている。帯形状の鋼板は、一
端が車体側ブラケット(あるいは、ステアリングコラ
ム)側に固着されており、ステアリングコラムが前方に
移動する際にステアリングコラム(あるいは、車体側ブ
ラケット)側に形成されたしごき部によりしごき変形さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した衝
撃吸収式ステアリングコラム装置では、衝撃エネルギ吸
収部材が鋼板を素材とするため、打抜成形用のプレス金
型の製作に大きなコストが必要となる。また、鋼板の単
位面積あたりの重量が大きいため、衝撃吸収ストローク
を大きくすると、ステアリング装置全体の重量も大きく
なる。また、衝撃エネルギ吸収部材をパンタグラフ形状
や波形状等とした場合、打抜成形に伴って多量の廃材が
発生し、材料の歩留まりが甚だ悪くなる問題があった。
また、衝撃エネルギ吸収部材をステアリングコラム等に
溶接接合するものでは、ステアリング装置の組立工程に
溶接作業が含まれることになり、組立作業性の低下や作
業環境の悪化を余儀なくされる。更に、この種のステア
リング装置では、衝撃吸収特性を自由に設定できること
が望ましいが、打抜成形にプレス金型を用いる都合上、
仕様変更時に大きなコストを要する不具合があった。本
発明は、上記状況に鑑みなされたもので、製造コストの
低減や衝撃吸収特性の設定容易化等を図った衝撃吸収式
ステアリングコラム装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決するべく、ステアリングシャフトを回動自在に支持
するステアリングコラムと、車体側に固着されて前記ス
テアリングコラムを支持すると共に、所定値以上の衝撃
荷重が作用した際に当該ステアリングコラムの離脱を許
容する車体側ブラケットと、前記ステアリングコラムと
前記車体側ブラケットとの間に設けられ、当該ステアリ
ングコラムの移動に伴って衝撃エネルギを吸収する衝撃
エネルギ吸収手段とを備えた衝撃吸収式ステアリングコ
ラム装置であって、前記衝撃エネルギ吸収手段は、金属
製ワイヤを素材として製作され、前記車体側ブラケット
に係止される係止部を有するエネルギ吸収部材と、前記
ステアリングコラムに形成され、当該ステアリングコラ
ムの移動時に当該エネルギ吸収部材をしごき変形させる
しごき部とを含むものを提案する。
【0006】本発明によれば、車体側ブラケットからス
テアリングコラムが脱落して前進すると、ステアリング
コラムのしごき部によりエネルギ吸収部材がしごき変形
させられ、その際に衝撃エネルギが吸収される。また、
曲げ型等を用いてエネルギ吸収部材の形状や寸法を適宜
変更することで、衝撃吸収特性が容易に設定できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は、ステアリング装置の車室側
部分を示す側面図であり、同図中の符号1はステアリン
グコラムである。ステアリングコラム1は、上下2箇所
で車体3に固着されており、図示しない軸受によりアッ
パステアリングシャフト(以下、単にステアリングシャ
フトと記す)5を回動自在に支持している。ステアリン
グシャフト5には、その上端にステアリングホイール7
が取り付けられる一方、下端にはユニバーサルジョイン
ト9を介してロアステアリングシャフト11が連結され
ている。図中、13はステアリングコラム1の上部を覆
うコラムカバーであり、15は車室とエンジンルームと
を区画するダッシュボードである。
【0008】このステアリング装置では、運転者がステ
アリングホイール7を回転させると、ステアリングシャ
フト5およびロアステアリングシャフト11を介して、
その回転力が図示しないステアリングギヤに伝達され
る。ステアリングギヤ内には、回転入力を直線運動に変
換するラックアンドピニオン機構等が内蔵されており、
タイロッド等を介して車輪の舵角が変動して操舵が行わ
れる。尚、ステアリングギヤには、ラックアンドピニオ
ン式の他、ボールスクリュー式やウォームローラ式等、
種々の形式が公知である。
【0009】図2は、本発明の第1実施形態に係る衝撃
吸収式ステアリングコラム装置を示す側面図であり、そ
の一部(ステアリングコラム1の周辺)が断面されてい
る。また、図3は同装置を示す平面図(図2中のA矢視
図)である。これらの図に示したように、ステアリング
コラム1は、コラムチューブ21の上部(図2,図3中
の右方)に鋼板製のアッパブラケット23を溶接接合
し、同下部(図2,図3中の左方)にこれも鋼板製のカ
プラ25を溶接接合することにより製作されている。
【0010】アッパブラケット23は、計8本の樹脂ピ
ン27を介して、車体3にボルト締めされた左右一対の
アルミ製カプセル29に固着されている。また、カプラ
25はボルト31とワッシャ33とを介して、車体にボ
ルト締めされた鋼板製のロアブラケット35に所定の摩
擦力で固着されている。図2中、符号37は、カプラ2
5に固着されたウエルドナットである。ロアブラケット
35の中央部には、図3に示したように、前方が開いた
U字状切欠41が形成されており、ボルト31のシャン
クがこのU字状切欠41に嵌合している。
【0011】ロアブラケット35には、図4(カプラ2
5やロアブラケット35等の分解斜視図)に示したよう
に、下方に向けて係止片43が形成されており、この係
止片43には左右一対の係止部45が設けられている。
一方、カプラ25には、両側壁前端に貫通孔47が穿設
されており、これら貫通孔47に鋼製のしごきピン49
が挿通・接合されている。また、カプラ25の後端に
は、内側に向けて一対の保持片51が形成されており、
これら保持片51にはそれぞれ保持孔53が穿設されて
いる。
【0012】エネルギ吸収部材であるアブソーバ61
は、可塑性を有する鋼線材(針金)を中央部でコ字形状
に曲げ成形したもので、そのコ字曲げ部63が係止片4
3の後方に間隙lをもって対峙している。アブソーバ6
1は、ロアブラケット35の係止片43から前方に向け
て延設された後、しごきピン49に巻き回されるかたち
で後方に延設されて保持孔53を貫通している。第1実
施形態の場合、アブソーバ61は、しごきピン49の軸
心から長さLをもって後方に延設されており、該部が塑
性変形部65となっている。
【0013】以下、第1実施形態の作用を説明する。車
両の衝突に伴って運転者がステアリングホイール7に二
次衝突すると、ステアリングコラム1にはステアリング
シャフト5を介して大きな衝撃荷重が作用する。する
と、樹脂ピン27が剪断されて、図5に示したように、
アッパブラケット23とアルミ製カプセル29とが分離
する。また、カプラ25およびボルト31、ワッシャ3
3もロアブラケット35との間の摩擦力に打ち勝って前
方に抜け出し、これにより、ステアリングコラム1が車
体3から分離する。
【0014】通常、ステアリングコラム1は、車体3か
ら分離した後も斜め前方(図5中、矢印方向)に移動す
るため、カプラ25と一体にアブソーバ61が所定量
(距離l)移動した時点で、コ字曲げ部63が係止片4
3の後方に当接・係止される。尚、ステアリングコラム
1は、コ字曲げ部63が係止片43に当接する時点まで
は、殆ど抵抗なく移動(空走)するため、間隙lを変更
することで衝撃吸収特性が適宜設定可能となる。
【0015】ステアリングコラム1が更に移動すると、
アブソーバ61のコ字曲げ部63が係止片43に係止さ
れているため、図5に示したように、塑性変形部65が
しごきピン49に順次巻き回されるかたちでしごかれ、
塑性変形による衝撃エネルギの吸収を行う。この際、ア
ブソーバ61の素材が鋼線材であるため、ステアリング
コラム1の移動方向等が若干ずれても容易に撓み、衝撃
吸収特性には大きな影響がない。図6は、第1実施形態
における衝撃吸収特性を示すグラフであり、ステアリン
グコラム1が所定の空走距離を移動した後は、その移動
量に略対応して衝撃エネルギの吸収が行われることが示
されている。
【0016】このように、第1実施形態では、衝撃エネ
ルギ吸収部材に鋼線材からなるアブソーバ61を用いる
ようにしたため、製造コストや組立工数の低減を図りつ
つ、良好な衝撃吸収特性を有する衝撃吸収式ステアリン
グコラム装置を製作することができた。また、コ字曲げ
部63と係止片43との間隙lや塑性変形部65の長さ
Lを変更することで、ステアリングコラム1の空走距離
や衝撃エネルギの吸収ストロークが任意に設定できる。
【0017】図7は、本発明の第2実施形態に係る衝撃
吸収式ステアリングコラム装置を示す側面図であり、図
8は、同装置を示す平面図(図7中のB矢視図)であ
る。これらの図に示したように、第2実施形態は、第1
実施形態と略同様の構成を採っているが、ステアリング
コラム1をアルミ合金のダイキャスト成型品とすること
で、コラムチューブ21とカプラ25とを一体部品とし
ている。第2実施形態では、部品点数と組立工数とが削
減される他、カプラ25の寸法精度が向上した。
【0018】図9,図10は、本発明の第3,第4実施
形態に係る衝撃吸収式ステアリングコラム装置の要部を
示す平面図である。これら実施形態は、第1実施形態と
殆ど同一の構成を採っているが、第1実施形態に対して
アブソーバ61の形状が共に変更されている。すなわ
ち、ロアブラケット35の係止片43に当接・係止され
る部分を、第3実施形態ではU字形状に曲げ成形したU
字曲げ部71とし、第4実施形態ではV字形状に曲げ成
形したV字曲げ部73としている。これにより、両実施
形態ではステアリングコラム1の空走がなくなる他、第
3実施形態では、図11のグラフに示したように、比較
的滑らかに変化する衝撃吸収特性が得られ、第4施形態
では図12のグラフに示したように、更に滑らかに変化
する衝撃吸収特性が得られた。
【0019】以上で具体的実施形態の説明を終えるが、
本発明の態様は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記各実施形態では、車体側のロアブラケット
とステアリングコラム側のカプラとの間にアブソーバを
介装したが、例えば、カプセルとアッパブラケットとの
間に介装するようにしてもよい。また、上記各実施形態
では、カプラに固着された一本のしごきピンによりアブ
ソーバを塑性変形させるようにしたが、複数本のしごき
ピンを用いるようにしてもよいし、カプラ自体にしごき
部を形成するようにしてもよい。更に、ステアリングコ
ラム装置の具体的構成や衝撃エネルギ吸収部材の具体的
形状等についても、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適
宜変更可能である。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る衝撃吸
収式ステアリングコラム装置によれば、ステアリングシ
ャフトを回動自在に支持するステアリングコラムと、車
体側に固着されて前記ステアリングコラムを支持すると
共に、所定値以上のの衝撃荷重が作用した際に当該ステ
アリングコラムの離脱を許容する車体側ブラケットと、
前記ステアリングコラムと前記車体側ブラケットとの間
に設けられ、当該ステアリングコラムの移動に伴って衝
撃エネルギを吸収する衝撃エネルギ吸収手段とを備えた
衝撃吸収式ステアリングコラム装置であって、前記衝撃
エネルギ吸収手段は、金属製ワイヤを素材として製作さ
れ、前記車体側ブラケットに係止される係止部を有する
エネルギ吸収部材と、前記ステアリングコラムに形成さ
れ、当該ステアリングコラムの移動時に当該エネルギ吸
収部材をしごき変形させるしごき部とを含むようにした
ため、衝撃吸収特性の設定が極めて容易になる他、製造
コストの低減や軽量化等を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステアリング装置の車室側における構造を示す
説明図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る衝撃吸収式ステア
リングコラム装置を示す側面図である。
【図3】図2中のA矢視図である。
【図4】カプラやロアブラケット等の分解斜視図であ
る。
【図5】第1実施形態の作用を示す説明図である。
【図6】第1実施形態における衝撃吸収特性を示すグラ
フである。
【図7】本発明の第2実施形態に係る衝撃吸収式ステア
リングコラム装置を示す側面図である。
【図8】図7中のB矢視図である。
【図9】本発明の第3実施形態に係る衝撃吸収式ステア
リングコラム装置の要部を示す平面図である。
【図10】本発明の第4実施形態に係る衝撃吸収式ステ
アリングコラム装置の要部を示す平面図である。
【図11】第3実施形態における衝撃吸収特性を示すグ
ラフである。
【図12】第4実施形態における衝撃吸収特性を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1‥‥ステアリングコラム 21‥‥コラムチューブ 23‥‥アッパブラケット 25‥‥カプラ 29‥‥カプセル 31‥‥ボルト 33‥‥ワッシャ 35‥‥ロアブラケット 41‥‥U字状切欠 43‥‥係止片 49‥‥しごきピン 61‥‥アブソーバ 63‥‥コ字曲げ部 65‥‥塑性変形部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリングシャフトを回動自在に支持す
    るステアリングコラムと、 車体側に固着されて前記ステアリングコラムを支持する
    と共に、所定値以上の衝撃荷重が作用した際に当該ステ
    アリングコラムの離脱を許容する車体側ブラケットと、 前記ステアリングコラムと前記車体側ブラケットとの間
    に設けられ、当該ステアリングコラムの移動に伴って衝
    撃エネルギを吸収する衝撃エネルギ吸収手段とを備えた
    衝撃吸収式ステアリングコラム装置であって、 前記衝撃エネルギ吸収手段は、 金属製ワイヤを素材として製作され、前記車体側ブラケ
    ットに係止される係止部を有するエネルギ吸収部材と、 前記ステアリングコラムに形成され、当該ステアリング
    コラムの移動時に当該エネルギ吸収部材をしごき変形さ
    せるしごき部とを含むことを特徴とする衝撃吸収式ステ
    アリングコラム装置。
JP34735997A 1997-12-03 1997-12-03 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 Expired - Fee Related JP3612971B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34735997A JP3612971B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
GB9825858A GB2331964B (en) 1997-12-03 1998-11-25 Impact-absorbing steering column device
US09/199,446 US6224104B1 (en) 1997-12-03 1998-11-25 Impact-absorbing steering column device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34735997A JP3612971B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165643A true JPH11165643A (ja) 1999-06-22
JP3612971B2 JP3612971B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=18389700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34735997A Expired - Fee Related JP3612971B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6224104B1 (ja)
JP (1) JP3612971B2 (ja)
GB (1) GB2331964B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120732A (ja) * 2000-07-26 2002-04-23 Nacam France Sa 自動車車両のステアリング柱用パイロ技術的装填型調整可能エネルギー吸収装置
WO2004031020A1 (ja) * 2002-10-07 2004-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
EP1693279A1 (en) 2005-02-17 2006-08-23 NSK Steering Systems Co., Ltd. Motor-driven position adjustment apparatus for steering wheel
JP2007038822A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nsk Ltd ステアリング装置
KR100764149B1 (ko) * 2001-12-06 2007-10-05 주식회사 만도 스티어링 칼럼의 충격흡수장치
KR100783774B1 (ko) 2004-04-19 2007-12-07 주식회사 만도 스티어링 컬럼의 마운팅 충격흡수구조
US7455320B2 (en) 2003-05-14 2008-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shock absorbing steering apparatus
JP2014058312A (ja) * 2013-11-22 2014-04-03 Nsk Ltd ステアリングコラム用支持装置
JP2019529252A (ja) * 2016-09-27 2019-10-17 エヌエスケイ アメリカズ インコーポレイテッド 内部衝撃吸収ステアリングコラム組立体のためのエネルギー吸収デバイス

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061298A1 (de) * 1998-05-22 1999-12-02 Krupp Presta Ag Crashsystem für lenksäule
GB2344078B (en) * 1998-11-24 2002-03-13 Nastech Europ Ltd Collapsible steering column for a vehicle
GB2350328B (en) 1999-05-26 2002-07-17 Nastech Europ Ltd Collapsible steering column assembly
US6726248B2 (en) * 2000-05-16 2004-04-27 Nsk Ltd. Impact absorbing type steering column apparatus
DE10039792A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Daimler Chrysler Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
GB2393157B (en) * 2000-11-08 2004-05-12 Nsk Steering Sys Europ Ltd Collapsible steering column assembly for a vehicle
US6450532B1 (en) * 2000-11-28 2002-09-17 Delphi Technologies, Inc. Energy absorber for motor vehicle steering column
US6659504B2 (en) * 2001-05-18 2003-12-09 Delphi Technologies, Inc. Steering column for a vehicle
FR2836110B1 (fr) * 2002-02-15 2004-05-14 Nacam Dispositif de reglage d'un systeme d'absorption d'energie d'une colonne de direction de vehicule automobile
US20040093976A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Burke Gerald F. Collapsible steering column
JP4153786B2 (ja) * 2002-12-24 2008-09-24 富士機工株式会社 ステアリングコラムの支持装置
JP2004338509A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toyota Motor Corp 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
KR100510417B1 (ko) * 2003-09-06 2005-08-26 현대모비스 주식회사 차량용 조향컬럼의 고강성 틸트장치
DE10341704B4 (de) * 2003-09-10 2008-10-30 Daimler Ag Lenksäulenanordnung mit einer in ihrer Neigung und Länge veränderbaren Lenksäule
DE102004042283B4 (de) * 2004-09-01 2009-03-19 Daimler Ag Lenksäulenanordnung
US7306259B2 (en) * 2004-10-14 2007-12-11 Delphi Technologies, Inc. Lock for tilting and telescoping steering column
DE102005042400B4 (de) * 2005-09-06 2008-04-10 Eurocopter Deutschland Gmbh Crashsicherheiterhöhende Ausrüstungs-Befestigungsvorrichtung eines Luftfahrzeugs
US7455321B2 (en) * 2006-02-23 2008-11-25 Delphi Technologies, Inc. Collapsible steering column assembly
KR100836909B1 (ko) * 2006-07-12 2008-06-11 현대자동차주식회사 차량용 스티어링 컬럼의 충격 흡수 시스템
US20080023952A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Manwaring Marvin V Adjustable energy absorbing device for a collapsible steering column
JP2008087582A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nsk Ltd 電動テレスコ調整式ステアリング装置
US7780196B2 (en) * 2006-10-05 2010-08-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Energy absorbing steering column assembly
KR100848497B1 (ko) * 2007-01-19 2008-07-28 주식회사 만도 와이어 블록 어셈블리를 구비한 자동차의 충격 흡수식조향컬럼
KR101065895B1 (ko) * 2007-03-30 2011-09-19 주식회사 만도 충격 흡수장치를 구비한 자동차의 조향컬럼
KR101115084B1 (ko) * 2008-02-29 2012-02-28 주식회사 만도 자동차의 충격 흡수식 조향 컬럼
US7896395B2 (en) * 2008-08-05 2011-03-01 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Steering column having an actuator for applying a resultant force
US8375822B2 (en) * 2009-05-29 2013-02-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Energy absorbing device for a collapsible steering column assembly
JP5499995B2 (ja) * 2010-08-26 2014-05-21 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置を備えた衝撃吸収式ステアリング装置
CN103052556B (zh) * 2011-08-09 2016-04-06 日本精工株式会社 能量吸收部件及撞击吸收式转向装置
US8899622B2 (en) 2012-03-09 2014-12-02 Nsk Americas, Inc. Internally collapsible steering column assembly
JP2014040181A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Jtekt Corp ステアリング装置
EP3052370B1 (en) 2013-10-04 2017-06-14 NSK Americas, Inc. Collapsible steering column assembly
DE102017223469A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Thyssenkrupp Ag Motorisch verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
DE102017223470A1 (de) 2017-12-20 2019-06-27 Thyssenkrupp Ag Motorisch verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
CN110758546A (zh) * 2019-10-28 2020-02-07 恒大新能源汽车科技(广东)有限公司 转向管柱溃缩机构及汽车
US11623679B2 (en) * 2020-11-04 2023-04-11 Steering Solutions Ip Holding Corporation Energy absorbing strap assembly for a steering column
KR102583727B1 (ko) * 2021-08-23 2023-09-27 주식회사 세원 전동식 스티어링 장치

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262332A (en) 1965-03-19 1966-07-26 Gen Motors Corp Telescopeable steering assembly
US3373629A (en) 1966-04-29 1968-03-19 Gen Motors Corp Steering column assembly
US3392599A (en) 1966-12-30 1968-07-16 Gen Motors Corp Energy absorbing device
GB1120799A (en) * 1967-02-03 1968-07-24 Ford Motor Co Collapsible steering columns
US4989898A (en) * 1989-09-07 1991-02-05 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Energy absorption type steering apparatus
JPH03136973A (ja) 1989-10-24 1991-06-11 Daihatsu Motor Co Ltd ステアリングコラムの衝撃吸収装置
JPH0575057A (ja) 1991-07-17 1993-03-26 Sharp Corp 半導体記憶装置
JPH0523234A (ja) 1991-07-23 1993-02-02 Taisei Plus Kk 肘掛け等の成形品及びその成形方法
JP2829199B2 (ja) 1992-08-07 1998-11-25 株式会社山田製作所 ステアリングコラムの衝撃吸収装置
JPH0719057A (ja) 1993-06-21 1995-01-20 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
GB2279623B (en) * 1993-06-23 1997-01-15 Torrington Co Collapsible steering column assembly
JPH0723099A (ja) 1993-07-02 1995-01-24 Sharp Corp 留守番電話装置
FR2713188B1 (fr) 1993-11-29 1996-02-23 Nacam Dispositif d'absorption d'énergie pour colonne de direction de véhicule automobile.
FR2714650B1 (fr) 1994-01-06 1996-03-15 Nacam Dispositif d'absorption d'énergie avec amortisseur, pour colonne de direction de véhicule automobile.
FR2714648B1 (fr) 1994-01-06 1996-03-15 Nacam Dispositif d'absorption d'énergie à tenue axiale pour colonne de direction de véhicule automobile.
FR2714649B1 (fr) 1994-01-06 1996-03-15 Nacam Organe d'absorption d'énergie notamment pour colonne de direction de véhicule automobile.
JP3471061B2 (ja) 1994-02-04 2003-11-25 光洋精工株式会社 衝撃吸収式ステアリング装置
GB2291840A (en) * 1994-07-29 1996-02-07 Torrington Co Vehicle steering column reach adjustment and energy absorbing mechanism
JP2997625B2 (ja) 1994-08-10 2000-01-11 株式会社山田製作所 ステアリングコラムの衝撃吸収装置
JPH0885462A (ja) 1994-09-19 1996-04-02 Koyo Seiko Co Ltd チルトステアリング装置
JP3389767B2 (ja) 1996-01-18 2003-03-24 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3409572B2 (ja) 1996-04-10 2003-05-26 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
US5961146A (en) 1996-01-18 1999-10-05 Nsk Ltd. Shock absorbing type steering column assembly
US5669634A (en) 1996-05-13 1997-09-23 General Motors Corporation Energy absorber for motor vehicle steering column
GB2326135B (en) * 1997-06-11 2001-03-14 Nastech Europ Ltd Collapsible steering column assembly

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660994B2 (ja) * 2000-07-26 2011-03-30 ナカム フランス ソシエテ アノニム 自動車車両のステアリング柱用パイロ技術的装填型調整可能エネルギー吸収装置
JP2002120732A (ja) * 2000-07-26 2002-04-23 Nacam France Sa 自動車車両のステアリング柱用パイロ技術的装填型調整可能エネルギー吸収装置
KR100764149B1 (ko) * 2001-12-06 2007-10-05 주식회사 만도 스티어링 칼럼의 충격흡수장치
WO2004031020A1 (ja) * 2002-10-07 2004-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
US7240922B2 (en) 2002-10-07 2007-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Impact-absorbing steering column apparatus
US7455320B2 (en) 2003-05-14 2008-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shock absorbing steering apparatus
KR100783774B1 (ko) 2004-04-19 2007-12-07 주식회사 만도 스티어링 컬럼의 마운팅 충격흡수구조
EP1693279A1 (en) 2005-02-17 2006-08-23 NSK Steering Systems Co., Ltd. Motor-driven position adjustment apparatus for steering wheel
US7410190B2 (en) 2005-02-17 2008-08-12 Nsk Ltd. Motor-driven position adjustment apparatus for steering wheel
JP2007038822A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nsk Ltd ステアリング装置
JP4635772B2 (ja) * 2005-08-02 2011-02-23 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP2014058312A (ja) * 2013-11-22 2014-04-03 Nsk Ltd ステアリングコラム用支持装置
JP2019529252A (ja) * 2016-09-27 2019-10-17 エヌエスケイ アメリカズ インコーポレイテッド 内部衝撃吸収ステアリングコラム組立体のためのエネルギー吸収デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
GB2331964B (en) 2001-12-12
GB9825858D0 (en) 1999-01-20
US6224104B1 (en) 2001-05-01
JP3612971B2 (ja) 2005-01-26
GB2331964A (en) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11165643A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP5614449B2 (ja) 自動車用ステアリング装置
US4998999A (en) Steering column assembly with energy absorption mechanism
JP3659033B2 (ja) 衝撃吸収式電動パワーステアリング装置
US5209135A (en) Impact absorbing type steering column device
JP2004082868A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2004082758A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3205303B2 (ja) 二輪車用の弾性的かつ操作可能な軸懸架装置
JP4087636B2 (ja) バンパ装置
JP4207799B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2002137743A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
US3934486A (en) Safety steering column
JP2997614B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP3749419B2 (ja) ステアリング装置
JPH11169973A (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JP3763208B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH11182573A (ja) ステアリング装置
JPH11278285A (ja) 脱落式ステアリングコラム
JPH08217Y2 (ja) 衝撃エネルギ吸収式ステアリング装置
CN211568080U (zh) 一种汽车电动助力转向轴
JPS609475Y2 (ja) ステアリング装置の衝撃吸収装置
JP2000053002A (ja) 脱落式ステアリングコラム
JP3110651B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP2002249078A (ja) 車両の衝撃吸収構造体
JPH04173475A (ja) ステアリングコラムの衝撃吸収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees