JPH03136973A - ステアリングコラムの衝撃吸収装置 - Google Patents

ステアリングコラムの衝撃吸収装置

Info

Publication number
JPH03136973A
JPH03136973A JP27654089A JP27654089A JPH03136973A JP H03136973 A JPH03136973 A JP H03136973A JP 27654089 A JP27654089 A JP 27654089A JP 27654089 A JP27654089 A JP 27654089A JP H03136973 A JPH03136973 A JP H03136973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
roller
bar
rollers
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27654089A
Other languages
English (en)
Inventor
Wakichi Ishimori
石森 和吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP27654089A priority Critical patent/JPH03136973A/ja
Publication of JPH03136973A publication Critical patent/JPH03136973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車のステアリング装置におけるステア
リングコラムの衝撃吸収装置に関する。
(従来の技術) 自動車が衝突した場合に、運転者がその慣性力でステア
リングコラムに衝撃力を与えることがある。この場合、
上記衝撃力をステアリングコラム側で吸収させるように
した衝撃吸収装置が従来より提案されており、これには
、例えば特開昭63−46972号公報で示されるもの
がある。
これによれば、車体静止側に対しステアリングコラムが
支持され、このステアリングコラムに直線的に延びる棒
材の一端が連結され、この棒材の他端側は折り返されて
車体静止側に設けられたエネルギー吸収ボックス内に収
納されている。
そして、ステアリングコラムへの衝撃により、このステ
アリングコラムが軸方向に移動するとき、この移動に伴
い上記棒材の折り返し部がこの棒材の長平方向に沿って
順次移動し、その折り返し部における棒材の塑性変形に
より上記衝撃が吸収されるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記従来構成によれば、棒材は直線的な形状
でボックスに収納されるため、これら棒材やボックスの
長さが長くなっている。しかしながら、これらを収納す
る車体の余剰空間は狭いものであることから、これら棒
材やボックスを配設するための自由度が制限されるとい
う問題がある。
また、衝撃吸収量を他の量に設定しようとして、棒材を
この棒材とは異なる形状のものに交換する場合には、こ
れに伴いボックスまでも交換する必要が生じるなど、設
計の自由度が狭いという問題もある。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、棒材の塑性変形を利用してステアリングコラムへの
衝撃を吸収すると共に、その構成をコンパクトに提供し
、更に、設計の自由度を向上させることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、車体静止側に対しステアリングコラムを支持させ、
上記車体静止側とステアリングコラム側のいずれか一方
側にローラを軸心回り回転自在に支承し、他方側に棒材
の一端を連結してこの棒材の他端側な上記ローラに巻き
付け、ステアリングコラムに衝撃が与えられたとき、こ
のステアリングコラムをその軸方向に移動可能にすると
共に、このステアリングコラムの移動に伴いローラに巻
き付けられた棒材が塑性変形しながら、このローラの回
転に伴い順次解かれるようにした点にある。
(作 用) 上記構成による作用は次の如くである。
ステアリングコラム2に衝撃が与えられて、このステア
リングコラム2が軸方向に移動するときには、この移動
に伴いローラ19に巻き付けられた棒材20が引っ張ら
れ、これによって、ローラ19が回転させられると同時
に、このローラ19から棒材20が順次解かれることと
なる。この際、棒材20はローラ19に巻き付けられて
いまたときの環状から直線状に塑性変形し、この塑性変
形のために消費されるエネルギーによって上記衝撃が吸
収されることになる。
そして、上記の場合、棒材20は通常、ローラ19に巻
き付けられた状態で収納されるため、この棒材20を直
線的に収納している従来に比べてその形状が十分にコン
パクトになる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、lは自動車のステアリング装置で、こ
のステアリング装置lはステアリングコラム2を有し、
このステアリングコラム2は固定チューブ2aと可動チ
ューブ2bとで構成されている。そして、上記固定チュ
ーブ2aは車体静止側に固定され、この固定チューブ2
aの上端に上記可動チューブ2bの下端がこのステアリ
ングコラム2の軸方向に摺動自在に外嵌され、かつ、こ
れら固定チューブ2aと可動チューブ2bとは、通常、
互いに係止されている。また、上記可動チューブ2bは
同上車体静止側たるダッシュパネル3にも係止手段4に
より係止されている。
上記ステアリングコラム2にはステアリングシャフト6
が嵌入されて支承され、このステアリングシャフト6の
下端は図示しないが前輪に連結され、上端にはハンドル
7が取り付けられている。そして、ハンドル7を回転さ
せれば、ステアリングシャフト6を介し上記前輪が操向
されるようになっている。
全図において、上記係止手段4は左右一対のブロック9
.9を有し、各ブロック9は直方体形状をなしてダッシ
ュパネル3に対しボルト10によりねじ止めされている
。また、この各ブロック9の左右両側面にはステアリン
グコラム2と平行に延びる摺動溝11がそれぞれ形成さ
れている。
一方、上記可動チューブ2bには上記ブロック9.9に
対応して左右一対のブラケット板12゜12が突設され
、この各ブラケット板12の上縁には切り欠き13が形
成されている。そして、この切り欠き13の左右側縁が
これに対応する上記摺動溝11にそれぞれ摺動自在に嵌
入されている。また、この嵌入部において、ブロック9
とブラケット板12とがそれぞれ4本の樹脂製シャービ
ン14により互いに係止されている。
そして、自動車の衝突時に、可動チ具−ブ2bに対しそ
の軸方向で下方に向う衝撃が与えられ、かつ、その衝撃
力が所定値を越えたときには、固定チューブ2aに対す
る可動チューブ2bの前記係止が解除されると共に、各
シャービン14が剪断し、第1図と第3図中矢印Aと仮
想線とで示すように、可動チューブ2bが移動すること
になる。
上記構成において、上記衝撃を吸収する衝撃吸収装置1
7が設けられる。この衝撃吸収装置17は上記各ブラケ
ット板12の下端に枢支軸18により支承されるローラ
19を有し、このローラ19は枢支軸18回りに回転自
在とされている。また、前記ボルト10により鋼製の棒
材20の一端が前記ブロック9と共にダッシュパネル3
側にねじ止めされ、この棒材20の他端側は上記ローラ
19に巻き付けられている。
そして、上記ステアリングコラム2に衝撃が与えられて
、第1図と第3図中矢印Aと仮想線とで示すように、こ
のステアリングコラム2が軸方向の下方に移動するとき
には、この移動に伴いローラ19に巻き付けられた棒材
20が引っ張られ、これによって、ローラ19が回転さ
せられると同時に、このローラ19から棒材20が順次
解かれることとなる。この際、棒材20はローラ19に
巻き付けられていたときの環状から直線状に塑性変形し
、この塑性変形によって上記衝撃が吸収されることにな
る。
また、上記構成によれば、仮に枢支軸18とローラ19
とが錆により固着してしまい、ローラ19が回転できな
くなったとしても、ステアリングコラム2に衝撃が与え
られてこれが移動するときには、棒材20がローラ19
の外周面を摺動してローラ19への巻き付けが解かれ、
この際の棒材20の塑性変形で上記衝撃が吸収されるよ
うになっている。つまり、この構成はフェールセーフの
機能を有している。
また、上記枢支軸18をブラケット板12から抜き取っ
て、ローラ19を取り外し、かつ、このローラ19から
棒材20を外せば、この棒材20は、ローラ19をその
まま用いることによって他の形状(長さ、直径など)の
ものに容易に交換できる。
なお、以上は図示の例によるが、ローラ19をダッシュ
パネル3側に取り付け、棒材20をステアリングコラム
2側に連結してもよい。
(発明の効果) この発明によれば、ステアリングコラムに衝撃が与えら
れて、このステアリングコラムが軸方向に移動するとき
には、この移動に伴いローラに巻き付けられた棒材がロ
ーラから順次解かれ、この際の棒材の塑性変形によって
上記衝撃が吸収されるようになっている。
そして、上記の場合、棒材は通常、ローラに巻き付けら
れた状態で収納されているため、この棒材を直線的に収
納している従来に比べて十分にコンパクトな構成となり
、よって、この構成の衝撃吸収装置を配設するための自
由度は大きく向上することになる。
また、上記棒材は、ローラをそのまま用いて、この棒材
とは異なる形状のものに交換できるため、設計の自由度
が向上するという利点もある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第3図の1−1
線矢視部分断面図、第2図はステアリング装置の全体側
面図、第3図は第2図のIII −nl !!矢視拡大
図、第4図は第3図のrV−IV線矢視図である。 2・・ステアリングコラム、3・・ダッシュパネル(車
体静止側)   17・・衝撃吸収装置、19・・ロー
ラ、20・・棒材。 第 3 図 1゜ 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車体静止側に対しステアリングコラムを支持させ、
    上記車体静止側とステアリングコラム側のいずれか一方
    側にローラを軸心回り回転自在に支承し、他方側に棒材
    の一端を連結してこの棒材の他端側を上記ローラに巻き
    付け、ステアリングコラムに衝撃が与えられたとき、こ
    のステアリングコラムをその軸方向に移動可能にすると
    共に、このステアリングコラムの移動に伴いローラに巻
    き付けられた棒材が塑性変形しながら、このローラの回
    転に伴い順次解かれるようにしたステアリングコラムの
    衝撃吸収装置。
JP27654089A 1989-10-24 1989-10-24 ステアリングコラムの衝撃吸収装置 Pending JPH03136973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27654089A JPH03136973A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 ステアリングコラムの衝撃吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27654089A JPH03136973A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 ステアリングコラムの衝撃吸収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136973A true JPH03136973A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17570900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27654089A Pending JPH03136973A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 ステアリングコラムの衝撃吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136973A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517877A (en) * 1993-06-23 1996-05-21 The Torrington Company Collapsible steering column assembly
US5720496A (en) * 1996-06-17 1998-02-24 General Motors Corporation Energy absorber for motor vehicle steering column
US6224104B1 (en) 1997-12-03 2001-05-01 Nsk Ltd. Impact-absorbing steering column device
JP2002120732A (ja) * 2000-07-26 2002-04-23 Nacam France Sa 自動車車両のステアリング柱用パイロ技術的装填型調整可能エネルギー吸収装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517877A (en) * 1993-06-23 1996-05-21 The Torrington Company Collapsible steering column assembly
US5720496A (en) * 1996-06-17 1998-02-24 General Motors Corporation Energy absorber for motor vehicle steering column
US6224104B1 (en) 1997-12-03 2001-05-01 Nsk Ltd. Impact-absorbing steering column device
JP2002120732A (ja) * 2000-07-26 2002-04-23 Nacam France Sa 自動車車両のステアリング柱用パイロ技術的装填型調整可能エネルギー吸収装置
JP4660994B2 (ja) * 2000-07-26 2011-03-30 ナカム フランス ソシエテ アノニム 自動車車両のステアリング柱用パイロ技術的装填型調整可能エネルギー吸収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609364A (en) Energy-absorbing device, particularly for automobile vehicle steering columns
US6264239B1 (en) Steering column arrangement for a motor vehicle
US6224104B1 (en) Impact-absorbing steering column device
US4829979A (en) Impact absorbing device for a vehicle
US3392599A (en) Energy absorbing device
US3369634A (en) Absorbing device
US5040646A (en) Component for absorbing energy
US5720496A (en) Energy absorber for motor vehicle steering column
US3504567A (en) Collapsible steering shaft construction
JPH0248268A (ja) 軸線方向に調節可能な自動車用かじ取り装置
JPH04244480A (ja) 自動車用の調節可能な安全舵取りコラム
US3597994A (en) Steering device with energy absorber
US4142423A (en) Shock absorbing device
JPH03136973A (ja) ステアリングコラムの衝撃吸収装置
CN206394590U (zh) 一种汽车吸能盒以及应用该吸能盒的汽车缓冲装置
JPH03136972A (ja) ステアリングコラムの衝撃吸収装置
JPH082026Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
EP0252031A1 (en) Energy-absorption device
JP4889844B2 (ja) 連続エネルギー吸収システム
US3934897A (en) Energy absorbing steering column for vehicles, particularly motor vehicles
JPS5946826B2 (ja) エネルギ吸収機能を持つステアリングコラム支持装置
JPH1029544A (ja) 自動車用の衝撃エネルギ吸収式かじ取りハンドル軸管組立体
DE10032711C2 (de) Teilbare Spurstange für Kraftfahrzeuge
JP2001334945A (ja) 衝撃吸収式電動パワーステアリング装置
US20050247533A1 (en) Adaptive energy absorber